アクリル水槽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なかったので立てました 語りませんか
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:30:14 ID:ykMcwxYA
丈夫さのみ取り柄ですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:31:19 ID:fRW/1Jlx
ズームズームズーム
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:33:02 ID:fRW/1Jlx
> 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:04/12/28 23:14:37 ID:waQmW7LE
> ファンシーの水槽台欲しいけど木のマンマってのがいやなんだよね…レンガとか貼ろうかな
> ファンシー使ってる人ってなんか自分で色塗ったりしてる?

なぜレンガ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:44:05 ID:gEkbM8AJ
どのメーカーのアクリルがいいのかな?使ってる人いる?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:47:08 ID:gEkbM8AJ
あ、あと、ガラスとアクリルって同じ量の水入れたとき
どれくらい重さ違うの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:11:22 ID:nmskoTO8
水を入れない時と同じ重さ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 00:56:11 ID:1kyb7mLn
60ワイドでアクリルの方が10kg以上軽いです
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:52:17 ID:ZIloa+6h
>>6

笑った。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:10:05 ID:QGQd8+mU
傷が付くから嫌だ。

まあ特注で安価に好きな大きさで作って貰えるからいいけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 20:04:50 ID:ezwWilpU
アクリル・ラヴィーン
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 10:19:16 ID:ZX971VLD
  ; .
 `
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:14:35 ID:Hqd0jodJ
アクリル水槽って・・・

貯水水槽と濾過槽以外使う気にならない・・・

傷に弱すぎ・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:16:40 ID:VXkavle+
120cm以上だったらアクリル水槽のほうが良いけどね。
それ以下だったらオーダーサイズ以外ではガラスのほうがいい。
15アクリル:05/01/03 23:43:46 ID:+DUD/jMc
ちびっ子ギャング居るところは、
ゼターイアクリルだ。
その昔、120割られたことあって、
スマトラ津波発生!!
魚全部☆、
挙句の果て、床板までオーバーホール。
Orz・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:06:55 ID:+Klf+sep
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:58:02 ID:7XspJ2Mh
>>1
やっぱり元ネタがつまらないので終了ですかね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:02:53 ID:zD3IyhlC
傷に強い素材ので作ればいいのにね
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:21:24 ID:YrkV26/P
900W×450D×600H(厚さ8mm)のアクリル水槽の
購入を考えてるんですが、ぱんぱんに膨らむかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:23:43 ID:S/YaJnnw
膨らむか不安な厚さより安心できる厚さの方が保温性もあるし心配しなくていいんじゃない?
2119:05/01/10 23:42:41 ID:YrkV26/P
厚さを10mmにすると値段が一気に上がるもんで・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:51:08 ID:a/ivESbT
アクリルは最初は綺麗だけど、大概の人は
傷だらけにしてみすぼらしい
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 23:57:45 ID:S/YaJnnw
厚くすれば傷ついたらみがけばいいんでない?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:52:31 ID:OlXloutp
120×60×45のアクリル水槽って相場いくらぐらいすかぁ?パソコンとか周りに取り扱ってるとこないんで教えてください!?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:04:42 ID:5VtSTqsA
厚みは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:53:34 ID:JId9IW+Y
厚めで
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:55:44 ID:rzKGCqk+
ヒント:店で聞く
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:24:19 ID:CFRjJith
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:47:57 ID:RpryUY5r
アクリル水槽で上の淵みたいなのが
ないのってあるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:50:45 ID:t+H19DE0
ないです。
強度的に無理かと。
厚み数倍にしてサイズ小さくすれば出来るかも。特注で。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 04:59:53 ID:BrpMyQSb
1800x1200x900
を特注で作ったら100マソで足りますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:26:12 ID:rc8Yunk1
>>21
安いつもりで作った水槽が4、5年で水漏れとかなるぞ。
国産キャストで重接ものの最低1cm厚で作るのがよろしいかと。
それかそのサイズだったらガラス水槽の方が無難なんじゃない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:05:33 ID:AbsP1wwl
>>31
20万くらい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:10:05 ID:UIAKx+Gc
おはようde キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
おはようde キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
おはようde キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
おはようde キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
おはようde キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
35武庫川女子大学総長:2005/08/18(木) 05:17:59 ID:+TBvmWKa
地震のときにも割れない、アクリル水槽ばかりを用いている。
掃除は、ガラスの水槽よりもやりやすいのでは?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 05:25:55 ID:8A/3CC3B
震災の時に大崩壊してトラウマになったので今はアクリル使ってる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:17:22 ID:v4eqhenC
てかフィッシュランドのアクリル水槽使ってるやついる?
やっぱ膨らんでる?

