■■サンゴ飼育 総合スレ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
サンゴ飼育について語らうスレです。
2出発:2005/09/12(月) 18:52:25 ID:5neIYvYv
2?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:00:42 ID:W6oAacn1
珊!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:29:48 ID:abzdqAu2
CaribSeaのアラガミルクってどうなの?
評判よさそうな感じだけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:15:46 ID:Iaovjpu+
教えてください。
白&ピンクのハナガタサンゴを飼っていますが、ライト点灯時よりも
消灯時(部屋の光はさしています。)のほうが膨らんでいるように思います。
これはライトの光が強すぎるということなんでしょうか?
水槽は60×45で20W蛍光灯4本、3本はブルー、1本はADAのNA
です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:10:55 ID:hkaVM3Jv
ハナガサが消灯時に膨らむって・・・
アタリマエやんw

そもそも蛍光灯なんて100本束ねたって強すぎる光≠ノはならんよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:17:39 ID:hkaVM3Jv
サ→×
タ→○
タ のほうの話よ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:25:18 ID:48inisgR
そうなんですか。勉強不足でした。
他のサンゴが夜縮むものばかりなので、同じように考えていました。
ちょっと安心しました。ありがとうございます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:53:35 ID:152zLEfa
>4
底砂にアラゴナイト引いたほうが効果ある
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:51:39 ID:0d5LrFRJ
誰かハードコーラル飼ってる香具師いないか?
昨日ブレイカー落ちて36度位になってハードコーラル類が半分程
死んじまったわけよ。
なんか腐った臭いがして海水やばかったから半分水替えして寝たわけだが濁り
が全然取れないんですが
やっぱ全部海水水捨てるべきですかね?
質問攻めですまんが誰か救いの手を
ていうかライブロックや砂ってもう使わない方がいいわけ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:01:17 ID:152zLEfa
濁りがとれないのはろ過能力が失われてる
リセットしたほうがいいかも、とりあえず応急処置は水換えとエアレーションだな
ライブロックはもうだめだと思うからこれ以上水質悪化させないよう取り出したほうがいい

ライブロック消極派は水質悪化の時のデメリットをいう
今の君のような状況、つまりライブロックろ過は君に向いてないってことだ
過度にライブロックを入れずにサンドろ過とスキマーだけで組み立てるが吉
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:07:25 ID:q4rN+OXQ
ハナガサやキクメイシは調子良くポリプ伸ばしまくってるのに、ウミキノコがポリプ出ない。orz
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:56:14 ID:+pQXT3gi
>>4
アラガミルク使ってるよ。
添加するようになって開きが良くなった。
値段の割りには効果あると思うよ。

>>12
水流の問題では?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:01:56 ID:59TFUcVV
キャメルシュリンプにハードコーラルのナガレハナ類を
食べられたと某ホムペのアクアリストが嘆いていたけど、
キャメルは食べるの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:35:33 ID:VNyk0JBH
ちょっと弱ってるサンゴは傷んでいる部分を食べられることがある。

エビが乗っかって、いじくり回す。

なかなかポリプが開かない

さらに弱る

死亡

ということがある。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:55:47 ID:4zQuSZx1
キャメルは一部のハードコーラル食べるっていうね
だから近所のサンゴ屋じゃ扱ってない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:08:05 ID:KZuUHr6R
スカンクもやるよね。
弱ったところを集中攻撃するもんで穴があく。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:24:24 ID:EpmDtrq9
キッカサンゴを飼いたいのですが、
・飼育する上で注意すべき点
・調子の良し悪しを見分けるポイント
等をアドバイスいただけないでしょうか。

宜しくお願いします。m(_ _)m
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:21:32 ID:l5RvY5ru
スジチヂミ、ホンチヂミとかって、難易度的にはどのくらいでしょうか?
今、ウミキノコ、ディスクコーラルハナガサ、タバネ、など入ってますがこれらと同じ感覚で飼えますか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 12:41:13 ID:Czl6+6tn
>19
きれいに飼うのは結構難しい
うまく間欠水流あてないと根元から倒れてしまい
ミドリイシなどに触れると負けて溶けてしまう
でも結構しぶとくて環境整えればすぐに復活する
2119:2005/10/12(水) 00:35:56 ID:O0Ztp1ox
>>20
レスサンクスです。
一定の水流では難しいのですね。
うぅ、飼ってみたい。。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:17:28 ID:6l/vFFu3
>>21
スジチヂミは難しくないよ。
蛍光灯+一定方向の水流で爆増中。
ちなみにタバネも飼えないヘタレです。
2319:2005/10/26(水) 21:29:17 ID:h5fm/yYp
>>20 >>22
おもいきって、スジチヂミ入れてみました!
しかし、、、


>>20氏の仰っている根元から倒れてしまっています。orz
水流の当て方とかアドバイスお願いします!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:47:40 ID:/MD2XSeN
あげ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:05:52 ID:PZudixJn
>23
水流は根元からあてる方がいいもよう
間欠水流は、、30分〜1時間おきくらいに1日数回電源抜き差ししてたら起き上がってきた。
でもやめたらまたすぐに倒れちゃうのできちんと飼うならタイマーかウェーブメーカーでも
かった方がいい。
倒れたままでも死なないけど色は抜けてくるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:39:48 ID:3UoP+x2n
>>23
ウチは下からor上からかな。
でもあんまり気にしたこと無いなー。
ちなみにタイマーもウェブメーカーも使ってません。
でもイジけてるヤツはいないな。
株分け(?)しても2〜3日もすれば立ち上がってくるよ。
水槽全体の水流が少なくないかい?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:46:00 ID:GxBvPOIy
ここのスレでいいのか分からないけど、ヒメシャコガイってどれ位で岩に活着します?
岩の方がいいって言われたんでライブロックの溝に置いたけど夜になるとヤドカリがウロウロするもんで・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:07:30 ID:sGv7SAcB
定期的に水換えをしてもストロンチウムって添加すべきなんですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:22:55 ID:yIVigQFj
するべき・・・かな。ヨウ素とともにとっとと消えちまうのは本当らしいから。
しなくても維持できてる水槽は結構ありそうだけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:21:49 ID:KQyxxsZm
>>23
チヂミの真後ろにパワーヘッドを置いて、正面のガラスに水流をぶつける
とうまい具合に下から上の水流になるよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:34:16 ID:Xp8BsJPu
嫁から電話があり、家の中がビチョビチョらしい。
水が噴水のように噴き出してるとのこと。
スキマー用のRio3100のパイプが外れたんだろう・・・。
う〜ん、家に帰るのが鬱だ・・・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:40:54 ID:EWz+U+AJ
御愁傷様です
水漏れ怖いね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:54:38 ID:XZXeeBUB
サンゴ揚げ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:16:52 ID:PYBqD+GM
最近いいオオバナとかアザミハナガタ入らなくなったな。
人気ないのかね。みんなミドリイシ行っちゃうもんね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:57:01 ID:AzE78NZd
35ゲトー
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:47:21 ID:j3kpQqWp
アザミハナガタはマルチのことかな
確かにいいのがない
タコアシもいいのがないな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:59:32 ID:YK8SQ1JB
最近、サンゴの飼育始めた者なのですが、そのアザミハナガタやタコアシも含めて、
サンゴの種類とか、産地によって輸入されてくる時期とかってあるのですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:52:58 ID:t0EtDQzp
age
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:08:06 ID:U0r9xQd2
プリズム導入した途端にハナサンゴ、ハナガサ、ヌメリトサカ、
アワサンゴ、スタポリなんかが、いきなりフッサフサ。しょぼかった
LT×2個は両方とも2日で約2倍に拡大した。まさに絶好調。
60規格ですが、この急変はホントにプリズムのおかげでしょうか?
しっかし音がやかましいな。これは我慢せなならんのか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:39:11 ID:Zxv+UP+A
>>40
うちでもプリズム導入時に同じ様な現象が起ったから、プリズム効果でしょ。
酸素溶解量増加で魚も生き生きして見えるしね!
音は確に予想以上に大きいよねぇ。


ハタゴイイナァ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:42:04 ID:Zxv+UP+A

>>39さんへですた。


42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:16:31 ID:pB9pvyU8
プリズムうるさくないか?
俺は耐えられず1週間で外したよ。まあ、嫁の愚痴のほうがうるさかったが・・・。
東熱に変えたらかなり静かになったよ。

スキマー付けると水がクリアになるね。あれには感動した覚えがある。
4340:2005/11/15(火) 11:42:52 ID:Zxv+UP+A
うちも付けて何日かは嫁が煩かったけど、今は慣れたのか、諦めたのか静かになった ^^;
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:18:56 ID:BEGiOSo1
サンゴの調子いい状態を見てれば、プリズムの音のうるささも
やむを得ず。ゴミカップの中を見てビックリ。こんな汚いゴミ
が水槽内に漂っていたのか。
サンゴが今一歩の方は耳栓とセットで是非プリズムを導入すべし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:55:38 ID:X5JIuef4
>>39
よっぽど酷い水質と環境だったんだろな

虐待魔らしくていいけどね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:43:52 ID:K8vz+gor
>>42
流石はキチガイだな
スキマーで綺麗になるなんてよっぽどゴミ水槽だったんだろね

薄汚い嫁も水槽に入れてスキマーで汚れ濾しとってやれよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:48:03 ID:NbQ+9YKl
アッチかと思えば今度はコッチか?
ほんとに暇人なんだな、ボンバカ君w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:55:41 ID:LkWru19w
>>46
バカボンの水槽なら餌付ける前に酸欠で死ぬよ。
ケントロの死体の混泳水槽だろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:16:36 ID:H9QlK7Ls
>>47
暇ってのはお前みたいに四六時中板に張り付いて俺が書き込めば瞬時に即レスで
出てくる暇人の事を言うんだよ低能

俺の書き込みに対して御前等カスが出てくるんだからな

それにしても初めて書き込むスレに瞬時に沸いてくるとは
よっぽど暇で常にこの板中を監視してる超ド暇はブサオヤジだな

>>46
とりあえずお前の様な愚民はドジョウでも飼ってろ
カスがマリンアクアに入り込んできて劣等感丸出しのレスしかできない
ゴミはゴミ箱に入ってろキモヲタ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:22:05 ID:H9QlK7Ls
>>47

お前、水槽に映る自分の激キモイ顔に失望してるそうだな
可哀想に

>>48のキチガイブサキモ素人童貞にキモメンと仲良くしろよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:22:37 ID:X6+xiqRJ
>>49

>>46ってオマエ自身じゃんwwww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:28:46 ID:H9QlK7Ls
>>51
バッカだな
俺の彼女は超美人だから汚れを濾し取る必要なんてないんだよ

お前は彼女も嫁も居ない素人童貞のキモヲタだからおまえ自身が水槽に入って黴菌を濾しとってこいよデフ

さて
臭い馬鹿を相手にしてる暇はない゙
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:35:21 ID:X6+xiqRJ
ひょっとしてアンカーを打ち間違えたことにまだ気づいてない??
これが噂に聞く特技!墓穴〜
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:46:43 ID:/o8Xnf87
>>5
アッホだな
バカボンはオゾンで目を消毒してるからキモブサ彼女も超美人に見えるんだろ?
だから水槽内の死体ケントロが乱舞して混泳しているように見えるんだな虐待魔  プ
それと、バカボンの水槽早いとこUPしろよ。まさかフナムシ飼ってんじゃねーの?
フナムシに塗り絵しちゃいけないよ。
レスアンカーを打ち間違えたろ。ハズカシ。バカボン自身ゴミか、ワラタ
ゴミ箱に入らなくてもいいから、ゴミ収集車にツブされながら回収してもらったほうがいいよ。プゲラ





55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:16:00 ID:1ID6EAtg
ハナガサとヤギが昨日の夜、透明の物体を出していたんですが卵とかですか?
その影響かどうか分からないんですが急にイエローヘッドジョーフィッシュが苦しそうにしてるんですが・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:12:03 ID:h/tJlIff
↑粘膜みたいなやつじゃなくて?
5755:2005/11/25(金) 11:57:55 ID:Gp3cF/2J
>>56 粘膜みたいなヤツです
翌日ガラス面にピンクの粒粒がいっぱい付いてる粘膜がくっついていたので卵かと思ったのですが・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:36:01 ID:yRhchXCz
スターポリプが調子を崩してしまいました。
表面がボロボロになって水流を当てると飛び散ります。
ポリプも開きが悪いというか、ほぼ開いてないです。
ボロボロになっていない部分を切り取って再生を試みようと
思いますが、原因は何でしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 16:58:24 ID:TRzARwjR
大きくなりすぎたトサカってどうしてる?
株分けも限界に来たよ。
トリミングして捨てちゃうのは気がひけるんだけど...
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:50:56 ID:Z6QjZFFX
養殖してビダで商売。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:49:56 ID:VHGwsbQ9
買ってきたスターポリプがメタハラ直下でマッ茶色。
期待してたミドリの絨毯どころか、枯れススキ。激しく後悔。

スタポは種類がイロイロあるそうで、ちゃんと吟味しないとダメだね。どうしよ、これ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:44:55 ID:rOUhl6n5
茶色の物でも青球メタハラの下では蛍光グリーンが出るかもよ
そういうのは緑の面積が狭くあまりきれいではないけどね
あと光量が弱いといい色が出ない

おれは蛍光グリーンよりグリーンの方がゴージャスで好きだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:08:15 ID:1w2edc7w
なるほど。勉強になります。

今日、問題のスタポをブチブチ手で千切り(やはり指が少しかぶれました)、
ポリプの内側のグリーンが正面を向くように配置し直したら少しマシになりました。
さすがはスタポで、むしられても2、3時間でフサフサに。
照明は10000kの白っぽいのが好きなのでスポットのLED発注しているんですが、
もともとポリプの蛍光面が狭いので効果はまず期待できないと思います。
(薄くブラックライトを重ねる方がよさそうな気がします)

まったくもって茶色くて、毒のある「もずく」状態で、
面倒なのを持ち込んじゃったなとまた後悔…。

来週KUKIとナチュに行くので、代わりに粋の良いウミアザミ(あればブルーム)を物色する予定です。
アワサンゴを買いました。
店員に「餌さは、必要ですか?」と聞いたら
「必要ありません」と言われました。

水槽に入れて、1週間は綺麗に咲いていたんですが、
次第に元気がなくなり、今は単なる白い枝になりつつあります。

アワサンゴって、本当に餌さいらないんですか?
いらない
うちではメタハラ当ててるだけで成長してるよ
いらない
うちではメタハラ当ててるだけで成長してるよ
一週間で調子を崩すってことは、やっぱ水が悪いんでしょ。
あと水流は結構強めに当てたほうがいいよ。
6812/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 15:11:47 ID:CfynZFdl
先日通販でサンゴを購入したんですが,
カタトサカ,スターポリプ,ベニウミトサカが
だら〜んと下に垂れています。
こういう時はどうすれば良いのでしょうか?
また原因は何でしょうか?
60規格に蛍光灯3本
水流は,外部フィルターから出たのをガラス面に当ててから当たるようにしています
どうかよろしくお願いします。
6912/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 19:09:19 ID:fapx9fQD
>>68
ソフトがだらありとするのは水流が少なすぎる場合が殆ど。複数箇所からの
複雑な水流が必要。
タイマーなどでランダムであればなお良し。
70491:2005/12/19(月) 19:22:10 ID:CfynZFdl
>>69
なるほど
ネットでは水流の強さについて
「ポリプがなびく程度」
となっていますが,ポリプが出ていないのでわかりません。
どれくらいがいいんでしょうか?
71491←× 68←○:2005/12/19(月) 19:22:57 ID:CfynZFdl
>>69
なるほど
ネットでは水流の強さについて
「ポリプがなびく程度」
となっていますが,ポリプが出ていないのでわかりません。
どれくらいがいいんでしょうか?
7212/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 23:45:07 ID:Kd1Sx0f5
コーラルよりオーラル
73717:2005/12/19(月) 23:55:26 ID:CfynZFdl
>>72
オーラルとは何ですか?
74717←× 68←○:2005/12/19(月) 23:56:10 ID:CfynZFdl
>>72
オーラルとは何ですか?
7512/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 00:37:35 ID:33NQ5LVy
>>491
60規格ならMPかMJ6001台でも間欠運転させてれば十分じゃないかな。
7612/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 07:40:29 ID:ti+ViNvM
>>72
オジサンにも詳しく教えて欲しいなw
7768:2005/12/20(火) 16:20:49 ID:lQNsYMHj
>>75
今手元にRio50があるのですが,
それではダメですかね?
多少流量が落ちますが
7812/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 16:35:04 ID:kBCkgSjc
rioは間欠運転できないよ。
最低MJ250あたりだ。マキシジェットは値段が高いけどな。
タイマーの方は何でもいいんじゃないかな
時間のズレ関係ないから最近ホムセンで売ってる安物でもよい
7912/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 18:02:31 ID:SHUGO6WU
リオ、最初カタカタモーターが回転しない時あるね。
でも、1年持った。
8068:2005/12/20(火) 21:56:53 ID:lQNsYMHj
>>78
Rioを市販のタイマーに接続してもダメなのでしょうか?
できそうな気がするんですが
あと水流のON,OFは規則的な方いいのでしょうか?
8112/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 22:08:14 ID:kBCkgSjc
Rioは始動性、耐久性に難がある
あと近接設置で最低180くらい、対角線なら400~500くらいはあった方がいいと思う

水流には規則性いらないと思うけど1日のうちに変化が必要ということ
あとはやってみての調整じゃないかな
8268:2005/12/20(火) 22:34:42 ID:lQNsYMHj
>>81
始動性に難とはどういうことでしょう?
>あと近接設置で最低180くらい、対角線なら400~500くらいはあった方がいい
これの説明をもう少ししていただけませんか?よくわからないので
ご迷惑をおかけします。
8312/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 22:51:17 ID:kBCkgSjc
始動性は79が書いてる
うまくまわらなくてモーターが加熱してそのうち壊れる

あと数字は1時間あたりの流量をあらわす数字でそのまま機種名になっていることが多い
目標のすぐ近くに設置してそこだけ水流の改善するなら最低180L/h程度の流量、
対角線方向などにパワーヘッドを設置して水槽全体にまわす水流をつくるなら
最低400~500L/hくらいの水量が欲しいということ

水槽すべての水量に対して何回転するかは一つの目安で60L水槽で500L/hなら
1時間に約8.3回転、400L/hなら約6.7回転となる
だいたい5〜10回転の範囲で選べばいいと思うよ
8412/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 23:47:26 ID:SHUGO6WU
今、流量計算してみたら15000L/hもあった。
8568:2005/12/20(火) 23:57:44 ID:lQNsYMHj
>>83
分かりやすい説明ありがとうございました。
本当に感謝です。

先日萎えていたスターポリプが復活しました。
が,
カタトサカ,ベニウミトサカはどんどんへばっていっています。
今見たらカタトサカの根本(?)の部分の皮(?)がめくれ,ボロボロになっていました。
なんとか復活させる方法はないものでしょうか?
ご指導をよろしくお願いします。
8612/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 14:44:27 ID:U+QZuEup
キクメイシ白くなりだしているのですが、水槽から
出したほうがいいのですか?
8768:2005/12/21(水) 17:17:39 ID:zetnp+A4
カタトサカはさらにひどくなり,今にもちぎれてしまいそうです。
ググってみてもこのような情報はなかなかありません。
どうかどなたか解決策を教えて頂けないでしょうか?
水流については教えて頂きましたが,なかなかよくならないので,
何か別の方法をお願いします
8868:2005/12/22(木) 16:48:59 ID:grQgBjNt
ついにカタトサカがちぎれてしまいました。
そこで質問なんですが,
ちぎれてしまったサンゴは復活しますか?
それともやはり水槽から出すべきでしょうか?
よろしくお願いします。
8912/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 21:43:03 ID:Wqb2nwS8
>>88
ちぎれたのをライブロックにはさんでおけばOK。
でも、環境悪そうだから死んでしまうかもだね。
9068:2005/12/23(金) 01:15:41 ID:013BOsD6
>>89
アドバイスありがとうございます。
一応ライブロックのくぼみに入れておきました。

サンゴのために添加剤の投入を考えているのですが,
「これは入れた方がいい!」というものや,
「これは止めておいた方がいいぞ」
など,皆さんのお薦めの添加剤がありましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

今考えているのは,
KENT ストロンチウム&モリブデン
KENT スーパーアイロン&マンガン
KENT コンセントレートリキッドカルシウム
KENT テック M
などです。
皆さんの経験や持論を聞かせて下さい。お願いします。
9112/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 02:21:07 ID:SacLmlPQ
>90
サンゴは動いて歩くからくぼみじゃダメかも
固定してない場合うまくどこかに移動して定着すればいいが
そのまま消えることも多い

水換えしてれば添加剤はいらないけどいれるならヨウ素(KENTならテックI)かな。
それとデルフィスのCom2。あとは好みでCom1などの総合添加剤。
スターポリプなんかはシュアー等の餌も食べるね。やらなくても増えすぎるくらいだが。
9212/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 02:26:31 ID:zJZO2eRU
ソフトがだらーんと下にたれているのは水流だけの問題?
添加剤もいいけど、水質(ろ過、貧栄養化)はできてる?
水槽に手をいれすぎてない?
魚は?
9368:2005/12/23(金) 02:37:41 ID:013BOsD6
>>91
レスありがとうございます。

サンゴって動くんですか!?
それは初耳です。とても驚きました。
でもくぼみと言ってもすっぽりはまっているので様子を見て行くことにします。

>水換えしてれば添加剤はいらないけどいれるならヨウ素(KENTならテックI)かな。
ヨウ素は薬局に売ってるっぽいのですが,薬局においてあるようなモノではダメでしょうか?

>スターポリプなんかはシュアー等の餌も食べるね。
そうなんですか。
与え方は海水でふやけさせて細かくして,スポイト等を使いスターポリプに吹きかける。
という感じで良いのでしょうか?
9412/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 02:45:32 ID:5N1vn7v0
簡単に手に入るイソジンみたいなヨウ素は外傷の消毒用としてサンゴに使ったりする。
珊瑚の育成に必要なヨウ素とは状態が違うのでそのあたり混同しないよう注意。
成長に必要なヨウ素とは、紫外線で痛んだ細胞の補修に使われたりするので
好日性のソフトコーラルにはかなり有効。直射日光当てるような環境だと夜間に投与したい。
9568:2005/12/23(金) 02:48:53 ID:013BOsD6
>>92
レスありがとうございます。
>水質(ろ過、貧栄養化)はできてる?
水槽を立ち上げた後,2週間で釣って来たハゼやらエビ(今はいない)と牡蠣とヤドカリを投入2週間後,
デバスズメを10匹投入。
それから,約3週間ご,サンゴを投入しました。
もう少し待ってからの方が良かったですか?
すみません,貧栄栄養かどうかはわかりません。

>水槽に手をいれすぎてない?
極力入れないようにしています。
水槽に手を入れると魚のストレスになるのは聞いたことがありますが,
サンゴにはどのような影響があるんですか?やはりストレスですか?

魚は現在デバスズメ7匹です。
9668:2005/12/23(金) 02:57:10 ID:013BOsD6
>>94
レス,そして詳しく分かりやすい説明ありがとうございます。

水槽には,直射日光を当てようと思えば短時間なら当てられるのですが,
当てた方が良いのですか?
直射日光を当てた場合,水槽がたわむ事があると聞きましたが,どうなのでしょう?
水槽はNISSOの曲げガラスです。
よろしくお願いします。
9712/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 03:18:54 ID:5N1vn7v0
>>96
水槽の劣化は長期使用を前提にしてるので一時的な対処や短時間なら心配いらないし、
ニッソーの枠付き水槽であるなら劣化にはかなり強い。うちの水草水槽は窓辺に8年置いてる。
ただし寿命が確実に縮むことを念頭において。
好日性サンゴに直射日光を当てる場合はレースのカーテン越しくらいが良く、
あまり長時間当てるのも細胞を痛めるので良くない。
毎日朝陽を2、3時間くらいが丁度いいように思うけど、
種類にも依るので、これ以上はもっと詳しい方のレスを待ってください。
9812/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 03:31:18 ID:SacLmlPQ
>93
スターポリプの給餌は上に落としてやれば触手でつかんで自分で口に持っていくよ
シュアーS粒なら細かくしなくてもそのまま食べてたけどな

うちは朝方直射日光あててるけどほとんどの生体は調子がいい
特にソフトコーラルは成長が早い。
そのかわりライブロックレプリカの裏側とか海藻だらけになってる
9912/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 10:46:04 ID:gpSCRiX8
>95
2週間+2週間+3週間=2ヶ月弱+アルファでデバ7匹+ソフト3体+☆多数
水量や機器にもよるけど、生体多すぎ。 多分、まだ水質安定してないよ。
最低、3ヶ月以上経って、☆が出なくなるまで給餌はできるだけがまん。
手を入れれば、汚れが舞う可能性があり、得は少ない。 どうしても触りたけ
れば、水換えで水量が少なくなっている時に最低限触る等、回数を少なくする
方向で考えてみて。
100おじゃるまる:2005/12/23(金) 11:35:21 ID:BJKGnJzr
100
10168:2005/12/23(金) 12:30:07 ID:013BOsD6
>>97
レス,詳しい説明ありがとうございます。
>ただし寿命が確実に縮むことを念頭において。
水槽に寿命が来てしまった場合どうなるのですか?
ヒビが入ったりしますか?

>>98
レス,経験談ありがとうございます。
>そのかわりライブロックレプリカの裏側とか海藻だらけになってる
やはり藻は発生しますか。
藻を撤去するとき,藻がある程度水中を舞ってしまいますが,汚れ同様に良くないことですか?

>>99
レス,適切なアドバイスありがとうございます。
>2週間+2週間+3週間=2ヶ月弱+アルファでデバ7匹+ソフト3体+☆多数
ソフト4,ハード1です。
☆多数 についてですが,エビはほぼハゼに食われたタメ,死体は見ていません。
また,ハゼですが,死んだわけでは無く,水槽から出しただけです。
死体を発見したのは,デバスズメ3匹と,エビ2,3匹だけです。

>水量や機器にもよる
水槽は600*300*360
濾過器が,NISSOのNEWクイックフロー600NとテトラのEXpower75
ライトが,カラーライト600・2灯付+背面の壁に1灯
ヒーターがパワーセーフICオート150i(25度設定)
サンゴ砂が15s弱
ライブロックが多分5s弱
です。

質問ばかりですが,どうぞよろしくおねがいします。

長文スマソです。

10212/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 12:47:43 ID:yFAqXYKV
>>101
購入時に特に状態が悪くは無かったと仮定すると...

デバが3匹も死ぬのは異常なことなんじゃないかな。
10368:2005/12/23(金) 14:01:08 ID:013BOsD6
>>102
レスありがとうございます。
デバスズメは体長約2cmです。
購入時にはありませんでしたが,今は5匹に外傷のような傷が,頭,体にあります。
日に日に悪化しているのか,良くなっているのか,
最初は赤かった傷口が白くなっていたり赤がより濃くなっているような気がします。
ハゼやエビに襲われたのかと思いハゼを出しました。
それからは,傷は増えていないと思います。

死んだデバスズメは,エビに食われ,骨ぐらいしか残って居なかったので,死因はよく分かりません。
ただ,死んだのは購入後,3日で2匹,5日位で1匹だったと思います。
 
ちなみに,ハゼの大きさは約6cmです。
死因が分かるかた,教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
10412/18-24は名無し投票日:2005/12/23(金) 20:16:57 ID:QnSOsxAF
>103
喧嘩もしてるかもしらんが、たぶん問題は水
その設備でそれだけの数のサンゴと魚を状態よく飼うには、ろ過が安定した
後であっても無理がある・・・・
よくサンゴがもってるね。
ちなみに☆になった生体の放置は、更なる水質悪化を招く。
水槽に手を入れるべきは、そうゆう時。
10568:2005/12/23(金) 23:36:45 ID:013BOsD6
>>104
レス,アドバイスありがとうございます。
そうですか,水槽を増やすしか無いですかね?
>よくサンゴがもってるね。
もってません。
キクメイシ,ウミキノコ(前回まで書いていたスターポリプだと思っていたのはウミキノコでした)以外は一切ポリプを出していません。
スターポリプは,表面が白くなっている箇所や,コケがついている箇所まであります。大丈夫なのでしょうか。
また,カタトサカはちぎれた後は変化なし,ベニウミトサカには皮(?)がめくれている箇所があります。

一応魚の骨や,エビの残骸は見付けた時に出しました(当然ですが)。

問題は「水」ということになってきましたが,これからどうすればいいんでしょうか?
誰か救いの手をこの無知な私にさしのべて下さい。
よろしくお願いします。
10612/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 00:52:27 ID:Cuzk+27D
>>68
濾過が上部と外部のようだけど、60規格でそれだけあれば能力不足ってことはないと思う。
立上げ時にありがちなのが、教科書通りに一ヶ月程度でろ材を洗浄したり交換しちゃうこと。
ソイルを敷いた水草水槽ならともかく、海水水槽は意外に汚れない。
今はバクテリアの定着命だから濾過関係はしばらくほっておこう。

まあ、水質が極端に悪くなったら換水しかないかな。
人工海水は何使ってる?比重は?

結果的に生体が減ってる訳だから、次第に水質は良くなって行くと思うよ。
今後、サンゴを増やしていきたいのなら、スキマーの設置も考慮に入れては?
10768:2005/12/24(土) 01:09:53 ID:rFjjaJSn
>>レス,アドバイスありがとうございます。
濾材の洗浄はまだしていません。

人工海水はSALTAQUARE(ソルトアクアーレ)を使っています。
比重は・・・今計ったら1.024ありました。少し高いですよね。これから水をたして1.023にします。

>今後、サンゴを増やしていきたいのなら、スキマーの設置も考慮に入れては?
減ることはあっても増えることは無いと思います。
増えるとしても大分先の事になると思います。
スキマーは少し高価過ぎるので買う気になれません。
やはりスキマーはあった方がいいんですかね?
10812/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 01:44:01 ID:I3Pb+Ab2
濾過があるならトサカとスタポリにスキマーなんていらん。

ただし高価過ぎるってのは意味不明。
ひょっとしてクーラー無しか?
109106:2005/12/24(土) 01:45:51 ID:Cuzk+27D
>>68
今はベルリンだけど、かつて60*45水槽で魚15匹、サンゴ多数(ざっと15個体以上)
をEX75とエアーリフト式のスキマーのみでかなり状態よく飼えてたよ。
照明も蛍光灯4灯だったから、環境的には68に近いと思う。
立上げから魚もサンゴも一匹も落ちてないし、グングン成長してた。
人工海水はインスタントオーシャン、比重は1.023。
スキマーの効果は賛否両論あるようだけど、個人的にはあったほうが
いいと思う。スキマーの効果だったのかは分からないけど、設置後は
明らかにポリプの開きが良くなったし。
エアーリフト式なら安いから試してみては?
11012/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 01:56:17 ID:4cJqjgBv
>>108
オマイ海水系全部巡回してんのか?マジキモ杉w
クリスマスだってのに2chに張り付く位しかやることねーのか?

オネータンと一発キメ終わった俺とはエライ違いだな m9(^Д^)9mプギャー
11112/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 01:58:14 ID:XHjJQqQz
そうだね
11268:2005/12/24(土) 02:01:45 ID:rFjjaJSn
>>108
レスありがとうございます。
私は学生の身分ですのであまりお金を持っていないし,場所もそんなにありません。
もちろんクーラーも無しです。ファンで夏を乗り切るのは厳しいですかね?

買おうと思えば買えますが,他にも色々ありまして・・・。

>>109
レスありがとうございます。
すみませんがもう少し詳しく環境を教えて頂けないでしょうか?(魚やサンゴの種類,ライブロックの量等)
参考にしたいので。 よろしくお願いします。

スキマーを導入した場合,生体に必要なミネラル分も一緒に漉し取ってしまうというのを
よく聞きますが,その点はどうなんですか?
11312/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 07:26:25 ID:oBO1D57n
>>110
ん?
構って欲しいのか?ハケメンで恋人居ない歴年齢更新中の精神異常者さんw

サンゴに興味があるようだけど、君の様な引篭もりかつ出来損ないには
ザリガニしか飼えないぞ。
11412/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 17:14:12 ID:Cu/0HFFx
ザリガニで自分の下半身をいじらせたい・・
11568:2005/12/29(木) 01:18:36 ID:gOjPn2qQ
スキマーについて少し調べたところ,テトラのサンダー,red seaのエアリフト60あたりが
が安そうなのですが どうでしょうか?
実際に使ったことがある人,よろしければ感想を聞かせて頂けないでしょうか?

