| \
|Д`) コンナボクデモ・・2トルナラナラ イマノウチ
|⊂
|
照明 温度 濾過 水槽
このスレ考え付くものほとんど自作したな。あとはまとめサイトでもあればいいんだが。
クーラー自作の季節が今年もやってきたか・・・
ボンベ利用の冷却は不経済だし
コンプレッサー自作はきついし
気化熱やペルチェはいまいち
新しい冷却方法は出ないものかな
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:35:00 ID:/orH5qkV
気化熱方式でペルチェの放熱板を冷やしたらどうかな・・・・?
除湿器も併用して・・・・
水道が冷たいところならば、水冷なんかできるんじゃ…
家計に優しくないけど。
>>6 冷却専用の水槽がいるよ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:41:23 ID:4s3LEm0V
水冷か…
ちょっと違うけどクーラーボックスにホース通す穴をあけて冷却剤や氷を突っ込むのはどうだ?
手間はかかるがコストは安そう
朝出掛けてから夕方帰ってくるまでもたないかな?
それで冷やしてる人はいるみたいだが、毎日氷を交換する根気が続くかだな。
本当に今年からこのスレやアクア板を見初めて知らないのか
それとも分かってて荒らそうとしているのか知らんけど
既存の方法以外で数十リッターの水槽の水を安定して冷やせる技術は無いです
数リッターの超小型水槽はいろいろできるかもしれません
通常の45cmとか60cmとかそれ以上の水槽を冷やす方法に目新しい方法は無いです
大人しく
水槽用クーラー
水面への送風
エアコン
この内から選びましょう
ペルチェはもう諦めましょう
よほど小型の水槽でないと絶対に無理です
しかも消費電力や放熱など弊害が多いです
保冷材や氷の利用もほぼ諦めです
冷やしたい水の量と温度と目標温度を考えましょう
その水を冷やすのに必用な保冷材や氷の量を考えましょう
冷えすぎたときにヒーターを動作させるように夏でもヒーターなんて本末転倒です
室温などの要因があまりに大きく作用しすぎで真面目に議論しても無駄過ぎます
オーソドックスな方法で行かずに飼育している生物を殺すのはあまりに馬鹿です
安価を目指すなら水面への送風という最も安価な方法がすでにあります
冒険をする必要は全くありません
(ノA`)。o0(近くに電子部品売ってる店がない…)
>>10 小型水槽専用のペルチェクーラーはおもしろいと思うけどな。
まあ自作スレなんだから、アイデアを真っ向から否定する態度はどうかと。
別に変なもの作って魚殺した報告がある訳じゃないし、
クーラー作れなきゃ普通にエアコンで対抗するよ。
>>3の気化熱クーラーはプラスチックのドライ濾材使ってるんだけど、
あんまり効率が良くないんだよね。水がすんなり抜けていってしまう。
素焼きとか水になじむものが良いんだが、
水槽に引っかけてるから、重たいものは入れたくない。いい素材無いかな。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:01:24 ID:hQLh/Yw8
>>10 無理だと決めつけてどないするん?
だいたいスレタイ嫁や
あなたの知っている方法がすべてという訳では無いでしょ?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:51:12 ID:CoOkljiT
>>10 おい、こら、えらそうに否定してんじゃねえよ ヴぉけ!!
ここはお前みたいに頭の悪い香具師くるスレじゃねえんだよ
うせろ!!
お
こ
う
そうして可能性を大々的に期待してみても
すでにあるもの以外で成功した例が無いのも事実。
何年も経ってるスレなんだしもう気付いてもいいだろ。
あるならあるでいいから具体的に示せや。
新しいアイデアを。無理だけど。
今から何かを考えついてもすでに出てるアイデア。
それらは無理で結論が出てる。
ここに書きこむ目的の違う人が約一名
楽しむスレであって結果を出すスレじゃないので
もう一つ。
スレってのは必ず伸びなければならないというルールがあるわけじゃない。
また逆に伸びてはいけないということも無いけどね。
だから好きに使えばいいということも充分にあるけど
この手の技術的な話の蓄積が好ましいスレの場合は
過去にある程度出た結論を更に語る場合は
それを覆す何かがあるわけでもないなら
何回もループするのであれば誰かが注意して避けるべき側面もある。
雑談スレならいいけどね。
自作というスレなので自作の情報に特化していくと楽しい。
過去に何度も「無理」とか「制限が大杉」とかの結論がある程度出たなら
新しい何かが出ない以上は注意も必要。
つーか毎年ペルチェだ保冷材だで飽きないね。
自作なんだし「新しいネタ」だけが求められてるわけじゃないよね。
既存の何かであっても今年作ったものがあればその画像を晒すとかでも
とてもスレが活性化すると思う。
「濾過層」1つとっても画像付きで紹介すれば楽しくなるねぇ。
ということで近いうちに何か晒すかも。
>>18 でも同じ素材でも,技術の向上などで性能が上がってくる事もあるから
同じネタって言っても違う事もあるっしょ。
それは当然。
18でも書いてあるけどね、「それを覆す何かがあるわけでもないなら」って。
何か新技術や新製品や新情報があればドシドシ紹介すると楽しい。
ただもうペルチェで数十リッターの水を冷やすのは諦めようってこと。
そんなペルチェが出たらもうペルチェって名前じゃないよ。
他の別の製品になる。
保冷材もそう。保冷材は新しい素材が出ても保冷剤だけど。
ただ今後もそんなに著しい差が出る素材は噂も聞かない。
あ、余談だけど、一般的に安売りされてる保冷材よりももっと低い温度まで
下げられる保冷材が比較的最近になって出てるね。
でも保冷力というより温度のピークが低いだけなのでピーキーで使いにくそう。
小型水槽をペルチェで冷やすのも極めて困難。
当然水量や周辺温度や目標水温にもよるけど。
>>18 情報の集積とか、アクア板では異常にこだわる奴がいるな。
だったら自分でまとめサイト作れよと思うけど。
だいたいそういうのが出ると、勝手に雑談禁止とか説教初めてギスギスしてくる。
完全に必要な情報のみ書き込み許可にしたいなら、自分でサイト作ればいいんだよ。
氷や保冷剤じゃどうがんばってもピンポイントで暑い日にしか使えないのは間違いない。
毎日保冷剤交換、はしんどいよ。保冷剤って凍らすにも時間かかるし。
熱容量的にもピンポイントしか持たない。
でも
>>小型水槽をペルチェで冷やすのも極めて困難。
「極めて」なんて過激な言葉使うのはどんな根拠があってのことなんですか?
はじめから小型に的を絞れば別に困難はないと思うが。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:20:38 ID:lCUIF18Q
小型水槽でペルチェを有効活用している例をいくつか教えてください
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:37:45 ID:3IKxyztG
もまいら、機器自作する上でどうしても接着剤がいる場合があると思うんだけど
バスコーク以外でおすすめの接着剤あったら教えて。
強度や粘着力があっても有害なものが多いからなかなか選びにくい…。
ダイウの小型冷蔵庫(未使用)が転がり込んできた。
車用のラジエターを使って(外部フィルターの圧を使って)、
冷却装置を考えているんですけれど、
そもそもラジエターって銅製だったりするし。
何かコツってあるんでしょうか?
>>24 ラジェーターが何度を何度に下げるものなのか考えてくれ
26 :
24:2005/06/25(土) 00:17:16 ID:ZBF/qJPQ
冷蔵庫の中にラジエターを入れて、
そのラジエターに水槽の水を循環させれば、
冷えてはくれまいか?
そんな淡い期待というか、もくろみなんですよ。
冷蔵庫を外に出せば部屋も暑くならないし、いいかと思った。
冷蔵庫をばらしたことは数回あって
側面にパイプを通すくらいの穴を開けるのは
それ程大変なことじゃないと思ったんです。
電子工作も少しできるので、センサーを作って
それでコントロールすれば冷やし過ぎもないでしょうし。
一般的に冷蔵庫は連続運転をするようには造られてない。
そのために分厚いボディでそれ自体がクーラーボックスのように断熱ボディ。
ぬるい何かを入れてセンサーが感じてコンプレッサーなどが作動して
それを設定温度まで冷やせば後は庫内温度が上がるまでお休み。
ぬるい水をホースで冷蔵庫まで導き中を通して冷やして戻す。
誰でも一度は思い浮かぶ方法ではある。
しかし水量に対してよほど余裕を持った能力の冷蔵庫を使用しないと
暑いときには連続運転になってしまって早期に故障をするかもしれない。
またセンサーなどを別途用意するなど手間暇を考えると水槽用クーラーが
射程に入ってくるかもしれない。水槽の水の温度を感知してコンプレッサーを
停めたり動かしたりする制御をするのは現実味が無いと思う。扇風機を制御する
のとでは根本的にセンスする場所が違うし。扇風機はコンセントに割り込ませる
ようなのを作ればいいけど冷蔵庫のコンプレッサーの場合はそうはいかない。
それができるというほど技術があるならここで聞かないと思うし。
(自作スレなのだからどんなにコストパフォーマンスが悪くても
どんなに危険性があってもいいじゃないかという論調には賛同しかねる)
どのくらいの能力の冷蔵庫でどのくらいの温度のどのくらいの水量を
どのくらいの周辺温度のときに耐えられるかは誰も詳しいデータを持ってない。
これもさんざん語られてたね。
>>23 スーパーXなんかは基本かも。
ほぼ万能で水にも強く硬化後も少し弾力を残すために最強。
アクア系の自作の場合これだけあれば9割の工作に耐える。
28 :
24:2005/06/25(土) 04:28:46 ID:ZBF/qJPQ
>>27 ヒントありがとうございます。
センサーのON/OFFの感知にはヒステリシスを持たせてやってみようと思いました。
そうすれば負担も減るでしょう。(そもそも本体内の感知もそうなっているでしょう。)
本体内のリレーに割り込ませれば、電源制御は楽ですよ。
インバーターエアコンではないですから。
そうだったとしても低周波アナログは得意分野なのでねじ伏せます(笑)。
あとはカロリーの収支の計算ですね。
水槽のカロリー収支に関してのデータを探してみます。
暖房ならかなりデータがありそうですので、それらを検索してみます。
水槽趣味が始まったのが去年の暮れで、今こういったことをするのが楽しいんです。
あと数ヶ月もすれば正気に戻って反省するんでしょうが...。
突っ込んでいただけるとアイデアがでてくるので、なま暖かく御願いします。
>>28 こういう面白いお人は大歓迎
こないだ地質データ見てたら、近くで硝石がほれたらしい
まだ掘れるかわからないが遊べそうなので明日行ってみるよ
ところで硝石って使い捨て?
再生できるなら良いシステムが組めそうな気がするんだけど
とても書ききれないので1つだけ。
どうしてペルチェ方式のクーラーは過去に出ては消えて出ては消えて、現在はほぼ絶滅なのか。
企業がある程度実験をして、結論として製品化ができると判断して発売してみたものの、
なぜこうまで商売として成り立たないのか。
小型水槽向けとしてでも、
小型水槽ブームとしてもうしばらく経っているのになぜ新製品が出ずにいるのか。
作る前に教えて欲しいというのならば作る気があるんだろう。
作ってみなければ分からないというのならそのリンクを参考にしてぜひやってみるといい。
そして結果をぜひ報告して欲しい。具体的な教訓として今後の参考になるだろう。
そのリンクの時代よりも現在はファンの性能は上がっている。
しかしペルチェは変わっていない。
ペルチェかどう言うものなのかと突っ込み説明たくなったが
とりあえず
>>17
別に楽しむスレだということでもない。
自作にまつわる話題であれば、というスレ。
だからペルチェでクーラーを作りたければ作ればいい。
別に誰か個人が誰か個人の工作を禁止する権限は無い。
だた何年も掛かってループしていて進展の見込めない話題に関しては
ある程度の突っ込みは必用でしょう。
その突っ込みに根拠をもって反論してくるのであればそれはそれで構わない。
ループの原因1:突っ込みは必用でしょう。
ループの原因2:その突っ込みに根拠をもって反論
>>33の人
とりあえず君の言葉が釣りっぽく見える理由として
>31の
>そのリンクの時代よりも現在はファンの性能は上がっている。
>しかしペルチェは変わっていない。
をあげておく
>>31,33
質問に質問を返され、例を出せといわれたから出したのにまだ教えてくれないのか…
なぜペルチェクーラーを売ってないかなんて簡単。
既存のクーラーより高くなりかねんし、需要がニッチすぎ。
単価が安い小型水槽を、何万もするクーラーで冷却する必要があって、
さらに、エアコンは使わない、ファンや既存のクーラーでは問題がある人の需要。
それと自作に何の関係があるのさ?
例えば、クーラーはポンプがないと使えないと言う欠点がある。
ファンにも水位を下げるとか、湿度が高いと効果なしとか、欠点あるよね。限界もしれてるし。
これらを克服して、外掛けフィルタに取り付けるクーラーなんてあったら個人的にちょっと便利。
一つでも利点がありそうなら、自作の動機として十分と思ってたよ。
>ファンの性能は上がっている。
1996年から冷却性能が上がったんですか?安くなったぐらいだと思ってたよ。
ペルチェも安くなったんじゃないですかね。
過去スレでは、とにかく冷却能力が足りない点が問題だったと思うが、
小型に絞れば計算上の能力は足りるんじゃないの?
あなたはペルチェが極めて困難な理由をすでに知ってるのだから、
自分で言ったように、技術的話題を蓄積してこのスレを役立てください。
>>31は全然自作の話題じゃなかったけど。
>質問に質問を返され、例を出せといわれたから出したのにまだ教えてくれないのか…
「質問に質問で返すのは馬鹿がやること」という言葉を知って、それはいいことを聞いたと喜ぶ奴は多い。
だけど最初の質問がろくすっぽ機能していない場合は質問に質問を被せざるを得ない場合も少なくない。
つーか質問に質問で返してる部分ってどこ?
ペルチェって買えば分かるけど非常に安くなった。
単に計算上の冷却能力だけを見れば10リッターやそこらを冷やすのなんて容易いしコストも掛からない。
なのに製品化されないのはなぜか。使えないから。
原因はいくつもあるだろう。排熱と消費電力が一般家庭では通じないレベルなんだろう。
目標水温に至るまでに排熱が凄まじくて製造物に対する責任がある以上は製品をラインナップできないのだろう。
締め切った部屋で尋常でない排熱を垂れ流すのは多くの問題がある。
また仕組み上あるところから冷却能力が発揮できなくなる。
排熱が追いつかずにヒートシンク側が一定の温度になると冷却はされなくなる。
そのラインを読むことが非常に難しいのだろう。
そのラインを超えたときはクーラーとして役に立たず製品として失敗作となり生物を煮殺すことになる。
一般的なコンプレッサー式のと違ってそういった問題が容易に起こる為に絶滅への道なんだろう。
個人で試すのは結構。
メーカーが製品化するときにはあまり少数派の要求は飲めないでしょう。
でも個人で自分の環境に合った何かを自作するのは楽しいことだし有益なんてもんじゃない。
だがしかしことペルチェ式のクーラーの成功例が少なすぎる。
あげてみてと書いても出てきた例は1つだけ。しかも長い期間維持した話じゃない。
実験結果は28℃の室温を維持してどうのこうの。
そんな室温ではクーラーは要らないよね。欲しいのは30℃を超えない水温。
またあんなに大々的な制御なんて要らないね。逆サーモで十二分。
これだけネットが盛んになった今であれば大成功例が10や20出てきて欲しいもの。
久しぶりに来てみたらずいぶん頭悪いやつがきてるようだな。
モノにはモノのメリットデメリットってもんがあんだよ。
たとえば10cmキューブを冷却しようと思ってコンプレッサー使うか?
機材のほうが馬鹿でかくてダサいだろ。ペルチェは安さと小ささが魅力なんだよ。
今でも車載温冷庫とかでペルチェ式はバリバリ売ってるだろ。
つうかペルチェは性能があがればペルチェという名前じゃなくなるとか、
>今から何かを考えついてもすでに出てるアイデア。
>それらは無理で結論が出てる。
とかさぁ、突っ込みどころ多すぎてどこ突っ込めばいいかわからないんだけど。
お前かっこつけてるけど、間違っても研究や開発関係じゃあないよな?
うちでこんなこと言ってるやついたらクビだよ。
>>36 ゴメン、マジで意味わからない。
ペルチェクーラーを製品化したいと言ってるわけじゃないので、責任問題まで考えなくて結構(w
>「質問に質問で返すのは馬鹿がやること」という言葉を知って、それはいいことを聞いたと喜ぶ奴は多い。
>だけど最初の質問がろくすっぽ機能していない場合は質問に質問を被せざるを得ない場合も少なくない。
極めて困難な根拠は?に、あなたが例を出せって聞き返してきた。
質問がろくすっぽ機能していないならば、質問で返すことは確かに普通だ。
そのときは質問の意味は何だ?と返してよ。あなたの質問が機能してない。
質問されたこともわからなかったのなら、謝りますので改めて聞かせてください。
アクア用に限らなければ、ペルチェの液体温度コントローラーは普通に売られてる。
業務用なので高いが、普通すぎて成功報告なんてしない。
アクア用も作ってるところはある。少し前にチャームで2万程度で売ってた。
効果のほどはまだ夏の報告がないので知らない。これらは無責任メーカーがやったこと?
商品として絶滅の道でも別にかまわない。ここは売り物を作るスレじゃない。
そんなことよりダイレクトに自作できない理由を教えてくれ。
>大成功例が10や20
10や20も大成功例がネットで出てくる自作ネタなんて少ないぞ。
気化熱クーラーの自作(
>>3みたいなの)なんて有効なのに、ほとんど検索できない。
そもそも「いくつか」という点が重要とは思ってなかったよ。
確かに成功例はいくつも引っかからない。でも小型水槽で取り組んで失敗した例も
10や20もあるなら逆にあげてほしいところだよ。
>実験結果は28℃の室温を維持してどうのこうの。
>そんな室温ではクーラーは要らないよね。欲しいのは30℃を超えない水温。
室温28度、水温19度を維持してる。問題なのは差でしょ。
つまりこの装置ならば、酷暑でも30度越えないわけ。あなたの要求を満たしてる。
小型水槽ならさらに余裕だと考えたんだけど、間違ってる?
>長い期間維持した話じゃない
耐久性の問題?それなら確かに知らない情報です。教えていただければ助かりますが。
廃熱と電気代だが、
>>30でも100W程度でしょ?既存のクーラーって最小200Wだよ。
稼働時間の問題はあるが、数字か実例を教えてください。
「尋常でない廃熱」「一般家庭では通じない」じゃどれほど深刻かわからない。絶対ループする。
普段100W以上の機械なんていくらでも使ってるけど、なんでペルチェだとダメなの?
>排熱が追いつかずにヒートシンク側が一定の温度になると冷却はされなくなる。
高々30度のものと平衡を維持できないで、ペルチェって何に使われてるんだ。
ペルチェの廃熱は確かに大問題だね。自作するなら悩む点だと思う。
しかしネットの失敗例でもペルチェが壊れたとか、水温上がったという報告は見なかった。
>生物を煮殺すことになる。
そんな例があったんですか?
>またあんなに大々的な制御なんて要らないね。
制御装置が大々的なことはそんなに問題かな。
制御ユニットを隠すのは外部フィルター+クーラーを隠すよりずっと簡単そうだけど。
>逆サーモで十二分。
だったらありがたい。容量の問題が出て、逆サーモを自作することになると面倒そうだと思っていたから。
だめならだめで良いんだよ。俺はペルチェ屋じゃない。
作らないとこの夏を乗り切れないわけでもないし、作れたらおもしろいかなと考えてるレベル。
間違っても製品化したいわけじゃない。
仕様の数字しかしらんから、理論上は吸熱量足りてるし、廃熱が深刻とも考えてなかった。
それでも「極めて困難」ならば、簡単な計算じゃ見えないところだと思うのでわからんし、知りたい。
ここまでの説明は全然技術的じゃない。ここでループを断ち切ってください。
うわっ長文スマソ
もうさ、なんて言えば良いか分からんけどさ。
とにかく容易であれば製品がとっくの昔に普及してるってところで分かってよ。
それで分からないのならしょうがない。
利益の出る商売をなぜ企業が諦めるのか。
個人が容易に実用に耐える何かを自作できるならメーカーと言わずに
ショップ単位でゴロゴロ出てるよ。そのくらいは分かって欲しいんだけど。
>アメリカではペルチェクーラーが実用化されているようです
日本でも思い浮かぶだけで数種類のペルチェのクーラーが出てた。
最近の話じゃなくて10年前から。
古いのだとジャレコが出してたね。あれは多分世界的に見ても初期の製品。
その後も同様な製品が出ては消えての繰り返し。
そしてここ数年はそれもなくなった。
まずはその「簡単な」小型水槽向けの製品が普及してからにして。
「簡単」なんだから。
>>41 別に個人の趣味で自作するんだから,企業が製品化うんぬんは関係ないし
利益うんぬんも関係ないと思う。
あなたにとって,自作とはなんですか?
>>41 >そしてここ数年はそれもなくなった。
ttp://patyengi.com/cooler/html/product.html これは現行製品なんだが?去年出たとこらしいし、普及してない物は作れないのか。悲しいなあ。
外掛けフィルタの生物濾過改造なんて超簡単なのに、
未だにテトラさんは改造パーツ売ってくれないね。簡単かつ家庭で運用可能なら製品化されるんでしょ。
>もうさ、なんて言えば良いか分からんけどさ。
3点だけ、「技術的に」答えて。
>>41は昔話で技術じゃなかった。
技術的知識の集積を言い出したのはあなたなので。
1.理論上の能力は足りており、実際の成功例があるのになぜ作れないのか
2.高々100Wの機械から、なぜ家庭では耐えられない、尋常でない廃熱が出るのか
3.1996年以来ファンの冷却性能の何が進化して、ペルチェに差を付けたのか
もうそろそろ諦めて。
>1.理論上の能力は足りており、実際の成功例があるのになぜ作れないのか
その成功例というのが少なすぎる。
成功例というよりも具体的な製品化がされてないことをそろそろ飲み込んで。
上でも書いたけど出ては消えて、の繰り返しなの。
その新製品も長く販売され続けて数も出て初めて例だと言える。
1つ出たということを例にできるなら、過去に出て消えたのも例にできるでしょ。
理論では可能でも実際にはできないことは掃いて捨てるほどあるでしょ。
>2.高々100Wの機械から、なぜ家庭では耐えられない、尋常でない廃熱が出るのか
仮にその100Wで話を進めよう。
仮にペルチェの100Wはペルチェが使う100W。
仮にコンプレッサーの100Wはコンプレッサーの動力のモーターの使う100W。
この違いが分かる?想像してみて。消費電力はイコール発熱というわけじゃない。
モーターも発熱するけど入力された電気を熱に交換するものじゃない。
回転エネルギーに多くを使って他のロスしたエネルギーが熱になって発熱する。
>3.1996年以来ファンの冷却性能の何が進化して、ペルチェに差を付けたのか
ファンは冷却性能が進化したんじゃない。
より静かに多くの風を送れるようになっただけ。
その結果として冷却に使った場合により冷やすことが可能になっただけ。
90年代の中期あたりまでは電気製品も現在ほど熱を出さなかった。
90年代も後期になってくると徐々に熱対策も重要になってきた。
2000年を超えて現在に至るまで電気製品の発熱はうなぎのぼりで上がっている。
そして単に回転数を上げるだけでは騒音などの問題でユーザーに受け入れられなくなっている。
そうなると工夫が必用なわけだ。
羽の形を工夫して風切り音を低減させたり同じ回転数あたりの風量を上げてみたり。
軸受けに工夫してメカノイズを低減させたり。
そうすることによって同じ回転数であればより静かに多くの風を送れるようになった。
10年は経ってないけど90年代中盤あたりからだとかなりの進化をしている。
どうも「ファンの性能は上がっている」というのを冷却性能だと思っているみたいだけど、
それは大きな間違い。冷却性能はあくまで副産物。
ファンの本来の役割は単に「送風」であって、冷却はあくまでそのあとの仕事。
ファンの仕事は冷却だけじゃなくて換気などもあるね。
ペルチェとファンを同列に考えているみたいだけど読解力の問題かな。
ペルチェとファンは別のものなので比較対照じゃないよ。
ファンは随分進歩した。言い方を変えれば効率が良くなった。
ペルチェは安くなっただけ。そのまま。
どうしてもその実験例が好きみたいだけど、1つ良い方に後押ししてあげるとすれば
その実験の当時よりもファンの進歩によってよりヒートシンク側を効率良く
冷やせるようになったかもね。
とは言え数字として出るほどの差かは分からないけど。
ペルチェの出す熱自体は減っていない。
確かに、あなたと話すのは諦めた方が良いな。何の論拠もないことはよくわかった。
技術的知識の集積とか雑談じゃないとか寝言言う前に、詭弁のガイドラインでも読んで反省しろ。
>その成功例というのが少なすぎる。
>成功例というよりも具体的な製品化がされてないことをそろそろ飲み込んで
だから〜現行の製品が「有る」って何回かいたらわかるのか。見たくないものは見えない人?
理論から実験まで成功してる十分な例を出したと思ったんだけど、否定するなら反例だしてよ。
「小型水槽に」「計算上十分な能力」のペルチェを「適切に」設置して、失敗した例を10や20出せないのか。
これだけネットが発達してるんだから(w出せばいいじゃない。必要な能力が非現実的になるという数字ならなお良い。
>2.
ペルチェの廃熱>コンプレッサの廃熱になる可能性は全く否定してない。読解力ありますか?比較など聞いてない。
最悪100Wのヒーターを24時間つけたところで耐えられない熱など出ない。
なのになんでペルチェはダメなのか聞いたんだよ。
>3.
ペルチェに送風機能はないので、送風能力じゃ負けます(w
共通の機能である、(結果としての)冷却能力の比較だとばかり思ってた。
はじめて静音って出てきたね、読解できなかったよ。
で、ファンの静音化の話して今何の役に立つの?
>とは言え数字として出るほどの差かは分からないけど。
水は冷えてもペルチェは冷えないファンか、確かにすごい進歩だ(笑)
↓以下、自作話再開で。スレ汚しすいません
---------------------------------------
真面目に相手して馬鹿を見た
>はじめて静音って出てきたね、読解できなかったよ。
ファンの性能が上がってる。と書いたね。
ファン性能って言えば分かるかと思ってた。
ペルチェの送風能力なんて極論を持ち出してきたらもうどうしょうもない。
>水は冷えてもペルチェは冷えないファンか、確かにすごい進歩だ(笑)
もうとにかく、自分の変節をよく読み返してみて。
風呂敷って広げすぎると収拾つかなくなるんだよ。
話って広げすぎないで最初のポイントだけに絞らないとダメなんだよ。
なるべく広げないようにしないと。
真面目に何かを訴えたいようなので真面目にレスしてたけど。
あんた真面目に話してたのか!釣り宣言してほしかった。昔話とか、いい大人だろうからさ。
「ファンが静音化→ペルチェは使えない」(w すごいな、こんなロジック思いつかねえよ。
ペルチェの機能じゃない、送風能力とか静音とか比較候補にしてなかった。
単位が違う物を比べちゃダメって習ったし。
>風呂敷って広げすぎると収拾つかなくなるんだよ。
ファン開発史、企業の利益・責任、商品ラインナップ、ネットが盛ん、全部あんたが言い出したことだな。
例も頼まれたから出した。で、否定できないくせに認められない。
こっちは一点だけ(+不明点だな)「自作において小型水槽でも極めて困難とあなたが言った根拠」
普通に問題点有りそうなのに、全部大暴投だったな。
「電気製品の発熱はうなぎのぼりで上がって」いるのに、ペルチェだけは家庭では耐えられないと。
結局、「今まで利益が出た商品がない」ってことでFAね。ペルチェを売り出したいなんて言ってないの(笑)
今さら恥ずかしいけど、他人にケチつける前に
詭弁のガイドライン1,3,4,5,6,10,13,14,16、17,18をクリアしてこい。
>>50 同感。もうこれでおしまい。
さておき、これからPCようのファンで自作しようと思ってるんだけど、
・携帯電話の充電器からDC取る
・ファンは8cmを複数、吸いと排気を離して
・水面に垂直に当てる
・水面との距離は5cm程度
・水槽は60cm規格、海水
・万一25℃以下になった場合に備えてヒーターつけて
・水槽に蓋をしないで・妻が寝たら
やってみようと思います。
昨日底面濾過のポンプが回らなくなったからワンタッチ濾過の水流だけで頑張ります。
室温30℃。何度下がるか試してみる。他にノウハウあったら教えて。
>妻が寝たらやってみようと思います。
おまえは失敗する。断言してもいいw
>「ファンが静音化→ペルチェは使えない」(w すごいな、こんなロジック思いつかねえよ。
よく結び付けられるね。
>ペルチェを売り出したいなんて言ってないの(笑)
うん。
でも容易に実現可能であれば誰かが商売に使うでしょ?
それがこれまでろくすっぽされていないというヒントを出しただけ。
とにかく他人の言葉のその範囲だけを捉えないで、その言葉の少しだけ外にある
何かを感じ取れないとダメだよ。契約書じゃないんだからここで全てを書くのは
現実味無いんだし。
上でも書いた
>「ファンが静音化→ペルチェは使えない」(w すごいな、こんなロジック思いつかねえよ。
こんなのは無いでしょ。
何かの意見交換をしていて、相手の言葉の「少し外」を想像するのは構わないし
話をスムーズにするコツだね。言い方を変えればそういうのは思いやりとも呼ぶ。
だけと
>「ファンが静音化→ペルチェは使えない」(w すごいな、こんなロジック思いつかねえよ。
こんなことを「(w」を付けながらじゃキャッチボールにならない。
自分の入力して送信した文章をよく読んでごらんよ。
今は気付かないと思うけど少し期間を空けてから読んでごらん。
きっと感じるものがあると思うよ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:10:33 ID:evbGiJfz
>>52 理由は?
さっき妻を軽く3回逝かせた。
しかしなぜか27℃に水温低下したのでもうねるぽ。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:14:19 ID:evbGiJfz
>>53 ここは2chなの。
そこらへんわきまえてから発言するように。
以下、彼は無視で進行
>>53 >でも容易に実現可能であれば誰かが商売に使うでしょ?
おまいはそればっかだな。だから、その根源にある理由を
技術的に説明してってずっと問われているんじゃないか。
状況証拠を述べてるだけのおまいに、そのさらにつっこんだ説明を
求められているんだよ。
>とにかく他人の言葉のその範囲だけを捉えないで、その言葉の少しだけ
>外にある何かを感じ取れないとダメだよ
まさにその外にあるものとはなんだ?とずっと前から聞かれている。
だめだ、と言うからには根拠があるのだろう。商売になっているか
どうかは状況でしかない。おまいが思っている「その外に
あるもの」とはなに?
余分な要素を排除し、これまでのやり取りを簡潔にまとめるとこうなる。
A.ペルチェだめ。
B.なぜだめなの?
A.商品化が。。。
B.その根拠は?
A.だから商品化が。。。
B.商品化はわかったから、その技術的な根拠は?
A.だから商品化が。。。
B.話してもらちあかないやつだな。だからその根拠は?って言ってんだろ。
A.商品化って言ってなんでわかんないんだ。。。
B.もういいや。説明出来ないのね。
A.言葉の少しだけ外にある何かを感じ取れないとダメだよ。
結局、「外にあるもの」ってなにか説明できないんですか?
