ベタを飼ってる人12匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2006/02/01(水) 23:22:00 ID:9UiTh4af
ですよね(笑)ベタはほぼ知らない自分でもそのくらいは知ってたんで、は?と思ったんすけどね(-_-;)
953pH7.74:2006/02/01(水) 23:29:37 ID:4iOt4vNX
グッピーとは平気じゃないの?
954pH7.74:2006/02/02(木) 00:31:33 ID:WIZT/T5H
平気だな。
固体にもよるんだろうけど
955pH7.74:2006/02/02(木) 00:37:18 ID:tbN3owgP
>>952
ベタの雄同士じゃなければ平気だよ。
956pH7.74:2006/02/02(木) 00:37:35 ID:A5rYHV7t
ネオンテトラやコリやエンゼルとも平気だったよ。
ハニードワーフグラミーだけは同じアナバスだからか、突っかかってたな。
957pH7.74:2006/02/02(木) 00:52:40 ID:WIZT/T5H
今、療養の為に本水槽に入れてるが、
エンゼルLサイズ、コンゴテトラ、コリ、ランチュウがいるけどまったく問題ない。
見向きもされてないし、基本的には温和だな
958pH7.74:2006/02/02(木) 01:06:01 ID:UPZU5etC
個体差もあるよ。
コリの目だけ引っこ抜くやつとか、ヒラヒラにはとにかく食い付くやつとか。うちの黒プラガットは石巻貝にも威嚇してる。
ラスボラはまるかじりされた。
959pH7.74:2006/02/02(木) 02:26:05 ID:O6Pcu+b6
そろそろタイガーベタの時期だなw
960pH7.74:2006/02/02(木) 02:28:12 ID:k/hdf6Qt
ウチのベタは♂どうしでも仲いいよ
むしろ♀は嫌いみたい
961pH7.74:2006/02/02(木) 03:00:52 ID:WIZT/T5H
uho
962pH7.74:2006/02/02(木) 03:35:46 ID:o3rsXmLU
今日起きてみたらベタがヒレを閉じたままで泳ぎにくそうにしていた。
とりあえず隔離してみたが、ヒレを閉じる病気ってあるの?
963pH7.74:2006/02/02(木) 03:54:45 ID:WIZT/T5H
フレアリングする機会がなくて、ヒレがくっついたんじゃないの?
964pH7.74:2006/02/02(木) 08:06:10 ID:p91SSwjV
グッピー♂とベタ♀を混泳させていたとき、
ベタがグッピーに迫られ、隙あらばまとわりつかれて気の毒だった。
グッピー♀を入れたら見向きもしなくなったけどな…。

混泳の相性は個体差が大きいから
あんまり人のアドバイスは参考にならんよね。
965pH7.74:2006/02/02(木) 08:53:38 ID:PwaPP3km
すごく小さなネオンテトラは食われたよ。
大きくなったのは大丈夫。
966pH7.74:2006/02/02(木) 09:52:17 ID:ffDgJpSh
寿命以外で初めてベタ落とした。
ごはん食べなくなってあっという間だった。
すごく懐いてた子だったのに… ・゜・(ノД`)・゜・
967pH7.74:2006/02/02(木) 12:11:47 ID:fseNbYop
今朝起きたらアフリカン・ランプアイが1匹消えていた。ベタが食べたとしか思えない。
968pH7.74:2006/02/02(木) 19:44:46 ID:gZJ6NTXb
今朝からベタが餌をたべなくなりました。朝は冷凍赤虫を2本食べたのですがそれ以降、水槽のしたでジッとして動きません。どうすればいいのでしょうか?
969pH7.74:2006/02/02(木) 22:03:04 ID:wDvJuDkP
昨日近くのショップでベタを買ったのですが、
砂利は弱アルカリ性でも大丈夫なのでしょうか?
970pH7.74:2006/02/02(木) 22:08:03 ID:6zPaD3az
>>969
オレは辞めた方がいいと思う
971pH7.74:2006/02/02(木) 22:17:25 ID:wDvJuDkP
やっぱ酸性の砂利ですか?
それと水槽なんですがうちアパートなんであまり大きいと苦情くる可能性が…
17cmの水槽(ポリ)と30cmの水槽(ガラス)どっちがいいでしょうか?
972こっから敬語?:2006/02/02(木) 22:22:25 ID:6zPaD3az
ベタだけなら無理に砂利を敷く必要はないと思います。