スキマーのことを調べていたのはいいんですが,
私は,上部濾過を使い,蛍光灯を設置しているので,
スキマーを配置するスペースがありません(1cm程度ならありますが・・・)。
上部を外してでもスキマーはつけるべきでしょうか?
よろしくお願いします。
116pH7.74:2005/12/29(木) 01:44:52 ID:2voYuFh/
なにがやりたいの?
ただスキマーつけたいの?サンゴを飼いたいの?
外部つけりゃいいじゃん。
117pH7.74:2005/12/29(木) 01:53:41 ID:IcDkcEXA
淡水上がりの人はショップ水槽のスキマーとか、メカっぽさに憧れるのよ。
とにかくスキマーって言う人はスキマーが目的であって、
ベルリンがどうとか、特にこだわりがあるわけじゃなさそうだし。
118pH7.74:2005/12/29(木) 02:12:52 ID:cxJJ1LzX
>>101
藻は撤去するときなるべく残さないようにしないといけない。
じゃないとまた水が汚れ藻が生える原因になる。
60規格で15キロの砂って多分5センチくらいあるのかと思うが敷きすぎ。1.5-3センチでいい。
生体入れすぎ。デバは喧嘩と傷口の細菌感染かも。
上部と外部の水流だけみたいだが水流の工夫も必要。

水量に対して砂、ライブロック、生体、入れすぎ。
119pH7.74:2006/01/01(日) 18:25:29 ID:K9fAAaCK
キクメイシの成長スピード
120pH7.74:2006/01/01(日) 18:26:32 ID:K9fAAaCK
途中で書いてすいません
キクメイシの成長スピードについて教えてください
121pH7.74:2006/01/01(日) 18:29:24 ID:lkWXXmHj
>>120
うっせークズwwwwwwwwwwwwwwww
おまえはキクメイシに飼われる立場だろうがwwwwwww
厨はかえって寝ろwwwwww
122pH7.74:2006/01/02(月) 12:11:13 ID:oYM601qa
>>121
気に障ったようですいませんでした
自分で調べます
123pH7.74:2006/01/02(月) 16:02:37 ID:YqjPINa0
>>122
121のような池沼は気にするな。いちいち気にしていたら2ちゃんできないぞ。

キクメイシは最適条件下ではかなり増殖スピード速い。水槽内だとなんかしら
いびつな形になってしまうことが多いのだが。

水質は普通。光量もメタハラ150Wくらいで大丈夫。ミドリイシ水槽のような条件
だといじけることも。
124122:2006/01/02(月) 18:25:45 ID:oYM601qa
>>123
レスありがとうございます。
今後は気にしないようにしてみます

成長速度早いんですね
光もそれほど強くはいらないみたいですね
小さい個体を購入したのでじっくり育てていきたいと思います
ありがとうございましたm(_ _)m
125pH7.74:2006/01/12(木) 15:11:56 ID:KdTlxX5q
>>118

>>68じゃないけど、砂やライブロックのの入れすぎはダメなのか?
126pH7.74:2006/01/13(金) 20:46:24 ID:rGi8G6uK
砂に関しては十分な水量が確保できれば入れすぎってことはないだろう。
モナコ式という還元方式も存在するわけだし。硝化細菌が安定していいんでない?
ライブロックもそうだが、これに関しては万一水質が急変したとき
付着生物が死んで崩壊の度合いを加速させる要因になりそうだな。
127pH7.74:2006/01/14(土) 01:16:15 ID:M7oRUt7D
基本的な質問ですいません
90×45×45でミドリイシを飼うにはメタハラ250W1灯と150W2灯どちらがよろしいでしょうか?
128pH7.74:2006/01/14(土) 01:47:36 ID:EgLX1qQS
ただ飼うのか、色揚げまで望むのかによって変わる。
ミドリイシメインにするのか、ソフトメインでちょこっとミドリイシを
置くだけなのかによっても変わる。
ちょこっと置くだけなら、置き場所考えれば、蛍光灯+スーパークール1灯
でも十分飼える。
129pH7.74:2006/01/14(土) 01:47:45 ID:LQs3/0DG
 私は現在DSBでサンゴを飼育していますが、ヒラムシが大発生してリセットを検討しています。
ヒラムシは、サンゴを淡水浴をしてここ数ヶ月は見なかったのですがどうやら底砂の隙間に残っていた奴がまた増殖したようです。
ヒラムシの進入ルートは購入したショップの水槽にも湧いていたのでライブロックでまちがいないようです。

 今回の件から、もうライブロックを使う事に辟易しています。
そこで、次はライブロックを使わずにたちあげようと考えていますが、
検索してもナチュラル方式の飼育方法しか見つけることが出来ませんでした。

 そこで、どなたかライブロックを使わず通常の濾過で
サンゴ飼育に成功している方はおりませんか?
おりましたら飼育環境等を教えていただけないでしょうか。
お願いします。

ちなみに現在の水槽のスペックは下記のとおりです。

60x30x36
小豆大サンゴ砂5cmパウダーサンゴ砂12cm
ライブロック3kg
e-roka2基(濾材無し)
20w3灯
生物:ハナガササンゴ、キクメイシ、タコアシ、ナガレハナ、スターポリプ、
イソギンモエビx2、ハタタテハゼx2、マガキガイx2

長文失礼しました。
130pH7.74:2006/01/14(土) 01:59:07 ID:M7oRUt7D
>>128
ありがとうございます
131pH7.74:2006/01/14(土) 02:22:30 ID:QoSjytiH
ライブロックなんてただの飾りです。
お偉い方はわかっとらんのです。
132pH7.74:2006/01/14(土) 03:27:42 ID:L33Iw8mV
ヒラムシはライブロックを使わなくても出る時は出る。
そんなにヒラムシが嫌ならサンゴ飼育はやめて硫酸銅でも投入しておきなさい。
133pH7.74:2006/01/14(土) 04:30:31 ID:PQcf2TJW

常に、カーリー、ヒラムシ、貝、コケetc対策として
ペパーミントシュリンプ、マンダリン、スクーター、ニセモチノウオ、ヤエヤマギンポは
入れておこう。

134pH7.74:2006/01/14(土) 13:38:23 ID:lvne7TD1
>>132
硫酸銅って・・・魚飼育でも最終手段なのに・・・

>>133
マンダリンは試しましたが、食べてくれませんでした。
どうやら食べるヒラムシの種類が限定されているようです。
ブルーシースラッグというウミウシは食べてくれましたが、
ヒラムシ根絶とはいかず、キクメイシの上に落ちて、
溶かされて死んでしまいました。

皆様、レスありがとうございました。
とりあえず、全死亡覚悟で自分で立ち上げようと思います。
別の水槽で立ち上げつつ少しずつ生物を移行していく予定です。
予定としては上部濾過で、底砂無し・アクリル板で雛壇にして
硝酸塩対策にナイトレイトマイナスとこまめな換水で対応しようと思います。

135pH7.74:2006/01/14(土) 21:27:52 ID:EztmOqNe
>127
光量的には250Wになるかと

でも意見の分かれるところだから購入する地元の店が
どっちの派閥かで決めればいいのでは
136pH7.74:2006/01/15(日) 07:40:29 ID:KqldiN+J
アワサンゴが好きで買ったんですが、
2個立て続けに落としてしまいました。

両方とも、最初の1週間は綺麗に開いてい
たんですが少しづつ開くのが減っていき、
最後は白い骨格だけになりました。

20W蛍光灯4本で、水流も間接的にあてて
KENTの添加剤も入れていたんですが・・・・。

やはり、蛍光灯だとダメなんでしょうか?
137pH7.74:2006/01/15(日) 08:09:15 ID:tNHl797O
>>136
水槽環境の情報が足りないぞと
138pH7.74:2006/01/15(日) 12:36:14 ID:suvoI92b

アワサンゴはそれほど照明は必要ないから
他に原因ありだな
139pH7.74:2006/01/15(日) 15:33:31 ID:Sxi5tMl4
>>129
ライブロックはなくてもナチュラルシステムはできますよ。
140pH7.74:2006/01/15(日) 19:22:37 ID:KqldiN+J
136です。
水槽情報としては

・60p規格水槽   ・外部ろ過(エーハイム2215×2)
・殺菌灯付き

・魚(カクレ2匹、ナンヨウハギ、サラサゴンベ、チリメンヤッコ
   ハタタハゼ)
・エビ(スカンク、ホワイトソックス)
・サンゴ(オオタバサンゴかな?、スタポリ、チジミトサカ)
 ※くっつかないように配置してます   
・2週間に一度、1/3の水換え

以上ですが・・。
最初はチリメンが、悪さしているのかと見ていましたが特に
突っつく様子もありません。

サンゴ同士の位置とか関係あるのか・・・。
相性の悪いサンゴなんてあるのでしょうか?
141pH7.74:2006/01/15(日) 20:06:47 ID:CgLbjqt1
エビは我が物顔に珊瑚ふんずけていくからなぁ。
142pH7.74:2006/01/15(日) 20:09:51 ID:NHR6ynz9
買ったばかりのウミキノコが全く開きません。
一緒にいるナガレハナは綺麗に開いています。
何が原因なのでしょうか?
タンクデータは
【水槽】60×30×30
【ろ過】エーハイム2213×2
【照明】サンライトH70アクア
【底砂】サンゴ砂2p
【生体】ルリスズメ、バイカラー、スカンクシュリンプ、
ライブロック4kgです。
御教授願いますm(__)m
143:2006/01/15(日) 20:42:38 ID:wgNzSwK+
>>142
飼ってきたばかりなら慣れてないだけでまだ焦る事はないと思うが
ウミキノコは定期的に脱皮するんだよ

長いときは一週間ぐらい縮んだ状態になる
表面に薄い膜が張った状態になると脱皮する前兆で
数日で剥がれ落ち再びホリプを出す。
144142:2006/01/15(日) 22:44:01 ID:dFCD/l2L
>>143
そうなんですか!ちょっと安心しました。
ありがとうございました^^
145pH7.74:2006/01/16(月) 15:31:14 ID:xOyAxZBf
遅レスだが、、、

>>126
レスサンクス

それなら理解できる。
いや、俺も60cm水槽に砂を12kgぐらい入れてるから気になった。
146pH7.74:2006/01/19(木) 01:16:21 ID:L9vUZKNR
>>134
別スレで少し話題になったマッドフィルターシステムを試してみるといいかも。
で、ライブロックは擬岩にしてみる、と今更遅いか。
147pH7.74:2006/01/19(木) 03:26:23 ID:/SOCJgcC
トサカ類のことでお尋ねお願いします。
水槽環境としては、
45cm規格水槽、エーハイム2213、レッドシープリズム、20W×2蛍光灯
(カミハタのメタハラもありますが、今使ってません)、リオパワーヘッド。
魚はカクレ、デバ、レモンピール、ナンヨウハギ。
珊瑚類はイエローポリプ、ツツマル、イボヤギ、他にシライトイソギン。
換水は2週間に一回程度。

相談は新しく入れたベニウミトサカなんですが、どうしてもだらーんと
なってしまいます。水流もある程度あてたりしてみたのですが、どうした
ら回復するでしょうか?ぐぐったらベニウミを1年以上の飼育はムズイと
書いてあり、少し反省しています。他のツツマルとかはシライトとかは
元気な様子なのですが、前にもチヂミトサカをつぶしてしまいました。
水槽にひとつはトサカ類を入れたいのですが、ヤナギカタとか、ヌメリ
とかの方がいいのでしょうか?

どうか、ご教示いただけますようよろしくお願いします。
148pH7.74:2006/01/19(木) 08:10:27 ID:bxhrGB3+
ベニウミって陰日性じゃなかったっけ?
餌やってる?
立ってないのは、餌の問題じゃないか・・・・
水流は下から上に当たるようにやってるかな?
149pH7.74:2006/01/19(木) 17:17:13 ID:AWjXdHIU
ベニウミトサカ難しいよね。
俺も他のソフトはガンガン成長してるのに、ベニウミトサカだけあっという間
に溶けたことがあるよ。かと言って、完全に全滅した訳じゃなくて、
その時散った破片があちこちで成長してたりする。いまいちよくわからん。
150147:2006/01/20(金) 01:18:34 ID:cHgfSJ9o
>>148
水流を上からあてていたので、下からあてるようにして様子を見たのですが、
やっぱり、しなだれてきます。水流は強いほうがいいのでしょうか?
それとも、水質の問題かなぁ?ショップにいた時はそんなに水流のある所に
いた訳ではなく、ちゃんと立ってました。まぁ、その珊瑚水槽は圧倒的な
水量があるわけですが・・・。
さっき、見た感じ、ポリプの先端あたりが少し変色してきたのでやばいかな
と思ってます。餌は(おとといタンクメイトにしたわけですが)コペポーダ
をスポイトでやってます。明日、ズープレックスあたりを投入してみようか
とも思いますが、治るとも思えないような・・・・。
面白いのは、根っこのあたりに生えているおちびさんのベニウミはちゃんと
立ってるんですよね〜。
はぁ〜、珊瑚は難しい!
151pH7.74:2006/01/21(土) 01:32:07 ID:1B2XD2K6
イボヤギですが、なんかうまい給餌方法はないですかね?
ざっと50個体くらい集まった群体なんで、一個一個餌をあげるのはとても無理。
今はシュアーの砕いたものを海水で溶いて、注射器で振りかけてるんだけど、
なんか効率悪いうえに水が汚れそうで・・・。
なんかうまい給餌方法があったら教えてください。
152pH7.74:2006/01/21(土) 13:40:36 ID:7ThT4nR1
>>151
繋がっていれば全ポリプに給餌しなきゃいけないってこともないよ。

水面から何cmくらいのところに置いてる?
153pH7.74:2006/01/21(土) 17:01:14 ID:7gxRYqHA
アワサンゴは、給餌に何か与えないといけないですか?
154pH7.74:2006/01/21(土) 20:14:16 ID:ZirypMjH
ウミアザミについてるちっこい黒い足シマシマのクモヒトデは本体食うてますか?ウミアザミは元気です。
155pH7.74:2006/01/22(日) 05:25:31 ID:riey0IXi
>153
うちでは何もやってないが成長してるっぽい
メタハラだけで大丈夫なんじゃね
156pH7.74:2006/01/22(日) 23:55:23 ID:qj2U/IpJ
>>154
あちこちの穴から足が出てて、出られなくなっているのをたまに見る…
157pH7.74:2006/01/23(月) 05:05:10 ID:cTWDyy/s
んだ!
158pH7.74:2006/02/09(木) 16:33:55 ID:NLV0Cq81
キサンゴって飼育は、難しいのでしょうか。
餌さはどんなものを与えればいいのですか?
159pH7.74:2006/02/09(木) 16:54:18 ID:9BgigsqU
コペか赤コペ
なかなか死なないので調子が把握しにくい
160pH7.74:2006/02/12(日) 23:46:48 ID:5NXK+NX3
age
161pH7.74:2006/02/15(水) 15:41:49 ID:MqAlfSw/
60cmフチなしでデルフィスの150wとクラマタのLEDのブルー一灯ではどん
なミドリイシでも飼育できますか?250wはオーバースペックですか?
162pH7.74:2006/02/16(木) 05:12:56 ID:lBWGgm6S
250wでよかったぁ〜って思うほうが、ちびっと多い。
163pH7.74:2006/02/21(火) 11:39:50 ID:6fmLaUhF
ミドリイシがRTNっていう病気っぽいんですけど
治療薬はどんなの使ったらいいんでしょうか?
164pH7.74:2006/02/21(火) 12:41:49 ID:DwKeBnK3
>>163
やられた部分のある枝を根元から折れ。
165pH7.74:2006/02/21(火) 22:00:56 ID:qI6YYcLs
>>164

一応健常部を含めて折ったんですけど、暫くすると他の部分に転移してしまいます。
病変部を完全に除去しても弱いであろう個体に転移してしまい、もうお手上げ状態です。
166pH7.74:2006/02/25(土) 01:04:50 ID:YyrttdxC
ミドリイシ飼育者の方は全員カルシウムリアクターを使っていますか?
167pH7.74:2006/02/25(土) 14:33:26 ID:AMU/rqSu
俺カルシュウムリアクターなんて使いません。サンゴ化石の原石を2キロ!タンクに、そのままぶちこんでます。ミドリイシその他のハードコーラル絶好調!あっ!でもリアクターの方が安いかもw
168pH7.74:2006/02/25(土) 14:38:58 ID:aP0CgCco
化石入れることになんか意味あるのか
169pH7.74:2006/02/25(土) 14:55:31 ID:AMU/rqSu
おもいっきし意味あったから入れてます。俺はね、俺は!
170pH7.74:2006/02/25(土) 15:53:08 ID:OyQv7sF3
っていうかサンゴ化石って何?読んで字のごとく?
171pH7.74:2006/02/25(土) 15:58:56 ID:aP0CgCco
普通は化石とは骨格が他の鉱石に置きかわってできたものだ
いれると埋没林みたいな雰囲気になるのかな
172pH7.74:2006/02/25(土) 16:14:56 ID:OyQv7sF3
リアクターより高いって事は、化石そのものを入れているのか。
・・・効果あるのかそれ 溶けやすそうではあるが、燐なんかが大量に入って層だな。
173pH7.74:2006/02/25(土) 17:21:59 ID:VkraDttu
60×45×45cm水槽でウミアザミ類を飼育したいのですが、 
照明はサンライトH70、アクシーツイン600のどちらが良いでしょうか。 
それとももっと照明を強くした方が良いでしょうか。   
174pH7.74:2006/02/25(土) 17:27:25 ID:9xsfCoOV
マルチは嫌われるよ!
175pH7.74:2006/02/25(土) 17:31:54 ID:VkraDttu
>>174
すいません。
こちらに書き込んだつもりだったのですが、
間違えて蛍光灯でサンゴ飼育スレに書き込んでしまったんです。
176pH7.74:2006/02/25(土) 17:34:40 ID:9xsfCoOV
あ、ちゃんと向こうでも謝ってるね。こっちこそごめんね。
177pH7.74:2006/03/10(金) 06:41:42 ID:n0chZ3sS
178pH7.74:2006/03/26(日) 21:28:24 ID:pG4ttvYH
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`)) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

179pH7.74:2006/04/08(土) 22:53:44 ID:dCWFrVbK
バブルコーラルって、餌さは必要ですか。
液体フードだけではダメですか?

180pH7.74:2006/04/14(金) 21:50:12 ID:kOjneVNy
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`)) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
181pH7.74:2006/04/17(月) 16:46:44 ID:oZ/Nh5e2
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`)) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

182pH7.74:2006/04/19(水) 07:08:18 ID:pnPslKYh
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`)) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
183pH7.74:2006/04/21(金) 12:41:50 ID:sctmGUGL


         _ ∩
      ⊂/  ノ )  Ina Bauer  
      /   /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


184pH7.74:2006/04/22(土) 18:49:34 ID:C8t8pktz
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`)) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
185さいたま右 ◆3vvI.YsCT2 :2006/04/23(日) 17:21:31 ID:KLC7hZz5
[( ゚∀゚)<「沖縄サンゴ 東京の水族館で育成・返還 再生計画スタート」だ、そうです。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060421-00000022-maip-soci
186pH7.74:2006/04/25(火) 14:25:25 ID:yOfjaCW6



         _ ∩
      ⊂/  ノ )  Ina Bauer  
      /   /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

187pH7.74:2006/04/26(水) 16:19:18 ID:5ut5BUfg
無脊椎の話になってしまうのですが、
ケヤリの中の虫が出てきました・・
どうしたらいいでしょう??
188pH7.74:2006/04/26(水) 21:46:04 ID:mSvNwKsv
>>187
環境さえ整えてやれば、チューブや鰓冠は再生するよ。
まず水質や環境を安定させてやること。
189pH7.74:2006/04/26(水) 23:48:46 ID:bO9qXeS9
出てくるのは死ぬ寸前じゃないか?
190pH7.74:2006/04/27(木) 15:59:39 ID:gwDsKgcx
>>187
チューブから出てくることなんてあるんだ。


昨日、水槽を眺めていたところ、菊目石の一部が溶けてる!!
どうやらタコ足が知らないうちに菊目石に触れていた模様。
見た目じゃわからなかったけど、消灯中にスイーパー出していたんだな。

すぐに離したんだが、復活するかな?
溶けたのは全体の1/8ほどなんだけど。
191pH7.74:2006/04/29(土) 19:26:06 ID:ilrLfAFe
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`)) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
192pH7.74:2006/04/30(日) 22:02:42 ID:9+dh9RIQ
アラヤダ コノスレダレモイナイノッチュートルンジャ!!!!
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`#) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
193pH7.74:2006/05/01(月) 13:47:16 ID:ZjngSngg
過疎スレですが・・・。

ブランチアワサンゴを何回飼っても、白骨化させて
しまいます。
水質、水流、餌さなど何の問題が考えれれますか?
194pH7.74:2006/05/01(月) 22:11:52 ID:jToJdWp5
水温は?
195pH7.74:2006/05/02(火) 00:35:12 ID:1spYm44X
>>194
常に25〜26℃の間で維持しているんですが・・・。
196pH7.74:2006/05/02(火) 17:15:15 ID:10BO/cm3
エンタクミドリイシってどーすればよい?やっぱりメタハラ?
197pH7.74:2006/05/19(金) 05:08:29 ID:zw4GcSKz
             ∧_∧
        ハ__ハ と(´∀` )
         (´∀`)  ヽ  と ヽ
     ⊂⌒つ つ  (,_(,_,、_)
     "'"'゙''""''''゙""´
198pH7.74:2006/05/19(金) 23:18:05 ID:OH5dmuyM
>>196
蛍光灯多投で大丈夫かも
199pH7.74:2006/05/22(月) 10:19:31 ID:5g/u0OvR
海水始めたくて勉強してるんだけど、調べれば調べるほど難しく見えてくる


これが海水マジックorz
200せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/05/22(月) 10:20:42 ID:IAqnozdD
200
201pH7.74:2006/05/22(月) 14:40:58 ID:7L4FR9h7
スターポリプって蛍光灯でも飼育できますか?
202pH7.74:2006/05/22(月) 16:02:45 ID:9/MMeiAb
ぜんぜん問題ないす。
家は、蛍光灯ですがどんどん増えてまつ。
203pH7.74:2006/05/25(木) 21:46:13 ID:c9ctpHvU
ナガレハナサンゴにはブランチなどのいろいろな
種類がありますがどれが一番丈夫ですか?
204pH7.74:2006/05/25(木) 21:53:49 ID:3gYPHOTd
>>203
ブランチ>>>コロニー
だけど、それ以外のタイプってあったっけ?
205pH7.74:2006/06/01(木) 08:13:37 ID:dejPmfBy
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
206pH7.74:2006/06/11(日) 01:19:54 ID:2Y++2tO4
サンゴは高温に弱いと聞きますが
夏場はクーラー必要でしょうか?
207pH7.74:2006/06/11(日) 02:34:03 ID:Wkk1DnvV
必要じゃない。必須だ。
208pH7.74:2006/06/16(金) 12:08:47 ID:5Sf8vBa8
土台がないチヂミトカ。砂に埋めてもライブロックでかこっても
伸縮するたびに水流で流されてしまいます。
良い方法はないでしょうか?
209pH7.74:2006/06/16(金) 15:51:28 ID:d2HwDxFJ
小さめの土台に糸でくくりつけるのが一般的だけど、
結ぶ場所や力加減なんかが意外と難しい。
俺はライブロックを取出し、ドリルで穴をあけてそこに差し込んでるよ。
穴のサイズは伸縮した時の大きさでオッケイ。
色々試してこれが一番良かった。問題はドリルの刃が錆びることくらいか。
210pH7.74:2006/06/17(土) 13:14:26 ID:uqRut62H
ムシピンでもおk
211pH7.74:2006/06/17(土) 22:31:53 ID:qdejYkyp
最近愛用してるのは、ゼリー状の瞬間接着剤。
マジで便利だよ。
212pH7.74:2006/06/26(月) 00:02:41 ID:MRZOoFqd
ミドリイシの固定に、アクア用ではなくてホムセンで
売ってるエポキシパテを使うのは問題ありますか?
213pH7.74:2006/06/28(水) 22:41:18 ID:zZT7F6Fx
今朝ハタタテハゼがヘアリーディスクに頭から喰われてました。

イソギンチャクを入れると、
クマノミ以外は食べられる危険性が常にある、
というのをみたことはあったのですが、
サンゴでも似たようなものなのでしょうか。

かなりショッキングな光景でした・・・
214pH7.74:2006/06/28(水) 22:52:37 ID:HbAS8V1f
>>213
産後と磯銀は非常に近い仲間だからね。
特にディスク類はコーラルというもののほとんど磯銀。

でも、普通元気な魚なら食われたりはしないよ。
よっぽど弱ってたか、あるいは死んでから食われたのかも。
215pH7.74:2006/06/29(木) 07:17:24 ID:tAyZWHUF
トゲトサカ、タバネイボヤギって飼育難しい?
216pH7.74:2006/06/29(木) 23:42:15 ID:tAyZWHUF
サンゴスレって過疎なのね・・・
217pH7.74:2006/07/05(水) 04:24:32 ID:A4f/HOd4
フグにかじられたミドリイシが一週間で目に見えて回復してた。
すごい成長力だね(#´∀`#)
218pH7.74:2006/07/05(水) 22:08:53 ID:3IIOlOGY
ポリプで捕食すんのってサンゴとヤギとケヤリだけか?
219pH7.74:2006/07/06(木) 02:37:06 ID:peu32btr
ケヤリは偲冠です
220pH7.74:2006/08/07(月) 22:35:16 ID:ZLEQfQ9F
スタポが爆殖して他のソフトコーラルの領地を脅かしてる。
トリミングを怠ると引きはがせもせず、取り返しのつかない事に…。
お前はカーリーかと。
221pH7.74:2006/08/13(日) 23:27:35 ID:LPD5S93I
>>193濾過水槽でやってない?ベルリンがお薦め。タコ足Sグリーン、気付かずに共肉あがり気味の個体を買ってきてしまったが、普通に飼ってたら、元の骨格の上に新たに骨格作ってた。
無理ならこまめな水換え。
222GEX神:2006/08/15(火) 00:25:11 ID:bWC6PSlQ
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!
223pH7.74:2006/08/19(土) 03:01:04 ID:yaCSxDIu
>>213
ヘアリーディスクではなくエレファントイヤーの悪寒
224pH7.74:2006/08/28(月) 18:48:37 ID:1zIr0I0w
今、2〜3センチのかにがいますが、珊瑚と共棲できるでしょうか。どなたか
教えてください。
225pH7.74:2006/08/29(火) 14:51:50 ID:bQp3MPxl
むり。
226224:2006/08/29(火) 20:12:32 ID:ZSUvLroX
やはり無理ですか。珊瑚を食べてしまうんでしょうね。ありがとうございました。
227pH7.74:2006/09/03(日) 14:36:04 ID:yZZfv+ZZ
カニによるだろww
228pH7.74:2006/09/07(木) 20:53:00 ID:NdMUDpBN
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`)) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

229pH7.74:2006/09/08(金) 04:00:53 ID:2iGlrk+G
20cmキューブで飼えるサンゴありますか?
230pH7.74:2006/09/08(金) 10:15:46 ID:Tdzitgcx
みなさんライブロックの苔対策はどんな事してますか??最近何やっても効き目が無くて↓↓(*_*)
231pH7.74:2006/09/08(金) 13:42:55 ID:phz1y/Aw
苔取り貝
なぜかフレームエンゼルが退治してる
232pH7.74:2006/09/10(日) 17:51:38 ID:ZbZJImX0
アラヤダ コノスレダレモイナイノ?
  ___
  / || ̄ ̄||  (⌒─-⌒)
  |  ||__|| ((´・ω・`)) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /


233オナヌーおじさん:2006/09/18(月) 19:27:53 ID:qTnsQE0A
わしなら、ここにおるぞ!
234pH7.74:2006/09/19(火) 01:37:49 ID:fm4K1T6X
おいどんもここにいるですたい!
235昨日買いました:2006/09/23(土) 19:17:17 ID:YWZiw5Jb
海きのこを購入したんですけど、岩についていないものなので
岩に固定する方法をどなたか教えていただけませんか。
236pH7.74:2006/10/06(金) 12:32:02 ID:09P9MJ54
キノコのサヲをコスルと先っぽから白い糊がデルニョ
237pH7.74:2006/10/18(水) 03:36:06 ID:XZ7BLb5f
株分けってなんでもできるんですか?タコアシとか?
238pH7.74:2006/10/18(水) 12:16:40 ID:kDOxqoyw
タコアシブランチなら枝分けOK。
タコアシは結構なスピードで増えるから放っておくと
かなりでかくなるから困り者だ。
239pH7.74:2006/10/18(水) 14:51:28 ID:aCLL3izL
アクア用の水中ボンドと金物店で売ってるのは違うんですかね?
沖縄で珊瑚固定に使ってるのは2種混合タイプの普通のやつって聞いたんですけど
240pH7.74:2006/10/21(土) 02:52:17 ID:Tkb4fW7U
シャコ貝って、ライブロックにのせなくて
サンゴ砂の上にころがしといても大丈夫かな?
241pH7.74:2006/10/21(土) 03:28:51 ID:feZ/LfCB
どっかのスレで読んだけど
ライブロックに活着したほうが長生きらしいよ


僕は立ち上げ二週間だから本当のところは知りません(笑)
242pH7.74:2006/10/21(土) 09:50:35 ID:5HOcGsIT
別スレでその質問をした者です。

アドバイスどおり、岩に乗せてますが時々
閉じる勢いで角度が変わったりしてましたが
今のところ膜ビロビロで元気です。
243pH7.74:2006/10/21(土) 11:01:10 ID:Tkb4fW7U
>>241>>242

ありがと。
結構動くので、ライブロックが崩れないか
心配だったのですが、一度ロックの上に
のせてみます。
244pH7.74:2006/10/21(土) 21:38:56 ID:VLi1RyLC
サンゴ育成しようと思うのですが
クーラーって必須なんですね・・・
やすくても4万ぐらいかかるのでしょうか?
音なんかはエーハイムのろかきよりも音小さいですか?
245pH7.74:2006/10/22(日) 10:35:12 ID:6vWLp4Ws
エーハイムの音に比べたら、音は大きいです。
でも、慣れの問題かと・・・。
246pH7.74:2006/10/22(日) 21:22:54 ID:4wTbH3pV
>>244
サンゴやるならメタハラ必須。
したがってクーラーもおのずと必須となる。
音はクーラーよりもスキマーがうるさいので
どうでも良いんじゃない。
247pH7.74:2006/10/28(土) 11:48:24 ID:/mSeeQ/Q
サンゴ飼育初心者です。
『オオバナサンゴ』を飼い始めたのですが
下の方に毛糸のような紐のようなものが付いています。
これはなんですか?
248pH7.74:2006/10/28(土) 16:58:34 ID:Gs41LQuH
便乗していいですか。

やはりオオバナサンゴですが、一部肉がなくなってしまっています。
ガンダムの胸の部分みたいになってしまいました。
||||| ← こんなカンジ

どうしたら元に戻るのでしょうか?
249pH7.74:2006/11/12(日) 14:11:30 ID:geFZ2xpj
濾過やめてナチュラルシステムに移行するか、こまめな換水。ようは硝酸塩の蓄積のせい。
250pH7.74:2006/11/12(日) 16:56:09 ID:0+26ONDz
ライブロックにくっついてきたディスクコーラルが爆殖してミドリイシを溶かしまわって
困っています。見えるところのものはブラシで擦ったりピンセットでちぎったりしていま
すが蘇生してしまいます。有効な駆除策はないものでしょうか。ご教示お願いします。
251pH7.74:2006/11/20(月) 02:00:20 ID:16J6pudz
全部はがして漏れにください
252pH7.74:2006/11/21(火) 09:41:09 ID:/ctp9TPi
>>251
漏れにもくれ(・з・)
253pH7.74:2006/11/21(火) 16:05:39 ID:3Fbulp4S
漏れも(・ω・)
254pH7.74:2006/11/29(水) 17:36:59 ID:rdqcZ3BJ
ハナガササンゴがちぢんでしまいました。購入後2ヶ月。他のキクメイシなどは
元気です。No2,3 KH PH なども問題ありません。どうしたら元気になるか
どなたかアドバイスお願いします。
255254:2006/11/29(水) 17:40:18 ID:rdqcZ3BJ
75cm水槽 120L で3日連続替水してます。
256pH7.74:2006/11/29(水) 19:07:59 ID:eazDZLXh
ハナガサは難しい。ミドリイシが育つ水槽でもだめになることあるらしい。硝酸塩は問題ないということは0ということでOK?
あとは光とか水流か?でも強いほうが良いか弱いほうが良いか、色とかロングポリプショートポリプかで違うっぽい。いろいろ試すしかないかと。
我ながらあまり役に立たないレスだ。まあ頑張ってダメでも気を落すな。
257254:2006/11/29(水) 19:27:30 ID:rdqcZ3BJ
ありがとうございました。原因が不明ですが、水替えだけでも続けてみます。
258pH7.74:2006/12/03(日) 02:34:53 ID:xrD/rtjh
サンゴを飼育して半年になります。今度メタハラを購入しようと思うのですが
水槽に、厚さ8ミリの強化ガラスのフタをしています。光の波長によっては
ガラスが光の一部を遮断すると聞いていますが、フタをしたままの飼育は可能で
しょうか。
259pH7.74:2006/12/03(日) 21:05:59 ID:GoduA52k
できるだろうけどメタハラの効果半減とまではいかないだろうがもったいたい。
飛び出し防止なら俺はハンズで薄い板加工して壁作ったよ。
260pH7.74:2006/12/04(月) 05:06:24 ID:sWKa4gXB
立ち上げてから三か月しかたってないけど
サンゴはソフト、ハード一つも落ちてない。
魚もしばらく白点がでた程度。
唯一一番最初からいたエビが落ちたくらい。


なんだか順調なんだけど
つぎの山場はいつでしょうか
261258:2006/12/10(日) 09:45:11 ID:RmFXo6+a
>>259
やはり効果は半減なんですね。何にも知らず、水の蒸発対策と、ショウウィンドウ
のようにきれいなので作ってしまいました。
262pH7.74:2006/12/10(日) 14:58:15 ID:aUCFi6mv
>.259
>ハンズで薄い板加工して壁作ったよ。

すみませんが真似したいので詳しく教えていただけますか?
263pH7.74:2006/12/10(日) 23:50:38 ID:XT8fGxeP
昨日、甲殻類の誰かの卵が孵ったようで、
ゾエアがウジョウジョ。

魚どもは喜んでパクパク食べていたが、
どうも水が汚れてる気がする。
シロスジウミアザミの開閉にキレがない・・・

水替えた方がいいかな?
水質図ろうにも、ずっと調子よかったということで、
試薬が残ってないorz
264pH7.74:2006/12/11(月) 05:15:17 ID:KS5Gk6bU
↑せっかくのボ〜ナスてきなゴハンじゃん。
食べ尽くしてからちょこちょこっと換水したら・・・
265pH7.74:2006/12/11(月) 10:31:19 ID:MAq2lpFj
>>262
厚紙を何枚か張り合わせたような材質の、重量の軽い板を買ってきて、水槽の横、奥行にあわせて切る。
コーナー部分はプラ板のL型断面の加工品を買って、板の継ぎ目として使う。板とプラ板をプラスチック用ボンドで固定。
水槽のうえに乗せて完成。
266pH7.74:2006/12/11(月) 14:14:33 ID:DQdvCbG1
>>265
ありがとう!これなら加工しやすそうだね。

水槽のフタは、皆どうしてるのかなと常々疑問だったのよ。

267pH7.74:2006/12/11(月) 22:23:30 ID:t3K7sx18
私は、5mm厚の板ガラスを水槽内寸ぎりぎりでCUTし保持金具で(SUS)
受けています。角は餌投入用に60cで加工、水面から30mm程度上に設定
目的は、蒸発低減と地震時のあふれ防止です。
ガラス水槽なのでフランジが無いための対策です。
アクリルの場合のフランジは地震時大変効果がありました。
268pH7.74:2006/12/11(月) 22:57:16 ID:KOn09208
水槽のそこに、細い糸状の生き物が・・・・
長さ10センチ、太さ0.1ミリ、こんなの居て大丈夫かな。
水質は、悪化中、水替え4分の1ずつしてます。
気にしなくていいものでしょうか。
269pH7.74:2006/12/11(月) 22:59:45 ID:Qzjw4iHy
>>268
もしかするとソレ崩壊の前触れw
270pH7.74:2006/12/11(月) 23:52:13 ID:BCFePZ0N
>>264