ヒントを述べただけって言うのは説明に詰まった時の逃げの言葉ですよ。
>こんなことを「(w」を付けながらじゃキャッチボールにならない。
>自分の入力して送信した文章をよく読んでごらんよ。
上のようなやり取りが続けば切れられるのも仕方ないでしょ。
おまいがキャッチボールで暴投ばっかしてるからだ。
>>53でガイドライン9,15を追加させていただきますが、
もうコミュニケーション不能と判断したんで、キャッチボールやめます。
消える魔球を大暴投は嫌われるよ。
>>56フォローサンクス、でも諦めましょう…私が粘着だったんです。すいませんでした。
>>51海水で吸気は塩だれ対策した方が
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:01:33 ID:evbGiJfz
>>57 塩垂れ、アドレスありがとう。
吸いだけにしてみました。
でもあまり波立たないし効果は不明
俺が逃げてるのか。
技術的に、と求めて俺が答えない。だから逃げていると。
それってのは「技術的に、と問えば相手(俺)が逃げる」ということに
逃げてるってことになるよな。
コンプレッサー式のクーラーの放熱する部品を良く見てみ。
その大きさ。
一方のおよそ一般的なペルチェを使ったクーラーのペルチェの面積を見てみ。
その大きさ。
同じ水量、水温を管理するときにクーラーが吸い取って空気中に放熱する面積。
コンプレッサー式のクーラーのガワを剥いで熱交換器を見てみるといい。
コンプレッサーというと圧縮するポンプだけのような気がしてくるけど実は違う。
ガスの熱を放熱するための放熱器がある。
空気と触れる面積を大きくすると放熱をし易くなる。
同じ温度を冷ますときに面積を大きくすれば放熱し易くなる。
コンプレッサー式の放熱器は当然問題無く放熱できる。
コンパクトにはできないけど問題無く仕事ができるようにできる。
これをペルチェで実現しようとすればペルチェの面積を大きくするのに直結する。
1枚で大きな面積のペルチェでもいい。
とにかく小さな面積のペルチェにフルに仕事をさせなければいいわけだ。
本来だったらできる仕事を少し余裕をもってさせればいい。
そうすることによって小さな面積で放熱させなければならない難しさを克服できる。
仮に30cm角のペルチェを買おうとしたらどうなるのか。
30cm角のペルチェは難しいだろう。
となれば例えば10cm角のペルチェを9枚でもいいだろう。
だが10cm角のペルチェを9枚となるとコストが無視できない。
となると少ない面積で仕事をさせるしかなくなる。
また小型にできるというのがペルチェの特徴だ。
だから小型のままでいきたい。
しかし小型のままだと空気に触れさせられる面積に限りがある。
そのジレンマがついてまわることになる。
W数とか色んな計算で算出した「十分に計算上では足りる」と感じるペルチェのサイズ。
そのサイズでは放熱が追いつかないんだよ。
もしも放熱が追いつかないなら追いつくようにすればいい。
小さな面積のペルチェで無理なら面積を広くしてあまりガンガン働かせないようにする。
でも面積を広げるイコール高コストなんだよ。
小型水槽にコンプレッサー式なんて使うかよ!
それはそう。そんなかさばる機械を小型水槽のそばには置きたくない。
でもよほど緩い仕事、テキトーな仕事、限定的な仕事をさせるのでなければ
現状のペルチェでは小型の水槽を安心して任せられるようにはできないんだよ。
コストも無関係。ペルチェゆえの小型化も無視する。
そういう前提でなら少し前進するかもしれない。
でもコストも何も無視ならエアコンで済むでしょ。
エアコンで管理するのはコスト以外はメリットだらけだよ。
湿気も取るから部屋の中がサッパリしていい。カビも防げる。
カビは身体に悪いし。コストを無視ならエアコンがベストだ。
分かりやすい例えだと最近のCPU。
1cm角も無いほどの面積に100W超の消費電力になってる。
それを冷やすためにどんな冷却の仕組みが必要なのか。
小さな面積に高い発熱があった場合にはとても苦労する。
コンプレッサー式のは広い面積で困らずに熱交換できる。
ペルチェは広い面積で熱交換するのが苦手。
それとたまに、「車載用の冷蔵庫でもペルチェは使用されているので流用できそうだ」
という意見が出るけど、それも難しい。買わないでもいいから店で説明書を
読んでみるといい。電源を入れてから冷えるまでの時間を。
その冷蔵庫の本体はもちろんクーラーボックスのような断熱の箱になっている。
ペルチェの冷蔵庫はクーラーボックスに少ない氷を入れて保冷しているようなもの。
あくまで保冷程度であって冷蔵庫としてあまり期待すると馬鹿を見る。
その非力な冷蔵庫を流用改造して水槽用クーラーにしようという話も出る。
確かに中にはペルチェが入っていて一通りの冷却システムにはなってる。
でも非力だからまず成功しない。話は毎年何回も出るけど成功例をまず
聞かないでしょ。とても難しいから。
容易に可能だというなら別に構わない。
その容易なペルチェを使った冷却装置が近いうちに席巻したらいいね。
心から祈るよ。
もしもそうなれば俺の利益にもなる。そうなって欲しい。
そんな難しい話をするスレだったか?ここ。
基本的にはもう少し気楽に楽しい自作を。というスレだと思う。
でも強く求められたらレスしないと。
ペルチェを使って楽しく自作はとてもいいと思う。
ただ問題点があるならその話もしていいのでは?
その話の中で異なった意見が出たら意見交換もいいと思う。
意見交換を禁止するのはアレだし。
水槽用に限らずペルチェの使える冷却はほとんどないよ。
ペルチェを使った冷却を採用している電気製品を探してみるといい。
電気製品だけじゃなく採用している何でもいい。ほとんど無いから。
身の回りでペルチェを使った電気製品があるかどうかを想像するといい。
一般家庭にあるのか無いのか。1つでもあるか。
あったとしてもジュース冷やしておく温冷庫くらいでしょ。
このところディスカウントストアで数多く見るようになったね。
ペルチェってすごく使いにくいものなんだよ。
電気を流すと片方を冷やしてその分の熱を逆の面に移動させる。
自作好きにはワクワクする機能だけどすごく使いにくい特性なんだよ。
俺も好きではある。でも使いにくいのを知ってるだけなの。
「使うな!」ではなく「使いにくいんだよね」なの。
「使いにくいんだよね、何か具体的に解決策ある?」なの。
ペルチェを使った電気製品が身の回りにほとんど無いのは使いにくいから。
こんな便利な特性を持っているのに一般家庭に無いんだよ。
コストを無視すれば使い様もあるかもしれない。
それこそ30cm水槽用に使うのに2万円弱とか。
弱点を克服するためにはコストがかかる。
コストを掛けてしまったら他の手段がある。だからペルチェの採用は進まない。
登場からもうずいぶん経つのに。残念だ。
趣味の油絵教室みたいなカルチャースクールにいくと
必ず「ピカソの芸術性は〜」とか空気を読めない
話ばかり凄いヤツが必ずのようにいる。
大概そういうやつは絵もたいして上手くない。
そこまでの才能があるなら、もっとちゃんとしたところでやればいいと
みんなが思っている。
他人への影響力を持ちたいのなら、
作品(製品・発明等)でのみ他者と関わるべき。
発明や発見などのリソースがないヤツが、
影響力を持とうとするのが思い上がりなんだよね。
そんなだから否定形でしか会話に参加できない。
頭がそれ程良いわけでないのにプライドばかり高くて辟易する。
寄せ集めの知識でなくて、お前の発見(発案)を書け。
それが使えるものだったらリスペクトするよ。
そうでなければそれまでだ。
自分に言い聞かせてるのですね。
ご苦労様です。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 23:14:52 ID:EWqY/bV8
ペルチェは製造コスト・運転コスト・サイズ・冷却効率(能力)など
「代替手段に対しての優位性を無視」すれば充分に使えます。
>>62は商品化に足る実用性という観点、
>>56はとにかくペルチェマンセーという観点
で論じている以上、話がかみあわないのは当然。
室温35℃の閉めきった室内で30Lの水を26℃に保つのに必要なペルチェの能力を
考えれば答えは明白。そんなに金があるならさっさとレイシー買えばいい。
→
http://www.coolworksinc.com/ >>62が主張するようにコスト無視ならエアコン最強
そんな漏れは10年位前からエアコン24H駆動で快適
最近のエアコンは省エネで昔のエアコンに比べ電気代も激安
水槽部屋六畳に14畳用エアコン、室温27℃設定、水温は25〜26度安定
電気代はエアコン非稼動月に比べて約5000円UP
6月中〜9月末までの3ヶ月半でせいぜい20000円くらい
もちろん、漏様も涼しく快適
水槽クーラー使っても電気代は必要だしねw
ペルチェマンセー派は手段が目的になっている典型例
俺はペルチェという素材は面白いと思ってる。
だけどペルチェを使って小型であっても水槽を真夏に冷やすのには無理があるということ。
面白いと思ってるだけに残念だ。
誰か小型水槽向けでいいので具体的な「データじゃなくて実例」を作り上げて欲しい。
大金を投じてやる気が俺には無い。
試行錯誤の中で必ずかなりの金が飛ぶのが目に見えてる。
しかもその結果があまり…、なのが目に見えてる。
かつてそれなりに資本のある多くのメーカーが投げ出した技術だ。
個人では少なからず難しいだろう。
容易だというならそれはそれで構わない。説得などできるわけがない。
だけど容易だというならぜひ実現して欲しい。
もしも良い結果が出たとするならいずれ俺もその結果を使わせてもらうかもしれない。
当面は小型であっても水槽を増やす気は無いけど、いずれ参考にさせてもらうかも。
とにかく数多くの実例を作り上げて欲しい。実験室の話ではなくて。
容易であるならADAあたりが出せばいいんだよ。高くても買うのがいるから。
エデニッククラス向けのペルチェクーラーを。実売4万以下なら売れるでしょ。
30cm水槽を冷やすのに4万。
ここは自作スレだ、エアコンマンセーならエアコン自作してこい。
手段が目的とかアホすぎる。目的は「趣味を楽しむこと」DIY自体が趣味のうちなんだよ。
>>62とメンタリティーが近いんだな。
>商品化に足る実用性
商品性など公約数だとわかってないのが
>>62や
>>66のイタイところだ。
自作はオーダーメード。一点でも他の手段に勝っていれば、
他のどの条件を捨てても(もちろん要求した冷却性能は必要だろうが)大成功なんだよ。
P−3040とか実売2-2.5万だ。
レイシーどころかGEXより安くて小さい。十分代替手段に優位性を保ってるな。
気温-10度を維持できた人もいる。成功例を認めないのも
>>62と
>>66に共通する特徴だな(w
個人の成功例は探せば見つかる。失敗例は計算してなさそうな構成ばかりだ。
みんなうそつきなんだな
>>62や
>>66にとっては。あと、いいい加減自分で検索しろよ。
>>67 「実はおもしろいと思ってる」ってあんだけ無根拠に否定しといて
成功例が出たときに自分を守る伏線か(w
俺様は高いとことからみんなを見守り導いたんだって感じ?
お前コテハンになれよ。毎回IDが変わるしうざくってしょうがない。
スレの指導者様には名前ぐらい必要だろ?
長文ペルチェ厨ウザイ
アンチもマンセーもどこか行ってください。
これ以上ペルチェネタ続けたいなら隔離スレでも建てますよ。
>「実はおもしろいと思ってる」ってあんだけ無根拠に否定しといて
>成功例が出たときに自分を守る伏線か(w
小型水槽をやる気はあまり無いし、やったとしてペルチェ式を使う可能性は低いと思う。
高いし。
とにかく現在のところ30cmクラス向きのやつで2万オーバーか。
ちょっとどころじゃないほど高いよ。
>自作はオーダーメード。一点でも他の手段に勝っていれば、
>他のどの条件を捨てても(もちろん要求した冷却性能は必要だろうが)大成功なんだよ。
それはどうかな。コストを無視するにも限度がある。
30cm水槽を冷やすのに2万円では足りない。というのを我慢できる人は多くは無いと思うよ。
個人で同様のものを作ったときのコストはどうなるかは分からんけど。
小型水槽を好む人の中にはいろいろな要因があると思う。
小型ゆえに複数を楽しむ人もいると思う。
置く場所の問題で1つだけの人もいると思う。
1つだけの人はその2万数千円のを買ってもいいだろう。
でも2つ以降はエアコンか気化熱式しかありえないね。
ブルジョアの話を持ち出されても他の大多数の一般人には無関係だ。
もしもそういうコスト一切無視の論調であるなら最初にそう宣言してからでないと。
現状での唯一の製品の紹介例が2万数千円。
2つで5万に届きそうな勢いだ。
エアコンでいいでしょ。絶対に納得しないのがいると思うけど。
1つの水槽へでも躊躇するほどの価格だ。個人差があると思うけど。
>あんだけ無根拠に否定しといて
あんだけいろいろ説明しても「無」に感じられるんだね。
あなたには輝かしい未来が待ってそうだね。
聞きたくない話はマジで聞こえない、という人はたまにいるけどさ。
そういう人は自我が崩壊するから脳が聞こえなくするらしい。
だから聞こえないのはウソじゃないらしい。本当に聞こえないんだって。
人体の不思議だ。
>>68 >手段が目的とかアホすぎる。目的は「趣味を楽しむこと」DIY自体が趣味のうちなんだよ。
クーラーに限らんが、漏れはより良い飼育環境を求める中に自作という選択肢があるアクアオタ
モマイは自作することが目的のDIYオタ
まして、それぞれの飼育環境も違うのだから一概に成功例!って取り上げるほどの物でもない。
P-3040は確かに冷えるのかも知れんが所詮は局地戦仕様。
レイシーやGEXと比べるなら90cm〜120cm、150L〜240Lクラスの水槽を冷やすだけの能力が
あり、かつ、レイシーやGEXに対して価格・耐久性に優れていて初めて「クーラー」として成功でしょう。
性能差を無視した比較こそ詭弁ではないかな?
少なくともレイシー・GEXと同等の性能があって、かつ、価格優位性を保てる製品があるなら
教えてくださいね。謝ります。
ちなみに漏れはペルチェでクーラーを作ることに疑問を持っているのではなく、
価格・性能・耐久性といった点で既存品を超える物を作るのは難しいという主張です。
そして、漏れの自作の(成功)基準は、上記を満たすことが条件であり
既製品同等の性能で同等以上のコストがかかるのは失敗と考えます。
同等の性能ならコストは1/2以下、コストが同等なら性能が2倍など
明らかに既製品との差がなければ自作のメリットは感じないのです。
ここは「作ることが目的」と言い切るモマイとは違う部分ですが
自作のスタンスは色々あって良いと思うので仕方ありません。
ちなみに、ここは「作るのが目的・趣味の人が集うスレ」ですか?
そうなら、漏れのスレ違いスマソでつね。
>>70=71
わかった。あなたとは価値観が違う。もうソレでいい。きりないから、つっこみもしない。
>>69 どうせすぐ落ちて戻ってくるだけだろう。ごめんな、俺はもう絡みません。
73 :
71:2005/06/29(水) 02:17:51 ID:5c9++vkr
>>72 漏れは70じゃないぞw
価値観が違うのは同意
終了
よくわからんが、どっちもがんばれ。
で、さっさと結論出してペルチェ話はやめにしよう。
できれば成功して欲しいなという前提で自作する人(結果を伴うように考える人)と、
結果なんてどうでもいいと思いながら自作する(もしくは妄想だけする)人とは、
なかなか相容れないのは過去スレから見てれば分かる。
それこそ自作が目的で使える機材などどうでもいいんだし。
使えるものを作り出したい人とゴミになっても構わない人は別の生物。
P-3040ってやつが今後どんな運命になるか気になる。
見たところ気をてらってないし30cmまで用として厳しい制限を設けているので
そんな緩い使い方なら実用に耐えるかな?どこまで販売を続けるか見てよう。
大抵は2年か3年でギブ。今回は長いかな。
76 :
56:2005/06/29(水) 03:46:30 ID:lddh0QKn
>>59 結局、「技術的にできない」と主張してる訳ではなくて「ペルチェでは
見合わない」と言いたい訳なのね。
それなら何度も説明してもらわなくてよいっす。含みを
持たせた言い方するから、もっと深いものがあるのかと期待しち
まったじゃないか。
俺の発言じゃないが
>>35をもう一度見直して欲しい。
>なぜペルチェクーラーを売ってないかなんて簡単。
>既存のクーラーより高くなりかねんし、需要がニッチすぎ。
つまりコスト的に見合わないことは承知でそれを前提にして
そこから質問している。
>単価が安い小型水槽を、何万もするクーラーで冷却する必要があって、
>さらに、エアコンは使わない、ファンや既存のクーラーでは問題が
>ある人の需要。
コストは見合わないがそれでもこういった需要があることを想定して、
その需要を解決したい場合でも否定するのか?ということを聞かれている。
これまでの回答はこの発言の範囲から抜けきれてないよね?
これまでの59の書き込みから読み取ると、この質問の答えは「難しいが
がんばれば出来る可能性がある。応援している。」ということじゃ
ないのか? なにか含みを持たしてなんとでも取れる答え方をせずに、
ストレートにこう答えておけばさくっと会話が終了していたんじゃ
ないのか?
結論をまとめるとこういうことかな。
コストを考える普通の人
見合わないので別の手段にするべき
ペルチェでやること自体に意義を感じる人
がんばればできる
みんなが難しい、出来ない、と言えば言うほど後者の人は燃えるので、
きっとますますその問題点を克服することに意義を感じるんだろうね。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 05:24:16 ID:5vWAKTFw
なぁ、いい加減にペルチェ議論はやめてくれないか?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:37:21 ID:dEcvywvd
額にペルチェ貼り付けて頭を冷やしなされ。
…。
!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
冷えピタクール水槽に貼るってのはどうだ???
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:51:13 ID:X+8ZIjDd
自作スレなのに、
作ろうともしないで、
ペルチェまんせーを、
繰り返してるから、
みんなの反発を買うんだよ。
本来は
作ったことを報告して
それに対して何らかの感想、批評を
みんなから貰うってのが
このスレの正しいあり方なんだと思う。
ペルチェ素子を通販なり、秋葉なりで買ってみる。2000円くらいなもんだろ安いもんだ。
パソコンあたりからとりあえず12V引っ張ってきて通電してみる。
触ってみると確かにサロンパスおでこに張った程度にはひんやりする、ナルホド。
ふと反対側に触って見る。そして思いっきりやけどする。
普通はこの辺で気づく、ムリ。
たかだか2000円程度の出費で試してみることで、
世界中相手に赤っ恥かかなくって済むって言うのにホントお前は何やってるの?
別にマンセーじゃなくて無根拠な否定に疑問もってるだけだとおもうが…
>>79 そりゃヒートシンクも知らん奴には無理だな。
作る前に相談なんて別に普通だったのに、
また新たな仕切り厨か
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:10:33 ID:X+8ZIjDd
ついでだから
★☆★ アクアリウム機器スレッド Part8 ★☆★・・・・よりコピペ。
===================================================================================
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/04/24 20:44 B30beTWw
ペルチェ素子を使ってクーラー自作してる人いる?
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/04/24 23:34 P6gjuK4W
>10
ペルチェ素子は非常に効率が悪いらしいぞ
アイコーのクーラーの場合、夏季に20L水槽を25度に冷やすのに常時運転でも厳しい模様
消費電力120W
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/04/24 23:58 Xr3W7kdy
インバーターエアコンで8畳間程度であれば、夏場に28度設定で1ヶ月
つけっぱなしでも、電気代は5千円くらいなもんです。
でもコレやるには家族の理解がないと不可能。ウチでは不可能…
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/04/26 00:19 0YPVruqa
ううむ、ペルチェは無理かぁ。
うちのエアコン古くてボロいから電気代がハンパじゃないんだよね…
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/04/26 02:19 /BHX6ZJl
>>14 どんなに古いクーラーでも絶対にペルチェ素子より電気代は安いですよ。
===================================================================================
こういうのが賢くって合理的な議論の流れ。
ペルチェとフルーチェはどっちが冷えやすいですか?
>>82 冷蔵庫で冷やすからフルーチェだな。とマジレス
だからペルチェのクーラーは極めて困難なの。
これを覆すには感情論ではなく実際の行動しかない。
ペルチェが「使えない」という事実を覆したいのならば
使えるクーラーを自作して証明する他無い。
30℃を超えない部屋で28℃に維持するクーラーなら可能だろう。
あと「技術的」というところに拘りがあって、最後の頼みの綱のようだけど、
これまで出た話は全て「技術的」な話だよ。
>結局、「技術的にできない」と主張してる訳ではなくて「ペルチェでは
>見合わない」と言いたい訳なのね。
「見合わない」というのは「技術的に無理があるので見合わない」の。
ここは分からないとダメだよ。
技術的に克服できるなら見合うの。
普通は分かるはずだけど。無理かな?
87 :
56:2005/06/29(水) 21:51:03 ID:lddh0QKn
>>84 >>85 おかしいなぁ。まだいい足りないことがあるの?
わかったって。
電子工作板にいってペルチェスレを立ててそっちでやってくれ。
34で釘さしたんだが何でここまでつられるのやら・・・
硝石冷却やるついでに、アルカリ塩を片っ端からためすことになった
身分証見せればどれもたやすく手に入るようで100gづつ注文・・・大丈夫かこの国?
保冷箱に保冷剤と木灰、塩、アルカリ塩、氷でやってみる
氷無しも試すけどこっちは期待薄
つーかアルカリ塩入れないで木灰だけでもかなり下がると思うんだけどね
硝酸塩と木灰は大きな園芸店行けば薬局でなくても手に入るよ
>大丈夫かこの国?
大丈夫じゃないと思います。
ニュースキャスターが生放送で公務員の給料叩く時代ですから。
>別にマンセーじゃなくて無根拠な否定に疑問もってるだけだとおもうが…
根拠は山盛りで出てきてるじゃん。認めたくないだろうけど。
それをマンセーが受け入れられずに暴れただけでしょ。
実際に実用に耐えるものを自作できないのに。
で結局難しいことだけがクローズアップされた。
難しいというのが許せないなら自分で作るしかない。
ペルチェが世に出て何年経ってるんだよ。
92 :
アッー!:2005/06/30(木) 01:17:23 ID:95QzzXj8
>>383 水温が25度→30度になると溶存酸素量って半分近くになるので
冷やす以前に、まずやることは酸欠ストレス死防止のエアレーションだと思うけど。
冷えてよかったですね。
スレ間違って誤爆したが俺はあやまらない
>>93 まぁ誤爆らしいが,ちと補足をば
塩分濃度が0の場合,純粋に水だけの条件での溶存酸素量は
25℃:8.26mg/L
30℃:7.56mg/L
です。半分までは行かないですね。
ガラス水槽、自分で作れね−かな?
ガラスをサイズどうりに切ってもらっても高くないけど、接着がわからない
98 :
アッー!:2005/07/01(金) 01:30:09 ID:2jELNhiY
シリコンでコーキングするんだアッー!
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:53:19 ID:dRTeg4NS
ペルチェ否定派のやつがんばってるな,まあ自作してから言えよって感じだな
>ガラス水槽
自作でやるんだったら下手に接続しない方がいいかも,
なんか高熱で曲げてみたいな
100
近所のガラスやさんはこちらの注文どおりのサイズで切ってくれるので
配管にぴったり合った形で切って貰ってます
それでもアクアショップで規格のを買うより安いです
ガラス水槽の接着がわかれば自分が欲しいぴったりの水槽を
つくれるのではないかと
オールガラスで使ってるシリコンはどこで手に入るんだろう
小型水槽だから水漏れさえしなければ水圧はそんなに考えなくてもよいものなのか
近所のガラスやさんはこちらの注文どおりのサイズで切ってくれるので
ガラスブタを配管にぴったり合った形で切って貰ってます
それでもアクアショップで規格のを買うより安いです
ガラス水槽の接着がわかれば自分が欲しいぴったりの水槽を
つくれるのではないかと
オールガラスで使ってるシリコンはどこで手に入るんだろう
小型水槽だから水漏れさえしなければ水圧はそんなに考えなくてもよいものなのか
太陽電池で動くポンプを作ろうと思ってるわけだが。。。
ソーラーパネルなど必要な資材を教えてくだちい
>ペルチェ否定派のやつがんばってるな,まあ自作してから言えよって感じだな
>>92にペルチェのクーラーのリンクがあるから見てきてみ。
「否定せざるを得ない」のが分かる。
自作する気を起こさせないんだよ。これだけダメ情報が揃うと。
コストを無視するなら何万円もかけてやってみて。
クーラーを必要とする人のほとんど全員はペルチェに何万もかけるなら
他の方法で確実に行ってるんだよ。
ペルチェマンセー派のやつがんばってるな,まあ自作してから言えよって感じだな
>ガラスの接着に向いたシリコン
過去ログに何か商品名があったような希ガス。
自作水槽はガラスの場合30cmキューブ程度までが限度かも。
アクリル水槽の自作よりもガラス自体に重さがあるので、テープとかで
仮止めしながらの工作がしにくい。最初はすごくてこずると思う。
何らかの治具が欲しくなる。
流れを無視して
棒茄子,出た〜〜〜〜〜!!!!
去年の1/3だが・・・・orz
シリコンはHCに売ってるセメダインやそのモドキでいいんじゃない?
マスキングと接着のシロの部分をどのくらいとるかがコツっぽい。
HCならシリコンコーク売ってるべ
常時表示のデジタルpHメーターなんてあるんだ、へ〜
やってみようかな?
>>ペルチェマンセー派のやつがんばってるな,まあ自作してから言えよって感じだな
粘着に取り憑かれてしまったようだな。
どうか、そこのリンクにお逝きくださりやがれ。
>粘着に取り憑かれてしまったようだな。
これほど「オマエモナ」という光景も珍しい。
とにかく実用に耐えるペルチェクーラーを自作してここで発表してください。
できるものならだけど。
みんな喜ぶよ。無理だけど。
ソーラーパネル高っ!
これでポンプ作るくらいなら漏電の危険冒しても普通のポンプを屋外コンセントにつないで
壊れたらひたすら買い替え。。。なんてやってる方が安上がりになりそうだ
監視できないところなんかにソーラーパネルは恐くておけないよね。
アッという間に盗まれてしまうよ。
風力発電というのもありますよ。
それにシールドバッテリーの組合わせは、メンテフリーで使いやすいですよ。
>>とにかく実用に耐えるペルチェクーラーを自作してここで発表してください。
漏れはペルチェがどうとかはどうだっていい。
新ネタがないんだったらとっととペルチェネタはやめて消えろ。
どうだっていいわりに
>>112のような発言をするのな。
実はとても拘りがあるのに「どうだっていい」とか。
自作して発表すると楽しめるスレだろ。
ペルチェ関連であっても。
粘着にエサをやってしまった結果になって申し訳ない>ALL
進行のじゃまなので我慢できずに111で発言してしまったが、
逆効果だったようだ。
漏れも他のみんなと同様、彼は無視することにするよ。
あ、コテハンつけといてくれ > 116
>>118 君こそ必要ではないか?そうは考えないか?
考えなそうだけど。
>>113 それに太陽電池だけで済まないような・・・
低電圧時にモーターOFFするような回路もいるんでないかい?
そこまで頭が回るならここで質問などしない
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 04:33:23 ID:JjFFdS2o
.__
,.._,/ /〉___o ○(…ぬるぽ)
./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
/// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
.///_// "'''"'''"'" / / |
//_《_》′─────‐ ' / ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
| .| ./
|__________|/
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:36:19 ID:mIYMUr9b
サイフォンオーバーフローシステム作った人いませんか?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 05:40:36 ID:mqMSxp3V
PCの水冷システムを利用して水槽の加温に使おうかな。
小型キューブならできそうだけど。
よし、
>>153が作ってくれ。
>>124 仕組みは単純だから簡単に作れますよ。
塩ビパイプで作っても良いし,アクリル板で作っても良し。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:10:45 ID:5bvhNjhc
塩ビ管だと中が見えず不安だった(エア噛みとか)ので
アクリル板から作成しました。
しかし実際エア噛みで止まったことは無く、アクリルの
サイフォン管内部のコケが落とせず、汚い感じになっちゃってます。
まあ、機能的には全く問題ないんですが...
考えるほど難しいもんじゃないので、まずはいろいろ試作してみるべし!
流量がいかほどか分かりませんが、サイフォン管の断面積は
太めがよろしいかと思われます
あとOF管も太い方がいいです.ヒモか垂らすことである程度改善されますが
水が落ちるおとがズビズビとやかましいです
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:27:42 ID:Jgo31+Py
PIC使って温度計とpH計を常時モニタしつつヒーター、ファンの制御、
蛍光灯の点灯消灯、Co2タイマ、統計データのログなどやってる人居ますか?
やりたいなとは思ってる。
でも、ドジョウ水槽にそこまですんのもなーって事で思案中。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:45:09 ID:YpdU+tgN
衣装ケースは濾過槽にしても大丈夫ですか???
どなたか教えてください;;
>>130 強度弱い。1年ごとに交換できるならどうぞ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 00:05:29 ID:5bOb3tRN
>>130やっぱりそうなのね…。ありがd。
水槽に穴あけるのは大変ですよね…
なにか良いものはないですかね??
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:24:21 ID:hAt574Hu
>>132素材の方なら農業用の水タンク。
まあ、衣装ケースよりはマシ。でも紫外線劣化は防げないから、耐久性は
アクリルケースよりかなりおちる。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:00:41 ID:068ZHVJq
紫外線は日に当てなければ大丈夫ですよね??
衣装ケースも色々あって、厚みのない薄いものから
かなり厚みのあるしっかりとしたモノもある。
更に、HCの道具ケースのコーナーに行けば
かなり頑丈なケースが有ると思う。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:29:47 ID:068ZHVJq
>>134 外側だけ濃い目の水生ペンキで塗装したら紫外線劣化防げるかも。
ペルチェと同じサイズで20cmキューブの水槽を22度に保つ装置ってない?部屋温33度で。
水槽用クーラーってでかすぎるし、エアコンは家族がちょっと。。
あるわけない。
氷と一緒にクーラーボックスにでも入れておけ。
それじゃ見れない。。
ちょっと考えたんだが、空気を冷媒に使った小型のスターリングエンジン作れば
放熱器いらなくてとってもスタイリッシュじゃないか?
熱を持った空気を放出するわけだから、どんな放熱器よりも効率がいいことになる。
まあ問題はスターリングエンジンが手軽につくれるかってことなんだが。
たしかスターリングエンジンの自作例はいくつかあったはず。。
>>14022度となるとワインセラーか牛乳冷蔵庫が現実的なところなんじゃね?
↓は「水槽冷やせ〜」スレから転載。中古厨房用品の店なら掘り出し物もあるかもね。
89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 22:32:36 ID:PD0goM5u
業務用のデカ冷蔵庫の温度いじって水槽ごと中にいれちゃうなんてのを
聞いたことあるんですが実際にやってる方いますか??
温度調節付のワインクーラーを持ってるので中に入れちゃいたいんですが
電源をどうしていいものかと思っているので
実践されてる先輩がいらっしゃいましたら教えてください!
・・・質問スレで同じ質問したんですが、ドリルで穴あけロとのサポートを頂きました・・・
開けるのはいいんですけど閉められないんですスミマセン!!!!;;
91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 22:50:37 ID:VZS3ocX8
>>89 前スレで牛乳用冷蔵庫使ってる香具師がカキコしてたが、電源無しプラケ飼いみたいだったな。
ナニ入れるか知らないが、ワインクーラーに入るならせいぜいキューブ水槽だろ?
低温なら酸素石だけでいけるんじゃね?
