【錦鯉・ニシキゴイ・NISHIKIGOI】part.2
952 :
pH7.74:2006/02/08(水) 10:57:23 ID:e/NAJwns
953 :
pH7.74:2006/02/08(水) 12:18:48 ID:oOLKTDJP
あのね、
「特定疾病」を定義している「持続的養殖生産確保法」にも、
「水産防疫対象疾病」を定義している「水産水産資源保護法」にも、
それぞれに施行規則(農水省令)があって、
その規則のなかの「〜疾病」に規定されているにすぎないということは、
ご存知ないのかね。
別段、「法(律)」の改正にはいささかも関わりのないことなんだがねえ。
>ちっとは、勉強しような ボクゥ
954 :
pH7.74:2006/02/08(水) 14:10:04 ID:oOLKTDJP
955 :
pH7.74:2006/02/08(水) 14:21:50 ID:WHaeiqdR
みんあ業者よりあたまよいなワラ
956 :
pH7.74:2006/02/08(水) 17:58:46 ID:NWcEQ59U
第9回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会の概要について(2/8)
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060208press_3.html 『我が国のコイ漁業・養殖業等への影響を最小限にするためには、
今後とも新たな水域へのKHVの拡散を可能な限り防止すべきであり、
これまでにとられてきたまん延防止措置(特別の監視体制、養殖場における
自衛措置及び感染ゴイの処分、感染ゴイが確認された天然水域におけるコイの
持ち出し禁止措置、一般人に対するコイの移動についての注意等)を
本年も継続すべきことが確認された。』
ますます、業者の首が締まっていきます。
もう、コイ業界、馬鹿を突き抜けてるね。w
鼻の先に突きつけられてる現実が見えてないようだ。(嘲)
第9回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会 資料一覧
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060208press_3b.html 議事次第[PDF]
委員名簿[PDF]
資料1 KHV病感染コイの発見状況総括表(平成17年12月31日現在)[PDF]
資料2 第9回コイヘルペスウイルス病に関する技術検討会資料[PDF]
資料3 今後のまん延防止措置の具体的進め方(第9回検討会)[PDF]
委員には、インドネシアのKHV病の実態調査を事細かにされた畑井先生や、
「ウイルスレジスタント」の福田大先生もいらっしゃるではないか。
コイ業界もいい加減に、
>んなの氷山の一角で
>業者の場合、どうにも隠し通せなくなったり
>顧客のコイとか補償しきれないと判断した時点で
>申告〜発表
なんて頬被りしてないで、洗いざらい実態をぶちまけて、
現実に真摯に向き合うべきではないのか?
資料2は必見。
「KHV感染は、ここまでわかっている」だ。
水温が低い間は病気で無いから何やったって何言ったってわかりゃあしない。
だまされないよいうにね。
958 :
pH7.74:2006/02/09(木) 15:47:41 ID:WpeIxWp+
>だまされないよいうにね。
これって、業者向けに言ってる?
959 :
pH7.74:2006/02/10(金) 13:21:11 ID:NP4na/C0
960 :
pH7.74:2006/02/10(金) 15:24:06 ID:WwO80Xlj
961 :
pH7.74:2006/02/10(金) 18:24:48 ID:MfYfvES9
コイヘルペスは変異して人に移ったりしないからw
962 :
pH7.74:2006/02/11(土) 02:30:04 ID:khartOPM
>957
別に普及しても、関係ないんじゃない?
確か、PCRで確定するって決まってたはずでしょ?
単純に業者が自分で検査できるって程度の話・・・
っていうか、954が言ってるように国が規則かえればいいだけじゃない?
963 :
pH7.74:2006/02/11(土) 14:47:19 ID:VefvZMEg
>国が規則かえればいいだけじゃない?