ムー・・そう?
満月でもないのになぁ。
水質は今日は大丈夫そう。

しかし、誰のゾエアか、まったくわからん。
可能性があるとしたらヤドカリか、ライブロックのテッポウエビか。

>>268

普通にゴカイ。
最強の残餌処理係だよ。

>>269
ちょwwwww
271pH7.74:2006/12/13(水) 22:59:13 ID:jCGxLZq3
まじめにアドバイスしようではありませんか
272pH7.74:2006/12/15(金) 15:56:34 ID:xsTRDYrG
アワサンゴを何回飼っても、白化させてしまいます。
メタハラではなく、蛍光灯なんですが、光量不足でしょうか?
273pH7.74:2006/12/16(土) 02:42:03 ID:MUHIGNnb
272さん、水質でしょうね?水流も重要みたいですよ。
頑張って下さい! 
274pH7.74:2006/12/16(土) 16:32:48 ID:EWgncCvi
アワサンゴはメタハラいらね。
275pH7.74:2006/12/17(日) 06:58:27 ID:fjqTdBvF
アワサンゴは個体差が大きいようです
私は、蛍光灯で(17000、450)で十分長期飼育(4年目突入)できてました
あまり水換え頻繁にしなかったときのほうが、調子良かった
メタハラに変え、水換え多くしたら調子崩してます
(ポリプがあまり伸びない)、どちらが原因かはわかりませんが

276pH7.74:2006/12/17(日) 21:33:20 ID:a3FsqRQU
7〜8pのキバナトサカを入れたんですがクモヒトデが10匹以上くっついてる
んですが放置でOKですかね?
277pH7.74:2006/12/17(日) 22:51:18 ID:hGRt0vIW
>>276

放置でおk
つか、それがかっこいいんじゃんw
278pH7.74:2006/12/18(月) 00:08:23 ID:wobhTkok
>>277
レスサンクスです
か・かっこいいっすか?
ちょっとキモイんでライブロックの裏に投げようと思ったんですが
トサカに群がらせといてなんかメリットあるんですかね?
279pH7.74:2006/12/18(月) 00:12:14 ID:3wiWxxD8
>>278
メリットはない。。。と思うw

トサカにつくクモヒトデって足にオレンジとか入ってない?
クモヒトデ、キレイだと思うけどなぁ
280pH7.74:2006/12/26(火) 22:27:16 ID:FrJOvmDk
トサカを導入(何トサカなのかは、ショップでも分からなかった)した
のですが、夜な夜な長〜いスイーパー触手を出します。長さ30cmくらい。

とりあえず、水流の関係で、他のサンゴには当たっていないのですが、
今後のことを考えると頭が痛いです。

何か解決策はないのでしょうか。ハサミでちょん切るとか。
281pH7.74:2006/12/26(火) 23:49:29 ID:m9+6G0+9
トサカがスイーパー? ほんまに?
知らんかった・・・(@o@)
282pH7.74:2006/12/26(火) 23:58:42 ID:hCqEWqI+
トサカがスイーパーを出すとは思えんが。
283pH7.74:2006/12/27(水) 01:00:14 ID:MBOlQnIY
cpfarmで、トサカsp.として販売されていたものです。
トサカでなければ、何なんでしょうね。
いずれにしても、長い長い触手は、ヤバイ感じがするのです。
284pH7.74:2006/12/27(水) 01:31:53 ID:Qhi+rBUY
というかスイーパー触手じゃないんだと思うよ。
ソフトコーラルでスイーパー持ってるのっていたっけ?
285pH7.74:2006/12/27(水) 15:53:11 ID:NvA9CKxv
280です。
枝の一本の先端近くから、1,2本のモヤモヤっとした糸が出てきます。
長さは太く短いときで、10cmくらい。流れに乗ると長くなって、30cm程度
になります。糸の形状は延びたときは、まるで延縄です。
てっきりスイーパー触手だと思ったのですが、何なのでしょうか。
286pH7.74:2006/12/30(土) 16:27:26 ID:NIbth5e+
寄生虫と言ってみるテスト。
287pH7.74:2007/01/02(火) 13:02:50 ID:ycIG7CAz
そういえばうちもCPで買ったヤワタコアシトサカがそういうの出してたな。
プランクトンでも捕ってるのかと思って気にしてなかった。
288pH7.74:2007/01/08(月) 01:07:37 ID:Fpy8mFSm
アクアマリンズのHPが昨日あたりからアクセスできないんだが・・・
289pH7.74:2007/01/12(金) 07:30:51 ID:bIgMgRj3
スターポリプを水槽投入して 一週間まだ 芋虫状態
もう だめなのかな?
290pH7.74:2007/01/12(金) 19:29:41 ID:bIgMgRj3
あげ
291pH7.74:2007/01/12(金) 22:52:19 ID:T4EEsyEB
ダメかなって思ったころにニョキニョキし始めたよ、ウチの。
しばらくほっとけば?
292pH7.74:2007/01/13(土) 01:45:20 ID:6XY6cBCo
>>289
もう10年近く前だけど、うちでは2週間出てこなかったことがあるよ。
キノコとかもそうだけど、表面にうっすらコケがついてるように見えて、こりゃもう
ダメかな、と思っても、ある日突然ニョキニョキ。こんなもんです。
ただ、強いて言えば、水流がちゃんと当たってるかを確認して、可能なら照明を強化
するとすぐにニョキニョキしだします。
293289:2007/01/13(土) 07:30:02 ID:L6F/bch7
291さん 292さん
ありがとうございます。

しばらく ほっといてみます
294pH7.74:2007/01/13(土) 07:53:26 ID:A/NCL810
アワサンゴを何回買ったんですが、毎回
白骨化してしまいます。
なにが原因として考えられますか?
295295:2007/01/13(土) 12:49:48 ID:NvijnD/v
サンゴ用(ハードコーラル)の添加剤は色々あるけど、
どれがいいんでしょ?
KENT?アクアシステム?カミハタ?
296pH7.74:2007/01/13(土) 17:01:53 ID:RxE6JXuy
スイーパー触手ちょん切った勇者いますか?やっぱり本体にダーメージでるのかな…
297pH7.74:2007/01/15(月) 10:01:05 ID:AhZWimzY
>>
アワサンゴなら光量じゃないだろうから水質だね。
もしくは底砂にデトリタスが貯まりすぎてるか。

>>296

ダメージというか、切っても切っても、また生えてくると思うがw
298pH7.74:2007/01/19(金) 08:24:06 ID:dYNLyt5x
>>295
いろいろ高価な添加剤買うなら、塩買って水替えしたほうが
効果は絶大じゃないかな、水替えに勝るものはないな
私が添加してるのは基本的に毎日1滴ヨウ素のみ、水替えは毎週20〜30%
で好調(ハード水槽)、ソフトは気の向いたときに水交換
とヨウ素は毎日1滴です。
ミネリッチアクアーレも買ったがほとんど入れてない
あまりいろいろなもの入れて海水成分いじるより、水替えが一番安心できる。

299pH7.74:2007/01/19(金) 18:47:45 ID:bCmA4YW7
ライブロックのスレって消えちゃった?
300pH7.74:2007/01/19(金) 19:15:26 ID:y9pecC5Z
300!
301pH7.74:2007/01/19(金) 22:07:00 ID:kSocKJdx
水替えでも不足する成分を補うんだ。
自分の水槽に相対的に何が足りないかを考えるのは楽しいですよ。

ただメーカーによってはそんなに中身は違わない気がする。
302pH7.74:2007/01/19(金) 22:44:47 ID:dJdgtGcJ
>>301
散文的過ぎて意味がわかりません
303pH7.74:2007/01/20(土) 03:59:54 ID:0HzMthXP
>>1-301 禿げには飼育無理Ww
304pH7.74:2007/01/20(土) 16:52:53 ID:NPMEJ+Fm
>>302
オレは普通にわかったが…
(ただ添加剤不要派だけど)
こういうところで文章が云々言ってるやつってちょっとキモくね?
305pH7.74:2007/01/20(土) 19:42:31 ID:eJKAZzG3
俺の信仰する玄人ショップは水換え派だぞ。
勿論添加剤はしっかり使う仮名www
306pH7.74:2007/01/20(土) 22:36:44 ID:95G+kFR8
定期的な水換え+ヨウ素ちょっぴり添加がベストでオケ?
307pH7.74:2007/01/21(日) 00:03:07 ID:MpUAWrhp
いや、>>298は紙だから、紙の水槽であって一般人の環境は違うよ。
紙のスペックは吹き上げスレにある。
紙はスペックの全く違う他人の水槽に自分の方法論を押し付けたり
たまにとんでもない間違いを素人に吹き込むからダメだな。
308pH7.74:2007/01/21(日) 21:26:53 ID:rogjIHTg
>>307
まぁまぁw
同意だが、紙に絡むのはもうやめよう。
荒らされるだけだから。
309295:2007/01/22(月) 19:53:21 ID:Cy65x6z8
ヨウ素添加は人気ありそうですね。やってみまつ。
310pH7.74:2007/01/22(月) 20:20:22 ID:mMxJSfOi
海洋生物には欠かせないようそですからね。
311pH7.74:2007/01/22(月) 20:34:16 ID:niQMPDyp
誰がうまいこと言えと
312pH7.74:2007/01/23(火) 22:45:48 ID:jufeKPWm
山田く〜ん!
313pH7.74:2007/01/23(火) 22:52:26 ID:xnUnBCVr
310から座布団1枚とって
311にやって!

いや、310もおもしろかったよ!
314pH7.74:2007/02/15(木) 21:04:38 ID:URu8QOXc
ハナガササンゴについて
お尋ねします。
購入してからニ週間くらいです。
定期的に大きく膨らむのですが、調子が悪いからなのでしょうか
315pH7.74:2007/02/15(木) 21:34:31 ID:YRdW2e1N
それは本当にハナガサですか?ハナガタではないですか?
ハナガサなら光をあてて縮んでるなら調子わるい。
ハナガタなら微量元素を取り込むため?にたまに膨らむ。
316pH7.74:2007/02/15(木) 22:31:07 ID:URu8QOXc
レスありがとうございます。
ハナガサロングです。
たまにパンパンに膨らんだりするんです。
縮むのは触れたりするときだけです。
最小はゴルフボールくらい
最大はソフトボール大くらいに膨らみます
通常はその間くらいなのですがたまにデカク膨らむので調子が悪くなる前兆なのかと心配しているんです。
317pH7.74:2007/02/15(木) 22:37:48 ID:93yluroL
今ざっと過去ログに目を通してきたんですが・・・
ハナガササンゴ、アワサンゴに苦戦してる方が多いみたいですね(314はどちらかわからないですけど)
どちらも飼育は簡単では無いと思います
ミドリイシを飼育するのに比べると、比較的光量が少なくてもいじけないくらいで、
Ca、KH等水質は同等レベルを要求されますし、
NO2がNO3が未検出の水質であっても、試薬に出ない有機物に弱く、部分的に腐り始めると止まらない印象があります
水槽壁面や水面近くに白い蛋白みたいな有機物が溜まる水質であると、試薬は大丈夫でも死んでしまう事が多かったです
裏付けるように、サラサラの新海水で頻繁に換水されている方の水槽では割と長生きしていたりします
対処として、水槽内に余分な有機物を溜めないよう魚を排除する、昔のインバーティブリットタンクですね
+超高性能のスキマーを設置して、本水槽内の水流を強化し、水の廻りを活性化させ、
なるべくサラサラの海水を保つように努力する、こちらは余り水流を必要としない種類ですので難しいですが
コペ、ヨコエビ等、プランクトンを餌として投入する、が有効かと思います
ウチでは同じ種類かと思われるアワユキサンゴがこの方法で少しづつ成長し、ライブロックを覆って行っています
いづれも近海産の密猟物が多い種類ですので、せめて頻繁に買い替える事無く、長生きさせてあげて下さい
参考になれば幸いです
318pH7.74:2007/02/15(木) 22:45:18 ID:93yluroL
>316
レス中のレスだったようで。失礼しました
たまに大きく膨らむ時の方が調子の良い時です
頻繁に膨らみの悪い時があるようでしたら、上のレスを参考にして、改善方法を考えてみて下さい
ハナガサは10年前には飼育出来ない種類と言われていたサンゴです。今も変わらないかもしれません
一杯フサフサしてくれると良いですね
319pH7.74:2007/02/15(木) 22:50:58 ID:URu8QOXc
>>317ありがとうございます。
いまはショップで買った天然海水を毎日変えています。
ヨコエビ等が自然に沸く前に購入した方がいいですかね?
サンゴは初めてです。
ショップの人も三ヶ月位でだんだんダメになっていくといってました。

今回ダメにならないようにと思いますが、もしダメになったら二度と買う事はないと思います。


一応タンクは
45企画にミレニアムの外掛け
エデニックシェルトの外部
ライト二本
珊瑚砂とアラゴライブを混ぜたものを10センチ
ライブロック
ウミアザミ
です。
320pH7.74:2007/02/15(木) 22:55:48 ID:URu8QOXc
>>318さん
そうですか
たまに膨らむのは良いことなんですね。安心しました。
これからも天然海水を少量ずつ水換えしながら
飼育していきたいと思います。
今日は最大に膨らみ
ウミアザミに接触していたので慌ててアザミを移動させました。
45に砂を厚めにひいているため最大に膨らむと
水槽一杯に広がり
メインはアザミのつもりでしたが、いまは真ん中で
めいっぱいポリプを伸ばしています汗
321pH7.74:2007/02/16(金) 13:58:34 ID:WtwbLvIy
うちのアワサンゴNO3でていても元気に半年
322pH7.74:2007/02/17(土) 01:02:32 ID:iyBdoenk
よほど劣悪な環境でもなけりゃ半年くらいは持つよ、さすがに。
323pH7.74:2007/02/17(土) 01:10:02 ID:ImS5SFiH
ウチのシロスジウミアザミはクマノミ水槽で半年水換え無しでも増える強者。
324pH7.74:2007/02/18(日) 00:17:19 ID:qaGp9sz3
1週間くらい前、水流が強すぎたのかディスクが吹っ飛んだ。
ライブロックの穴奥に入り込んでしまい救助不能に。
初めて生体を☆にしたと落胆する。

ついさっき全く別の岩穴に活着してるディスク発見。
凄いもんだね。

今日は広告が無かったのでここに書きました☆
325pH7.74:2007/02/18(日) 17:25:34 ID:Uws32it+
カーリー退治にペパーミント導入を考えてるのですが、他のサンゴに悪さしませんか?
326pH7.74:2007/02/19(月) 00:16:21 ID:xg2qaZDn
カーリー食うヤツはサンゴも食う、
サンゴ食わないヤツはカーリーも食わない
という可能性が高いです。

もちろん絶対ではないですが。
327pH7.74:2007/02/19(月) 15:53:35 ID:0N83sBjh
>>325

うちは60*45にペパーミント2匹入れたけどカーリーはほぼ全滅。
サンゴの上でなにやらボリボリやっていましたが見なかったことにしました。
入れてまだ1ヶ月も経っていないのでサンゴには目立った影響はありません。
最近はフレークフードを良く食べています。
328pH7.74:2007/02/19(月) 18:44:33 ID:0XMKUfaF
325です。
>>326>>327ありがとうございます。
ツツウミの隙間に湧いたもんで。600キューブなので回収不能になる可能性高いのです。
小さい水槽に移して仕事させた方が無難ですかね。
329pH7.74:2007/02/19(月) 19:00:33 ID:uEP4IcEU
600キューブにキャメル入れたらオオバナ食われました それもお気に入りのやつから順番に・・・
330pH7.74:2007/02/19(月) 21:09:55 ID:ZqEcgqbA
質問お願いしますm(__)m
ディスクの口から白い糸?と透明なのがいっぱい出てるんですけど何ですか?
ディスクの増殖はどうなるんですか?詳しい方教えて下さいよろしくお願いします。
331pH7.74:2007/02/19(月) 21:49:51 ID:4zUBVoJ1
>>330
その白い糸はね・・・

マルチには教えん。
332pH7.74:2007/02/19(月) 22:12:26 ID:ZqEcgqbA
>>331
に聞いてないWWW
333pH7.74:2007/02/19(月) 22:14:07 ID:yTCVBxGa
そ、その白い糸はもしや…ガクブル
334pH7.74:2007/02/19(月) 22:23:45 ID:TCQMBrZ4
テトラテストのNO3を使ってますが、いつもB液だけがなくなります。
AとC液はいっぱいあるのに新しいのを買わざるを得ません。
どなたか、いい方法知ってる方居ませんか。
335pH7.74:2007/02/20(火) 00:16:38 ID:Ic4qM//f
紙にしなさい。

336pH7.74:2007/02/22(木) 20:44:06 ID:iM01/rlL
フレームエンゼルはぱくぱく食べますか?
337pH7.74:2007/02/23(金) 13:38:08 ID:0hNr1POG
ウチのウミアザミはフレームによって全て丸坊主にされました。
338pH7.74:2007/03/04(日) 20:41:47 ID:o5YVXSn+
タコアシサンゴを飼いたいのですが、飼育本見てたらタコアシサンゴは
水温20〜23度が適温と書いてあるんですが・・・。

水温25度でも大丈夫でしょうか?
339pH7.74:2007/03/04(日) 23:15:10 ID:w5m9YN5q
他の要素が整っていれば全然問題ない。
340pH7.74:2007/03/05(月) 17:57:50 ID:kVdwhRs0
タコアシはクリアーが綺麗だよね
341pH7.74:2007/03/06(火) 17:48:43 ID:MD6VRUpX
上の方で書かれていた「試薬」ですが
近所の薬局で頼もうとしたら
「注文できません」と断られてしまいました。
数軒まわって見ましたが、どこもつれない返事。
皆さんはどこで購入していますか?
342pH7.74:2007/03/06(火) 17:55:19 ID:oWXz7mPI
こどもには売ってくんないよ
343pH7.74:2007/03/06(火) 21:44:37 ID:FqnyRXse
タコアシサンゴを買ってきました。
ショップの人に
“昼間は触手は伸ばさないけど、夜は大きく膨らみますよ”
と言われました。

しかし、一向に触手を伸ばす気配すらないのですが
どうしたら、開いてくれるんでしょうか?

水流の強さとか関係ありますか?
344pH7.74:2007/03/06(火) 21:48:44 ID:oWXz7mPI
夜に咲く華、
345pH7.74:2007/03/06(火) 22:35:48 ID:KVi+htH7
>>343
既に死んでるんちゃうか?www
346pH7.74:2007/03/06(火) 23:48:51 ID:N1Tcdzkc
水合わせ点滴方式 あとは運次第かな でも本水槽の水質は?
347pH7.74:2007/03/07(水) 02:56:57 ID:oD0TOqP+
>>343です。
今、トイレに起きてなにげに水槽を見たら、
タコアシサンゴ全開す。
オレンジなんですが、とても綺麗です。

しかし、週に一度は生餌を与えて下さいと
シヨップの人に言われたけど、この時間帯
まで起きていないといけないのか・・・・。

348pH7.74:2007/03/07(水) 11:04:04 ID:4xG+761h
>>342
まあまあ、そう言わないで

>>341
オクで売ってる。
「ペット用品 > 魚、水草」を『添加』のキーワードで検索するといくつかでてくる。
俺は薬局で買ってるけど、薬剤師会のからみか、地域によってはお断りのところも多いみたい。
349pH7.74:2007/03/07(水) 11:59:09 ID:0gCGUu8G
ウチウラね
350pH7.74:2007/03/09(金) 11:50:13 ID:jLRCePV6
うちのイエローは昼間から触手伸びまくりです なので隣のサンゴとの隙間があきすぎです
351pH7.74:2007/03/09(金) 13:03:33 ID:EFMnm6ka
やっぱりウチウラの方でしたか
通常ウチウラタコアシサンゴはウチウラ、
コエダナガレハナサンゴの事をタコアシサンゴと呼ぶ事が多いので、混同に気をつけて

咲き癖をつけてしまえば昼間でも開きっぱなしになりますよ
マルチは嫌われるので避けましょう
352オオバナ大好き:2007/03/09(金) 15:33:00 ID:dbDsccik
すみません
マルチってなんですか?
353pH7.74:2007/03/09(金) 15:35:25 ID:6xD0J4rh
君のことだよw
マルチカラーエンゼルのことじゃないからなw
354pH7.74:2007/03/09(金) 17:33:20 ID:jLRCePV6
私はホワイトソックス食われました
355pH7.74:2007/03/09(金) 20:06:26 ID:dbDsccik
>353意味がわかりませんが
ちなみにウルトラフレームAは好きですが
356pH7.74:2007/03/09(金) 20:13:14 ID:x+zDEBnZ
???
357pH7.74:2007/03/09(金) 20:16:54 ID:x+zDEBnZ
>>351
ナチュのウチウラ昼間から、全開の模様・・・。
HPより。

358pH7.74:2007/03/09(金) 21:30:06 ID:aeyxaYee
マルチポストシネ。
359pH7.74:2007/03/09(金) 22:30:43 ID:x+zDEBnZ
飛びます、飛びます、飛びます〜!
360pH7.74:2007/03/10(土) 17:05:19 ID:FRxQ8Ilw
フォックスコーラルが口から何やら糸状の粘液質っぽいものを
だしてるのですが、大丈夫ですか?
ちなみに見た目は健康そうによく膨らんでます
361pH7.74:2007/03/10(土) 17:17:26 ID:7mDc/p//
オオバナマルチカラー
362pH7.74:2007/03/11(日) 09:34:46 ID:YnFU0wj7
ライオネル・リッチー
363pH7.74:2007/03/12(月) 15:02:50 ID:Ri18i54T
サンゴって水あわせ必要なんですか?
今まで温度合わせしかしてなかった、、、orz
364pH7.74:2007/03/12(月) 18:01:49 ID:oec4Lf6h
チリメンヤッコ
365pH7.74:2007/03/12(月) 20:34:32 ID:fZmSSDR4
コンゴウフグ
366pH7.74:2007/03/12(月) 21:46:00 ID:7syG+js1
温度合わせすらしてませんでしたが
なにか?
367pH7.74:2007/03/12(月) 22:37:36 ID:YdnycsQC
グッピーラムネ
368pH7.74:2007/03/12(月) 23:18:35 ID:e0wgszTw
PHが大切
369pH7.74:2007/03/13(火) 21:34:48 ID:tOBIoZgM
ネッタイハナギンチャク
370pH7.74:2007/03/14(水) 00:43:26 ID:AjgK7+uS
すみません教えてください。<(_ _)>

30×30×40cm水槽で照明は興和の「KS-03S-REF 17000K」×1
スキマーは「マメスキマー2」×1、ろ過は「エーハ2213」に
PHハード、シャワーパイプの穴の大きさで水流をコントロールして

スジチヂミトサカ×2、ツツウミヅタナロウポリプ×2
ウミキノコ(深場)×1タマイタダキイソギン(小)×1

を飼いたいと思っています。照度的にスジチジミトサカや
ツツウミヅタは間延びせずに育つことができるでしょうか?

詳しい方、ご教授よろしくお願いします。


ちなみに水換えは毎週1/3程度、上質なライブロック
3kg程度と6cm程度の厚さのライブサンドで好気濾過
だけでなく還元濾過効果も狙い、ろ材には各種栄養塩の
吸着剤を用いて飼育水の貧栄養化に努めたいと思います。
371pH7.74:2007/03/14(水) 22:02:45 ID:Ybj6gaTK
スキマーはプリズムかリモラじゃないと苦しいよ。
372pH7.74:2007/03/15(木) 01:07:50 ID:/01Llabd
サンゴ属全種CITES入りかもだって
373pH7.74:2007/03/15(木) 06:23:10 ID:UH+HeeZU
インド人が覇権を握って、牛をcites入りさせてもらいたい
374pH7.74:2007/03/15(木) 12:41:24 ID:iiioBslh
間延びする予感。ナロウタイプならまだマシだろうけど。ツツウミはポリプの間に苔が生えたらポリプを覆いつくしてダメになるから気をつけてね。
375pH7.74:2007/03/15(木) 19:30:37 ID:DDuTduTw
クマノミ
376pH7.74:2007/03/15(木) 21:36:27 ID:NI/+sKKz
ミノカサゴ
377pH7.74:2007/03/15(木) 21:54:14 ID:nm2K3tOQ
ゴマチョウチョウウオ
378pH7.74:2007/03/15(木) 22:08:04 ID:rj3bUmEG
オニカサゴ
379370:2007/03/15(木) 23:25:17 ID:eGbk6HG9
>>371
アドバイスありがとうございます。
やっぱりマメスキは苦しいですかね。。。
プリズムは使ったことあります。なかなかいいですよね!
「リモラ」ってどんなのですか?一応ググッてみたのですが
出てきませんでした。。。^^; できれば教えていただけませんか?

>>374
やっぱりそうなる可能性があるんですか。。。
ちなみにあやしいのはスジチヂミですか?ぜひ教えてくださいね!

そうでした!ツツウミはコケでだめになった経験があります!
おかげさまで思い出しましたよ!ありがとうございます。
380pH7.74:2007/03/16(金) 19:59:17 ID:jaxtSIMV
ゴシキエビ
381pH7.74:2007/03/16(金) 21:10:20 ID:zGLYWCFU
ビンビンペニスハゼ
382pH7.74:2007/03/17(土) 18:37:54 ID:YaJv0I0Z
ヒレナガヤッコ
383pH7.74:2007/03/18(日) 00:43:50 ID:yij43tWb
ttp://www.namamugi.co.jp/s0316/c/m02.htm

太い水流が必要なのは分かるがストロングすぎやしないか?ww
384pH7.74:2007/03/18(日) 16:59:38 ID:olA/Th4s
>>383
笑えたお(^^!

385pH7.74:2007/03/20(火) 10:37:21 ID:TV/Xg4Yk
40×40×40cmか45×30×45cm水槽でスーパークール115
マリンブルー150w1灯。浅場のミドリイシ3個体とチヂミトサカや
ウミキノコといった好日性のソフトコーラルを5個体くらいと海水魚4匹程度を
収容予定です。

このメタハラでおおむね正解でしょうか?大きすぎますかね? カミハタの
50wのメタハラで十分でしょうか?

ミドリイシ基準でもし他によいメタハラがあればぜひ教えてください。

ちなみに経験は5年ほど前に75cm水槽のベルリン式を1年半キープ
したことがあり、そのときにはミドリイシを成長させることができました。
今回水槽が60L弱と小型ですが、ミドリイシは飼育可能でしょうか?

また濾過は生物濾過で海○館の還元BOXで硝酸塩還元&カルシウム補給を
したいとたいと思っています。どなたか実際に還元BOXをお使いの方、
ご感想をお聞かせください。

長文すみません
386pH7.74:2007/03/20(火) 22:19:28 ID:9csCOT8g
>>385
マルチ乙
387690:2007/03/21(水) 03:39:15 ID:K4C59rBu
マルチすみませんでした。

多くのご意見をいただきたかったものですから。
でもマルチはいけませんね。

エムズワン MT−250にしようと思いますが
予算的に結構厳しいですね。。。

なにもかも揃えないといけないので成体も入れると
50万です。。。
388pH7.74:2007/03/22(木) 10:06:30 ID:OCOBaYb/
>385
このサイズでMT-250はいらないと思いますけど・・。
ミドリイシ3個程度なら、スーパークール115の集光球
あたりでいいのではないでしょうか?
389690:2007/03/22(木) 11:34:09 ID:ZNwEm+R8
>>388

アドバイスありがとうございます。
集光球ですか!!それがありましたね!球の色はマリンブルーでOKですか?


みなさんへ

あれからいろいろ検討して最初の予定よりも1回り大きい 45×45×45cmの
ベルリン式で予算を組めないか?とも考えています。ミドリイシの育成と色揚げを
目的とした場合、最適なのは150Wでしょうか250Wでしょうか?

すみませんが教えてください。
390pH7.74:2007/03/22(木) 20:52:11 ID:OCOBaYb/
コロコロ変えるなよ。
答える気がうせた・・・。


ヒント:メタハラは深さ
391385:2007/03/22(木) 23:32:12 ID:ZNwEm+R8
690になってましたすみません。私は385でした。

>>390

コロコロかわってすみません。
厳しいかみさん相手にいじらしいくらいにジリジリと
購入リストを見せながら交渉を重ねているものですから・・・
30キューブから何段階も経てなんとか45キューブに持って
きたんですよ〜^^; でもこのあたりで限界です。
45キューブで固定です。

メタハラは深さですか・・・

ワット数が大きい方が水面付近と低層まで同程度に照らせるとかでしょうか?

もしよろしければぜひともお教えください。
392pH7.74:2007/03/24(土) 02:18:11 ID:skCD4ngD
住居の引越しに伴い水槽の引越しもするんですが、
底砂は掃除したほうがいいんでしょうか?
掃除するとバランスが崩れるような、掃除したほうが汚れが取れてきれいになるような。。
393pH7.74:2007/03/24(土) 19:06:47 ID:Tw2e9KOR
底砂は、海水で軽くすすぐ程度でいいかと
思います。
僕も1年に一回くらいやるけど、海水がどす黒く
なるほど汚れてます。
394えなりかずき:2007/03/25(日) 19:06:52 ID:EJz8sa/8
マメスナって 餌やるの?
395pH7.74:2007/03/25(日) 19:08:09 ID:iQ2sEAUK
マルチ氏ね
396pH7.74:2007/03/25(日) 19:41:26 ID:EJz8sa/8
395は ホモ
397pH7.74:2007/03/25(日) 21:35:31 ID:3UUkNaJq
蛍光グリーンのクサビライシの一部が剥げたようになり白くなってしましました。
これって元の色にもどりますか?
398pH7.74:2007/03/26(月) 08:58:22 ID:LRr3Ivre
無理です 水槽環境の見直し必要です
399397:2007/03/26(月) 11:41:50 ID:mXICG9Dd
>>398
レスありがとうございます。いわゆる白骨化ですか?
タコアシ、ディスクコーラル、スタポ、パクパクは元気なのですが…。
クサビライシの表面にパウダー砂がかかっていたのって原因になりますか?
400pH7.74:2007/03/26(月) 11:56:34 ID:l2hZxzrf
400
401pH7.74:2007/03/26(月) 17:44:36 ID:LRr3Ivre
私の水槽も他のサンゴは元気なんですがクサビラ バブル等がダメになった時期がありました 硝酸塩がかなり高かったです
402397:2007/03/27(火) 07:27:23 ID:xqpuGutd
>>401
小型水槽なので、今後の水質管理には注意しますね。
ありがとでした。
403pH7.74:2007/03/27(火) 08:50:31 ID:bN49MHuk
まめに新海水で交換すればOK
404pH7.74:2007/03/27(火) 16:38:37 ID:3NsxRF3s
砂がかかったまま放置すると禿げる。
405pH7.74:2007/03/27(火) 17:01:39 ID:bN49MHuk
砂がかかっても自分で勝手に退けます。
406pH7.74:2007/03/27(火) 18:10:12 ID:7QTomIuq
マメスキマー2というのを使うと
サンゴにいいんですか?
407pH7.74:2007/03/27(火) 20:58:41 ID:bN49MHuk
海水魚 無脊椎飼育関係の書籍でまず勉強
408pH7.74:2007/03/27(火) 22:17:57 ID:BujHww5u
>>406
定期的に沸くマメスキ工作員ですね
営業ご苦労さんです
409pH7.74:2007/03/27(火) 23:00:07 ID:3NsxRF3s
>>405 クサビラ自体の健康状態や砂のかかり具合で払いのけられないこともよくある。その場合は禿げる。
テッポウエビによく埋められた。
410pH7.74:2007/03/29(木) 07:33:43 ID:G4QNjXtZ
ディスクコーラルが 溶けはじめて 岩から剥がれはじめました
ウミアザミや トゲトサカは 快調なんですが
411pH7.74:2007/03/29(木) 20:28:41 ID:u7kgf0IF
海洋深層水ってサンゴにどう?
このあいだ焼津にいったら、ものすごく安くって買おうかと思ったんだが・・・
だれか使ってるやついる?
412pH7.74:2007/03/29(木) 21:00:00 ID:8oLEUG4x
>>410それは悲しいですね。
413pH7.74:2007/03/29(木) 23:48:02 ID:10UGtnMd
>>410それって悲しくないですか?
414pH7.74:2007/03/30(金) 06:41:16 ID:vvZggLiQ
深層水はミネラル多いから苔も増える気が。
415pH7.74:2007/03/30(金) 07:21:13 ID:YWdLoJwO
そんなことはないですがうちの場合は三分の一交換したらオーバースキミング
416pH7.74:2007/03/31(土) 02:19:57 ID:eJNhNT4M
マメスキよろしくお願いしますね(^^!
417pH7.74:2007/04/01(日) 01:59:35 ID:gK6R6q0/
蛍光色のスターポリプって色維持できますか?
入れた時は綺麗な緑だったけどいまじゃ茶色でゴミワタみたい…

光はメタハラ150W×2
ろ過はオーバーフローとスキマー。RIOで水流も当ててます
水はRO水、そしてそれなりに高い塩使用

何がいけないのぉぉぉ…
418pH7.74:2007/04/01(日) 02:36:59 ID:gp/eHG/W
>>417
どのくらいでそうなっちゃったの?
419pH7.74:2007/04/01(日) 09:42:26 ID:gK6R6q0/
>>418

割とすぐにです。4日くらいで褪せ始めました

アンモニアは出てませんが、硝酸塩が高いです。それが原因かなぁ
420pH7.74:2007/04/01(日) 13:09:50 ID:2syqOOvI
そうかもね。高いってどれくらい?
421pH7.74:2007/04/02(月) 00:12:20 ID:+5+VjLno
>>420
うーん、レッドシーの試薬で計って、どうみても50ppm超えてます
422pH7.74:2007/04/02(月) 00:19:23 ID:wMfBWyd+
>>419
4日で色あせた?!うちでは極悪環境でコハナガタが真っ白(とっても綺麗だった!)に
なったことがあるけど、水かえしたら少しずつ元の茶&緑に戻った。
蛍光スタポリが茶色タワシになったってのは経験ないな〜。

むしろ、そんなにいい環境じゃないけど、今いるフルメタグリーンと蛍光グリーンと言われる
2種は、ともに綺麗な色のまま爆殖してる・・・。

硝酸塩は原因の一つかもね。メタハラの色とかはどうです?
423pH7.74:2007/04/02(月) 20:17:19 ID:+5+VjLno
>>422
マーフィードのオクトパスです。
全然綺麗な色じゃない…。
424pH7.74:2007/04/03(火) 19:55:26 ID:pc2XEhZc
>>414
>>415
チキンな俺は結局、
海洋深層水のRO水にしたよ。。。
RO水でも、近くのショップより安かったし
425pH7.74:2007/04/03(火) 23:20:42 ID:Fvt1y/l+
>>423
ありゃ? 俺も小型水槽にオクトパス使ってるよ、20000K。
青々した水景を求めるなら物足りないかもしれないけど、
俺はちょうどいいかな〜と思って使ってます。 以上422でした。
426pH7.74:2007/04/05(木) 07:39:15 ID:zMxMiLMV
小型水槽には、やっぱり“マメスキマー3”だろうなぁ!
427pH7.74:2007/04/08(日) 07:42:19 ID:MPbetbjb
ウチウラタコアシを買ったんですが、どれくらいの
期間に一度、餌を与えればいいですか?
今は週に一度、甘えびを与えているんですが・・・。

428pH7.74:2007/04/10(火) 00:39:54 ID:81yBGPh2
ケイ素やリン酸でサンゴだめになりますか?それよりもスキマーによる栄養の減少のがやばいですか?
ベルリンなんですが最近サンゴに元気がありません。どこにきおつけたらいいでしょうか
429pH7.74:2007/04/10(火) 06:57:35 ID:HvZYBZCi
>>419
お店で購入したときはどんな照明使ってた?
うちも同じ状況になって色々調べたら、ミドリイシだけど
<照度強すぎで共生藻が増えて茶色くなった>
らしかったんで、250W 5200K⇒250Wのコーラルグローに変えたら
元の色以上に発色がよくなったよ。
お店でブルー球使ってて、家に持ち帰ってブルー球以外使うと
しばしばそうなる固体がある。
430pH7.74:2007/04/10(火) 07:00:36 ID:HvZYBZCi
それと、逆にポリプも開かずショボーンとする珊瑚は
照度不足。ブルー⇒白色にかえるか、ワット数上げないといけない。

無論、水質などが完璧ないい状態が原則だけどね。

連レススマソ
431pH7.74:2007/04/10(火) 08:20:44 ID:38Z3YZM/
50PPMだと試薬の色的にはけっこうピンク?ならば原因の一つかもね。
たしかに上のレスにあるように照明も可能性あり。蛍光ミドリの個体には基本ブルー光必要。
432pH7.74:2007/04/10(火) 15:34:27 ID:+EjRKZ4K
【環境/生態】サンゴは海水の酸性度が高くなっても生き延びられる――でも珊瑚礁は消滅?
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1176051534/
433pH7.74:2007/04/10(火) 19:17:26 ID:5iVvyIiD
教えてください!