93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/13(月) 23:42:13 ID:bY2e9Dug
>89
ドリルで穴あけてコードだけ出せばいい。
プラグは一回きって、市販のプラグを買えばコードが通る穴だけでおけ。
その穴も気になるならシリコンで埋める
うちの牛乳用冷蔵庫、本来の用途で使うと室温28度の時は弱設定で12〜17度を行ったり来たり。
古いからかもしれんけどアバウト。うるさいし。でかい。重い。
素直に水槽用クーラーが良いと思う。
テル○ェルにて手作り3段水槽用パーツを例に販売していたよ。
厚さ5mmのアクリルだったら大丈夫そうだけど、接着剤の方が心配だね。
それより何より、作れなかったパピーの為に、アフターケア万全だろうね?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:29:16 ID:Yb+a9yyz
120/45/45のアクリル水槽を60/45/45にしたいのですが。
丸ノコで丁寧にカットしたとして、
45/45内寸の新品のアクリル板を用意したとして、
問題は接着剤なんですが、ホムセンのアクリル接着剤は
水槽製作の接着とは違いますよね。
内側にコーキングすればなんとかなりそうでしょうか。
あるいは10ミリ角の棒状で補強を接着するとか、、、
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:49:29 ID:qmXXz0MG
止めておいたほうが無難。今ある水槽買って新しいの買ったほうがいい
楽しそうだね。素材を吟味してビバリアのR1815用に作ってみようかな。
>>148 仕組みも簡単で効率もいいはずなのに家庭用冷却機に使われてない理由が知りたい
>>150 冷媒が気体なので多量の熱量を運ぶのに適してない。出力を得るには装置が大型化する。
しかし効率がカルノー効率と同じなので、100Kくらいの超低温つくるのにヘリウムを
冷媒に使ったものなんかが実用化されてる。
つうかくだらねえ質問する前に物理勉強してこいよ。
>>150 音かもな。市販のスターリングエンジン玩具キットを組んだ事しかないが、
駆動音がハゲシクうるさい。
製品として広く普及しない理由。
使えないから。
理論と現実は違うんだよ。そんな例は科学や工業の歴史上でどれだけあるか。
使える技術なら多くの製品が出てる。
以下ループ・・・
・・・ってところだが、スターリングエンジンってのは新しいな。
結果でなくてもやってみたくなったよ。
ちょっと見てきます
製品として広く普及しない理由。
使えないから。
理論と現実は違うんだよ。そんな例は科学や工業の歴史上でどれだけあるか。
使える技術なら多くの製品が出てる。
製品として広く普及しない理由。
使えないから。
理論と現実は違うんだよ。そんな例は科学や工業の歴史上でどれだけあるか。
使える技術なら多くの製品が出てる。
製品として広く普及しない理由。
使えないから。
理論と現実は違うんだよ。そんな例は科学や工業の歴史上でどれだけあるか。
使える技術なら多くの製品が出てる。
使えないからってところで思考ストップさせるやつはどんな業界でも向いてないな。
科学でもビジネスでも、現状の分析、対策の検討、実行っていう三つの原則があるんだけど。知らないの?
つうかこいつ低学歴だろ。自分の頭の悪さにすごいコンプレックスあるみたいだな。
普通は『新しい試み=他人がすでに実行している=普及しないのは使えないことが原因』なんて考え方にはならない。
使えないなら使えない原因を考えてそれを打破しろ。
まあメーカーの開発者を崇拝してるような肉体労働者階級には無理かもしれんが。
偉そうな言い方しか出来ない奴は現実世界では大抵下っ端
状況に応じて 稼動 停止を繰り返す環境にはあまり向かないように思うし、
つけっぱなしじゃトータルの稼動コストが上回ってしまうとオモ。
パワーコントロールも難儀。家庭用に向かないのはこの辺じゃないかなぁ・・。
1、鑑賞面から熱エネルギー捨てまくりなので、ある意味コントロールしやすい。
2、冷却対象が流体であるから熱を運ぶ手間を考えないでよい
水槽用途には良いんじゃないかと思う。
ペルチェのクーラーにせよ、その仕組みのクーラーにせよ、実現したらいいね。
近い内に。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:21:30 ID:aDY7jFMl
>>153 こいつあれだろ。どこの板でも否定ばかりして荒らしてるやつ。
せっかく盛り上がりかけてんのに水さすなよ。
も…
盛り上がってる…
>>156 2ちゃんねるの特徴。ここの奴はすぐ既成概念を持ち出して全否定し、
なにか新しいものにつながるかもしれない議論だということをわからせてやっても
なんとかケチを思いついて付けてくる。
>163
基本的にみんな口うるさいよねぇ〜
たちの悪いオヤジみたい・・・
>なにか新しいものにつながるかもしれない議論だということをわからせてやっても
繋がった試しが無いじゃない
>>160 そうだったorz。動力はモーターだもんね。
>>165 新しいことにつながったためしが一度もないと?もちろんお前はこのスレ全部読んでるんだろうな。
というか、仮に新しいことにつながったことが一度もないスレでも、新しいことを試してはいけないという
ことにはつながらないのだが。
ま、こう言う時はいつものセリフで〆ましょうヤ。
「独創的だね!じゃ、先ず言い出した香具師が作ってみてヨ。レポよろ!」
どう考えても悪意があって発言してるとしか思えない。
スレタイを見て集まってきているやつが言うセリフじゃないね。
ここでは現状を解説する評論家はいらない。
必要としているのは不可能を可能にしようとする革新家だ。
いくら空を飛ぶのがバカでおろかな試みに見えても、
その幾人もの尊い犠牲とあくなき探究心にて人類は空をも制覇し得たのだ。
不可能を可能にできたらいいね。
このスレで。
ここにいる文句ばかりいう人は、お節介と老婆心からなのか、
それとも他人に影響力を及ぼしたいのか。
とにかく不健全な自己主張だよな。
ガキの頃から「お前はなんて馬鹿なんだ!」なんて、
他人(両親)に罵られながら生きてきたのか?
レベルの高い研究者なんかだと大体こう言うよ。
「どんどん失敗しなさい。そうしないと本当の実力は付かない。」
「ただ実験は自己責任でやるんだよ。」
「そうやってやっていくうちに、身の丈に合った研究が出来るようになる。」
「その研究が社会的に有益なら、君は良い研究者となる。」
ここのアンチ廚は挫折組ばかりなんだろうなと思った。
このスターリング風クーラーさ、フリーピストンじゃなくても冷えるよね。
連動するピストンにすれば先端が動かなくてもすむ。
だれか大きめな注射器の情報プリーズ!!
>>177 ワロタ
おおきくて素敵。。。でもたかすぎるよ〜。
か、浣腸器・・・。
>>175 できるといえばできるけど、ディスプレーサと注射器のピストンとの距離は一定じゃないから
伸び縮みできる機構をつくらないといけなくなるぞ。
携帯用の空気入れは?100円ショップにも売ってるし。
それだ!
実現したら教えて
>>ここのアンチ廚は挫折組ばかりなんだろうなと思った。
同意なんだが、組という複数形にしているところはどうだろ。
>>153なんか
>>41だろうし、他のスレ、例えば「洗車スポンジの真実」でも
同一人物的な否定者がいた。実は否定派はひとり、もしくはごく少数なんじゃ。
手口はまず最初にセンセーショナルに完全否定する。すると理由はなんだと
誰かが釣られる。で、次にもっともらしいことを言ってけむに巻く。なので興味を
引かれた誰かがさらに釣られる。否定している理由はそんなことを繰り返して
いる間にそのうちどこかで検索してきて、それらしいことを答える。で、だんだん
そいつと会話するのが無駄だと気付き誰も相手しなくなる。初めに議論していた
内容についても、そいつと会話するはめになるのがおっくうで発言しなくなる。
その議論はうやむやのうちに終了。
たぶん、こいつはこれが生きがいなんだよ。
もしくはその内容がそいつの利害と激しく一致しているかだな。
でないと、こんなにすぐ火消しに現れるはずがない。
ということは、否定派を説得、もしくはやり込めようとするのはそもそも無意味で
むしろ否定派の思う壺。なぜなら否定がそいつの存在理由だから。
反論・異論で議論を戦わせて、物事を前に進めていこうという流れにはならない。
つまり、言いたいことは、センセーショナルな言葉や反論したくなる表現で
否定の発言があっても、無視して議論を盛り上げることが一番の否定派にとって
痛い敗北だってこと。議論が立ち消えになればそいつの勝ち。
否定派に対しては反論のレスつけなくてもそれは反論に困ってできないってこと
じゃないということをお約束ごととしてみんなには同意してもらって、
今後は大人に無視を決め込みたい。
もう分かったからそんな長文書く暇あったらなんか作ってリポートして、ね?
>今後は大人に無視を決め込みたい。
デカク出たけど読み甲斐のある文だね。
>>178 そうそう、そうなのよ。そして難しいのは加工。
一晩考えたけどさ、
ディスプレーサーはピストンの動きより先回りしないとよろしくない。
で、こんなん思い付きました。シリンダーを横向きに表現してみました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
( NNN ■
( N==========s======
( NNN ■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あぁ・・・、ずれた。まいっか。
Nと■の間に全角スペース3つ入ってました。
NNN:ディスプレーサーの内側に持たせる磁石の極性
■ :ピストンのゴム
ピストンの先端ににディスプレーサーを誘導するための磁石つける。
>>186 言いたいことがぜんぜんわからない。
ペイントでも使ってもうちょっとわかりやすい絵描いてくれよ。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:09:37 ID:w4M/mVUd
>>190 了解。よさげなアップローダー教えてくださいまし。
>>189 厨を斬る前に自分で建てた厨なスレの管理をしっかりしる
193 :
186:2005/07/29(金) 00:43:12 ID:um9Xj4KS
194 :
186:2005/07/29(金) 00:53:28 ID:yLiRp7eU
要するに磁石の反発力を利用してフリーのピストンを連動させるという事ナだけです。
棒をつけば先端が冷えるわけです。
ちょいとこれは加工が難しくないかい?
つうかディスプレーサとピストンの動く距離が一定なら余計な機構つくらなくていいんだよな。
196 :
195:2005/07/29(金) 04:47:49 ID:6O3ROTs9
でもそれじゃ二倍の圧縮比しかかせげないよな。。
回転数でかせぐことになるとうるさくなるか?
197 :
186:2005/07/29(金) 09:26:27 ID:SgbyjSXv
ですよねぇ〜orz。
いちおう、シリンダーを長くして負圧のほうまで引っ張ることも可能なので、相対圧力は2倍以上はいける思うんですよ。
若干ですけど。
冬はヒーターとして使えるんですね。
NHKの人間ドキュメント見て不覚にも泣いてしまった
おまいらガンガレ
こんにちわ!
200
ウマー
どうして外掛けフィルタって掛ける形式なんでしょうね。掛けるから強度の問題で
大きさに限界があるのでは。高さを微調整できる小さな補助台を添付すれば、
水槽台の方に重量をかけるようになって、いくらでも大きくできそうなもんだけど。
OT-30のボックスに穴を空けて大きな濾過槽に改造してみようかな。
>>202 そんな大きな外掛けを欲しがる人が居ないからってのもあるかと。
そんなもの使うなら外付けやOFにするからちゃう?
あんまでかい外掛けってオシャレじゃないな・・・。
>>197 若干、ならディスプレーサとピストンくっつけちゃったほうが加工の楽さの見返りが大きくない?
うーわ!ごつ!水槽のガラスよく割れないな。
>>206 へぇ〜。こんなのあるんですね。
これで4000円ならいいかも。この下のモデルのPF150だと横幅22cmで
対応水量が100リッターですか。すごく欲しいかも。
実際、密閉式より安いな。
外掛けって実はすごく安価に実現できるすごい方式なのかも。
水槽台に鉄板を敷いて水槽台の奥行きを拡張して、水槽の背面と同じサイズの
濾過槽を作れば、上部や外部よりろ材の入る大型水槽用のフィルタができるんじゃ。
水槽を二つ並べて水位差をつけることで、そういうのを作った人を見たこと有る。
濾過槽側に水中ポンプ入れてた。
水槽への給水は滝みたいなのじゃなくて、サイホンでもやれる。
欠点はでかいと見た目が悪い(隠せない)ことかな。
見た目がわるいのは最大の欠点だなぁ。ごてごてしたのを見て、これぞ自作!ってなかんじの人はいいけど。
>>210 ってか,それだと殆どサイフォン式オーバーフローと変わらない
個人的にですがサイフォンはいまいち信用できないという思いがあります。
サイフォンと似てますが、サイフォンより安心では。
215 :
186:2005/07/31(日) 14:21:17 ID:a2J/god/
>>198 不可ではないと思う。
>>205 そだね。とりあえずできそうな方からやってみるよ。
いろいろ調べたら昔、同様の原理を使ってるちくわサイズの冷却ユニットがあったそうですよ。
ちくわサイズか。いいなあ。
回転数増えるとうるさくなるから、ピストンの断面積増やしてギヤダウンしてゆっくりにすればいいかもしれん。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:28:13 ID:VsQG9haS
1リットルペットボトルエアーフィルター!手軽なワリに濾過能力抜群かも。ボトルのチョイ下の方にエアーチューブつけて→底に何カ所穴あけて→キャップにもそこそこの穴あけて→底からウールマット、濾材つめればできあがり!
>>218 これってペットボトルに穴空けるだけでエアリフトが実現できるってこと?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:18:02 ID:3sUKcz1i
一応吸ってるみたい。出口を小さめにすればエアーリフトできると思う。
キャップをぎりぎり水位より高くすればよく見えるんじゃね?
ほえ〜めっちゃお手軽ですね。
やってみよ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:25:43 ID:UkpEZTQX
キャップの代わりにL字型のパイプみたいなのつけるのもいいかも。それっぽく見えるよー。径でかすぎるとダメだけど。欠点は音がポコポコうるさい。
テトラのやつ静かだな。何が違うんだろう。
ウチは排水が沈んでるから関係ないな…
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:38:09 ID:7uiEXqOp
!
228 :
186:2005/08/05(金) 00:17:48 ID:tDWW8n49
!!
229 :
186:2005/08/05(金) 00:24:45 ID:tDWW8n49
>>217 絶滅したようでソース無いです。
自動車タイヤ用エアコンプレッサーでやってみました。
ディスプレーサーとピストン直結では冷えないみたいです。orz
えー!なんでだろう。
やっぱ圧縮比二倍じゃ小さすぎるのかな。
つうかコンプレッサー使ってるのにどうやってピストンと直結したの?
231 :
230:2005/08/05(金) 01:43:02 ID:COgIA/0X
ちなみにさ、普通のコンプレッサーって、タンクに空気ためてる時点で放熱すんでるから
ノズルから出た空気がもうまんま冷たいんだよね。
>>229 どうやって実験したの?
232 :
186:2005/08/05(金) 01:44:43 ID:3i+DAo3u
>やっぱ圧縮比二倍じゃ小さすぎるのかな。
ピストンが一番下まで下がって、上がり始める時点で圧力がかかっちゃう、
(ここで減圧されているべきなのでしょうが・・・。)
ディスプレーサーが移動する前に加圧、気体の温度上昇が始まってしまうようで、
結局先端が暖まってしまう模様。
どこかしらから空気が入ってしまうようで加工不良です。ピストンのパッキンからだったら正直お手上げ。作れそうに無い。
D2で買ったコンプレッサー800円程度だったけどプラスドライバー1本でバラバラにできる。マイウ〜。
シリンダーの内径が16oだったので水道関係の継ぎ手を使ってシリンダーの上にもう一段スペースを設けました。
シリンダーを延長してゴム質の固いスポンジを切り出してディスプレーサー代わりにしました。
エポキシパテで整形したほうが楽だったと後悔。
233 :
230:2005/08/05(金) 01:47:15 ID:COgIA/0X
GJ!
その実験精神に敬意を表する。
234 :
186:2005/08/05(金) 01:49:12 ID:3i+DAo3u
>ノズルから出た空気がもうまんま冷たいんだよね。
そうなんだよね。 都合いいアルミ管見つけたから廃熱管にして一般的な方法のクーラーを作ったほうが簡単に思える。
235 :
230:2005/08/05(金) 01:50:59 ID:COgIA/0X
普通にコンプレッサーの加圧限界まで溜められるタンクにを水にでもつけて放熱して、
加圧限界で放出するレギュレーターつけといても一応冷たい風の出るクーラーにはなるけどねえ。
風をエアーレーションとかでも。。。なんかせこいけど。
236 :
186:2005/08/05(金) 01:54:46 ID:Ci82qq85
>>233 サンクスw
ちゃんとしたシリンダーを作りたいんだけど都合のいい材料が見つからんのです。
もちょっといい材料見つけたら再チャレンジします。
237 :
230:2005/08/05(金) 02:07:16 ID:COgIA/0X
できれば写真あるともちっと気のきいたことも言えるんだけどね〜。
どこかしら空気が入るというのであれば、圧力もまた抜けていくんじゃないのか?
もともと空気を送り出す設計だからどんどん圧力がたまってるんじゃないの?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:54:08 ID:pJTwJK4f
シリンダー…エアガンくらいしか思い浮かばん。
今日ホームセンターにコンプレッサー見に行っても安いの見当たらず。
オートバックス高けぇ。
安いのはいったいどこにあるんだ。。。
今計算してみたが、普通のコンプレッサーってタイヤの空気入れ用でも17気圧以上は入れられるみたいだな。
だとすれば最低温度差は34度か。理論的には最高の効率を持った機関だが。。あとはコンプレッサーの効率が鍵だなぁ。
どうしてもモーターを使ってる以上ロスが出る。
>>242 製作報告おつかれっす
良い感じにコンパクトにまとめたね
証明云々をほざいてたアホはほっとけw
247 :
244:2005/08/07(日) 20:15:15 ID:IA5x52th
うるさいですよ
まだ消音対策してないので
これからスポンジ詰めたりして音消しします
床抜けないだろうか・・・
>>242 室温の-6℃まで冷えてくれるとは、なかなかよさそうですね。
小型水槽に使える安価なクーラとして期待ですね。
俺にも作れるかな。
249 :
242:2005/08/07(日) 23:57:00 ID:tmzb3PI9
レスどうも。ペルチェだから、コンパクトを追求してみました。
高い水温を下げるほどの余力はないし、現状30cm規格がギリギリですね。
>>248 外部フィルタを使えるなら、この形はやめた方が良いです。パティのより消費電力が大きいのに、能力は6割程度です。
でも外掛け方式だと無加工で設置できるので、それなりに便利に使えると思います。
材料費は8000円ほど、電気代は1円/h程度なんで、自作好きならやってみる価値は有ると思います。
60cm用も作りたいけど、できる頃には秋だな〜
8000円かー
DC電源とCPUクーラーとペルチェ素子で全部?
>>242 今年はもう無いけど、来年には製品が出てくるといいですね。
ペルチェと水没させてる冷却フィンの間はどうやって
熱伝導させてるの?作り方を教えてもらえるとうれしい。
253 :
しぃ:2005/08/08(月) 02:30:27 ID:sd6boJ3Y
∧∧
(*゚ー゚) <沙羅ちゃん キランをよろしく。
ちょっとお聞きしたいのですが、100円ショップのアクリル板を
小型水槽のふたに使ってみると、ぐわんと景気よくひん曲がってしまう
のですが、アクリルって水でふやけるの? ふたとして非常に使いにくい
んですけど・・・・
ホームセンターのアクリル板は曲がらないとか、100円のでも
こうすれば曲がらなくなるとかありますか?
256 :
242:2005/08/08(月) 16:47:47 ID:T12a/EF3
>>255 ども。やっぱり水で膨張するのか。アクリル水槽なんてあるから
完全耐水かと思っていたyo。
だれか、ポリカで水槽試してみた人いる?
強度はあるみたいだけど水に弱いのかな?
アクリルでもいいんだけどちょっと気になった
>>258 ポリカは水に強いですよ。
水産の現場で使われているパンライト水槽ってのがありますが
これがポリカボネート製でして30リットルから1000リットル以上までありまっせ
>>259 ほほー、養殖とか飼育実験ではメジャーなのかな
アクア用にでないのはやっぱコスト?
大きな水槽を作るには良さげなのかな
ひまができたら挑戦してみます
さんくす
261 :
259:2005/08/08(月) 22:14:02 ID:9b8f4Dm5
>>261 >透明度が低い,紫外線によって変色,劣化する
これはイタいですな、蛍光灯は紫外線でてるよなぁ
屋根用には耐紫外線コートティングがあるようだけど…
アクアで使うにはポリカ水槽はメリットなさそな感じってところかな
263 :
252:2005/08/09(火) 01:05:47 ID:Y1wDwYzw
>>242 なるほど。どうもありがとう。
ちょっとがんばれば作れそう、ってとこがいいですね。
ペルチェを直接水槽に貼り付ける方法はだめなの?
>>262 塩ビ板って手もあるが、アクリルに比べて
メリット・・・安い、水分で反ったりしない
デメリット・・・透明度低い(色が青っぽい)、耐熱性が低い(ライトはリフトしないと厳しい)
ってとこかな。
漏れは60cm用のフタに使ってるよ。
3mm厚もあれば自重で反ることも無い。
照明は20W4灯をリフトしてるけど、グロッソも普通に育ってるし、透明度はさほど気にしなくても良いと思う。
>264
ペルチェ→ガラス→水
よりも
ペルチェ→金属→水
の方が効率良いんじゃない?
ポリデントで貼る。
間違った、タフデントね。
( ・_ゝ・)ツマンネ
さっき、ホームセンターうろついてて思ったんだが
スチールラックの支柱と底板、水槽のフレームに流用できんかな
>>266 水槽の中の熱はガラスを伝わって進入or放出されてるからガラスにつけても変わらない気がするけど。
>>271 錆びるでしょ。
274 :
273:2005/08/10(水) 21:58:31 ID:HgPWH4zu
いや、ガラスにつけるとペルチェ→ガラス→大気というルートも存在してしまうのか。
断熱でどうにかできる話だが。まあ普通に使っても断熱には気を使うけど。
熱伝導率の低い物を間に入れると温度勾配が大きくなり、
ペルチェの表面が非常に冷たくなってしまう。
そうすると放熱面との温度差が大きくなり、冷却能力が急激に低下する。
理想的には冷却面は水温と同じになるようにしたい。
276 :
269:2005/08/11(木) 00:06:41 ID:FJSw3hrs
効率の問題だったのね。orz
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:16:07 ID:+FUrkzyC
自作ペットボトルエアリフトフィルターが働いてるんだかよく分からん!
グッピーあげようと思ってバケツに移して放り込んで一晩…
水が白濁しているぞ。エサのせいか…。
>>276 絶対無理だとはいわんが、効率下がる→大きな電源→でかいヒートシンクとなって、
両面テープやポリデント(wなんかじゃ重くてはりつかんよ。
ペルチェは冷却・放熱面の温度差をいかに抑えるかが、ほとんどすべてだから。
実際
>>242なんかすごい効率悪いわけ。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:37:31 ID:hRX6q8Td
もっと正確に言うと、純金のヒートシンクって事になるんだが・・・・
既製品で有るのか?w
まぁ〜夢みたいな事ばかり言ってもしょうがないのでマジレスすると
>242氏ので、水槽水側にもヒートシンクを付けて冷却面の効率の良い
加温(加熱?)も考えると少しは良くなると思う
>>281 どう見ても水槽水側にヒートシンクがついてるんだが・・・。
純金のヒートシンク。。。。
もし持ってても俺ならもったいなくて水槽にはつけれねぇ。
現実的には銅だね。
242さんは曲げたアルミ板の先にすでにヒートシンクつけているようなので
これでいいってことね。アルミ板の代わりに銅版使うってのもありなのかな。
銅は危険だ!やめとけ。
アルミも本当は使わないほうがいいんだが。
銅板に金メッキ。メッキ工房とかで。
242=278だけど、銅はエビとかヤバイのでつかえんと思う。
アルミは淡水なら別に大丈夫だと信じてる…水換えもするし。
242のやつだと、冷却面5-10度放熱面50-55度。二枚重ねなんで1枚あたりの温度差は20-25度ほど。
アルミ板で水槽から外に引っ張り出してるので大きな温度勾配ができてる。
パティの形が結局一番良いと思う。この形なら、242と同等の消費電力で60cm用も作れるかも。
242の形じゃ、少々大きい電源やヒートシンクつけたところで性能上がりません…
た、たしかに。銅板を水につけると電極みたいやね。
金属って錆とかあるし難しいね。
ところでコンプレッサーはどうなったんだ?
俺はいまだに安いコンプレッサーを探して彷徨ってるが。
ハンズはやっぱ高いかなぁ。
ヤフオクは?
ヤフオクって送料手数料かかるから結局高くなるんじゃね?
1円で手に入れば安いけど。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:21:47 ID:80AdZRb8
ペルチェの放熱側を、気化熱方式の水冷にするってのはダメなの?
自作って程でもないけど、カチオン樹脂をエーハのサブに入れて水を通せば
軟水が出来るかな?
エーハイム2215のインペラが不調なんで、交換するなら新しいポンプを買って
今のはインペラを抜いてカチオン樹脂を詰め込んで軟水を作ろうかな・・と
思ってる。 だれか実践済みの方はいますか?
>>291 アリだ。めんどくさそうだけど。
水槽にアクリル版を張って断熱ガラスもどきに!なども思い付いたのですが、
すでにやったことある人います?
>>291 ナシだ。ギャグならありだけど。
最初から気化熱クーラーを水槽につけた方がはるかにマシだぞ、ペルチェ用の水を補給するぐらいなら。
減った水に対する冷却量は、普通の気化熱>>ペルチェ+気化熱になる。
消費電力も10倍ぐらいになるんじゃね。
引っ越しして余ったという6畳間用のエアコンがある。
使用して2年くらいだしまだまだ使えそうです。
水槽用のクーラーに改造するのは難しいのかな?
やってみた人いますか?
296 :
>294:2005/08/14(日) 01:17:03 ID:ZrO5x4ko
>>減った水に対する冷却量は、普通の気化熱>>ペルチェ+気化熱になる。
小学生レベルの理科の話だと
気化熱で減った水が同じ量ならペルチェ+気化熱の方が冷却量は多いと思うんですけど・・・・
294レベルの物理学だと話は変わってくるかもしれないが
>>296 小学生の理科とやらで
>気化熱で減った水が同じ量ならペルチェ+気化熱の方が冷却量は多いと思うんですけど・・・・
これを説明してくれ。ペルチェ自身が発生する熱はいったいどこへ行くの?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:22:29 ID:TQ6OIFfn
馬鹿に教える意味なし
183隊長!294がまた出没しました!!
301 :
296:2005/08/14(日) 09:27:22 ID:ZrO5x4ko
>>294=298?
ペルチェ自身が発生した熱は部屋をほんの少し暖める・・・・
冷蔵庫と同じなんだが、密閉した室内で水槽を冷やす場合は
部屋の温度は少し上がる。
俺では小学生には上手く説明できないんだが、もし理解できないなら
遠慮なく言ってくれもうチョット努力して上手く説明するから
ペルチェは熱を消し去るわけじゃなくて、移動するだけ。
さらに、移動させた熱以上の電力を消費=熱を発生する。
つまり、30Wのクーラーを作りたければ60W以上の熱を放熱側で処理する必要がある。
例えば
>>242のクーラーは25W冷やすために、25+60Wの熱を出している。
よって、放熱側に付けるという気化熱クーラーは、普通に気化熱を使う場合の倍以上の能力が必要だ。
処理できなければ、冷却水の温度が上がって機能しなくなる。
当然、この気化熱クーラーは30Wの気化熱クーラーの2倍以上水を減らす。
だったら、最初から気化熱クーラーを水槽に付ければいいだろ。
>冷蔵庫と同じなんだが
なんのつもりだ?意味わからん。
>2倍以上水を減らす。
それだけ熱を奪ってるってことだよね。
>>303 そうだよ。
奪った熱の半分以上はペルチェの発熱で、水槽の熱じゃないがね。
もしかしてペルチェが発熱すること知らない?
ペルチェが効率悪いことぐらいみんなわかってると思うんだが。
というか実測値も計算式も出さないからみんな噛み付くんだろ。
ソース出せばすむことじゃん。いちいちもめんなよ。
根拠の無い議論って議論になってないよ。
たとえばペルチェ単体で考えたとき、同様の温度条件下で
1、高効率ヒートシンク
2、水冷
3、気化熱
どれが一番廃熱捨てられるかということだと思うんだけど。
実測とか計算とか関係ない話なんだけど…どこにかみつかれてるのかもわからんよ。
>>302で根拠は完全に示してる。ただの足し算。示してないのは
>>296の方。
>気化熱で減った水が同じ量ならペルチェ+気化熱の方が冷却量は多いと思うんですけど・・・・
このステキ理論を否定してるだけだ。
まあ出せというから適当に例出してみるよ。長文になるけど。
30cm水槽で気温30度、水温25度を目指す。25W程度の能力は必要。冷却水は仮に40度とする。
するとDT(ペルチェの面間の温度差)は最低15度、実際は20度越えるだろう。
手持ちのデータシートによると、必要な電源は2.8A8Vぐらいかな。
消費電力22.4Wなんで、吸熱量とあわせて47.4Wを処理することが必要。
気化熱で処理するのに必要な水量は1時間あたり70g程度。
一日8時間ぐらいだろうから560g、まあペットボトル一本分以上は減ってくわけだ。
最初から気化熱を使えば300g程度で済む。消費電力はファン一個だから数Wもない。
この計算だと倍以上は言い過ぎだったかもしれんが、実際はDT=20度も微妙だろうし、
25Wを100%冷却に使える場合の計算だ。実際の運用ではもっと厳しい値になるよ。
>>242は25W冷やすために85W処理できるヒートシンクを付けてるだろ。気化熱使うなら一日1L以上減る。
いずれにせよ、
>>296理論は絶対に成立しない。冷蔵庫ってだからなに?(w
ペルチェが熱源である以上、気化熱クーラーから見えれば冷やす対象が増えるだけ。
ペルチェクーラー自体が無理とか無駄とは一言も言ってないんで。
だが、ペルチェ+気化熱じゃペルチェのメリットをほとんど捨ててしまう。
でかいヒートシンクでも探した方がマシだ。趣味だから作るのは自由だけど、質問の答えとしてはナシだろ。
>>306 いや、
>>296は気化熱クーラーをそのまま使うより、
ペルチェの放熱面を気化熱で冷やした方が、水量あたりよく冷えると言ってる。
ペルチェって逆熱電対でしょ。
投入された電気エネルギーに対して、吸熱側と発熱側で
温度差が生じるんでしょ。
素子自体の発熱は、素子の抵抗に由来するものでしょ。
同じ条件で、同量のエネルギーが投入されたとして、
それに釣り合う温度差を発生させるのならば、発熱側の
温度が低いほど吸熱側の温度も下がるはずでは?
なら、発熱側を只の空冷にするよりも、何らかの積極的な
仕掛けで冷やせば、吸熱側もいくらか余計に冷えるのでは?
>>310 それは全くその通り。気化熱クーラー付ければ、空冷よりずっと冷える。
だけど、発熱側を冷やすには、>投入された電気エネルギー があるから、元々の冷却量以上のクーラーが必要なの。
大きな冷却能力が必要なら、その気化熱クーラーを直接付ければ良い。
ペルチェを挟んだら、水槽の水は減らさないが、冷却水槽の水は倍以上の速度で減っていく。
そもそも熱帯魚程度、空冷ヒートシンクで十分だよ。無駄にメンテが必要な装置つけんでもいいでしょ。
水道を垂れ流しにして良いなら、それを直接ペルチェに当てれば気化熱はいらない。
無駄で面倒でもよいとか、限界を試したいなら別に良いんじゃない?趣味なんて無駄を楽しむ話だし。
>>296はトンズラか?小学生云々は俺をバカにしたんじゃなくて、自分が小学生の理科もわからんという宣言だったんだな。
>>310 発熱側冷やしたほうが冷える
>>308 水の気化ってのは水温と大気の差によらず一定なのか?
