観葉植物を水中に沈めて水草として売ってる店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
せっかく買っても窒息死します
エアポンプ使えばしばらく生かすことはできるかもしれませんが
虚偽表示はやはりいけませんね
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 05:10:48 ID:jw1M6YM3
なんだそりゃ
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 05:35:18 ID:NGwUau+i
オリヅルランとかシンゴニュームとか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 06:05:21 ID:57+rdxyv
4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 07:09:25 ID:2BiJsx8u
>>2ドラセナとか売ってるだろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:28:29 ID:Y5bBWWmk
ポトスとか?リュウノヒゲのことか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:25:03 ID:H/G6xbrH
時間はかかりますが自分でやったほうが安いですよ

【雑草】雑草を水草にする方法【馴化】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1043458882/
8535:05/03/04 15:00:05 ID:MWByWqsC
一瞬だったけど、PDの入り口に「木」が大きな水槽の中に。
あれも?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 06:30:58 ID:78NzLCMc
根が水槽の水に入っていても葉が空気中に出てたらそれはテラリウムかなにかでしょ
このスレで話題にしたいのは完全に水中に沈めた園芸用の観葉植物についてです 
水草育成に慣れた人はこれらにを騙されて買うことはないでしょう
しかし初心者は知らずに買って行ってもやがて腐ってしまうでしょうね
店側もこれらは観葉植物ですって初心者でも誰でもわかりやすいようにハッキリ表示して買いに来たお客さんも納得したうえで購入するのならなんら問題はないのです
水没状態で長期育成が無理(水中葉を出せない)とわかっていたらある程度の期間(1〜2週間)水槽内に沈めて鑑賞しその後鉢に植え替えてやることも可能です
しかしそうとは知らずに水没状態が正しい育成方法だと思わされて挙句の果てに枯れてしまった本当の理由もわからずいる人がこれ以上増えるのが許せません
そういう店をこのままにしていいのでしょうか
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 06:49:02 ID:65YgXzP4
店も悪いがよく知りもせず買う奴も悪い。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:21:44 ID:JsLHuHrO
売ってる店があるから買う
店に置いてる以上は正しい表示がなければいけない
初心者に対して知らない方が悪いというのは可愛そう
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:26:07 ID:CiGPbNPm
詳しく説明しても腐りにくいからこれで良いとか、金魚に食べられないから
と買っていく人もいる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:17:12 ID:5kPAF+x3
たった数百円じゃん。
授業料だよ。
それより数千円するのにまったく効果のない心霊商品叩けよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:21:57 ID:FSeT77i+
その論法はおかしい
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:36:13 ID:2HtnFNJf
(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウンおかしいおかしい
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:06:12 ID:E0UZm67M
オピオポゴンはもしかして…
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:07:46 ID:3/q2q9s9
だまされて買うヤツなんているのか、と思う人もいるだろうが、いるんですよ、ここにσ(゚∀゚)
「ドラセナ・グリーン とても丈夫で育てやすいです」という張り紙がしてありました。
お店はホームセンターのカイ●ズホームに入っている「ペッ●マム」というお店です。
初心者のみなさんは気をつけよう。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 02:16:10 ID:/mmrsPJR
たった数百円が授業料ってんならマルチや少額詐欺は犯罪にはなんないわな。
確か違法性は前者達よりは薄いが、結局ペットショップなんてただ酔っ払った勢いで生き物買ってくオッサンから
いくら下調べしてもポップや店員の説明でコロっと意見変える素人とか、とにかく素人多いんだから
水生植物じゃないもの掴まされて失敗して、非がショップ側にあることも知らないでショボーンする人
その横で少なくても利益をあげるショップ側という構図があるかぎり、売る店は説明義務と売らない勇気も必要だと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 11:56:14 ID:AxSJe5AG
ハンズでもドラセナを水草みたいにして売ってた事があったぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:08:29 ID:alZ0oTgM
古くから有る「レッドグラス問題」も取り上げてくれ。
専門店でも置いてあるから、「コレ育つようになったんやね?」と
店員に話しかけたら「え、ま、しばらくはもちます。」だって。
少なくとも25年以上前から水中育成不可種だろう!ナゼ売る。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 15:44:32 ID:Mbj+pEp+

アクアリウム初心者用の本を1冊読めば書いてあるだろ。
1も自分の勉強不足を店のせいにするなよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:45:47 ID:alZ0oTgM
>>21
ドラセナを「ウォーターバンブー」とか表記してたHSがある。
騙しの気配濃厚。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:33:19 ID:TTBv0JDO
HSって何?
HC?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:07:01 ID:SEcDfhv7
>>22
ミリオンバンブーはたしかにドラセナの仲間らしいけど……ウォーターバンブーってなんだ。