さあ、この手続きはだれがやるのでしょう? w
行政にも御用学者にも権限はないのですよ。
いまのままでは不都合だということを感じるのは、
直接関わっている「業界」の皆様。
その意志次第だということ。
現状の対策指針に「業界として」異議を表明しない限り変わらない。
それが、民主主義下の意思決定の段取りで、
何らかの決定は「国」がやることだという、
他人事感覚じゃ駄目なんだがね。
964 :
pH7.74:2006/02/11(土) 21:25:32 ID:fXiLGnt1
だって商売命だから
しかもできれば一人勝ち
965 :
pH7.74:2006/02/12(日) 08:51:32 ID:LdImKt92
秘密裏に作っている耐過鯉のストックが十分になった時点で異議を表明だw
966 :
pH7.74:2006/02/12(日) 12:14:51 ID:pvQ7sCkB
967 :
pH7.74:2006/02/12(日) 14:16:16 ID:/2Iv59zJ
どうみたって、KHVフリーは不利だ。
生き物の自然の摂理に従うほうが賢明だと思う。
だがそれは「法定伝染病」の「対策指針」で封じられている。
「机上の空論」にしがみついている限り、
いまの「現実」とのギャップは埋められない。
968 :
pH7.74:2006/02/12(日) 20:26:40 ID:6PRCk2+n
969 :
pH7.74:2006/02/13(月) 00:19:55 ID:M60RqQs6
>968
しょうがないなぁ解説してやるか
まず、
>PCR法により実験感染40日後まで感染耐過マゴイからKHVが検出されたが、60日以降は検出されなくなった。
実験的に感染させたマゴイは40日後までは、KHVがPCRで陽性になったけど、60日後には、PCRでは陰性だった。
(40日までは感染して陽性を示しているけど、60日たったところでは、KHVがいなくなったのかいるのかわからんけど、PCRでは陰性になった。多分、ウィルス量がすくなくって陰性になってるんだろう)
>実験感染後1〜14日経過したマゴイと同居した健康ニシキゴイはKHVに感染しなかった。
実験感染して14日以内のマゴイと同居した健康な錦鯉はKHVにはならなかった。(発症はしてないのか、ウィルス量がすくない状態なのかは不明だけど)
>昇温による治療の効果は再確認された。
温度をあげるとKHVは直ったことが日本でも確認できた。
>治療後9ヶ月を経過したコイにデキサメタゾン(副腎皮質ホルモン)を投与したところ、PCR検査でKHVと同じサイズの増幅産物が得られ、ウイルスの再活性化が示唆された。
温度をあげてKHVにかかったコイを治療して、それにデキサメタゾン(免疫抑制剤)をあたえたら、PCRでKHVと遺伝子的に同じ大きさのゲノムが増えたから、ウィルスが増えたのかな(死んだら確実に、KHVなんだけどな。)
まぁ・・・こんなところだろ。
意味わかった??
970 :
pH7.74:2006/02/13(月) 00:45:39 ID:KJb0dFCR
で、今後業者は、愛好家は
どうすりゃいいの?
971 :
pH7.74:2006/02/13(月) 14:07:23 ID:B3CjqDQU
>>969 知ったかぶりの講釈師だな。w
その程度じゃダメだろ。
◇資料2◇
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20060208press_3b.html @『PCR法により実験感染40日後まで感染耐過マゴイからKHVが検出された
が、60日以降は検出されなくなった。』
感染40日までは、確実にウイルス排出状態にあり、同居するものへ感染させる
状態である。
しかし、感染後60日(約2ヶ月)を経過すると、KHV感染鯉であっても通常は
ウイルス排出状態にはないため感染が起こらない。
A『実験感染後1〜14日経過したマゴイと同居した健康ニシキゴイはKHVに
感染しなかった。』
ニシキゴイではすでに、KHV耐性系統が存在するか、もしくはKHV耐過魚が
存在している可能性がある。
B『昇温による治療の効果は再確認された。』
第8回技術検討会 資料2 治療法の開発〜東京海洋大学 参照。
http://www.maff.go.jp/www/press/cont2/20050309press_5f.pdf C『治療後9ヶ月を経過したコイにデキサメタゾン(副腎皮質ホルモン)を投与
したところ、PCR検査でKHVと同じサイズの増幅産物が得られ、
ウイルスの再活性化が示唆された。』
感染60日以降のウイルス排出状態にないKHV感染耐過魚であっても、
免疫抑制剤を投与することによって、感染経験がある(ウイルス保有の)
KHV耐過魚を、人為的にウイルス排出状態にし、KHV感染を起こすことが
できるということ。
つまり、感染耐過魚も見分けできるということが示唆されている。
さらにいえば、KHV耐過魚が免疫力を低下させる条件(飼育環境や老化など)
にあった場合、再び、ウイルスを排出することが確実に起こるということでもある。
>まぁ・・・こんなところだろ。
>意味わかった??