八時間で300gの水を気化させるには何Wのファンが必要になるんだ?
条件は6〜9月の東京での平均湿度と温度。空気は常に吹き付けるから一様なものととれる。
それと、水に30度の空気をふきつけ続けて気化熱で到達できる最低温度はいくつなんだ?
水の容器は完全に断熱されているものとする。
別に煽ってるわけじゃなく、俺はわからないから単純に知りたい。
313 :
312:2005/08/14(日) 23:03:14 ID:yDzNWGTt
訂正。30度の空気〜っての上の条件と一緒でいいや。この場合湿度が関係あるのかよくわからんけど。
>>312 アクア板では小中房レベルの知識の奴等が
知らずのうちに専門知識を持った椰子に煽り紛いな喧嘩をふっかける。
売られたほうはスルーして周りに馬鹿だと勘違いされるのが癪なもんだから
専門知識を振りかざして応戦して叩きまくる。
アホは逃走するが議論好きな別の奴が沸いて長文と罵声の応酬になる。
結果スレが荒れる。
アクア板では知識や飼育技術のスルー=馬鹿という認識だからな。
315 :
312:2005/08/14(日) 23:59:33 ID:yDzNWGTt
これペルチェと気化熱か気化熱のみ、どっちが有効か判断するには避けられない話だと思うんだけど。
専門知識っているの?一般人が知らないレベルならそこに書き出せばいい話じゃん。
まあ放棄してもいいけど、結局あいまいなまま答えはでないことになるね。
あいかわらず「だいたいこれくらい〜」って数字が多いからこういうことになるんだよ。
関数使って反論の余地がない理論つくればいいじゃない。
乾湿温度計の湿度0%の時の二つの温度差
乾球の温度30℃
湿球の温度?
うちには現物がないからなんとも言えないがこれでいいはず。中学でも習ったぞ。
317 :
312:2005/08/15(月) 00:03:24 ID:YqszcGA/
>それと、水に30度の空気をふきつけ続けて気化熱で到達できる最低温度はいくつなんだ?
>水の容器は完全に断熱されているものとする。
>>312の条件とは違うし、
気化熱温度計と水を直接蒸発させるのじゃ湿度の変化とか幾分違うだろうし
水の量が増えれば温度は下がりにくくなる。
319 :
312:2005/08/15(月) 00:19:22 ID:YqszcGA/
>>318 だから下で条件訂正してるって。
水の量は関係ないよ。断熱してるから。無限に風を当て続けると0度に達するかどうか知りたいわけ。
>>312 >気化ってのは一定なのか?
湿度によって違うのはわかるよな。温度は、高ければ蒸発し易いのは確かだろう。
それから気化熱は水の温度によって奪う熱が変わる。
何ワットとかはペルチェ君に聞いてくれ。
最低温度だが水の蒸発が終わるまでに気化で奪われる熱量と全水量の関係になる。関係ないと言われても困るな。
湿度は関係ある。ファンでの気化で湿度100%まで達するかどうかは分からない。
0度に達するかだが、水は断熱されてるといっても気化する空気との接触面があるので0度はありえないだろ。
>>320 奪う熱が変わる→奪う熱の量が変わる。
水温が低いときの気化熱ほど効率がいいはず。
322 :
312:2005/08/15(月) 00:51:19 ID:YqszcGA/
>>320 湿度にかかわることぐらい知ってる。温度が高ければ蒸発しやすいというのは、分子の運動エネルギーが高いから、
という理由でいいのか?
容器に水がどれだけ入っていてもいいんだ。
水の気化熱で空気と水の最大温度差を求めたい。関係式でもいい。
気化量とファンのワットに関してだが、これがでないとペルチェとの優劣がつかない。
>>314 俺は専門家じゃないし…ペルチェクーラー作るのに必要な知識を仕入れただけ。
まあ、いままで計算した人もいないみたいだから全く無駄レスでも無かった…と思う。
>>315 >ペルチェと気化熱か気化熱
マジでまだわからんのか…ペルチェの効率とか、気化の効率とか関係ねえんだよ。
どんなペルチェとどんな気化熱クーラーの組み合わせでも、気化熱>>ペルチェ+気化熱 だ。
最後に冷やすのは気化熱クーラーだ。それ以上に冷やせるわけねえだろ。
厳密な理論?エントロピー増大とエネルギー保存によります。ハイこれで十分な。
高校で習うから、一般人でも調べりゃわかる。自分でやれ。
曖昧?そもそもペルチェや気化熱クーラーの性能が簡単な関数でかけると?
お前の部屋の風の流れや、水面のさざ波、シリコングリスの塗り方を俺が計算できるわけねえだろ。
>>312はたぶんプロでも条件によるとか、シミュレーションに投げるとしかいえんぞ。
断熱容器で気化熱クーラーねえ(w いったいどう評価すればよいのやら…
まだ不満なら、解答不能な質問をして相手がミスするの待たないで、
有効と思うペルチェ+気化熱の仕組みをダイレクトに書け。話はそれからだ。
ああ、俺は3W弱のファンで一日3リットル蒸発させてる。
足し水がだるいからペルチェクーラー作りたかった。消費電力でペルチェが勝てるわけない。
だいたい気化熱クーラーはどうやって冷やすんだ?ここにもファンがいるだろ(w
324 :
312:2005/08/15(月) 01:17:06 ID:YqszcGA/
>>323 理論上の性能は常に最大値でいいんだよ。俺のシリコングリスの塗り方なんて無視しろ。
カルノーサイクルも現実では存在しないだろ。理想気体という概念も扱うし。
気化熱クーラーはファンで冷やすんだろ?水の温度が高いほど気化熱の効率がよくなると言ったのはお前だろ。
だったら、飼育水をファンで冷やし続けるより、ペルチェによって「消費電力+移動した熱量」を冷やすほうが効率が上がる領域が出てくるかもしれない。
理論上の最大値を現実がこえられるわけがない。だからこそ求める意味があるんだ。
これを完成させればペルチェを完全否定できるじゃないか。なんでここで終わらせるんだ。
ちなみにな、さっきの俺の質問は空気が湿度温度共に一定、水面は水平(計算を単純化させるため)
容器の水は気化しても減らない(現実にはありえないが、ここでは数学的に「より小さい」という概念を使う)
って定義するんだよ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:25:30 ID:+g01qt8l
おまいらの頭を冷やせ、いつまでもうるさいぞ。
俺は良く分からんが、ちまちま揚げ足取り合戦してるなら、さっさと論文形式にまとめて、HPででも公開しろ。
そして 作れ!
作らないなら ぐだぐだ論理も語るな!
胸の内で笑ってればいいじゃないか。
もう夏も終わるぞ 俺の水槽は 25℃で ヒーター稼動始めた・・・・
ちょっとイライラしたから書いた、分かってくれるな。
ところで ポリタンク濾過槽っていいよな 誰か作った?
>>324 お前、レス見てるとある程度熱力学勉強してるんだろ(w
だったら相手がレスするの待つなよ。自分で設定したなら、自分で解けば相手の時間を節約できて
議論も進むというものだ。お前は失礼なやつだ。
>これを完成させればペルチェを完全否定できるじゃないか
ハァ?俺が一度でもペルチェクーラー自体を否定したというなら、レス番号を示してみろ。
今度は発言の捏造か?ペルチェは「水が減らない」とか「メンテが楽」とか「コンパクト」とかいろんな利点があると思いますよ。
で、ペルチェ+気化熱でこれはどうなるんですか?
>水の温度が高いほど気化熱の効率がよくなると
レス番号を書いて見ろ。また捏造か?
ちなみに水量あたりの気化熱は100度まで考えても1割もかわらん。数値はググれ。
無駄になる気化熱も大きいので、考えるだけ無駄だ。
327 :
312:2005/08/15(月) 01:30:44 ID:YqszcGA/
>>326 お前の発言じゃないか。ID見てなかった。すまん。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:37:57 ID:+g01qt8l
>>329 まだそのスレあったのか…
あまりに自明なことなんで、こんなに文句付けて来るのがいるとはおもわんかったからな…
俺はペルチェが使えないことに文句つけたんじゃなく、理論構造のとれてなさに文句つけたんだけどな。
エントロピー増大とエネルギー保存が不完全だというなら、物理学会でも行け。
理論構造が不満なら、断熱とか電力とか些細なこと書かずに最初からそう言え。
「熱力の法則から不可能」のいったいどこに穴があるのかわからんけど。
実は知ってたんだけど…とか言いたいのか?
いや、はじめっからそれは知ってる。
俺が言いたいのはそういうことじゃなく、知らない人を納得させるための客観性がまるでないこと。
だいたい〜とか当然って意識が強すぎる。こんなものは理論と呼ばない。
一見ぐちゃぐちゃなように見えますが、
294=0qB0QZpl、o7+xv8sP
こいつはいつもの否定者。
そこに312=YqszcGAが加わってかき回して荒らしているだけ。
他の人は真剣には相手していないのでさすがです。
この2人みたいな乱暴な口調で話してる人とは会話する気になりません。
本当に教えて欲しかったら教えてくださいっていう態度を示すだろうから、
そんな気はないっていうのがばればれだし。
俺も294と312にはなにも教えてあげません。
トンズラと言おうがなんと言ってもいいです。時間の無駄です。
論争は時に言葉を荒げることもある。だが重要なのは感情じゃない。内容だ。
だから俺も自分の間違いは即座に訂正している。時間の無駄にはならない。
ちなみに、論争とは教え合いではないことを言っておこう。
議論の基本は問答だよ。
水槽を冷やす前に頭を冷やせ。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 04:47:46 ID:BFo4zb3j
なんかよくわからんが、ややこしいことするよりも、
ドンキホーテで小型冷蔵庫買ってきて、ホース用の穴ぶちぬいて、
その中に冷却用のタンク入れた方が楽チンじゃね?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 05:42:17 ID:BFo4zb3j
1スレ目から進歩してない話題だったんですな。
>知らない人を納得させるための客観性がまるでないこと。
一応ペルチェに関して無知な俺でも
>>302で多少は理解できたつもりだが・・。
294の>質問の回答としてナシ
かと言われれば淡水ならばナシ?、海水ならばナシとは言い切れないでしょ。
廃熱側はかなりの熱を持つようだから高温を逆手に取る気化熱式のメリットと考えることもできる。
物凄くめんどくさそうだけど。
濃度変化とか臭いないし。
さっきペルチェでググッたら自作はヒート辛苦+ファンだったけど。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 14:24:08 ID:4swzI/qw
なんかペルチェ+気化熱否定してる人ってペルチェ始動直後は冷却水温度は
水槽水温度と同じって事を忘れてるみたいだな
お湯は自然に冷めるって事も思い出してくれ
しまった!ペルチェは電源が切れると廃熱が回り込んでくるんだったよね。
ペルチェが切れてもファンは回しつづけてればいいじゃん、消費電力2Wぐらいだし。
ペルチエェの廃熱版、湿らせるだけでは駄目なの?
それでも「気化熱」利用できる(湿度にもよるが、)
ガーゼか何かで毛細管現象利用すれば・・・
電力使わないし。
新たにエネルギーを投入せずに、ウマーなんて。
別に水槽の水使わなくても別の水源でもいいんだし。
究極の気化冷却 沸騰
>>344 ウマーと思ったが、面積を確保するのが大変そう。
>>345 真空ポンプで水を常温沸騰させるのは効率的にどうなんだろう?
普通のコンプレッサーを改造して真空ポンプにしたら安上がりで面白そうだ。
真空ポンプ+ペルチェ&水回りの装置のサイズが普通のクーラーサイズよりも大きくなってしまう。
発熱も相当なものに。
やっぱりヒートシンク+表面循環水気化最強
348 :
296:2005/08/16(火) 00:18:23 ID:d6SlYH+M
296です
しばらく板を見ないで居たら、何気ない私の書き込みで大騒ぎになっていておどろいてます。
説明と言うか文章作るのが苦手で上手く説明できないのですが取りあえず書いてみます
冷蔵庫の仕組みは、冷却側の熱を外部に移すわけで・・・・
その結果、部屋の温度をわずかに上げます
部屋に熱を逃がすわけです
ですから冷蔵庫の裏(放熱部)を壁などで塞ぐような設置の仕方をすると冷却効率が悪くなるわけです
ペルチェも同じで放熱部を効率よく冷やすことによって冷却部の温度がより一層冷えるわけです
基本的に冷蔵庫と同じって解りますよね?
>>302 >25W冷やすために、25+60Wの熱を出している。よって、放熱側に付ける
>という気化熱クーラーは、普通に気化熱を使う場合の倍以上の能力が必要だ。
なんか放熱側を常温まで冷やそうとしてませんか?w
単純に
>>242さんの自作クーラーの放熱部を気化熱冷却方式にして、仮に放熱部の温度を
10℃下げられれば、冷却部の温度も10℃下がります。
エネルギーのロスとかを無視すれば、冷却量=空冷ペルチェ+放熱部の気化熱冷却 って事になって
間違っても↓こんな式は成立しない
>>減った水に対する冷却量は、普通の気化熱>>ペルチェ+気化熱になる。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:28:34 ID:Gv3Tr1bi
>>なんか放熱側を常温まで冷やそうとしてませんか?w
あ、とうとう指摘しちゃったw
>>347 普通のクーラーってのは水槽用クーラー?
真空ポンプって小さいのあるよ。ってか普通のコンプレッサー改造だからそんなに大きくなるはずないけど。
でも普通のコンプレッサーって引きできるように改造できるのかな。
つうか
>>346の装置はペルチェを使うものなの?
常温沸騰って言ってるから水を冷媒にして普通のクーラーと同じものつくるつもりなんだと思ったけど。
騒ぎにはなってないよ。
296は自分が知ってることを、相手に確認事項として言われたり、或いは教えられたりすると
「そんなことは知ってる」と向きになるのは何故?
無知だと思われるのが物凄く腹立たしいの?その性格、素人を装って揚げ足取りをするのには向いてないよ。
俺否定厨じゃない。
真空ポンプの大きさは知ってる。
ペルチェを使うと思った。
>>352 この中傷を書き込むことによってどんな意味があるというのだ。
お前は必要のない人間だ!去れ!!
>296
>気化熱で減った水が同じ量ならペルチェ+気化熱の方が冷却量は多いと思うんです
お前さんが突っ込まれてるのはここ
356 :
296:2005/08/16(火) 10:50:25 ID:d6SlYH+M
う〜ん こんな事まで説明しなきゃならないのか(苦笑)
冷却水の水量によっては、ペルチェで水槽水を5℃程度冷やすのに気化熱冷却は必要ないんですよ
単純計算で実際の数値とは違うだろうけど・・・・
たとえば、冷却水と水槽水が同量だとすると、水槽水が「常温−5℃」だとすると
冷却水は「常温+5℃+ペルチェ自身の発熱」って事になる
冷却水が何度になるか解らないけど、ぬるま湯程度だね、>341さんが指摘してるように
ぬるま湯は自然に冷めますよね?
このぬるま湯を気化熱方式で冷やしてやるとさらに飼育水の温度は下がるって事です。
説明が下手ですが「気化熱で減った水が同じ量ならペルチェ+気化熱の方が冷却量は多い」って事が
御納得頂けますか?
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:43:05 ID:Gv3Tr1bi
俺的にはペルチェよりも、スターリングヒートポンプについて語っていただきたい。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:01:52 ID:3pN7tbl9
>>359 水槽を冷やせスレでも出てたはず
消費電力の割には冷却能力が低いが,小型水槽では十分使える
クソ…俺のつたない手作りカルシウムリアクタが地震で壊れた…
>>358 ヤフオクで空気入れコンプレッサー買ったら送料手数料で結局2600円になっちまった。。
遠くのD2まで行って買ってくりゃよかったぜ。
こうなったら発送する前に他の商品も買うしかないな。
それリニアのピストンと高圧ヘリウム使ってるだけだよね。
それがすごいのは装置の大きさに対しての出力の割合だけで・・・。
水槽用ならそこまで出力いらないから自作品でも実用的な大きさになると思うよ。
>>363 これいいなぁ。でも高いなぁ。
がぜん、スターリングヒートポンプに興味わいた。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:08:36 ID:KUTxnRA4
口径の大きいポリタンクを使って、超大容量外部パワーフィルターを作成してみたい。
誰か今まで作ったことある人いますか?
60a水槽で 約60gに20g濾過なんて とんでもなくすごい濾過を期待するのだが・・・
うんこ出てくる間に分解されるくらい・・・(嘘だよ)
>>367 ポリタンクではないが,塩ビパイプ(500φ)と農業用のローリータンクで
2つ作りましたよん。
ポリタンクで、プレフィルター作ったらいいんじゃね?
実際、水槽とつりあうだけのバクテリアしか発生しない。
毎日死ぬほど餌あげてるなら別だけど。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:46:12 ID:T7827J7K
上部濾過槽の後ろ側に繋ぐように、水槽の後面いっぱい使うような槽を追加するというのはどうだろうか?
本来の上面濾過層の出口は遮って、そっちの槽に流れ込むようにしてから落とし口に戻す。
追加した層には生物濾材いっぱい。これならポンプの追加はいらないし。
イメージ的には巨大な外掛けでしかないかもしんないが。
, -'"´  ̄`丶、_
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ
ヽ/ } l」」 / / }`ー
〈_n| 八 / / /ノ
〈二二人 c /\/ / , イ
/ /厂 /\__>< {_
/ / / /ハ \\ ト--- 、
_/ // / ハ \\ \
, -‐ ''"´ / / / ̄\ `丶、 \ \ ヽ
/ '´ ̄ ̄ / / / \ \ \ ヽ \ ハ
| , -,--' / \ ヽ \ ヽ ∨
ヽ、 // / ヽ ____..--- 、 ハ
 ̄〈| | / ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /  ̄`ヽ}
しーヘ {__{__.... 、 / |
` ー─── ''"´ `ヽ、 | /
` ┴′
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:54:56 ID:T7827J7K
>>372 かわいいからってオモチャにしていいお方じゃないでしょ(^^;
>>371 上部濾過のポンプ使って外掛けにしてるだけだな。うん。
375 :
296:2005/08/18(木) 23:58:12 ID:z2Gg0ful
>>311あたりで、半日レスが無いだけで「トンズラ」呼ばわりされたんだが・・・・・
私が348を書いて以来、二日以上立ってもレスが無いって事はトンズラか?w
ここで完全勝利宣言をします。
興味の無い人たちにはお見苦しい数々の書き込みでご迷惑をおかけしました。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:06:43 ID:CidJnSeY
>375
釣りでないなら教えてくれ
「気化熱で減った水が同じ量」なら冷却量も同じだろ
379 :
296:2005/08/19(金) 13:05:19 ID:ao/py5Uc
台から作成するなら衣装ケースとか使った上部濾過が一番いいよ
上部濾過も考え様によっちゃオーバーフローだよね。
>>381 あ、思わぬ盲点だったわ。なんか改造のイメージ湧いてきたよ。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:33:03 ID:VBqwxnkw
ヤフオクのが安いんじゃないの?
上にある500円のほうにちょっと興味が・・・。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:58:40 ID:8zBXax8+
玄関先や庭、ベランダに植物いっぱいおいて、
簾かけて打ち水すればかなり冷えるよ。
自作するならスプリンクラー。これだね!
ヤフオクのコンプレッサーとどいた。
早速分解して中身を確認。途中で弁にさわってしまいピコッって音がする。
指で空転させるとなんだか空気が漏れてるような嫌な感じが・・・。
明日通電してみよう。
コンプレッサー分解してみて気づいたんだが、これ引きもできるように改造できるな。
ただ穴がへんなとこについてるからうまいことパイプをパテでくっつけないとできないけど。
DC12Vで10Aか。そんな高出力のACアダプターあるのかなぁ。。
あとスターリングヒートポンプとして動作させるなら一定圧力に達したらガスを放出する機構が必要になるが
そういう部品はなんていうんだろう。
とりあえずATX電源でどう?
あーあまってる400Wの一個あるな。
でも配線多すぎてよくわからん。こういうのの仕様書はどこにあるんだ
>>388 名前そのまま圧力制御弁。もしくは圧力調整弁。
ただこういったもの使うと一方向にしかガスが流れないよ。
どういったものをイメージしているかわかんないけど。
>>391 いいよそれで。
レギュレータは使えないの?
>>392 +はわかったんだがグランドがどこだかわからない。
395 :
391:2005/08/21(日) 23:17:09 ID:uTS1KeuW
>>393 レギュレータって呼ばれるものは二次側圧力を制御する減圧弁。
一次側圧力を制御するタイプのものなら使えるだろうけど、基本的に
ボンベ(一次側)→レギュレータ(減圧)→一定圧(二次側) という用途のものだと思う。
>一定圧力に達したらガスを放出する
ということなので、一時圧側を制御する、いわゆる圧力鍋のおもりのような用途なら
レギュレータは使えないと思う。
制御弁やレギュレータの使用経験なんて無く、知識だけで書いているので間違ってたら訂正プリーズ。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 23:36:45 ID:NwBzi89G
スターリングエンジンを簡単に説明してるサイトのURL希望〜
ググっても、ホビー用工作機械じゃ太刀打ち出来ないようなモノしか引っかからないので・・・
>>394 グランドは黒線だお。
一定圧力に達したら開放ってのならレリーフバルブって奴かな。
使用経験どころか知識も乏しいので間違ってるかもしれんけど。
ATX電源にスイッチが入らない・・・。
何かでショートさせないといけないのか。なんか枝葉がのびるように問題がでてくる。
針金か何か探さなきゃ・・・。
>>396 このスレの上のほうにあるよ。つかググって出てきた一番上のやつは?
>>397 サンクス。comって書いてあるやつか。
適切なスレがなさそうなので、こちらで質問させてください。
塩ビ配管に使用する逆流防止弁なのですが、ボール式の場合、
通水中にボールが遊ぶ音がカラカラうるさいです。
ボール式でない逆流防止弁、もしくは、うるさくない
逆流防止弁をご存知の方、ご紹介ください。
なお、使途は揚水ポンプ停止時のサイフォン現象による
逆流を防止します。
よろしくお願いします。
400
なんかもう眠くて気力がでない。
通電実験は明日に延期だ。なんか食って寝よ。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:13:05 ID:/dSrtH9y
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:19:40 ID:n5yn1e1n
>なお、使途は揚水ポンプ停止時のサイフォン現象による
水面近くのパイプに穴空けときゃいいじゃん
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 03:57:17 ID:so/EYAGl
>404
君の水槽環境じゃそれで正解だろうよ
でもそんな事じゃ解決しない環境の人も居るんだよ
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 15:42:20 ID:Z5JdaIlI
>>371ですが、60cm全背面オーバーフロー濾過槽を本気で作りたくなってきましたが、
頃合の箱が見つからないのでMDFボードに樹脂をコーティングして作ろうかと考えています。
ただ、樹脂成分の溶出が心配・・・
アクリル塗料か、はたまたウレタン塗料か・・・
廃棄処分の冷蔵庫が何台も余ってるので、50x30くらいのなら冷却部も一体化できるかもしれません。
水槽を前後に区切って使うんだと思ってた
外掛けみたいにするのか
なんかカビたり腐ったりしそうで怖いな。
>>407 樹脂コーティングより遮水シートしくほうがはやいんじゃない?
折ってあまった部分は接着して。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:11:48 ID:qSLys38k
>>410 冷却まで組み込めるかは置いとくとしまして、
嫌気性バクテリアが発生しちゃうとイヤだから、
ちゃんとグルリと水がめぐるような構造にしようと思うので、
仕切り板をはめ込む(メンテのために脱着可)ようにするので、
シートだとどうかなぁとも思うのですよ〜。
油性インクでMDFを染めて、表面は2液混合のレジンを塗れば有機物の溶出はないかな〜?
焼付け塗装だったらベストなんですけどね。
ATX電源でコンプレッサーの通電実験成功。なんかどんどん禍々しくなっていく・・・。
しかしこれ驚くほどうるさいな。夜にやるもんじゃない。
これ音の対策どうしよう。冷却に成功してもこれじゃあなぁ。
もう少ししたら涼しくなってくるから
来年まで静音対策ガンバレ(・・;)
空気を打ち出す衝撃音はスターリングにすると無くなるし、化粧カバーの共振は何とかなると思う。
最終的にはモーオタの動作音とメカニカルノイズ、そして振動。
うちのはモーターはRS-540同等品だったから多少いじくれる余地はあると思う。
シリンダーとピストンもってホームセンターを徘徊してきたら、
アルミ、ステンはどれもちょうど良いのがなかった。
VP16っていう塩ビ管の内径がぴったしだった。
塩ビなのか。。。。でも一応ゲット。
>>413 俺は別に実際に使うことまでは予定してないんだな。つかぶっちゃけると今何も飼ってない。
俺はただ条件を満たすモノをつくること自体を楽しんでいる。だから何をつくろうと季節は関係ない。
>>414 なるほど。とりあえずスターリングにするとこまでやるか。
つか今日ホームセンター行ったら圧力調整弁がない・・・。どこに行けば売ってるんだろう。
>>416 なかった。レギュレータとフィルターが一体化してるえらい高い弁はあったが。
コンプレッサー → 高圧(17気圧) → 低圧(1気圧) →コンプレッサー
ってサイクル組もうとしてんだけどさ。一次と二次の差を16気圧に保つ機器はないか?
もうレギュレータでもなんでもいい。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:47:41 ID:o6aVuy1K
>418
何をしたいのか意味不明です・・・
最終的にコンプレッサーにすべて戻すの??
スターリングの話は、そろそろ余所へ行ってくれないかな?
書き込みの内容だけでは、極一部の人しか話を理解できないみたいだし・・・
>>419 そうだよ。コンプレッサーに戻す。
このスレって何の話するところなの?
なんでもかんでも余所で話さなくちゃいけないんだね。
理解できるのが極一部しかいないってどうやってわかったの?理解できないほうが少数派かもしれないよ。
それに全員が理解できなくちゃ話しちゃいけないってルールないじゃん。
っていうかアクア板にスターリングだけ独立してるのも変じゃない?まだ実用の例がひとつもないのに。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:57:13 ID:PdJsJE6G
うるさい。
422 :
419:2005/08/24(水) 21:05:02 ID:o6aVuy1K
いや、だからアクア板から出ていけって言ってるんだよ
機械工学でも行ったらどうだ?
過去レスを一通り読んだが、突然出てきたコンプレッサーの話とスターリングとが全然繋がってないんだよね
一般の自作好きなアクアリストには、話が跳んでると理解できないんだよ。
だいたい一般家庭にあるような工作機械じゃ絶対に実用不可能だろ?
そんな話を自作スレでされても困るって解らないかな?
コンプレッサーにしても安価で市販されてるヤツは連続使用出来ないよ、せいぜい15〜20分だろ
建築現場で職人が使ってるヤツでも長時間の連続運転は無理
安価で手に入るコンプレッサーで連続運転に耐えるって言えば、廃車のエアコンようのヤツか・・・・
>>422 反対。
スターリングの話はここでやって欲しいし、聞きたい。
誰も困ってないから勝手に一般の自作好きなアクアリストの代表のような
発言をしないでくれ。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:11:23 ID:H6seLQOa
>>422 >一般の自作好きなアクアリストには、話が跳んでると理解できないんだよ。
ここだけは同意。
けどね、
「(自分は)知らない→興味沸かない→知ったことか!」じゃなくて、
「どういう事を言ってるんだろう?→もしかしたら役に立つかも」
って思う人もいると思うんだ。
ペルチェのときみたいに、熱交換の効率は単純計算できないのに、
断言ばっかりガーガー言うのはおかしいと思うけどね。
>>423に賛成。
できればスターリングの話の人には、まず目指しているところと、
そのための要件を簡潔に列挙して、なぜそのためにスターリングなのかってのを説明すれば、
「なるほどね」と思う人もいるんじゃないかな?
「1へぇ〜」で終わるかも知れんけどw
俺も聞きたい。話半分も理解していないが・・・
>ID:o6aVuy1K
自治が好きなら運用板にでも勝手に逝け
426 :
419:2005/08/24(水) 23:30:32 ID:o6aVuy1K
>>426 >>実用性の全くない現段階ではアクアリウムと無関係と言わざるをえません
話が通じないやつだな。
実用的にすることを目指して議論しているんじゃないか。成功するかしないかは
そのとき次第だが、その過程を楽しむのが自作スレだろ。住人も聞きたいし。
しかも目的は水槽の冷却だからまさにアクアリウムだ。純粋なスターリングの
議論をしたかったり他にスターリングの有識者を見つけたいなら別だが、
水槽の冷却手段で議論しているんだからそんなものをよその板でやる方が
違和感がある。
ところでこんなにしつこい
>>419はなに?一般のアクアリストに水槽冷却の
自作の話題に興味を持たれると困るの?裏の意図があるんだろ?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:46:47 ID:0lrdliIQ
ID:o6aVuy1K
自治坊 逝ってよし
スターリングで盛り上がってるからって、他のことが書き込めないって訳でもないし…
興味がなければNGワードにでもして読み飛ばせばいいんじゃね?
419はいつもの否定坊。
仲間に入れてもらいたいんだけど、話すネタも知識もなんにもないもんだから
仲間に入れず、しかたがないので邪魔をしたり否定したりして興味を引いて相手に
してもらおうとしているかわいそうなやつだ。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 00:19:01 ID:ZygEqmeM
スターリング自作して水槽冷却??
照明用タイマー自作するために「まず時計を自作するには云々」って言ってるようなモンだw
>>431 = 419
証明用タイマー自作するときは当然時計も自作化の対象だろ。
なんの例のつもりだ、それは。底が浅いよ、きみ。
久しぶりにここ見に来たら,変な仕切りたがりが沸いてるのな。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:19:21 ID:STDgGiz6
とにかく実現可能なものにしてくれよ。
以前から「製品化されてるかどうか」について噛み付くのがいるみたいだけど
個人が個人の財布の中の金で個人の用意できる工作機械でカタチにできるなら
それなりのメーカーなりショップなりが製品化してるんだよ。
数個のレスを消費するのは仕方ないけど、いったいいつまで実現不可能なことに
粘着してるつもりなんだよ。実現困難じゃないんだよ、不可能なんだよ。
悔しかったら実現してみろよ。カタチにするしか言い返す術は無いのを知れよ。
435 :
a:2005/08/25(木) 12:24:12 ID:8oTCP3Tb
▲
/ハハハ\
./ \
/ _ _ \
| ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
(|. ∴ ∪ ∴ | ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.\ <=> / < このスレ立てたのは藤木君だろ
\_____/ \______________
ゝ;;;____;;ニ'=''二二_ '::::::::::::`,"
. | ,,. ;''´ .,,- 、, ̄`'''::::::::::::,' 永沢てめー奇形の分際で調子ばっくれてんじゃねーぞ
. ! -'" ,r''"・`, 'ー―--゛= :::::::::::,' ̄i
l ム-''" j ::::::::::j j
,ri ノ ::::::::| ノ
. { | f ,ゝ ::::::::j'´
. ヽ.! ` ̄ ::::__,'、
! ,;r='=-:.、 :ji:::::::|
はいはいわろすわろす
>>434 お前、リア厨か低学歴だろ?
