952 :
pH7.74:2006/06/14(水) 15:10:07 ID:zd7Tax5J
>>950 悪条件多すぎ。
・元々この時期は白点病が出やすい。
・飼育開始2週間では濾過が立ち上がっていないので水質が悪化しやすい。
・更に2週間水換え無しなので糞や有害物質が蓄積している。
・魚が若くて抵抗力が低い。
どうせ2週間じゃまともな生物濾過は立ち上がっていないだろうから、水槽丸ごと薬浴することを勧める。
既に水質がかなり悪化してるだろうから、まずは半分〜3分の1程度水を換えて規定量のメチレンブルーを投入。
以降、毎日糞掃除も兼ねて4分の1〜5分の1程度の換水を行い、薄まった分のメチレンブルーを追加投入。
これを5日〜1週間程度続け、完全に白点が消えたのを確認したら治療完了。
活性炭フィルターでメチレンブルーを抜いて定期的な換水で水質を維持しつつ濾過が立ち上がるのを待つべし。
953 :
pH7.74:2006/06/14(水) 15:19:57 ID:zd7Tax5J
>>950 ついでに再発防止と予防のための注意事項。
・濾過が立ち上がるまでは定期的に水質チェックを行って水質維持に心掛ける。
・水槽に魚を追加する際にはトリートメントを行う。
(別水槽で数日間メチレンブルーやエルバージュで薬浴や塩水浴)
・初夏や秋は昼夜の寒暖の差が激しいのでヒーターの設定温度を高めに設定して水温変化を抑える。
ついでに最初の質問に答えておくと、白点病が人間に感染したという話は聞いたことが無い。
954 :
pH7.74:2006/06/14(水) 16:55:31 ID:ZxRaegB9
955 :
pH7.74:2006/06/14(水) 17:00:33 ID:ov3RfK9j
>水換えはまだしていません 飼育魚やり始めたばかりなので(2週間)
↑が原因ですね。
水槽の調和が出来てない時期の飼育が最もハードルが高いんですよ。
バクテリアが繁殖していないなら、アンモニアの分解は出来ません。
唯一の方法が、水換えによるアンモニア濃度の低下です。射し水や1/3程度の水替えでは
お話になりません。幸い、生体が小物だったので2週間も、もっただけです。
このままですと3日以内に全滅するでしょう。
急いですることは水換えです。水道水にお湯を足して温度をあわせ、全部取り替えて下さい。
ハイポとかカルキ抜きがあれば、それに越した事はありませんが、無くても可。
現在の水質より遙かにマシです。とにかく急ぐ事が大事です。
アンモニア中毒は、水替えしても体内から排除されるまでに時間がかかります。
弱い個体は今後も数匹☆になるでしょう。
1匹でも救いたいのなら、とにかく1秒でも早く水換え100%して下さい。続きはそれからです。
956 :
pH7.74:2006/06/14(水) 17:03:33 ID:ov3RfK9j
リロードしたら・・・ま、いいか。
>>950お大事に。
957 :
pH7.74:2006/06/14(水) 17:14:55 ID:ZxRaegB9
>>955 ありがとう
バクテリアが繁殖するまで2週間ほど変えなくていいやと思っていたので・・
手軽に金魚やめだか飼えると思ったら大間違いですね。
もっと予習してから飼うべきでした。
958 :
pH7.74:2006/06/14(水) 17:52:30 ID:ov3RfK9j
>>957 今日、水を全部換えたら。明日は1/2替えて下さい。
白点病の治療は
>>930を参照した方が良いです。
メチレンブルーやエルバージュで薬浴や塩水浴は、この場合、お勧めできません。
※水10リットルに付き唐辛子1本をきざんで(種も)お茶パック等に入れて水槽につけておくと、
白点虫の剥がれが早まります。殺虫効果は期待しないで下さい。
959 :
933:2006/06/15(木) 03:14:38 ID:TVvCnwyP
遅くなったけど
>>934 レスd。
っていうか、硬水=CaとMgの含有量の高い水、なので
質問そのものが間違ってたorzゴメン…ァフォですた
イオン交換の視点から見た場合、NaとK含有度の高い
《軟水のミネラルウォーター》
は利用価値あるのかなぁ、ってことで。
ボルヴィック(Ca:11.5/Mg:8/K:6.2/Na:11.6/硬度:60/pH:7.0)
モンダリズ(Ca:8.1/Mg:6.1/K:5.4/Na:52.1/硬度:45.3/pH:6.6)
※成分単位はリットル/mg
くらいしか見当たらないんだけどさww
(エビアンもK値は6.2と高いけどバリバリの硬水)
確かにKタブぶちこんだほうが確実安価だと。勉強になった。
どうもありがとう。
960 :
pH7.74:2006/06/15(木) 19:25:20 ID:BE7m8H2N
最近、ちゃんと説明してくれる人が来てくれて良い感じ
こまのまま、このスレと「誰質答える」スレがレベルアップすると良いな〜
961 :
pH7.74:2006/06/15(木) 22:52:46 ID:p29zoZdZ
白点病になった場合ってその水槽はリセットしなきゃいけないんですかね?