フィッシュランド
ttp://www.fish-land.com/
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:59:25 ID:imj/lIjv
あそこのは上下に黒枠つくんでしょ。
安すぎて物が悪そう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 15:11:06 ID:wEta61da
宝来屋!値段、サイトに記載しろや (#゚Д゚) ゴルァ!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:07:04 ID:IazPlhSj
>>39
それは無理。他社に1000円安い値段で勝負されても困るし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 16:48:08 ID:boUIg86y
千円安くても俺なら宝来屋にするなぁ。リスクがあるものだから、やっぱり名前の売れてるとこがいい。ネットで調べても悪い話でてないし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:52:47 ID:YeOzvpbb
そこらじゅうに宝来屋マンセーが沸いてますねw)

43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:15:28 ID:1dptrpSZ
そんなあなたがお勧めするメーカーは?
44マー坊:2005/09/04(日) 00:47:17 ID:VlOVMZXy
アクリル水槽のキズを消すには、どんな方法が有効でしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:54:08 ID:NEoK/qV9
アクリル水槽のキズって消せるんか?
プレコ達にズタボロにされたのでも直るかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:55:27 ID:s42juBuF
熱帯魚屋にアクリルの傷消しがあったよ
47マー坊:2005/09/04(日) 00:57:59 ID:VlOVMZXy
商品名教えてもらえませんか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:07:31 ID:NEoK/qV9
アクリル水槽の傷をコンパウンドで磨いてる
ってやつもいるみたいだな…
これって余計傷増えないのかな (;゚д゚)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:09:46 ID:s42juBuF
>>47
アクリル消しってわかる名前だったよ。かなりそのまんまな感じだった。
大型店とかならあるんじゃないかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:10:30 ID:s42juBuF
アクリルの傷消し だ修正ヨロ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:48:43 ID:sGatVfXF
アクリルの傷消しはそこいらのホームセンターでも売ってるが
触って爪が引っ掛かるほどの傷は無理とか書いてある。
52マー坊:2005/09/04(日) 02:19:39 ID:VlOVMZXy
磨き直すしかないかな?作り直したほうが安いかも。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:26:20 ID:i2j5xYRi
アクリル水槽の150×45×45で側面8mm、底面6mmを考えているのですが
何処の通販だったら信用できるかな?
宝来屋さん良さげだけど、値段が分からないからコワイ
さくらペット水物通販さんて代引きできないのね・・
凄く迷っています
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:42:22 ID:MCAefBvS
宝来屋で見積もりだしてもらったことあるけど、関鉄と同じくらいだったと思う。
それくらいの値段しないと不安で俺はかえね。
8ミリだと膨らまない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:51:22 ID:i2j5xYRi
関東建鉄さんは150×45×45のサイズ無いので参考に出来ないです
厚さは水深を30cm〜35cmくらいにしかしないので、問題無いと思っています
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:55:33 ID:MCAefBvS
なら大丈夫だろね。
4〜5万くらいじゃないかな。とりあえず見積もってもらったら?
まだ買うつもりはありませんが、って感じで聞いたけど、教えてくれたよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:02:19 ID:i2j5xYRi
有難う
聞いてみます
4〜5万なら買えそうです
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:26:45 ID:j4iLa1MR
うちの水槽は宝来屋謹製。
対応はとても良かったよ。品質は文句なしで接合は芸術と言っていいレベル。

アクリルの重厚な安定感はやっぱりいいねえ。
ガラスなんか不安で使えなくなる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:30:38 ID:sbKYBN0I
>>58
安物のガラス水槽しか知らないからだろね

AMPで特注のガラス水槽作ってもらったらアクリル水槽なんて
透明度が悪くてチープで貧乏臭い水槽は使えなくなる

宝来屋でアクリル作ってもらった人が自分の水槽見て
やっぱりガラスにしとけば良かったと後悔してたよ
透明度が日に日に悪くなり、今では傷だらけのボロボロでみすぼらしい
くなってな
アクリルは最初だけ