海○館の還元ろ過BOXとCaリアクタ-BOX使ってる人いますか?
それぞれ2200円で謳われてるとおりの効果があるなら
ぜひ使いたいと思っているんですが。
434pH7.74:2007/04/10(火) 22:20:05 ID:38Z3YZM/
安かろう悪かろうだと思う。リアクターのほうはとある海水魚屋はたいしたことないと言ってた。
まあその値段でどうにかなるならミドリイシとかみんな苦労してない。
思うにカルシウムの添加剤がゆっくり溶け出すぐらいかと。KH上がらないと意味ないだろうし。
435pH7.74:2007/04/11(水) 06:49:03 ID:N77o24wd
>>433
これから使う予定です。
436433:2007/04/11(水) 16:28:48 ID:+nSUPFcZ
>>434

情報ありがとうございます!

そうですね・・・ 2200円のカルシウムリアクターでどうにかできるなら
みなさん苦労してないですよね。聞いてみてよかったです!
人柱にならないといけない流れかもしれませんが
貧乏アクアリストで色々試す予算がありません。(T_T)


>>435

これからやられますか〜!成功を祈ります。
ぜひともレポートお願いします。
437pH7.74:2007/04/11(水) 19:29:19 ID:N6TxpatC
うちもサンゴの調子が悪いです。亜硝酸、硝酸塩は問題ない場合なにか原因
で調子を崩しますか?スーパーのRO水に変えてみようかなぁ。。
438pH7.74:2007/04/11(水) 23:42:21 ID:A5+DZS7X
マメスキ3もお忘れなく(^^!

439pH7.74:2007/04/12(木) 00:42:11 ID:7dIahQ9D
>>437
どういう調子悪さだろう?
>>438
無意味で無駄なものを宣伝スンナ
440pH7.74:2007/04/12(木) 00:57:52 ID:Ithr6T/D
Y字型だったタコアシブランチが成長して更に枝分かれしてきました。
ちょっとでかすぎるんだけど、糸鋸かなにかで根元を切り分けちゃっても
大丈夫なものでしょうか?
441pH7.74:2007/04/12(木) 07:26:57 ID:ObMNtFzi
全然大丈夫です 切り分けたい所に傷をつけてポキッと折れば完成
442pH7.74:2007/04/12(木) 22:02:41 ID:SbKVe9OS
マメスキ3に傷をつけてポキッと折らないで下さいね(^^!
443pH7.74:2007/04/12(木) 23:58:43 ID:x1FkfQ93
>>439サンゴ全体のポリプの膨らみが悪くてオオバナが溶けて白化してきましたorz なにが原因かわからず…
444pH7.74:2007/04/13(金) 01:51:08 ID:XB3VYRlG
マメスキ3間もなく発売ですよ
予約が多いから前日から並ばないと買えないと思います!
445pH7.74:2007/04/13(金) 22:10:31 ID:tFXf5Jva
3だけに3個予約してきました
446pH7.74:2007/04/14(土) 06:48:24 ID:OONi170j
バブルだけが溶けてきました(T_T)
他のナガレハナやタコアシ等は大丈夫なのですが、何が原因か分かる人いますでしょうか。
447pH7.74:2007/04/14(土) 06:55:33 ID:6HMlqWLy
水槽環境や水質がわからないとだれも原因なんてわからないよ。
448pH7.74:2007/04/14(土) 15:02:44 ID:k85HWl6b
バブルは光りが強すぎると調子崩す事がある。
449pH7.74:2007/04/14(土) 16:46:29 ID:OONi170j
ありがとうございます。
水槽は90規格、スリムライン300、テトラEX120、シークロン、プリズムで飼っています。
バブルのグリーンは大丈夫なのですが、同時期に入れたベージュだけが溶け始めたもので(;^_^A
450pH7.74:2007/04/14(土) 18:50:39 ID:FhbZktSB
>>443
環境も過程も何も書かれてないので誰も答えようがないよ。
LPSは症状の進行は遅いが回復も遅い。オオバナは弱い。

水質が悪い。
エビとかヤドカリが乗っている。夜になるとライブロックから変なものが出てくる。
無脊椎が密集しすぎている。
気泡が当たってる。

が、おそらく水質が悪い。
水替えすれば止まるが簡単には治らない。


451pH7.74:2007/04/14(土) 22:38:46 ID:vV45zgSj
オオタバサンゴって、餌いるんですか?
452pH7.74:2007/04/16(月) 08:32:14 ID:fgBLOHoN
教えてください <(_ _)>
60×45×45水槽に MT-250 でミドリイシを飼おうと思っています。
MT-250を使い始めの1ヶ月程度の期間は水面から50センチくらい離す事を
ショップで勧められましたが、ライト用のスタンドはすでに持っている
興和のライトスタンドを使いたいと思っており、これだと50センチ離せそうに
ありません。このさい台も新調して最初の1ヶ月はライトとの距離をとるべき
なのでしょうか?
453452:2007/04/16(月) 08:51:46 ID:fgBLOHoN
452 です

すでに持っているライトスタンドは600mmまで高さが取れます。
よろしくお願いします。
454パクリ:2007/04/20(金) 08:19:55 ID:PXytFbWx
パクリのマメスキ3なんぞやめちまえ。うぜーよ
455pH7.74:2007/04/20(金) 19:21:04 ID:6Hu6hLVW
とうとうパクリが

      ∧∧     ∧∧     ∧∧    ∧∧    ∧∧    ∧∧     ∧∧
キタァ━━(*゚∀゚)━━(,*゚∀)━━(  *゚)━━(   )━━(゚*  )━━(∀゚*,)━━(*゚∀゚)━━ン!!!
     と  つ   /  つ     l  、)   と  ||    ⊂ 〈   r 、  ⊃   と ⊂)
    〜(_,,つ   〜  〈     〜  )   /  〜  と  〜   ヽ、_ノ〜   〉  つ
       し'    (/"ヽ)    (,/し'     し"ヽ)    し'     (,/      .し'")


456pH7.74:2007/04/22(日) 18:01:55 ID:HX190jo6
観賞魚の器具は無駄になってしまう物が非常に多い。
怪しい餌や、添加剤なんかはその代表だ。
客が初心者なのをいいことに、無駄な物を売りつける
店員・・・・・・・
もっとも無駄になるのはマメスキマーww
457pH7.74:2007/04/22(日) 21:19:38 ID:jodx0f2C
マメファンは、
マメスキ
マメスキ2
マメスキ3
と、すでに3つも無駄にしていると言うこと。
しかしマメスキのために失われた生体も
合わせると、たいへんなことです。
458pH7.74:2007/04/23(月) 20:47:31 ID:fTUnZ/ub

とうとうマメスキが

      ∧∧     ∧∧     ∧∧    ∧∧    ∧∧    ∧∧     ∧∧
キタァ━━(*゚∀゚)━━(,*゚∀)━━(  *゚)━━(   )━━(゚*  )━━(∀゚*,)━━(*゚∀゚)━━ン!!!
     と  つ   /  つ     l  、)   と  ||    ⊂ 〈   r 、  ⊃   と ⊂)
    〜(_,,つ   〜  〈     〜  )   /  〜  と  〜   ヽ、_ノ〜   〉  つ
       し'    (/"ヽ)    (,/し'     し"ヽ)    し'     (,/      .し'")


459pH7.74:2007/05/04(金) 02:58:16 ID:A37BBsOK
マメスキとマメスキ2とマメスキ3って何が同違うの?
短期間のうちに2回もモデルチェンジするなんて信者のひとはたいへんですねw
460pH7.74:2007/05/05(土) 08:00:51 ID:m9Msthl8
マメスキ1って、見たことないけど、どんな物だったの?
461pH7.74:2007/05/09(水) 00:12:28 ID:fLmIN9sT
イボヤギを数ヶ月飼っています。
今まで餌はえびをミンチにしてあげていましたが、面倒なので液体フードにしたいと思っています。
おすすめの液体フードありますか?
462pH7.74:2007/05/09(水) 07:37:07 ID:fzKL6lfG
液体でもなんでも、サンゴに餌やるのはすごく面倒
なので、うちでは自動給餌器を改造して粉末の物と
海水を交ぜて自動に餌をやっている。
ミルサー?で粉々にする
乾燥オキアミや、煮干なんかがやりやすい
給餌用の管が水槽内にプラプラしてて見苦しいけどなww
463pH7.74:2007/05/09(水) 07:38:18 ID:6kEZ02NT
>>452
生体はどのくらい入っているんですか?
464pH7.74:2007/05/11(金) 19:32:02 ID:xDqcr8Z1
このぐらいです・・・。


     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   ラッセラー
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     ラッセラー
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈

     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   ラッセラー
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     ラッセラー
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈

     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   ラッセラー
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     ラッセラー
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈

465pH7.74:2007/05/12(土) 13:02:53 ID:LPyUsY67

いいや、このぐらいだと思う。



                    ''';;';';;'';;;,.,    ブーン・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ブーン・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
             rっ        vymyvwymyvymyvy、
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、
             |/⌒ヽ /^ヽ (^^) /^ヽ (^^) /^ヽ(^^)/^ヽ
             (^ω^ )(ω^ )/⌒ヽ(^ω^)/⌒ヽ^ω^)  ( ^ω)-っ
       /⌒ \   |   _二二二つω^ )(\ ( ^ω^ )二⊃ /⌒ヽr
   ⊂二(^ω^ )二ノ   /( ^ω^ )  ⊂二\\_/⌒ヽ二二( ^ω^)二⊃
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ   /⌒ヽつ  \( ^ω^)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ
                      ⌒| /



466pH7.74:2007/05/14(月) 14:19:21 ID:GO+PfDCH
>>464-465

ワロスwwww
467pH7.74:2007/05/17(木) 11:21:55 ID:W3MWePb8
バブルの骨格が茶色になった部分は再生不能かな 通販で買ったじてんで共肉がずりあがっています
468pH7.74:2007/05/22(火) 06:46:29 ID:/+KV6uGX
どこの通販?
469pH7.74:2007/05/22(火) 10:11:06 ID:rYsrGfE4
辺ッ競る
470pH7.74:2007/05/27(日) 17:52:51 ID:uQOJpneT
12 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 18:04:45 ID:XHoyqkO9
海水スレはかなり前に落ちたんだよな。
だから統合しちまっても構わないと思う。アフォはスルーの方向で。

http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070520180034.jpg

てわけで海水を貼ってみる。90OF水槽。

14 名前:pH7.74[] 投稿日:2007/05/20(日) 18:52:33 ID:NKrdlrnA
>>12
魚は本当にきれいだと思うんだけど
海水水槽って絶対そのグロイ岩やら枝みたいのやら入れなきゃいけないもんなん?
471pH7.74:2007/05/30(水) 10:53:17 ID:T3IruqEB
★サンゴの病気、水温と関連 沖縄でも発生、原因は不明

 サンゴが白っぽくなって死ぬ「ホワイトシンドローム」という病気が、
海水温の上昇によって増えることを、米とオーストラリアの研究チームが、
オーストラリアのグレートバリアリーフでの大規模調査で30日までに確認、
米国の専門誌に発表した。
 チームは「今後、予想される地球温暖化による水温上昇でホワイトシンドロームや
ほかの病気も増える恐れがある」と指摘している。
 サンゴが白くなり、壊死(えし)するこの病気の原因は不明。
沖縄でも発生しており、サンゴに依存する生態系への影響も懸念される。
海水温上昇とサンゴの病気を関連づける研究成果は従来もあったが、
これほど大規模な現地調査のデータで確認したのは初めてという。

 研究グループは1998−2004年に毎年、世界最大のさんご礁
グレートバリアリーフにある約1500キロの範囲の48のさんご礁で、
1500平方メートル当たりのホワイトシンドロームが発生したサンゴ群の数を調査。
人工衛星観測による週単位の海水温データと照合した。

信濃毎日 http://www.shinmai.co.jp/newspack/2007/05/30/CN20070530010000150101.htm
472pH7.74:2007/05/30(水) 11:01:09 ID:Y3Dke4BZ
473pH7.74:2007/06/01(金) 21:30:42 ID:FmSSFWLu
過疎すか

◇海面にピンクの帯、サンゴの卵が大量漂流…沖縄・石垣島

第11管区海上保安本部(那覇)の航空機が30日、
石垣島(沖縄県石垣市)の沖合で、帯状になって
漂流している大量のサンゴの卵を撮影した。

11管によると、午前10時〜午後0時半、石垣島北岸の浦底湾で、
ピンク色に染まった複数の帯(長さ100〜200メートル)が
500メートル沖から波打ち際にかけて漂っているのを発見。

小浜島(同県竹富町)の北東約5キロ沖のリーフ周辺でも見つけた。
ヘリを操縦していた鈴木機長は「最初は赤潮かと思った。
これだけ大量のサンゴの卵を見たのは初めて」と驚いた様子だった。

ソース(読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070530ik21.htm

▽帯状になって石垣島北部の海岸に漂着したサンゴの卵=第11管区海上保安本部提供
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20070530232024932M0.htm

関連スレ
【泳ぐサンゴ】かわいい姿で泳ぐサンゴの赤ちゃん 鳥羽水族館で展示/三重
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1179203905/
【和歌山】あやしく光るサンゴ 和歌山・串本の海中公園で撮影[070529]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1180430096/
474pH7.74:2007/06/02(土) 18:07:02 ID:722LQhAU

475蛍光グリーン:2007/06/10(日) 23:34:11 ID:KQYfFGLD
教えてください。
蛍光グリーンのサンゴを買ったのですが、ことごとく茶色になってしまいます。
何が原因で、どう対処すれば維持できますか?
カワラフサトサカ・・・ウミキノコ・・です。

ライトはAXY450白 ネオビーム20000k青 アクシークリッパー青13w です。
476pH7.74:2007/06/10(日) 23:57:07 ID:ng7wWr/x
カワラフサトサカは光が強すぎると茶色くなる
オーバーハングなど影にいれれば蛍光緑が戻ってくる
477蛍光グリーン:2007/06/11(月) 00:01:14 ID:KQYfFGLD
ありがとうございます。早速レイアウトを変更してみます。
478pH7.74:2007/06/12(火) 09:46:22 ID:C5cet21s
買って三日目のナガレハナなんだがいまだ開かない!もうダメなんかなぁ
479pH7.74:2007/06/12(火) 10:29:19 ID:oPsK6g/7
ナガレハナは全開まで1〜2週間かかる
割と水質敏感で水かえするとすぐに調子よくなったりする
あまりメタハラの強すぎない場所で間接水流が良いと思われ
480pH7.74:2007/06/12(火) 10:34:52 ID:C5cet21s
サンクス!もうちょい見守ってみるぜぃ
481pH7.74:2007/06/14(木) 02:22:30 ID:oH8HvoFx
教えてください。
スリバチサンゴ・イエローを飼いたいのですが。
グリーンタイプと比較して難易度の違いや注意する点は
ありますか?
現在、グリーンタイプは蛍光灯+ウェット濾過ですが7年
ほどキープ出来ています。
482pH7.74:2007/06/15(金) 14:12:46 ID:YHEBhlD1
サンゴを飼っている水槽のカルシウム濃度はどれくらい
ですか?
本に400から450ppmが最適と書いてありますが、
自分の水槽600ppmもあり、バブルコラールとか☆に
なりそうです。

483pH7.74:2007/06/17(日) 15:01:03 ID:BJYVoecR
白いポリプがきれいなアワサンゴを飼いました
飼ってすぐにポリプを開き、順調だと思いきや、
1日後、だんだんポリプの一部が茶色くなってきました
このまま全て茶色くなっていきそうです
水質には問題ないと思いますが、ただ照明は蛍光灯(青1白1)の36Wです。
水流はほぼないとこに置いてます
照明が足りないから茶色くなるのでしょうか?
484pH7.74:2007/06/17(日) 21:09:31 ID:iqQlBp6f
つーか、白いサンゴはやばいよ
きれいに見せるため共生藻がぬけてる
茶色くなってきたのなら回復してきたんだろう
普通はまめに給餌しないと死ぬからよかったな
白維持したいなら照明はあてないことだ
長生きするかはわからんけどな
485pH7.74:2007/06/18(月) 00:54:20 ID:/ye6lD2g
>>484
回答サンクス
でもショップで買うまではメタハラ直下にずっと2ヶ月くらいあったらしいよ?
そしたら既に茶色なんでないの?
ショップの人聞いたら、暗いところで白がぬける、そうだ
なんか矛盾?すまんが教えて
486pH7.74:2007/06/18(月) 08:59:19 ID:M4cegQac
アワサンゴをメタハラ直下て、なんて店だ!
蛍光灯のほうが調子は上がるはず。深場のサンゴだからな。
よく店で生きてたなあー。
487pH7.74:2007/06/19(火) 13:57:26 ID:nlj/K/Wl
水換えしても硝酸塩がすぐに上がってくるんだけど硝酸塩を減らすなんかいいものあったらおせーて!ナイトレイトマイナスとか
488pH7.74:2007/06/19(火) 14:35:49 ID:AcCxH5gW
KORALLIN AZ-NO3

根本的にはスキマー入れて水槽水中の有機物の
分解量を減らすのが効果あるだろうな
489pH7.74:2007/06/19(火) 16:01:20 ID:nlj/K/Wl
砂を厚めにした方がいいのかな?還元boxなども気になる
490pH7.74:2007/06/19(火) 16:11:01 ID:X8EHtlkE
>>487
濾材や底砂にゴミがたまってたりすると、水換えても硝酸塩が減らなかったりするよ。
491pH7.74:2007/06/19(火) 16:15:19 ID:X8EHtlkE
連投ゴメン。
ライブロックに直接水流を当ててたりするのも硝酸塩がたまる原因になるから、下手に除去剤前にそこら辺見なおしてみては?
492pH7.74:2007/06/19(火) 16:36:15 ID:f2NPJA5m
海面体が元気ありません。
493pH7.74:2007/06/19(火) 16:54:34 ID:TPOxl8fi
コハナガタを8,500円で購入しました。
1日たったら、フレームとチリメンヤッコの餌に
なっていました。
どうにか、ならんもんでしょうか?
494pH7.74:2007/06/19(火) 17:44:17 ID:AcCxH5gW
>489
ディープサンドは効果があるけど成熟まで金と時間がかかる
495pH7.74:2007/06/19(火) 19:21:16 ID:nlj/K/Wl
とりあえずろ材は洗ってみたけど気休めかなぁ〜>>494やっぱけっこう時間かかるよなぁ金は何にかかる?
496pH7.74:2007/06/19(火) 20:12:47 ID:AcCxH5gW
アラゴナイトやライブサンドを使うと高いぞ
サンゴ砂ではイマイチ
やるなら砂はけちらない方がいい
脱窒は2週間くらいでみられるが安定となると半年〜だ
生物ろ過をつけてるなら外さないとな
強化照明必須
497pH7.74:2007/06/20(水) 11:21:03 ID:7WTZ1s2Z
生物ろ過外したらナチュラルになるがな
498pH7.74:2007/06/20(水) 17:36:38 ID:BtrRvb1K
ディープサンドによる底面ろ過にするなら必然的にナチュラルになる
逆に生物ろ過でNO3が増えるのはろ過がきいてる証拠
499pH7.74:2007/06/20(水) 18:11:06 ID:TrkwMvKR
脱膣の餌使ってるけど簡単に効果が出てる。俺の場合はね。
500pH7.74:2007/06/21(木) 10:11:43 ID:1F1/CRFe
>>499餌ってどんなの?
501pH7.74:2007/06/22(金) 07:00:04 ID:8fEBMP8O
言い方悪かったね。デニマックスとかナイトレイトとか。
小さな瓶に珊瑚砂入れてデニマックス入れてるけどなぜかうまく行ってるので
うちはしばらくこれでやっていく。
502pH7.74:2007/06/24(日) 18:43:29 ID:ykO+lRek
バブルコーラルを飼い始めたんですが、何日おきに
餌をやればいいんですか?
毎日、夜になると触手のばすんで1日おきに餌を
与えてるんですが・・・。

503pH7.74:2007/06/25(月) 10:28:04 ID:4EIKY8mH
一週間に一回でOK
504pH7.74:2007/06/25(月) 11:51:52 ID:1b9xzYHr
>>503
レスありがとうございます。
そんな少なくていいんですか・・・。
505pH7.74:2007/06/25(月) 19:52:11 ID:4EIKY8mH
うちのバブルはそれで約5年経過で大きさ約2倍ぐらいです しか〜し友人のバブルは3年で2倍になりました
506pH7.74:2007/06/28(木) 08:12:20 ID:iFthw1ji




         _ ∩
      ⊂/  ノ )  Ina Bauer  
      /   /ノV
≡≡≡≡し'⌒∪
     ┴┴'┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



507pH7.74:2007/06/30(土) 01:44:48 ID:hD2rl3VD
教えてください。

半月程前にブルームウミアザミ(小15株付)導入。順調だったんだけど
今日いきなり半数が跡形もなく消失!
最初、シマヤッコに「テメーッ!」だったんだけど、やっぱりミノウミウシ×2発見!
ウミウシは駆除出来たけど、ヒルみたいな3〜5mmくらいの虫も無数にくっついてた。
最初ウミウシのミノ部分だと思ったんだけど単体でウニョウニョするので、別の生物
みたいなんです。
いくつか、取り逃がしたんだけどコイツら何者でしょう?
やっぱりアザミ食害する生物なんでしょうか?
アザミって淡水浴したらマズいですよねぇ。
508pH7.74:2007/06/30(土) 16:18:35 ID:ih545SVH
淡水浴するなら温度とpHを良く合わせてから
ミドリイシだと結構色が落ちてしまうがソフトはどうだろう
509pH7.74:2007/06/30(土) 17:43:26 ID:GDDT+3q7
90p水槽、プリズム有り、クーラー有りの環境です。
アワサンゴを3個買ったんですが、1週間で3個とも
白化してしまいました。
アワサンゴ以前もすぐに白化してしまいました。
カルシウム測定値は、500ppmです。

何が原因でしょうか?添加剤とかが不足しているんでしょうか?
510pH7.74:2007/06/30(土) 18:27:16 ID:ih545SVH
ブランチ?近海物系?

近海物系は昭明の当たるところで水流当ててたら簡単、
ロングポリプのやつは特に容易だと思う
ハードコーラルにはKHが重要なので測定してみては?
低い場合はデルフィスのバッファ剤が有効


ブランチは飼育経験が無いがショップのストックで
死んでいくのをみたことがあるので弱いかも
もしくは照明が弱い(蛍光灯のみでストックしてた)と
ダメなのかもしれない
511pH7.74:2007/06/30(土) 22:39:24 ID:GDDT+3q7
ハードコーラルにはKHが重要なのですか・・・。
早速、測定キット買って測ってみます。
512pH7.74:2007/07/01(日) 03:04:42 ID:zUpDdrFm
すいません質問です。
上のほうで硝酸塩の話が出てたのですが、スターポリプを飼育する際、
最低でもこの数値じゃないとダメ!それと、この数値だと最高!っていう具体的な数値ってありますでしょうか。
なんとなくな数値でも構いません。本日購入したのですが、少々不安になりまして・・・。
皆様の知恵と経験を伝授願います。
513pH7.74:2007/07/01(日) 12:39:57 ID:ZoR2YqRI
>>509
どんな濾過システムですか?ベルリンなら90でプリズムのみは不足。
強制濾過なら水換え頻度あげる。
あとは光りは強すぎない。
514pH7.74:2007/07/01(日) 12:45:08 ID:ZoR2YqRI
>>512
スタポは基本丈夫な種だから、試薬より感覚のほうを優先させていいと思う。
というよりスタポが飼えないようならサンゴは無理。
心配なら水換えて、その後ポリプの開きとか見て水換え。
あとは適度な水流と光。といっても蛍光灯で十分だし水流はポリプがたなびく程度。
515pH7.74:2007/07/01(日) 15:44:02 ID:zUpDdrFm
>>512
ありがとうございます。昨日の夜に水槽に入れ、今朝はポリプは開いてました。
感覚ですか・・・。早く養える様に日々の観察は怠ら無い様にせねばですね。
何かありましたらまたよろしくお願いします。
516pH7.74:2007/07/01(日) 22:30:24 ID:CCCRrgDM
>>508 
コメントありがとうございます。507です。
試しにバッファーでPH合わせてチャレンジしました。
結果:ヒルみたいなヤツの残党2匹を退治できました。
   (まだ他の岩にも隠れてるカモですが・・・。)
    肝心のアザミは、翌日ポリプがなくなりましたorz。
茎は溶けたり、しおれたりてないので、復活目指します!
ヒルさんとミノさんがまた現れませんように (祈

517pH7.74:2007/07/03(火) 19:19:05 ID:N8lzvt0h
トゲトサカ長期飼育できている方いたら、コツを教えてくださいm(__)m
518pH7.74:2007/07/04(水) 13:41:55 ID:NuxQySy0
トゲは現実相当難しいと思う。  市販の餌じゃほぼ意味ない気がスルし
519pH7.74:2007/07/04(水) 18:44:31 ID:3MlRMpuJ
餌ですか〜
何かいい餌ないでしょうかね??;;
520pH7.74:2007/07/04(水) 20:05:08 ID:NuxQySy0
トゲが常時食べれる程プランクトンを発生させたことないのでわかりません。 
ナチュラルシステムとかで自然発生させれば別だろうけど。
521pH7.74:2007/07/05(木) 17:05:53 ID:xr8f5gvD
>>518

食べないっぽいよな。
俺も昔、ピンクできれいなトゲトサカをショップで見て
思わず買っちまったorz
無理だとわかってて、、、実際無理だったし。


522pH7.74:2007/07/05(木) 18:16:14 ID:GBUWvf0R
プランクトンですか・・・
買ってみることにします☆ありがとうございました。
523pH7.74:2007/07/06(金) 07:15:26 ID:7/HyaFWv
自分が試した餌ではトゲトサカや紅海トサカはなかなかうまく飼育出来なくて落としてしまったけど、イィ餌があったら書き込んで教えて下さいね☆
524pH7.74:2007/07/08(日) 09:04:39 ID:Dg12KfDX
水換え+水流UPしたらスタポリの開きが悪くなった。
誰かヒント教えて欲しい

525pH7.74:2007/07/08(日) 09:35:11 ID:nelZfYzg
本当に綺麗なんですが・・・
早速縮んでます・・・orz
526pH7.74:2007/07/09(月) 08:41:17 ID:MTB965l+
>>525
トゲトサカ?あれは自然界でも縮んだり膨らんだりしてるよ。
とりあえず家では二日に一度ぐらい赤コペやってるけど、だんだんポリプ少なくなってきた。
現在一ヶ月と少し経過。長く持たせてる人はどういう飼い方してるのかな?
527pH7.74:2007/07/12(木) 18:34:29 ID:HCsiAQVy
買って二週間ぐらいのイエローポリプが開きが悪くなった
528pH7.74:2007/07/12(木) 19:23:57 ID:Z0+OcNO5
俺のハードコーラルどう思う?
529pH7.74:2007/07/12(木) 20:42:31 ID:PH89afWf
ちょっとショボインじゃない?
530pH7.74:2007/07/16(月) 22:29:53 ID:dnT+9+dD
>>527
ちゃんと、餌やってるのか?
531pH7.74:2007/07/17(火) 18:30:09 ID:EkWelmNh
紫外線LED照射するとミドリイシ綺麗だな。
普段メタハラの光が当たってるところだけ蛍光発色する。
ピンクもブルーも大して違わない色だった。
532pH7.74:2007/07/22(日) 09:29:51 ID:8kisGxPJ
ニ●アクの天然海水使ったら破滅に向かってる・・・
533pH7.74:2007/07/22(日) 18:42:02 ID:QmYh/17U
ニ●アクの天然海水買ったらゴキブリも付いてきた
534pH7.74:2007/07/22(日) 23:44:32 ID:1rHwKa3w
ボケが。
なに得意気に語ってんだ。勘違いするんじゃねーよ。
スプラッシュがどうこうとか関係ねえんだよ。
他スレでもそうだが、他人に意見を求める割には結局は無視し
挙句に我がの自慢に終始、何の考えもなく生体を入れちゃあ殺して

☆落ちた(笑) 

などと全く反省してないところが突っ込まれてんだよカス。
何で俺がおまえみたいなクソに謝罪しなけりゃならねえんだよ。
買った以上は何年も生かしてやるのがキーパーとして当たり前の事だろ下手糞。
うぜぇから出てくんな基地外。
誰もお前の自慢話など興味ねえんだよ阿呆。
535pH7.74:2007/07/23(月) 19:53:04 ID:TJ+STih3
ゾウリイシはメタハラ直下で大丈夫??
光量ありすぎ?
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:31:08 ID:iUBogf7o
ニ●アクの天然海水使ったら、茶ゴケや赤ゴケが出てくるようになったorz
硝酸塩値もリン酸塩値ほぼ0なのになぁ?
537名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:15:23 ID:oXI/XIOV
サンゴのみでの飼育の場合、スキマーはなくても大丈夫でしょうかね?
水槽サイズは60*45*45、もちろんあるにこしたことはないとは思うのですが。
538pH7.74:2007/07/29(日) 23:10:13 ID:esYvVUK00
折れもあまり詳しくないけど好日性のみならいいんじゃないかな。
水の入れ替えのみって事でしょ?
スキマー回すと濾し取られちゃうミネラル関係も多いしねぇ
引き続き詳しい人の見解求む↓
539pH7.74:2007/07/29(日) 23:14:26 ID:1U8brBE70
バランスがとれていれば不要
水換えと吸着ろ過はいつでもできるようにしておいた方がいいな
540pH7.74:2007/07/29(日) 23:52:23 ID:iUBogf7o0
硝酸塩・リン酸塩・ケイ酸塩それぞれで、お薦めの吸着剤を教えてください。
541pH7.74:2007/07/30(月) 19:36:15 ID:RuHzJVzk
>>538
>>539
レス有難うございます。
水槽のサイズ書き間違えており、正しくは45*45*45でした・・・。
542pH7.74:2007/07/30(月) 23:14:39 ID:zfnnilXS
>>540

硝酸塩→出さない
リン酸塩→入れない
ケイ酸塩→持ち込まない
543pH7.74:2007/07/31(火) 18:35:13 ID:40QgyQaf
精子か
544pH7.74:2007/08/04(土) 10:00:47 ID:sBp7GafN
緑のゾウリイシが
茶色になった・・・
なぜ?
考えられる問題は何?
545pH7.74:2007/08/04(土) 10:41:26 ID:6jy7j9V0
光量が多すぎると褐色化することがあるらしいよ
546pH7.74:2007/08/04(土) 12:26:10 ID:sBp7GafN
そうなのか・・・;
ありがとう☆545さん☆
547pH7.74:2007/08/05(日) 01:30:47 ID:KtfjdQNN
今オオタバサンゴに興味があります。
このサンゴはショップで見掛けるものは大抵小さい個体ばかり
なんだけど、状態良く飼育していくと20pとかのコロニーにすることは
出来るんですか?
それとも新しい個体が増えると旧い個体は徐々に死んで常に
小さいコロニーを形成する種類なんでしょうか?
オオタバに詳しい方ヨロシク。
548pH7.74:2007/08/09(木) 15:30:34 ID:uCbBtnKL
うちの水道は山の水だから安心だと思ってサンゴをやっていましだ。
が、いくら水換えしても硝酸塩の数値が高いままた。
???