962 :
pH7.74:2006/06/16(金) 01:38:29 ID:OuqHFgdp
教えて欲しいのですが、薬浴するのに適した薬と経口投与に適した薬があるんですか?グリーンFゴールドリキッドは餌に染み込ませちゃまずいですか?あと、餌に薬染み込ませると水槽の薬濃度多少なり上がるけど気にしなくていいのですか?
963 :
pH7.74:2006/06/16(金) 03:57:30 ID:XOnRhEo6
>>962 水槽への影響小さくしたいのもあって経口投与するもんだと思う
>グリーンFゴールドリキッド
水産用でオキソリン酸の経口投与のあるよ
経口投与のメリット
飼育水添加よりもダイレクトに効く。
水槽全体への投与量が抑えられる、 環境への影響が少ない、コスト安
デメリット
食欲不振に陥っている場合は使いにくい。
摂取量によって個体ごとの力価・単位が安定しない恐れがある。
こっちだとマイシン系とかは環境への影響大きすぎるから経口投与してるな
964 :
pH7.74:2006/06/16(金) 04:59:15 ID:OFIAaNv+
>>961 白点病は「魚の風邪」ともいう。病原菌を根絶するのはまず無理。
その代わり魚さえ元気なら罹らない。つまりリセットしても効果なし
むしろ環境変化で悪影響。
一定した環境を作る事を重要視すれば、殆どの病気とは無縁でいられる。
まあ、敏感な魚などを扱えばそのハードルもさらに上がるんだけど。
965 :
pH7.74:2006/06/16(金) 08:40:05 ID:OuqHFgdp
>>963 早速ありがとうございます!グリーンFは経口用って書いてありますか?早速今日見に行ってきます!
966 :
pH7.74:2006/06/16(金) 09:14:32 ID:Plku/nUi
>>961 白点病の原因である白点虫は外から持ち込まない限り水槽に入ってくる事はありません。
が、1度白点病が発生した水槽では再発する可能性が強まります。
数ケ月白点病が見られない水槽でも、水質の悪化や水温が20℃前後になると再び発生する
理由は、白点虫が耐久卵(休眠卵//厳密には卵ではなく、シスト(嚢胞))の状態で底砂や水草、
フィルター、壁面等に残っているのと底砂の中でバクテリアを捕食しながら生きながらえてる仔虫がいるからです。
あるサイトには水槽をリセットしなくても、「水温を2時間〜3時間、35℃まで上げて死滅させる。」と
しいている所があります。※当然、生体は非難させる。
しかし、繊毛虫の耐久卵は想像以上に強く本当に効果があるのか確認できていないのが原状の様です。
(※繊毛虫類の耐久卵は、乾燥にも耐える事ができます。稀少な例ですが、55℃の温泉でも生存しているのを確認されています。)
そういう意味では徹底的に、水槽を洗って70℃以上の熱湯で殺菌、消耗品類の破棄等をすればリセットと言えるかもしれません。
しかし、生体に1つでも残っていれば意味の無い事になります。
>>963氏の言うように上手く付き合っていく方法が良いかもしれません。
>>962 経口投与は、嫌気性の細菌によって体内感染した場合に抗生物質で行う場合と、
食欲アップと腸内細菌対策の為のココアによる民間療法等で行う事があります。
一般的に経口投与を行う必要性があるとされる病気は下記の通りです。
カラムナリス病、赤斑病、ひれ赤病(運動性エロモナス症)、尾グサレ、穴アキ病、β溶血連鎖球菌症
ヘルペスウィルス症(イリドウィルス症)等
使用される薬剤は下記の通り
グリーンFゴールド、パラザンD、トロピカルゴールド、エルバージュ等の細菌性抗菌薬類
※申し訳ないですが、使用量に関してのデータは持っていません。
メリット、デメリットは
>>963氏の言うとおりですが、食べ残しが出たら速やかに片付ける必要があります。
>>964 >白点病は「魚の風邪」
これは初めて聞きました。憶えておきます。ありがとうございました。
ただ、金魚も本当に人間と同じ「風邪」を引きます。(※インフルエンザでは無い)
混同しないようにしないといけないですね。
967 :
pH7.74:2006/06/16(金) 17:22:48 ID:DHFsr0jw
飼い始めて1年くらいの金魚なんですが、2日前くらいから底にしずんでじっとしてるようになりました。
色が変わったり、何か外見上に変化はみられません。
水温は24度くらいで1匹飼いです。
週末に水を足したのがストレスになってしまったのかなと思ってます。
とりあえず0.5%の塩水に入れてみましたが、他に何かした方がいいことありますか?
