∈゚З゚∋スパイニーイールЭ〃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ウナギじゃないよ。どじょうだよ。
だれか飼ってる人いますか?私はレッド(約50cm)と、最近イエローの稚魚(約10cm)を購入しました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:57:10 ID:sPtMmCYJ
いない
3せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/03/25(金) 16:57:47 ID:lPJCbfgt
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:41:01 ID:TUT1knCp
ミニ4駆
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:17:44 ID:HOiTFema
どぜう
61:2005/03/26(土) 14:07:40 ID:x2+CjF/t
イールはマイナーなのか!?あんなにかわいいのにぃっ!日陰っ子ちゃんよのう…(´д`)
みんな!スパイニーイール飼おうゼ!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:50:18 ID:25q6XrLy
お店でみたけど、めちゃめちゃ人懐っこくてかわいいね。
大きくならない種類(最大で20cm前後)なら飼ってみたいんだけど、
2,3の特定の人気種以外は、お店で売ってるやつの種が分かんないんだよね。
買ってみたら巨大化する種だった、なんてのは困るのよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:05:46 ID:JMYMVzmr
ウチはファイアースパイニーイールがいます。上部フィルターと水槽を行ったり来たりしてます。買って半年になるけど、あまり大きくならないし、冷凍赤虫しか食べない。最近は冷凍シュリンプも食べるようになりました。
ヒレをはためかせるイールは可愛いです(*´Д`)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 20:19:56 ID:rPFGPH0B
マウンテンスパイニーイル飼ってますが
成長が遅い・・・一年で5cm位しか大きくなってないorz
101:2005/03/30(水) 01:19:58 ID:HzjiqJLI
おー、なにげにイール飼ってる人がいて嬉しいでつ!ヾ(・∀・)ノ゙ランラン
>>7さん
イエローS/Eなら最大で20cmくらいにしかなりませんよ。他のは50cm強ほどになります。
柄で種類の見分け方は、黒地に黄色や赤の線が入ってるのはファイヤーレッドS/E。蛇柄っぽいのはタイヤトラックS/E。タイヤの跡みたいな柄のはタイヤトラックスペシャルS/Eです。あとアフリカンS/Eとゆーのを今日見ましたが、稚魚すぎて柄がよくわかりませんでした。
111:2005/03/30(水) 01:30:20 ID:HzjiqJLI
連続ですいません。
みなさんイールタソはどこで購入されてますか?全種揃えたいのですが、全部で何種類いるのかも分からない上うちにはPCないんです( ̄□ ̄;)だから調べようがナイ…。
マウンテンS/Eとかほしぃなあー!ちなみに私は東京タワーの水族館の直営店で買いました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:13:21 ID:sIScX6ib
>>7>>11
スパイニーイルの種類及びサイズ&原産地

レッドS/E             50cm以上 タイ
タイヤトラックS/E        50cm以上 タイ
マウンテンS/E          50cm以上 タイ
インドピーコックS/E       25cm    インド
マクログナトゥス・シアメンシス 25cm    タイ
グリーンS/E            15p    インド
ゼブラS/E             15p    ミャンマー
洞穴性S/E             12cm   コンゴ

自分が知ってるのはこれだけです。
マウンテンは、半田水園(通販なし)で買いました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:35:09 ID:4fS83fLP
>>12
うえで>>10が言ってるイエローってどれ?
スパイニール好きだけど90水槽導入できんから小さいのほすぃ・・・orz
141:2005/03/31(木) 14:39:58 ID:/GEdCVdD
イエロースパイニーイールは成魚になっても20cm程にしかならないので、90もいらないでつよ。
私は51で色んな小魚達と混泳させてますし。
一昨日タイヤトラックも購入しましたが、この種はでかくなるので他の小魚達が食われる前に90に移すつもりです。
1510:2005/03/31(木) 20:34:17 ID:59Iz6lW/
>>14
レスさんくす。20か〜いいサイズかも。
新しく60水槽立ち上げるんだけど、まぢでスパイニール入れたい!
紹介してるサイトないか検索してんけどなかなか見つからなくって・・・いいサイト知らないですか?

1610:2005/03/31(木) 20:35:59 ID:59Iz6lW/
>>14は10じゃなくて>>13でしたw
25以下のサイズになるSEで・・写真アリのサイト探してマス
1713:2005/03/31(木) 20:36:55 ID:59Iz6lW/
>>16>>13
やばいてんぱって
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:04:07 ID:fDTeDc+o
>>13
グリーン=イエローです。
黄色に近い黄緑色だからショップによって販売名が違うw。

>>1
全部で何種類いるか調べてみたが・・・全部揃えるの無理くさいですよ?
学名検索で調べたのだが全部で73種類・・・orz
191:2005/04/01(金) 00:01:26 ID:fldX+T12
>>15さんモチツイテ!w
イエロー可愛いですよぉ〜♪買っちゃえ!ヾ(´∀`)ノシ
イールは人なつっこいし訓練すれば芸も覚えますよ。うちのレッドは水面から胸ヒレまで体を出して餌の催促します。ニョキニョキとシンクロみたいで笑えます。(芸じゃないか?)
>>18さん。グリーン=イエローなんですか〜。確に黄緑ですしね。とゆうかイールって70種類以上もあるんですか…orz
イールマスター目指してたのに…そりゃ無理そーだぁ…( ̄□ ̄;入荷もあまり多くないらしいですし。
わざわざ調べてくださってありがとうございました!m(_ _;m
2012:>')))彡03/04/01(金) 19:19:02 ID:4ciZgqkQ
>>1
レットは、飼主になれて可愛いですよね〜♪
人を見るたび餌の時間と勘違いして水槽を行ったり着たりして可愛すぎ(〃 ̄ー ̄〃)

国内に入荷してる奴だけでも揃えてみたらどう?
多分20種類ぐらいは、入ってきてると思う。
イールマスター昔やろうとして7種類で挫折したw
>>13
写真ありのサイト見つかりましたか?
まだ見つけてないようなら海外サイト等も混ざりますが晒しましょうか?
2113:>')))彡03/04/01(金) 23:13:08 ID:KnjbBLv7
>>20
海外サイト教えてホシイ!
>>1
イールマスターガンガって下さい

もう水槽は立ち上げてて生体待ちしてマス!
イールの種類まだ決めかねてます
早く投入したいよ〜
(ほんとは大きな水槽でレッド飼いたいけどぉ…)
そーいやコイツら砂に潜る性質あるの?
水草とかひっくり返されそう。
2212:>')))彡3年,2005/04/02(土) 20:51:18 ID:bSNUlWt3
>>13
海外サイトどうぞ
ttp://filaman.uni-kiel.de/identification/specieslist.cfm?famcode=432&areacode=&spines=&fins=

日本名と学名

レッドS/E 
Mastacembelus erythrotaenia
タイヤトラックS/E
Mastacembelus armatus
インドピーコックS/E 
Macrognathus aculeatus
マクログナトゥス・シアメンシス
Macrognathus siamensis
グリーンS/E
Macrognathus pancalus

こんな感じでいい?

砂に潜る奴と潜らない奴がいます。
アジア産のは、砂に潜ることが多いですよ〜(環境に慣れるまでw)

水草は、石や流木に付けるかポット植えじゃないと厳しいです。


23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:47:24 ID:bV1PGY7c
>>11
知り合いの蒲田のアフリカンシクリッド専門店で
アフリカ・タンガニイカ湖産のスパイニーイール入れてたよ。
種類は分からんけど。
興味があったら買ってあげて。
全然売れないって店長がボヤいてたから。(w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:38:12 ID:4pDkqmrL
スパイニールの餌って何あげてますか?
冷凍アカムシはよく聞くのですが、人工飼料も大丈夫なのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 03:49:32 ID:s6fBfxlT
>>23詳細キボンヌ!ぜひ買いに行きたいです。
>>24うちは冷凍赤虫です。一日三カケ。同居人のエンゼルとモトロスティングエイとで争奪戦w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:28:56 ID:xd4Ee413
>>24
個体によりますが人工飼料も食べます

食べてくれた人工飼料
キョーリン乾燥イトミミズ
テトラマリン

生餌だとえび類や小魚なんかも食べますよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 02:14:24 ID:KO/DNHfi
>>25
PC持ってない11には悪いけど、
店舗名や店舗情報を晒すといろいろ差し障りがあるかもしれないので
「アフリカンシクリッド」「蒲田」で検索してみて。
有名店なので少なくとも店名はすぐ分かるはず。
雑誌広告などは出してないと思うんで、なんとか使えるPC見つけて
店のHPを探してちょうだい。
HPが見つかれば在庫表があるんでチェックしてみて。通販も可。
今いるのは1種類だけなはず。薄黄色と白のまだら模様で、12〜15cmぐらいだったかな。
店長も種名は分からんって言ってた。
ただ、アフリカンシクリッド専門のシッパーから卸してるんで、
タンガニイカ湖産であるのは間違いないと思う。
2811:2005/04/07(木) 05:11:45 ID:oIPs2Gxf
>>27サン。
わかりました(^O^)ネカフェでググってみますね!ありがとございます(_ _)゙ペコ
そろそろイール水槽立ち上げようかな〜。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 05:27:29 ID:KO/DNHfi
>>28
タンガ産なので、出来れば高めのphや硬度で飼う方がよいのかも。
たぶん慣らせば中性ぐらいでも大丈夫だと思うけど、
そのショップではアルカリ,高硬度の水でキープしてるんで、
うちに持ち帰ったら水合わせは時間をかけてやったってくんなまし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:07:14 ID:4OuspXZ6
こんなスレあったんだw
タイヤトラックは、タイヤトラックじゃないのが結構タイヤトラックとして売られてるから注意。
3つの店で見ました(そのうち2つは有名大型店)。間違ったの買うと大きくならないよー
スパイニール好きだからアゲ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 07:08:30 ID:iSI9o245
アフリカンS/Eって白いミミズみたいなやつでしたっけ?
スパイニーイール好きアゲ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 09:49:13 ID:D+zLfsBC
スパイニールは種類がたくさんあるみたいなのですが、写真付きで紹介してあるサイトってないですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:23:24 ID:UQcC41o2
>>31
白いミミズみたいなのは、洞穴性S/Eかな?
アフリカンS/E・・・タンガニイカですが・・・
Caecomastacembelus tanganicae 
ttp://www.destin-tanganyika.com/Poissons/page-caecomastacembelus-tanganicae.htm