水道水を測ってみたら20mg…水買うしかないのかな。
549pH7.74:2007/08/14(火) 09:39:11 ID:xH7fLrkJ
>>547
20pまで行くかは分からないけどオオタバ結構大きくなるよ
ちゃんと計った事は無いけど、うちのは12cmぐらいはあるし。

ただ、(LPS全般に言えるけど)成長が早いわけではないので、
どうしても大きいのが欲しければ初めからそれなりのサイズ
を購入した方が良いと思います。
550pH7.74:2007/08/14(火) 19:20:37 ID:KsILjGgi
皆で協力して沖ノ鳥島を・・・・・・
551pH7.74:2007/08/18(土) 17:19:14 ID:DxhxYvZA
250Wのコーラルグローをヤフオクで購入後 早2ヶ月
メタGのスタポが異常繁殖し水槽を埋め尽くしてきた(涙
苦節10年
照明だけでこんなに環境が変わるとは250W様様です。
増えたスタポ売りまくってもととったる
552pH7.74:2007/08/21(火) 11:01:27 ID:yQWbXRNp
ハナガササンゴの調子が悪いんですが
水槽のスペックですが
サイズ 60センチ
濾過 コトブキパワーボックス45 テトラOT-60
クーラー GEX-200
水流 外部フィルターと外掛けフィルターとクーラーにつないでいるカミハタRIO600
照明 テトラLL-60(青白24W)昨日から追加で20W×2蛍光灯(白)追加
ライブロック 3キロ
ライブサンド 4センチ
タンクメイト
カクレクマノミ3センチ×2
ナンヨウハギ4センチ×1 ホンソメワケベラ5センチ×1
スカンクシュリンプ×1
スベスベサンゴヤドカリ×1
ホンヤドカリ×4
マガキガイ×3
ハナサンゴ×1
ハナガササンゴ×1
飼育状況
給餌一日一回朝に5分程で無くなる程度
水換え一週間〜二週間に一度約30リットル(最終水換え8月12日)
サンゴへの給餌はなし
下の方に茶色のゼリー状の物がついてて開きが悪いんです。
回復するんでしょうか?
それとも早めに隔離すべきでしょうか?
553pH7.74:2007/08/21(火) 12:45:44 ID:dDR/3ri4
>>552
>下の方に茶色のゼリー状の物がついてて開きが悪いんです。
ヒラムシに寄生されてるんじゃないの?
その茶色のゼリー状の物体を取り除けば多分回復すると思います(`・ω・´)ノシ
554pH7.74:2007/08/21(火) 13:27:38 ID:yQWbXRNp
>>553さん
ありがとうございます
早速帰って取ってみます
555pH7.74:2007/08/21(火) 15:06:37 ID:Xf344kg5
メタハラ誰か安く売って…
556pH7.74:2007/08/22(水) 11:55:45 ID:JQ9dDjkq
>>552
自分は553ではないですが、茶色のゼリー状の物ってヒラムシでした?
もし、生き物っぽく無ければブラウンジェリーかも・・・
557pH7.74:2007/08/22(水) 12:55:27 ID:/y+Zchwj
>553さん
生き物ぽくなかったです。
ブラウンゼリーネットで調べたら、どうやらそれのようです。
きのうスポイトで取り除いたんですが今朝また着いてました取り除いきましたが段々拡がってる感じなんですが、回復厳しいですか?
水槽から出した方が良いでしょうか??
すみません教えて下さいm(__)m
558pH7.74:2007/08/22(水) 12:56:40 ID:/y+Zchwj
すみません間違えました
>556さん
559pH7.74:2007/08/22(水) 12:57:30 ID:/y+Zchwj
すみません間違えました
>556さん
560pH7.74:2007/08/22(水) 15:03:37 ID:JQ9dDjkq
>>557
結論から言うと取り出した方が良いです。

ブラウンジェリーはある種の細菌による感染症との話しを聞いた事があります。
取り出すときは間違えても絶対に茶色になった部分が水中に舞わない様注意して下さい。
もし、ブラウンジェリーが他のサンゴに触れた場合、そのサンゴも同じように感染する
可能性があります。
水槽から出す時は水流を止めてタッパー等で下から掬い上げるようにして取り出すと
上手く行くと思います。

治療法は淡水浴が聞くと聞いた事がありますが、ハナガサは淡水浴大丈夫だったか・・・
すみませんハッキリ覚えていないので、誰か知っている方フォローをお願いします。
あとは(予防として)「テックI」が良いと言う話しも聞いた事があります。
561pH7.74:2007/08/22(水) 18:31:50 ID:z9hwtrCD
↑ブラ&ランジェリーと見間違えて胸キュンしたのは俺だけじゃないはずだ。
562pH7.74:2007/08/22(水) 18:37:42 ID:ORntZes4
いや、きみだけだ
563pH7.74:2007/08/22(水) 19:31:47 ID:/y+Zchwj
>>560さん
ありがとうございます、帰って残念ですが注意して取り出す事にします。
564pH7.74:2007/08/23(木) 03:39:15 ID:8I6XWEdg
なんつー素人どもの集まりだよwwwwwwwww
ブラウンジェリーは褐虫藻と共生するサンゴ全般の
病気ではあるが基本的にSPSの病気だっつーの。
茶色いのはハナガサが単に死んだ部分だよ。
徐々に広がってるというのは徐々に死んでいるって事。
ハナガサが落ちる典型的進行パターンだな。
ハナガサの飼育は素人には難しい。
まだまだ不明な点が多い種類だけど
ストロンチウムが欠乏(急激な変化含む)すると
落ちやすいと言われてるぞ。
565pH7.74:2007/08/23(木) 08:02:06 ID:CAu6IkPP
566pH7.74:2007/08/23(木) 22:43:43 ID:eret/yAf
現在40cm水槽にテトラ50W、底面+ワンタッチ60を直結、カクレ×2 スカンク×1 ヤドカリ×1の状況で立ち上げてから三ヶ月。
この環境のままサンゴ投入は可能ですか?
可能なサンゴはどのあたりでしょうか?
地味な水槽をカラフルにしたいだす。
567:2007/08/23(木) 23:04:08 ID:TX2R0+JQ
飾りサンゴもしくは人工サンゴ
568pH7.74:2007/08/23(木) 23:35:00 ID:CAu6IkPP
隣の産後奥さん
569pH7.74:2007/08/24(金) 08:39:00 ID:1djoygad
つまらん。残念だ。
570pH7.74:2007/08/25(土) 09:05:33 ID:wNtVlAo7
>>566
ディスクコーラルなら大丈夫
チヂミトサカ・ウミキノコ・スターポリプ位もいけそう
571pH7.74:2007/08/26(日) 05:32:20 ID:9DIr/Jij
>>570で挙げられてる他には、コルトコーラル、ヌメリトサカ、ツツウミヅタなんかも
余裕だと思う。

その他のソフトコーラルやハードコーラルは、本気でやる気になるまでやめた方がいいよ。
サンゴは簡単なやつとそれ以上のレベルとの間にはかなりの差があるから。名前を
挙げた種類は、ごくごく基本的なことにだけ気をつけていれば誰でも飼える(はず)の
容易種です。
572pH7.74:2007/08/26(日) 05:37:18 ID:9DIr/Jij
>>566
ちなみに俺は、>>570-571で挙がった種類を全部20cmキューブで長期飼育
出来てますから(正確には、チヂミトサカはなくて代わりにウミアザミがいますけど)
ある程度管理していればその環境なら大丈夫だと思いますよ。
573pH7.74:2007/08/26(日) 09:55:07 ID://H3UmjN
>>566
あとマメスナね

これらの中から取り合えず何か1種類と言われれば、個人的に一番お勧めなのは
ディスクコーラルかな。
トップレベルの丈夫さを誇る上で、水槽の高さは必要無いし、スターポリプ程爆発的
に増えないし、色も豊富だから集める楽しみもあるしね。
574566:2007/08/29(水) 21:51:08 ID:VxQlDSJt
ありがとうございます。
スターポリプ、ウミキノコ、チヂミトサカを買ってみようかと思います。
照明がテトラ13W(間違っていました)なのですが、大丈夫ですか?
575pH7.74:2007/08/29(水) 22:28:05 ID:nRwsKtSY
ちょっと照明が弱すぎるな
それとチヂミは水流が肝要だからやめとけ
576pH7.74:2007/08/29(水) 22:39:44 ID:VxQlDSJt
やっぱり照明はきついですか。興和のNZがほしいです。
水流はマキシジェットとかを追加で流れを増やすだけではだめですか?
577pH7.74:2007/08/30(木) 00:01:47 ID:+fSxYnSK
>>576
水流はサンゴをどこに置くかによるが、>>570-571で挙がった中では
チヂミトサカがそもそも一番難しいように思う。色々な種類があって一概には
言えないようだけど、個人的な経験ではそう。だから、出来れば
他のトサカの方がいいかもね。ヌメリトサカは何しても死なないよ。
簡単なのが良いならお薦め。ヌメリといいつつコルトコーラルだったり
する場合もあるが、コルトコーラルもほぼ同程度に簡単だし。
578pH7.74:2007/08/30(木) 00:03:31 ID:zsID7oMq
あと、ヌメリトサカなら恐らく13Wでも大丈夫かもしれないくらい
光量が必要ない。水量も必要ないはず。あっても構わないけど。
要はどんな環境にも強い。

どちらにしても、21Wは欲しいね。水槽そのサイズで13Wはいかにも
少ないと思う。
579pH7.74:2007/08/30(木) 00:05:23 ID:zsID7oMq
↑上の二行目の「水量」は「水流」の間違いでした。
580pH7.74:2007/08/30(木) 01:08:31 ID:KgHusdjj
チヂミは間欠水流が無いと倒れる
それだけでは死にはしないが

カワラフサトサカなんかおすすめかな
こいつは日焼けするから蛍光グリーン保つには暗い方がいい
581566:2007/08/30(木) 08:52:18 ID:Xuexs2T8
今の環境ではチヂミやめておきます。
ヌメリ、カラフサについて調べてみます。
初サンゴ楽しみです。

サンゴを買ったときどういう状態で来るのかわからないのですが、
例えばスターポリプの場合、岩も一緒に来るの?
それとも上っ面のペラペラだけきて自分のライブロックにくっつけるの?
くだらん質問ですいません。
582pH7.74:2007/09/05(水) 08:47:26 ID:rc+4D8mJ
通販で程よく安く生体の質が安心出来るオススメの店ありますか?
583pH7.74:2007/09/05(水) 22:46:24 ID:mqAR5qkp
タコアシの広がりが悪くなりました
何に気をつけたらいいですか?
584pH7.74:2007/09/13(木) 08:37:02 ID:e8CrNHzZ
現在の環境
45cm水槽
エへーハイム2211
プリズムスキマー
ライトNZのブルー×1
アラゴナイトサンド
ライブロック(枝状1キロ)

カクレクマノミ×3
コバルト×1
スカンクシュリンプ×1
マガキ×3

サンゴイソギンチャク×1
ハナガササンゴ×1
ハナエダサンゴ?そんな名前だった×1

上記の環境で半年問題なく経過しています。
サンゴを何か一種類位追加したいのですが、それなりに見栄えがするものはありますか?
585584:2007/09/13(木) 08:41:19 ID:e8CrNHzZ
↑エダナガレハナ?ナガレハナ?エダハナナガレ?わからなくなった。
586pH7.74:2007/09/14(金) 01:20:27 ID:5rwJx9M5
ウミアザミってパクパクするものとしないものがあるの?
種類によるの?同一種類でも固体によるの?
教えて。
587pH7.74:2007/09/14(金) 01:22:36 ID:D5NQ+nnz
>>586
はっきりとした理由はないらしい。
と、いうかまだちゃんと解明されてないらしい。
588pH7.74:2007/09/14(金) 02:42:09 ID:BJl0dRqD
種類によるだろ
パクパクって書いてあるやつを買えばよし
特に書いてなければポリプの運動は無い
トレーディングネームや見た目は当てにならない
589pH7.74:2007/09/14(金) 09:36:51 ID:5rwJx9M5
基本的な事を教えてください。

サンゴ買うと土台も着いてくるのですよね?

水槽に入れるときはこの土台ごとレイアウトすればいいのですか?
土台が大きいとレイアウト的に辛くないですか?削ったりするの?

それとも自身のライブロックに直接載せれられるのですか?すぐつくの?そもそも簡単に剥がせるの?

購入時の状態と、購入後から投入までの一連の作業を教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願いいたします。
590pH7.74:2007/09/14(金) 13:18:39 ID:BJl0dRqD
ブリードモノなら土台はあるかな
土台が無い場合ソフトなら好きなところに置いておけば活着するし
ハードコーラルならゼリー状アロンアルファでくっつけてやればいい
591pH7.74:2007/09/14(金) 15:04:20 ID:5rwJx9M5
アロンアルファですか!ほほぅ。

ブリードでないスタポとかは、ペローンとした状態で売られるのですか?
トサカ等はイメージ沸きますが。

逆にブリード物を購入して土台不要な場合、活着してあるサンゴはポイととれるのですか?

スタポ、トサカ、マメスナ、ウミキノコを買うつもりですが、導入の仕方のイメージがゼロで想像できません。
でも、この想像出来ない感が逆にウキウキさせられますが。
592pH7.74:2007/09/14(金) 15:29:08 ID:D5NQ+nnz
取ってもいいし土台ライブロックごと組み合わせてもいいと思う。

スタポは剥がそうと思えばペリペリと剥がせるし
土台ごとアクアボンドとかで好きなところに着けちゃっても良い。
要するにお好きな場所にお好きな様に。

ただトサカは水流場所を考えないと開いてくれない。
593pH7.74:2007/09/14(金) 15:32:51 ID:BJl0dRqD
>591
スタポはライブロックについていればその分高い
土台が無いのはショップで小分けしたものと思われ
土台から剥がそうと思えばはがれるけど破れるよ
すぐに増えるので気に入った色で一番安いものを買えばいい

ハードもソフトもすでに活着しているのはなるべく土台は取らない方がいいと思われ
トサカやウミアザミは水流で移動しやすいので土台が無いとうまくレイアウトするのは厳しい
594pH7.74:2007/09/14(金) 18:07:24 ID:5rwJx9M5
なるほど。イメージ沸きました!
ありがとうございます。

ちなみにスタポはどの程度の早さで増えますか?
5cm程度が二ヵ月で10cmに!とか。
環境に依存することは承知で経験談を聞かせてください。
場合によっては、ミニミニサイズを買って、増やすことを目標にしようかと。

連投申し訳ないですが、お願いいたします。

ウキウキしてきた!
595pH7.74:2007/09/14(金) 18:51:23 ID:BJl0dRqD
>594
スタポは十分に広がれるだけの面積のあるところにメタハラと
水流当ててやればポリプを伸ばしてどんどん増える
(おそらくポリプの長さ=水流の強さと関係)
給餌は、一応シュアのS粒を落としてやれば食べるが、
無理にやる必要は無いと思われ

おれはナノリウムで飼ってたときはライブロックの上面を全て覆い
水槽ガラス面にまで増殖した
環境次第では5cmが2ヶ月で10cmも決して不可能ではない
増えすぎて困らないようにレイアウトすることも考えた方がいい


やはり沖縄のウルトラグリーンが輝く芝生のようで一番きれいで
次が東南アジアのメタグリーンかな
どちらも難易度は変わらない
596pH7.74:2007/09/16(日) 15:16:03 ID:j63/JUfj
ウミキノコ、スターポリプが入っている水槽にチョウチョウオ入れたら
一発でポリプ無くなっちゃいますか?
昨日、500円玉+位のを10匹位掬ってきたもんでどうしようかと悩んでいます。
一時的な水槽はあるものの、鑑賞用のはメインタンク1本なもんで。

チビのうちは大丈夫とか無いですかね。
597pH7.74:2007/09/16(日) 21:18:42 ID:I2IfGdhg
一晩で、とかはないけど、どんどん元気なくなっていくので
サンゴが大事、かつ水槽用意できないんなら
明日にでも返してくるべし。
598pH7.74:2007/09/17(月) 19:39:09 ID:061BW/IL
スポンジ買ってきて家に着いたら岩から
剥がれてたんだけどもうダメでしょうか?
かなりショック・・・・
599500:2007/09/17(月) 19:58:49 ID:Cu7AUKO3
【環境】レッドリストにサンゴ初掲載 ニシゴリラは絶滅寸前[09/15]
2007年09月15日19時04分

 世界の政府機関や科学者らでつくる国際自然保護連合(IUCN)が、絶滅の
恐れがある動植物を掲載した「レッドリスト」07年版を公表した。今回初めて
サンゴが評価対象になり、掲載されたのが特徴だ。絶滅危惧(きぐ)種とされた
のは、前年より188種増えて1万6306種になった。

 ガラパゴス諸島(エクアドル領)付近に生息するサンゴ10種が調査され、
初めてリストに掲載された。うち1種はすでに絶滅した可能性がある。
減少の主な原因は地球温暖化や、東太平洋赤道付近の水温が高くなる
エルニーニョ現象と考えられている。

 アフリカに生息するニシゴリラは、絶滅危惧種の中でも最も絶滅の恐れが
高い「絶滅寸前」に位置付けられた。食用として肉が取引されたり、エボラ
出血熱の流行で死んだりしたためだ。

 インドなどに生息するワニのインドガビアルも、開発による生息地の破壊
から「絶滅寸前」とされた。中国の長江(揚子江)に生息するヨウスコウカワ
イルカは、水質悪化などの影響で「おそらく絶滅」とされた。

 日本でも観賞魚として人気が高い、インドネシア原産のテンジクダイ科の
魚「プテラポゴン・カウデルニィ」も記載された。年間90万尾も漁獲されて
おり、絶滅が心配されている。

ソース ttp://www.asahi.com/science/update/0915/TKY200709150228.html
600pH7.74:2007/09/17(月) 22:59:15 ID:y56SjzIJ
>>598
スポンジって難易度高めなのかな?
とあるショップでは5段階で4だったから買うの控えた。

今日買ってきたばっかりなら
その辺の岩にくっ付けとけば復活するんじゃないか?
601pH7.74:2007/09/18(火) 00:26:54 ID:cqzTdaVy
>>599
サンゴはみんな想定内だったと思うが
カウデルニィは予想してなかった・・・。
602598:2007/09/18(火) 14:27:14 ID:I3dFb9Ad
>>600
ども、爪楊枝で挿して浮かない様にしています。
初めて挑戦したんだけど、触るとぼろぼろなって恐いっす。
603pH7.74:2007/09/19(水) 03:33:24 ID:rktFqhsK
>>601
カウデルニィ殖やしてる人の記事見たことある。
今後流通が規制されたらブリードに期待だね。
でも金額は上がるんだろうなぁ。
こういう記事(599)読むとこの趣味のジレンマ感じる。
604pH7.74:2007/09/19(水) 03:55:28 ID:kjVVbhNj
スポンジは種類によって違うね

国産だとレモンなんか水槽内で勝手に増えてるし、イエローも適当に放っておいても
成長していく
ブルーは酸欠?かしらないけど輸送に弱いイメージ

カリブは今年から飼育してるけど、導入後すぐに枝の先端が白くなってそのままだな
適切な飼育環境がまだよくわからない
すぐに苔がついて汚くなるので小型のヤドカリ等を入れておくとよいようだ
605pH7.74:2007/09/20(木) 08:49:35 ID:zNrgfqVL
初サンゴにスタポを考えていて、水流つくる用にマキシを購入するつもりです。
そこで聞きたいのですが、45cm水槽にMJ-500は水流強すぎですか?

スタポは水流強めが良いみたいですが、上記組合せが強めなのか、強すぎるのかさっぱりです。
606:2007/09/20(木) 11:58:38 ID:kCbRjlHN
買って試してみると良く分かるよ
607pH7.74:2007/09/20(木) 12:02:59 ID:g4hFBRif
30キューブにMJ750だけど全く問題無し
608pH7.74:2007/09/20(木) 13:02:02 ID:zNrgfqVL
MJ-500でも全然平気そうなんですね。
609pH7.74:2007/09/20(木) 22:25:22 ID:zNrgfqVL
平気は平気として、45cm水槽でスタポにより適しているのは250 500のどちらでしょうか?
610pH7.74:2007/09/21(金) 17:59:03 ID:92j35L9k
45キューブに底面吹き出しでMJ500だと多少強い感じ
まん前に置いたスタポは微妙になぎ倒されている
前はMJ750使っていたけどこれは論外だった
砂巻き上げるしスタポはライブロックから剥がされかかってた
MP400はMJ500とあまり変わらない感じ、正直MJ250でよかった

まぁ、水流用に一個だけ付けるのならMJ500でもMJ750でも良いと思いますよ
複数付けて至近距離からスタポに水流当てるのならMJ250が無難
611pH7.74:2007/09/21(金) 18:08:56 ID:fTTNCLx3
>609
eロカで十分だよ
シャワーパイプがついているので太い水流が造れて良い

マキシジェットはスカスカの水槽だと洗たく機になりがち
間欠水流やるならマキシジェットだけどね
612pH7.74:2007/09/23(日) 23:30:49 ID:ulRimLgX
先日ウミキノコを投入したのですが、
1次ポリプの幹の表面から白いフワフワしたのが出ています。
ひょっとして、これって溶けてるの?
それともこれが噂の脱皮?
2次ポリプはちょっとずつ出て来ているので、
どうしたものか思案中です。

取り出した方がいいのでしょうか?
613pH7.74:2007/09/25(火) 23:40:53 ID:lAHrBc91
ひとつ上の人とはちょっと違うのですが、
ウミキノコの軸の部分から、10円玉位の透明な物が剥がれました。
クラゲをものすごく薄くした感じで、エイのように泳いでいるので生き物だと思います。
今は、ガラスにペタッとはりついています。
これは、いったい何者なんでしょう?
すぐ駆除すべきものでしょうか?

614pH7.74:2007/09/26(水) 07:50:43 ID:whRBywpl
サンゴって食べられますか?
615pH7.74:2007/09/26(水) 21:40:48 ID:c5iU2m5B
サンゴを発送したいんですけどどうしたらいいでしょうか?
今の時期保温とかっていりますか?
616pH7.74:2007/09/27(木) 00:17:59 ID:G/ZNHb+9
>>613
ハダムシではないでしょうか?
そうだとすれば、駆除したほうがいいです。
画像はぐぐってみて判断してください。
617pH7.74:2007/09/27(木) 00:35:34 ID:G/ZNHb+9
失礼。サンゴから離れたのならハダムシじゃないですね。
ヒラムシかな?
http://www.hokudai.ac.jp/fsc/usujiri/hiramushi.html
618pH7.74:2007/09/28(金) 01:29:06 ID:p24nUNsS
>>619
形はヒラムシと同じようですが、色は透明でした。
気持ち悪い動きするんで、速攻でトイレ行きでし。
619pH7.74:2007/10/02(火) 01:05:35 ID:Qe2kBoPp
サンゴ飼育で硝酸塩の次にきおつけることってなんですか?
ベルリンで硝酸塩は低く抑えられていますが、よく聞くKHとかカルシウム
とかは気にしたことありません。ミドリイシ以外のハードコーラルならあまり
気にしなくていいのでしょうか?
620pH7.74:2007/10/05(金) 08:49:01 ID:U3BswyaX
初サンゴにスタポを買い、翌日には蛍光ミドリポリプをフサフサさせています。
土台なしで購入し、訳あって今はサンゴ砂利の上にあります。
スタポってライブロック上に置かなくても増えていきますか?
そもそも岩等に活着させないといけないものですか?
621pH7.74:2007/10/08(月) 14:36:02 ID:UIQncS4w
ミドリイシ以外なら、カルシウムとかそれほど消費しないし、KHもあんまり影響受けないはず。
622pH7.74:2007/10/08(月) 21:22:56 ID:VZrwR3zF
ハードコーラルにはストロンチウムが重要といわれている
623pH7.74:2007/10/12(金) 04:12:06 ID:Sa10GHYe
サンゴ全くの初心者です。
水槽120×32×40 外部(エーハイム)×2 クーラー有り
水替え 2日に一度5%弱 PH×2(予備でもう一台あります)
照明20w×4(17000×2 450×2) 32w×2(17000 450)

生体 
カクレ×2 ホワイトチップアネモネ×2 ヘラルドヤッコ×1
クロシテンチョウ×1 ニセモチノウオ×1 パウダーブルータン×1
シモフリタナバタウオ×1 バイカラードティーバック×1
ホンソメワケベラ×1 キャメル×3 シライト×1 タマイタ×1
バブルコーラル×1 スタポ×1 ディスクコーラル×2 ケヤリ×2
と生体多めですが、初心者で飼育できるサンゴって他にもありますでしょうか・・・。
色々調べたんですが、HPによって様々なもんで、混乱しています。
お手数ですが、初心者でこの装備でも飼育出来る入門的なサンゴがあれば教えてください。
無ければ諦める故・・・。よろしくです。
624pH7.74:2007/10/12(金) 07:31:20 ID:wEkTjuX+
ストロンチウム舐めんな
625pH7.74:2007/10/12(金) 08:45:20 ID:wLnwYtCQ
スキマースレで質問した者です。

また違う質問ですが、ナチュラルウェーブ&マキシジェット3台を
購入予定ですが、とれを選んでいいか迷ってます。

以前MP600を45キューブで使っていて、丁度良かったんで
単純にMP1200を2台とMP600で良いでしょうか?
ライブロックのレイアウト次第かと思いますが
90*45付近の水槽で使ってるかたの体験談何かを聞きたいです。
626pH7.74:2007/10/12(金) 09:12:25 ID:PxmbHjfv
>>623
ウエット強制濾過ということでOK?
ならば、ソフトコーラル中心で、
スターポリプ
ディスクコーラル
ブルームウミアザミ
ナガレカタトサカ等の好日性トサカ。ただしチヂミトサカは難しいかも。

あとは水換え次第で蛍光灯で飼えるハードコーラルも大丈夫かも。
タバネサンゴ、オオタバサンゴ、オオバナ、ナガレハナサンゴ、ハナガタ、コハナガタあたりか。
ただ強制濾過は硝酸塩が溜まるから、ハードコーラルは共肉が上がりやすく難しいかもね。
ヘラルドやチョウがいるから、オオバナ、コハナガタ、ウマアザミ系はつつかれるかも。
627pH7.74:2007/10/12(金) 22:52:37 ID:w3q4xlIc
>>624
舐めたら、どうなるの?不味い?氏んじゃうの?
628pH7.74:2007/10/12(金) 23:44:21 ID:Sa10GHYe
>>626
ウエットろ過です。
教えていただいたサンゴを再び自分で勉強し、検討したいと思います。
ありがとうございます。
ちなみに、ソフトコーラルって硝酸塩に対する耐久はどの位なんでしょう・・・。
質問ばかりで申し訳ない・・・。
629pH7.74:2007/10/13(土) 01:25:49 ID:TCdbOuNJ
すいません宜しければ教えて頂けませんでしょうか?

ハナサンゴのブランチを購入したのですが、3本の枝の一つが調子悪くダラ〜となっています。

4日ほど見てたのですが変化も無い様子です。

この際、枝をカットするべきなのでしょうか?
630pH7.74:2007/10/13(土) 17:20:17 ID:2DlkF1Ly
>>628
硝酸塩がいくつならあのサンゴは死ぬとかそういう実験はしたことないから耐久はと言われても・・。
ハードよりはある種類が多いがソフトでも弱いのもいるし。
不安ならスターポリプ、ディスクが無難。
631pH7.74:2007/10/13(土) 17:23:16 ID:2DlkF1Ly
どの程度悪いかわからないから何とも言えないがもう少し様子見たら?
折ってもうまくやらないと中で繋がってるからそこから悪くなることもあると聞く。わからんけど。
632pH7.74:2007/10/15(月) 00:09:09 ID:s7RA+9UC
タコアシブランチって増殖しますか?
なんか買った時よりも増えてるような。大きくなったんじゃなくて
枝から新しく生えだしたような。水槽で産卵するわけないのでありえないですか?
633pH7.74:2007/10/15(月) 03:19:28 ID:2uIO3S+r
ブランチは横から小さいポリプが出てきます。
見た目増えてる感じがするなんてすごいですね。
634pH7.74:2007/10/15(月) 04:49:22 ID:b9TaRsGn
>>630
なるほど・・・。飼育し始めたら日々の観察で水替えって事ですよね?
了解しました!!がんばります。
早速なんですが、本日ブルームウミアザミを購入してきました。
状態はというと・・・今のところ垂れ下がってました・・・。
明かりが消えているときに導入したからかもしれないけど・・・。

すいません。また質問なのですが、クダサンゴってメタハラ必須なんでしょうか・・・。
こちらも色々調べたんですが、必須派とそうでない派がいたんで・・・。

長文すいません・・・。

635pH7.74:2007/10/15(月) 08:44:46 ID:aAm/ZCOv
初めて購入したサンゴなので悩んでおります。
7月に購入したハナガササンゴなのですが、最初はきれいなドーム型だったのが
だんだん「コブ」のようなものが出てきて、その「コブ」からも小さなポリプ(と言うのでしょうか?)が
出ているので、いちおう成長しているのかなぁと思っていました。(ちなみに「コブ」は現在7つあります)

ところが今日、水槽を見てみるとその「コブ」が本体から取れて底砂の上に落ちていました。

この落ちた「コブ」は死んでしまったのでしょうか?(今の所はポリプは出していません)
それともライブロック等の上に置いておけば、本体と同じように成長するのでしょうか?

どなたかご存じの方、ご教授お願い致します。
636pH7.74:2007/10/15(月) 11:12:27 ID:NSHdM9+W
自然の海でのハナガササンゴは、底砂を転がりながら棲息してる。までは知っているけど、剥離したコブ?は暫く観察してみては…
637635:2007/10/15(月) 11:43:16 ID:aAm/ZCOv
>>636さん レスありがとうございます。

底砂を転がりながらですか!知りませんでした。
少しの間、底砂の上に置きっぱなしにしていたのですが、ハコフグ達が突くので
小さめの隔離ケースに捕獲してみました。が、相変わらずポリプは出さずです。
どうやら、他にも2つ程ですが取れそうなコブ?がありますので
引き続き様子を見てみます。貴重な情報、ありがとうございます。
638pH7.74:2007/10/15(月) 12:52:55 ID:NSHdM9+W
ポリプが出ないのは、隔離ケース内だと水流が無いせいかと思うよ。ハナガサは、強めの水流を好むから。
639635:2007/10/15(月) 13:17:34 ID:aAm/ZCOv
<<637さん 再度レスありがとうございます。

強めの水流ですか、確かに本体の方には水流が当たる様になっているので取れたコブにも
水流が当たる様にした方がいいですよね。少し工夫して当たる様にしてみます。
コブのサイズが5mmほどの石ころぐらいのものなので、行方不明になりそうなので
いちおう隔離ケース内に収容しておこうかと思います。
ちなみにもう1つコブが落ちていました。そちらはそのまま底砂の上に置いたままにしてみます。
アドバイス大変参考になります。ありがとうございます。
640635:2007/10/15(月) 13:21:04 ID:aAm/ZCOv
すみません!
639は>>638さんへのレスです。
641pH7.74:2007/10/15(月) 14:48:31 ID:2uIO3S+r
>>634

クダサンゴは飼ったことないからわからないですが、店では蛍光灯の水槽に並べてあることが多いから必須では無いのかと。
でも強制濾過でクダサンゴはやや難ありな印象が。
642pH7.74:2007/10/15(月) 14:50:46 ID:2uIO3S+r
>>635
コモチハナガサってなまえだったかな?
ハナガサの中でも無性生殖で分裂して増えるのがいます。
ほっといたら成長するはず。
643635:2007/10/15(月) 15:39:48 ID:aAm/ZCOv
>>642さん レス感謝致します。

コモチハナガサで検索してみたところ、正に同じような状態で親個体に子個体が
コブ状にくっついている写真を発見致しました!感激です!
購入したショップでは ”ハナガサ ロング” との表記でしたので正式名称が
分かってうれしいです。
(やっぱり初心者では長期飼育は難しい種類のようですね。)

先ほどからアドバイス通りに水流を当てていたところ小さいポリプが子コモチハナガサから
出始めております。で、さらに1つ落ちていましたので計3つに子コモチハナガサが増えました。

>>638さん、>>642さん ありがとうございます!!