♂の単独飼育ならどちらでも好みで選んでいいと思いますよ
973pH7.74:2006/02/02(木) 22:47:07 ID:AN8avwHA
966へ
生あるものは必ず死ぬ。
悲しいけど土に返してあげよう。
974pH7.74:2006/02/02(木) 23:46:08 ID:0a5vrKz/
ベタを金魚鉢でかえますかね?
975pH7.74:2006/02/02(木) 23:54:45 ID:DBFdERtc
ヒーター入れるなら飼える
976pH7.74:2006/02/02(木) 23:59:44 ID:GvmBrPRN
>>973
うん。ありがと。
アクアやって長いからさ、いろんな悲しみを経験してきてるんだけどね、
ベタってすごく懐くし仕草もかわいいし。
ほえ〜っとあくびしてるとこなんて胸キュンもの。
存在感ありすぎるやつらだから、ベタとの別離ってすごくつらい。

今日はすごい落ち込んだけど、明日からまた頑張って世話する。
977pH7.74:2006/02/03(金) 11:57:30 ID:EaNbWQBX
以前に比べてベタのフンの量が極端に減ってるんだけど病気かな?
エサはガンガン催促されてモリモリ食べてるのに・・・
978pH7.74:2006/02/03(金) 18:24:50 ID:ZyZhr2vE
テトラのベタ用プラケ(三部屋にしきれて赤いフタと足がついてる)
使ってる人いますか?
ベタ用なのにヒーターは使えませんと書かれているやつです
容量と狭さぐあいが知りたいのですが…
979pH7.74:2006/02/03(金) 21:42:52 ID:xociuXBt
>>978
これでいいのかな?
ttp://image.www.rakuten.co.jp/biotop-jp/img10581397748.jpeg

容量は縦×横×高さ×0.8で。
980pH7.74:2006/02/03(金) 22:35:48 ID:ZyZhr2vE
ありがとうございます。
2リットルくらいとわかりました。
ただ奥行き8センチなんですね…
検討します
981pH7.74:2006/02/03(金) 22:39:03 ID:y12C7Eb8
メスでも結構綺麗。
982pH7.74:2006/02/03(金) 22:51:53 ID:vXHYiTjL
ということはヒーターなくてもいけるんですか?
こちら東京です。
983pH7.74:2006/02/04(土) 00:01:14 ID:XTcIqUzU
同じく東京。
よほど寒くない限りエアコンは使わない部屋で飼育してます。
11月頃、掃除のためにヒーターを切って、スイッチ入れ忘れたことがありましたが
体の色が変わって底に沈んでぐったりしてました。
水温15度くらいまで下がっててほんとにやばかった。
というわけで、常にエアコンでぬくぬくな部屋でもないかぎり
ヒーターなしでは無理だと思います。
984pH7.74:2006/02/04(土) 04:09:44 ID:aoKhiK4q
>>982
なんでそんなに短絡的になれるかな?
いいよヒーター無くても。冬でも室温が25℃あれば。
985pH7.74:2006/02/04(土) 07:23:33 ID:ggOIRiq3
>>978
このプラヶ、めちゃめちゃ安っぽいよ。
赤い部分は半透明でラメ入り。光りに透かすとショッキングピンク。
箱を見ておおっ!と思ったが、中身見て萎えた。
986pH7.74:2006/02/04(土) 13:04:05 ID:QkutG+T1
俺ベタセット持ってるけど結構いいと思うよ。インテリアとして最適。夏になったら利用したいと思います。
987pH7.74:2006/02/04(土) 15:21:19 ID:pY7JZCae
ベタの繁殖に初挑戦したいのですが、
稚魚の餌はブライン沸かすしかありませんか。
市販の稚魚用餌や冷凍ブラインで代用は可能でしょうか。
988pH7.74:2006/02/04(土) 16:19:58 ID:Lir4pXYo
>>987
俺は産卵したらモスとPSBを、たくさん入れる。
そしたら、かってにそこそこ大きくなる。
989pH7.74:2006/02/04(土) 19:05:43 ID:DRi3uVIy
相談させてください。25センチ水槽に外掛けを付けてたんですがヒーターの隙間に隠れてばかりなので濾過を止めたら元気に泳いでます。まめに水を替えてれば止めたままの方がいいのでしょうか?
990pH7.74:2006/02/04(土) 19:11:53 ID:l70yHraR
>>987
冷凍ブラインは稚魚の口に入らないくらい大きすぎます。
ひかりパピイ+乾燥ブラインで育てたら、バタバタ落ちて5尾だけ繁殖可に成長しました。