>>32
写真付きで紹介してあるって図鑑みたいな感じで紹介してあるサイトって事?
341:2005/04/22(金) 12:12:13 ID:vK38JN7m
自分が他に立てたスレ、重複だった上に飼ってる魚の名前間違ってたよorz
しかもここでのレスでも間違った名前で書き込んでるし(x_x)
モトロスティングレイを
モトロスティングエイと今まで勘違ってたさ!
ちなみに立てたスレ
http://c-docomo.2ch.net/test/-/aquarium/1113940756/i
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:51:43 ID:WRcHE8Pm
>>34
おまいここの1だったのかょぉ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:13:12 ID:vK38JN7m
>>36
あー。なんで聞くんよ?
つか今日新たにアフリカンS/Eゲットしたさ。体なげぇ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 19:17:33 ID:vK38JN7m
↑自分に言ってるし。
>>35ですた。スマソ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:54:51 ID:WlIgMelS
タイヤトラックがエイ用のめだか食ってた…。
エイが痩せてってた原因はこいつか!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:37:35 ID:6jcw9XKS
>>1
どじょうじゃなくてスズキに近いらしい

ところで、小型スパイニーイールとミナミヌマエビ混ぜたら
親海老食われるかな?稚海老が食われるのはまぁ我慢するつもりだけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:29:52 ID:yd9Jo7UQ
まじっすか!スズキ!?あの顔で?
東京タワー水族館ではどじょう科と書いとったで?
てかあすこの水族館すごい。なんか変な魚ばっか。ニモとかそんなかわいらしい魚いねーんだ。でかい魚ばっか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:07:55 ID:Fy3I19MQ
ファイヤー二匹飼ってるけど、雄と雌の差はわかりやすいかな?
一匹は大きめで赤色がはっきりわかるけど、もう一匹は結構地味め。
二匹とも冷凍赤虫を千切るように食すほどの元気っぷりです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:21:12 ID:qRcpEl1Y
>>40
今調べたら、タウナギ目トゲウナギ亜目トゲウナギ科だった。
スズキもドジョウも分類上は遠いね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:39:35 ID:aQZXEnIj
>>42
てことはウナギ系?ファイヤーなんか見た目魔女っ鼻なウナギだよな。
それよりうちのイエローが行方不明の件について(TロT;
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:41:40 ID:uMzFbYOZ
イエロー一週間ぶりに出てきた(T∇T)
クーリーローチじゃないんだからあんまり隠れてないでくれ…orz
デモイキテテヨカッタ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:51:21 ID:TA9y/Lev
レッドって水槽でも巨大化するみたい
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1691/2-6.htm
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:24:31 ID:3T2V59Hl
j
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:58:03 ID:mP8K60al
保守!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:50:43 ID:32rGjSS+
レッドスパイニールとファイアスパイニールは同じなんですか?んで、どっちも汽水で飼育できますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:59:11 ID:0TpxgGzC
>>48
海水でもいけるよ
やってみな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:46:31 ID:nqqui7Hg
自分は前にファイアーを純淡でかってたよ♪ヤツはたしかにかわいい☆身投げしてミガキ鰊みたいになっちゃったけど。。
また飼いたいな〜♪
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:29:14 ID:32rGjSS+
ファイアスパイニールを水槽に迎えようと思うんですが、¥3800って高いですか?それともそれが相場?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:09:14 ID:nqqui7Hg
高くもないし安くもないと思いますよ♪自分はかねだいで2700ペソでした☆
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:15:12 ID:ubyiEXjl
サイズや色が濃い薄いなどの条件で値段が変わるからなんとも言えない
家のは、5センチで380円で買いました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:50:33 ID:Ai60/pXz
ファイアスパイニールを飼いましたが潜って頭だけだしてます。そういうのは幼魚でおkなんですよね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:12:35 ID:TmDwFkiI
>>54
成魚でも底砂があれば潜るような?
レッドはデカくて管理が大変だからベアタンクで飼う人もいるみたいだね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:28:05 ID:MCGseLxt
スパイニーイール、「イール」といいながらウナギじゃないなんて・・・
そんな俺はアミメウナギに惹かれているが、奴等もウナギじゃない・・・
愛嬌あるサカナだし、良スレ期待age
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:34:16 ID:MXEBsdpX
ネタなしアゲ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:09:31 ID:Lr/cIEs9
ファイアスパイニーイール購入age
こいつを汽水+サンゴ砂で飼ってるんだが問題なし?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:35:12 ID:z2cQiMID
家に帰ってきたらスパイニーイールお亡くなりにorz 死体検査したら口から大量のサンゴ砂が・・・正直スマンかった・゚・。・つД`)゚・。・゚・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:09:15 ID:jxo9y4I3
→59
「泣くな!お前は男の子」
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:12:09 ID:l3mk+R3J
冷凍赤虫しか食べないっぽい
ほかの餌で慣らせることはできるのかな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:55:13 ID:2WDgPx16
うちのファイャーはクリル大好きだったよ♪あとスジエビ☆
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 06:07:46 ID:IJ1n3WVe
スパイニールについて詳しく載ってるHPか書籍って知りませんか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:44:00 ID:JtRlqOoJ
そんなに詳しくないけど、ALの99年9月号に小特集されてる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:20:13 ID:IJ1n3WVe
>>64ありがd
66名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/03(土) 14:28:24 ID:nA6dLjbY
インドグリーンスパイニールってかわいいな。ちっちゃくてかなり人慣れしてる。
67名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/06(火) 17:32:38 ID:pnTaIGgb
ファイアスパイイーニール、30センチ程が、15000円で売られています。やはり、高いですか?
68名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/06(火) 18:27:12 ID:K2q05Xut
高すぎだと思いますが、バンドや色などが良かったり他と違えばそれぐらいするかもです。
69名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/08(木) 08:01:20 ID:s/8Z6bVl
そうですか?
やはり高いですよね。どうもありがとう。
701:2005/12/08(木) 16:12:01 ID:ZAMWmLOm
うちのは5000円だったよ。
7112/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 11:13:33 ID:cbSOjJVQ
イールは口に入らないサイズの魚にはちょっかい出しませんか?

あと昔うなぎ飼ってた時はほんのちょっとの隙間から何度も脱走されたのですが、
この種もそういった行動をとるのでしょうか?
ウチでは約12センチのタイヤトラックを口に入らないサイズのテトラやコリ、小型ナマズと混泳させています
基本的には大人しいので問題は無いのですが、稀に他の魚のヒレとかつっ突く事があります
時々コリは背ビレがバラけたりなんかしてますが大きな問題にはなっていません
以前ピグミーグラミーを混泳させようと水槽入れたのですが、入れた瞬間食われました
 あと脱走には気を付けた方がいいです、慣れない内は上部濾過槽の排水パイプから逃げたりしました
防止の為にパイプにメッシュをグルグル巻きにしたら、
そのメッシュの中に潜り込んで行方不明になりかかった事が有ります。
7312/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 22:58:53 ID:Ko7YTByS
イールは基本的に温厚だよ〜。でも餌あげるときは強気になる。
7412/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 23:06:31 ID:WLQzS48o
イーるってウナギのことですか?
75pH7.74:2005/12/26(月) 22:18:00 ID:fb0rn1Ep
レオパード購入記念age
76pH7.74:2005/12/27(火) 22:47:51 ID:2IhLrqrq
>>74
「eel」で辞書ひいてみな
77pH7.74:2005/12/29(木) 11:47:45 ID:VXOykKhr
>>76
あんま宛にならないけどな、それじゃw
78pH7.74:2006/01/06(金) 12:04:38 ID:APGwldYV
うちのタイヤトラックスパイニーイールは、夜行性なんだけどみなさんのはどうですか?
照明ついてるときは完全に姿をあらわさない状態だし・・
79pH7.74:2006/01/11(水) 23:48:35 ID:B60voSZw
朝起きたらスパイニーイールが飛び出してた・・orz
80pH7.74:2006/01/12(木) 12:24:01 ID:rs0Dxtwv
落ちた(´Д`)
調子崩すと一気に逝ってしまうのかね
81pH7.74:2006/01/14(土) 20:08:25 ID:K3z0pzb3
>>78
うちの場合は、レッドとマウンテンが昼
レオパードが今のところ夜に行動してる。