横浜ハ○ズにもドラセナが熱帯魚コーナーに売ってた。
水中葉だすの? って聞いたら。
そういうわけじゃないけど、丈夫な草なんで水中育成可能ですと答えが帰ってきた。
知らないんだかそう答えるよう言われてるんだか……ハ○ズってもう少し丁寧な店だと思ったんだけど……。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:16:53 ID:NQ8IkLG8
>24
ハ○ズの熱帯魚コーナーってペットショップが出てるだけじゃないの?


観葉植物でも「(短期間なら)(条件がそろえば)水槽でも育成可能です
(環境によっては腐ることがあります)」
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:29:14 ID:hwoXkt7G
それじゃあ完全水没状態でオリヅルランとかドラセナなんかも健康的で丈夫に育成(成長)が期待できるといいたいのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:32:48 ID:hwoXkt7G
水中葉出せない→水中に酸素を強制的に入れる必要がある。でないと枯れる
水中葉をなんとか出せる→水草と考えていい(水没に対応できる)

店でこんな説明や表示があればいいけど あるわけないよな
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:52:51 ID:uJkrqh8I
リュウゼツラン科の植物は有毒種が多い。ドラセナは、
魚毒性と言う意味でなら、ほぼ全種有毒。
ユリ科のオリズルランも毒が有ると聞く。リュウノヒゲは大丈夫らしい。
ttp://www.nurs.or.jp/~usagi/HRSToxicPlantList99.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:02:39 ID:KEA4Vddn
>>16
リュウノヒ(ry
3017:05/03/17 16:30:50 ID:GCTBmBzt
>>28
魚に有害なの?枯れてきたら引き上げようと思って水槽に入れてもう一ヶ月
ほど経つんだけど(その間死魚はない)、外に出したほうがいいかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:49:21 ID:44zhmLMk
ポトスもオリヅルランもリュウノヒゲも普通に地上で栽培すれば
要らんほど殖えるから使い捨てで水槽に入れるのが安上がり
リュウノヒゲは水中で適応するみたいだから使い捨てではなくずっといけるっぽい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 13:54:56 ID:tMguR8rq
ヨーロピアンウォータークローバーやバナナプラントも
アクアリウム的環境で栽培すると短命だけど
園芸的に栽培するとぐんぐん大きくなる。
ああいうのは園芸種だね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:02:20 ID:bFIBHLiv
観葉植物でも丈夫ならしばらくは綺麗な姿を鑑賞できるだろうが
間違いなく水没状態での繁殖は無理
それが水草との大きな違いだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:13:06 ID:uoRWqJ0a
>>33
それはそうだが、水草コーナーにて堂々と売られてるのが問題だと言いたい
熱帯魚水槽によく陸上植物とでも解説文が添えられていて売られているなら少しは納得できるし許せる
ところが水草だと騙して販売してるのが全国的なショップの売り方の現状だ
客を騙すこれが問題だ
ひとことこれは観葉植物だと示せば問題ない!!!
せめて一言でいいから!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:21:40 ID:w1wfw1c0
うちの近所のHCではドラセナを“アクアテラなどに向く”って書いていたのを最近“長期の水中飼育は難しい”に変えた。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:53:28 ID:uWWb0yO7
巧く育てればドラセナだって水草と一緒に綺麗な姿みせてくれるぞ
枯れるのはおまえらの育て方が悪いだけだ
店を批判する前に己の管理不足を反省しろ
正しい知識を持ってなかったことを自覚しろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 17:19:27 ID:4pbOSvh+
>>36は、巧い育成方法の一例と、正しい知識の一遍くらいは晒してから吠えるべきかと。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:30:45 ID:Cj6UWRvC
今頃なんだが、>>17の店名を訂正。ペッ●マムではなくてペッ●ワン。
久しぶりに行ったらまだ売ってた。「初心者向け」ってポップが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:15:28 ID:YkJZFw1L
水没ドラセナなどは枯れる運命だろー
子孫は残せない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:16:48 ID:YkJZFw1L
てゆーかアクアリウム板で話題にすることなのか?
園芸関係の板だろー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:17:26 ID:YkJZFw1L
てゆーかアクアリウム板で話題にすることなのか?
園芸関係の板だろー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 03:19:39 ID:bg5eCrbY
>>41逆。魚飼ってるヤツには、園芸の趣味の無いヤツも多い。
オリズルランやドラセナが水草だと信じて買う可能性有り。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:40:52 ID:ERlwS4Hu
ボケw おまえが教えてやれw
・・・たく糞スレにマジレス 死ね!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:31:38 ID:D4ZvnTYv
44
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 21:43:58 ID:0b2KQEuD
水草を鉢植えにして観葉植物として売ってる店
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1109879907/l50
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:11:21 ID:AztXIwpA
定期保守