>>970 この程度の浅知恵じゃ、どうにもならないな。w
リンコーやニシキゴイも、広告主に配慮wしすぎて、
KHVの報道を極力避けているんだろうね。誰のための雑誌なんだか。
せめて、農水省のKHV病情報くらいは、載せてしかるべきではないだろうか。
まったくブラックジャーナリズムだね。
972 :
pH7.74:2006/02/13(月) 15:37:59 ID:/wcYfnUs
>>971 Aの訂正。原文確認したところ、
『実験感染後1〜14日経過したマゴイと同居させた健康ニシキゴイは、KHV病に
より全て死亡したが、感染後21日以降のマゴイと同居した健康ニシキゴイはKHV
に感染しなかった。』
感染後約2週間まではKHV排出状態にあるが、
感染後3週間を経過すると、ほぼKHV排出状態にはないものと思われる。
これは、ほぼ3週間でKHV抗体産生による免疫が確立するということを示唆する。
つまり、KHV感染耐過魚は、感染後3週間を経過した場合、感染未経験の
個体と同居させても、通常は、KHV感染が起こらないということである。
Cを加味すれば、その同居状態のところで、KHV耐過魚に何らかの免疫低下
が起これば、容易にKHV感染が起こるということでもある。
もはや、今後ますます困難であるKHVの排除根絶を目指すよりは、
感染しても人為的に治癒させてよいということにしなければ、これからは、
鯉を生かし流通させていくことが、ほとんど不可能になるということでもある。
治癒方法がありながら、発覚するたびに、殺してしまえということであるのだから。
加工用マゴイの生産者よりも、まさに、生きたコイをやりとりするニシキゴイ
生産者にとっての大問題なのだが、「特定疾病KHV病まん延防止対策指針」は。
http://www.maff.go.jp/koi/index.html
973 :
pH7.74:2006/02/15(水) 12:51:33 ID:wNLuBDNi
で、どうする?
何のことはない、
月刊ニシキゴイ2002年10月号(185)にも、
ちゃんと書いてある。
『KHV病について』(p94〜96) ◇対策法
(筆者は、KHV病技術検討会委員の畑井先生のグループの方ではなかったか。)
アマもプロも含めて、
ニシキゴイ団体の役員の方々は、
考える頭がついていないのかにゃ。
974 :
pH7.74:2006/02/16(木) 16:06:39 ID:hX0NupyY
975 :
pH7.74:2006/02/16(木) 21:18:08 ID:hX0NupyY
976 :
pH7.74:2006/02/17(金) 17:06:29 ID:eitY89xL
977 :
pH7.74:2006/02/18(土) 11:05:06 ID:Iw1Dh2hm
978 :
pH7.74:2006/02/18(土) 18:36:06 ID:M10MPlCy
>>976 隠してるかもね
ただし水位は年々上がってるし心配しすぎじゃない?
普通は全滅はしない
979 :
pH7.74:2006/02/19(日) 11:56:55 ID:6bgvsSDQ
980 :
pH7.74:2006/02/20(月) 09:56:17 ID:3AyF3Kps
>>976 水分の蒸発で塩分濃度上昇とあるじゃん。
981 :
pH7.74:2006/02/20(月) 10:31:31 ID:ckDXKzL4
見事だったのか、縮景園の鯉
地元ながら見に行ったことがない
汽水域から水を引いて薄めていたと聞いて驚いた
もしかして沿岸部の池ってそういう所が多いのですか
982 :
pH7.74:2006/02/20(月) 13:27:13 ID:QpjniVzm
983 :
pH7.74:2006/02/20(月) 14:25:44 ID:zcY6pCcp
ピンチの時こそチャンス
なんでも商売になればいいですよ
984 :
pH7.74:2006/02/21(火) 00:45:25 ID:snH0o0y6
age
985 :
pH7.74:2006/02/21(火) 10:02:58 ID:j171rmd1
986 :
pH7.74:2006/02/22(水) 11:15:48 ID:CGt3J2xe
987 :
pH7.74:2006/02/22(水) 11:46:03 ID:6J8L4SgG
>>965 大手にとっては弱小生産者を駆逐するまたとないチャンス!