82pH7.74:2006/01/14(土) 23:21:12 ID:+A8Rc7hF
ファイヤースパイニール注文したフォーー〜〜♪
83pH7.74:2006/01/18(水) 05:29:58 ID:1cvm5HXA
スパイニーイールってなんでこんなにメジャーじゃないんだろ?雑誌もあんまりとりあげないし・・・
84pH7.74:2006/02/15(水) 08:30:31 ID:ru67yb29
赤虫と冷凍ブラインシュリンプしか食わねぇ・・・人工飼料も食べろや!
85:2006/02/24(金) 15:07:19 ID:cEGuI+Xo
マウンテンって成長スピード遅くないっすか????
86pH7.74:2006/02/24(金) 20:05:45 ID:ryv+ACsV
う〜ん、スパイニール全般成長遅いからねぇ〜。
87:2006/02/24(金) 23:41:58 ID:cEGuI+Xo
あぁはやく小赤とかを捕食する姿をみたいっすねぇ〜(´∀`)
88pH7.74:2006/02/24(金) 23:49:14 ID:+iQfWDm0
エビ捕食するときめちゃカッコイイよ〜☆エビの周りをグル〜って体で囲んで頭をかまげてエビの逃げ場を無くして、まん中でたじろぐエビを刺すようにパクっと☆
文字じゃうまく説明出来ないけど、間近で見ると西洋のドラゴンみたいでかっちょいい〜(*´д`)
89pH7.74:2006/02/25(土) 12:02:12 ID:E4SpsKyU
60cmぐらいのファイヤーが売ってた・・・
              すごかった・・・
90pH7.74:2006/02/25(土) 12:35:42 ID:+UnqtF6v
安くていくらぐらいですか??
91:2006/02/25(土) 12:36:32 ID:5b/Nl94L
88
アナコンダみたいだ(´∀`)
92pH7.74:2006/02/25(土) 13:19:27 ID:JnTxk5/q
>>89うp汁!!
93pH7.74:2006/02/25(土) 13:23:31 ID:E4SpsKyU
すいません画像ないです・・
アクアステーショ○・ピュ○ で売ってました
94pH7.74:2006/02/25(土) 21:29:08 ID:lp2wAZHI
>>92
でかいファイヤー観たいなら
>>45
95pH7.74:2006/02/27(月) 11:12:39 ID:lrQtBu9L
おまいらのスパイニールの体長どれくらい?今だいたい20センチくらいだ。
96pH7.74:2006/03/02(木) 12:00:32 ID:VjtPMx2c
30cmぐらい。
冷凍赤虫あげてるけど、一箇所にまとめて散らばらず底まで落とすやり方はないですかね。
97pH7.74:2006/03/05(日) 06:30:02 ID:s9o1PrTJ
>>96
うちは先を思いっきり切ったスポイトに吸い込んで底に出してる
98pH7.74:2006/03/18(土) 00:18:58 ID:6RgQD7GY
小型のスパイニーイールなんているんですか??
99pH7.74:2006/03/18(土) 00:41:13 ID:k1JD2Pb3
ピーコックとかイエロー(グリーン)なんかがそうじゃないか?
100キリ番隊長:2006/03/18(土) 00:42:48 ID:qnpZY/Hz
ほいっ!
101pH7.74:2006/03/18(土) 00:43:10 ID:6RgQD7GY
阻止。それらはMAXでどれぐらいですか??
102pH7.74:2006/03/18(土) 01:04:43 ID:k1JD2Pb3
20センチくらいかな?インドピーコックが15〜20くらいだったはず。
103pH7.74:2006/04/11(火) 22:24:59 ID:xJ7U0O8A
1年間ずっと人工飼料に餌付かなかったタイヤトラックがようやく食べる様になってくれました
今の所テトラベタだけですけど、エビの臭いが強いのが良かったのかな
104pH7.74:2006/04/12(水) 05:25:20 ID:ylMTxOlQ
うちのファイヤーはブラモやアーチャーなんかとテトラベジタブル食ってるよ。タイヤトラックはクリルくらいしか食わんけど。
105pH7.74:2006/04/21(金) 13:50:58 ID:A2vgv9aD
かなり以前にブラインドケーブスパイニーを飼っていた。
1年で死んだ、、そのときの体長20cmなかった。
個人的にはまた飼いたい、、
いまは部屋ごと温度調整できてるから煮殺すこともないし
106pH7.74:2006/04/28(金) 15:57:47 ID:pxTokdFx
マルチになってしまってすいません…ハーフバンデッドスパイニーイールはどのくらいになりますか??
107pH7.74:2006/04/28(金) 18:32:43 ID:6z1eWoqv
確か2、30センチだったとおも。
108pH7.74:2006/04/28(金) 18:49:51 ID:k2kKRmZO
ちょい吐き出させてくれ。
一昨日、可愛がってたファイヤーが☆になった…。
ピンセットからエサを食べる可愛いヤツだった。
朝に見たら底砂の上に横たわって…。
久々にへこんだよ…
109pH7.74:2006/04/28(金) 19:30:03 ID:6z1eWoqv
>>108何が原因だろうな?
参考がてらにスペックを教えてくれ。
110pH7.74:2006/04/29(土) 15:47:30 ID:MUGlqJ9E
>>107
サンクス!ハーフバンデッドスパイニーイール買ってきたよ
111GEX神:2006/05/10(水) 03:05:25 ID:f0+49urt
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!
112pH7.74:2006/05/10(水) 07:48:11 ID:RY6E+4YG
>>109
亀でスマソ。
TETRAのセットで飼ってた。外掛けフィルターのやつね。
買ってきた当初に白点だらけだったけど無事に完治して4ヶ月ぐらいたったころだった。
そろそろ60に移動しようと思ってた矢先の出来事だったよ。
あれ以来ショップに行ってるけどあいつみたいに飼いたい!って思う個体に出会ってないな〜…。
113pH7.74:2006/05/10(水) 08:56:07 ID:7QeLPr2k
あぁ90か120水槽で東南アジアのスパイニーコレクションしたい
114pH7.74:2006/05/11(木) 04:57:52 ID:mhAsgjUg
ポリプと一緒に入れてるけど、底砂かき回してくれるし食べ残しも食べてくれるしいい感じ
115pH7.74:2006/06/02(金) 12:09:28 ID:07cT/ECq
タイヤトラックスパイニールで買ったのに4ヵ月経ってもちっとも大きくならん。つかまされた?
116pH7.74:2006/06/02(金) 12:33:11 ID:UqcGR19T
タイヤトラックって名前で、タイヤトラックじゃないのよく売ってるよね。
ちゃんと模様こうなってる?
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/7437/1-1-232.jpg
茶色で模様が不明瞭のはでかくならないよ。何年か飼ってたけど。
117pH7.74:2006/06/02(金) 12:41:39 ID:UqcGR19T
あれ、なんか見れない
ってことでこっち↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~a-rain/osakana_hoka/img/tiretrukspinyeel1.jpg
118pH7.74:2006/06/02(金) 16:02:41 ID:xz2U2m1m
スパイニーかわいいよ〜いい買い物した
119pH7.74:2006/06/02(金) 16:43:43 ID:07cT/ECq
>>116-117うちのはこんなんじゃないや。漏れはピーコックかと思ってたけどタイヤの混じり(?)って何が入ってるの?
120pH7.74:2006/06/02(金) 18:03:29 ID:pSMwE1Td
最近スパイニーイール買いました。
ショップの札にスパイール1000円となってたので、
何じゃこりゃ?安いと思って購入。
スパイニーイールと知ったのはネット見てからでした。
でも詳しい種別は不明。
小型魚が泳ぐ水草が大目の水槽に入れてますが、
ウィローモスの森から鎌首上げてるスパイニーは映画アナコンダみたいでカッコヨス。
めちゃくちゃお気に入りになりました。
121pH7.74:2006/06/02(金) 21:16:00 ID:xz2U2m1m
俺もハーフバンデッドを小型魚混泳の水草水槽で飼ってる。流木の間から覗いてたりすると(´ω`;)ハァハァだよ。うちのハーフバンデッドうPします
122pH7.74:2006/06/02(金) 21:23:56 ID:xz2U2m1m
http://p.pic.to/5u4z9
みなさんのスパイニーもよければみせてほしいです(゚∀゚)
123pH7.74:2006/06/02(金) 21:53:15 ID:07cT/ECq
とりあえずうちのを

http://q.pic.to/5tx8l
124pH7.74:2006/06/09(金) 07:58:25 ID:xHYn2mfy
レッドスパイニーイール購入age
結構でかいけどかわいすぎ(´д`*)
125pH7.74:2006/06/10(土) 00:52:32 ID:kjhGrRS8
レッドスパイニール飼ってますが、餌付けがうまくいかないっす。
今12センチ位なんですが、赤虫だけでも成長しますかね?
スパイニール調べたんすけど、何処も詳しく載ってなかったんで。。
暇だったら教えてくださいm_ _m
126pH7.74:2006/06/10(土) 01:53:42 ID:X9vjOl6W
赤虫だけでもおK。
たまにクリルもやると食べるよ。クリル食うようになったらエサやりが楽になる。
127125:2006/06/10(土) 03:11:50 ID:kjhGrRS8
クリルはまだ口に入らなくて、一個丸々のままだと反応はいいんすけど、
粉々にすると食いが悪くなって困ってました・・
これからはクリルが口に入るようになるまで赤虫でやってみまっす!!


サイトとかには人口餌に餌付くみたいなこと書いてあったんですが
人口飼料の餌付け成功した人っていますか?
ほんとに餌付くんかコイツ・・・
128pH7.74:2006/06/10(土) 03:42:08 ID:fmZHYoq0
>>127
うちのはらんちゅうベビーゴールド食べた個体がいたけど、
食うものないからしかたなくって感じだったよ。
普通に赤虫やってるのがいいと思うけど
129pH7.74:2006/06/10(土) 18:30:54 ID:AhZlIRz1
>>127
うちのレッドスパイニーイールは最初からキャット、らんちゅうベビーゴールド食べたけど・・・
あんまり食いはよくないね。
やっぱり赤虫とクリルが一番食い付きがいい。
130pH7.74:2006/06/10(土) 18:55:19 ID:ZNjoU9pc
>>129
最初からキャットとか食べたって、店でよほどひもじい思いしてきたんじゃない?w
131pH7.74:2006/06/10(土) 21:03:59 ID:5/A7X8I4
かもしれんw
結構痩せてたしな
132pH7.74:2006/06/10(土) 22:59:34 ID:IEmEdMhW
>>127
うちの昔飼っていた
レッドは、カーニバル半分に割ったの食べてた。
今、飼ってるレオパードは、テトラマリンと赤虫混合食ってる。
最近は、あまりあげてないけどキョーリンの乾燥イトミミズも食べるよ。
レッドの餌けなら乾燥イトミミズお勧めです。
133pH7.74:2006/07/02(日) 20:46:47 ID:sFVOIrU/
タイヤトラック3匹買ったら1匹だけ前にうpされたハーフバンデット見たいのだった 。
なんかお得な気分だ〜
134pH7.74:2006/07/02(日) 21:38:43 ID:rxLqWzor
あぁそれ俺が飼ってるやつだ。うPしたの10くらいなんだが何センチくらいの買ったんだ??
135pH7.74:2006/07/02(日) 22:25:58 ID:sFVOIrU/
7〜8pくらい。
今はアミアカルバ育ててて掃除役にコリでも買おうかと思って店入ったら居てニョロ系好きだからコリの代わりに買った。
掃除もしてくれるし可愛いし買って良かったわ。
136pH7.74:2006/07/02(日) 23:25:07 ID:rxLqWzor
痩せないように気を付けなきゃダメだよ
137pH7.74:2006/07/18(火) 19:40:36 ID:nZdtoicz
タンガニイカ湖のスパイニーイール買ってみた。
店にいたときはとても元気だったのに、水合わせの際に怖がらせたせいか
水槽に入れたら石の下に潜って全く出て来ない。
やれやれ。
痩せないうちに対策を考えなきゃね。
何日ぐらいの絶食で危険エリアに入りますか?
138pH7.74:2006/07/21(金) 20:52:27 ID:3+XodLJU
拒食してるならイトミミズあげてみたらどう?
危険なのは、サイズによるけど2〜3週間位かな?
139137:2006/07/22(土) 00:48:52 ID:iuzmb9ny
dクス。
ここ1日2日、腹が減ったのか隠れ家から頭を出すようになったんで
スポイトで冷凍赤虫やったらあっけなく餌づいた。
うちには赤虫を食わせてはいけない魚がいるんで、いずれ人工餌か
冷凍ブラインに切り替えてかなくちゃ。

ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451821&recon=3296154&check6=2096346
誰か種類が分かる人いますか? しっぽの先にダミーの目玉みたいな
黒いスポットもようがひとつだけあります。
小型魚と混泳させてるんで、大きくなる種類だとヤバい。
140pH7.74:2006/08/01(火) 22:01:41 ID:MCUYz77Y
>>139
イエロー(グリーン)かな?
イエローなら20p位にしかならないよ
141pH7.74:2006/08/02(水) 17:20:51 ID:nUymp8Sb
スパイニーイールって、そこまで安くならないのは、養殖されてないから?
結構大きめのサイズ(20cmくらい)しか売ってるとこ見たことないので、もしかしたら全部ワイルドかなぁと思って。
ところで、最近タイヤトラック買ったけど、本当にかわいいね。
142pH7.74:2006/08/03(木) 19:07:03 ID:cGuQVHSQ
>>140
コメントdクス。うちのはいま既に20cm。
上でグリーン(イエロー)= Macrognathus pancalus となってるけど
うちのはタンガニイカ湖産なので、違うっぽい。

自分でいろいろググッてるけど、ホンッッットにスパイニーイールって
情報少ないね。うちのはどうも
ttp://members.home.nl/g.knoop/aaltje.htm か
ttp://destin-tanganyika.com/Poissons/page-caecomastacembelus-moorii.htm
のどっちかみたい。前者ならそんなに大きくならんらしいが、
後者だったらかなわんな。どう見ても池田湖の大ウナギだ。

アフリカ産のは(種類にもよるみたいだけど)全然砂に潜らんね。
岩の下に大穴を開けて巣を作る以外は全く底砂を掘りません。
水草水槽で飼ってるけど、結構いいタンクメイトです。
時々シクリッドにいじめられてるけど…。
143pH7.74:2006/08/03(木) 20:46:46 ID:uNY0tg3Q
>>141
東南アジアの大型種は、食用だから養殖されてるかもしれないけど
殆んどのスパイニーイール養殖されてないんじゃないかな?
レッド、タイヤトラック、マウンテンは、5p位のを見かけて衝動買いで購入した・・・orz。
水槽の前に立つと餌クレダンスしたりしてかわいいよね
>>142
国内だと殆んど情報が無いね
海外のサイトを学名で探すぐらいしか方法が無いよね
大型種は、結構大変だから前者であることを祈っとくよ

アフリカ産は、まだ見かけたことが無いな〜底砂を掘らないとこがいいね
144pH7.74:2006/08/03(木) 23:19:25 ID:dV8fLZG0
>>143
サンクス
あまり人気ないのかと思ったけど、養殖されてる種類もあるんだ。
ちなみにうちのタイヤトラックは、20cmくらいで980円で、同じく衝動買い
レッドも同じくらいのサイズ・値段で売ってたよ
まだ餌付かないけど、がんばって餌付かせてみようと思う。




145pH7.74:2006/08/21(月) 13:21:37 ID:5x3JaI0R
過疎ってるな
146pH7.74:2006/08/21(月) 15:41:27 ID:jkPjV6ih
ゼブラスパイニーイール飼ってる
147pH7.74:2006/08/22(火) 19:38:27 ID:FsaXsLYP
>145 >146
せっかくだからもうちょっとなんかカキコ汁。

うちのうなぎいぬはだいぶ慣れてきて、人工餌も食べるようになったんで一安心。
飼い主の手から餌を食うのはもちろん、餌の落ちている場所を指で指し示すと、
その意味を理解してまっしぐらに餌に飛びつくようになった。

この賢さを利用して何か芸を仕込みたいんだが、どんなものがよいか?
148pH7.74:2006/08/22(火) 20:40:31 ID:uP4BKAYJ
スパイニーかわいいな。安価だしたまらんね
149pH7.74:2006/08/23(水) 14:50:46 ID:rP0/JWa1
>>147そのスパイニール天才じゃね?
150pH7.74:2006/08/26(土) 10:45:16 ID:O0syYCZb
みんな飛び出し対策どうしてる?

自分は前飼ってたとき蓋及び上部等に重し乗せといたんだけど何処からか飛び出しちゃって☆になりましたorz
また飼いたくなったのでアドバイスおねげいしますm(_ _)m
151pH7.74:2006/08/26(土) 11:08:36 ID:m8QgaJU1
アドバイスもなにも、ピッチリふたして重し乗せとけとしか言い様がない
152pH7.74:2006/08/26(土) 13:46:24 ID:O7QTdLkH
上部フィルター使うなら吐出口から脱走されないようにしましょ
153pH7.74:2006/09/02(土) 13:32:19 ID:S0XiqxOm
このごろショップでレッド全然見ない気がするんだけども、
最近どこかで見かけた方いますか?
東京近郊、神奈川埼玉までなら出向こうと思うんですが。
154pH7.74:2006/09/24(日) 06:20:36 ID:0V/TJHSZ
保守
155pH7.74:2006/10/18(水) 03:25:59 ID:BqoZ83R8
保守
156pH7.74:2006/10/19(木) 23:58:46 ID:zPS29IqL
手荒に売ってたぞ1280で
157pH7.74:2006/10/29(日) 00:53:12 ID:O9zHE7xP
最近うちのうなぎいぬがちょっとおかしい。
ちょっと前までは手から餌を食うぐらい慣れてたのに、ここんところ
餌の時間に水槽に近づくと、隠れてしまって出て来ない。
他の時間は水槽の隅のガラス面に鼻をすりつけ、上に行ったりしたに行ったりして
ずっとぐるぐる回っている。
一体どうした?
158pH7.74:2006/11/05(日) 17:29:53 ID:eGqTHOJW
手荒で15cmぐらいのレッド幼魚が700弱!!
159pH7.74:2006/11/12(日) 14:46:35 ID:53fKTeEA
ラインにミミズくくりつけて混泳水槽にいれたらスパイニーがくらいついてきた。すぐにはずれるはずのミミズがはずれずそのまま少しスパイニーとファイトしてしまった…(´・ω・`)ゴメンヨスパイニー
160pH7.74:2006/11/14(火) 11:22:44 ID:qnH8z+/O
スパイニールで汽水で飼えるやついますか。
後60cm水槽で飼えるやつで、お願いします。
161pH7.74:2006/11/14(火) 15:08:13 ID:C15sJebS
162pH7.74:2006/11/14(火) 21:47:04 ID:FzfBpvQJ
>>161
調べてみましたが、よくわかりませんでした。
グリーンスパイニールは、汽水で飼えますか。
163pH7.74:2006/11/14(火) 23:56:21 ID:C15sJebS
グリーンスパイニーの学名が分からんが、>>22が正しければ
こいつは河口の汽水域にも棲んでるようだぞ。
ttp://filaman.ifm-geomar.de/summary/SpeciesSummary.php?id=10147
164pH7.74:2006/11/23(木) 20:02:42 ID:x/gEsSNp
先週、タイヤトラックを買ってきました。
可愛いねコイツ!
大事に育てたら、どれくらい生きてくれるんだろ?
165pH7.74:2006/11/23(木) 23:18:55 ID:x/gEsSNp
水槽のガラス越しに指を動かすと、頭で追ってくる…。
上下左右に振ると、可愛いすぎて悶え死にそうになるわ
166pH7.74:2006/11/24(金) 22:35:14 ID:qE++jRyE
過疎りすぎage
167pH7.74:2006/11/25(土) 01:57:58 ID:DxWtPde3
>>165
餌の落ちてる場所を指で指し示してやるとそのうち覚えて食べにくるようになるよ。
もちろん人の手からもえさを食うので、トライしてみ。