644pH7.74:2007/10/15(月) 18:28:55 ID:NSHdM9+W
羨ましいです。よかったですね。
645pH7.74:2007/10/16(火) 02:25:02 ID:wxjLOZNP
コモチハナガサは普通のハナガサよりも丈夫と聞いたことあるが、ハナガサは場合によってはミドリイシより難しいと言われるからなあ。
無事に育てば良いですね。
646pH7.74:2007/10/16(火) 03:07:49 ID:K9WA2XRk
>>641
なるほど・・・。まだ未熟な故、導入は見合わせます。
とっても綺麗だったので是非とおもったんですけどねw。

>>643
すごいですね!!羨ましいっ!!
647632:2007/10/16(火) 03:43:41 ID:Xkxve8z8
>>633どうもです。今日見てみたら枝の根本に芽のようなものを
見つけました、ここから成長するんですね。確か買ったときは枝に3つの束
くらいだったんですが今は全部で10束くらいになってます。結構成長するものなんですね。

>>643ハナガササンゴは硝酸塩はもちろん、リン酸、KH(10〜12」くらい)に気をつけるといいと思います。
それでも死んでしまう場合もあるのである意味ミドリイシよりも難しいんですよね。
うちにも2体いますけど一番気を使ってます・・
648635:2007/10/16(火) 07:55:13 ID:WmneP+3P
>>644さん、>>646さん そのようなお言葉をいただけるとは・・・。うれしいです、頑張ります。

>>645さん ハナガサの中では丈夫な方ですか!安心しました。
はい、親コモチハナガサに負けないサイズに育つよう頑張ります。

>>647さん 硝酸塩はテトラのテスターでちょくちょく計っておりますが、リン酸・KHはわかりません・・・。
先月ハコフグを2匹追加して水槽が狭くなったのでちょっとだけサイズアップしたばかりですので、底砂が茶苔まみれですから
リン酸値は高いのかもしれませんね。今日、ショップに行って計測できる物を見てこようかと思います。
2体もいるのですか、すごいですね。照明あてるとかなり大きく膨らむのでうちの狭い水槽では、2体は置けないです。すごいですね。

返事が遅くなりましたすみません。レスありがとうございます。
649pH7.74:2007/10/19(金) 07:41:38 ID:gOJPK+kM
623、646です
すいません・・・。また初心者丸出しの質問させてください。
現在、サンゴはスタポ、ブルームウミアザミ、ディスクコーラル、バブルコーラル、
ウミキノコロングを飼育してます。
色々とまた自分で調べたのですが、サンゴには毒性の強弱があって、
別の種類のサンゴは近づけないほうが良いとありますが、本や、HPを見ると
皆さんかなり至近距離に思います。
しばらくは現状のままレイアウトをしていきますが、これから先変更等をする場合、
私の飼育しているサンゴで近づけてよいもの、悪いものを教えていただければと思います。
毎度毎度、ご迷惑をお掛けしますがご教授ください。
長文すいません・・・。






650pH7.74:2007/10/19(金) 08:36:11 ID:OSZHXYli
とりあえず、ディスクを近づけなければいいよ
あれって繁殖力すげーから(まー条件よければスタポとかもそうだけど
気をつけて
水槽崩壊で死の水槽のようになってもあいつだけは死なずに生きてるからなw生命力ツヨスグル
651pH7.74:2007/10/19(金) 22:26:33 ID:jS91c+HK
基本は近づけるな。
ディスク、スタポは協力。
ウミアザミはやられる。
ウミキノコはポリプ出さなくなりやがて崩れる。

本は撮影の時だけくっつけてる可能性も。
652pH7.74:2007/10/20(土) 21:03:14 ID:qoY1SggW
ディスク、スタポも強力だけど
バブルはもっとタチが悪いよ
刺胞毒の強さもさることながら、スイーパー触手を出すのでリーチが長い

他のサンゴだとブルームウミアザミは刺胞毒は多分皆無
うちではミドリイシと接触しているけれどお互いにノーダメージ
ウミキノコもカタトサカと接触しているけれど無問題
バブルディスクとスタポは繁殖力の差で若干ディスクが負け気味だけれど
ディスクが溶けることは無かったです
653pH7.74:2007/10/20(土) 22:49:05 ID:EJ7gUF/w
ウミアザミ詳しい方いましたらお願いします。
種類がたくさんあるようですがみんなパクパクするんでしょうか?
シロスジ、コフキ、チガイ、どれが一番綺麗なんでしょうか?
654pH7.74:2007/10/21(日) 02:51:50 ID:AwYw62Yx
ウミアザミは混乱しているからトレーディングネームはあてにないよ
パクパクと書いてあるやつがパクパクする
数種類飼ったことがあるがおれは白系で大ぶりなものがきれいに感じる

結局個人の好みだよ、色は茶、ピンク、青、グレーなどいろいろあるし、
サイズも小さいのから大きいのまでさまざま
見た目で選べばいいけど深場のものは難しいと思うので避けるが無難
沖縄のものが飼育しやすいかな
655pH7.74:2007/10/22(月) 00:26:08 ID:OdKLLk5J
>>650-652
ありがとうございます!!
基本は近づけない事。ディスク、スタポ、バブルは強力と言う事。
勉強になります!!
要するに、本はHPは参考程度にってことですねw。
また何かありましたら質問させてください。
本当にありがとうございました。
656pH7.74 :2007/10/28(日) 21:59:14 ID:mBr8EvAO
あと、スキマーだったら“プリズム”を付けた方が
いいお。
657pH7.74:2007/10/30(火) 10:43:14 ID:r+ak9zzk
635で<コモチハナガサ>のアドバイスをいただいた者ですが、
親から離れた<子コモチハナガサ>が、やっと骨格部分といいますか
白い石の部分と共肉部分が識別出来るようになりました。
そこでお尋ねしたいのですが、この骨格部分は”削る”のはいいのでしょうか?
骨格がまん丸ですので、まっすぐ立ってくれなくて
せっかく出ているポリプが下敷きになってしまっています。
親個体の方はくり抜いてあるみたいに円形の窪みがあるのでちゃんと立ちます。
自然にこういう形になっていくのでしょうか?

削るとしても紙ヤスリぐらいしか持っていないのですが・・・。
ご回答宜しくお願い致します。
658pH7.74:2007/10/30(火) 23:59:08 ID:VU74CTmH
シロスジ、チガイ、ホンチガイはパクパクするはず。
コフキはしない。
でも個人的にはコフキが一番綺麗だと思う。


コモチ、水中ボンドで固定してみたら?
海水魚屋でセメントみたいなのが売ってます。ちぎってこねると固まる。
659657:2007/10/31(水) 11:02:32 ID:wkftzswr
>>658さん 
コモチハナガサのサイズが親個体から取れてから日が浅く、
直径5mmくらいの小石なので隔離ケースの中に収容しているんですよ。
ライブロックの穴に固定していたのもあったのですが、
コンゴウフグに突かれてしまい、☆になってしまいました・・・。

でも水中ボンドで一時固定して、ある程度成長したら剥がせばいいわけですよね。
情報ありがとうございます!ショップで探してみます。
660pH7.74:2007/11/13(火) 23:17:27 ID:JFIh7lL4
増えすぎたスタポどうしてる?
水槽の外壁にもはびこるわ、ライブロックもどんどん覆われて・・・・
たかがスタポだし、わざわざオクに出すほどでもないし。

なんか淡水やってたころのウイローモス思い出したorz
661pH7.74:2007/11/13(火) 23:55:09 ID:rYq8iz+3
おれも一度経験したので小さなライブロックで底砂の上に放置。
周りに何にも無ければそれ以上増えないみたいだ。
662pH7.74:2007/11/17(土) 17:46:24 ID:vHimhbjK
>>661
おお、こっちでもサンクス。

なるほど!!!!!!!!
次はそうしよう、って今のどうしようおおおお
663pH7.74:2007/11/19(月) 10:42:02 ID:2+i04R59
綺麗なチヂミトサカ見つけたので持ち帰ったら台座の岩から外れかけてた。
調べたらピンで留めるといいとの事だったので実行したらあっという間にふにゃふにゃに。
初チヂミなのでこれで溶けたらショック・・・。
664pH7.74:2007/11/20(火) 10:01:12 ID:tRKSs+R/
>>663
ピン留めしたことを原因にしたいみたいだけど、
多分自分の水槽の水質、水流等が原因だろ?
お前の環境ではとてもチヂミをかえるレベルではないとわかっているくせに、
だめにした理由を自分にしたくないんだろ?
663は自分自信への書き込み。そう納得したいだけ。
チヂミがかわいそう。
665pH7.74:2007/11/22(木) 11:34:06 ID:jipcBJx5
>>663
普通ピンで刺せば縮んでふにゃふにゃになると思うが・・・
それより、ピンが錆びるとそこから腐ってくる事があるから
木綿の糸とかで縛った方が良いと思うけど。
666pH7.74:2007/11/22(木) 11:56:31 ID:5T6qUDMN
教えて下さい!グリーンボタンというソフト?コーラルを沖縄水族館でキャンペーンやってたものを、衝動買いしてしまって…
ググッてもなかなか出てこないんですが、餌とかいるんですか?強い光が必要なのか?
とか、おおよその育て方を教えて欲しいです!タンクデータ→30×30×40クマノミ、スズメ各1、イソギン1 ライブロック4` ろ過→ベルリンエアリフト、外部1 外掛け1 ライト→ネオビーム1灯
アンモニアほぼ0 亜硝酸ほぼ0 硝酸塩20ppm
667pH7.74:2007/11/22(木) 13:47:11 ID:tBP3YXWr
グリーンボタンは今の水槽に問題無ければ充分飼える。餌もいらないかと。
668pH7.74:2007/11/22(木) 13:54:53 ID:XUnaczJj
つーか、ピンで止めるなんて情報どこにあったんだ?
普通岩の隙間に差し込むか木綿でもナイロンでもいいけど、糸で縛るよな。
あと、アクア用ボンドを使うやつもいるみたいだけど。
けど、ピンで止めるなんて話聞いたことないぞ。
669pH7.74:2007/11/22(木) 14:03:54 ID:XUnaczJj
>>666
沖縄水族館見てきたw
写真の雰囲気、イワスナギンチャクっぽいな?
ライトの真下に置けばいけるんじゃね?飼ったことないけど。
670pH7.74:2007/11/22(木) 14:52:26 ID:5T6qUDMN
>>667>>669レスサンクス
そんなにシビアではなさそうで安心しました!
ライト直射はちょっとこわい気もするんですが、まあ様子見ながらやってみます!
なんかサンゴ飼いたくて見てたら沖縄水族館で割安な物だったのでとりあえず買ってみました!

添加物はなしで水換え中心で維持します!
671pH7.74:2007/11/22(木) 21:44:43 ID:H8RXDqWr
マリンアクアリストではソフトはピンというか針で刺して固定してたが。
日本ではシリンジは手に入らないので細いピン留めになるだろう。

ハードならゼリー状アロンアルファが便利だな。
672pH7.74:2007/11/22(木) 23:51:00 ID:FWg2gp6F
>>671
これは凄い。教えて下さい。くっつけてから入れるんですか。水の中でくっつけられるんですか。
673pH7.74:2007/11/22(木) 23:58:10 ID:H8RXDqWr
アロンアルファはくっつけてから入れる。
あれって水分に反応するはずだからすぐくっつくし・・・
うまくやらないと手もくっつくが。


ピン留めはやったことない。
写真見る限り、ライブロックに昆虫標本みたいにくっつけてから
水槽に導入するみたいだね。
674pH7.74:2007/11/23(金) 00:39:42 ID:6/H19FVh
よく花笠は難しいって聞くけど長期飼育に成功してる人の水槽はどんな感じなんだろ? 

フッ素が必要って聞いた気がスルから。。。
675pH7.74:2007/11/23(金) 01:29:42 ID:NxJ2Sf4j
初心質問失礼。
スタポを購入しましたが土台無しでした。どう固定していいか分かりません。
土台が無い場合どうしたらよいでしょうか?
スタポ自体はゴムのようです。
676pH7.74:2007/11/23(金) 09:24:39 ID:7y6b08zR
乗せとくだけ
677pH7.74:2007/11/23(金) 09:26:55 ID:6/H19FVh
砂の上置いておくかLRにアロンアルファ
678pH7.74:2007/11/24(土) 18:43:22 ID:RH5YFkAF
ハナガサレッドはそんなに難しくないみたい。
購入時の倍近くに成長したよ。元々小さい個体だったけどね。
メタハラ250Wで60ワイド水槽の1番底に置いてます。
もちろんナチュラル水槽ね。
679pH7.74:2007/11/25(日) 11:03:46 ID:smYYOKBx
>>666ですけど、こないだは教えて頂いてありがとうございました
それで今日の夜グリーンボタン来る予定なんですが、水温の方は27℃でも大丈夫ですかね?
夕べ水換えして硝酸塩は10ppmにまでしたんですが、適温を聞くの忘れてました…

今までは30℃で回してたもんで4日ぐらいかけて今の温度まで下げました、よろしくお願いします!
680pH7.74:2007/11/25(日) 13:26:47 ID:smYYOKBx
連投スマソ!
補足で、ネットで調べたら24〜5℃が適温って書いてあるのは調べているんですが、
27℃じゃいけないですかね?
ウチのクマノミが水温高い方が好みっぽいので…動きが遅くなってきているのを確認しています…
681pH7.74:2007/11/25(日) 13:33:24 ID:smYYOKBx
連投スマソ!
補足で、ネットで調べたら24〜5℃が適温って書いてあるのは調べているんですが、
27℃じゃいけないですかね?
ウチのクマノミが水温高い方が好みっぽいので…動きが遅くなってきているのを確認しています…
682pH7.74:2007/11/25(日) 13:52:08 ID:XRJSHpqp
ほんとに連投だなw
683pH7.74:2007/11/25(日) 14:08:54 ID:VsxqMXqx
4日で3℃下げたのか・・・
魚は変温動物なので温度が下がると代謝が落ちるものだ


27℃でダメってことはないだろうけど冬場は電気がもったいないから
水温は低めにしとく方がいいよ
冷静に考えるとクーラーよりヒーターの方が電気くうものな
684pH7.74:2007/11/25(日) 16:27:16 ID:smYYOKBx
>>682間違えて二回押しちゃった…失礼!
>>683ではじわじわ温度下げます!
ありがとうございました!
グリーンボタン来るのすごい楽しみ!
685pH7.74:2007/11/26(月) 00:02:24 ID:0mN00Iz+
>>684
グリーンボタンってイワスナギンチャクだよな?あれやたらと増えるし毒も強めなので、ほかにサンゴ入れるなら気をつけてね。
むしってもむしっても生えてくるし、あちこちに飛び火するので困ってるよ。ライブロックごとあげたいくらいだ。
686pH7.74:2007/11/26(月) 00:52:36 ID:DdlkX4AB
>>666です
届いたグリーンボタン水槽入れましたー!
早速開いた姿見て、感動です!
あと、昨日買ったスタポも開いてて感動!

>>685・・・俺もそんな事言えるようになってみたい
イワスナギンチャクの仲間って書いてありました
とりあえず報告まで…
687pH7.74:2007/11/26(月) 08:31:35 ID:RkIluQjk
今までライブロックに付いていたサンゴイソギンチャクがスターポリプの上に移動してくっついてしまいました。
やっぱりスターポリプ死んでしまいますか?
688pH7.74:2007/11/26(月) 14:10:09 ID:Q+cDU7Pg
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが、ミドリイシの下に白と赤のシマシマな触手が何個か見えるんですが、ヤバめの生き物ですか?
ヤバめであれば駆除方法も教えて下さい。
689pH7.74:2007/11/26(月) 22:02:14 ID:uj2npxxl
>>688
情報少なすぎだろJK
クモヒトデなら放置プレイで構わんが
690pH7.74:2007/11/28(水) 01:17:26 ID:RfUUnhjV
>>666です!
今日、消灯したらグリーンボタンが普通に縮んでいるのですが、先端の部分はいいのですが、




束になってる一本一本が妙に細いんです…
最初水槽に入れた時は上から下まで同じ太さだったんですが、
これは調子悪いんですか?
調べたらイソギンの仲間って書いてあったので仕方ない事なんですかね?
現在、硝酸塩20ppm弱、水温は26〜27℃あたりです!
ライト下での開きはすごくいいんですが…心配です…質問しまくりで本当すいませんがよろしくお願いします!


691pH7.74:2007/11/29(木) 18:52:58 ID:nB+vi5dx
アントニオ猪木が水族館の水槽に潜ってサンゴ植える
http://news.ameba.jp/domestic/2007/11/8983.html
692pH7.74:2007/12/10(月) 12:30:59 ID:Z8xyOyPH
イボヤギってコペポーダ食う?餌なにがおススメ?
693pH7.74:2007/12/22(土) 13:43:20 ID:wVHme6rH
最近だれも来ないな。
694pH7.74:2007/12/24(月) 15:34:57 ID:Sy9741+G
あげ
695pH7.74:2007/12/26(水) 05:54:47 ID:xNVuK/Ad
いつも思うんだが
マメスナとかグリーンボタンとかってイワスナギンチャクと一緒のグループだよな?
イワスナギンチャクつったら生物で一番強力な毒素もってるらしいがこんなの飼っても大丈夫なのか?
俺はよくわからんくて怖いから入れてないけど、ライブロックについてきたやつが
勝手に増えた。この前そのサンゴの横でヤドカリが息絶えてた。

そこんところどうなってんの?
696pH7.74:2007/12/27(木) 16:22:07 ID:A3IVDI3y
>>695
触ってみればわかる。

ちなみに、スナイソギンチャクは触るとかなり痛かった。
手に刺胞塊の後がくっきりとつくし。

イワスナは触っても平気。
697pH7.74:2007/12/27(木) 17:44:48 ID:kDYp38QW
30pの縦長40p水槽でマメスナギンチャクとウミキノコを飼おうと思うんだけどメタハラに
カミハタのネオビームか興和システムのコンパクトクリップタイプ買おうと思うんだけど
どっちのほうがいいかわかる?
資金の都合でこれ以外は買えない
698pH7.74:2007/12/27(木) 23:03:26 ID:ALOehWQ6
>>696
マジで?イワスナの毒ってサリンより強いらしいぞw
なんでなんだろうなぁ。刺胞毒じゃなくて体内にもってるのかな?
よく分からんな・・・。
あきらめてたグリーンボタン買おうかなぁ。あれ緑でほんと綺麗だよね
699pH7.74 :2007/12/30(日) 12:46:22 ID:d7hLNDkE
ハミルトン製のメタハラを購入したんですが、
どんなサンゴが飼育できますか?
700pH7.74:2007/12/30(日) 14:56:28 ID:O0mSbAt+
>>699
骨サンゴ
701pH7.74 :2007/12/30(日) 18:42:21 ID:d7hLNDkE
そんなこと言わずに、教えて下さいよ。
手コキ1回してあげますから(^^
702pH7.74:2008/01/01(火) 11:33:29 ID:5BdBvBqx
クイーンがウミバラ突きまくり(-_-)
703pH7.74:2008/01/01(火) 12:41:53 ID:cELwhcPl
レモンピールがマメスナ突きまくり。
完全閉鎖
704 【ぴょん吉】 【1221円】 :2008/01/01(火) 21:48:18 ID:szKqymWX
ハミルトン壊れた・・・・
705pH7.74 :2008/01/02(水) 00:55:59 ID:XAMY9NMx
オオタバサンゴを買ったんですが、餌をピンセット
で与えています。
しかし、全然餌を捕まえてくれません。
どのようにしたら、うまく餌を与えられますか?
706pH7.74:2008/01/02(水) 08:53:28 ID:lu38Aj1K
拒食症
707pH7.74 :2008/01/05(土) 09:05:50 ID:po2WE/NE
オオタバサンゴが、夜中見たら大きく膨らんでいました。
ここぞとばかりに、餌をやるとどんどん捕えてくれました。
サンゴは、やはり夜に捕食するんですね。

708pH7.74:2008/01/06(日) 08:47:13 ID:jV0VVEY2
>>701
先ず手コキして貰おうか。
話はそれからだw
709pH7.74:2008/01/06(日) 12:04:42 ID:iaXOw0dE
うほっ
710pH7.74:2008/01/09(水) 02:08:43 ID:GdKmuff8
タコアシとトサカがすごく成長してタコアシは全体に光はあたりにくいし
トサカはいろんな方向から生えて重たのかみんな直立しないし・・・
これって切ったりできるんでしょうか?
タコアシの場合は根元が木?なのでなんとかなると思うんですが(カッターで
切れますか?)、トサカってどうやったらいいんでしょう?orz
711pH7.74:2008/01/09(水) 02:50:56 ID:Ju+9LLPK
トサカはよく切れるカッターなどで切っても大丈夫と思われ
直立しないのは水流のせいだと思うけどな
712pH7.74:2008/01/09(水) 09:16:41 ID:Sm+jrPKP
711に同意。よく切れるカッターでスパッと!
切った枝は、ライブロックの欠片などにゼリー状瞬間接着剤で
くっつけとけば、また大きくなるよ。

でも、711がいうとおり、水流見直しすれば一発でわかる気がします。
713710:2008/01/10(木) 23:09:31 ID:UubUYilO
レスありがとうございます。
トサカですが写真とってみました
http://imepita.jp/20080110/830470
こんな感じなんですが株分け?は必要ないでしょうか?
所々下を向いてるのがあるので気になって。
一株から一年でこんなになったんですがトサカって成長早いんですね…
714pH7.74:2008/01/11(金) 04:59:08 ID:scrsEhR3
おー、いい色してまんなー。ちゃんとしてんじゃん。
それくらい大きくなると株分けしたくなるね。
写真左下の部分が気になるん?
そやったら、枝の元より少し枝側でスパって切って、
枝をライブロックに瞬間接着したらええ。
直立しないって、萎え萎え状態なのかと思った。
ちゃんとぽりぷ開いてる状態やから、大丈夫やね。
剪定をあんまりしすぎちゃうと、本体が腐ることがあるから、
そういうときは、腐ってる部分より少し多めに切除して
瞬間接着剤塗っとくといいよ。
まずは、よく切れるカッターで一発スパッと。ここ重要。
715pH7.74:2008/01/11(金) 12:07:25 ID:3PJkWhvz
うほっ
いいトサカ
716713:2008/01/12(土) 06:09:32 ID:6cBzasiT
>>714
ありがとうございます。そう言ってもらえて嬉しいです。
剪定するときの参考にしたいと思います。
でもこのままなにもしなくても大丈夫でしょうか?着るの少し怖いなぁと。
やっぱり大きくなったら剪定した方がいいんでしょうか?
またまた質問すみません。
717pH7.74:2008/01/16(水) 12:27:25 ID:LupkqGx1
初めて通販(沖水)でカタトサカ蛍光グリーンを買ったのですが、
サンゴがライブロックに押しつぶされたような形で入っていて、更に到着時の水温は16℃でした。
そこまで押しつぶしたり水温下げたりしたことがないので、このサンゴがちゃんと生きてるのか不安です…。
通販だとこれが普通なのですか?
718pH7.74:2008/01/16(水) 12:42:26 ID:ey3WCmAc
>>717
そりゃ、普通じゃないね。
ちゃんと隙間は緩衝材で詰まってた?
ホッカイロはちゃんと温まってる?
ゆるゆるなら、アクアプランニングの梱包が悪い。
そうでなければ、ヤマトがどっかで落っことした可能性があるのでヤマトにクレーム。
トサカに傷が入ってるなら写メを添えてトラブルフォームに連絡。
ttps://sv19.wadax.ne.jp/~aqua-planning-co-jp/form/trouble.html
719pH7.74:2008/01/16(水) 13:55:12 ID:LupkqGx1
ありがとうございます。
一緒に梱包されていたのは新聞のみですが、量は結構入っていました。
カイロはとり出してから再び暖まり始めたので、梱包後すぐに酸素使い果たしてほとんど機能してなかったっぽいです。
珊瑚に傷はありませんが、本当に「おしつぶされてる」ってかんじで…立ち上がる気配もありません。
720pH7.74:2008/01/17(木) 05:01:20 ID:HNVBB9Q3
長文すいません。ご教授ください。

60cm水槽を立ち上げてから4ヶ月。サンゴを14種
魚3匹飼ってます。(ナンヨウ・オイラン・カクレクマノミ)

立ち上げからライブサンド。RO水のみを使用。

150Wメタハラ1個 毎日5時間光射

密閉濾過2個連結(初心者ですいません・・・)
殺菌灯 2個連結 (ターボツイスト)
外掛けフィルター2個(活性炭フィルター)
クーラー23.5℃
マメスキ1個
添加剤 パープルアップとアラゴミルクを兼用で数滴(毎日)
餌 冷凍コペポーダ (1ブロック)
  乾燥餌
水換えを8週間まったく行っていません。
理由は、面倒とかではないのですが、

Tetra 5in en1試験紙で計測すると
亜硝酸 0 
硝酸 0
Ph8.0
KH10
と週に一回の計測で何も問題ないように思ってしまいます。
マメスキでリンなどたんぱく質など取り切れない物が蓄積したのを定期的に換水したほうがいいのでしょうか?
立ち上げてから何気なく買い足してここまでできました。
生体もサンゴも☆になったのはいません。
現在もピンピンしています。ど〜なんでしょ?


721pH7.74:2008/01/17(木) 06:51:01 ID:ayEDLkvv
換水した方がそりゃ良いに決まってるけど、現状問題無いのならそれで良いんじゃね。
調子絶好調なのと死なないのはまた別だし。
今後花野菜とかぶち込んだらどうなるか?とか試してみたらどうさ。
722pH7.74:2008/01/17(木) 15:05:42 ID:3tuEBTwU
>>717です

昨日沖水にメールでクレーム入れたら今日向こうから電話がきて、新しい個体が入荷次第こちらに代替品を送ってくれるとの事でした。
>>718さんありがとうございますo(^o^)o

しかし最初送られてきた生体見た時はとんでもない所なのかと思ったけど、実際電話してみたら応対とかもすごく丁寧だったし、なかなか良心的なお店ですね。
メールで短文のクレーム送っただけなのにわざわざ電話してきてくれるなんて素敵です。
今回の件で逆にこのお店を信用したくなりました。笑
723pH7.74:2008/01/17(木) 19:10:27 ID:irSfXdIm
すぐに2chに書き込む奴が居るからな
724pH7.74:2008/01/17(木) 21:18:28 ID:LkmAOH2p
>>722
沖水は丁寧なとこだよ。
と言うより、あなたの件ではおそらく悪いのはヤマトなんだけどな。
佐川が乱雑だと叩かれる事は多いが、ヤマトが丁寧かと言えばそうでもない。
725pH7.74:2008/01/17(木) 21:39:17 ID:jCX8qRH0
おれの住んでいる地域ではヤマトの方がひどい
ドライバーに非力な女性を使っているから荷物の扱いが雑になるんだな
佐川や日通は体育会系が多いから扱いが丁寧だし明るい

ドライバーは現地採用だろうし地域性もあるだろうね
726pH7.74:2008/01/17(木) 22:45:51 ID:ToN3/TmS
スミレヤッコはオオバナ食べますか?
727pH7.74:2008/01/17(木) 22:53:02 ID:DMqEc0zH
>>722
そのつぶれたのください
728pH7.74:2008/01/27(日) 16:47:10 ID:YrabPwjs
ところで俺のハードコーラルを見てくれ。
コイツをどう思う?
729pH7.74:2008/01/27(日) 21:46:34 ID:xfsEDoIS
>>728さんのウミキノコ・・・

ショナってるし、す・すごく 小さめです・・・
730pH7.74:2008/02/06(水) 06:02:10 ID:wTAZApr2
もうかれこれ二週間以上うちのウミキノコのポリプが出ないんだが
これはもう逝っちゃってるんでしょうか?
茎の途中からへにゃ〜って曲がってきてるんですよね…
ちなみに買ってから約一ヶ月、調子悪くなってから水換えもやってます
731pH7.74:2008/02/06(水) 11:23:06 ID:g2pb34vj
ヤナギカタトサカの飼育について教えて下さい。
先日購入したトサカの開きがどうも今一で悩んでいます。
外部フィルター(テトラEX75)の排水パイプからの流水が
当たるように配置したのですが、よく写真で見るように大きく
開きません。やはり別途ポンプを使ってもう一つ流水を作った
方が良いのでしょうか?ポンプを使わずに上手く飼育されている
方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。又、
水流を直接当てた方が良いという意見と直接当てない方が良いという
意見があり、それでも悩んでいます。教えて下さい。お願いします。
732pH7.74:2008/02/10(日) 14:42:23 ID:pRTxxHFQ
>>730光量足りないんじゃね
ウミキノコは眩しいぜ

>>731誰かにツンツンされてないか?ツンツン
733pH7.74:2008/02/20(水) 14:42:04 ID:Zk+Kb7B1
オオバナは光が強すぎると色が褪せると聞きますが、
それは(アザミ?)ハナガタサンゴにも言えることでしょうか?
因みにメタハラ150wのブルーホワイト球直下で考え、水面から砂までの距離約45センチなら、
ハナガタはどのくらいの位置が適してるんでしょうか?


また、タコアシ(ナガレハナ)が飼育2年で買った時のサイズから2.5倍くらいになり膨らんだ時のサイズが
20×30センチ以上になり、これ以上大きくなられても困るんですが、
皆さんは大きくなりすぎて困ったらどうしてるんでしょうか?
トサカやコモンやタバネなんかも大きくなりすぎて困ったんですが、
切ったり割ったりしてるんでいいんですが…
ナガレハナは無限大に成長するんですかね?
734pH7.74:2008/02/20(水) 21:16:36 ID:J1Lrm6oh
>>731
私はヤナギカタトサカを60で飼育しています。MJ-500を3つ回して外部も回していたが
MJを2つに減らしていい結果が出ている。直接水流を当てないように、しかしたなびく
程度と言うのがトサカ飼育の重要なとこだと思います。そして硝酸塩の蓄積量に過敏で
少しポリプの開きが七分咲きなら水換えという風に自己流ですがバロメーターとして利
用しています。カタトサカ系は自分が思うにトサカのなかでは一番丈夫で買いやすいと
思います、ただ購入後おちつくまで少し時間が掛かります、落ち着いて水質も問題なけ
ればいずれ満開になり、同居の魚に突かれてもスグにポリプを出します。そうするとバ
ンバン増えて水槽が占領されてくるぐらいです。トゲやチヂミより地味ですが満開なら
そこそこ見栄えがします、楽しみですね。

>>733
間違っていたらすいませんが、ナガレハナは自然下では2メーターを超えるぐらいの規模
まで成長する(群生なのか?)とかどこかの文献に載っていたような…大きくなることは
確かなようです。頑張ってください。
分割はトサカなら楽に出来るんですが、ハードコーラルはミドリイシくらいしか聞いたこ
とが無いですね。(^_^;)
735pH7.74:2008/02/21(木) 12:17:21 ID:EJ6TfwCg
割った部分にオロナインでOK
736pH7.74:2008/02/21(木) 14:28:39 ID:Gs4jrq+0
ウミキノコの株分けなんですが、傘の部分を鋭角に切り分けたとしても、
ウミキノコらしい形になっていくんでしょうか?
737pH7.74:2008/02/22(金) 10:11:58 ID:yB5Eao3i
オロナインつけておけばね
738pH7.74:2008/02/22(金) 10:35:26 ID:crmFwzS9
739pH7.74:2008/02/24(日) 20:38:01 ID:ovtgKrhA
ヤバいナンヨウハギがオオバナ噛みついてる
740pH7.74:2008/02/24(日) 23:33:18 ID:vzS70uNy
良かったな。無給餌飼育できるじゃん。
741pH7.74:2008/02/26(火) 18:10:41 ID:VQVjV377
>>740
良くねーよwナンヨウハギはオオバナしか狙わないし、つつくのもたまにだからいいと思ってたら、
最近共肉に食らいついてプシュって破れるくらい噛みつきだしたから困った。
でも過去の経験上、フレームエンゼルとレモンピールはつつく回数が半端なく完璧に共肉剥がされたから二度と入れない。
742pH7.74:2008/02/27(水) 17:31:53 ID:EcXPEmjs
マガキガイを入れたらパラオクサビラの骨格をポキポキ折られ3日で溶かされました。
743pH7.74:2008/02/27(水) 17:40:13 ID:DXTP+jPG
↑           意味がわからん
744pH7.74:2008/02/27(水) 22:32:32 ID:EcXPEmjs
>>743
マガキガイがパラオクサビラの上を通ったり無理矢理横を通る衝撃で
パラオクサビラの骨格がパキパキ折れてしまい、そこから共肉が裂けて溶けてしまったと言うことです。
745pH7.74:2008/03/01(土) 00:33:48 ID:hdwPv8AZ
746pH7.74:2008/03/02(日) 13:02:23 ID:Or+IH6IR
カーリーが繁殖って
747pH7.74:2008/03/02(日) 23:40:09 ID:ZITav2uB
クサビライシを砂上ではなく、ライブロック上で飼育してる人いますか?
ライブロック上だと安定が悪い以外に問題ありますかね?
748pH7.74:2008/03/05(水) 10:09:42 ID:pheBq0LR
サンゴの日sage
749pH7.74:2008/03/05(水) 10:51:22 ID:sAGYFgXc
748 pH7.74 New! 2008/03/05(水) 10:09:42 ID:pheBq0LR
サンゴの日sage

(゚д゚)
750pH7.74:2008/03/05(水) 17:00:55 ID:y8gbvVoo
みんな添加剤や液体サンゴフードは使ってますか?
ショップによって、使用したほうがいいって言う所と
防腐剤入ってるからやめたほうがいいって所もあるけど、どうなんですかね?
751pH7.74:2008/03/05(水) 17:12:21 ID:uZjiRQ4m
液体は残餌がでやすいので水が汚れる
サンゴはシュア等の固形の餌や赤コペ、シクロプスも食べるから
液体やる必要なし

添加剤はメーカー選べばいいんじゃね
アミノ酸では腐りにくい粉末のCOM2なんかが定番だね
おれの持っている液体アミノ酸は冷蔵庫保管になってるな
752pH7.74:2008/03/05(水) 20:39:33 ID:y8gbvVoo
>>751
ありがとうございます。
KENTの添加剤シリーズはどうですかね?
コーラルバイテは入れた事ありますが、入れても入れなくても違いが良くわからなかったです。
あと、カリブシーのパープルアップも入れたことあるけどサンゴ自体はそんなに変化がなかったです。
ただ石灰藻は確かにつきますね。シッタカやマガキまで紫になりました。

でも何だかんだ水換えがサンゴには一番調子がいいですね。
753pH7.74:2008/03/05(水) 21:06:05 ID:uZjiRQ4m
水換えしてるならアミノ酸だけで十分かと。

KENTはTECH Iというのを使ったことあるけど特に不可も無く。
今はアイオディンペレットにかえた。
KENTnのLugol`s Solutionもよさげ。

パープルアップは濁りがとれにくいからアラガミルクでいいような気が。
結局買ったけど使ってない。

754pH7.74:2008/03/11(火) 20:12:39 ID:vLkFfLfE
>>753
亀レスですが有難うございました。
そう言えば先日水換えする前にkentのエッセンシャルエレメントを買って入れてみたんですが、
今まで買った添加剤のなかでは効果があったように思えました。
オオバナなどの共肉を膨らませる系のハードコーラルが膨らみ方が良くなりました。
755pH7.74:2008/03/17(月) 18:23:10 ID:/1rK5xdB
サンゴの共肉以外の骨格部分が段々灰色になるのは何故?硝酸塩過多? 詳しく教えて下さい。
756pH7.74:2008/03/18(火) 02:52:19 ID:iGtqt+/u
ウミアザミって産卵しますか?
1週間ほど前に卵みたいなのを一気に出しまくってなんだこれと思ってたけど
今日突然白い細長い寄生虫みたいなのが一気に沸いてあせった
寄生虫だと困るんだけど
参考画像
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453613&recon=3296154&check6=2090970
757pH7.74:2008/03/18(火) 03:06:40 ID:iGtqt+/u
758pH7.74:2008/03/21(金) 00:49:10 ID:w/AwnQl7
60×30×40で底砂15センチ敷いてる水槽で、照明をネオビ-ム+蛍光灯2灯からス-パ-ク-ル115マリンブル-拡散球に変更したら
2日ぐらいでウミアザミのポリプの開きが悪くなってしまったんですが、
どうしてですかね…
照明の変更によって、びっくりしてるのでしょうか?
ちょっとしぼみ気味でパクパクやってます…
あとスタポも多少ですが、開き悪いです…本当変わった事と言えば照明だけなんで、心当たりはそれしかないんです。
ちなみにスパクルは水面からの距離20センチぐらいから照らして
ウミアザミはその真下辺りに置いてます。ちなみに他のサンゴ(ディスク、オオバナ、ボタン、シャコ貝)は大丈夫です!
759pH7.74:2008/03/22(土) 11:26:27 ID:6buDgEcm
>>758
スパクル150wの拡散をよく知らないけど、光量足りてないかもよ。
うちのパクパクはレフムーブ150w直下で元気だけどレフムーブのガラス面が汚れて透明度がなくなるだけでパクパクが鈍くなるから。
あとパクパクは水質に敏感だから水質はどうだろう?
760pH7.74:2008/03/22(土) 12:15:54 ID:06Yg1HY3
環境が変わったからでは?
スパクル拡散でも他150wに比べりゃ十分明るい。

水質にも敏感だから水換えして様子見るべし
761pH7.74:2008/03/22(土) 13:44:49 ID:YXzBlu8I
>>759>>760レスthx!
情報少ないですね、すいません!
元々ネオビ-ム10000kで開き具合は良好(通販の生体の写真と同等の開き具合なのでそう判断)でパクパクもある程度リズミカル、
決して好調とは言えませんが…水質は比重1.023ぐらい硝酸塩は試薬で2.5ppm、燐酸塩0.1ppmです
KHとかカルシウムはわかりませんが…硝酸塩は残念ながら0にはなった事ないです…
生体はマンダリンとアフリカンピグミ-一匹ずつです。
ピグミ-はつついたりはしてません。夕べ見たら一昨日よりは開いているので(雰囲気で8割ぐらい)、やはりビックリしてただけなんですかね…
ついでに聞きたいんですが、水質に敏感なサンゴは硝酸塩は0じゃないと長期飼育は無理ですかね?
762pH7.74:2008/03/22(土) 14:06:21 ID:qWjwnlTd
いつの間にかナガレハナが褐虫藻が抜けたような色になってるんだが、やっぱヤバいんですかね?
763pH7.74:2008/03/22(土) 15:12:48 ID:/Hwx45z+
>>761

単純に照明が強くなってビックリしてるだけだと思う。
心配なようなら端の方へ移してやれば?
硝酸塩に関してはミドリイシでさえ、水槽下では多少あったほうがいいと言う人がいるくらいだから、2.5ppmなんて全然問題にならないレベルだから心配しなくていいよ。
764pH7.74:2008/03/22(土) 18:34:59 ID:YXzBlu8I
>>763即レスども!
そうなんですか!良かったです。DSBもどきで最近まで生体6匹、イソギン1、サンゴ少々で回して、
硝酸塩を計りまくって毎日増えてたんですが、ある時あまり増えなくなってきたのでガクッと生体減らして(SHOPで買い取りしてもらい)
今は調子よく回っているんですが硝酸塩は0にはならないので、心配でした。
立ち上げ以来3日に一回水換えで早3ヶ月、そろそろちょっとサボらしてもらいます…
でも本にはウミアザミなんて硝酸塩は限りなく0の環境とか書いてありますよね?
それは生きる死ぬの話でなく理想の値って事でおkですか?
目安が全くわかりません…質問厨で本当すいません…
765pH7.74:2008/03/22(土) 21:01:06 ID:06Yg1HY3
ミドリイシ複数の我が家の水槽でさえ0ではないから問題ないっしょ。

水道水なんかは最初から入ってるし。
766pH7.74:2008/03/22(土) 21:12:35 ID:6buDgEcm
>>764
オケ。ただしミドリイシは生死に関わるから注意。
因みに俺の経験上、パクパクは結構丈夫。水質悪いと元気なく、デロ〜んとなってくけど
ラン藻がドロドロ周りに付くくらい水質悪くなっても死んだり溶けたりはしない。
さらにラン藻取るために水道水直接ぶっかけても死ななかったw
光があれば生きてる。でも水質悪いと分裂とかはさすがにしない。
水質悪化で突然死んだりするのは経験上、ミドリイシ、パラオクサビラ、アワサンゴぐらいかな。
これらは瞬間的に死ぬからな。あとは大体復活するけど。
767pH7.74:2008/03/22(土) 22:07:13 ID:YXzBlu8I
>>765>>766レスドモ!
他人のブログ見たりしてると硝酸塩が0です!的な事もチラホラ見掛けるので
ミドリイシ水槽などは基本0なのかと思ってました!
かなり驚いてます!
サンゴ水槽などでの「水質が悪い」というのは、例えば具体的に硝酸塩で言うとどれぐらいからなんでしょうか?
でも俺はミドリイシなどのSPS関係は今現在はチャレンジする気にもなりませんが…
KHやCaのテスタ-すら持っていませんので…
でも将来的にはウスコモンぐらいは入れてみたいです!
とりあえずはソフトとLPSの維持を目指してます!