988 :
pH7.74:2006/02/22(水) 17:30:45 ID:CGt3J2xe
で、だれもいなくなる?
大手という大手ってないような希ガス。
あるとすれば1社だけかも・・・。
989 :
pH7.74:2006/02/22(水) 18:35:47 ID:IicRw+UN
農水省のデータもあやしすぎ・・・新潟の養殖業者のN島(O蔵)からの
ヘルペス感染鯉で岡山の○太郎にヘルペスが持ち込まれたのに、新潟は個
人宅だけしか出てないとは・・・・
実際、錦鯉の大手なんて存在しないよ、国内の業界規模で50億位しかな
いしね。S井を含め、中小企業クラスだよ。S井なんか先をみない無茶な
設備投資でかなり経営は厳しいし。だから競売なんかは四国の某サクラの
業者を使って中羽でも値を吊り上げないとやっていけなくなってるんだか
らね。
実際は弱小生産者のほうがしぶといよ。農業と兼業が多いから、細々と売
れなくても続ける事が出来る。大手と呼ばれる所は小回りがきかないし、
鯉が売れなくなって、輸出と愛知のN田みたいな大手ブローカーに手を切
られたらジ、エンド。
990 :
pH7.74:2006/02/22(水) 19:10:54 ID:CGt3J2xe
もうこの期に及んでは
病気出してシッポつかまれるような腕の悪い泡沫業者は
消えてなくなれってことでしょ
どこまでもやりぬく腕があるプロ中のプロが
しっかり生き残るということ
とにもかくにも死なないコイを売ればいいのだから
991 :
:2006/02/22(水) 23:16:24 ID:imoxAJup
死なない鯉は要らない。
病気じゃない鯉がほしい。
992 :
pH7.74:2006/02/23(木) 20:53:19 ID:hYJEuWVj
↑今となっては、それは我儘だと思うよ
993 :
pH7.74:2006/02/24(金) 01:45:49 ID:dbjRySwi
ビッダーズに出品してる○スト(ア○ムバック)は最低なヤシだわ。自分の販売希望価格の手前まで大阪の愛鱗会のヤシ使って値を上げとる!バレバレ!
t○te5151もその一味。周りの愛鱗の人間が放るような鯉を買いまわって出品してるしな。ゴミにあんなお金だして、落札した人ご愁傷様。
994 :
pH7.74:2006/02/24(金) 10:15:52 ID:RoFVzPre
愛好家同士がネットで交換会やってるようなもんでしょ。
対応が親切丁寧でいいじゃない。
こんなご時世じゃなければネットを通じて
さらにいろんなビジネスの可能性があったんだろうけど
今の状況が白黒はっきりつくまでは
自分はとりあえず新しい鯉は一匹も買わないつもり
995 :
pH7.74:2006/02/24(金) 16:06:14 ID:/1ExWuhu
993は○スト(ア○ムバック)に個人的な恨みでもあるの?
個体の長所も短所も説明してあり、動画も用意してあり
下手なプロショップより遥かに良いと思いますが!
ゴミなんて書いてあるけどコストパフォーマンスも高いと思うよ。
996 :
pH7.74:2006/02/24(金) 20:53:01 ID:dbjRySwi
993の話は某所では有名だね。プロじゃないんだから、純粋に鯉を飼えばいいのになぁ。
997 :
pH7.74:2006/02/24(金) 21:08:59 ID:dbjRySwi
998 :
pH7.74:2006/02/25(土) 10:35:48 ID:B66R4XWt
999 :
pH7.74:2006/02/25(土) 12:12:27 ID:6K77uNwp
タミフルって効くのか?
1000 :
pH7.74:2006/02/25(土) 12:19:19 ID:Ko/utkfq
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。