何だかしらんが、指だとかピンセットだとかスポイトだとか
尖ったものの先端に異常に興味を示す。
水草用トリミングはさみの先っぽに興味を持って寄ってくるので
枯れたクリプト・バランサエの葉と間違えて
まっぷたつに切ってしまいそうになったことが何度もある。
168pH7.74:2006/11/25(土) 10:28:35 ID:A/Y6JUNL
水草トリミング中に寄ってこられるのは勘弁だな…。
最近うちの子は、一緒に入れてるドジョウと寄り添って寝るのが好きみたいだ。
169pH7.74:2006/11/25(土) 11:04:28 ID:DxWtPde3
>>168
1匹じゃ寂しいのかもしれんね。この前読んだ海外のサイトでは
イールって結構社会性の高い魚らしい。
本来は複数で飼うべき魚なのかもしれない。
170pH7.74:2006/11/25(土) 11:56:25 ID:EJh7VLDV
∈(゚◎゚)∋
171pH7.74:2006/11/25(土) 11:57:20 ID:DxWtPde3
それはフグだ。
172pH7.74:2006/11/25(土) 22:01:00 ID:A/Y6JUNL
今はドジョウと混泳させてるけど、他に混泳出来そうな魚いるかな?
せっかくキレイな魚なんだから、他の魚にもこだわりたいね。
173pH7.74:2006/11/26(日) 01:37:10 ID:dlMeCqxv
おとなしい魚だから、口に入らないサイズの魚となら大丈夫みたいよ。
ただ、いじめられるかもしれんので、できれば性格のキツい魚とは一緒にしない方がいい。
上〜中層を泳ぐ魚を選んで、うなぎと生活圏が重ならないようにできればベストかと。
うちはタンガニイカ産のうなぎなのでタンガニイカシクリッドなんかと一緒にしてるが、
形状や生活様式が違うからか、あまりいじめられることはない。
ただ、フェザーバーベルキャット(10cmほどのなまず)が、
うなぎが掘った巣穴にあつかましく居候しにくるので、時々穴の中でケンカしてる。
174pH7.74:2006/11/26(日) 12:03:34 ID:PLESGimf
>>173
シクリッドを飼った事がないから、気が荒い個体の多い種類なんだと思い込んでたよ。
シクリッドは個人的に興味があったから合いそうなのを探してみるかな…。
底物系の魚は、合うか合わないかの両極端な気がするね。
175pH7.74:2006/11/26(日) 22:17:53 ID:VsdnKfi3
種類にもよるけどシクリッドはリスクが高いかもね。
シクリッドだったらジュルパリみたいにおとなしいやつか、
エンゼルフィッシュみたいにあんまり水底まで降りてこないやつがいいかも。
ラムやペルヴィカクロミスみたいに小型で縄張りが狭いやつもいいかもしれんけど、
小さいと逆にイールに食われちゃうかなあ。
シクリッドは性格の個体差が激しいし、今までおとなしかったやつが
ペアが出来たとたんに豹変したりするんで、何とも言えんわ。
176pH7.74:2006/11/27(月) 00:08:55 ID:/Q4xvLe0
>>175
やっぱりシクリッドは難しいか…。
うまく混泳出来れば、綺麗な水槽になると思うんだけど
イールがイジメられるのは見たくないし、なるべく窮屈に感じてほしくもないからなぁ。
177pH7.74:2006/11/27(月) 01:36:05 ID:YiZgRq08
無理ではないと思うよ。100%の保証が出来ないって言うだけ。
ただ、同居させる種類の吟味とレイアウトの工夫は必要かと。
あと、うまくいくかは水槽やイールのサイズにもよるなあ。
イールみたいな魚が好きな人はシクリッドも気に入ると思うので
出来れば挑戦してもらいたいけどね。
178pH7.74:2006/11/27(月) 15:40:22 ID:0XyHH4tF
スパイニーうなぎとエンドリケリーって混泳できますか?
また、してる人はいますか?
179pH7.74:2006/11/27(月) 18:30:28 ID:a+Qblhll
した。
やめたほうがいいよ。
ある日外出から帰ってきたらエンドリがスパイニィ喰わえてた…。
無事だったから良かったけど。
180pH7.74:2007/01/01(月) 16:30:56 ID:OgK/h/tz
よく馴れる賢い魚らしいね
181pH7.74:2007/01/03(水) 16:34:22 ID:0Y4ThKLp
ネックアイ・スパイニーイールってのが売ってたんだが、これは何センチくらいになるんだろ。
大型のスパイニーイールだったら買おうと思うんだが。
近所に、売ってるのがグリーンやイエローの小型ばかりでorz
182pH7.74:2007/01/03(水) 19:06:39 ID:0n4I5drG
レッドが塩いれたほうがよいというのは汽水性だからなのか?
183pH7.74:2007/01/04(木) 23:11:59 ID:UwNj1Whc
>>180
人間に対してはほとんど警戒心がない。むしろ寄ってくる。よくなれる。
とはいえ、元々ひっそりとおとなしく生活してる魚みたいなんで、
あんまり頻繁に驚かすようなことはしない方がいい。手から餌を食うよ。
>>182
レッドはどうだか知らないが、インド,アジア産の種は
汽水域にまで住んでる種が多いね。
病気の予防にもなるし、他に問題が無いようなら塩入れてもいんじゃね?
184pH7.74:2007/02/17(土) 13:44:38 ID:qjbKitBB
グリーンスパイニーイール購入から一週間、
かなり馴染んだらしく泳ぐ姿を見せてくれるようになった。
スパイニーは初めてなんだが、底物のなかでもかなり独特な動きをするね。
胸びれでホバリングするかのように制止しては首だけ動かして辺りをうかがったり…
ローチやコリとは全然違って面白い。
185pH7.74:2007/02/17(土) 17:47:48 ID:oQ+pAdX3
れっどほしす
186pH7.74:2007/02/17(土) 18:26:51 ID:MVZUoncc
グリーン欲しい
手頃な大きさってのがいいねぇ
187pH7.74:2007/02/20(火) 13:00:13 ID:mjWeJE7Q
ファイヤー欲しいと思ってるんだが皆どれくらいの水槽で飼ってるんだ?
120x45x45で飼える?
188pH7.74:2007/02/20(火) 15:17:33 ID:/AByowC/
とりあえず今飼っているレッドは604545水槽で一年経過したがまだ問題なし
189pH7.74:2007/02/20(火) 16:37:51 ID:Z61M4g7P
バードスパイニーイールってどんなのですか??売ってたんですが姿がみえなくて。
190pH7.74:2007/02/24(土) 03:18:34 ID:DiVJCXwj
過疎りすぎアゲ。小型のスパイニーほしいな。こいつらの吻がピコピコするのがたまらん
191pH7.74:2007/03/13(火) 13:01:49 ID:53t6ps1v
ウチのうなぎ、どこかでこするのか、吻の先のヒゲみたいなのが
すり切れてなくなっちゃってるんだよね。
あれ、無くても大丈夫なのかな。
てか、あれ、何?
192pH7.74:2007/03/23(金) 03:55:41 ID:dBBRVmcj
なんだろね。あれで餌探してる感じだが。
193pH7.74:2007/03/24(土) 17:21:30 ID:Q4fhab8c
石を組んだかんじの複雑なレイアウトにしたら姿を見かけなくなった。
194pH7.74:2007/03/24(土) 17:48:37 ID:SUdgBvn9
>>192
やっぱり味覚か何かの感覚器かね。
>>193
おそらく石の下の穴を掘って底を隠れ家にしている。
あと、どうも若魚の頃に比べて大人になるとあんまり人間に慣れなくなるみたい。
オスの猫みたいだ。
195pH7.74:2007/03/28(水) 23:50:05 ID:74Z5+6Zu
タイヤトラック飼ってます。冷凍赤虫しか食べてくれないんだよね〜中々でかくならんし。
同居しているシノドンにはよく突撃されて迷惑そうだw
196pH7.74:2007/03/29(木) 00:25:43 ID:49regrJo
まずスポイトやピンセットから直接餌を採るところまで慣らしてごらん。
その後はそのスポイトやピンセットでもらえるものは餌だと思って食ってくれるよ。
うまくいくかの保証は無いけど、うちはそうやって人工餌に餌づけた。
197pH7.74:2007/03/29(木) 04:24:17 ID:HM7H6eCH
アドバイス、サンクス!
次の餌やりははしからやってみますw
198pH7.74:2007/03/29(木) 19:03:24 ID:OSzZMvS4
あと、夜間水槽内のあちこちに人工餌をばらまいとくのも手っ取り早いかも。
購入後水槽になじむまで2,3ヶ月はかかるみたいだから、それまでは根気よく。
199pH7.74:2007/03/31(土) 20:09:15 ID:vhVLgKCM
ブロック状の乾燥イトミミズを入れてみた所、タイヤトラックが興味を示した。
徐々に慣らしていけば食べてくれるようになるだろうか? ぜひとも頑張りたいと思う。
人工飼料への道は遠いけどw

……なんか日記みたいになってしまた。すまそん
200pH7.74:2007/03/31(土) 20:34:05 ID:RtUUmmBZ
いいんじゃない? 過疎スレだし。
うなぎはちょっと臆病なところがあるんで慣れるのに時間がかかるけど
いずれ動物性のものなら何でも食うようになると思うよ。
うちのうなぎの主食はひかりのディスカス用ペレット。
時々おやつに冷凍赤虫や冷凍ブラインアダルトやってます。
ばらまき給餌だと他の魚に全部食われちまうので、ピンセットやスポイトで
口の前まで持ってって食わせてやってます。
かわいいんだけど、手間がかかってしょうがない。
201pH7.74:2007/04/01(日) 05:07:04 ID:1w4WAs7o
うちのハーフバンデットは初日からアカムシ食ったよ
202pH7.74:2007/04/01(日) 11:02:18 ID:Pt8egOLQ
うちのファイヤースパニーイール成長遅杉…

ていうか成長してないorz
アカムシばくつく癖に…


あー
もう!
カッコよ過ぎ!
203pH7.74:2007/04/01(日) 11:09:07 ID:gSDpwcz6
赤虫主食だからじゃまいか
204pH7.74:2007/04/04(水) 15:12:45 ID:sB7uecVS
でも生き餌は食えるような大きさではないんだ
205pH7.74:2007/04/04(水) 16:21:20 ID:wz251DOx
蒲焼にしたらおいしいかな?
206pH7.74:2007/04/05(木) 00:50:34 ID:vPPxL7/7
食用にしてるところもあるみたいだから試してみてはどうか。
もっとも本物のウナギとは全然違う種類なので、
味も全く違うかと思われ。
207pH7.74:2007/04/19(木) 21:37:40 ID:zMUWwacQ
1日で1mm大きくなる件について
208pH7.74:2007/05/09(水) 03:08:24 ID:hGQY0vq0
漏れが常駐するスレはことごとく過疎る件について。
209pH7.74:2007/05/09(水) 21:58:51 ID:CcsZUwJa
こんなスレあったんだね〜
60規格でスパイニーは諦めてたんだけど、レス読んで希望が出てきた

で、質問なんだけどアミメのニョロ友を探してるんだが
オススメのスパイニーって何かある?
候補としてはインドイエロー、グリーン、ピーコックなんだけど
現在の混泳魚はアミメ1ぺア、アフリカンイールキャット1、セネガルス1です

あと質問なんだけど、アフリカンレオパードって60規格で飼えるかな?
飼えるならアフリカンレオパードも候補に入るんだけど
210pH7.74:2007/05/11(金) 02:04:32 ID:2auDTuLz
俺もタンガニイカ湖産しか飼ったことないんだけど、種によってそう飼い方が
変わるとも思えんので、サイズと水質(マラウィ,タンガニイカ産は中〜アルカリの
硬水が最適)だけ確認したら、あとは好きなの飼えばいいんじゃないかな。
体の柔軟性も高いので、サイズの割には小さな水槽でも飼えると思うけど、
おとなしくて意外に餌取りが下手な魚だから、
混泳水槽の場合はあまり狭い水槽での飼育はお薦めしない。
隠れ家をたっぷり用意してやれば、20cmぐらいのイールなら60水槽でも十分飼えると思う。
混泳魚次第だが…。
211pH7.74:2007/05/12(土) 00:53:52 ID:vBdQ8zil
>>209
うちはグリーンとアミメ混泳してるよ。
ほかにロックバンジョーやコリもいるがこれと言って問題は起きていない。
212pH7.74:2007/05/15(火) 17:46:49 ID:ltsJ/EWo
タイヤトラックがいる水槽に川で採ってきたエビ入れたら物凄い勢いで食べ始めた。
久し振りにじっくり見れたよ。
213pH7.74:2007/05/18(金) 00:13:14 ID:vBTL6qq4
スパイニー同士って混泳させるとケンカする?
ピーコックとイエローを混泳させようと思ってるんだけど
214pH7.74:2007/05/20(日) 20:56:14 ID:WH1QZ3/i
215pH7.74:2007/05/21(月) 13:34:51 ID:enMRn8ma
グリーンのタンクメイトってどんぐらいの小ささなら捕食されないかな?