技術的に生産できても採算ベースに乗らなきゃメーカーは作らんよ。
自作の利点は材料費と加工費のみでいいから目的のものが安く作れる可能性がある。
あとアクア業界の技術は正直なところ低いしな。
セミプロクラスのアマチュア技術は甘く見ないほうがいいよ、クルマのエンジン丸ごと1個作ったオッサンとか普通にいるしな。
まあスターリングクーラーの自作はほぼ不可能だろうけど、「作れないから話すな」というのは技術(自作)屋としては非常にレベルが低いと思う。
とりあえず話継続の方向で。
>>416 通販で買えそうなところは
ttp://www.swagelok.co.jp/ ここかな。
登録してログインしないと価格が見られないけど。
バルブ→逆止弁/圧力逃がし弁 ってものが該当するものだと思う。
ただ1/4インチの配管用なのでこれ使うならこのサイズに合わせないとといけなくなるね。
>>418 これも同様に圧力調整弁(圧力逃がし弁)でいいんじゃないかな。
「可能性があるなら挑戦する」の精神が自作には必要でしょ。
企業じゃないんだから、やってみてだめでした、でもいいわけなんだし。
ただ、ここだけじゃなくて機械工作板で話を聞くのもいいかもしんない。
ここよりも詳しい人が多いだろうから、いい製品を教えてもらえるかもしれない。
>>438 仕事でリンク先のポータブルフリーザークーラー25L使ってるよん。
ウィルス分析用とかのサンプルを運ぶのに使ってる
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:56:04 ID:ZygEqmeM
まともなスターリング作ろうとすれば、最低卓上旋盤ぐらいは必要だろうな・・・・
モーターが”RS-540同等品”だとか、シリンダーが”VP16”だとか言ってる時点でダメなのは確定なんだが
マジな話スターリング房が何を目指して何を作ろうとしてるのかまったくわからん
その証拠に圧力調整弁問題で適切な助言を貰えなかっただろ?
スターリング房が作ろうとしてるモノが解れば弁の選択ぐらい簡単に解決するはずだ。
コスト考えなきゃ充分実用性があるペルチェがあれだけ否定されてスターリングが否定されないって事は
ペルチェ否定房=スターリング房 で ファイナルアンサーだな
>>441 RS-540でスターリングつくればペルチェの何倍の効率が出るんだ?(プ
卓上旋盤なんていりません。頭使えばどうにでもできる。
費用、期間、機材を見積もって、更には、アクアリウム機器として
実現可能かどうかを、少なくとも自分机のチラシの裏で検討した結果、
書き込むほーがいいんじゃまいか?
一般電子部品やペルチェを、無人で動かすなんて怖いことできんよ
コンプレッサー式までいって冷却させるというなら、
継続運転させることを前提に作られてる
アクア製品一択になると思うんだが。
電子部品やペルチェを無人で動かすことできないって言ったら何も動かせないよ・・・。
普通に売ってるサーモでさえ電子部品はいってるし。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 17:45:04 ID:RZ9Yv3JA
>コンプレッサー式までいって冷却させるというなら、
>継続運転させることを前提に作られてる
>アクア製品一択になると思うんだが。
けど高い。
継続運転ってことなら、家電の冷蔵庫だってそうでしょ。
「冷蔵庫改造は無駄」という人は、
水槽の水温でサーモスタットを働かさせるって点と、
引き込んだ水を冷却する熱交換部分の工夫が思い浮かばないんじゃないか?
ま、うちは捨てるほど業務用冷蔵庫があるから、
そっち方向に発想が向いてしまうだけなんだけどね。
>>443 君の論理で行くと>444の言うように,アクア製品のクーラーも
一般の電子部品が数多く使われているのだから,熱帯魚を飼育するものは
24時間365日,水槽の横に居なければならないことになってしまう。
ペルチェ式だって水温計をにらみつつ,手動でオンオフ制御するわけではないしなぁ
>>441 で、何がしたい?
アドバイスするわけでも、新しい話題を出すわけでもなく…
普通、房じゃなくて厨っていうよな。
>440
音とか振動とかどうですか?
FPSC採用してるものってたいてい車載用って書いてあって
結構騒音が激しい所でしか使えないんじゃないの?って思ってます。
>>434 >>悔しかったら実現してみろよ。カタチにするしか言い返す術は無いのを知れよ。
はっはっはっwまるで子供のようだなw
>>441 >>マジな話スターリング房が何を目指して何を作ろうとしてるのかまったくわからん
はっはっはっwまるで子供のようだなw
さあ、精神年齢幼児はほっといて大人で話を続けようぜ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:45:02 ID:+V7Weypa
遠い目標は水槽冷却かもしれないけど
目的はスターリングの自作だろ?
既存のスターリングを水槽用に改造とかなら良いかもしれないけど
マトモに機能するかどうかも怪しい自作スターリングの話なんてアクアと関係ないから
機械工学板に行ってくれよ
まぁ〜VP16なんて言ってると向こうじゃ相手にされないだろうけど、出ていけとまで言われないだろう
453 :
414:2005/08/26(金) 08:06:13 ID:zM8ksOev
目的は水槽の冷却で、方法がスターリング。
このネタのせいで自治によるスレ消費が激しいようなので、ある程度まとまったらカキコしにくることにするよ。
フォローしてくれた皆さんありがとう。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:14:22 ID:LiSVvYKU
>ある程度まとまったらカキコしにくることにするよ
コレ重要
既存のスターリングを水槽用に改造ってほうが難しくないか?俺にはどうやるのか見当もつかない。
っていうか自作品って大量生産じゃないんだから絶対まともに機能するなんて思ってつくってるほうが
間違いだと思うんだが。
あと塩ビパイプを馬鹿にしてるようだがその根拠を言ってくれよ。根拠があれば自作も先へ進むってもんだ。
話にならないって断言するくらいなんだからたいそうな工学的根拠があるんだろうなw
目的がスターリングの自作ってww
ここアクア板だぞおまえ?読解力なさすぎだろw実質そこを勘違いしてるのお前だけだよ。
スターリングはアクア板からでていけ・・・ねぇ。わざわざレベルの低い工作にとどまる理由がわけわからん。
まぁ
>>452は一生小学生の図工レベルだな。馬鹿は黙ってろよ。レベルの高い会話してるんだから。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:22:16 ID:OMpdtlXO
>>453 俺も業務用冷蔵庫の分解がんばってみるよ。
四面ガラス張りだから、水槽も作れるな。
>>457 「それは坊やだからさ…」
このタイミングで書けるなんて俺は今幸せをかみしめている
459 :
452:2005/08/26(金) 19:35:50 ID:+V7Weypa
VPの使用圧力は 0.75MPaですよ?コンプレッサーで17気圧とか言ってたけど大丈夫か?
シリンダーヘッドに付けるヒートシンク効率よく冷えるのか?
VP16の断面積なんて微々たるモンだよ?
以上が機械工学板で相手にされないと思った理由です
まぁ〜今思ったんだが断面積は10気筒とかにすれば解決するかも・・・
>>452 >>目的はスターリングの自作だろ?
どうしようもない愚か者だな。わざとだろ、聞こえないふりするの。
>>機械工学板に行ってくれよ
お前は自治スレに行ってくれよ。
ここのトップにもこう書いてあるぞ。
>>板全体に対する意見や議論 ・ ローカルルールの決定や変更などをしたい場合、
>>まず 自治スレ で話し合いを。
自治スレでスターリングは機械工学板に行くべし、と決まったら
お前の話をもう一度聞いてやろう。
それまでは、お前が出ていけ。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:14:34 ID:LiSVvYKU
だいたい実現不可能とか困難とか言われて馬鹿にされた技術を現実のものにする人って
コッソリ人知れず研究を続けて実用に耐える技術まで持っていくのが世の常だよ。
大声でわめきながら机上の話を並べ立てて最後には実現不可能なので無言で無かった
ことにすることができるのはこういった場所だけ。
必ず出てくるけど「なんでも否定して、お前なんか俺の会社じゃ使わない」とか
「開発向きじゃない」とか言う奴。逆だよ。無駄な開発費を垂れ流す馬鹿は普通は
飼ってられない。事前に使える技術を分かっていてそれを組み合わせて製品化する
そんな技術者が世間一般で優れた技術者って呼ばれる。新しい技術を開発するときに
ギャンブル性がある場合は、開発費に対する説得力をもって会社に説明して費用を
用意する。未知の技術に説得力があればやらせてもらえるだろう。そんな奴はとても
少ない数限られた存在。
夢を追い求めて馬鹿にされても止めずに結果を残せる奴はニュースになるの。
何かのニュースになるほどのことなの。そんな奴は数がいない。
今回の話は技術開発の話じゃないね。すでにあるものを別の素材とかで代替して
動かそうとしてる。できるかどうかなんてやる前から分かってる。
とにかく結果報告だけは忘れずに。否定派にもんくたれるなら結果を報告する
義務も発生する。文句をたれないならそれもない。
462 :
452:2005/08/26(金) 22:48:07 ID:+V7Weypa
わざと聞こえないふりしてやったんだが・・・・・
水槽を冷却で来る可能性が殆ど無いモノを作る目的って
そのモノ(スターリング)の自作が目的って以外考えられないんだが?
自作派の俺としては、モノを作るってのは反対しないよ
実際俺もアクアに限らず、くだらないモノを手間暇掛けて沢山作ってきた
当然既製品買った方が安くて丈夫なモノも多いと思う
スターリングの自作は否定しないよ頑張って作ってくれ
だけどねここはアクア板なんだよ書いてあるだろ
「常時水中で生活する魚類 ・ 無脊椎(貝類 ・ 甲殻類 ・軟体動物 ・ 珊瑚など)と水草など
これらのペット・飼育対象としての育成 ・ 鑑賞 ・ 繁殖に関する話題です」
現段階では自作スターリングが水槽冷却に使える可能性は限りなくゼロに近い
スターリング自作は自治板とか以前に、この板の主旨に完全に反してるだろ・・・
少しでもアクアに役立つ可能性が出てくるまでは機械工作板で話をするのが普通の人の考えだと思うぞ
それとも今までの書き込み内容で「アクアに役立つモノを作れる」と思わせるような書き込みが有るのか??
ムキになって否定する方がスレが荒れる気がするんだが。
駄目だと思ったら放置しておいてくれる方がROM層としては有り難い。
>>461 いわゆる、その他大勢というか一般大衆というか庶民というか扇動されやすい愚民
というかそんな意見ですな。
>>462 もう一度言うが自治スレに行ってくれ。
あぁ、このままペルチェと同じ流れになるのか・・・
まだ失敗例も成功例も出てない段階なんだからいいじゃない>スターリング
今のところこれと言って他に盛り上がるようなネタもないんだしこのままでいいじゃん
大部分の住民が賛成しているのに、いつまでやってんだよ
>>461は自分のレスでペルチェ否定厨だったってことを暴露してしまったんだが・・・。
誰も聞いてなかったのにw
あとね、循環型つくろうとしてた俺と塩ビパイプ使おうとしてた人は別だよ。
ところでスターリング自体は冷却機としての可能性を100%もっている。
そして俺はコンプレッサーはもっていて、あとは高圧と低圧の差をつくって循環させてやればいい。
俺の場合はスターリング自体の自作なのか?それともアクアに流用するための改造なのか?
スターリング自体の自作だというなら、どこからこのスレで話していいんだ?教えてくれよ。
まぁペルチェの時もそうなんだが、お前の話は何一つ自作において役に立ったことはないんだよな。
自作スレでありながら一番自作に関係ないレスしてるのって、お前だよ。
お前いらないからアクア板から消えろよ。邪魔はしても、何一つ生み出したこと無いじゃん。
住人もみんなお前にいなくなってほしいと思ってる。
それに黙って自作して結果だけだせってのおもしろいわけ?このスレの価値ないじゃん。
細かく経過報告あったほうが楽しいだろうと思って書き込んでるんだけど。住人が嫌ならやめるよ。
で、弁についてだけど、上のサイトで日本の支店に問い合わせたら、
アメリカの本社に問い合わせることになるけど、時差の問題で返事は来週になるらしい。以上。
今日、出してみたら木綿のコムデギャルソンの白のカバーオールにうす黄色い染みを見つけた。凹む。
死ぬ気で買ったお気に入りなのに。
なんとかしてとれませんかね?
470 :
461:2005/08/27(土) 00:46:40 ID:X5vLfXI+
>467
俺は肯定派なんだけど(・_・?)ハテ?
実際に冷えるジャン>ペルチェ
俺はね、スターリング自体を否定してるんじゃなくて
自作スターリングを否定してるんだよ解る?
>>コンプレッサーはもっていて、あとは高圧と低圧の差をつくって循環させてやればいい。
簡単に言ってるけど無理が有りすぎるぞ、とてもアクアに使えそうな話とは思えない。
>>それに黙って自作して結果だけだせってのおもしろいわけ?
それ書いたのは俺じゃない!スターリング否定の書き込みをすべて俺の書き込みだと思うなよ!!
>>細かく経過報告あったほうが楽しいだろうと思って書き込んでるんだけど
全然楽しくないんだよ!レス番も書かないでベラベラ喋っても誰がだれだか分かんないんだよ
だからVP16で17気圧なんて話になるんだよ解る?
>上のサイトで日本の支店・・・・
どこのサイトだ!!ンな事言っても解るか?
書くならもっと文句が出ないように書けよ!
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:02:23 ID:KGipZgyo
1スレ目から冷却については、ちっとも進歩がない理由がわかった気がする。
とにかく作ろう!
先人が挫折していようと、とにかく作ろう!
過去ログがどうだろうと、同じ失敗に陥ろうとも、とにかく作ろう!
自治厨は、えてして自然に場に溶け込むことができないから、マイルールを押し出してくる。
しかし、独創家よ、連中はお前の作業場までは踏み込むことはできない。
472 :
414:2005/08/27(土) 01:03:41 ID:S1YUlNtd
フリーピストンのスペースを確保するためにシリンダーを延長しようと探してたんで、
延長したぶん圧縮比が大幅にダウンする、だから17気圧はかかりませんよ。
フリーピストンを直結したら冷えるかどうか検証するためだけの素材です。
>>470 >>俺は肯定派なんだけど(・_・?)ハテ?
うそつけ、否定厨。
>>自作スターリングを否定してるんだよ解る?
みんなお前の存在を否定してるんだよ解る?
>>簡単に言ってるけど無理が有りすぎるぞ、とてもアクアに使えそうな話とは思えない。
そう思ってるのはお前だけだ。
>>全然楽しくないんだよ!
楽しくないのはお前だけだ。みんなは経験報告が楽しいと思ってる。
>>どこのサイトだ!!ンな事言っても解るか?
別にお前が解らんでもなんの問題もない。
>>書くならもっと文句が出ないように書けよ!
誰もお前のために書いてないからなんの問題もない。
お前ら、名前欄が何の為にあるのかよく考えろ
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 10:19:05 ID:0oorXIKE
ここって小さい物でも作ってみて、使ってみて、報告してってスレじゃなかったっけ?
聞いたこともないスターリングや、素人が扱いきれないコンプレッサーの話をされても、ちんぷんかんぷんです。
話題に入れないやつはROMってろって?
いや、普通に何か水槽周りが便利になって、これなら自分でも作れるじゃん!なんて楽しみたいなぁって。
何かを自分で考えて作る人達に感心していたけど、最近は・・・・・(つД`)
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:08:41 ID:xqpTE5BL
いいから考えてないで作れよ。作る前のゴタクが異常に多すぎなんだよ。
起承転結って知ってるか?それに沿って手短にやれや。
肯定しているやつでもこうも長いと見てらんねぇだろ。
まとめサイトでも作るつもりなら構わないけど。
こういった考えがあります。
材料はこれで行こうと思ってます。
作業開始しました。
こんな工程を経てこんな感じです。
完成しました。
動かしてみました。
失敗や成功をしました。
これなら誰も文句は言わん。
否定派を黙らせたいと思うなら自分のやり方も省みろ。うつけもの。
おつけもの
ここは作り方を教えてもらうスレじゃないぞ。
一人じゃ解決できないことも大勢の力を寄せ集めることによって
少しずつ成果を上げていくスレだ。だから過程が重要な訳だ。
結果だけ手短に手に入れようとしているお前はむしがよすぎる。
お前がスレ違いだ。すっこんでろ。
480 :
414:2005/08/27(土) 17:09:19 ID:horsUWSd
発端のHPが更新されている。おぉぉっ。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:31:59 ID:/hACpgn6
>>475 じゃあ、いっしょに小さいもの作ろう。
俺は今、タイニーバブルのエアカーテンが、ぐにゃぐにゃ曲がって美しくないから、
まっすぐになるように工夫してる。
外側に支持棒をくくりつけたら、エアの出が悪くなってダメだった。
分解してわかったけど、長いチューブ状のスポンジの中に針金状の重りが入ってるだけ。
だから、この重りを曲がらない素材に交換するだけで目標達成できる。
ただ、重りの素材には水質に影響のないものにしたい。
今の候補はステンレス棒に水に強い塗装をするか、ガラス棒かな。
水槽背面サイズのオーバーフロー濾過槽は素材の選定で頓挫。
塩ビの角柱でもあれば、横に並べれば楽勝なんだけどなぁ。
PCの冷却が辿ってきた道のように、もう普通に水冷でいいじゃん。
ラジエター通すなりなんなりでさ。
外部フィルターにヒートシンク付けて冷却するだけでもだいぶ違うと思うぞ。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:38:48 ID:/hACpgn6
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:57:00 ID:/hACpgn6
>>482 PCの水冷は冷却する熱源が非常に熱いから、熱交換材として水が有効なわけで、
熱源>水>ヒートシンク>空気 という熱交換の図式が成り立つわけで、
水槽の水=ラジエータの水>ヒートシンク<空気 では効果が疑問なのですが・・・
効果のある成果が既出なら失礼ですが。
今思いついたんだが、素焼きの水瓶って、中の水が表面にしみ出して、
気化熱で冷えるじゃん。
素焼きのタンクを作って外部濾過やポンプに繋げるとか。
表面積や数はお好みで・・・しみ出しすぎのために水の受け皿がいりそうだけど。
>>484 気化熱クーラー(?)最高厨が湧きますよ。
漏れなら、沁み壷使うよりファン使用前提で
風の当たる水面上に、多孔質な(素焼きの
陶板とかレンガとかオアシスとか) 蒸発板
立てたい。
組み合わせようぜ
コの字型の多孔質素材をスリムファンみたいに水槽の縁に引っ掛けてゆっくり気化。
それに凍らせたタンクと静音ファンを組み合わせた小型冷風扇を横から当てる。
そうだ、タンクの保冷にペルチェ使うってのはどう?
こないだふと思ったんだが、ヒートシンクにメタルラック使ったら面白そうだ
あれかなりヒンヤリしててデカイからな
アホなアイデアばかり思いつく俺(´・ω・) ヒマス
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:45:33 ID:Ivz4EnPL
>>485 >こんな安い物や
これなら内臓するタンクにパイプ通すだけで使えそうでありますな。
15kで試せるってのもいい。
>タンクごと凍らせるものまで
タンクを凍らせるんじゃなくて、氷らせたタンクを入れるような気が・・・
見えなくなったし・・・高いくせに、安い方に理論的にも負けてる気が・・・
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:00:37 ID:Ivz4EnPL
>>487 一瞬すごいと思ったけど・・・
>コの字型の多孔質素材をスリムファンみたいに水槽の縁に引っ掛けてゆっくり気化。
これは綿みたいなもので水の浸透圧により多孔質素材に水を送れるから、
「いいかも」と思ったけど、多孔質素材が気化熱で冷えても水槽内を冷やしてくれない気が・・・
>そうだ、タンクの保冷にペルチェ使うってのはどう?
そのタンクに水槽内の水を引き込んだほうが直接的な気が・・・
>>486 立てるより、水面上で寝かせたほうがいいのでは?
立てるなら、ウォーターカーテンみたいにすると効果ありそう。
素焼きタンクはイマイチですか。
モナカ式で「素焼き等身大、綾波○イ座像タンク」とか売れないか?
ほんのり濡れてエロくないですか?
俺は恥ずかしいからイヤだけどw
いやぁ〜変な話に付き合ってくれてありがと。
>>489 ”ごと”って言うのは「水とタンク丸ごと」のごとっす。ファンごとで無く。
で、水量見えなくなった事だけど、なんか見た目の先入観で「水は減らない」もんだと思ってたよ…。
普通の冷風扇じゃなくて、凍らせたペットボトルにファン付けただけ〜みたいな。
そんなの自作したら1000円くらいか。
>>490 >多孔質素材が気化熱で冷えても水槽内を冷やしてくれない気が・・・
同意(-_-)
>そのタンクに水槽内の水を引き込んだほうが直接的な気が・・・
このスレでも何度も話題になったと思うんだけど、水槽の水は何十リットルもあって、
ペルチェじゃ冷やしきれならしく難しいんです。検索すれば失敗談もごろごろ転がってるかと。
話変わって…またまたふと思い出した事です。
この間TVで溶岩石の特集やってたんですよ。溶岩石。
アクアリストには馴染み深いものだけども、この溶岩の塊があちこちで大活躍してる訳ですよ。
なにやらヒートアイランド現象を食い止めるのだとかで、小池環境大臣も(・∀・)イイ!とか言ってるんですよ。
詳しくは開発者のブログを見てもらうことにして↓
blog.livedoor.jp/sato51152381/archives/50047863.html
要は苔の生えた岩なんですよね。これが−9℃も気温を下げると。
なんか部屋や水槽の傍に置くだけで涼しくなるような気がしません?
気がするだけかも知れないけど…。
番組に出てきたのは富士石で、確かに富士山てっぺんはよく冷えて雪積もったままだよね(笑)
>>481 まっすぐになっている状態で両端を吸盤で固定するだけじゃだめ?
すまん、こんな時にあれだがちょっとホーコク
ペルチェクーラーを↑の取り付け型を自分でも作って試したっすよ。
当方18L水槽なんであてになんない感じっすけど・・・
「大型ペルチェ素子」を使ってフィルター内(上部フィルター)にヒートシンク(冷)を置いて冷やしてみた
まぁ、上で散々書かれている通りコスト対効果でかなり厳しい。
28℃>25℃まで下げるのに20分かかった。
使え無いことも無いけど確実に気化熱冷却の効率と比べると劣る。
が、昼間30度超えるって時風量まめに変えるなんてできないし(逆サーモでON/offはしてる)
もしもの保険としてペルチェクーラーとしてはかなり助かる。
ペルチェクーラーは付けっぱなしより助っ人的に使うほうがいいかも
長文スマヌ
494 :
循環式の人:2005/08/28(日) 00:19:01 ID:izTUMW7X
>>480 これ見てから気づいたけど、俺もパイプつぶすだけでよかったのかなぁ・・・。
いや、最高効率を出せるのはバルブだけだと信じよう。
495 :
循環式の人:2005/08/28(日) 00:23:27 ID:izTUMW7X
>>493 まあ仕様書通りの性能でるだけだろ?
ファンつけるとごつすぎるキューブに使ったりすればいいんだよ。
486 は、「蒸発板」 と書いているから、
金属製ヒート辛苦のような熱移動を意図してるので無く、
より積極的、かつ難しい事せずに気化効率を上げるつもり
なのでは?
(水槽の減水量も激増しそうだけど)
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 11:01:58 ID:5uKPOtS7
冷蔵庫を使った冷却方法なんだけど、飼育水と同量以上の水を冷蔵庫で冷やして置いて
クールサーモと連動した小型ポンプで飼育水と徐々に入れ替えって言うのはどうですか?
君ができるならそうすればいいさ。
499 :
414:2005/08/28(日) 14:07:24 ID:M32CcNV7
>>497 家庭用冷蔵庫は限られた空間を冷やせるけど、大量にまたは短時間に冷やすことには向いていない。
ので、夜間に大量に冷水を作っておいて、深夜電力でかしこく冷却、なんてのもオツ。
ただ、日中8時間水槽を冷却したとして、いったいどのくらいの貯水が必要なんだろう。この辺がおそろしい。
水槽冷却設備としてはデ カすぎだと感じる。
>>494 結局何を買ったの?
500 :
循環式の人:2005/08/28(日) 17:57:25 ID:izTUMW7X
>>494 ここなかなかいいHPですね。ここまでシンプルな構造だと基礎技術的難易度は
なにもなさそうですね。後は素のスターリングに電磁弁とサーモと組み合わせたり
して自動化を実現というところにもうひと工夫いるってくらいかな。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:15:00 ID:2O1DpsDE
503 :
循環式の人:2005/08/29(月) 03:24:41 ID:yUCr4VXO
>>502 それは気化式クーラーだ。循環式であるのは同じだけど。
自作??って程の物じゃないけど、近所に石材加工所があるんで、溶岩石を
ボーリングしてもらい、その穴にエアストーンごと突っ込んで水槽用のパテで
入り口を塞いだ。 そんなに細かい泡じゃないけど、溶岩石からブクブクと
良い感じにエアーが出て来るよ。 レベルの高い話をしてる時に悪いね。
話の流れを遮ってすいません。ニッソーのフラットインバーターが逝ってしまったので電球型蛍光灯を使ってインバーター部分を交換したいのですが、詳しく解説してるHPないですか?ググり方が悪いのか見つけられなかったです。
細めのホースを輪切りにしてリング濾材の代わりとして使う。
サイズはLは太めのホース、Mは太目のシリコンチューブ、Sはエアチューブ
ってな感じで使い分ける。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:34:48 ID:16nX9p4d
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:45:56 ID:EdzgeiuR
>>507 エビといっても、クリスタルレッドシュリンプなどの高価で敏感なものには、冒険しないほうがいいですよ。
いちばん安全なのは、水槽でも使われてるシリコンのシール材ですね。
エポキシの2液型接着剤も悪くはなさそうですが、混合比をしっかり合わせないと心配です。
私は熱で溶けるプラスチックをハンダゴテで溶接しようかとも思います。
いずれにしても、接着剤の使用を最小限で済ますように、キッチリとした工作精度にしたほうがいいと思います。
板などの材料は、ポリエチレンや塩化ビニールはエポキシ含め接着剤が効きにくいので、
ちょっと高くてもアクリルやプラ板がいいと思います。
ハンズやホームセンターは意外に高いので、↓こことかどうでしょうか?
ttp://store.yahoo.co.jp/hazaiya/index.html
>>505 溶岩石って墓石屋にはないよね。
それ面白そうだな。
>>310 熱可塑性樹脂は紫外線とかで経年劣化しやすいからお勧めしないよ、試作なら別だが。
やっぱ水周りに使うならシリコン系が一番。
硬化時間にかなり余裕に見て、仕上げに風呂上りの冷めたお湯に一晩つけておけば良いと思う。()
513 :
512:2005/08/30(火) 16:36:51 ID:463BPZzg
514 :
510:2005/08/30(火) 17:56:08 ID:EdzgeiuR
>>512,
>>513 >私は熱で溶けるプラスチックをハンダゴテで溶接しようかとも思います。
これのことですか〜。決して楽な方法じゃないので、やめときます。
ありがとうございました。
>>510,512
やっぱりシリコンですか。早速明日にでも買ってきます。
それとリンクありがとうございます。加工もしてくれて、結構よさげですね。
>>515 俺が使ってるのはSUPER X クリアっていう接着剤。無溶剤。
シリコンは強度が弱いのでSUPER Xで接着した後、バスボンドでコーティングしてる。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 06:06:01 ID:6qcUpfJ2
>>505-508 君らが遠慮することは無い。
エポキシ接着剤はやめておいた方がいい。完全に固まった後も意外と
化学物質が出てくる。<510と同意見。
お勧めは、安価なら、おなじみシリコン系。なぜかチューブ入りよりも工事現場でつかっている
シリンダーの方がたくさん入っていてなおかつ安い。ただ使い切れない分はふたをしていても
中が固まってしまう。誰かシリンダーのいい保存方法知らない?
金に糸目を付けないなら、プラリペアというものが模型店などに売っている。非常に高価だが、
固まればほぼ完全なアクリル樹脂になるし、接着力もかなり強力です。
518 :
循環式の人:2005/08/31(水) 08:11:29 ID:gu4E+5KH
あのサイトのカタログ、どれが特注品でどれが特注品でないのかわかりにくい。。。
どうしようかなぁ。
519 :
414:2005/08/31(水) 13:02:19 ID:T13wlWfN
>>518 作れるかもしれん物は作ったら良いでないの。
520 :
循環式の人:2005/08/31(水) 16:13:54 ID:gu4E+5KH
そうかぁ。じゃあ帰りにホームセンターよってパイプ買って来るかな。
一応水槽側はステンレスにしよう。ステンレス用半田が見つかったらだけど。
521 :
506:2005/08/31(水) 22:39:45 ID:vmRgKbDL
>>507 参考になりました。ググり方が悪かったみたいです。
どうもありがとう!
522 :
循環式の人:2005/08/31(水) 23:31:00 ID:gu4E+5KH
ステンレスパイプ硬すぎて曲げられる自信がなかったからアルミで妥協した。
523 :
507:2005/09/01(木) 00:59:32 ID:ssx4uS7Y
皆様サンクスです。
スーパーXはホワイトですがすでに持っていました。
無溶剤だったとは知りませんでしたwもっと注意書きを読まねば
どうせフィルタに使うので、色は気にせずこれの上にバスコークをぬったくります。
模型をやっているので、エポキシ系の樹脂や接着剤はいっぱいあるのですが、やっぱり危険ですか・・・
それとプラリペア普通に持ってた・・・orz使えるじゃんこれ
それと、ご存じかも知れませんが、タミヤのプラパイプ内径3/外径5mmのやつがエアチューブにジャストフィットします。
CO2ストーンやエアストーンを、エアチューブの輪切りをジョイントにくっつければ取り回しやすくなります。
他にもエアチューブを繋いで、ゴミや食べ残しの吸引器として使うと、水草水槽や狭い場所などで便利です。
材質はスチロール樹脂なので恐らく生体への害はないはずです。恐らく
濾材は何使うの?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 08:03:53 ID:mmp+gJI5
自作ライトリフト2号機完成。
これで36センチ水槽にリアルインバーター600が乗るぞ。
見事にマンガに出てくる家みたいなシルエットだけど…。
見せれ
俺も見たい
528 :
525:2005/09/02(金) 12:11:57 ID:mmp+gJI5
そう来ると思ったのでスターウォーズ見て帰ったらピクトります。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:36:14 ID:mmp+gJI5
現在点灯中で持ち上げるの面倒なので全体図だけ。
http://o.pic.to/215of ブサイクですがこんな訳の分からない構成には深いわけがありまして…。
リフトは塩ビ製でエポキシボンドで接着。
蛍光灯が当たらないようにはなっています。
>>529 なかなか良いと思う。
どうせなら、その形を逆手にとって、ライトの上をカヤブキ屋根風に
アレンジしてみては? 和風な感じで個人的には好きだけどなぁ。
お、サイドまで当たりそうでコレはコレでいいんじゃないかしら。
532 :
529:2005/09/02(金) 21:37:59 ID:mmp+gJI5
>>530 確かに茅葺きにはできそうな形ですね。
クリアスティングレーでないと冴えないorz
部屋の中で浮きまくりになりそうですが、それは今も同じですし。
>>531 サイドから漏れまくりです。一人でいる分には照明はこれで十分です。
ところでこれって水草には十分な光量当たっているんでしょうか?
