海水初心者・質問厨のためのスレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
612名無しさん@お腹いっぱい。
>>609
とっくに書いてるので過去レスを読みなさい
>>610
何度も書いてるが湿度を殺さなければまったくオゾンは出ない
使用して効果が分からなかった人達は使い方を誤ってただけのこと。
事実、俺も半年で一旦は何も変わらなかったので外したが正しい使用法と
オゾンの正しい出し方をマスターして効果を実感した次第です。

海水魚を楽に手間暇かけずに飼いたい人には勧めるだけで、病気になり
効果の無い薬を投入で魚と無脊椎まで落とすのが楽しい人には使う必要ないが
俺の様に病気に対してシビアな生体を飼ってるなら楽に飼える。
クマノミ べラ ハゼ ゴンベなら殺菌灯もいらんよ。
殺菌灯は筒の中に菌が通らなければ殺菌できない。白点が酷い場合は
筒を通る間でも水槽内で繁殖してるんだから治療する事はできないんだよ。
オゾナイザーは水槽内の海水すべてに溶け込むので効力がまったく違う。
前にも書いたが殺菌灯を買うよりオゾナイザーの方が結果的に
安上がりで効果覿面なんだよ。殺菌灯は半年後とに交換しなければまったく
効かないし、殺菌灯の力で殺菌を抑制してる場合、ランプの寿命が切れてると
知らずに使用してると一気に菌が発生する可能性が高いんだよ。寿命なのかを
何処で判断するのかが難しいのが殺菌灯だし、ランプを半年後とに交換すれば
五千円は掛かる。俺はオゾナイザーを四年使用してるけど、半年毎の掃除だけで
出費はないので結果的には経済的であり効果抜群なんだから勧めてるだけ。

別に強制してるわけでもないので、興味が無ければほっとけば良い
このスレに限らずあまりにも海水の病気で悩み全滅とかしてる人が
多いので書いてるだけだ。生体が死ぬ原因の80は病気だし、偶に餌付け
が困難な生体を購入して来て餌付け失敗で殺してる人もけっこう居るけど、
水質が悪くて餌を食べない、目に見ないエラに寄生してる白点 エラ虫 
水中ダニに寄生されてるから餌付けに失敗で落としてる場合が多いんだよ。
店で食べてたのに飼ってきても自分の水槽に入れれば食べないのはこのケース
ガ大半。少々、苛められたり突付かれたぐらいで食べなくなる事はあまり無い。