ミナミやエンドラーズ、エリスロ、フレッシュウォーターバンブルビーぐらいの大きさだともはや餌?
216pH7.74:2007/05/21(月) 15:55:15 ID:2kyh/eoX
スパイニール の検索結果 約 1,880 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
スパイニーイール の検索結果 約 417 件中 11 - 20 件目 (0.05 秒)
どっちが正式な呼び名?
217pH7.74:2007/05/22(火) 03:55:47 ID:G6Ly4/0p
spiny eel だから
下の「スパイニー イール」が正しい。
正しい名称の検索結果の方が少ないなんてどういうこっちゃ?w
道理であんまり検索しても出て来んわけだ。
218pH7.74:2007/05/23(水) 23:06:57 ID:et5N7oSs
いいキャラなのにいまいちマイナーだよな
219pH7.74:2007/05/24(木) 03:11:07 ID:asU7YV2E
飼育情報が少ない上に、見た目が怪魚っぽいから、他の魚を食ったり
大暴れしたり餌に苦労したりしそうなイメージがある。
実際に飼ってみればそれほどでもないんだけど、買おうかどうか迷ってた時は
そういったイメージがあって、いまいち踏ん切りがつかなかった。
そういうことじゃないかなあ。
220pH7.74:2007/05/24(木) 11:50:12 ID:itEjAu2d
スパイ二ーってでかくなるってイメージがあるからね
小型種のスパイ二ーって案外知られてないのかも
221pH7.74:2007/05/24(木) 12:36:18 ID:sUCDtjKg
小型種はアルカリや汽水必須だったりするのが結構いるから人気がないのかも
222pH7.74:2007/05/24(木) 17:31:40 ID:wsd0Da3s
ていうか、キモさの中にかわいさが無いよ。
223pH7.74:2007/05/24(木) 18:05:29 ID:90+ePvol
>>222
見た目は確かにあんまりかわいくないけど、
実際に飼ったことある人なら、まあ、まずそんなことは言わないと思うけど。
224pH7.74:2007/05/25(金) 14:38:39 ID:hHADwP+1
鼻をピコピコさせる仕草はガチ
225pH7.74:2007/05/28(月) 19:39:52 ID:i5N+gCrY
スパイニーとアミメウナギとポリプ色々と肺魚色々と飼ってる俺から見たら、スパイニーは可愛い系ナンバーわんである。
226pH7.74:2007/05/29(火) 19:46:14 ID:TxbApgOw
スレタイのAAに惹かれて検索してみたけど
こんな珍妙な魚が人になつくなんて信じられないな。
227pH7.74:2007/06/02(土) 23:20:04 ID:Fs0gbALf
グリーン購入記念カキコ @300
228pH7.74:2007/06/07(木) 13:49:28 ID:Ovs1Oh+Y
先日グリーンを購入したものですが、単独飼育しようと水槽を移し変えた際に鼻が曲がってしまいました

これって自然治癒するものなのでしょうか

ほんと悪いことしたなぁorz
229pH7.74:2007/06/08(金) 01:46:27 ID:tX2pxsw7
>>228
魚自身が吻を曲げてるだけではないんですか?
230pH7.74:2007/06/09(土) 10:07:24 ID:Ytj7Z1s2
1日経つとましにはなっていましたが、やはりやや上向きなままです。
一応餌取りもできるみたいでよかったです(つ□T)
231pH7.74:2007/06/21(木) 23:38:49 ID:s0fR/XLn
グリーンは結構遊泳性が高いように思える。
赤虫なんか与えるとタツノオトシゴみたいな立ち泳ぎで食いに来るw
232pH7.74:2007/06/22(金) 03:45:47 ID:pUSZRF60
イールって浮き袋がないのかな?
うちのもエサ欲しさに立ち上がることはあるけど、
その姿勢では水中で定位出来ないようで
しんどくなってくると手近な水草にまきついてるよ。
233pH7.74:2007/06/26(火) 22:30:22 ID:B65fEd81
仕事から帰ってきたらアフリカンレオパードが脱出してS字型の煮干しになってた…
234pH7.74:2007/06/27(水) 16:51:05 ID:aSTKZxbQ
(-人-)
235pH7.74:2007/07/03(火) 10:15:56 ID:meNJJFmA
>>233(=人=)

赤虫食べて丸々太ったイエロー(´Д`*)ハァーン
でもたまにホエールエレファントと小競り合いしてる…
236pH7.74:2007/08/19(日) 16:04:21 ID:EOVdA6qh
グリーンスパイ二ー購入記念age
237pH7.74:2007/08/27(月) 14:52:54 ID:Vh3djSA5
連日水温28℃〜30℃キープだけどうちの鼻曲がったグリーンは元気です。

エンドラーズの稚魚生まれたてをおいしそうに補食しております。

まぁ親に悪さするわけじゃないしいいや。
っていう独り言。
238pH7.74:2007/08/28(火) 21:29:33 ID:co8R38hV
鼻の先の2本のピロピロはやっぱり味覚器官みたいね。
目が悪いのか動くものばかりを目で追うので、ピンセットからエサを落としても
動かない人工餌は無視で、動くピンセットの先ばかり見てる。
鼻先のピロピロにエサが触れた時にはじめてそれがエサだと分かるようだ。
239pH7.74:2007/09/09(日) 23:44:12 ID:3fv8bieZ
久しぶりに巣穴から出てきたので全身像を拝むことが出来たんだが、
知らない間にすごくデカくて太くなってた。
スパイニーイールって体の断面が柳刃みたいに薄いもんだと思ってたけど、
うちのはウナギみたいに断面がまんまるだ。
こんなもんかな。それとも太り過ぎか?
240pH7.74:2007/09/18(火) 20:55:54 ID:7YOL08HE
90センチ水槽に2匹飼ってます。
タイヤトラックという名前で購入したけど、模様が違うし、大きくもならない。
背中側に点々が一列でおおむね茶色、名前?
30〜35センチくらいから全然成長してないみたい。
購入から8年目くらいになるけど購入時とあんまり大きさ変わってない感じがします。
名前予想つく方います?
241pH7.74:2007/09/18(火) 21:00:42 ID:+N5s3u8E
ハーフバンデットかスポッテッドじゃないかな。
よくタイヤトラックって名前で売ってるね。俺も昔飼ってたよ。
242pH7.74:2007/09/18(火) 21:12:24 ID:+N5s3u8E
243pH7.74:2007/09/18(火) 22:25:54 ID:7YOL08HE
ありがとうございます。
思い出すと、購入したては242様の画像に近かった気もするけど、
今は顔と背中〜尾のひれの付け根の点々以外模様がない感じ、スポッテッドとも違うと思う。
(スポッテッドは雑誌の写真でしか見たことないけど)


244pH7.74:2007/09/22(土) 22:20:44 ID:KpVcwxFZ
昨日の夕方、餌やりしてたら水槽から飛び出してしまいました。
暴れるそいつをあわてて網に押し込んで、水槽に戻したのですが、
先ほど、水槽の前面に出てきてひっくり返り、
自分がもうすぐ☆になることをアピールしているように見えます。
8年近く飼育していてもほとんどその全容を見せなかったスパイニーでしたが、
最後に40センチあったその体を見せてくれて、主人思いだったのかな〜と
感じております。
一般的には人気がなく、種類もわからないスパイニーでしたが、とても好きな魚でした。
自分の不注意からこうなって大変悲しいです・・・。
245:2007/09/23(日) 03:11:41 ID:BPSfw1Vq
淡水エイと混泳できるかな?
底もの同士だけど
246pH7.74:2007/09/28(金) 03:08:33 ID:kouR3L4K
うちのハーフバンデットもでかくなったなぁ(´∀`)y~~
今日ショップでハーフブラックを見つけてしまい、欲しくなってしまった
247pH7.74:2007/09/28(金) 21:57:08 ID:1bq3mt8i
ウチはマスタセンベルスがでかくなってる
購入半年で3倍になったぞ
248pH7.74:2007/10/16(火) 22:45:31 ID:fb2CUyd3
スパイニール同士の混泳は大丈夫?
249:2007/10/17(水) 13:32:53 ID:bS4h7aQZ
東京タワー水族館のスパイニーはビビるな。
長さもだが太さが。
250pH7.74:2007/10/28(日) 23:27:46 ID:OE3aGS+e
このスレ相変わらず過疎だのう。
スパイニーはポリプと同じくらい人馴れするし、ポリプよりもおとなしい。
水質もあんまり気にしなくていいと思うし、良い魚なんだがな。
251pH7.74:2007/11/02(金) 20:10:32 ID:L2jRG8Dm
種類がファイヤーとタイヤトラック、それにイエローくらいしか売ってないからね〜
売ってる店じたい少ないし、良い魚なんだけど認知度が低い
252pH7.74:2007/11/04(日) 07:13:05 ID:/YhekNpX
近所の熱帯魚ショップには20cmくらいのファイヤー(¥4000)しかいなかったので
ウツボに浮気しちゃいました
253pH7.74:2007/11/06(火) 23:43:11 ID:zXYIb38l
ファイヤーってヒレの赤いヤツと黄色ヤツいない?
あれが個体差か地域差か気になる
254pH7.74:2007/11/09(金) 11:01:54 ID:mFQa++UX
最大30〜40CMくらいのイールちゃんてどんなのがイール?
255pH7.74:2007/11/10(土) 13:06:53 ID:l5sXDoxJ
256pH7.74:2007/11/11(日) 07:59:29 ID:v3d1VQFq
>>255
ありがd
どれも結構大きくなるのね
257pH7.74:2007/11/12(月) 23:23:20 ID:STD01Ihn
うちで飼ってるのは25cm止まりぐらい。
(Mastacembelus albomaculatus アフリカ・タンガニイカ湖産)
20cmぐらいのも探せばいるよ。
258pH7.74:2007/11/20(火) 21:35:41 ID:58Hxp3wj
ピーコックなんかどうだ?
最大で30くらいだから60規格で十分飼えるぞ
259pH7.74:2007/11/21(水) 17:30:31 ID:1B0AUlQT
スパイニー多く扱ってるネットショップあります?
260pH7.74:2007/11/23(金) 21:56:46 ID:xHlUgEEW
扱ってるショップは少ないよね。
KARUAYUさんというショップで11月頃に入荷してた様子
ttp://www.katsuayu.com/