>>529 すばらしい。たしかに水槽の幅と同じにする理由はないし、これの方が
水槽面に接してる水草にも光があたるのでいいね。光の漏れですが、
ライトの下の方から布がバックスクリーンのようなものをたれ下げると
水槽外に光が溢れるのを防げるのではないでしょうか。
534 :
529:2005/09/03(土) 22:24:22 ID:mm60ydr2
ありがとうございます。
このライト以上は私の水槽では導入できないので
リフト作って上に乗ったときには感動でした。
汎用製ゼロですがリアルインバータとコトブキデビューの為だけの
ワンオフ品ですから、しっかりと固定できています。
多分地震も大丈夫です。後はリフトが自壊しなければいいですが…。
http://o.pic.to/25l9v 一枚目がリアルインバータ用、二枚目が10W1灯用の一号機です。
光はニッソーを信じて足りていると判断したいですね。
布の囲いは今の時期は厳しいです。
放熱できなくて30℃越えますんで…。
冬になったら是非!保温も期待できそうですし
水槽横の餌とか隠せますもんね。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:23:56 ID:SqSW2aKM
インバーターを用いた照明器具の自作について聞きたいです。
色々ググッタんですがインバータ基盤が先ず見つからねぇ。
ヤマダ電気にゃありますか?(ソコからかよw)
秋月に一灯千円で売ってたよ。完成品。
>>535 ヤマダでもコジマでもスーパーでもホムセでもあるよ。
電球型蛍光灯の中に。
540 :
332とか:2005/09/04(日) 18:39:23 ID:Kp8pt3rB
3週間ほったらかしといたら勝利宣言されちゃった(wまあ当然だけど。
もう冷却話も終わりかな…
http://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=27&s=0 60cm用に作ったペルチェクーラーさらします。
50Wを目指して作ったけど、実際は40W程度しか冷えない。
気温が35度にもなるとちょっと足りないが、通常はまあ十分。
足し水から解放されたのが最大のメリット…
>>493 まあペルチェはほとんどつけっぱなしになっちゃうから、コストはどうしてもねえ…
他にメリットを見いだせるかどうかですね。
>>296,356
>ぬるま湯は自然に冷めますよね?
超遅レスだけど、こんな認識では絶対ペルチェ+気化熱はできないから、諦めな。
50Wのヒーターを付けっぱなしにしてぬるま湯程度で済むと思ってるのか。
「水は冷たい」という三歳児並みの発想で飼われる魚がかわいそうだ。
541 :
332とか:2005/09/04(日) 18:40:06 ID:Kp8pt3rB
水槽もヒートシンクも1秒で何W放熱するか計ってみりゃいいじゃん。
お湯と温度計使って。それから設計しなよ。
ってかペルチェは専用スレがあるのでそっちで。
>>542 ムリだよ。メーカーの数字と勘を信用するしかないよ、個人じゃ。
ペルチェスレ機能してないというか、勝手に立てられてるだけじゃん。
いやペルチェのほうを計るのはむずかしいけど、水槽とヒートシンク(or気化熱)なら計れるでしょ。
気化熱は無理。以前の数字は全部水温低下に使われた場合だが、
実際はほとんど無駄になるし、環境や装置の形状など条件によって変わりすぎてデータの意味がない。
ヒートシンクと水槽はできるけど、超めんどい…反面、計算は楽。
構造のたわみとか、グリスの塗り方とか計算不能な部分があるから、厳密に考えてもしょうがないよ。
業者なら何個も試作すりゃいいだろうけど。
余裕を見積もっておいて、必要能力は満たすようにするしかないですね。今回は少し甘かったようです。
上の40Wというのは水温上昇が止まった温度(-5弱)からの類推です…
ペルチェの温度が測れれば、ある程度わかるんだが構造的にできない。
水槽って自分の持ってるのを実測すればいいだけじゃね?
もう中身はいってるなら無理だけど。
よけいな水槽はもってないよ…あっても設置環境で変わるし難しいね。
砂のひき方、設置場所の材質、風のあたり方、蓋をどうする…考えるだけでだるい。
というか、あんまり厳密に作ったら水槽変えたときゴミになるって。
うーん。いやぁ能力不足ってパターンが多いからさ。
余力をつけるにも、ある程度わかってたほうがいいかと思ってね。
>>548 ある程度は計算でわかるよ。
そこから50Wという目標を立てたんだけど、作ってみると細かい問題がでるんだよ。
実際の制作や手に入る材料が問題だった。
ある程度の計算ってどうやるの?
樹脂箱と水槽の熱伝導率ってのは同じもんなの?
>>553 各定数はガラスにあわせて変えなきゃいけない。そのサイトに数字もあるよ。
>>555 接着剤はちと違う
あと切断面は磨き仕上げですよ。当然の事ながら,接着強度を出すためには
表面は出来るだけ凹凸のない方が良いですからね
557 :
296:2005/09/05(月) 20:20:57 ID:s1ho4R3I
>50Wのヒーターを付けっぱなしにしてぬるま湯程度で済むと思ってるのか。
あなたの作った強制空冷よりは冷えると思うんだが?
逆にたかが50Wのヒーターで60Lの水がお湯になるとでも思ってるの?
>>25W冷やすために、25+60Wの熱を出している。よって、放熱側に付ける
>>という気化熱クーラーは、普通に気化熱を使う場合の倍以上の能力が必要だ。
>
>なんか放熱側を常温まで冷やそうとしてませんか?w
この辺りの反論というか言い訳は無いんですかね?
うわ。でた。
>60L
>>308の50Wと言う数字は「30cm水槽」で最低限必要な数字なんだけど…
君は「30cm水槽」を冷やすのに「60cm水槽」を用意するのか(w
未だかつて無いサイズの水槽クーラーだな。俺なら60cm水槽で魚を飼うよ。
>冷却水の水量によっては、ペルチェで水槽水を5℃程度冷やすのに気化熱冷却は必要ないんですよ
気化を使わないで冷やすって、普通のヒートシンクと何が違うの(w
水槽なんかより、金属フィンのほうがはるかに効率よく熱を放出できるのに、なんでそんな無駄なことを…
30cmを冷やすために20cmキューブを冷却水用に用意して(常識的サイズだろ?)、
気化を使わないなら、水温は最低60度近く、実際は消費電力の上昇を招くから、
さらに高温になるのは確実だ。「ぬるま湯」と言うなら、頭からかぶって見せろ。
>常温
>>308では冷却水を40度と仮定した。常温の範疇かはしらん。なんでこれにしたかというと、
・空冷ヒートシンクでもこの程度までは達成できる。わざわざ変な装置を付ける意味が無くなる
・これ以上冷却水温が上がると、効率が急激に低下。発熱の増大を招く
わかったか?「最低限」これくらいは要求しないと意味がないんだ。
気化+ペルチェをやりたいなら、-5とかケチなこと言わないで-20ぐらい目指せよ。
気化や空冷じゃ困難な領域まで行こうや。あと「冷えると思う」じゃなくて、根拠あるレスで頼むよ。
ペルチェスレでやってくれよ。
勝手に立てられて機能してなくても二人で話してれば機能するだろ。
俺も同意。沸点低い会話なんだからあっちでやってくれよ。
食いつく気にならない。専用スレがあるならなおさら。
>>560 まったくだ。あっちいけ。2人だけで気の済むまでやれ。
迷惑だ。
キチガイ相手にすんな
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:27:41 ID:/hIg9Y6k
金属フィンで40℃ってすごいな!
CPU冷却に使いたいから是非商品名を教えてくれよw
>>565 いいかげんにしろ!ここでやるなって言ってるだろ!
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:36:51 ID:ehlEtsox
できるっつんなら完成品を作れ
きちんとしたものを
不安が残らぬきちんとしたものを
>>565 >>308をみろ。ペルチェの温度は45度以上を想定している。
これなら0.3℃/W程度のクーラーで可能。そんなのP4 3G以上用ならたいてい可能だ。店員さんに出してもらいな。
>>567 別に実用上の問題はないから完成だよ。スペックとしてつまらんだけで。
296が根拠あるレスを返せるともおもえんから別に終了でいいよ。
んなことどうでもいいから黙れ。キモすぎるんだよ。
論破されると「んなことどうでもいいから黙れ。キモすぎるんだよ。」
>>570 論破と言うからにはお前はペルチェの論議に加わっているのだろうが
俺はキモイとしか言ってないよ。勝手に誰かと間違えてるんだろうが
俺には関係ない。だから邪魔だという意志を込めて誘導するよ。
俺がペルチェ厨ならばこれを貼る意味はないわけだからな。
http://i.i2ch.net/z/-/IL/C6T-u/i 批判的な人間が皆同じに見えるなら被害妄想も甚だしい。
571さん、まあまあ、570はたぶん釣りだから、無視放置しておいてあげて。
馬鹿は相手にしない方がいい。
よく、テトラの外掛けのリング濾材への改造見かけるけど、何であんあことするのか
最近わかったよ。
専用濾材は立ち上がるのに最低2週間かかるが、リングにすると、1週間もかからない。
テトラとしては濾材を次々と交換してもらいたいからだろうが、オプションパーツでいいんで
リング濾材対応にして欲しいな。
それと、水草用のパーツ。某社のものがひどいぼったくり何だけど何で?
ただのガラス管を曲げただけで400円とか、ウィローモス縛る糸が500円とか、
尋常じゃない。糸(綿100%)なんか100円ショップで倍の量買える。
今月はCO2拡散筒ニューバージョン、バブルカウンター、水抜きトラップを
自作。廃品利用で全部で100円もかかってない。
>>572 外掛けはそのまま使ったんじゃ生物濾過に期待できないんで、
無理矢理生物濾過させるために改造してるんじゃないの?
外掛けのデフォルト濾材って不要物を吸着して水質を維持していて、
吸収能力が飽和したら(2〜3週間)交換すると。
574 :
414:2005/09/06(火) 17:04:57 ID:V9+WUm7B
外掛けの排水口の下に濾材をつめた筒を水槽内に沈める形で設置、
無改造でも大量の濾材でウマー。
576 :
296:2005/09/07(水) 00:17:21 ID:jKtoOIgm
なんか話が噛み合って無いと思ったんだが、やっと解ったよw
彼は自分の都合の良いように話を脳内で作り替えちゃうんだね・・・・
>>冷却水の水量によっては、ペルチェで水槽水を5℃程度冷やすのに気化熱冷却は必要ないんですよ
>気化を使わないで冷やすって、普通のヒートシンクと何が違うの(w
例え話に、こんなツッコミ入れられても困るんだけど?
冷却水量が多ければ気化熱冷却は要らないって話なんだけど理解できなかったかな?w
>30cmを冷やすために20cmキューブを冷却水用に用意して(常識的サイズだろ?)、
オイオイw 例え話の数値を勝手に書き換えるなよw
>水槽なんかより、金属フィンのほうがはるかに効率よく熱を放出できるのに、なんでそんな無駄なことを…
>
>>308では冷却水を40度と仮定した。常温の範疇かはしらん。なんでこれにしたかというと、
>・空冷ヒートシンクでもこの程度までは達成できる。わざわざ変な装置を付ける意味が無くなる
根拠が好きみたいだけど、この辺りの妄想の根拠は出せるの?
空冷で40℃ってのと水冷より空冷の方が効率がいいって根拠を出してくれよw
こっちは根拠以前の常識の話をしてるんだよ、常識を外れた発言をするなら根拠を提示してくれ〜
>>576 >彼は自分の都合の良いように話を脳内で作り替えちゃうんだね・・・・
そう気がついたならここでこれ以上、スレ汚さないでくれ。
無駄だ。じゃまだ。
>>576=296
>彼は自分の都合の良いように話を脳内で作り替えちゃうんだね・・・・
お前も同類
もう夏の盛りも過ぎたことだし、そんなにペルチェこだわりたいなら、
来年の夏までに、ひっそりとペルチェ冷却装置の完成品を作って、またその時論議しろ。
時間は十分あるし、論議のためのデータも十分取れるだろ?
それまでは、ココに顔出すな。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 04:51:08 ID:Eap7RiAR
( ^ω^) もう夏おわっちゃうお
二人とも主観的な話ばっかで議論になってないな。こういうのはいつまで話しても結論でないんだよ。
ペルチェスレでやれよマジで。恥ずかしくないの?
あ、やっと移動してくれた…
空気読めるまで何ヶ月かかるんだよマッタク
ペルチェの話がうざいのではなく294=332の否定厨がうざかった。
そいつといつまでも不毛で無意味な水掛け論をしてるヤツも同罪。
585 :
循環式の人:2005/09/08(木) 13:56:09 ID:hwchjpsR
接着に失敗してしまった。エポキシじゃだめかー。
鋳鉄→アルミ間を接着できる接着材ない?
スーパーX
肯定してる奴も全く製作しないのでうざかった。
あ、1人は製作してたか。
でも不思議なことに肯定してる奴もその1つの作例をあまり取り上げなかったな。
あれではやや弱いということなのかな。
いずれにしても今年もシーズンが終わりか。
来年にまた同じ流れでループしましょう。
どうせ製品も出なそうだし。
出ないであろう理由は消費電力の高さかな。
それなりに保証できる能力を確保するにはバカみたく電気を使わないといけない。
それなりに保証できなくちゃ製品としては販売できないし。
余裕をもった量のペルチェを使って「小型」であることくらいしか利点の無い
ペルチェ式の利点を殺してしまい、それに伴う大消費電力をいとわないのであれば
比較的容易にペルチェ式は成り立つね。道楽だけど。自作は道楽だからいいか。
やっぱ年々ペルチェ自体の価格も入手しやすくなってるんだろうから
来年はせめて制作費だけでも安くあがるといいなと思う。
それなりの性能のペルチェを枚数集めるだけでも結構するし。
そんなのを動かしたら電気代は結構いくと思うけど。
それでも自作できるクーラーとしてはペルチェ式くらいしか無いしね。
いまから来年に向けてスターリングヒートポンプ作るわ
上の方にあった乾電池で動く奴を12V電源でやってみる
真冬くらいには完成するだろうから、できたらうぷ島
OPwlS30F
頭弱い。
悔しかったらしい
>>587←こいつがいつもの否定厨ね。
わかりやすいでしょ。
否定が人生唯一の生きがいで否定するためだけに通っているかわいそうなやつ。
否定することしか自分の存在を他人に認識してもらえないかわいそうなやつ。
否定厨は昔は大きな夢を持っていたが今はぼろぼろに敗れてしまって、
夢を信じられなくなっている。自分がそうだから他人もそうに違いないという
負け犬根性が身についてしまっている。成功することなんてめったにないと
自分が思い知らされているので、成功を目指していることがひどくばかばかしく
見える。他人が夢に向かって努力していると、そんなのどうせ失敗するんだから
思い知らせてやるよ、と荒らしにくる。しかし、もし他人が成功するとすごく悔しい。
その成功にもなにかきっかけがあればどろをぬってやろうとタイミングを見計ってる。
587はそんなかわいそうなやつなんだよ。
でも、そんなやつって不気味だろ?下手に怒らすと呪われるぜ。
関わらないのが一番だ。
587=590=592=41
彼は学年に一人はいた不気味君なんですね。納得です。
面と向かってはなにも言えないくせにノートにはびっしり小さい字で
恨みつらみを書いてるサイコですね。
お前等わからんのか?
OPwlS30F は296のスターリング厨の方だよ。
初めにウザイと言っておきながらさりげなく賞賛してるじゃないか。
考え方も文体も似てるしな。
>>593←こいつはただの荒らし。
アラシ判定してるスレはここですか?
296ってペルチェの話してるぞ?
ペルってる時に申し訳ない。
オーバーフローを自作しているのですが、3重管の根本の塩ビっぽい部分って市販であるのですか?
それとパイプ内径の一般的サイズは16,40,60φ?
なるべく細身にしたいのですよ。
もっと種類あるよ。10、16、25?、35?、40、55、65、75知ってる範囲で。
600 :
GEX神:2005/09/09(金) 20:19:28 ID:4okP1kd1
シ"ェ━━━━━ックス!!
>>598 >599さんの補足で
肉厚のがVP管,規格サイズが
13,16,20,25,30,40,50,65,75,100,150
これ以上のサイズもあるが,通常HCで売ってるのはここいらまで。
ちなみにVP-13は内径13mm,VP-50は内径50mmって意味です。
また上記のサイズの外径はそれぞれ
18,22,26,32,38,48,60,76,89,114,140,165
となります
あと根本の部分はバルブソケットの♂♀を使うと便利かも。
36とはびっくりするほど共通点あるでしょ。
595は587の自演だけど、一応説明しときます。
自演じゃないよ。本人だから言い切っておく。
あとよくそんな昔のレスと見比べてるね。薄ら寒くなった。
ちょっとマジで恐い。なにがそうさせるの?
605 :
595:2005/09/10(土) 10:18:26 ID:Y9iTLiuM
自演じゃないよ。
俺はスレ創設時からいたから3641も読んでるよ。
>よくそんな昔のレスと見比べてるね。薄ら寒くなった。
>>603,594マジでキモい何者ってかんじだけど、明らかに296のスターリング房でしょ。
後半は296が遥かにキモかったのに未だに連日否定厨ばっか叩いてる
>>603がキチガイ本人。
>>590>>592みたいなガキくさい煽りのコンビネーションは過去に296がやってることだし。
つーことでなんかおかしくなったが296=587=604
607 :
598:2005/09/10(土) 11:13:44 ID:Lf0wLgzL
>599さん
>>601さん、ありがとです。
もう一個素朴な疑問なのですが、塩ビ管は、外径は内径と同じにならないようになってるものなのですか?
外側にぴったりはまるものがあれば色々便利かと思ったのですが…
根元はそれぞれのサイズの蓋のパーツを使って作るしかないですかね?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:47:07 ID:Zgqe9Uro
ジエンでちゅぅ〜ジエンじゃないでちゅぅ〜
荒らしでちゅよ〜ウザイでちゅよ〜ガキでちゅよ〜キモキモでちゅよ〜
否定厨でちゅよ〜スターリング厨でちゅよ〜キチガイでちゅよ〜
1=2=3=4=5=6=7=8=9=10=11=12=13=14=15=16=17=18=19=20=21=22=22=23=24=25=26-27=2842165813547632163866fy1ug6pfoflkJWhpowt8hwpoign;wogih@w9^w-4^4wy
ペルチェペルチェペルチェペルチペルチェペルチェペルチェペルチペルチェペルチェペルチェペルチペルチェペルチェペルチェペルチペルチェペルチェペルチェペルチペルチ
ェペルチェペルチェペルチペルチェペルチェペルチェペルチペルチェペルチェペルチェペルチェぺ
るちぇペルチェぺるっいぇおいえprっぺるちぇペルチェペルチェぺるちぇペルチェペルチェ
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:48:09 ID:Zgqe9Uro
一
生
や
る
つ
も
り
か
?
そんな誰が誰だってよくね?
でさ、ややスレ違いかもしれないけど、キャビネットを自分で作って、ライトもそれにあわせて自作しようと思うんだけど、厨房の時にやった回路図を忘れちゃいました。
蛍光灯の回路図が載ってるサイトないですか?
あと、このまえスイッチが壊れて買い換えた蛍光灯をばらしたときに、安定期に三つつなぐとこがあったんだけど、入力と出力とあとなに?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:59:08 ID:KIYHk6o9
>>611 「蛍光灯 回路」で具ぐるといっぱい出てくるけど、グロー式よりもインバータをおすすめする
インバータ回路なら電球型蛍光灯をぶっ壊せば出てくるので、ワット数合わせて使うとよろし
>>613 サンクスです。インバータも考えたんですが、ボズシの回路は1回路で2灯つくけど、回路むき出しなので結露して故障とかにならないかな?って心配だったもので。
40w予定なので電球のやつは使えないんです。
秋月とかで40Wないっけか?
何の問題もないけど高いなぁ
>>616 その部品全部買って木の板にでも貼り付ければ120cm用40+40W照明になりそうだね。
あとシェードを何とかしないといけないだろうけど。
>>614 防水に関してはサンハヤトのハヤコート吹き付けておけばいいよ。
620 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:37 ID:MCAefBvS
ボズシで回路よりやすいんですが、ボズシにはヒューズがついているのでボズシのほうがいいですか?
あとボズシのHPにソケット部をシリコンで防水すると書いてあるのですが(ボズシに関わらずインバータ回路を水槽に使う時はどれも必要になると思うのですが)、いったいソケットのどこをやればいいのか・・・
聞いてばかりですいません。
っと、答えてくれた人ありがとうございます。
>>619 ボズシのほうが優れてる点が多ければハヤコートで防水して利用しようと思いますが、値段が上に上げたほうが安かったので。
>>618 ALのダッチ風の水槽をつくるみたいなのでやってたような、天板にアルミかなにかの反射板をはりつけて天板自体をライトにしようと思ってます。
622 :
601:2005/09/11(日) 20:14:42 ID:Ym3zvSF7
>>607 外径,内径は>601で書いたとおり。
異径ソケットを使うも良し,管の外側を少し削ってはめ込むも良し
色々と加工は出来ますよ。
623 :
循環式の人:2005/09/12(月) 00:24:46 ID:zL6YNqzp
一応スーパーXで接着できた。針金で仮止めしとかないと接着できないな。
これまでに何度も接着に失敗して嫌になってきた・・・。
後日写真うpします。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:05:07 ID:zhPCavbW
もう日記はいいよ・・・・
625 :
循環式の人:2005/09/12(月) 23:07:11 ID:zL6YNqzp
いいの?じゃあもう何も書かないし写真もうpしようと思ったけどやめたよ。
ここって何か新しいことしようとするとやめさせるんだね。
ここには幻滅したよ。じゃ。
>>625 いやいや、俺は書いて欲しいよ。
一部のちゃちゃに惑わされないで。
>>625 うpする奴はそんな台詞吐かないでうpする。
何に期待されてると思ってるんだ?
何かをしてやってると思ってるのか?
幻滅する前に勘違いしてることに気づけよ。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 06:55:11 ID:1g/QNq5E
循環式の人が否定されるには理由がある
散々既出なんだが・・・
何をやろうとしてるのかが全然解らないヽ( ´ー`)丿
この辺りが否定される理由だと思われ
具体的に書き込みをすれば、”針金で仮止”よりは良い助言が貰えると思うぞ
ズバリ言うわよ
もし
>>623にレスをつけるとすれば、社交辞令の感想くらいしか思い浮かばない。
という事は、その書き込みは他人が興味を持つに至らない現象の羅列。只の経過報告。俗に言う駄レス。
何故それが嫌われるのか?
2ちゃんねるは自由な掲示板では無い。
インフォメーションには「お約束・最低限のルール」という言葉が記されている。
それを普段から意識しないでいると、自覚の無いまま嫌われてしまう事もある。
循環式の人には以下の引用が参考になるだろう。
「必要以上の馴れ合いは慎しむ」
「他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。」
「サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。」
で、あんた誰?何やってる人?俺全然知らないんだけど。なんかエラソウだよねーハッハー
631 :
598:2005/09/13(火) 12:13:37 ID:JWv5qL4r
二重管も考えました。
底砂に隠れるくらいに低くした物を数カ所水槽底面から付き出させて底面に水流作れたらよろしいかなと…。
イメージがまとまってないので次回制作予定の60*45*45でやってみます。
三重管用に取りあえず塩ビ材料を揃えました。
13/40/65でパイプの受け皿は40と65の蓋を加工してみます。
きっと何か間違ってるのでしょうが、がんがってみます。
VP40ソケットのオス側の方は80円位。それに対してメス側は580円。レジでびっくりしました。
632 :
414:2005/09/13(火) 23:16:31 ID:ZbzSdpMb
>>625 とりあえず貼りなよ。レス付けらんないじゃん。
否定しかしないやつは、大勢の読者がいることを意識してください。
読みたいやつもいるわけだし、否定レスのほうがつまらんよ。
624=627=628=629
否定厨、自演おつ。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:48:05 ID:mrKiRb2C
何でも自演にすれば楽でいいですね…。
ところでボララスを飼い始めたのですが、餌の食いつきは
いいものの、餌が大きいと口に入らずに困ってました。
そこですり鉢で餌を砕いて与えていましたが、
これが指にくっついて始末が悪い。しかも水面に落とすと
気づかずにいつまでも水面を餌が漂って汚い。
そこでさっき思いついてしまいました…。
用意するもの
餌(私はブレンド)
すり鉢
注射器
スポイト(注射器の先端にはまるように切る)
そしてスポイトで砕いた餌を掬いとり(ちょい面倒)
注射器にセット。スポイトを押すと注射器に餌が送られます。
送られたら飼育水を吸い込んで任意のポイントへ注射!
これでボララスへ確実に給餌できて水面へ漂う餌もなくなりました。
稚魚の給餌にも使えると思います。
砕いた餌はスポイトで保管できますし、理科の実験みたいで
少し楽しいです。こんなんどうでしょう?
http://o.pic.to/31nkb
>>634 ここは自作スレだ。そんなの自作じゃねぇよ。スレ違い。
勘違いしてることに気づけ。
とかって頭ごなしに否定されたらどう思う?もし、君が否定厨に
組してるならそこを考えてね。違ったらごめんね。
実はそういったアイデアは俺は好きだ。
636 :
634:2005/09/14(水) 03:19:32 ID:mrKiRb2C
何かアイディアがあって実行するのはものによって
労力の違いがあると思います。私が今までうpしたものは
ライトリフトとこの注射器だけなので、大したことはしていません。
クーラー作ろうなんて、相当な労力だと思います。
それを作ろうという技術も発想もすごいと思いますし、
理論的にどうこうという難しいことは恥ずかしながら詳しく分かりません。
ですので、技術的に無理とかそういう頭ごなしにもしていません。
ただ…色々思いついて誉めて貰ったり喜んでもらったり
するのが正直嬉しい私は、自分で作る、うpするといいながら
茶々を入れられたくらいでイジケル循環式の人の態度は
発明側の人のスタンスとしては尊敬できないんです。
私と違って循環式の人は様々な壁やジレンマと戦っているとは
思いますが、そこら辺が叩かれる原因だと思います。
すごい事をしたならどんなに苦労したか語っても
いいと思いますが、まずうpするべきだと思いますが…。
渋っていても始まらないのに捨て台詞はないでしょう…。
>>634 イイ!使えるぞこれ!でも注射器がないorz
>>635 優しいねぇ。
>>636 うpした者だけが言える言葉だね。
説得力はうpしない誰よりもあると思うぞ。
だから漏れから循環式にかけられる言葉はない。
ちょっと頭冷やして欲しいくらいかな。
わざわざスポイトに入れるのはどうしてなん。
ピストンの上から入れたら駄目なのか?
>637
注射器ならダイソーで買える
給餌とか除虫とかいろいろ便利
639 :
634:2005/09/14(水) 12:33:40 ID:mrKiRb2C
すり鉢のまま置いておくスペースがないのとひっくり返すと大変なのと、
ピストンをいちいち取るのが面倒なのと、
これまた入れるときにこぼすかも知れないからです。
実用上は注射器を完全に乾かす必要もないので、
これは私のスタイルでは楽という事です。
>すり鉢のまま置いておくスペースがない
つ【卓上コショウ挽き器】
細かくなりませんよ…。意地になる気はありませんから忘れて下さい。
642 :
640:2005/09/14(水) 20:29:43 ID:RlidmmkE
そうか。。。orz
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:16:03 ID:m22sBYwd
>585 鋳鉄→アルミ間を接着できる接着材ない?
>623 一応スーパーXで接着できた。
循環式肯定派の人(本人だた一人?)はこんなクソの役にも立たない話を聞きたいのか?
最低でもアルミと鋳鉄の形状と完成品の必要強度が解らないと無駄にレスを消費するだけだ・・・・
>>642 素っ気ない返事ですみませんでした。
思いついて5分でうpしたような底の浅いものなんで
私自身いろいろ考えてみます。もっといい給餌器があればそれが何よりです。
>>643 俺は聞きたい。実現に向けて刻々と進捗している現場の雰囲気が
味わえるではないか。もしその途中で俺が知っている情報があれば
教えれるかもしれないし、実現にめけて俺がなにか貢献できるかもしれない。
電車男をリアルタイムで体験したか、後から本で読んだだけの違いと
言えば言い過ぎか。
ここは決して誰か一人に責任を押し付けて、他の人は完成を待ってるだけってスレ
じゃないぞ。みんなアマチュアなんだから作るのにいろいろと壁にあたって
アドバイスを求めるだろ?教えてあげようよ。585とか623は、それで教えてもらったから
出来たよって報告してるんじゃん。極、自然で有意義じゃん。どこが無駄だ。
そのやり取りで一歩前に進んだってことだろ。
前も誰か言っていたが、ここは自作するための手順を手っ取り早く教えて
もらうためのスレじゃないぞ。643は結果だけ手に入れて、あわよくば店で買うより
安く手に入れたいだけだからそういう発想が出てくるんだろうが、あいにく世の中
そう甘くない。
>>636 ライトリフトの方でしたか。あれもグッドでした。
便利だったりいいものは労力の大小は関係ないよね。
ところでここの否定厨に騙されないように注意ね。
喜んでもらってうれしいと思ってる人ほど、書き込んだとたんに
強烈に拒絶されるとがっくりくるものだから、もし将来そんなことになっても
気にしないでね。
647 :
640:2005/09/15(木) 00:38:04 ID:++MNHl2f
>>644 こっちこそ思いつきで書いただけで申し訳なしです。
ちょっとお洒落かもとか妄想はいってました。w
648 :
640:2005/09/15(木) 00:46:30 ID:FvsPsLJX
>>643 おそらくは負圧がかかっている部分だと思うので気密が保たれて剥がれない接着強度があれば問題ないとオモ。
循環式の人カムバック支援
>>646 注射器うpした時にはガクンと来ましたね。
他の板ではネタ師やってたんでまだ頑張れそうですが…。
>>647 胡椒挽きは前に試したんですが、あまり細かくならずに
一回しでとんでもない量撒いてしまったので今はゴマが入ってます。
確かにテトラミン置いてあるよりおしゃれですね。
すり鉢に移すまでブレンドで保存するのに使おうかな…。
昨日、竹炭が手に入りまして、エビの隠れ家を造ってみました。
http://n.pic.to/34f5a 売っているヤツとかぶるししょぼいですが…。
釣り糸巻いて固定を考えたんですが、脆いし見苦しくなりすぎるので
今回は2液式エポキシ接着剤を使用しました。
台座の三個をタイラップで固定し接着。
固まったらタイラップを外し、積み上げつつ接着しました。
投入しましたが、生体への影響は無いようです。
でも敵がいないから一匹も入ってくれてない様子…。
>>649 2液式のエポキシだと樹脂が徐々に溶出する危険性があるのでおすすねできない
>>643 金属同士なら半田で付ければよろし
>>650 なるほど…新しいもの好きのエビが近づかないのもそれが理由かも知れませんね。
シリコン系で作り直してみます。接着剤に疎いので助かりました。
ありがとうございます。
>>649 GJ!
ところで竹炭って強度的にどう?
中空だからメメタァってやると壊れそうで怖いんだが
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:23:17 ID:36GV7O7c
>>652 強度はマズい方ですね。
中をグリグリするとまず割れます。袋に入っていた一本は
袋から出した途端に弾けました。
薄いモノはおすすめできませんし、整形も無理と考えた方が
いい結果を招きます。ただ、私の入手したものは長かったので
ノコギリで切断しました。垂直方向へは軸がずれなければ割れないようです。
>>650 アルミは半田だめぽ。(特殊な香具師が有るが、素人には
手に余る)
硬ロウも激しく難しい。(アルミロウ)
付け加えるなら、海老なんかはヤバそう、「半田}
>>650 いや、半田よくない。半田が何からできているか考えてみよう。
上から何かでコーティングスレがいいけど。
エポキシってほんとになんか出るの?
