665 :
pH7.74:
スラウェシ産のシュリンプはそこに共生しているスポンジ(淡水海綿)と一緒に飼育しないと繁殖しない話を良く聞く
666 :
pH7.74:2008/02/09(土) 17:16:37 ID:zDKjb5wZ
667 :
pH7.74:2008/02/09(土) 19:33:36 ID:2jVMiJvj
そうかもしれんね。辞書片手に読んでみたが、海綿エビ( C. spongicola )の説明のところは、「late-arriving clade」←分からん)ってモンのせいで(理由で?)、スポンジに住むような特殊性を選ばざるを得なかった、てなことっぽいね。
そもそもトゥティ湖の本当に限られたとこにしかこのスポンジが生息してない、みたいなこともあるようだ。
ま、この人も「might be attributed to」(to以下のことに帰結する・・かもね)と書いてるから、結局はよう分からんってこった。
それにしてもlate-arriving cladeって言葉、ワシのボロ辞書にゃ載ってない。オックスフォード辞典とか持ってる人おせーて
668 :
pH7.74:2008/02/09(土) 19:45:43 ID:zDKjb5wZ
何種類ものスラウェシ産のシュリンプが何年も前からドイツで繁殖に挑んだみたいだが、一向に増えておらん
野生のシュリンプが輸入されたことが全てを物語っているのでは?
669 :
pH7.74:2008/02/09(土) 19:48:35 ID:zDKjb5wZ
一つ付け加えるが淡水海綿を繁殖させる方が困難