ヤフオクでたまたま2件
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h57022373
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81891234
261pH7.74:2007/11/24(土) 01:12:56 ID:78G/B4Gl
グリーン購入あげ
262pH7.74:2007/11/25(日) 01:05:26 ID:w72c/KcY
イエローなんで、冷凍赤虫しか喰わんのだろう?
冷凍ブライシュリンプもダメで、他の飼料も絶望的だ・・・orz
263pH7.74:2007/11/25(日) 16:18:53 ID:fhs1ZJ4v
>>262
うちのグリーンもです。うちは他にも冷凍アカムシしか食べない種類がいるから手間は気にはならないですが・・・・
栄養面でちょっと心配ですよね
264pH7.74:2007/11/25(日) 20:18:55 ID:rdUNJg0j
>>260のついでに
タイヤトラック?
ttp://auction.jp.msn.com/item/95687104
ファイヤー
ttp://auction.jp.msn.com/item/96084862
265pH7.74:2007/11/28(水) 15:35:12 ID:4LxrNbxW
スパイニー買ったぞ
すげぇかわいいなコイツ
鼻で先住者をサモサモしてるのみると癒されまくる
266pH7.74:2007/12/01(土) 00:23:11 ID:4T341xAp
若い個体なら人によくなれるから、手から餌を食うように
餌付けにチャレンジしてみては?
267pH7.74:2007/12/20(木) 12:10:49 ID:qXDicQof
さて、某通販でチャイナレオパードスパイニーイールなんて物を頼んだ訳だが
いったいどんな物が来るのやら
268pH7.74:2007/12/20(木) 23:12:35 ID:aQu/bzH6
タウナギじゃね?
269pH7.74:2007/12/21(金) 21:17:05 ID:abkzxJDz
>>268
それは無いと願いたいw
一応他にもスパイ二ー扱ってる店だし、タウナギとスパイ二ーの区別はつくだろ
日曜に届いたらうpするよ
270pH7.74:2007/12/21(金) 23:15:40 ID:xIwpAuxX
ぜひうpよろ。

先日名古屋の店に行ったら種名は忘れたけど最大で20cmぐらいにしかならないらしい
かわいらしいのが2匹売ってた。改めて見るとアジア産とうちのアフリカ産は
全然形が違うなあ。うちのは年を取るにつれてだんだん顔がタウナギに似てきた。
271pH7.74:2007/12/23(日) 12:54:53 ID:zw6jdLMU
チャイナさん届いた
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071223125047.jpg
柄的に見るとタイヤトラック?
同じトゲウナギ体形でもイエローとかピーコックと尻尾の形状が違う
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071223125110.jpg
とりあえずタウナギじゃなくて安心したw
買った所はここね
ttp://www.kangyoen.com/index.htm
272pH7.74:2007/12/23(日) 20:12:28 ID:2Joq2yNt
うpdクス。
チャイナって何でチャイナなの?中国産?
273pH7.74:2007/12/23(日) 22:02:23 ID:zw6jdLMU
>>272
多分中国産
販売カテが外国産温帯魚の中国・韓国産淡水魚だから

顔つきと柄は完全にタイヤトラックなんだけどね
中国にも分布してるのかな?
274pH7.74:2007/12/23(日) 22:10:50 ID:2Joq2yNt
へえ、中国にもスパイニーイールっているんだね。
恐るべし中国。
ヒーター無しでも飼えるのかなあ。
275pH7.74:2007/12/27(木) 01:41:40 ID:VXjbT+mn
ttp://homepage2.nifty.com/furo/img/1931.jpg

タイヤトラックの名前で入荷してたんだけど、東熱帯魚のページを見ると
ネックアイっぽい種類…誰かこのスパイニーイールについてご存じないですか?
276pH7.74:2007/12/27(木) 17:10:06 ID:Clg+zl7j
>>257
マウンテンじゃね?
ウチのマウンテンとそっくりだし
277pH7.74:2007/12/27(木) 22:24:09 ID:VXjbT+mn
マウンテンでしたか。
タイヤトラックの幼魚だったらどうしようと思って
内心不安でした。
278pH7.74:2007/12/28(金) 12:21:58 ID:RvBKz3xz
>>277
内心不安でしたって、大きさの事か?
マウンテンもでかくなるぞ>>12参照

昨日チャイに行ったら、ゴールデンダストスパイ二ーイールなんて物が売ってた
欲しかったけど29800円じゃ手が出ないよorz
279pH7.74:2007/12/29(土) 18:07:02 ID:Qut6B9Py
50cm…まぁ半年ショップにいて大きさが変わってなかったので
とりあえずしばらく様子を見てみます
280pH7.74:2007/12/30(日) 00:21:34 ID:yHCmRd9a
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20071230001934.jpg
左からイエロー、ピーコック、タイヤトラック、バンディット
奥と土管脇イエロー
281pH7.74:2007/12/30(日) 15:02:30 ID:gp89PZ7U
カワユス。 ケンカしないの?
ケンカしないんだったら俺も複数匹買っときゃよかったなあ。
282*:2008/01/04(金) 02:09:37 ID:XuAGNexb
うちのスパイニー凄い食欲。
アカムシ、クリルに続いてカーニバルにも餌付きそうな勢い。
283pH7.74:2008/01/05(土) 21:14:23 ID:xwxk+3gE
人工餌はいずれ食うと思うよ。
人工餌に慣らしとくと後々楽。
284pH7.74:2008/01/06(日) 02:23:09 ID:9V25wcot
うちのスパイニー、餌は喰うんだけど、
太るだけで長くならない。こんなもん???
285pH7.74:2008/01/06(日) 21:07:09 ID:RZeYS1As
うちのスパイニーも、飼いはじめて一ヶ月くらいだけど太くなる一方さ・・・
286pH7.74:2008/01/09(水) 03:47:13 ID:ZVJutn7e
一番大きくなるのはファイヤースパイニーイールでおk?
287pH7.74:2008/01/09(水) 14:08:47 ID:RIttvS32
こいつら、正面から見るとゴイサギみてえだな(´ω`)
288pH7.74:2008/01/15(火) 19:17:58 ID:RSfnabET
289pH7.74:2008/01/15(火) 23:58:42 ID:P0ymcEOX
290pH7.74:2008/01/16(水) 02:04:53 ID:2Qg3txhe
>>289
オバQだ! オバQが居る!
291pH7.74:2008/02/10(日) 16:55:24 ID:06PU82rU
ファイヤーって成長速度どうなの?
買って2ヶ月立つけど全然成長しとらん
292pH7.74:2008/03/21(金) 02:09:41 ID:nqeaM3Uh
約12センチのタイヤトラック買って2週間経つのですが、餌を食べてくれず困っています。
 冷凍アカムシ ・・・ 口に入ると吐き出す
 クリル ・・・ 食べない
 フレークのフード ・・・ 食べない
 アカヒレ ・・・ いじめられる
 ミナミ・ヤマトヌマエビ ・・・ 減ってないので食べてない
朝与えてみたり、電気を消す直前に与えてたりしましたがダメでした。

いつもなら物陰に隠れているのですが、先程から暴れ回るように泳ぐので心配です。
293pH7.74:2008/04/16(水) 20:18:21 ID:T1QNecHF
↑どうなったんだろ…
294pH7.74:2008/04/26(土) 23:55:25 ID:mP1092de
あげ
295pH7.74:2008/04/27(日) 10:42:10 ID:6BRdEhcr
当方タイ在住。ピーコック・スパイニーイールらしき魚を3匹飼育中。
一緒に獲って来た鯰や雷魚、グラスフィッシュ等と混泳してます。
他の魚たちは食べるのにスパイにーだけは食べません。
餌がいけないのかな。
296pH7.74:2008/04/27(日) 10:44:39 ID:Lvm9P0Qg
うちでも赤虫と配合飼料だと
赤虫しか食べない
297pH7.74:2008/04/27(日) 10:49:48 ID:6BRdEhcr
赤虫なら食べるんですね、でもここらじゃ探すの大変そうだ。

タイ人が家の水槽見ると必ずおいしそうって言ってます。
298pH7.74:2008/04/28(月) 20:37:41 ID:YyHmHxPx
グラスフィッシュを除けば現地人が食う魚ばっかだからなあw
根気よく餌づければ人工飼料でも食うと思うんだけどねえ。
ピンセットやスポイトで餌を与えてるとそのうちに慣れて
ピンセットやスポイトでくれるものはみんな餌だと思って人工飼料も食うようになったよ。
うちの場合。
299pH7.74:2008/05/02(金) 02:09:49 ID:ziqvTk1z
スパイニーイールは何と混泳させるべき?
300295:2008/05/03(土) 11:43:49 ID:txmLdgsL
昨日も川でスパイニーを捕まえてきた。
今朝見たらフィルターの中に1匹落っこちてた。
フィルターへ水が流れ込む所の隙間から入ったらしい。
捕獲して水槽に戻すのに手間取ってしまった。