968 :
pH7.74:2006/06/16(金) 17:24:53 ID:P2fRMBx3
>>967 水替えをしたのは何時?水槽のサイズは?生体の種類と数とそのサイズは?
969 :
pH7.74:2006/06/16(金) 17:26:05 ID:P2fRMBx3
ミス。よく読んでなかった。スマン
970 :
pH7.74:2006/06/16(金) 17:27:12 ID:P2fRMBx3
971 :
967:2006/06/16(金) 17:29:39 ID:DHFsr0jw
>968
レスありがとうございます。
水替えをしたのは2〜3ヶ月くらい前です。
水替えを不要にすると書いてあるバクテリアエキスを月に1回入れて、ろ過装置のフィルターは1ヶ月で交換してます。
空気を求めてる感じはしないので大丈夫かと思ってましたがまずかったでしょうか。
水が蒸発して水位がさがっていたので日曜に水を1/5くらい足しました。
水槽は15リットルで大きめのデメキン1匹飼いです。
972 :
pH7.74:2006/06/16(金) 17:39:12 ID:P2fRMBx3
>>971 だったら、アンモニア、亜硝酸の濃度が上がってると思われる。
良くわからんが、とりあえず早めに1/2以上の水換えをするといい。
もしアンモニア中毒だったら最悪だぞ。治療方法は無いし、水替えしても手遅れの可能性もある。
これら有害物質は蓄積する一方だから、差し水ではどうにもならん。
多分、何らかの理由でバクテリアが機能していないと思われる。
あと考えられるのは、細菌性の鰓病だが・・・こっちは症状を確認しないとなんとも言えん。
973 :
967:2006/06/16(金) 17:43:20 ID:DHFsr0jw
>972
ありがとうございます!
早速水をかえてみます。
974 :
pH7.74:2006/06/16(金) 17:50:21 ID:P2fRMBx3
975 :
967:2006/06/16(金) 20:19:57 ID:DHFsr0jw
>973
先ほどすぐに水を替えて、今様子を見に行ったら少し元気になっていたようです(夜だから底に沈んでますが)。
本当にありがとうございました。
あとお薦めのサイトも拝見しました。
魔法の薬はないんですね・・・。
これからは水替え頑張ります。
976 :
pH7.74:2006/06/17(土) 00:50:03 ID:AGVVAwlO
うちのコリ(ステルバイ)が水槽壁面に沿って狂ったように泳ぎ回り、体表も赤くなっているので、
恐らくエロモナスと思い、当初グリーンFゴールドで薬浴しましたが、1週間経っても改善しない
ので、今度はエルバージュを試しました。
エルバージュは強い薬ということなので、規定の半分の濃度で24時間薬浴しました。
多少は赤みが薄れたような気もしますが、まだ完全に治ったという感じではないです。
薬浴槽の水は、2分の1換水して、活性炭フィルターで薬を吸わせたので、今は0.4%くらいの
塩分のみとなっているのですが、何日か置いてもう一度エルバージュの24時間浴を行うべき
でしょうか?
977 :
pH7.74:2006/06/17(土) 03:19:11 ID:tiaZvHAg
>>976 エロモナスなら総水替えのうえでパラザンD・規定量/一週間。それでもだめなら総水替え
のうえエルバージュ・規定量/一週間。活性炭は除く
のパターンもある。
978 :
pH7.74:2006/06/17(土) 03:29:18 ID:eYbBafvU
家で飼ってる魚(真鯉)が今酸欠で口をパクパクして、沈んでいる状態で困っています。
とりあえず、水槽の水はきれいなものに変えて、酸素をたくさん上げようと思ってポンプを1個追加しました。
魚の状況は、いったん回復すると興奮して暴れだし、疲れると気絶してまた口をパクパクして沈む
ということを繰り返しているのですが、これの繰り返しで見通しがつかないで困ってます。
どうすればいいでしょうか?