47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:40:57 ID:PovHZbbu
ドラセナレインボーだったかな。なんで水草になってるんだろうと
不思議に思いながらも購入。3ヶ月経過。結構普通に水草になっているよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:09:25 ID:3rRDV3Zw
西荻窪の老舗チョップが東南アジアから持ってきた
雑草に4回だまされました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:54:26 ID:Qo/yR0y+
駒込の駅から見える熱帯魚屋でまんまと騙されたよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:53:28 ID:WC8iZlhC
からあげくん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:55:35 ID:keH7SYkb
関係無いけど米のイネを数百円で売るのやめてくれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:37:09 ID:wT5zWLko
ひゃあ、最初の水槽、ドラセナと折鶴欄で
立ち上げちゃったよ。それほど魚に問題は無かったけど、
すぐに乱れて、見苦しくなってしまった。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:16:42 ID:Ji3MNk9/
 ねえ、グリーンファンって何者?見た感じ
あやしさ爆発なんだけど。
54武庫川女子大学総長:2005/10/01(土) 06:19:43 ID:n3l6iA7P
売っている店の主人自身に、商品知識がないんだったりしてw
でも、この罪は重いよ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:05:14 ID:W73egr75
56pH7.74:2006/01/09(月) 21:01:19 ID:6Qp4VRyM
1年くらい前だけど、普段は買わないHCでドラセナグリーンを買いました。
「なんだこの水草は」と思い水槽へ。
水上葉のせいか茎周辺が腐り始める。
その後水中に移行すると思いきやそのまま終了。
57pH7.74:2006/01/22(日) 03:15:21 ID:hzAEoj3m
>>56
そんなことも、あるよw
58pH7.74:2006/01/22(日) 03:15:22 ID:gDFlkGc3
>>56
ドラセナグリーンってかなりの数がないとすぐ腐るらしいよ
どれだけ買ったか知らないけど、多いほうがいいみたい
59pH7.74:2006/01/22(日) 04:00:42 ID:OG8Qoref
つーか、テラリウム用だろ?
うちではちゃんと説明する。ドラセナとかシンゴニウム。
60pH7.74:2006/01/23(月) 04:46:52 ID:uIcqc3vV
ドラセナは草ですらなくて木だろ?
前にディフェンバキア・カミーラを入れたら、一日で溶けたけど、
その後、アヌビアス・ナナみたいな葉がどんどん生えてきて、
背もどんどん伸びて12月〜8月ごろまで維持できたし、
(夏の猛暑で他の水草とともに消滅)
完全に水中葉化したもんだと思っている。
意外と観葉植物でも大丈夫なのあるかも。アグラオネマとか。
61pH7.74:2006/01/23(月) 13:42:59 ID:riS/tR4n
ドラセナ売ってるのってカイン○でしょ?
普段カイ○ズの熱帯魚コーナーなんて見ないんだけど、
ふと見たら見たことの無い水草が!
さっそく三色(あほだわ)買って30cmキューブに投入。
まぁ水上葉なのは明らかなので、イニシャルスティックとCO2と照明当ててGO。

1週間もしないうちに一部が溶け始めて、
「ん?水中化の過程か?単に腐ってんのか?」
さらに一週間待つ。
葉が全部取れてしまいかなり腐ってる。
腐った部分をカットし、目指せ水中化。
それから3日しないで水もフィルターも全部捨てた。
62pH7.74:2006/01/23(月) 21:57:36 ID:uIcqc3vV
>>61
木だから無理だと思うんだけど・・・
63pH7.74:2006/04/20(木) 12:29:58 ID:M+ui51np
age
64pH7.74:2006/04/20(木) 18:13:52 ID:3QiF8fZI
ドラセナ、溶岩砂と外部フィルター環境、エアーもあり、CO2も強烈にあり。
太陽光+20W4本でやったらかろうじて新葉を展開し始めた。
遊び半分でやったけどこんなのやるならボルビデスでも育てた方がいいね。
65pH7.74:2006/06/01(木) 02:39:31 ID:IXjci9KN
ケー●ーD2でも売ってる ドラセナ
カタ●ラでも売ってる
ヤフーでも売ってるのを発見
66pH7.74:2006/06/01(木) 07:09:02 ID:ZCmbKBlj
>>62
ラヴェネア ムシカリスというものは木だけど水中育成可能らしい。
67pH7.74:2006/06/11(日) 12:36:05 ID:wQEoB+pe
ラヴェネア ムシカリスっておそろしく高いね
68pH7.74:2006/06/11(日) 21:07:22 ID:sos81M77
アクアど素人で、園芸好きの俺ですが、
地中で成長する植物を水責めすれば、
当然根グサレします。
早いか遅いかの違いですね。