乾燥ブラインをすりつぶしたり、
高いので試しませんでしたが、殻剥きブラインエッグとかで代用してみては?
ただし効果は期待しない方が…。
991pH7.74:2006/02/04(土) 19:25:24 ID:36jxhkNq
最近花屋でもベタ売ってんだね
青ベタちゃん可愛かったなぁ、飼っちゃおうかな
992pH7.74:2006/02/04(土) 20:08:36 ID:gr1SN5RK
>987
990に便乗。
殻剥きブラインエッグは、横泳ぎをし始めてすぐは食べませんでした。
動くものでないと餌だと思わないみたい。
殻剥きブラインエッグをぱらぱら撒いてからブラインシュリンプをやると
食べるときについでに口に入るみたいで、味を覚えてくれたのか
2週間目くらいからはブラインエッグだけでも食べる稚魚が出てきました。

うちは稚魚が少なかったので、小さなお惣菜パックに少し塩水をいれて
水槽に浮かべて孵化させるだけでブラインシュリンプは足りました。
最初にモス+ろ過バクテリアを投入しておいたのがよかったのか、
25匹が育ちました。
993pH7.74:2006/02/04(土) 20:34:16 ID:cO55tXbo
>>989
水の吐き出し口にスポンジを付ければ水流弱まる
994pH7.74:2006/02/04(土) 20:44:00 ID:q2eoXPyT
PSBに1票。
その後は、冷凍ブラインベビー(こっちの方がサイズが小さい)とブライン
ブライン毎日沸かすのがメンドクサイけど、少量だからなんとかなる。
ガンガレ!

かくいう俺も今日、2番手のオスを産卵にこぎつけた (・∀・)
来週からまたブラインの日々だー。

1番手のオスは気が強すぎてだめぽ orz
995pH7.74:2006/02/04(土) 21:12:36 ID:d7mAgRfU
次スレ建ててきまーす。
996pH7.74:2006/02/04(土) 21:17:54 ID:d7mAgRfU
次スレでーす。

ベタを飼ってる人13匹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1139055396/l50
997987:2006/02/04(土) 21:25:35 ID:UU9AHHKw
レスくれた皆さんサンクス
ブラインは手間も含めて敷居が高そうで敬遠してましたが、
やはり繁殖させる以上は立派に育ててやりたいので、
>992さんを参考にブライン沸かしてみます。
998pH7.74:2006/02/04(土) 22:12:34 ID:Zw/LMOm5
983
ありがとうございます。
花屋なんかで売ってるのはヒーターの説明なんかするんでしょうか。
おそろしいですね。
999pH7.74:2006/02/04(土) 22:29:29 ID:DRi3uVIy
993ありがとうございます。明日さっそく試してみます。別売りで濾過器に取り付けられるタイプじゃないので自分でやってみます。
1000pH7.74:2006/02/04(土) 22:32:12 ID:pJ58rQxM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。