環境は、濾過:NISSOのSQ-03型(内部にはペットショップで買ってきた濾過用の軽石を敷いた上に白いマットを
敷いて使っています。)
ポンプ:ジェックスのニューラングGX200N-1(シングルタイプ)で排出量が
約1000[CC/分]
水槽:縦30[cm]横60[cm]高さ30[cm]
照明:600・2灯(NISSO製で濾過に付属のものです。今はポンプをつけたため、コンセントから抜いてあります。)
生体:コイx1
肥料:キョーリンフード工業株式会社の「ひかり中粒」
(成分は、粗蛋白質:3.0%以上 粗脂肪:3.0%以上 粗繊維:5.0%以上 水分:10%以下 粗灰分:13%以下 りん:1.0%以上
その他の環境:水草は無くて、砂利(酸処理はしていません)を敷いています。
コイ自体の年齢は、推定で10歳ぐらいです。基本的に環境には気を使っていなかったことと、
最近は多忙にて魚の世話をしてやることができませんでした。
979 :
pH7.74:2006/06/17(土) 09:33:15 ID:0WtAkO2X
>>978 鰓を調べてみたら?
エアレーションしてて酸欠なんて普通ありえない。
980 :
pH7.74:2006/06/17(土) 09:49:58 ID:eYbBafvU
>>979 体をぶつけて、傷がついているのといつもより鰓の動きがはやいかなという感じです。
981 :
pH7.74:2006/06/17(土) 09:56:35 ID:IQbIMRDr
982 :
pH7.74:2006/06/17(土) 10:12:03 ID:eYbBafvU
983 :
pH7.74:2006/06/17(土) 11:15:34 ID:Il4tbNrV
>>979 内因性の酸欠であればエアーレーションしていても酸欠死することはありますよ。
984 :
pH7.74:2006/06/17(土) 14:49:36 ID:iPVnv6zZ
だから、水質的な酸欠と酸欠死は別ものだと
>>979が申してるのだろ
985 :
pH7.74:2006/06/17(土) 14:50:22 ID:vajnRlwW
>>977 コリは薬に弱いということなので、半分の濃度にしたんですが、規定量でも大丈夫
でしょうか?
それと、エルバージュの説明書には24時間浴と書いてありますが、1週間も薬浴
して大丈夫なんですか?
986 :
pH7.74:2006/06/17(土) 15:03:23 ID:ggXaOkSq
987 :
パイク:2006/06/17(土) 16:39:10 ID:sCcR0Yib
ガーの尾腐れが治らない!ヒレも無くなりそう!塩でも治らず!治す情報ください!
988 :
pH7.74:2006/06/17(土) 16:55:00 ID:ButQeLzp
>>987 どんな水槽で飼ってる?水質管理は?生体数は?その種類は?
いつ発病した?初期症状はどんな様子だった?どんな治療をした?
989 :
pH7.74:2006/06/17(土) 17:36:57 ID:92We8NIJ
二週間ほど前から45cm水槽で飼っている魚が全て(リュウキン2匹とデメキン1匹)尾ぐされです。
一週間前に、グリーンFリキッドと塩を直接水槽に投入して治療を試みたのですが、
二日目の朝見てみるとリュウキン2匹が水面で横になって死んだように浮いていました。
急いでろ過装置をまわすと何とか回復したのですが、当然薬は吸着されてしまい、薬浴を終了せざるを得ませんでした。
1週間後の今、魚たちの尾ヒレはさらにボロボロになって、見るからに元気がありません。
えさは一応食べるのですが、水を汚さないためにもここ数日は絶っています。
もう一度治療をしようと考えて先ほど水換えをしたところですが、実を言うと正しい薬の用量があまり分からないんです。
その為、この間は少なめに投与したつもりなのですが、それでもあのような状態になってしまい、もしかしたら多すぎたのかもと反省しています…
45cm水槽に投入する薬(グリーンFリキッド)の用量はどのくらいですか?
それと、薬浴中のエアレーションは必要でしょうか?
990 :
pH7.74:2006/06/17(土) 18:09:54 ID:ButQeLzp
>>989 >朝見てみるとリュウキン2匹が水面で横になって死んだように浮いていました
エラへの感染の疑いがありますね。エラ蓋が膨れていませんか?中の鯉葉が赤黒く変色していませんか?