その意味で、育てやすくかつ根グサレしにくい
植物を選ぶのなら、カラシ菜やローズマリー辺りをどうぞ。
1週間は普通にいけます。1ヵ月は微妙です。
水温をどれだけ抑えられるかがポイントだと思います。
69武庫川女子大学総長 ◆myPniVOfR6 :2006/07/30(日) 01:24:49 ID:ReEnHFSw
鹿児島のアクアプラザ是枝
70pH7.74:2006/07/30(日) 05:00:18 ID:Sa1D0Xrf
>>68
水気耕栽培もあるんだし根ぐされだけが問題じゃないと思う。
根っこには微生物が共にいてそいつの役割が大きい。
あとは水中で呼吸ができないのが問題。
酸素取り込めないもんね。
71pH7.74:2006/07/30(日) 08:28:00 ID:aBGbYOOa
知らないで、か○だいでドラセナもオリズランも買ってしまった・・・orz
72pH7.74:2006/07/31(月) 11:10:37 ID:or9rQncX
質問です。(流れブッタ切って申し訳ないです)
リュウマヒゲとリュウノヒゲモって別物ですか ?
また、リュウノヒゲモと別物でも、このまま水中化出来るのでしょうか。
庭に生えてるリュウノヒゲを水槽に植えてみたんですが、
溶けずに四ヶ月経過しています。
73pH7.74:2006/09/27(水) 18:48:10 ID:RN+vBLLR
ポトス水草化して1月
元気どころかそだってるよ
74pH7.74:2006/09/27(水) 18:50:22 ID:4R1X9SUN
それはアヌビアs(ry
75pH7.74:2006/10/01(日) 22:29:00 ID:QfwJ4qFb
1ヶ月くらい前に、ドラセナを水中に沈めたら、最近葉が透き通ってきた。
うちのミナミが喜んで葉をツマツマしている。
76pH7.74:2006/10/03(火) 12:12:37 ID:J3HUuYRB
>>72
「リュウノヒゲモ」と「リュウノヒゲ」は全くの別物です。

・リュウノヒゲモ(Potamogeton pectinatus Linnaeus)
は、ヒルムシロ科ヒルムシロ属のの多年生沈水植物で、主に
汽水域に生える水草です。

一方、リュウノヒゲは、

・リュウノヒゲ(別称:ジャノヒゲ、オピオポゴン、玉竜)
(Ophiopogon japonicus)は、ユリ科ジャノヒゲ属の常緑性
多年草で、残念ながら水中化はしません。

よく、「オピオポゴン」などの名前で、水草として販売されて
いますが、“ある程度の期間水中でも枯れない”だけで、
水中化はしません。前に話に出ている、ドラセナ、オリヅルラン、
レッドグラス、フィットニア(シロアミメグサ)、アルター、
レッドアルター、ワインレッドロベリアも同様に水草のように
販売されていますが、これらもある程度の期間枯れないだけで、
完全な水中化は不可能とされています。

余談ですが、ショップで「オピオポゴン」として売られている
場合、一束380円とかですが、ホームセンターの園芸コーナー
で買うと、ビニールのポットひとつで50円ぐらいです・・・
7776:2006/10/03(火) 12:25:08 ID:J3HUuYRB
補足:リュウノヒゲは「ドラゴンベアード」という名前でも売られていたり
します。ご注意を。

あと、余談ですが、道端に生えてる「チョウジタデ」なども水中葉を出し
ますが、長期維持(長期育成)は困難なようです。
逆に、「然る場ドール・カールラッシュ」や「オオキンバイザサ(クルク
リゴ・カピュテラータ)」などは、到底水中化出来そうにないように見えて
水中化できるそうです。雑スマソ。
7876:2006/10/03(火) 12:27:22 ID:J3HUuYRB
誤 : 然る場ドール・カールラッシュ
正 : サルバドール・カールラッシュ