>>299うちではナマズ、コイ、グラミーなど気にせず混泳させてますよ。
 
    
301pH7.74:2008/05/03(土) 12:58:48 ID:y3UE7mXF
ガツガツとして餌食いのよすぎる無神経な乱暴者の魚と一緒にしない方がよい。
あとは極端に大きさの差がなければ何と飼っても大丈夫。
302pH7.74:2008/05/13(火) 22:57:15 ID:BmMonKfT
ジャイアントスパイニー購入記念age
303pH7.74:2008/05/16(金) 21:51:18 ID:wkuEvvmY
新入りのジャイアントスパイニー君
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080516215102.jpg
304pH7.74:2008/05/16(金) 22:03:38 ID:X4w0SO1/
>>303
こっちみんな
305pH7.74:2008/05/16(金) 23:08:15 ID:GkxX5iba
(゚д゚)
306pH7.74:2008/05/18(日) 11:45:05 ID:B9cXripU
こっちみんな
307pH7.74:2008/05/22(木) 23:34:09 ID:SPyZyK5w
本物のタイヤトラックが欲しいんだけど、ショップで見た事がない。縁がないのかね。
308pH7.74:2008/05/24(土) 00:16:41 ID:HLPkSXkt
トロピで800円くらいで売ってたが「スパイニーイール」としか書かれてなかった・・・
しかし砂に潜ってアタマだけだしててかわいかった
こんど詳しく店員にきいてみよ
309pH7.74:2008/05/27(火) 14:20:31 ID:MBQ7b2rc
いつも手を水槽に突っ込んで赤虫あげてたら
すげえ馴れた、今だと手を入れるだけで
寄ってくるし、触っても全然逃げない
めちゃかわいい、赤虫に抵抗ないなら手での給餌をおススメするね
310pH7.74:2008/05/27(火) 15:33:04 ID:spJBq8fY
↑種類はなんですか?
311pH7.74:2008/05/28(水) 00:28:28 ID:Af69xdot
>>308
種類によっては巨大になるやつもいるんで、種が特定できない個体を買うのは
結構覚悟がいるよ。
>>309
うちの場合、若い頃はベタ慣れで手から餌を食ったが、年をとるにつれて
臆病(慎重)になって、残念ながら手乗りうなぎではなくなってしまった。
それでもピンセットからはうれしそうに餌を食うけどね。
312pH7.74:2008/06/24(火) 19:34:42 ID:842JTCAL
http://homepage3.nifty.com/aquashop-true/index.htm
レアものスパイニー入荷してるな
313pH7.74:2008/06/26(木) 10:32:19 ID:yovLCJF2
ビルマスパイニー売約になってるじゃんorz
アフリカ産のスパイニーって、やぱアルカリ性じゃないとダメなのかな?
314pH7.74:2008/06/26(木) 12:46:09 ID:4kK0Jfs8
湖産のはアルカリだろうね
315pH7.74:2008/07/24(木) 01:13:37 ID:GmaUT1Zm
スポッテッドスパイニーイールを探しているのだが、
ピーコックスパイニールと同じ種類なのか??
316pH7.74:2008/09/13(土) 18:16:13 ID:xrWy5l3r
チャームでインドスパイニーイールっていうのを買ったよ!
ttp://img.charm.jp/img/463/46343-1.jpg
チャームの説明だと最大体長28cmて書いてあるけど、
>>12のリストに名前が無いので、巨大化しないか微妙に不安w

最初の1週間くらい、砂に完全に潜って餌も食べないんで心配したけど、
いまでは水槽にも慣れて、すっかり元気。乾燥イトミミズを喜んで食べてる。
317pH7.74:2008/09/26(金) 21:58:17 ID:GkYPnlXi
>>316
コレと似てるけど、微妙に違うか
先週お迎えしたあきらかにピーコックじゃない、販売名ピーコックスパイニー
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080926215505.jpg
一緒にお迎えしたゼブラ
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080926215333.jpg
318pH7.74:2008/11/19(水) 20:07:51 ID:Yyco5ab4
実際最大で70cmとか言っても水槽内だと2,30cmがいいところみたいだね
319pH7.74:2008/11/19(水) 20:09:56 ID:Yyco5ab4
と思ったら>>45があるから巨大化もありえるのか。けっこうなところで聞いた話だけど前例がほとんどないだけなのかな
320pH7.74:2008/11/21(金) 01:21:58 ID:angUUvzO
脱走の名手
321pH7.74:2008/11/21(金) 17:33:50 ID:V3ZJsDJ4
レッドの大型固体はたまに見るけど、タイヤトラックの大型固体って見ないね
本当に大型種なのか?
322pH7.74:2008/11/24(月) 16:17:01 ID:VZSgUyv+
インドイエロー・スパイニールとイエロースパイニールっていっしょ?
323pH7.74:2008/11/25(火) 09:03:47 ID:BsvRtcEJ
長さ20cmのファイアー(レッド)×2
長さ22cmのタイヤトラック×1
長さ10cmのピーコック×1
長さ10cmのゼブラ×2
太さ7mmの長さ25cmのウナギ×1
太さ2mm弱の長さ15cmのウナギ×2
ミシシッピーニオイガメ、甲羅径3〜4cm×2

つーかんじでスパイニー達を飼育中
今じゃニョロニョロ系がメインを占めるタンクだが
始めはニオイガメのために立ち上げたタンク
穴が多目のでっかい珊瑚を水槽にボンと入れていて
イール系のやつらはほとんど珊瑚の中にいるが
冷凍アカムシを投下すると!
イール系が珊瑚の中からワサワサと出てきて
アカムシの塊をめぐる争奪戦が繰り広げられる
アカムシ入れると見事に全部のイールが出てきて
ムシャムシャというか掃除機の様に吸い込むのを観てると
とっても気持ちがイイよ − ん
324pH7.74:2008/11/25(火) 18:49:15 ID:wD7Qcna+
60規格?
325pH7.74:2008/11/26(水) 11:14:45 ID:aOMvNgNq
ゼブラが昨夜ちょっと目を離した隙に行方不明。水槽周辺にいなかったし、レイアウトも砂だけのシンプルなものだからやっぱり上部フィルターにいるのかな・・・
326pH7.74:2008/12/14(日) 10:36:23 ID:Uod2u4Qg
過疎すぎる(´・ω:;.:...
327pH7.74:2008/12/15(月) 11:40:01 ID:8JJCqCJk
ゼブラかわいいな
俺も飼おうかな〜
328pH7.74:2008/12/21(日) 20:55:03 ID:G8WwODOO
ゼブラ買ってきた! 一緒にレッドフィンてのも買ってきた!
ついでにマウンテンも買っちゃった! いくらかかったかは聞くな!
329pH7.74:2008/12/21(日) 21:09:18 ID:5GdYVhVr
いいなぁ、近所じゃスパイニーイール自体全然見ないよ
せいぜいファイヤーかタイヤトラックみたいな大型種くらい
330pH7.74:2008/12/22(月) 19:36:24 ID:g5fa/zOP
通販でもいいなら東熱帯魚で買えばいいと思うよ
>>328の全部売ってえる
331pH7.74:2008/12/22(月) 20:42:30 ID:tIdvKoAT
俺はスパイニーイール買うときはいつも東行ってるよ

メジャーなものからアフリカの珍種まで色々いるし
332pH7.74:2009/01/01(木) 00:13:17 ID:7TfPuHiu
PDで3センチに満たないようなイエロースパイニーの幼魚を280円で売ってたんで、4匹ほどまとめ買い。
養殖してるとは思えないし、たまたま捕獲されたものだろうか。
赤虫食べてすくすく育ってる。
333pH7.74:2009/01/30(金) 21:58:16 ID:tkUUNRNv
ペットショップですごい動き回ってて、しぐさも魚離れしてディズニーみたいだったの
で買ってきたのですが、家の水槽に入れた途端、普通のドジョウとか底ものの魚と
変わらなくなって、一日中木の裏に引っ込んでて、エサ(赤ムシとか固型をためした)
も食べないし、水槽除く度に横になったしっぽだけ見えて死んだかと思ってしまいま
す。魚が泳ぎまわらないのは環境がいいからとかもいいますが、ペットショップにいた
ときの方が元気がよかったような? こんなもんなんでしょうか。
334pH7.74:2009/01/31(土) 01:43:08 ID:sOD6gSjs
>>333
新しい環境で怖いんだよ
飼い主(餌主)との関係もまだ出来上がって無いんでしょ
335333:2009/01/31(土) 01:48:44 ID:61i8CUjB
そうかもしれないですね、様子みてみます。どうも。
336pH7.74:2009/01/31(土) 02:13:20 ID:lOtldB2M
慣れた時のスパイニーイールの餌のねだりっぷりはすごい
337pH7.74:2009/03/09(月) 23:42:31 ID:4lo19nWc
ファイヤースパイニールについてなんですが、
炎スパイニールの成長と水槽の奥行きについてわかる方いますか?

例えば、60規格水槽で飼育し続けたら何cmで成長が止まる、とか
経験者はおられますか?
海外サイトは何ガロンで55cmまでしか無理とか書いてあったけど
奥行きより水量なのでしょうか??

それと、>>45の様なメーターオーバーを狙うには何をどうしたらいいんでしょうか!?
このスレには60うpの炎棘鰻の飼い主はおられませんか!?
やっぱり>>45が神で終了なのでしょうか・・・。

338pH7.74:2009/03/10(火) 00:38:57 ID:Gza66FYd
>>337
以前、60水槽でほぼ水槽の横幅と同じサイズまで成長したのを見たことがある。
339337:2009/03/10(火) 13:44:40 ID:gnqXlxk8
>>338
マジですか!
一概には言えないけど水量や奥行きではなく飼育下では55cm位に成長する
ということなのか・・・。

それとも餌とかも関係あるんですかね?
メダカやコアカ、その他活き餌生餌(アカムシ以外)に餌付けして
成長期にたらふく栄養を取らせたらちょっとはメーター狙えますかね?

そもそも現地では何食ってるんでしょうか?
ミミズかゴカイ系かえび類とかかな。

スパイニール情報少なすぎます・・・。
340pH7.74:2009/03/10(火) 13:48:35 ID:dpUlI63w
>>339
×スパイニール
○スパイニーイール
341337:2009/03/10(火) 14:40:36 ID:O6b1FF0n
>>340
もちろん分かってますがスパイニールで検索したほうが情報でてくる。
342pH7.74:2009/03/10(火) 14:50:06 ID:dpUlI63w
>>341
せめて専用スレくらいは正式な方を書こうぜ。
マイナーな魚種だしスパイニールの方が書きやすいし言いやすいから
仕方ないんだがなぁ・・・。
343pH7.74:2009/04/04(土) 01:48:07 ID:3wBkbrCz
スピニールって言うやつもいるな。

どうでもいいが、アルジーターもアルジーイーターだよな。
344pH7.74
ポリプとの混泳って大丈夫かな?
サイズは揃えるの前提で。