昔の水槽ってエポキシじゃなかったっけ?
657 :
640:2005/09/17(土) 07:34:31 ID:FWrXnHFU
>>655 水には沈めないからさし当たって問題ないとオモ。触ったあと多は洗わないとね。
>>656 2液の物
>>656 そんなに詳しいわけではないが、エポキシ樹脂といっても
非常の多くの種類があって、水に対して全く影響のない
ものもある。だけど、一般接着剤として売られているエポキシは
リスキー。
強く接着したい時はスーパーXクリア使ってやつが多い。
接着しにくいものも接着できて、しかも無溶剤。
無害ではないだろうが一番ましのように思う。
660 :
555:2005/09/19(月) 14:31:23 ID:UJzoLNP8
>>555 超遅レスごめん。
アクリル水槽の宝来屋のサイトでみたんだけど、
アクリルの接着面はわざとペーパーでざらざらにするらしいよ。
『からし』って言うらしい。
>>556はなんなんだ?
>>662 私たち素人がアクリサンデーあたりで接着するなら,なるべく凹凸ない方が
良いと思うが。そりゃ,ザラザラにした方が接着剤の付きが良いかもしれんが
慣れてないと気泡が入りやすいと思う。
ざらざらの方が毛細管現象で接着剤が入りやすいと思うけど。
これは素人のあさはか?
うn
スーパーXにスーパーX2というのが加わった。
より強力らしい。
ゴジラvsビオランテ
火炎を鏡で跳ね返すっていうアレか
そっす。1万度に堪える人工ダイヤモンドがどうとかいう。
コクピットなんだか司令部なんだかよくわからないアレッす。
塩ビ管のVP13からホースが挿せるようなジョイントってどうしたらよいですか?
内径18ミリのホースにする
うほ!早速ありがとうー
これこれ、こういうの探してたんです。
やっぱりアクア専門のパーツなんですね・・
ホームセンターでは置いてないようでした。
一般では他に用途ないのでしょうかね・・
VP13の内径とエーハイムのパイプ(外径13mm)は
ピッタリはまるよ。
塩ビ接着とコーキングで正圧がかなりかかる2228の出水に使ってるけど水漏れの気配無し
VP13のネジソケットに、12/16ホースを繋げることが出来るジョイントは
俺も通販で買って別の水槽で使ってるが、微妙に曲げの力に弱くて
ホースの抜き差し時にポッキリいきそうで不安がちょっぴりある
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:25:22 ID:nHPtzjIs
>>675 材質が黄銅ってのが気になる
恐らくニッケルかなにかメッキが施されてる気がする、あれはヤバイ
>塩ビ接着とコーキング
普通に接着だけでいいと思うよ。
念のためにもなりゃしないと思う。
両方塩ビだから。水道の水圧にも耐えるほどだと思うよ。
ふと水槽に穴あけしてOF加工しようとおもったのですが・
なかなか「根元」の部分に適したパーツが見当たりません。。
以下のようなパーツに目をつけてHC巡ったんですが身近にない・・・
他に選択肢あるって方も知恵を貸してください先輩!!
単純に一重、内径40くらいでやろうと思っております。
>>631 40のソケット、メス側ありました?(^^;)
HCで店頭になかったので注文したら、「給水栓ソケットは25までしかないです」
っていわれました・・・どういうことだろう。。
ttp://www40.tok2.com/home/saninryugyokai/column_12.html で、もう一つ使えそうな、これの「フィッティング」って具体的にどこか安く手に入りませんかね・・・?
680 :
631:2005/09/23(金) 12:31:51 ID:N0puiXPL
>>678 HCによって置いてないところは結構ありますね。
13サイズで100円以下なのに何故か40だけ500円以上も…。金型の関係でしょうかね?
取りあえず初の自作3重管完成しました。
60*45*45に取り付けましたが、水漏れもないようです。
参考までに後で仕様画像うpしますね。
フィッティングはヤフオクに出ているものと同じでしょうか?
以前一つ購入して120をOFにしました。
手軽でよかったですよ。
ただ下部の40ソケットをねじ込みすぎて割れてしまいました。
がっちり固定するつもりでしたのでシリコンでコーキングしたので使用上問題ないです。
>>679 素敵サイトご紹介ありがとうございます。
自作魂に燃料投下できました。
60cm用の直管蛍光灯機器を作ろうと思うのですが、
ボズシのインバータ基盤
ソケット
スイッチ
線材
電源コード
でよいでしょうか?
パーツから集めて自作しているHPが見つからず確信が持てません。
そもそも直管を一からというのは一般的じゃなかったりしますか?
683 :
681:2005/09/24(土) 22:27:33 ID:yKh9l5GL
684 :
678:2005/09/27(火) 17:52:52 ID:ew0dwY43
留守にしていて超亀レスで申し訳ない。。
>>679 他の部品手に入れるのにもすごく使えそうな店ですね。早速問い合わせてみます。
>>680 ソケット、捜したところ錦鯉の店で見つけましたが、やはり高い!
大量仕入れであるわけでもないので680さんの価格よりさらに高かったですorz
やはり入手難易度と、想像で
なんとなく手軽そうなのでフィッティングがいい値段であれば
こちらでやる方向でいこうかな・・・と。
685 :
680:2005/09/28(水) 21:18:09 ID:TKsVDoHP
CADだとこんな感じで書けるのね。俺なんかいつもせいぜい落書き。
でもこういうの見ると制作意欲が沸いてくるなぁ。俺もCAD使おうかな。
687 :
前田:2005/09/29(木) 06:54:04 ID:OHPcY8Ek
静かな濾過装置教えてくれ〜〜〜
オバーフロー使ってんだけどズビズビってうるさすぎ・・。
OFまでして濾過能力を求めるやつが静音性まで求めるなといいたいんだが
寝室の枕元から50センチの場所においた中で俺が耐えられた限界はプロ2224だった
つーかずびずびうるさいって吸い込み口だよね
ガーゼで包むとか工夫してみれ
689 :
680:2005/09/29(木) 15:01:03 ID:ZjPMspy5
>>686 CADは使ったことありません。イラストレータで書いただけです。
3Dの所はディメンションという簡単な3Dが作れるソフトです。
原寸の数値で描けるパソコンで書いてみると完成イメージがつかみやすいですね。
>>前田さん
確かにズビズビとうるさいですね。
フロー管にそのサイズに合った塩ビの蓋+水槽のガラス蓋だけでも結構静かになりますよ。
それでも音は出るので原因を考えてみたのですが、大量に狭いフロー管の中に水が落ちるわけですから、水同士がぶつかりあって音が発生していると思います。
ゆっくり少量の水ならば無音のまま静かに流れます。
そこで考えたのですが、フロー管の中に螺旋状の流れを作りフローポイントをうまくその螺旋に沿って流れるようにしたら、比較的スムーズに流れるのではないかと思いました。
方法として、スプリングのおもちゃ(階段の上から落としてやると、ボヨンボヨンとなるおもちゃ。正式名称ってなんなでしょ)のプラスチックのものが100円ショップで売られているのを見かけたことがあります。
それをのばして、フロー管内側にうまく貼り付け、後はフローポイントの穴をそれに合わせてあければ、内側螺旋フロー管が出来るのではないかと思いました。
ポンプパワーにも影響されますが、うまくいくか、ただの抵抗になってますますうるさくなるか…。
どうでしょう?
鎖樋を参考にしてだな、細めのプラチェーンを何本かぶら下げたらどうだろうか。
お風呂の水抜くとき、水が大量に残ってる時は静かだけど、
水が残り少くなると空気を巻き込むようになってだんだんと
うるさくなる。OFってこの最後の状態になってるよね。
フロー管周りの水量を空気を巻き込まないくらい常に高くできないかな。
排出口にスポンジを貼り付ける
排出口に棒を突っ込んでおく
水路に濾材を詰め込む
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:04:58 ID:C529xBy0
それが詰まって本当にオーバーフローする
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:26:09 ID:QCyYejYw
>>695 使用感どうですか?
よかったら飼育環境や使用ポンプ等を教えていただけませんか?
>>694 すごく面白そうですね。どんな構造なんですか?
HP見ただけじゃわからなかったです。
>>697 どういう原理で泡ができるのか、俺もさっぱりわかんないですw
とりあえず、次の様なのみつけました。
『 同装置は丸先円筒に底板が付いた形をしており,水中に沈めて使用する。
円筒の頭頂部にある空気吸入口にホースをつなげて水面から外に出し,
円筒の側面に設けた吸水口からポンプで水を送り込む。
円筒内では,円筒に固定された羽根と,空洞の形状を工夫して水の竜巻を作り,
負圧を発生させてホースから空気を吸い込む。
吸い込んだ空気は水とともに竜巻となって円筒の底部の穴から放出,
気泡を生じながら放出する。』
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/Monozukuri/champ/98_10.html 三つ目のリンク先見るとペットボトルと水中ポンプで出来るみたいだから、
とりあえず塩ビパイプで作って、泡がでるかどうか実験してみます。
ただエアのホースが出てるだけなら負圧かかっても大丈夫だけど、
二酸化炭素のペットボトルに繋ぐとなると、どの程度の
負圧が丁度いいのかが非常に怖いところだ。
ごめんなさい。発酵式スレと間違えました。間違えました。間違えましたorz
30000RPMを超える回転数で気泡を切断するように・・・
おもちゃ屋で安い潜水艦のリモコンが売ってました。
これって我々のよいおもちゃになりそうな気が。。。
手を水槽に入れる代わりに潜水艦にやってもらえるんじゃない。
水作みたいなの取り付けてベアタンクでの糞回収作業させたり、
スポンジ付けてコケ掃除。エサを付けてピンセットでエサを口元に
持っていく代わりにしたりとか、水中カメラ付けて水中撮影とかね。
703 :
680:2005/10/03(月) 10:45:24 ID:y1UlEGr+
>>697 それって、デフューザーと同じ原理じゃまいか?
エア
↓
→出水口┌┤├──┐
──┐┌┘──┐ └ →泡
──┘└┐──┘ ┌ →泡
└────┘
デフューザーは吐出口径が小さく、オリフィス
流体力学のベルヌーイの定理とかで説明できる、らしい
ttp://www.jyose.pref.okayama.jp/nouki/76-1.htm 1.出水口から水流がくると、水はデフューザ内で流速を増し反対に負圧を生じる
2.気体吸引部のには吸気口、発生した負圧でエアを水中に引き込む
3.続く加圧管路部に水と空気を混合
4.加圧管路はオリフィスよりも管径が大きいから,今度は水の流速が落ち,逆に圧力が上がる
5.最後に,圧力の上昇で空気が溶解した水を吐出部から大気圧下に放出する
6.これにより再び圧力が下がり、溶解していた空気が小さな気泡となって現れる
自作例では廃品利用で100円程で出来るそうな
ttp://platz.jp/~otegaru/idea/idea04.html 作ったことがある人はわかると思うけど、
エーハイムの1000円程で売られているデフューザが激しく高性能で太刀打ちできねえ…
>>703 熱が入っていますな
魚を飼う事よりも、自作している時が楽しく感じたりする今日この頃
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:52:39 ID:5KL7V8T1
しまった。直リンこいた。orz
>>703 すんげぇ。
もちっと寄った画像が見たい。ヨロ。
710 :
703:2005/10/07(金) 12:58:08 ID:Jwh88p81
わかりまsた。後で写真撮ってきますね。
711 :
703:2005/10/07(金) 19:23:44 ID:Jwh88p81
フォー!!
そろそろヒーターの季節っすね。
自分はどうもヒーターが水槽の中にあるのが嫌なんで、
いつかは外部ヒーターを作ろうかと思ってるんですが、
なかなか良い案が思い浮かびません。
何か良いアイデア持ってる方いないですか?
(というか、なんで外部ヒーターというものが一般的じゃないのかが不思議。
やっぱり危険だったりするのかな・・・)
外部濾過槽と水槽の間にポリタンク付ければ?
蛇口やエアチューブつければ、CO2攪拌や水換えもできるかもね。
レフジュームタンク
>>716 サーモを水槽内設置すれば変動激しい以外は逝けそうなんだけどねぇ
>>703 中身はまだなのか。
騙し絵の階段みたいだね。器用でいいな。
>>703 デジカメを買ってください。
高いやつ。
720 :
703:2005/10/08(土) 12:07:27 ID:wRzeIJm8
レフジューム?レフジウム?リフジューム?リフジウム?レフュージム?
どれが本当なのかすら分からないです。。
レフジュームにします。
昨晩450×150×150を追加しました。最上部の600×450×450の脇に設置して、そこから階段に繋げてみます。
出来上がったらよいカメラで報告させていただきます。
でもレフジュームってそのままメイン水槽に水を落としてあげないと、あんまり効果ないんですね…
この設計だと濾過漕行きです。
いいんでしょうか?
>>716 そのヒーターそんなにダメダメだったの?
去年欲しいなぁと思ってたけど買うのやめようかな。
>>720 きれいな水槽ですね。幾何学的な美しさがある。
レフジュームでプランクトン増やして本水槽のミドリ石に
供給したりするけど、別に目的はなんでもよいのでは。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:52:45 ID:MXXl35yU
アクリルで60×45センチ水槽を作ったことのある方、いますか?
もし、いらっしゃるなら、何ミリ厚のアクリル板を使ったか教えていただけないでしょうか?
何故このようなことを伺うかと言いますと、作りたいのは水槽ではなく、
水槽の背面を全て使うオーバーフロー式濾過槽を作りたいのです。
そうです。何度かこの話題を書き込んでいる者です。
基本設計は終わったのですが、材料の厚さが違えば当然値段も段違いなので、
余分に厚い材料を使わずに、適切な厚さにしたいのです。
予定では5ミリ厚のアクリル板ですが、60×45センチでは水圧のせいで
水が入ったら横60センチの正面・背面が膨らんでしまうのではないかと心配です。
724 :
723:2005/10/10(月) 10:08:36 ID:K1JEzUFT
60×45じゃよく分からない書き方でした。
幅60cm×高さ45cm×奥行き15cmです。
とりあえず安いほうで組んでみて
やばいようなら補強すれば良いんじゃね?
>>723 濾過槽用であれば5ミリあれば大丈夫ですね。
アクリルを使う以上,全く膨らまないってのは無理な話ですが
十分許容範囲内じゃぁ無いでしょうか
>555ですが、アクリル水槽を作ってみて思ったコツ(反省点)を参考までに
・材料は全てショップにカットしてもらう(細かい部品も)
・切断面は「ノコカット仕上げ」。できれば接着をしない断面は「磨き仕上げ」
をしてもらいたい。
・アクリル板の保護シールは接着する面の1cmくらいだけ切り取り
後は完成するまで残しておく
・接着は何度も練習をした方がいいです。アクリサンデーのスポイトは
クセがあって、普通に持っているだけでピュッピュピュッピュ液が出ます>_<
筆に接着液をしみ込ませ実験してみましたが、液の量が足らず気泡が出ました。
テープで仮組をして切断の僅かな誤差を確認した方がいいかも。
オレの作った水槽は今の所水漏れもなく快調です
アクリル接着の練習用には「アクリ屋」のアクリル端材セットが
超オススメっす。
>>727 あく利サンデーの付属注入器、だめぽ。
安い注射器買うのが吉。
あれは、つまんだ指の体温で溶剤の気化が
促進され、内圧で勝手に吹き出る。
満タン入れると最初はいいけど後は同じ事。
730 :
723:2005/10/10(月) 23:08:34 ID:K1JEzUFT
>>725-729 サンクス!
ダイソーで5mm厚の発泡材のボードを買ってきたので、まずモックを作ります。
ニッソー60cm水槽セットのポンプをそのまま使えるようなのを目標にします。
涼しくなってきましたが、来年に向けて水槽冷却のアイデアなんですが、、、
卓上で、ワインを飲む時に使うワインクーラーに、単純に空気の断熱性能を利用したものがありますよね。
大きな花瓶のようなものに、冷えたワインを入れておくだけ、みたいな。冷えた空気が滞留して、また、外気とワインを遮断する断熱効果もある。
この原理で、水槽の周囲(底面と上面をのぞく)に1〜2cm程度の空間を設け、密閉したなら、25℃の水温を、かなり保てるのではないでしょうか。
また、この空間と、別に用意した冷却剤入りのクーラーボックスをホースでつなぎ空気を循環させたら、かなり長もちさせられるような、、、23℃程度にサーモを設定して空気循環ファンをつけたら、クーラーボックスの保冷材も長もちさせられるかも、、、
外気の熱を吸収する水槽水を冷却しようとするから大変なので、今の時期の室温のような23〜25℃の空気で水槽を包んでしまえば、いいのでは、と妄想しております。
透明ガラスもしくはアクリルでを使えば、観賞にもたえられそうな、、、、
水滴が付いて見らんないと思う
窓ガラスに張る断熱フィルムを張ったらいくらかマシにならない?
新しくエーハから出たセット水槽。
オーバーフローにするのは簡単そうだ。
する意味あるのかどうかは疑問だけど。
>>731 普通に底、背、側面断熱材とあんま変わらんと思うよ
断熱効率が同じなら覆ってる表面積の差くらいしか・・・
中が見えるのがいいところ
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:35:29 ID:t2C9O8PM
ペアガラスで、水槽作れますか?
>>733 窓ガラスの断熱フィルムは赤外線を通さないヤツだと思うので,
直射日光が当たる場所の温度上昇には効果があるかも.
外部濾過+ヒーター入れのために材料と足りない工具買ってきた。
今回は構想で終わらせないためにも、ここで宣言するよ(`・ω・´)
>>739 お、がんばってください!
結果報告楽しみに待ってます!
プレフィルター作るってこと?
それとも、ポンプ付き濾過槽を自作するの?
>>741 プレフィルター兼ヒーター入れと、密閉式外部濾過の自作です
ホースの接続に使うパイプを早速割ってしまった(´・ω・`)
明日買い足しまつ
>>685 質問です
ソケットにゴムパッキンを入れているようですが
シリコンボンドなどで接着はしましたか?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:10:03 ID:X3B+IOCv
シリコンボンド使うなら、ゴムパッキン入れる意味が無いかと思われ・・・・
>>742 電線の気密でいきずまるんだなあ。
がんがれ。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:01:49 ID:SVCy9Tlm
水流をつくるため上部フィルターから水がでるとこに塩ビパイプをつなげて小さい穴を開けて水が流れるようにしてるんですが見映えが悪いです 何か他に水流をつくる方法はないですか?
>>746 塩ビじゃなくてアクリルパイプ使うとか。
合う径のパイプがあるかわかんないけど。
750 :
685:2005/10/14(金) 13:50:14 ID:1dxdtNzo
ゴムはそのままです。
下側にはシリコンは念のため塗っておいた方がいいと思います。
自分のはまだ塗ってませんが、漏れは全くないです。
>>744,685
thx
水がチビチビ出てこないかが気がかりだったので
オレは今度アクリル水槽と水槽台を作ってみます
600*450*450のOF
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:58:26 ID:6Zn0g7Nj
ステンレスで、濾過槽をつくろうと思ってるんですが、
生体には何か影響でたりするでしょうか?
>753
ありがとうございました。
755 :
744:2005/10/15(土) 19:57:53 ID:L7MKg/6U
>751
聞き方が悪い・・・・
「ゴムパッキンで防水は問題ないでしょうか?」って事だろ?
アクリルとかガラスとか塩ビ板と言った表面が平らなモノなら全く問題ない
ただ注意点は、オスのソケットとパッキンの接点が少ないから
アクリルに開けた穴が多少大きめだと少し不安かも・・・・
充電式ドリルドライバ買った。ちょっと高めのいい奴を買っておいた。
すげー便利ですよこれ
でも既製品買うより工具代だけでで高く付いてしまった('A`)
>>756 1)水槽台も作ろうと思い立つ
2)充電式インパクトドライバーも欲しくなり購入する
3)水槽台だけじゃ元取れないから,ついでに庭にウッドデッキも作ってみよう!
4)電ノコ,サンダー,トリマーも購入
5)ウッドデッキに合わせて,フローリングや羽目板も自分で張り替えてリフォームしよう!
と,収拾がつかなくなってきた俺様が来ましたよw
まぁ材料代だけだから,安いんだけどねw
0)水槽台を作ろうと充電式インパクトドライバーの購入を考えている
お勧めってありますか?
出来れば安めの
>>759 俺が使ってるのはボッシュのGDR12VNって奴。1.7万で買った。
安い奴だと充電式でも1万円以下で売ってますよ。HOMETOOLとかのなら。
>>759 パワーとかバッテリーのへたりとか考えて普通の交流式のほうがよさげ・・・
安いし一台だけってのならね
漏れは日立工機のWH12DM2。安くは無いけど良い品だ。
快適に作業したいなら、ある程度はお金出したほうがいいと思うナリ。
後の使い勝手を考えると,少し投資して充電タイプがオススメだな
確かに・・・
電源コード激しく邪魔
>>759 漏れの場合
リョービ CDD-1000 近所のHCで4200円で購入
↓ひもがじゃまだなぁ・・・
リョービ BD-70 定価6400円を同じHCで4980円で購入
↓無断変速がいいなぁ
リョービ BD-125 定価21,200円を19,800円で購入
↓コンクリにも穴空け出来ると便利だな
日立 DH24PF3 定価48,500円を44,980円で購入
結論:リョービ BD-70で当面のところ問題なしorz
水槽用品と同じで買いだすときりがないので気をつけれ
塩ビパイプを使ってシャワーパイプを自作してみたのですが、
結合面などはシリコンで固定した方がいいのでしょうか?
完成したらエーハイム2213に繋げて使うつもりです。
ホースに繋げる最初のところです。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 02:16:17 ID:kwaagB98
すいません、ウッドストーン方式のちゃちいスキマーですけど
いぶきストーン、かなり使えませんか?既に使ってますが。
>>767 水槽内に接合部が有るのならば、
水中 水上に関わらず、差し込むだけで
いいのでは?
メンテ上も有利かと。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 05:31:35 ID:kA+40VUN
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:08:28 ID:AoD44nxK
だいぶ前の方に小形冷蔵庫では力不足とあったけど、これは冷凍庫だから力ありそうだね。
>>739の人〜、
外部濾過+ヒーター入れマダー?w
挫折していないことを願う。
俺も応援してる
俺もちょうど同じこと考えてたから、気になってるだけど〜 739の人〜っ
俺も同じ事を考えて挫折して766になったから気になってた
739どうなったー?
>>739の中の人です
なんだかんだで忙しくなって忘れてましたw
ヒーター入れは今週中には作らないと、寒さでジェノサイドになってしまいそうです
とりあえずがんがります、超がんがります
780 :
739:2005/10/25(火) 01:22:04 ID:/LWtUDL6
それと同じようなものはベタの糞&残り餌取りに作ったな。
その時はストローを使ったが。
最近外部フィルタを自作しようかなとなんとなく計画中・・
塩ビ管とその周辺パーツつかえば作れるような希ガス
>>782 漏れも作りたいとずっと思っているんだがなかなか良い案がないんだよなぁ
ホースをどうやって繋げれば完全に漏れないようになるかとか、
空気がたまらないようにとか・・・いろいろ考えることがあって大変
>>783 塩ビパイプでいくつも作ったよ。
小さいのはVP100で,デカイのはVP300のパイプを使って。
まぁ塩ビの溶接が出来るから,水漏れとかは皆無です。
>>782 45×600オーバーフロー濾過槽画策中の野郎ですが、アクリル板だけで1万3千円くらいかかる試算が出た。
直径10cm径で数メートルの塩ビ管が千なんぼで売ってるのを見ると、そっちの方が安く済むなぁとつくずく思う。
オーバーフロー式にして長さ45cmに切ってもらって横6本並べるだけで、すごいのができそうだよなあ。
>>785 その6本を繋げて,メンテ出来るように点検口を付けて,さらにポンプをセット出来る様に
加工できるならな。結構面倒くさい加工になるぞ。
あと,アクリル板で作らずに不透明or透明塩ビ板で作るって手もあるよ。
円柱がずらずら並んでるのも、見た目良くないしなー
1000円くらいの45センチ水槽を横にぶら下げるってのはどうだ?
788 :
785:2005/10/25(火) 19:49:40 ID:SDbJzA8/
>>786 うちは箱型でも円筒でも、ニッソーの上部濾過用のポンプを流用する予定なので、純正ラック部分をひっかける平面を貼り付けてやるくらいかなぁ。
円筒の場合は直径10cmを6本並列にして、パイプで「上(ポンプ出口)>下上下上下>(上オーバーフロー出口)」と繋げるといいかなぁ〜と思ってます。
水位を40cmくらいとすると、これで有効な濾過槽は約15リットル。
60cm水槽としてはじゅうぶんすぎる容量だから、最後の1本はエアやヒーター、Co2添加機器を集約すると、水槽がスッキリ落ち着いていいかも。
箱型にこだわる理由は、冬のうちに冷却装置も工夫して、それも濾過槽に集約してしまおうかと考えてるからです。
それ以前に、それだけの大容量にぶちこむ濾材を買うお金も貯めなきゃですよw
円筒6本のうち、中4本を生物濾過に使うとして10リットル。
PHベーシックソフトタイプ5リットル入り2袋で約1万3千円。
789 :
786:2005/10/25(火) 20:40:22 ID:BD5hiLhq
>>788 似たような構造の外部フィルター(3連を並列で6本)は120cm水槽の
補助用に作りました。
VP100の下部はUVキャップを,上部は点検口を溶接して蓋を開け閉め出来る構造に。
それぞれの筒同士は19mmのホールソーで穴を空けてVP13で溶接して接続。
屋外に設置した特大濾過器(これも自作)から水槽へ戻ってくる配管へ繋いで
使ってます。
俺なんて亀水槽にペットボトルフィルター入ってるぜ
底砂で1/5程埋めてるけど
>>789 > 屋外に設置した特大濾過器
こっちの方が気になるな。壁に穴あけて配管したの? すげーな。
オウムのサティアンみたいの想像してしまった
>>793 凄いですね!このスレ初めて見たんですが、この階段になってる水槽も全部濾過されて
るってこと?皆さん凄いことしてますね〜デザインもおされ。
えばりすのヒーター(20W以下)が、20の塩ビパイプに
ぴったり収まる件。
ヒーターカバーを自作するの?
シコシコして遊ぶの
煮魚製造機をシコシコしてみまつ。
電気かガス管わからないのですが、白っぽい管ありますよね。
あれは水にはうまくないのでしょうか?
グレーはやっぱり美観損ねます。
アクリル使えばいいんでしょうけど。
>>799 HCで売ってる塩ビはたしかにグレーだが,カラー塩ビ管も普通にあるのだが・・・
透明,白,青,赤,水色etc,etc
100均で寿司型(太巻き用)というのを買ってみたら、構造が上部濾過器に似ていたので、つい出来心で製作開始。
外枠の中に鉢底ネットを敷いて、平らになるように薄くろ材を置き、なかごを置いてろ剤を詰め、押しふたを置いて濾過層完成。
そこに、飴が入っていたステッキ(プラスチック製)、水作の交換用プラストンで水を汲み、
エアリフト式のぷち上部濾過器が完成、製作時間5分弱也。
作っておいて使わないのもどうかと思い、濾過無し、エアのみ、モスもっさりで飼ってたミナミヌマエビ&めだかのボトル
(水量5gくらい?)につけてみた・・・どのくらい汚れが取れるかちょっと楽しみ。
>>800 うっそ!?マジ?
オラの村では売ってねー
ググったんども出でこね
>>804 カラー塩ビパイプでググっただけでも出てくるのだが?
透明塩ビパイプでも出てくるぞ?
よく塩ビの溶接っておっしゃる方がいますが、同じ素材をハンダゴテで溶かして溶接してるんでしょうか?
それともグルーガンで軟質ビニールで固定してるんでしょうか?
塩ビ用の接着剤とかありますが、アクリル用接着剤と比べて、なんかの成分が溶出してきそうで使う気になれません。
>>806 塩ビの溶接ですが,塩ビ溶接機を使います。
溶接機って言っても,熱風を出すだけの超強力ドライヤーみたいな物です。
溶接棒と付ける部分を熱風で溶かしながら接着していきます。
塩ビ用の接着剤ですが,成分の溶出などは全く気にしないでよいですよ。
もちろんキチンと乾いてから使うのが原則ですが。
パーツいろいろ。塩ビって楽しい
809 :
802:2005/11/02(水) 19:22:00 ID:hXHVT8v6
ググったんども出でこねー
5件あったんども写真がねー
オラの村には塩ビがねー
>>808 既成の塩ビ部材を穴空けたりカットしたり,削ったりして組み合わせれば
かなり色々な物が作れるもんね。
>>805 (1) なぜ俺に言ってるのか分からない
(2) 「カラー塩ビパイプ」で何が出てくるって?
上部の自作に、衣装ケースとアクリル板とシリコンボンド、あとサークルカッターも購入しました。
衣装ケースは強度が心配なのと劣化防止のために厚さ8mmの板で覆ってあります。
これで大体2700円。
問題はポンプです…
無謀にも安くて流量あって静かなやつを探してます。
>>815 サークルカッターは何のために買ったの?
>>816 濾過層となる衣装ケースにパイプを通す穴を空けるためです。
衣装ケースとしてもかなり柔らかい素材で出来てる(だから板で補強せねばならんのですが)から、厚紙用のサークルカッターでも大丈夫そうです。
>815
1500上部水槽はrio2500で廻してる、水中ポンプだから静で安い。
取り回しも水道ホース→蛇口ジョイント(ネジ式)→vp13で楽だが見た目悪い
もう一つの水槽はエーハイム2260→上部 値段は高いが以前使っていた450Aよりは静。
>>817 いや、そうかと思ったけど一応聞いた。
俺もサークルカッターで衣装ケースに穴あけしたことあるけど
歯が粘って割と切りにくいんだよね。丁寧にちょっとずつねー
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:46:22 ID:hTnE7ujt
アメウメマンマー
>>818 150でリオの2500ですか。
第一候補としては2100なんかを考えてます。思ってたよりずっと安いv
音は静かということですが、例えば水作のエアポンプなんかと比べたらどんな感じですか?
>>819 そうですか。手動のやつは基本的に厚紙用ですからね。
穴三つ(入水、出水、緊急時のオーバーフロー用)空けるだけですが、刃を痛めないように出来るだけ慎重に切るようにします。
おいらは電気ドリルに100円ショプーのホールソー付けて開けました。
>>820 液体に物を浮かべればOK。
極端な話、テニスボールを浮かべるだけでもいい。
でもキャリブレーションするために基準となる比重計がいる。
素直に市販品を買った方が吉。
>>825 乙!
自分も作ろうと思っているんで参考になります。
近いうちに濾過器また作るんで
そのときにでもレポするよ。
>>825 サーモ付きヒーターを使ってる?
普通のヒーターだと万が一外部フィルターが停止したとき
悲惨なことになりそう....
>>831 サーモを二重にしたほうがよさそうだね。
例えば
水槽内設定26℃→外部フィルターヒーター設定28℃(インターロックとして使用)
>>829 漏れも期待!