768pH7.74:2008/03/22(土) 23:18:04 ID:enHs3e4k
>>767
あなたぐらいなら、水質はわりと良い方だと思いますよ。
769pH7.74:2008/03/22(土) 23:25:11 ID:6buDgEcm
>>767
どうなんだろうな。水質にシビアな人はすごくシビアだからね。
人それぞれだと思うけど、俺はそんなに細かくは見ないな。
魚の数も餌の量も水換えの頻度も、どんな状況にすればラン藻発生するとかもうわかったし。
でも3ヶ月に1度(良い方w)サンプ分の水換えするだけ。それで維持出来てるし、逆にうちはそれで維持出来ないサンゴはいない。
大体主要なサンゴは飼ってるけど、一部のミドリイシやアワサンゴは、ラン藻生える前に突然逝くけど
それ以外のサンゴはラン藻が生えるまで放置してて結構丈夫。ラン藻生えるとさすがにヤバくなる。
サンゴは急激な環境の悪化には弱いけど徐々の悪化には意外に丈夫だよ。
因みにウスコモンも丈夫だから767さんちでもパクパクが飼育出来てるなら余裕で飼育出来ると思うよ。
何故ならウスコモンはうちで一番元気に成長してるからw
770pH7.74:2008/03/23(日) 00:02:02 ID:a50lgkk3
>>768>>769何度もすいませんでした!
…そうなんですか!俺ちょっと勉強しすぎて頭固くなってきてるんですね…ほぼアクア板で育ってきたようなモンなんで、水質関係にはかなり気を配ってきました。
サンゴ類がそんなにすぐ死なないと聞いて少し安心しました!
とりあえずは現状維持でやっていきます!
ありがとうございました!
771pH7.74:2008/03/23(日) 03:38:28 ID:GOyUnDPq
俺なんてナガレハナ程度までしか飼ってないけど硝酸塩なんてクソ食らえ状態だわ。
魚いっぱい泳がして、たまに硝酸塩テスター紙ではかっても1分待てずに見るの忘れてる。
俺の感なんて信用できないがサンゴが状態悪くなってたらそれが水質の悪い水槽だ。

そういや関係ないけど昨日調子にのって一番綺麗な蛍光グリーンのスタポをちぎって
増やそうと試みたらちぎり過ぎて本体がハゲマルになってしまった・・・。
772pH7.74:2008/03/23(日) 11:20:04 ID:yIKGMmvQ
リン酸塩とか硝酸塩とかをスキマーで取るタイプの液体はどんな感じですかね〜
773pH7.74:2008/03/23(日) 11:36:57 ID:a50lgkk3
ト-タルして考えると、ある程度経験を積まないとそういった判断は無理って事ですね!
俺はまだ海水魚始めて半年なんで、どうしても数値で判断するしかないです…
肌で感じる様な状態には程遠いです。
生体自体も始めたばっかで試薬もない頃、スズメダイを残念ながら何匹か殺してしまいましたが、
勉強して試薬も買ってからはトラウマで水質には気を配りすぎてるのか、状態悪くなってしまった事がないのでボ-ダ-ライン的な数値がわからなくて疲れます。
魚、イソギン飼ってた頃は硝酸塩50ppmで水換えやってたので30水槽という事もあって、
毎日でしたし、
スタポ初めて入れてからは硝酸塩20ppmになってると青ざめるというぐらいでやってたんで、ナチュラル水槽目指して今はDSBもどきにプリズム付けてやってます!
最近やっと落ち着いてきてホッとしてます。
自分なりに経験積んで早くココにいる方々のように楽して飼育したいなー…長文ゴメソ
774pH7.74:2008/03/23(日) 13:29:10 ID:TZaLI2TA
>>773
ガンバ!
きっと君は良い飼育者になるぞ!
775pH7.74:2008/03/24(月) 00:20:48 ID:VOseL7fT
>>7741アザ-ス!
自分の方向性が間違えてないみたいなのと、
今いるサンゴが危機的状況ではないというのを聞いてかなり安心しましたよ。
あと、今日ク-ラ-付けてさらに安心です!
776pH7.74:2008/03/26(水) 08:29:32 ID:v3TqxTM0
すいません質問させて頂きたいのですが、オオバナサンゴ・バブルサンゴがパンパンに膨れ上がっています。

どのような事が考えられるのでしょうか?

説明下手で申し訳有りませんが宜しくお願いします。
777pH7.74:2008/03/26(水) 08:49:17 ID:oyxvkd/n
調子がいいんだろ
778pH7.74:2008/03/26(水) 08:52:14 ID:mju1hvpG
サンゴ選定してる人ブログとかでよく見るけど痛くないのかな?
木切る感じなら自分もやってみたいけど生き物だからどうなんだろ?
779pH7.74:2008/03/26(水) 09:17:20 ID:zsV3zrKF
>>778
サンゴは生き物だけど
植物よりさらに痛くないと思うぞ
780pH7.74:2008/03/26(水) 09:35:11 ID:mju1hvpG
>>779ぇ、そうなんですか?ビックリです
781pH7.74:2008/03/26(水) 10:40:17 ID:0CLjB7IG
痛点のある海洋生物なんて哺乳類以外はいないだろ
比較的高等な魚でさえ痛みを感じないのに
無脊椎動物に何をかいわんや、だ
782pH7.74:2008/03/26(水) 14:23:56 ID:0Yl3IR5X
全ての動物達と同じように、
魚が痛みを感じるというのは明らかであるように思われますが、
一部の人々は未だに魚を泳いでいる野菜であると考えています。

研究者達によれば、魚の痛みを感じる能力は、
犬や猫などの動物達と同じであるそうです。

英国政府の科学顧問であるDonald Broom博士は、
“魚の痛みを感じる組織が解剖学的に、生理学的に、生物学的に、
鳥などの動物達と同じである事は明白な事実である。”
と述べています
783pH7.74:2008/03/26(水) 14:25:52 ID:0Yl3IR5X
↑コピペなんだけど
俺ウミキノコ3つにしたよ・・
784pH7.74:2008/03/26(水) 23:48:38 ID:lee5ntWq
つーか、サンゴに脳なんかないわけで…
785pH7.74:2008/03/27(木) 01:39:31 ID:jsWzfsqh
ノウサンゴ
786pH7.74:2008/03/28(金) 00:38:18 ID:UGRpnJky
あのね生き物はね 
残さずきれいに食べればいいんだよ
人間だもの
         みつお
787pH7.74:2008/03/28(金) 05:09:28 ID:VtqTxrk6
選定って水槽の中でやったらまずい?粘液すごそう…
788pH7.74:2008/03/28(金) 05:10:06 ID:VtqTxrk6
剪定だったorz
789783:2008/03/28(金) 10:26:52 ID:JiSdMmfu
>>786
ありがとう。僕もそう思います。
790pH7.74:2008/03/28(金) 14:03:26 ID:920oY2e8
>>785
ワラタw

しかし今度のCPファームのトゲトサカきれいだよなぁ。
思わず買いたくなった。
飼育技術ないから無理だけどORZ
791pH7.74:2008/03/28(金) 14:26:25 ID:mrlGqCLB
あれはいいね
ピンクの奴狙ってるけど
792pH7.74:2008/03/28(金) 14:37:11 ID:920oY2e8
>>791
買えることを祈ってるよ。

俺は昔、黄色のすごくきれいなトサカを駄目にしたからなぁ。
もし長生きさせる秘訣があるなら、
ご教授願いたい。マジで。
793pH7.74:2008/03/28(金) 15:06:38 ID:mrlGqCLB
トサカってムズいよな
CPFで飼った二匹のうち1匹はこの前溶けた
他は絶好調なんだけど
794pH7.74:2008/03/28(金) 16:06:24 ID:mpBD0VxY
トサカは好日性は光と水流があれば余裕で元気だけど
トゲトサカやベニウミみたいな陰日性は水流の他にマメに給餌しないとすぐ痩せて溶けるから難しい。
俺は90OFで何度も長期飼育にチャレンジしたけどダメ。給餌さえすれば元気だけど水質悪化という悪循環が付きまとう。
光は本当に必要ない。光の過激も微妙。強すぎると調子崩すし夜にならないとポリプ開かないから昼間の見映えがない。
メタハラなら本当に影になってるとこに配置しないとダメ。そしてそこに水流を作らなければいけないという難しさもある。
トゲやベニウミを見映え絶好調に保ち、他の好日性のサンゴと共存させるってのは本当に難しい。と言うか飼育下では無理だと思う。
陰日性トサカは単体かトサカ用水槽でも作らないと厳しいよ。あと餌の関係上、殺菌灯も入れない方がいいと思う。
俺はもうウチの水槽で陰日性トサカは諦めて入れないようにしてる。
ピンクのベニウミ、真っ赤のトゲ、凄い綺麗だけどね…
795pH7.74:2008/03/28(金) 16:30:10 ID:920oY2e8
>>794
潜ってると、流れのある落ち込みの岩影に育ってるからね。
まぁ、影っても真っ暗じゃなく、直射日光が当たらない、って程度だけど。

「あれは海でしか育たないものだ」と飼育は諦めた。

でも、心惹かれるよなw
796pH7.74:2008/03/28(金) 17:13:16 ID:e032X70P
東京でパクパクウミアザミを売ってる店わかる方居たら教えてください
なかなか見つからないので
797pH7.74:2008/03/28(金) 17:50:11 ID:mpBD0VxY
>>795
だね〜。陰日性トサカはホント綺麗なの多いけど、それを見映え良く飼育するにはある種専門的な水槽を立ち上げないと無理だと思うわ。
ウチはメタハラ250で上にはミドリイシ、ウスコモンがいるからいい影が出来るんだけど、
下にはオオバナ、コハナと流れを嫌うサンゴもいるからホント厳しくてね…
トサカはパープルのチヂミで我慢してるよ…。
水槽のコンセプトって言うか、どの華を生かすか、その方向性を割り切るのも大事だしね。
でもいつかベニウミのピンク、オレンジ、イエローやトゲトサカレッドの群衆をメインに、
上には好日性トサカやブルーム、ウミキノコなどのソフトコーラル水槽にして、
全体がランダムに揺れてる水槽を作りたいよ。
ソフトコーラルの華やかさはハードコーラルの華やかさとはまた違う魅力あるしね。
798pH7.74:2008/03/31(月) 02:34:02 ID:34CB5MQH
オオバナが調子悪い。
水流もあまりこないところに置いててハナガサとかは調子悪くないのになにが原因なのか…
もしかしてメタハラがよくないのかな?150Wだけど…
799pH7.74:2008/04/01(火) 13:42:58 ID:OU0sJyVx
>>798
今までもメタハラ150だったわけでしょ?
置いてる場所にもよるけどオオバナの口に光が垂直に当たるような置き方よりも斜めに当たるような置き方の方が調子いい。
光も強いよりは弱い方がいいよ。て言ううちはメタハラ250だけど…。
オオバナは給餌しなくても死にはしないけど、たまにアミエビあげてると割と調子がいい。添加剤も入れてるけど。
オオバナは結構気ままだからね。1ヶ月ガリガリだったと思えば翌月パンパンだったりするし。
800pH7.74:2008/04/01(火) 14:53:36 ID:7bSYsqik
800
801pH7.74:2008/04/02(水) 09:36:36 ID:1YmDLmlj
基本的な質問なんですが、オオバナって、飼ううちに色が変わることってありますか?
802pH7.74:2008/04/02(水) 10:48:54 ID:fwwUXEAb
オオバナついでに見てもらいたいんですが、ウチのオオバナ、
買ってきた時は本に載ってるような見た目だったのに今こんななんですが、
平気ですかね?
仕事中なんで携帯からで申し訳ない…
http://imepita.jp/20080402/387330
803pH7.74:2008/04/02(水) 12:33:24 ID:7fSOBlqV
食紅を海水で薄めて注射するべし
804pH7.74:2008/04/02(水) 13:46:54 ID:jh4vVD6n
>>802
共肉が膨らめば、それだけ色は薄く見えるよね。
805pH7.74:2008/04/02(水) 13:48:38 ID:o6OOuQgB
>>801
変わるよ。でも本来持ってる色素が照明やKhの影響で色が揚がるって感じかな。
グリーンがレッドになったりはしない。
うちに買ったときはクリアぎみのホワイトベースに赤が口の外側の骨格に僅かにのってる感じの、
見た目はそんなに綺麗じゃなかった個体がいるんだけど、
飼育1年で見事に化けたよ。全体的にメタリックピンクになって口の周辺が薄くエメラルドグリーンになってきて、
クリアだったとこは薄く紫になってるよ。Khはそんなに気にしてないけど、照明はメタハラホワイトブルー球。
ブルー系の球はメタリック色を保つし色もメタリックに揚がると思うよ。
因みに初めから色に厚みがあるような色はあまり変わらないかな。

>>802
うちもたまにそうなったりするけど24時間以上そうなってたことはないかな。
806pH7.74:2008/04/02(水) 14:32:05 ID:fwwUXEAb
>>804>>805thanks!
口の方が、外周の肉よりも膨らんでる感じで、
見た目的にオオバナって雰囲気が無くなっているのが心配です。
こんな状態がもう一週間ぐらい続いてます。
水質は硝酸塩は測定不能、KH9、Ca400ちょうどぐらいです、
照明はメタハラ150W、写真の様な当たり具合です。
色自体は買った時よりは赤が強くなってきていますが、ご覧の様に、
口の回りの共肉が膨らみすぎて、外周部分の共肉がまくれ上がってます…
元の骨格の3マワリぐらい膨らんでます。照明付いてる時間も触手出してます…照明消せば縮んで触手をさらに出します。
これ自体は心配いらないのでしょうか?
日に日にでかくなっています。餌は週一でブラインちょびっとです。
807pH7.74:2008/04/02(水) 15:47:24 ID:o6OOuQgB
>>806
1週間も続いてるんだ…
うちも鞠のように丸くパンパンになったこともあるけどそんなに長く続かなかなったな。
ちょっと気になるのは給餌かな。
オオバナは給餌した方が調子はいいけど週1で餌あげなきゃいけないほど給餌が必要なサンゴじゃないし。
それとあげる餌はブラインはあまり適してない。アミエビの方がいいよ。
ブラインは本来は汽水生物だからDHAなどの海洋生物が持つ成分が含まれてないのであまり有効な餌ではないみたい。
オオバナは無給餌でも余裕で生きてるくらいだから、しばらく餌やらずに様子みてみるしかないね。
808pH7.74:2008/04/02(水) 19:41:10 ID:h4gUYSzj
立ち上げ1年で先月スターポリプを購入し非常に元気なので
ウミキノコ ナガレハ あたりを追加したいのですが、三ヶ月程前から
発生したヒゲ状の緑コケの勢いが収まりません
【水槽】45×30×30
【ろ過】エーハーム500 テトラOT60
【照明】NISSO 15Wx2 6時間
【底砂】サンゴ砂細目5p ライブロック3kg
【生体】カクレクマノミ2 シキキルリスズメダイ2 スターポリプ
【換水】週一回1/4
換水のたびに、ライブロックについたコケは歯ブラシでこすり
底砂にはえたコケは砂ごとズルッと引き抜いてほかし、
砂追加の繰り返しです。
先日エーハーム500(上から細目パッド サンゴ礫  粗目パッド サブスプラット)を
軽く掃除し、細目パッドの交換もしました。
皆さんの緑コケ対策 及び おすすめの吸着剤を教えてください。
宜しくお願いします。


809pH7.74:2008/04/02(水) 20:06:05 ID:CbCjqX3B
シリキね、早口言葉じゃないんだから。緑コケ?太陽光あたってんじゃね?
810pH7.74:2008/04/02(水) 21:32:11 ID:l1cO0GFl
と 素人が答えてます
811pH7.74:2008/04/02(水) 21:39:09 ID:fwwUXEAb
>>807そうなんですか!ヤッコの餌付けついでにあげちゃってました。しばらくは餌やめて様子見ます!
膨らめばいいってもんでもないですもんね…
812pH7.74:2008/04/02(水) 22:09:24 ID:o6OOuQgB
>>808
ヒゲ状の緑のコケはタワシのように硬いやつかな?
あれならそんなに成長早くないしハネモみたいに飛び火して猛烈に繁殖とかしないから、
ある意味、硝酸やリン酸の吸着材として伸ばしてる人もいる。見映え上、生えないにこしたことないだろうけど。
でもあれの短いうちはサロンシュリンプが食べてくれるみたいだよ。
吸着材は何種も試してないけどlive seaのフォストって名前だったかな?小さな粒のやつ。うちはそれ入れてる。

>>811
破裂しそうな感じだもんね…。綺麗な色だから色揚がりが楽しみだね。
813pH7.74:2008/04/03(木) 03:03:05 ID:mDCXbouT
>>807オオバナにアサリはだめ?
814pH7.74:2008/04/03(木) 10:46:05 ID:2cqstxI5
>>808
貝類は入れてないのかな?入れてないなら
掃除した後で
シッタカやタカラガイ3〜4匹 マガキガイ2〜3匹投入
足す砂をライブサンドに替えてみる
換水を天然海水でやってみる
プランクトンパック、ベントスパック投入
シリキ2匹を里子に出す 餌の量を控える
お金を貯めてRO浄水器を買う

これでコケが出にくくなり、水槽の状態もアップするよ〜

815pH7.74:2008/04/03(木) 12:13:19 ID:GOxljnFt
>>814
濾材抜いてスキマ付ければ、コケ落ち着く気がするんだが?
816pH7.74:2008/04/03(木) 18:27:37 ID:k9lzlIiF
>>813
アサリはあげたことないからわからない…
けど以前うちで☆になってしまったパラオクサビラを白化させたら
1cmくらいのサザエのような貝殻が口の横の骨格にめり込んで溶けて薄くなってたから自然界ではそういった貝類も食べてるとは思うよ。
オオバナはどうかわからないけど…。
オオバナはイボヤギやウチウラタコアシのようなどうしても給餌が必要な種類じゃないから
餌の消化不良で死んでしまうこともあるから気をつけてね。
フンで水が汚れることも考えるとアミエビくらいなのを触手にちょこっと付けてあげるくらいがいいんじゃないかなって思うけどね。
817pH7.74:2008/04/03(木) 18:50:46 ID:/XZndC63
>>808です ありがとうございます。
緑コケは柔らかいです。
書き忘れてましたが、ヤドカリが2匹おりまして、 シッタカ マガキガイは
こいつに襲われて キァメル スカンクはシリキに突かれ2週間もちませんでした。
やはり45pでは魚4匹は多いでしょうかねぇ
live seaのフォスト買いに行きます。ありがとうございました。
818pH7.74:2008/04/03(木) 20:31:57 ID:2cqstxI5
微生物の補充も忘れずにねー
819pH7.74:2008/04/04(金) 21:46:50 ID:x+zxuLVI
魚で一番高いのはペパーミントエンゼルだと思うけど、サンゴで一番高いのって何ですかね?
820pH7.74:2008/04/05(土) 02:49:55 ID:76hWNlua
>>819
10年ほど前に、スプで赤い(きれいな茶色?)オオタバサンゴが7蔓延で売られていたな。
当時は、オオタバなんてあすこの店でしか売っていなかったからな。
821pH7.74:2008/04/05(土) 12:25:55 ID:CtjireRP
スプはだいたい高いけどオオタバか〜。
アザミハナガタのマルチが5万円台で売ってるとこもあるよね。
サンゴって高くても3万台てイメージあるけど
822pH7.74:2008/04/05(土) 12:43:29 ID:tx91tP37
魚なら昔スプに入ってたセントポールクイーンなんかはペパーミントより高いんじゃね?
823pH7.74:2008/04/05(土) 18:22:30 ID:CtjireRP
マジで?ペパーミントって今100万円でしょ?それより高いのか…買う人の気が知れない…
俺は18000のミドリイシが逝くだけでも凹むのに…
824pH7.74:2008/04/05(土) 22:18:03 ID:tx91tP37
セントポールクイーンは綺麗だからな〜

買えないけどw
825pH7.74:2008/04/05(土) 22:40:26 ID:ATniy7Wc
それが一般人なら普通でしょ
18000円だろうが生体は死ぬと何にも残らないし使い物にも
ならないから凹むのは当然

百万の生体が買える人は百万出して一日で死んでも
屁とも思わないぐらいの人でないと手を出さないでしょ
826pH7.74:2008/04/06(日) 12:38:58 ID:O/ZHKN9+
金銭感覚があからさまに違うんだろうな。

因みに皆さんはシャコ貝やシラナミ貝は飼育してます?
やつらってどうやって繁殖するんですかね?
827pH7.74:2008/04/06(日) 21:02:26 ID:8vysUqiW
卵と卵子を一緒に吐き出して受精 だったような気がする
828pH7.74:2008/04/07(月) 03:54:02 ID:OjKNvgZh
トサカ株分けしたいんですが切る位置はどこらへんですか?根元から別れそうだけど…
それと切ったときに粘液が水槽の中に流れても魚などに影響ありませんか?
宜しくお願いします。
829pH7.74:2008/04/07(月) 10:39:47 ID:z/pIQOb1
828
切るときは、よほど小さなかけらにしないかぎりあまり神経質にならなくてよいかと。
むしろ切った後、水が滞らない場所に置くのが大事。デトリタスが溜まるような場所に置くと切り口から溶けてくる危険が高い。
830pH7.74:2008/04/08(火) 21:27:42 ID:yfhqE3iM
皆さんの経験でこれは難しい!ってサンゴはなんですか?
831pH7.74:2008/04/08(火) 21:31:37 ID:IrIDcIM2
K.Yってケズられたサンゴ
832pH7.74:2008/04/08(火) 23:05:52 ID:t7YoiB8L
ハナガサのグリーン
833pH7.74:2008/04/09(水) 00:41:20 ID:V39KtXme
ハナガサロングのグリーン
834pH7.74:2008/04/09(水) 01:30:56 ID:RncCEx29
パラオクサビラだな
835pH7.74:2008/04/09(水) 08:32:59 ID:YzCNpDDa
蛍光グリーンのバブルディスク(直径2センチくらい)が、土台から剥がれてしまいました。
何度も乗せたのですが、少しの水流で取れてしまいます。
何かよい方法はありますか?
836pH7.74:2008/04/09(水) 10:55:42 ID:V39KtXme
>>835
俺ならほっとくな〜。
ディスクはバカみたいに丈夫だし、もともとそうやって移動する生き物だし。
心配なら虫ピンでライブロックに固定するなりすれば?
それすら心配なら、輪ゴムで活着するまで縛りつけておくとか。
837pH7.74:2008/04/09(水) 12:48:03 ID:ohPH7D7W
同じく、 はがれてる小さな
蛍光イエローのバブル?ディスクを飼った事があるよ。
放置はしばらくすると流されてるし虫ピンは挿したら溶けてしまいそうに。
結局何やってもダメだった。
流通自体あまりないし意外にムズイのかも。
バカみたいに増えるディスクも同じ水槽内に何種類かいるのになあ…

>>835は輪ゴムで頑張ってみてください。
838pH7.74:2008/04/09(水) 13:32:44 ID:YzCNpDDa
>>836
>>837

ありがとうございます。輪ゴムでがんばります!
839pH7.74:2008/04/09(水) 16:03:23 ID:RncCEx29
>>838
一番いいのは隔離ケースにディスクと活着させたいライブロックを数個入れる。
どれかにくっつく。
840pH7.74:2008/04/11(金) 14:28:17 ID:t0wMU4Pt
蛍光灯飼育で茶色になってしまったスタポを蛍光グリーンに色揚げしたいんですが、
メタハラ70Wブルー球では無理でしょうか?やはり150Wは必要ですか?
アドバイスを頂けたら助かります。
841pH7.74:2008/04/11(金) 17:49:11 ID:txgfPLZG
裸電球30ワットで大丈夫
842pH7.74:2008/04/11(金) 23:48:29 ID:EsWEWLMN
青色光当てれば蛍光色になるよ。
スタポならワット数関係ないよ。
蛍光灯でもおk。
843pH7.74:2008/04/12(土) 13:25:57 ID:akgBnlIP
>>841-842
レスどもです!
とりあえず青系の蛍光灯で試して見ます
844pH7.74:2008/04/13(日) 00:12:12 ID:Bj+DavnH
>>825
>百万の生体が買える人は百万出して一日で死んでも
>屁とも思わないぐらいの人でないと手を出さないでしょ

おいおい憶測でレスしなさんな。○木さんのセントポールはね、青酸カリとかダイナマイトとか
洗剤とかで採集してるんじゃないんだよ。
棒と網で捕まえてるの。
何故高いのかというとね、採集場所の詳しい地図があると理解できるけど、ある施設があって
無理なのよ。タダでさえ僻地なもんでエンジン付きの船じゃ行けないんだよ。
一番の問題が他の水域と完全に魚の行き来を断絶している恐ろしい環境ね。
だから普通のクィーンとは鰭の形が違う。
何が恐ろしい環境かというと、ベテランのダイバーでも死を覚悟するような?
実際死ぬし。要はチャレンジャーじゃなければやらない仕事。
そして入荷後の問屋での高度なケア。
それを買う客の水槽が、素人管理とでも? メンテさせてるから大丈夫。

いい加減スレチであれだけど、ネシアの薬品採集でも毎年数人の現地人が死んでる。
845pH7.74:2008/04/13(日) 00:14:56 ID:wh7S55QV
日本語でおk
846pH7.74:2008/04/13(日) 13:38:03 ID:SolUHaoU
ふーん。
847pH7.74:2008/04/13(日) 15:57:03 ID:/PjWEAcp
自然破壊して商売成り立ってる奴が偉そうにすんなよw
848pH7.74:2008/04/14(月) 23:24:49 ID:SZdEWrwD
オマイラ方、基本的に光合成で飼育してけるサンゴに餌やってます?
自分は餌食べるシーンが好きなんで、たまにクリルとかやってるんですけど、デメリットあるんですかね?
849pH7.74:2008/04/14(月) 23:37:39 ID:hi0dL1gI
デメリット・・・水が汚れる。

オレは魚いれてるけどそいつらにも滅多に餌をやらないし
アミノ酸もほとんど入れない。
餌やると水槽面にコケが出る。
850848:2008/04/15(火) 01:37:36 ID:UNhLBqSi
>>849
水は汚れますかー。
自分とこは、魚レスなんで極少量をイソギン&バブルディスクにって感じですが、今ん所バランスとれてるっぽいです。
エサあげるようになってから、どーも調子良いんですがあげない方が良いみたいな事を聞いたんで、皆さんはどーしてるかなと思って。
851pH7.74:2008/04/15(火) 01:47:13 ID:9Et+VbVt
俺も魚居ない90センチ水槽だけど餌あげるのは1ヶ月に1回あるかないか
だいたい全部のポリプに食わせるほど暇でもないし
その代わりカルシウムとかヨウ素は毎日あげてる
852ほー ◆tRZ1JSBHm. :2008/04/15(火) 15:34:47 ID:2ofXV3SL
なるほど、それでコケが出続けるんだな、うちの水槽はw
853pH7.74:2008/04/17(木) 14:07:48 ID:8eJYKWlj
>>850
飼育しているサンゴの種類や、飼育設備の問題だからな。

俺もハードコーラルには餌をどんどんあげてるよ。
ソフトもシロスジウミアザミとか、スジチジミぐらいしかいないし。

854840:2008/04/19(土) 13:59:11 ID:Hpxf+YM7
以前スタポの色揚げについて相談した者です。
青色蛍光灯に交換し一週間経ちましたが、成長点が明らかに色が揚がってきました。
その節はどうもありがとうございました。
855pH7.74:2008/04/22(火) 10:33:18 ID:SmSccalv
蛍光グリーンのウミキノコがここ何ヶ月も
5mmくらいしかポリプが出ない…
メタハラ150wが強いのかと思って暗めのところにしばらく置いたけどもっとダメでした。。
水質okで25度設定、水流も間接的に当たるようにしています。
何をどうすれば良いのかなあ。。
何かコツがあるのでしょうか。
856pH7.74:2008/04/22(火) 11:16:01 ID:l60JsRM+
>>855なぜ水質OKといいきれるのか・・・・
857pH7.74:2008/04/22(火) 12:00:45 ID:wsuQDs4j
>>855
キノコは、光が強くても問題ない。
つか強い方がポリプは出るだろ。
水流はあんまり関係ない。
つーか、緩い方がいい。

俺も水質だと思う。
858pH7.74:2008/04/22(火) 13:28:45 ID:SmSccalv
それが、蛍光グリーンウミキノコ以外の普通のウミキノコや
もっと水質に敏感な他サンゴは好調なんですよ。
亜硝酸と硝酸等はほぼ0です。>>857もっと光りが強いと良いのかな。
ギリギリまでメタハラに近づけてみようと思います。
ありがとう。
859pH7.74:2008/04/22(火) 15:30:27 ID:c/X5FE83
なんか貝が寄生してないか?
860pH7.74:2008/04/22(火) 17:42:56 ID:Nl55USCB
スターポリプを購入して1ヶ月ほど経ちますが
なかなかキレイにポリプが開きません。

他のサンゴは問題なく飼育出来ているのですが
ポリプを開かせる何か良い方法は無いでしょうか?