_| ̄|○
79pH7.74:2006/10/17(火) 15:29:28 ID:5MsSo76p
アクアリウムの他に観葉植物の趣味もあったので、オ○ジョ○フルの熱帯魚
コーナーや、カイ○ズの中に入ってるペッ○ワンで水草と並んで当たり前の
ようにドラセナが売られてるのを見た時の衝撃は今もワスレランネ
80pH7.74:2006/11/21(火) 22:39:25 ID:kcfFmUhr
どうどうとドラセナを水に沈めて売ってあったから水でも生育できるんだ…と勘違いしていた。

このスレのおかげで助かった。ありがとう。
81pH7.74:2006/11/28(火) 16:08:30 ID:OKmUJgQZ
_| ̄|○
82pH7.74:2006/11/29(水) 08:58:35 ID:vrQd+Mhl
オリヅルランって根腐れしやすいから乾燥気味で育てる
と聞いていたのに

水槽にオリヅルランが沈んでいた・・・。
83pH7.74:2006/11/29(水) 12:05:26 ID:yy2k5DmR
_| ̄|○
84pH7.74:2006/11/29(水) 12:12:06 ID:yy2k5DmR
リュウノヒゲは普通にオピオポゴンという名前で問屋のリストに載る。
栽培場ではどんな水草でも、陸上で栽培される。
水中に沈められるのは、ショップ水槽が始めて。
水中で栽培された物は、問屋リストでは別枠だ売られる。
当然、値段も上がる。
だから、皆さんが3つで1000円で買っているのは、すべて陸上栽培物。
85pH7.74:2006/11/29(水) 13:11:10 ID:pwKnj/eO
>84
何を今更そんな事・・・
スレタイ100万回、声出して読め
86pH7.74:2006/11/29(水) 15:19:15 ID:yy2k5DmR
ぷっ。一番最後にあったスレを浮上させたら釣れたよ。
何を今更だって・・・ぷぷぷぷっぷぷ
声出して?・・・・ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
100万回・・・・・・・・・・・・・・・馬鹿だこいつ。
87pH7.74:2006/11/29(水) 15:29:41 ID:pwKnj/eO
ぷっ。一番最後にあったレスに反応したら釣れたよ。
ぷぷだって・・・ぷぷぷぷっぷぷ
屁でも出してるのか?・・・・ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷ・・・・・・・・・・・・・・・あほだこいつ。
88pH7.74:2006/11/29(水) 15:43:06 ID:yy2k5DmR
>>87
オウム返しは厨の証し。
哀れである。
コイツハ必ず、レスをしてくる。
それは、馬鹿だから。
下手すると日付が変ってから他人に成りすましレスしてくる。
それはニダーの人だから。




果てしなく哀れ。
89pH7.74:2006/11/29(水) 15:56:51 ID:pwKnj/eO
>88
釣ったとほざくのは負け惜しみの証し。
惨めである。
コイツハ必ず、レスをしてくる。
それは、アホだから。
下手すると日付が変る前から他人に成りすましレスしてくる。
それはニートの人だから。




果てしなく惨め。
90pH7.74:2006/11/29(水) 18:05:41 ID:UQaKphqL
>>89
m9(^Д^)プギャー
また猿真似しとるー!

何故か?コイツハ猿だから。
おまけに下らんスレを必死にageとる

いじめられっこ乙!
2ちゃんでがんばる青瓢箪。
91pH7.74:2006/11/29(水) 18:12:21 ID:UQaKphqL
>>89
      _,_,,, _                              _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー '
92pH7.74:2007/01/15(月) 22:03:25 ID:QfqKBFaV
名古屋人乙
93pH7.74:2007/01/17(水) 05:26:39 ID:yo2Se/1n
結論:水中育成できないとされている種もよほど条件が合えば水中育成できる。
94pH7.74:2007/01/17(水) 21:05:55 ID:bNnzMwfj
しかし、水草と比べたら余程高度な技術と設備投資が必要である。あなたが園芸植物を水中で枯らしてしまうのはまさしく技術不足か投資不足に間違いない。しかし、もしも同等の技術と資金を本当の水草に投入していたのなら・・・・
結果は異なっていたであろう。
95pH7.74:2007/01/23(火) 19:14:37 ID:+5EUe/2d
レッドグラスを庭に植えている者ですが、なにか?


ちなみに家族には好評です。 ・・・水槽よりも。
96pH7.74
ドラセナも庭に埋めたら半年で2倍になったよw