>>831 外部フィルターが停止するってあんまり聞いたことないから大丈夫だと思うが。
ヒーターが故障する事の方が確率が高いと思う。
てか、それよりも水漏れの方が心配だと思う。
834 :
832:2005/11/08(火) 10:46:38 ID:EizXNwCz
ICサーモを2段にすると誤動作、故障の危険があるそうですね。
インターロック側からはリレー+電磁弁を介して接続すれば問題ないのかなぁ
835 :
832:2005/11/08(火) 11:02:08 ID:EizXNwCz
836 :
825:2005/11/08(火) 21:58:38 ID:xLwhTWtT
ども。
ヒーターはふつうのもの。はめ殺しなんで使い古しです。多少のリスクしゃあないかなと。
今のところ水漏れはなし。透明でわかりにくいけど、コーナーには三角材使ってあります。
ヒーターがオンになっても、ヒーター周りに気泡がつくことがありません。水流で気泡が
できる前に流されてしまうからだと思われ。
もう2,3日様子見て、断熱材で覆う予定。
水槽:FRP W1800*D2400*H700、アクリル W1800*D1000*H1000
ロカ槽:FRP W2000*D1000*H900
ポンプ:SANSO PMD-7533A 380L/min
クーラー:ゼンスイ 空冷室外 2.2KW
ヒーター:チタン管3KW
このような構成で組むことになったのですが、
ポンプの接続が40、クーラーの接続が30、水槽への給水が25なのですが
普通に異型ソケットで絞ってつないでも大丈夫でしょうか?
>>837 キチンと接続してあれば大丈夫。
ポンプ自体はマグネット方式の奴だから,かなり流量調整しても大丈夫。
ちなみに職場で使ってるSANSOの同クラスのはバルブを付けて
チョロチョロ〜全開まで調整して使ってるけど,何年も持つよ。
久々に自作品できた…。
ダイソーのCDケース衝動買いしてオーバーフロー水槽完成しました。
36cm水槽用の照明器作る。
とりあえず部屋片付けるか…。
貧乏スペシャルオーバーフロー水槽。
http://g.pic.to/2ryxt 材料
ダイソーCDケース×1
空のCDケース×1(一枚ずつのもの)
置くファブリーズの外枠×1
ベランダで放置だったリシアネット×1
動力・コトブキデビュー用小型水中ポンプ
シリコンボンド少々。
製作時間4時間。
いまいちオーバーフローの仕組みが分かっていなかったので
一回ホントにオーバーフローしました。
なに飼うかも決まってません。
このままお蔵入りの可能性もW
ハロハロ
>>841 60cmの水槽の一部を区切って作ったの?
>>843 いえ…ダイソーのCDケースを区切って…。
>>844 凄く使えるよね。
濾過層に取り出し式にして使ってる。管理楽ー
でも品薄。ダイソーのおばちゃんに「このCDケースはよいインターネットで話題の商品だから切らさない方がいいですよ!」って言ったら次の日補充されてた。
でもブルーとピンク。
いらね。
>>845 ウチは田舎なので誰も目を付けないらしく、たくさんありました。
結構使える。でも一番すごいなぁと思うのはレジに持っていって
「105円になります。」と言われたときだったりしますW
キザワロス
キザにワロしてるのか?w
ここじゃなかったと思うのだが、ペットボトル二つ使った
自作プレフィルタの画像と図面があったのだけど、どのスレで
見たのかどうにも思い出せない。心当たりのスレは見たのだけど
発見できずじまい。
もし持ってる人がおれば画像をあげて欲しいのです。
よろしくお願い致します。
851 :
849:2005/11/15(火) 14:49:23 ID:FPcxkIlS
>>850 これって機器自作スレPart3に出てくる二重ホース式の
ペットボトル外部濾過に似てるよね。
>>685 40φのオスソケットは見つけたんですが、メスソケットの方が
売っていませんでした。ちなみにドイト
他所のホームセンターに行けば売っている物ですか?
失礼
すぐ前のレスで話題になっていましたね・・・
やっぱり手に入れるのに手間がかかるのですね
小型水槽用に音が静かで、
流量の少ないフィルターを作りたいんだけど、
なんかいいのないかな。
>>837 PMD-7533ならφ20のチタン管チラーに通しても平気で動いてるぞ
しばらく出張に行かなきゃならなくなったのだけど
餌はフードタイマーでなんとかなるけど、蒸発する水の補給するのに
いい方法ないかな?
理想は水槽の水位の下限と上限にセンサーつけて、下限になったら
補給用水タンクにセットしたポンプの電源オンで水を補給して、
上限まで補給できたら電源オフにするのがいいと思うけど難しそう・・・
ウィークリータイマーで小流量のポンプを必要時間作動させる方が
簡単だけど蒸発量の変動には対応できないし・・・
誰かそんな感じの「自動給水ポンプ」自作した人いませんか?
>>857 1)ペットボトルに水を一杯入れる
2)口に蓋をする
3)水槽にボトルの口を浸ける(水没させる)
4)水没状態で蓋をはずす
5)ボトルを逆さまに(口をした側に)つるす
6)水位が下がる→ボトルの口から空気が入る→その分水が水槽に入り水位が上がる
いかにボトルを逆さまに固定するかを考えれば電気仕掛け無しで簡単に出来るよ。
ちなみに俺は同じ原理で6リットルのポリタンクを使った補水器をつかってる。
5年間ノートラブルだよ。
>>857 小学生のとき、土にセンサー刺して渇きを探知したら給水する自動水やり機を夏休みに作ったことがある
センサーはもらい物だったからどこで手に入れるのか全然知らないけどねorz
861 :
857:2005/11/18(金) 23:05:07 ID:V7x6Aak6
>>858-860 (=゚ω゚)ノレスありがd
858はかなり難しそうだね
タイマーとポンプで作ってみるよ
できたら報告しまつ
ヒーターのサーモスタットって、ONとOFFを逆に出来ないかな?
>>863 ここでそんなことつぶやく人には無理だべ
って思っちゃった(´・ω・`)
モーサで検索するとやった人のが見つかるよ
とまで書いてから思ったんだけど、ONとOFFが逆って何か変な感じだな
>>864 俺も同じ事思ったw
ON,OFF逆って,変じゃないぞ。クーラー,冷却ファン用の逆サーモが
あるじゃないか
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:49:21 ID:Xey2lSa9
既出だったらごめん。ちょっと質問したい。
テトラのOT-30にくっついてるポンプって沈水作動できる?
うまく使えばかなり安上がりな外部を自作できそうなんだけど。
OTのポンプって使いにくくないか?
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:06:18 ID:NeO9XUlk
>>866 それならAT20が良い。完全な水中型ポンプだから。
自分は潮流起こすのに使ってる
869 :
866:2005/11/21(月) 18:52:36 ID:2WlFDqO9
たまたまOTがぶっ壊れてポンプだけ無事に取り出せたんですよ。
もったいないからうまいこと使えないかなーとおもって。
100円ショップのケースはポリプロピレンばっかで接着剤きかないから、それも悩み中。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:45:14 ID:6tzyJnWm
スレ違いかもですが、さくらペットさんの手作りオーバーフローキット使った人います?
ふつうの水槽を穴とか開けずに外付けでオーバーフローにできるやつ。
音とか水漏れとかどうなのかと思いまして。レポしてくれたらありがたいです。
>>871 サイフォン式の奴ですな。
俺はアクリルと塩ビで自作したものを使ってます。
水漏れは皆無。音は消音の工夫をしないと,ちと五月蠅いかも。
873 :
866:2005/11/22(火) 14:24:12 ID:jFKQ+Ulo
そのページは見たけど内部構造がどうなってるのかサッパリなんだよね
諦めるしかないかなー。
むちゃくちゃ単純なのに
OTのモーター部みてわからないんならあきらめな
>>874 むちゃむちゃ単純だったら
バカ専用にむちゃむちゃ単純に解説してくれよ。
サイフォン式オーバーフローの仕組みはどこだか
GIFで紹介してたとこがあったような
つか横置き型なんてのもあったんだ
作ってみるべ
普通にOFスレに無かったかな。
でもどうせ自作するなら、サイフォンじゃなくて、
電動ドリルとガラス用刃を買った方が簡単安全でしかも安上がりだと思うのだけど。
新規なら、の話だけど。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:55:25 ID:JPamtjdu
871です。みなさんありがとうございます。やっぱり音はうるさいみたいですね。
外掛けスキマーの音より喪うるさいかな?ワンルームに水槽置いてるので。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:23:05 ID:OoG+8EWU
前から思っていたがサイバーよしをは性格悪いな。
>>857 ほれ、トイレの水位を調整するためのプロートと止水弁が
一緒になったやるあるやん。あれで水道につなげば永久に
補充の必要なし。一回の補充は量がしれているからほとんど
塩素を心配する事もないよ。
884 :
866:2005/11/23(水) 11:29:56 ID:cpqN+kUj
馬鹿で申し訳無い。インペラーの構造上逆さにして水を吸いこむとは思えなかったもんで。
外部自作でもしようと思ったけど、なにか別の方法考えますわ。
いまエーハのプレフィルタ2000円台で買えるのに外部自作する意味が分からない。
どうせポンプは別途いるのに。それでポンプ新規に買うなら外部フィルタ普通に買える。
自作するなら小さめでもOFくらいでないとメリット少ないんじゃない?しつこいけど。
>>885 そうなんだよな。
工作がしたいという気持ちがメインなら自作もいいけど、フィルターに関しては、
パワーボックス55が¥5k、エデニックシェルトが¥4kとかそのくらいで買えるし、
それ以上の物をその予算で作るのはかなり難しいと思う。
別に量産して販売する訳じゃないんだし、採算性なんか考えてたら自作なんてやってられない
工作したい!
何か作りたい!
水槽内のコケ取りにおわれて、そんなモティベーションを忘れていたよ。
もう一度初心に返るよ。
みんな有難う!
で、888ゲットー
俺は安く済ませるためだけに自作するけど
安くすませるのが目的の人もいれば,自作する事自体が目的の奴もいるw
まぁ,俺は後者かな?
整備士の道具だってスパナとパイプ合体させたりして
使いがいいように作ったりするし、採算度外視で
自分に向いた道具作れるのが一番かな。
エデニックシェルトより高い濾過能力のフィルターが欲しいけど
水槽台の下にでかい外部は入らないから自分で作って
見た目をさっぱりさせるとか。
んだ。作ることが楽しい。
で、結局使わない物ばかり作っちまうんだ。
指を切り落としても自作します。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:05:31 ID:XLf1CZxJ
指切りあげ
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 05:03:16 ID:nOdzFQRy
ディフューザーの先っぽにリリィパイプ(の、ようなもの)をつけたら水流弱める効果あるかな?
突発的にコスト度外視の料理を作りたくなるのに似てるね。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:07:09 ID:sJqdaNHn
どういったものが希望なのか分らないけど、
農事用(消毒用)にステンレス製のノズルがあるよ。
バリエーションも豊富。
農業資材屋が近くにあれば入手は楽。
>>901 サンクスです。
オークションは盲点でした。探してみます。
ちなみにベケットヘッドはディフューザーみたいなものでして、凄い効率が良いのです。
>>896 リリィパイプというよりS字のパイプで水流殺せばその後は
割と何でもよいかも。
905 :
896:2005/11/30(水) 02:32:07 ID:xxEurKwO
>>904 なるほど、そういう手がありますな・・・
とりあえずディフューザーの材料だけはそろってるんで近いうちに色々試してみますね。
しかし、エーハイムのディフューザーって本当に高性能・・・
自作する意味っていうと本当節約ぐらいだな
906 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 16:47:45 ID:JvEbM1LG
ついにOFに加工しました。構想1ヶ月、製作3日
最初はサイホンにしようと考えてたけど後々のメンテを考えて
水槽の底に穴あけしました。
皆言っている様に結構音がうるさかったので3重管に蓋をしてなおかつ
隙間にスポンジつめたらほぼ無音になりました
ところで皆さんは水槽の上に蓋とか乗せてるの?
開放したらすげー蒸発量になってしまった
907 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/03(土) 12:11:18 ID:H/Nxn7y2
乗せてるよ
隙間なく置けばさらに消音効果ウプ
因みにポンプは何使ってますか?
908 :
906:2005/12/03(土) 17:40:04 ID:hREz9YsP
ポンプはリオ1700、水流が強すぎるので半分濾過槽に
戻るようにした。
ちなみに水槽→物理ろ過→プロスキ→濾過槽(サンゴ砂利)→ポンプ
としたけどこれでいいのかな?
質問です。
水中ポンプに水を吸わせるのはまずいのでしょうか。
A槽からB槽に水を送るのにB槽側に水中ポンプを置くという意味ですが。
ttp://clown-loach.com/wb/c-gaibu.html#7 で本水槽側にある水中濾過器を、濾過水槽側に置こうと思ってます。
(
>>870さんが示してくれたのところのような)
密閉式ではちらほら見かけますが、
一般的には排水側(水をくみ出すほう)に置いているようなので、
何か問題があるのかなと思いまして。
よろしくご教示下さい。
>>909 呼び水タンクがあれば吸い上げでも大丈夫
911 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 23:41:29 ID:30WjSf9x
外掛けフィルタのガワ使ってサイフォン式のオーバーフロー水槽作った。
ゆっくり水を循環させるつもりだからパイプは20mm径で。
問題はポンプなんですよね。
高パワー、低流量(10〜20リットル/分ぐらいの)のポンプでいいものありますか?
912 :
911:2005/12/05(月) 23:51:19 ID:30WjSf9x
間違えました。
10〜20リットル/時です。
医療や理化学機器の定量ポンプだな。
高いけど。
>>911 分岐させてバルブで流量調整すりゃぁ良いんでねえか?
915 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/06(火) 13:52:42 ID:jR2cuJGu
水槽台自作の為に木材買ってきた。
市販品は高いし不安。
2×4は果てしなくかさばって天板の厚みだけで8センチも行きそうなので1×4に変更。
18mもあるから足りることを願う…。
ごくろうさま。ソリとかサイズとかどうでした?
ホムセンで売ってる2x4材が88x37でぴったりなら、設計図を作っていってカットしてもらう
ことができるけど、2x4材ってけっこうアバウトなんだよね。
2*4ってなんで角が丸くなっているの?もしかしてドイトだけ?
だからオレは割高だけどホワイトウッドで作った
>>917 ドイト以外でも角を落としてあるよ。
俺はヒノキの柱材で作った。天板はパイン集成材。
919 :
915:2005/12/06(火) 19:36:45 ID:jR2cuJGu
反ってると言えば反ってるとも言える…という具合ですね。
特に問題ない程度です。
ドイトで買いましたが、角は確かになかったです。
帰ってきて作り始めて速攻で天板完成。
足まで切りましたが、精度がアレなんでヤスリかけます。
ところで実家に帰って作っていたら、日曜大工は私より
できるであろう父が、「木目を生かして黒にするには靴墨を使うんだ」と言っていました。
ううむ…なんか惹かれてしまうのでやってみます。
920 :
909:2005/12/07(水) 01:17:19 ID:lkg54McJ
>>910 レスありがとうございました。
おとなしく本水槽に入れることにします。
即レス頂いたのにカメになってしまって申し訳ありません。
921 :
915:2005/12/07(水) 01:30:29 ID:cULVPW1i
うはw電ドリぶっ壊れた。
安物はダメだな…。夜中は電動工具使えないからキリとドライバーで頑張るか…。
あんまり大変でもないから不思議だ。
明日には骨格できそうです。
そこでマキタですよ。
俺リョービだ。
マキタの5万くらいのドリル試しに使ったけどいいですね。
バッテリーもチョー軽い
2×4は仕入れ時期により反りが凄いです。でも組んでしまえばほぼ脳内図面通り。
強度も問題ないので水槽台にはもってきたまえですね。
924 :
915:2005/12/07(水) 14:48:36 ID:cULVPW1i
マキタの赤いインパクトがホスィ…
ところでできてきましたよ。あとは前の上枠と扉つければ形は完成です。
http://i.pic.to/594po ここまで1500円で来てます。18mフルに使いました。
空の水槽より格段に重い…。
925 :
915:2005/12/07(水) 20:19:26 ID:cULVPW1i
昨日作り出して今日できるんだから木工って素晴らしい。
ナイフ作ってたときはこんなに作業進まなかったです。
ということで大体完成。
http://h.pic.to/5ens5 こんな早くできると思わなかったんで塗料と蝶板と取っ手がないですが…。
強度も問題ないと思います。
17mも使うと思いませんでした。
926 :
915:2005/12/07(水) 20:22:52 ID:cULVPW1i
あー、すんません。
18フルのつもりが17mで済んだ感じです。
927 :
:2005/12/07(水) 20:50:29 ID:zOcK7CTL
>>926 靴墨より、材木の表面をバーナーで炙って焦がす(アウトドア用品)
その後、ペーパーで磨きを掛ける。 2.3回繰り返すと
イイ味の木目が出るよ。
って、作った後じゃ遅いか。
929 :
915:2005/12/07(水) 21:03:50 ID:cULVPW1i
>>927 あれいいですよね。
個人的には好きだけど、部屋と質感が合わないんで…。
靴墨もボツになりました。
端材に塗り込んでみましたが、ムラが出るのと
青黒すぎるので木とも部屋ともマッチしない感じです。
ステインでも買ってきます。
>>928 thanks!
930 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/07(水) 23:20:03 ID:vfo/jpJB
自作するときのボンドに
「バスコーク」
って使っていいんですか?
何か
熱帯魚とカメとかそーゆーのには使っちゃだめ
みたいなことが書いてあるんですが・・・
>>930 手元にある「バスコーク透明 ガラスの水槽・鏡の防水シール 50g」(品番HJ-132)の
パッケージには思いっきり「ガラス水槽の製作・補修」と書いてあるので問題ないでしょう
>>930 抗菌剤入りのやつがあるから、そういうのは向かないって話だと思う。
濾過細菌とかも、やられちゃうから
>>929 完成後、最低でも一週間は放置。
必ず何処かが反ったり接合部に歪が出ます。それらを修復してから
使った方が良いでしょう。水槽を乗せてからじゃ遅いからね。
私も作りたいが、時間がないよ・・・裏山しい。
バスコークはボンドではない
ボンド 1 [Bond]
金属・プラスチック・木などに用いる強力な接着剤。
>>925 ここまで作ったのに、嫁にだめだと言われたのか・・・
そりゃ泣きたくなるな・・・
たまにシリコンボンドって言う人もいるいからな。
↓goo辞書
ボンド 1 [Bond]
金属・プラスチック・木などに用いる強力な接着剤。商標名。
>>934がいいたいのは、コーキング剤ってのは充填するためのモンであって、
くっつける力はあんまりないからボンドと一緒にスンジャネーヨって事かとおもはれ。
バスコークだけで水槽つくった日にゃ・・・
ガクガクブルブル・・・
940 :
937:2005/12/09(金) 23:33:27 ID:2Zoebjp5 BE:80895825-#
941 :
915:2005/12/10(土) 13:10:33 ID:BghAN6vM
なんか水槽置くのがもったいないな
943 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 17:42:59 ID:Sq3hP3R1
市販水槽(特にフチ無し)に使われてるシリコンって普通に手に入るんかな?
てっきりバスコークだと思ってたから。
>>943 バスボンドってのがあるけど、これも接着性は余りないのかな?
防カビ剤は入ってないけど。 コニシって会社から販売されてる。
945 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 21:20:07 ID:k2pdbQ84
サブフィルタを自作しようとシリコンボンドを購入・・・したつもりだったんですが、
コレが固まりはするけど接着力が激弱で・・・(´Д`;)
「バスボンドNew」って名前の商品です。
固まって水に沈めてアク抜き?をして水から出して触ってみると、
簡単にペリリっとカサブタ剥ぐより簡単に剥がれてしまいました・・・
使い方が悪かったのか接着するモノ(ポリプロピレン)が悪かったのか・・・
ガッツリ固まってビタッと接着できて水質に影響ないシリコンボンドが欲しいのですが、
皆さんのオススメボンドを教えていただけませんか・・・
HCで300円で売ってるシリコンシーラントで十分。
ただし接着面はちゃんと脱脂しなよ。そしてしっかり乾燥させよう。
947 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 22:56:12 ID:k2pdbQ84
>>946 シリコンシーラント明日買ってきます。ありがとうございます。
948 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/11(日) 00:41:41 ID:8LOfHURQ
70ミリ塩ビ菅でCO2ミキサー作ってみた。
簡易ダウンドラフト式です。
透明じゃないから中身見えないですが…
というか100ミリ径の透明塩ビ菅1mが9000円って…
なんであんなに高いんですかね?
949 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/11(日) 01:02:45 ID:czBDQ+6j
外部ろ過をステンで作ろと思ってるのですが弊害とかあるのかな?
塩分厳禁
952 :
915:2005/12/11(日) 01:42:35 ID:BxYRQqek
水槽台完成ってことで、どんな感じだったかまとめも含めて書かせて下さい。
主要工具…鋸・ドライバー・キリ
オマケ工具…電ドリ(殉死)・木工ヤスリ・リューター・かんな・カッター・水平器
材料…1×4材185cm10本(1500円)
コーススレッド38mm(300円)
塗料・ランバーステイン水性レッドシダー(1400円)
はけ(60円)耐水ペーパー#100#300#600(各31円)
材料費3500円以下でできました。
キリでの穴あけは言われているほど大変ではありませんでした。
大変ってのは回してるだけだからだろ…と思います。
でもドリルはかなり有用でした。
2000円のクソドリだったんで、最低10000円は出すべきだと思いました。
以上、参考になれば幸いです。
>>915 水槽のサイズってどのくらいですか?
オーバーフローですか?
954 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/11(日) 05:03:47 ID:clk0dswh
お前らナンダカンダやってるけど
結局何もまともな物作れて無くない?
955 :
915:2005/12/11(日) 05:13:54 ID:BxYRQqek
>>953 60センチのクリアスティングレーがあるんでそいつ用です。
天板の寸法は640×350、高さは450です。
今は36センチ水槽なんでそいつと
以前うpしたCDケースオーバーフローを乗っけます。
本水槽はオーバーフローでも海水でもないです。
956 :
953:2005/12/11(日) 05:30:13 ID:7lCO2A8O
>>915 了解です。
いや、いま水槽台を買うか作るか思案中で。
なかなか、低い水槽台がないから、自作しようかなと思っていたので
参考になりました。
>>945 ポリプロピレンを接着できるものってすごく限られてるぞ
959 :
945:2005/12/11(日) 22:08:02 ID:2igP6j+x
>>957 シリコンシーラント買ってきちゃいました・・・・
やっぱポリプロピレンがマズいですか・・・(´Д`;)
100円ショップのフィルタに使えそうな容器は全部ポリプロ製で・・・
>>958 溶かすっていうとハンダゴテとか使う方法でしょうか?
http://kjm.kir.jp/pc/?p=8759.jpg こういう構造のモノを作りたかったのですが、
真ん中の仕切り板が容器に接着できないとなんとも・・・・
蓋のほうに接着してしまおうかとも思ったんですが、
仕切り板と容器との間にどうしても隙間ができてしまうのです・・・
もうシリコンやめてビニールテープでくっつけちゃうってのも考えたんですが、
途中で剥がれてきそうだし接着剤がよくない気もするし・・・('A`)
>>959 俺は
>>906だけど似たような感じでいろいろ試したけど
結局、容器の中に容器を入れて(解ってもらえるかなぁ)
そういう構造のものにしたよ
とにかくポリプロピレンは接着しにくい
専用の接着剤を買ってきてポリプロピレンに塗る、塩ビにエンビ接着剤を塗る
半乾の時に合体させる。が、一番くっついたけど
水槽にどんな影響を与えるのか解らないので結局やめた
ついでにビニールテープだけど
接着のノリ?の影響を考えると実践できなかった
グールガンっていうのかな?
それでつけれないか?
>>962 手元にあるダイソーで300円で買ったホビー用グルーガンとグルースティック(色:クリア)を見ると
ガンの加熱温度は165度、グルーの主成分はEVA樹脂65%レジン35%と書いてある
964 :
945:2005/12/11(日) 23:28:46 ID:2igP6j+x
966 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/12(月) 00:21:38 ID:GYGs6gJ3
967 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/12(月) 05:25:47 ID:OahGx7pO
お前らナンダカンダやってるけど
結局何もまともな物作れて無くない?
あれこれ考えてるのが一番楽しいんじゃねぇか
お子ちゃまはすっ込んでろ
970 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/12(月) 10:34:08 ID:DoIENhf8
ネタだろ
971 :
906:2005/12/12(月) 12:27:00 ID:TF5voJGn
お、天馬のプラケースだね。
すばりオラも濾過層に使えるないかと思い知り合いの社員さんに聞いたことがあります。
「衣装ケースは大抵ポリプロピレン製ですから、 紫外線による劣化と水圧による変形以外、 水やよる影響は受けにくいはずです。」
とのことでした。
なんかのサイトで一年でダメになると言うのを見たことがあったので使わなかったのですが、写真見ると悪くなさそうですね。
なんと言ってもお手頃。
>>971 濾過層、ヤバくねぇか?
左手前しか通水してなさそうだぞ。
974 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/12(月) 20:32:57 ID:YqzgI9w5
>>962 グルーガンは1年もしないうちに剥がれる。
元々ダンボール位にしか接着力は発揮出着ない。
>>971 URLの8793を8791に変えると・・・・
976 :
915:2005/12/12(月) 23:18:17 ID:r/EnnPTt
>>976 まったく違和感無いですやん。これに文句言われると何で置けば許されるんだろう。
あっ、水槽置くなってことですかね?
ところで、何で片方にしか扉のとってないの?
>>977 マッチはしてくれたからそれほど怒られないと願っているんですが、
ご覧の通りカーテンにかかっちゃったんですよね〜。
あとはこの変な水槽システムが改善されれば貧乏臭くもないんですが…。
扉の取っ手はですね、余った材木切って作ったんですが、
2つ付けたら野暮ったくなりまして。
一つで両側開くから問題ないかなぁという感じです。
979 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 01:08:09 ID:8BD3l8Gn
ペットボトルで、上部濾過層を作ろうと思うのですが、作った事がある方いますか?
いましたら、製作に当たっての注意点等をお聞かせください。
因みに、90cm水槽のサブとして作りたいのです。重量の問題もありそうなので、濾過材はウールのみを考えています。
上水はe-ROKAが既にあるので、それを使う予定です。
980 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 01:21:35 ID:AG6J3Jq1
>>915 いや、いい仕事してるよ! 凄いよ!
嫁なんぞに文句いわすな!
これを商売にするという手もある
981 :
915:2005/12/13(火) 03:03:57 ID:XLu1Vxy6
本当にありがとうございます。
たかだか3000円の台でこんなに褒めて頂けるなんて感動してます。
自分、もともと指輪のイングレーヴの仕事してたんですが、
これに唐草とかの彫刻したらセンス悪くなりますかね…。
柄入れるのって雰囲気がかなり変わるんで今のところ躊躇してます…。
>>981 エッジを残してスペイン家具風になるか
鎌倉彫みたいにして和箪笥風になるか
面白いとは思うけど台の個性が強くなって
水槽が霞まないかな?
あと、木目を愛する人ならば別の機会に
表面オイル仕上げのものを作ると楽しめるかも
983 :
915:2005/12/13(火) 03:39:16 ID:XLu1Vxy6
台の個性が強すぎるっていうのは問題ですよね…。
金工と木工じゃ勝手が違いますし、師匠は和彫りなのに
自分がやろうとしてたのが洋彫りだったんで
なんか異質な感じになりそうです。
具体例あげていただいてありがとうございます。
想像しやすかったです。
この台は誰かにあげて、次の機会にもっといい奴でやってみる方がいいですね。
984 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 09:44:14 ID:/FtAHBeb
985 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 11:27:59 ID:Oxysxtxi
985
986 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 15:26:23 ID:Z5XtCewY
馬鹿な質問ですみません。
接着した塩ビ菅はどうやって剥がすんでしょうか?
サイフォン式のオーバーフローを作ったんですが、
L字ジョイントをT字ジョイントに変えたいのです。
作り替えるしかないでしょうか…
作り替えなくても、切り落とせばいいよ。接着する前に仮組だねぇ。
>>986 使った接着剤の量が少なければ,バーナーで炙って加熱すれば取れる事もある。
が,あまりお薦めは出来ない。
素直に切って,長さが足りなくなった分はソケットで補う。
塩ビの溶接機を持っていれば別の方法はあるが,そんな奴は質問しないだろうし・・・
989 :
986:2005/12/13(火) 15:40:13 ID:Z5XtCewY
ありがとうございます。
ジョイント同士がピッタリくっついてる(隙間なし)ので、
切り落とすと再起不能になりそうですorz
駄目元でバーナーで焙ってみます。
990 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 15:52:23 ID:PoU8JSys
スレ最後あたりでアンケート。
自作機器を作るときに、板やパイプや角材のほかに、
アクリル材で「こういうのがあったら・・・」というものはありませんか?
例えば、ケースの角に使うアングルとか。
要望の多いものは、型をつくって大量生産しますけど?
エデニックが流行したおかげで外部ろ過をうPする人が減りました。
塩ビ管をホースに繋ぐソケットが欲しいです。売ってるのは高いので、エデニックのコストパフォーマンスに負けます。
>>991 > 塩ビ管をホースに繋ぐソケットが欲しいです。
ホースアダプターなら安いと思うけどなぁ・・・
500円前後からあるけど。
ホースアダプターとかタケノコでググれば,色々あるっしょ?
接着しやすいアクリルかプラスチックの密閉容器。
もちろん濾過に改造するから金属類なしで〜。
市販のは意外にポリプロピレンが多いんだよね。
あとは安く作れるならリリィパイプみたいなやつかな?
本格DIYってやったことないからわかんないかも
個人的にはL字型のアクリル仕切りがほしいかも。
楽熱のアクアテラに使ってたやつを
L字のアクリルで作ったら石で支えたりしなくて良いかなと思った。
>>983=915
もし作り直すなら、の話ですが
床と色を合わせるように塗装したらよいかもしれません。
その方が違和感がなく、奥様も家具として受け入れやすいと思うんです。
部屋の中全体の色調を統一する方が、水槽も引き立つ気がします。
995 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/14(水) 16:31:17 ID:Q3YvozaH
蛍光管タイプの照明器具を支えるアームって自作できないかな?
たとえばアクシーのイオンシリーズみたいな感じで。
実はズボシの基板買ってニッソーのライトの光量upを考えているんだけど、
その際ライトをリフトアップする方法で悩んでます。
案としては・・・
1.市販の器具(下から持ち上げる簡単なヤツ)タイプ
2.天井から吊る
3.アクシーイオンみたいなアームを自作
4.嫁に1日8時間持たせとく
を考えました。
1は水槽とライトの設定上無理(45規格水槽をぴったり二つ並べて、それぞれ改造した45cmライトを載せるため)
2は賃貸マンションだし、アーム付の水槽台を買う気はないので却下
4はそんなこと頼んだら逆にこっちの命が危ういので出来れば避けたい
ということで3の案件を進めたいと考えています。
コトブキなどのライトスタンドもいいのですが、
水槽いじりたいときにアームをちょいと動かせばいいだけってのがかなり魅力なので。
詳しい方いたらどうかアドバイスを!!
別の案などもありましたら併せて教えて下さい。
996 :
915:2005/12/14(水) 17:02:18 ID:RGQk+zvp
>>994 なるほど!床の色ですね!
すぐに作り直しとは行きませんが、次に作るときにはそうします。
でも塗料って大体思った色にならないから次もやられる予感(´・ω・`)
997 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/14(水) 17:07:04 ID:j4WtIxpx
>>995 フレキシブルの水道管とクランプで作れそうな気がする。
998 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/14(水) 22:33:11 ID:1ajQutvE
もうすぐ1000か
999
1000 :
1000:2005/12/14(水) 22:35:38 ID:+HoZxU7l
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。