さらに悪化すると、鰓蓋は外側へ反転し反り返ります。
>えさは一応食べるのですが・・
食欲があるのなら、赤虫などの栄養価が高くて、消化の良いものを普通に与えて下さい。
体力が落ちると、死期がはやまります。※それと、自分が勧める治療ならば、フィルターは外さなくて良いです。むしろ外さないで。
水換えは毎日、1/2以上して下さい。
その際に、中和剤として販売されている「ストレスコート」か「アクアプラス」を水に既定の1.5〜2.0倍投入してください。
※水槽に中和剤を直接入れるのではなく、バケツで濃度調整したものを入れて下さい。
これによって、魚膜の保護と強化が期待でき、病気の進行を遅らせる事ができます。
餌にパラザンD等の抗菌薬剤を微量混ぜて与えてください。(食欲があるのなら)
そして、園芸用の薬品ですが・・・ストマイを水10Lあたり2ml投入して下さい。(12リットルのバケツに2ml+1滴)
つまり水換えの時に12リットルのバケツを用意して、水道水を12リットルいれ、塩を60g、アクアプラスをキャップ1杯、ストマイ2ml+1滴を入れ、
水温を合わせながら水槽に入れれば良いだけです。中和剤が入ってるのでカルキ抜きの必要はありません。
これを、毎日、日中に行って下さい。生体が落ち着いてきたら、1日置きに。さらに落ち着いたら、塩抜きにして下さい。
※塩はカリウムの量が多いものを使わないと効果ありません。
すでに呼吸困難に陥ってると判断して・・・以上の処方箋を出しときます。自己判断、自己責任で。
お大事に。
991 :
pH7.74:2006/06/17(土) 18:24:03 ID:ButQeLzp
992 :
パイク:2006/06/17(土) 20:57:24 ID:sCcR0Yib
水槽は90で上部、外部フィルター殺菌灯。水替えは二週間に3分の1。今はガーパイク一匹で半年前にアロワナがいました。最初はアロワナに噛まれてから無くなってきて塩で治療したんだけど、よくなりません!外部フィルターは、掃除をあまりしないのが原因?外部のホースもよごれてます。
993 :
pH7.74:2006/06/17(土) 21:15:08 ID:0RmNft68
>>992 別水槽に入れて養生させた方が良いんじゃね?
994 :
パイク:2006/06/17(土) 22:18:58 ID:sCcR0Yib
別水槽が無いっす。明日外部とホースを掃除してみます!塩で薬浴する場合、どの位で水替え(量)するんすか?
995 :
pH7.74:2006/06/17(土) 22:43:29 ID:0WtAkO2X
>>994 尾ぐされは進行するとなかなか治らないから
パラザンと塩0.3〜0.5%で最低2週間くらいは薬浴しないとはえてこないんじゃないか??
あと塩は治療薬ではありませんよ、個体の持つ自然治癒を助けるだけで
病状が進行した魚に薬と思って薬浴させても効果期待できませんよ
エサを食べるのがせめてもの救いですわ。
エサをやりながらの薬浴は水質悪化が早いですから、飼育水の状態を見ながら
可能なら3日に100%の入れ替えをすると水質維持と薬効維持ができると思いますが薬代はかかりますね
ちなみに薬浴槽くらい用意すべきと思いますよ。健康魚にパラザンDの2週間薬浴は辛いよ
996 :
pH7.74:2006/06/17(土) 23:05:01 ID:PXw6qgRp
シクリッドが餌を食べなくなりました。前まではすごく食べていたのですが、何が原因でしょうか?
997 :
pH7.74:2006/06/17(土) 23:07:28 ID:ButQeLzp
>>996 原因に心あたりが無いのなら、お前が原因。
つか、状況や環境、症状、いつからなのか、とか判断できる情報も書け。
俺はエスパーじゃねーよ!!
998 :
pH7.74:2006/06/17(土) 23:14:01 ID:PXw6qgRp
60の水槽で最近です。餌をくわえるんですがすぐはきだします。
999 :
pH7.74:2006/06/17(土) 23:15:50 ID:ButQeLzp
釣りか。そんなに1000取りたかったのか・・・
どーぞ↓
1000 :
pH7.74:2006/06/17(土) 23:19:17 ID:g3wwJQrX
で。誰か次スレ立ててるの?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。