因みにメタハラは150Wで水質も悪くないと
思います。

それでは宜しくお願いします。
861pH7.74:2008/04/22(火) 17:46:18 ID:YZnqAm1y
海に帰せばヨロシ
862pH7.74:2008/04/22(火) 17:48:56 ID:nOQERaQw
863pH7.74:2008/04/22(火) 18:34:25 ID:wsuQDs4j
>>861
ホントにその辺の海に返すかもしれんから、
そういう事を言うのはやめてくれw

万が一ということもある。
864pH7.74:2008/04/23(水) 11:55:48 ID:y0BgnLuJ
>>859
あ、それかも??そういえば茎の根元の方が
微妙に紫色で元気がないです。中にいるのだろうか。
切ってみようか…ありがとー。
865pH7.74:2008/04/29(火) 00:54:49 ID:oQZ2m9Aq
http://p.pita.st/?m=gtidjtvz
トサカなんですが大きくなりすぎてちょっと困ってます。
写真の根元らへんひっぱって分解しても平気ですか?
切ろうとカッター買ってきたものの怖くて手が出せないorz
866pH7.74:2008/04/29(火) 14:18:12 ID:NELnQvwT
>>865
話がそれますが、レンズは何を使ってますか?
こんな写真をとってみたいです。
867pH7.74:2008/04/29(火) 15:47:37 ID:STLxTo+/
この手の写真は一眼レフなのかい?
868865:2008/04/29(火) 21:27:51 ID:oQZ2m9Aq
>>866>>867いやいやもう4年くらい前に買ったサンヨーザクティDMX-C1です。
人とかは全然綺麗に撮れないけどマクロは結構綺麗に撮れるのかも?
869866:2008/04/29(火) 22:54:41 ID:pFIbMOnN
>>868
ありがとうございます>>867さんのとおり一眼とばかり思ってましたw

870pH7.74:2008/04/30(水) 11:50:59 ID:fYRDz8CP
>>865
良く切れるカッターでサクッと一瞬で切るのが一番いいよ。
本当にサクッと簡単に切れるから。
切られた面は可哀想な感じもするけど後に綺麗に修復してまた枝が生えてくるよ。
無理に引っ張って活着面から千切るとダメージが大きいからやめな。
871865:2008/04/30(水) 22:21:35 ID:6SOFf6no
>>870レスどうもです。
これくらいの位置で切っちゃって大丈夫ですか?
http://p.pita.st/?m=jhe1fil1
なんかはじめてなんで怖いけどやってみます・・・
872pH7.74:2008/05/02(金) 09:19:02 ID:yGYU4rfZ
>>871
画像が見れないけどトサカはどこで切っても大丈夫。
ただ切ったあとしっかり安定させないとなかなか活着しないから楊枝やマチ針で軽くライブロックに刺してやるといいよ。
873pH7.74:2008/05/02(金) 12:12:56 ID:dSto+4Ji
みなさんフロリダバブルディスクの餌は何がオススメですか?でかくして分裂させたいんです
874pH7.74:2008/05/02(金) 19:05:23 ID:yGYU4rfZ
>>873
餌なんか特別あげなくても光と環境で増えるよ。
あげるとしたらアミエビやコペポとかがいいだろうけど、餌をあげるということに神経使わなくてもいいよ。
キサンゴの類や完全に陰日性サンゴではない限り定期的な餌やりはいらない。
餌あげて死ぬ場合もあるからね。
875pH7.74:2008/05/02(金) 19:53:54 ID:dSto+4Ji
了解しましたありがとうございます。メタハラカクテルなんで日陰をさがすのに四苦八苦しました
876pH7.74:2008/05/08(木) 16:58:06 ID:Lp47bBBo
枝状LRに4連でくっついているトサカ(多分タコアシカタ)のうちの
1つが2日間ずっと縮こまって、甥っ子のドリルチンチンみたいに
なっています。
これってほっといても大丈夫でしょうか?
それとも間引きしなきゃ駄目でしょうか?
間引きしか駄目なら、どのよいにすれば良いのでしょうか?
教えてサンゴマスター。
877876:2008/05/08(木) 21:19:28 ID:Lp47bBBo
あはぁ〜 今ドリルチンチンつまんだら白い汁が出てきた〜。精子かw
誰か対処教えてくれぇorz
878pH7.74:2008/05/09(金) 00:46:27 ID:H2H6v6ar
水質、水流を見直せ
完璧だと思うなら水換え→放置

それよりもドリルチンチンについてkwsk
879pH7.74:2008/05/10(土) 11:10:31 ID:Nmd54CBf
コエダナガレサンゴのクリアグリーンが徐々に茶褐色になってきてます。
綺麗なクリアグリーンを維持するにはどうしたら良いのですか?
水温:26-27度
照明:蛍光灯二灯(W+B)
水質:硝酸塩5mg位
880pH7.74:2008/05/10(土) 15:33:50 ID:0UjlYAX0
メタハラでOK
881pH7.74:2008/05/10(土) 15:52:04 ID:gR1A5jMP
>>880
嘘を教えるな。メタハラで飼ったら余計茶色くなる。

茶色になるのは渇虫藻が増えてるから。
ブルーの蛍光灯で飼育すればOK。その場合定期的な給餌が必要。
882pH7.74:2008/05/10(土) 16:11:51 ID:eTqRzuD+
883pH7.74:2008/05/10(土) 19:46:59 ID:Nmd54CBf
>>881
ありがとう。L「サンゴを上手く飼うための本」を見たら
150wメタハラとあったので買おうかなと思ったんですが逆効果なんですね。

渇虫藻が増えているって事はサンゴにしてみると良いことなのかな。
でもあのクリアグリーン良いんだよね。
884pH7.74:2008/05/10(土) 20:06:35 ID:CCGjFZli
2chはショップの受け売り多くてあまり当てにならんよ。
おれは経験から暗いとそれを補うため余計に増えて茶色くなると思ってるけどね。

うちのナガレハナはメタハラで問題ないし、2chではメタハラタブーと
されているアワサンゴは、茶色を安くゲットしてきてメタハラ直下で
ピンクに色揚げした。
885pH7.74:2008/05/10(土) 20:18:10 ID:Nmd54CBf
>>884
どっちが正しいんだか。。定評あるショップで聞いた方が確実かな。
でもメタハラ売りつけられそうだしな。

メタハラは何ワットのを使っていますか?
うちは60cm水槽なんで買うなら150wのファンネルかスーパークールにしようかと。
886pH7.74:2008/05/10(土) 20:34:28 ID:gR1A5jMP
>>885
俺はタコアシクリアをSC115で飼育して一年経つんだが、茶色になった。
とは言っても、若干であってクリアと呼ぶには間違っていない透明度。
昔BB450の下で飼ってた時は買った時のまんまだった。
887884:2008/05/10(土) 20:54:05 ID:CCGjFZli
おれはメタハラ必須とか直下に置けといっているわけではなく、
メタハラ使用がNGではないと考えている。
880氏のメタハラでOKという答えに対する嘘という指摘に違和感を感じる。

実際は886氏の使用していたという興和のスポット系の蛍光灯で十分かもしれない。
ただ暗すぎるのはダメかなと。クーラーあるならメタハラあるに越したことはない。
888pH7.74:2008/05/10(土) 21:40:09 ID:plAfZvyX
私の場合は、150Wの10000Kでは茶色くなっていきました。
ブルー系のメタハラに変えたらグリーンが戻ってきました。
メタハラ直下より気持ち外れたところが調子がよかったです。
889879:2008/05/11(日) 10:40:40 ID:fJu53ALY
結局の所、メタハラ使うと茶色になりやすいみたいですね。
使うならブルー球で光量を抑えると・・・。
蛍光灯でもちょっと前まで3灯(17000K*2、BB450)でした。
その影響で茶色になってきたのかな。しばらく2灯でやってみます。

でもメタハラのキラキラした水の中のサンゴも綺麗ですよね。
890pH7.74:2008/05/11(日) 11:41:13 ID:4SJRardY
アストロビームなら全般的に吉
891pH7.74:2008/05/11(日) 20:03:34 ID:sXsgWZLi
アザミサンゴはやばいって本当?スイパーはどの位伸びるんかな〜
892pH7.74:2008/05/14(水) 08:38:12 ID:nzYvH3c1
長いと20cm。
水槽の隅にしか置けないよ。
顔を近づけてジッと見てると
スイーパーが顔に向かって伸びてくる気がする…
893pH7.74:2008/05/14(水) 11:10:06 ID:2ARus0K3
>>89
気になるなら切っちゃえw
894pH7.74:2008/05/14(水) 11:24:04 ID:cWDHT/+M
20センチも伸びるんじゃヤバイですね やっぱりやめときます
895pH7.74:2008/05/15(木) 04:07:58 ID:EA4LxeFZ
>>865です
やっと切ってみました
切り口から粘液がでてるんですが切り口にウミボンドつけちゃって平気なんでしょうか…?
切り口にボンドつけないようにしたらとれちゃって困ってます
楊枝もやってみたんですがどうも安定しなくてorz
896pH7.74:2008/05/15(木) 10:37:36 ID:o3tfybr5
糸を通した針でトサカの茎に貫通させ
ライブロックに糸を巻きつけ固定させてるよ
897pH7.74:2008/05/18(日) 03:59:51 ID:AXqwgXTJ
>>896ありがとうございます。やってみたらうまくできました。ボンドよりいいですね。
うまく活着してくれるといいけど…

ちょっと前に買ったミズタマサンゴが調子を崩して半分溶けてきてしまいました。
その他のハナガサ、タコアシ、ウミアザミ、チジミトサカはいつも元気なんですが、
ミズタマサンゴとオオバナはとても調子が悪そうなんです。
ちょっと調べてみると2つともめったなことでは死なないみたいに書いてあるし
むしろアザミはハナガサのが難しいらしいしなんでかなぁ…
なにかミズタマとオオバナに共通してきおつけなきゃいけないことってありますか?
60ワイドオーバーフローベルリンでスパクル1台です。
携帯長文すいません。
898pH7.74:2008/05/18(日) 11:51:40 ID:g9cJjJz0
保守
899pH7.74:2008/05/19(月) 08:36:47 ID:gZADPLup
サンゴのライブロックへの固定についての質問です。
ライブロックを縦にたくさん積み上げて、高さを出すレイアウトにしているため、目的のライブロックを水槽外に取り出すことができません。(というか、取り出すとしたら一回ほとんどのライブロックをとりださないとなりません。)
やっぱり水中ボンドって、水中で接着することは無理でしょうか?
900pH7.74:2008/05/20(火) 10:27:03 ID:qUwMknW4
>>899
余裕で可能
901pH7.74:2008/05/22(木) 19:34:14 ID:3CZHsgVl
>>899
可能。ただボンドよりパテに近いので、接着というよりサンゴ土台を固定するために使う感じになる。
902pH7.74:2008/05/23(金) 08:38:13 ID:i0+U/Rko
>900
>901

ありがとうございます!
903pH7.74:2008/05/27(火) 21:23:50 ID:FpJeYDVA
ふたつあるオオバナのかたっぽが全然ふくらまなくなりました。
白化してないからまだ大丈夫って思ってていいのか?
904pH7.74:2008/05/27(火) 21:33:04 ID:T9agNp7J
魚につつかれたりとかは?
もう一つが膨らむなら魚別かな?
905903:2008/05/27(火) 21:38:19 ID:FpJeYDVA
>>904
ヤドカリはちとあやしいです^^;
906pH7.74:2008/05/27(火) 22:14:41 ID:T9agNp7J
宿借りが乗っかるの?
907905:2008/05/27(火) 23:57:20 ID:a6ytvuLU
ライブロックから突き落としますw
908pH7.74:2008/05/28(水) 08:14:03 ID:Ex3xbDQP
それは大いに関係あるでしょW
909pH7.74:2008/05/28(水) 15:45:28 ID:vZNqegBt
うちはイソギンが触れて似たような状態になってたが、いつの間にか膨らむようになったねぇ。
910pH7.74:2008/05/29(木) 10:39:24 ID:E3QwYdDS
通販のサンゴおまかせセットの中に入っていた、ヘアリーディスク(たぶんエレファントの間違いだと思われる)のことなんですけど。すごく調子が良くて、毎日他のサンゴよりデカく開いています。
でも、色が気に入りません。最初から濃い茶色で、見た目が悪いです。
エレファントって、飼い込むうちに色が変わったりするとかいう都合のいいサンゴじゃないですよね?
911pH7.74:2008/05/29(木) 17:10:02 ID:uWlMDlvj
>>910
俺も昔からエレファントイヤーのグリーンとかあったら
欲しいなあ、と思っていたけど、
残念ながら茶色か白っぽいのしかないんだよね。
912pH7.74:2008/05/29(木) 17:32:48 ID:E3QwYdDS
>>911
ですよね。
ありがとうございました。
913pH7.74:2008/05/29(木) 18:35:45 ID:XtBd42Fz
別水槽ベアタンクに隔離して炭酸ガス溶かせばクリアーになるかも
914pH7.74:2008/05/30(金) 21:10:41 ID:eYPRT8UQ
ウミアザミの調子が悪いです。
水温25度、比重1.023、アンモニア・亜硝酸・硝酸塩検出されず、照明はMT250から60センチ程離れたところ。
あんまり関係ないかもしれないけど、KH9。
何故なのでしょうか?他のコーラルは全て問題無いです。
915pH7.74:2008/05/30(金) 21:47:54 ID:Y5ihsyvB
ウミアザミってヨウ素いるらしいけど、水替えやってる?
あと照明の方は無問題だと思うけど…
添加剤もいいけど水替えがいいよ
916pH7.74:2008/05/30(金) 21:56:08 ID:eYPRT8UQ
全水量が250リットルくらいなんですが、週に20リットル喚水しています。
ヨウ素とストロンチウムは別途定期的に添加しています。
917pH7.74:2008/05/31(土) 07:26:48 ID:LW4X5/AD
うちもミズタマサンゴが肉はがれしてやばそうなんだけどストロンチウム添加した方がいいのかな?
918pH7.74:2008/05/31(土) 14:48:15 ID:ZqgcTONV
>>916
そんなにきちんと手入れしてるなら、心配する事ないと思うけど…
調子が悪いっていうのはしぼんでるって事?ウチのも最近はないけど、パクパクがたまにクシュってなってる時あった。
でも長くて1日程度だったけど。
あとは水流とかは?
当てすぎもよくないみたいだけど…
>>917
ストロンチウムは規定量を守っていれましょう!入れすぎるとKH下がるよ。
ミズタマは自分は飼った事ないです
919pH7.74:2008/05/31(土) 17:47:43 ID:zJ9lXyId
>>918
そうです。縮んじゃってます。
水流はPHを間欠運転させてて、それなりにたなびく位です。
心配し過ぎですかねぇ?
920pH7.74:2008/06/01(日) 16:17:47 ID:8JQgjcL1
>>918
横レス申し訳ないんだけど、ストロンチウムって過剰に入れるとKH下がっちゃうの?
なんで?
921pH7.74:2008/06/01(日) 16:38:14 ID:ECdH9ZQe
>>920
ウチはちょっと前にK〇NTのストロンチウムを入れてたんだけど、ボトルに「ストロンチウムはKHを下げる方向に働きますので、必ずKHの値を見てから入れて下さい」
みたいな文章が書いてあったんだけど、ミドリイシの為にとか思って
ちょっと多めに入れたりしてたら、本当にKHが4になっていた経験があるので、そのように書いたんです、
厳密にはそれが原因かはわからないけど、ボトルにはそう書いてあったし、実際に下がったのも事実なので一応教えてあげた方がいいかと思って…

自分はもう使ってないんですが
922pH7.74:2008/06/01(日) 17:19:05 ID:8JQgjcL1
マジっすか!
ウチの水槽いつもストロンチウム目分量で適当に入れたからKHがあんまり上がらないのかも…。
今日から規定量よりちょっと少ないくらいにしてみます。
どうもでした。
923pH7.74:2008/06/03(火) 10:11:55 ID:9rHoS1Zy
>>921
入れすぎなきゃ大丈夫ってことですよね、?
924pH7.74:2008/06/03(火) 12:30:32 ID:2I01IKjR
>>923
そうだと思うけど、ウチは最近は入れてません。
実際にどうかは使ってみないとわからないですね。
あんまり心配する事じゃないかも知れないしね
925pH7.74:2008/06/06(金) 21:58:36 ID:jpdZDBtj
石に活着してないトサカを買いました。
根元は硬くなっていて活着する様子がありません。
根元あたりでスパッと切って再度活着にチャレンジした方が良いですか?
926pH7.74:2008/06/07(土) 06:47:26 ID:/5EXFTN9
いまのままでも
糸つけた針で根元に横からさして岩に巻きつければ活着すると思うよ
927pH7.74:2008/06/07(土) 17:04:54 ID:yG9SDilQ
なるほど、そんな手があるんですね‥もっとデリケートなものかと思い込んでたよ。

ちなみに家はチヂミトサカを石から剥がしたいんだけど何か方法はあるかな?
928pH7.74:2008/06/07(土) 17:19:44 ID:+rczKr35
基本的に剥がすな。
929pH7.74:2008/06/13(金) 00:49:29 ID:FWkLk0fW
ちょっと教えて欲しいのですが、ウチのパウパクウミアザミが
触手の先端から、白いツブツブを出しています
触手をよく見ているとこれから出てくるであろうツブツブが透けて見えてます
イソギンの産卵に似ていますが、これは何ですかね?
タラコのツブぐらい、というかホントたらこみたいです
ウミアザミは分裂するから産卵ではないですよね?
写真見てください
白いツブツブがあります
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/imgboard.cgi
930J:2008/06/14(土) 18:02:05 ID:Eu68fXQu
誰か知ってたらおしえてほしいんですけど、
アワサンゴのポリプがメタリックグリーンから茶色に枯れた感じ
になってきてる部分がでてきてるんですけど、それは元に戻らない
んですか?あるいは時期に死亡ですか?
931pH7.74:2008/06/14(土) 20:13:05 ID:ZYGu/4Xh
>930
アワサンゴはメタハラで色揚げ出来る
アワサンゴは光量が少ないと色が落ちてポリプが長くなるようだ
932J:2008/06/15(日) 01:35:56 ID:Cen5p/m5
931さんありがとうございます。
やはりアワサンゴとわいえ光量は必要なんですね、
でもメタハラ買うにはまだお金の余裕がないです・・・
なにか他に手立てはありますか?
933pH7.74:2008/06/15(日) 10:13:24 ID:O8yf2YD5
家のアワサンゴも茶色い斑点が付いてきたorz
20ワットブルー×1白×1
13ワットホワイトブルー×1
ブルーLED灯×1
白LED灯×1
結構明るいと思うけどやっぱりメタハラ無いとダメなんだね。
ポリプも伸びてて絶好調って思ってたけど…
違ったんだねorz
934pH7.74:2008/06/17(火) 17:43:16 ID:eu2Y9dew
すいません。
トゲトサカって難しいですか?
買ってきた当日は元気に伸びていたのですが、今は昼夜縮んだまま…
冷凍コペポーダをあげていますが、食べているのかわかりません。

元通りに元気に戻すにはどうすればいいのでしょう?
935pH7.74:2008/06/17(火) 17:59:46 ID:x0n/aZ+B
水流は?
長期維持は難しいよ
936pH7.74:2008/06/17(火) 18:28:24 ID:eu2Y9dew
>935

水流は水中ポンプrio1200を使用しています。

ミドリイシやトゲサンゴがいるので、メタハラ(ブルー)20000ケルビンを使っているのですがそれが良くないのでしょうか?(>_<。)
937pH7.74:2008/06/17(火) 18:31:04 ID:ThCA64LE
トゲトサカって陰日性でしょ
難しいよ
コペじゃでかいかもしれない
アミノ酸の添加とか赤コペをやってみたら?
938pH7.74:2008/06/17(火) 18:53:49 ID:eu2Y9dew
>937

一応コーラルGROとアラガミルクをあげています。

赤コペっていうのがあるんですねー知らなかったです。ショップに行って買ってきます。(^-^)
939pH7.74:2008/06/17(火) 19:05:36 ID:TyYbjWRZ
初心者です。60水槽にコトブキのツインライト(サンゴ用白と青)を使ってます。上部濾過なのでメタハラは使えません。この環境で飼えるサンゴはどんな種類がありますか?今はディスクコーラルが良く開いてます。
940pH7.74:2008/06/17(火) 19:51:07 ID:rMzHTCkI
>>939
自分は60水槽に赤×1青×1の蛍光灯でスターポリプやチヂミトサカを入れてます。
トサカはなるべく水面近くの高い位置に置いてますので現状は順調ですよ。


そういえば家の水槽で、キンセンハゼがスターポリプに何時も尿をかけているんですが、スターポリプに悪影響はないのでしょうか。
逆にそれが良い感じの栄養になってたりするんでしょうか?
941pH7.74:2008/06/17(火) 21:02:31 ID:ThCA64LE
↑チヂミトサカは水流さえ気をつければ難しくないね
スターポリプなんて殺すほうが難しいくらい丈夫だよ
ただ照明によって色見は変わってくるけど
942pH7.74:2008/06/18(水) 14:45:17 ID:9hVBn1IH
>>940
>>941
ありがとうございます。
スターポリプ綺麗ですよね♪挑戦してみます。
943pH7.74:2008/06/19(木) 17:31:22 ID:Py0cQKuR
株分けしたトサカがどうしても活着しないorz
一回針と糸で巻いて活着したけど針が錆びてきたから抜いたら取れちゃった。
ウミボンド買ったけど岩とトサカじゃ全然くっつかない…
倒れてるトサカちゃん可哀想(つд`)
944pH7.74:2008/06/19(木) 18:02:32 ID:Lf9Iznty
>>943は針でトサカごと岩に刺してたのかなあ

糸を通した針でトサカの茎部分を貫通し
その糸をライブロックにぐるぐる巻く。
最後に糸は適当に結んだら
裁縫と同じく、針は取り去る。 (針は糸を貫通させるためのもの)
これでいけます。
945pH7.74:2008/06/19(木) 19:38:08 ID:Py0cQKuR
>>944
レスありがとうございます。

てことは針は真横に刺すってこと?

トサカの下の方に斜めに針刺してそのまま岩の溝にまで針入れたら取れなくなってしまって
針抜けたときにはトサカまで取れてしまいました
もう一回挑戦してみます。
946pH7.74:2008/06/19(木) 22:53:00 ID:TSdY4HCv
>945
雑誌みると著名アクアリストは君のように針で岩に直接さしてるよ
錆びないようステンレス針使えばいいと思われ
947pH7.74:2008/06/20(金) 09:14:10 ID:skqKbvwq
そうそう。それで真横に糸が通る状態。
実際やってみると
針がライブロックにささりにくいしトサカがズレやすい。
948pH7.74:2008/06/20(金) 09:19:32 ID:skqKbvwq
途中でEnter押しちゃった…

>>946 オレも最初、真似てました。
ところが実際針だけでとめるのをやってみると
>>947に書いたのと
>>945みたいに上手くいかなくて糸になりました。これだと簡単にうまくいくのよ。
オレが不器用なんかもね。
不器用派は試してみてください。
949pH7.74:2008/06/20(金) 10:05:17 ID:mMcRQ/xX
いままでとても調子が良かったウミキノコが突然しおれて、茶色くボロボロになってしまいました。
心当たりがあるとすれば、数日前ライブロックの上の方から転げ落ちたらしく、ディスクコーラルの集団に頭から突っ込んでいたのを救出したことです。
毒にやられたのでしょうか?
950pH7.74:2008/06/21(土) 13:45:42 ID:+l8lVtcR
かもなwけどほっとけば脱皮して復活するから解けるまで捨てんなよ
951pH7.74:2008/06/21(土) 13:47:55 ID:+l8lVtcR
あれ・・・規制でかけねーとおもったのにかけたお、ディスクは強い
脱皮って言い方でいいか微妙だけど、皮がボロボロむけるようになって剥けることを脱皮といったんだお
952pH7.74:2008/06/22(日) 13:19:08 ID:YJCEsjIJ
30センチくらいの位の小型水槽に、サンゴ一個、小型の魚一匹で水槽を作ってみたいです。
オーバーフローにして、濾過槽も30センチくらいとる予定です。
予算はそれなりにありますが、海水は初めてです。

状態よく飼育していくために、必要な器具、向いているサンゴの種類等教えてください。
魚はコバルトスズメあたりを考えています。
953pH7.74:2008/06/22(日) 15:02:06 ID:XVywTc4/
蛍光灯で飼育するならスターポリプくらいかな
間欠水流作れるならチヂミトサカもいける
陰日性のイボヤギあたりも維持できるかも


予算がふんだんにあるっていうならナノリウムはクーラーと
メタハラ装備してナチュラルシステムでやると楽だよ
そうすればたいていのソフトコーラルは飼育できると思う
954pH7.74:2008/06/23(月) 21:41:43 ID:bXq2KY5b
ミドリイシなら魚はハゼ一匹程度が良いと思う
955pH7.74:2008/06/24(火) 12:06:32 ID:4Nm+Z+qs
硝酸塩0、リン酸0.1ですが、凄く緑コケがでます><
ビックリスポンジで擦るとすぐ取れるような柔らかめのコケですが
このコケの生える原因って分かる方いますか?
このような状況ではサンゴは難しいですか?
956pH7.74:2008/06/24(火) 13:40:24 ID:2fRyzJxJ
957952:2008/06/24(火) 18:23:09 ID:70XfU42a
>953
レスありがとうございます!
スターポリプ美しいし良いですね。ありがとうございます!

照明はメタハラでクーラーもつける予定です。
が、レイアウトの関係で水流が結構弱くしかできないかもしれません。
それでもスターポリプいけますか?

あとナチュラルシステムにしたいのですが、メイン水槽に底砂を厚く敷きたくないので、
濾過槽に底砂を厚く敷いてみようかと考えています。

その際、濾過槽には一日中ほとんど光が入らないのですが、還元濾過は行えるでしょうか?
砂に住むゴカイ等の生態のために光があったほうがいいのかな?

スレ違いの質問かもしれませんね。すいません。
958pH7.74:2008/06/24(火) 21:44:18 ID:VLpgP7bQ
>957
スターポリプは水流弱めでも大丈夫
水流があるとポリプが長くなりきれいに見える
最初に高くてもウルトラグリーンを選んでおいたほうがいい


ベントスに光は関係ないと思うけど、ろ過能力には関係あるもよう
良質のライブロックでライブロック濾過も重視したほうがいいかもしれない

まったく砂を敷かないとデトリタスやゴミなどで水槽の見た目が汚くなると思う
959pH7.74:2008/06/24(火) 22:40:47 ID:NUTqz708
>>957
多少飼い辛くなっても、あえて小さい水槽に挑みたいという事なのりうむ?
960952:2008/06/25(水) 00:04:40 ID:70XfU42a
>>958
丁寧なレスありがとうございます!
非常に参考になります。

スターポリプ挑戦します!

>>959
そうなのりうむ。
「こんな小さい環境で、状態良く、何年も飼育してるなんて!」
といったことに挑戦したいんです。

美観を大事にしたい故にメイン水槽はあまり砂を厚くしたくなく、
パワーヘッドで水流を作ることもできないんです。


それでは>>958さんの意見を参考に私なりのナノリウムの構造を発表してみますと、

メイン30水槽には、
○スターポリプ
○ライブロック
○生態(魚orエビ)
○メタハラ
○サンゴ砂3センチ位

で、濾過30水槽には
○ライブロック
○サンゴ砂10センチ位○蛍光灯(コンテナ内は遮光されているので)
○クーラー
○スキマー(必要ですかね?)
○水中ポンプ(砂の表層に好気層をつくり、硫化水素対策)

こんな感じのシステムどうでしょう?
おかしいとこあったらご指摘お願いします。
961pH7.74:2008/06/25(水) 01:41:11 ID:RbL046Vu
>960
濾過槽にはライブロックは無くて良いと思われ
底面濾過は底砂の面積を最大限とった方がいいからね
厚さは7cm以上ということなので溶ける分を考えても
10cmあれば当分の間は十分

サンゴ砂だけだとは目が詰まり過ぎかも知れないので
アラゴナイトとブレンドするのがよいかも
おれの経験ではバイオアクティブアラゴナイトが良好

パワーヘッドはマキシジェット250でも洗たく機になるかも
濾材外したe-rokaはシャワーパイプで太い水流がつくれるし
濾材外した外掛けだと重力による下降水流で攪拌能力が高い

メタハラは70Wで十分すぎる光量がえられる。

魚はハゼやハナダイはとび出す可能性が大
共生ハゼならエビと共生させておけば滅多にとび出さないが
砂が3cmじゃきついかも
ハゼやハナダイでも2cm程度だととび出さないもよう
962pH7.74:2008/06/25(水) 11:45:31 ID:0bo/0Y9p
濾過槽で還元やるならマッドシステムも面白いかも
嫌気層での還元にプラスして微量元素の供給とプランクトンの培養も出来るよ
興味があるならミラクルマッドで検索
ただ国内では小売されていないから海外から通販で取り寄せる必要アリです

スキマーは保険になるので有った方が良いですよ
小型水槽はちょっとしたことで酸欠になりやすいですし
予算が無いのならベルリンエアリフト辺りのエアリフト式
ちょっと贅沢できるのならレモラにもナノリウム向けのがあったような

折角ナノリウムやるならナノリウムでしか観賞出来ない様な生体を飼ってみたら
ホムラハゼとかカクレエビとか
963pH7.74:2008/06/25(水) 19:23:20 ID:pxOAUuR9
俺もチヂミトサカの活着にチャレンジしました、付けたいライブロックに立てた状態でチヂミトサカの根の方に糸を通し安定させるために二周巻き付けました。
現状ではチヂミトサカがかなり縮んでしまいましたが、調子が上がるのを祈り暫く静観しておきます。
964pH7.74:2008/06/25(水) 21:43:47 ID:0bo/0Y9p
チヂミの活着は水流がキモだよ
淀んだ場所だと感染して腐るから数週間は普段より強めの水流を当てた方が良いです
根元を見て腐る兆候を感じたら直ぐに腐敗部分を切って活着をやり直しましょう
965pH7.74:2008/06/25(水) 22:48:33 ID:NnLc40dh
ちょっと質問なんだが、
珊瑚の栄養はさんご砂とか添加剤のミネラルだろ?
ということは、魚を入れなければ、換え水も濾過もいらないってことか?
もちろん温度管理と水流は作るの前提でね。
小さい水槽でもコレクションできんのか?
966pH7.74:2008/06/25(水) 23:43:33 ID:pxOAUuR9
>>964
重要なアドバイスをありがとうございます。

今のところ、チヂミトサカが少しだけ自発的に幹を起てていたので安心してましたが、置いた場所の海流はイマイチだったので治しました。
トサカの根元に二本の穴に糸を通しているので海流には気をつけていなければいけませんね。
一発で活着が上手くいきますよいに‥(´`)人
967pH7.74:2008/06/26(木) 02:32:37 ID:2cIrQ5DT
>965
サンゴも動物で代謝しているから濾過は必要

水換えは水槽が安定していればかなり長期間は平気だが、
半年に1回くらいは換えてやったほうがいいと思う

おれは30x30x40cm水槽で1年くらい水換えなしで
やったことはあるが、本来ナノリウムの利点は
いざとなったら全換水が容易だというところだと
思うのだが
968pH7.74:2008/06/26(木) 10:51:21 ID:O3eYNbWM
ウミアザミについて質問させてください。
名前がわからないのですが、1本の太い茎からたくさんのポリプが広がるタイプを飼育しています。
ある日、急に茎からグニャっと垂れてしまいました。茎を見ると、あきらかに一部分だけ痩せ細っていて、その部分からグッタリ垂れています。
ポリプの広がりも前ほど大きくありません。とりあえず水換えをして、現在ポリプ自体は、それほど小さくはなっていません。
ウミアザミって茎からバッサリ切って、もう一度ライブロックに活着させることってできますか?
969pH7.74:2008/06/26(木) 12:51:20 ID:TCka1uNh
>>968
折れた部分から先は壊死しちゃうからバッサリ切ってライブロックに挿すべし
種類にもよるけれど一般的にウミアザミは丈夫だから簡単に活着するよ
970pH7.74:2008/06/26(木) 16:44:24 ID:O3eYNbWM
>>969
ありがとうございます!
971pH7.74:2008/06/29(日) 01:02:04 ID:GTYElFmn
ウミアザミをよく見ると細い蜘蛛の糸みたいのが出てますが
これってマズイのですか?
水質悪いとすぐ溶けると言われてますが
早いとどの位で溶けだすのですか?

サンゴ溶けると水質って悪化するのですか?
質問ばかりですみません(-o-;
972pH7.74:2008/06/30(月) 22:49:45 ID:+6tQhYvn
ウミアザミに限らずソフトコーラル全般は調子を崩したときなどに粘液を出します
この粘液はハードコーラル等に有害なのでスキマーや水換えで取り除いたほうが良いですが
毒性は低いので神経質になる必要は無いです、水質に問題が無くても他のサンゴを攻撃するために出したりします
ただ、溶けているようなら水槽外に出した方が無難です
サンゴも死ぬと魚と同様に水質悪化させます

ウミアザミの溶けるスピードは早く、最悪一日で跡形も無くなる事もあります
その代わり増えるのも異常に早いので気が付けばウミアザミだらけの水槽になることもしばしばあります
973971:2008/07/04(金) 12:48:05 ID:0XfdaQll
>>972
回答ありがとうございます^^
974pH7.74:2008/07/06(日) 17:01:15 ID:U8wcJ1C2
>>966です。
トサカの定着のその後です、糸で縛り付けてから10日程たちますが、根の部分で一部分だけですが活着しはじめている模様です
最初の頃、元気のない時はポリプが地面に付いてしまう程萎れていたうちのトサカも最近では伸びても縮んでいても自立してそうな勢いでピンピンになっております。
975pH7.74:2008/07/11(金) 21:24:00 ID:rHNugqf4
一年ほど順調に増え続けたウミアザミが昨日から突然調子を壊し縮んじゃったよ。
このまま溶け続けたらおそらく明日までだろう、なんとか一株くらいは生き残ってくれないかな。
原因に心当たりが有るとすれば数日前にやった少量の足し水かな。
イソギン事故の時も持ちこたえてくれたし、何があってもピンピンしてたのにな。
976pH7.74:2008/07/12(土) 00:26:02 ID:jNKOqtsE
ヘライワやウミアザミってあっちゅーまに溶けるよね。
あーあ無くなっちゃったって思ってたら、
半年後に環境に強くなった奴が何処からともなく生えてきて
水槽内を占拠しだしたり・・・・・。
977pH7.74:2008/07/12(土) 04:09:00 ID:ZtLteKHI
あー二株だけ生存確認
これ以外はたぶんだめだな
978pH7.74:2008/07/12(土) 09:06:28 ID:aWUtEWau
60cm水槽で、アワサンゴ、スターポリプ、ヒメシャコ、ハナサンゴ、ウミアザミ、マメスナ、ディスク、スリバチサンゴを飼育中です。
今朝、パープルアップを添加する時、いつもはキャップの4分の1程度入れているのを、てが滑り、バシャッとあきらかに50倍以上の量をぶち込んでしまいました。
仕事があるので、そのまま家を出ました。


どうしましょう...。
979pH7.74:2008/07/12(土) 10:58:56 ID:kenYtBIZ
自分もそれが怖いから水槽から遠ざけて開ける
980pH7.74:2008/07/12(土) 22:41:10 ID:uQNKn61B
換水がんがれ
981pH7.74:2008/07/13(日) 18:25:35 ID:bcnvJUmT
ウミキノコの2次ポリプが出ない原因って何だろう?

982pH7.74:2008/07/13(日) 21:15:40 ID:NSLqhebh
>>981
・脱皮前の1週間ほどはポリプがでないことがある。
・どちらかというと強い水流を好むので、流れを当ててみる。
・他のサンゴに触れあうと、ポリプの出が悪くなる。
983pH7.74
>>982
脱皮は2回ほど見てます。
水流が大切なんですね。場所を変えてみます。
ありがとう。