6057:2005/09/16(金) 21:08:32 ID:Od6/gqJp
注文しちゃいました
届くの楽しみだ

>>59
よかったですね。おめでとうございます
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:19:08 ID:36VZ9lKc
>>59
重くない?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:48:00 ID:BrvXlecb
コバックスのアクリルって安いだけにイマイチなん?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:09:05 ID:pRfgUQG+

人によったらアクリルの方が透明度が高いという人も居るが
ガラスのほうが良いという人の方がやはり多い

どっちなんだろ?
もちろん品質にもよるけどね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:25:49 ID:GNhJDI0j
アクリル水槽に表面に傷か付かない(ガラスと同じ)加工が施された商品が出れば
結構売れると思うんだけどな。
技術・価格的になかなか作れないんだろうけど。

90cmで硝子と同じ傷つきにくさで、製品重量が10kg以下で
一人で持ち運べる軽さの商品が有れば90cm水槽にチャレンジしてみたい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:27:33 ID:L4YL1yUW
アクリルの方が手っ取り早く透明。
ガラスの透明度の高いものは高価だし。
重量的にはガラスの方が全然重い。衝撃に対してはアクリルの方が強い。
傷はつきやすいが気をつけてればそんなにひどくならんよ、傷傷言ってる奴は
扱い方がへたくそなんだと思うけどね。


66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:47:40 ID:Muk/eda+
こんにちは 今度初めてアクリル大型水槽の購入を検討していますが
180X90X90で重合接着の場合どれくらいの金額になるのでしょうか?圧さはよくわからないのですが・・
あとやはりオーバーフロー加工してある水槽が定石です?今までオーバーホール濾過は未知の世界だったので
いまいちセッティングの仕方とかわからないんです。
実際に水槽見たくても近くには無いので、買う時にはオーダー通販になるのですが・・

67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:43:24 ID:fz72+5WY
オーバーフローとオーバーホールを混同しているようなら
ヤメたほうが良いな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:47:23 ID:nJ2jN/9n
関係ねえよ、買ってみればわかる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:53:21 ID:jZKBCSKu
べつに難しい事してるわけじゃないしな。
サイフォンOFじゃなきゃそんな悩まなくていいと思うよ。外部よりも楽だと思う
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:23:56 ID:mlM0wKyK
ここって高いの?

http://www.suiso.jp/index.htm

近所の水道屋に頼んだほうが安そう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:31:22 ID:knmZnhC6
>>64
車や二輪の風防にはガラスコート(細かい傷がつきにくくなる)があるから、
アクリル水槽にも応用できるかも。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:53:15 ID:edD0+cHm
>>66
重合接着なら
ttp://www.suiso.jp/index.htm
あたりが値段の参考になるかも
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:50:24 ID:n5X1jEJI
>>58
宝来屋は社長さん自ら一人で水槽を造ってるみたいだな

そりぁ
気合と魂が違う罠
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:57:40 ID:o72zvloP
今度はじめて大型アクリル水槽の購入を検討しています。
予定では180*90*90のオーバーフロー水槽と120の濾過槽、およびその重量に耐えうるキャビネットも
併せて発注したいと思ってます。(初のオーバーフローなのでセット組んでくれる方が安心なんです^^;)
高価な買い物になると思うので何軒か相見積もりを考えていますが、お勧めの信頼のできるショップを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:02:05 ID:fEaWB6uS
紹介させておいて相見積り?ふざけんじゃね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:03:42 ID:rhsgbYwT
アクリルはコケ取り用のセイルフィン入れられないのが痛い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:07:21 ID:o72zvloP
あの〜相みつするからって1円でも安い所で買うってわけじゃないです。
店によってこうした方がいいとか、参考になる違う意見も聞けるわけで^^;
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:25:11 ID:Ce/pCk/6
>>74
水槽の接着法は?
加熱重合が良いの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:36:31 ID:o72zvloP
>>78 やはり安心して使うためには重合がいいのかなと思っています。
今水槽工房さんのHPを見ていますが、ここは種類が多いですね〜
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:36:52 ID:iYHdQJ9y
水槽重量が約2トンか…
建物傾かないか心配だな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:44:01 ID:CLZjsf5i
フィッシュランドで120*60*45の8mmアクリルセット買って数ヶ月経つけど
今のところ問題なし、安くて助かった。

金貯まったらもっとでかいのを買おう、今度は特注で。
何時になるかわからんけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:58:47 ID:o72zvloP
ぐふ フィッシュランドってめちゃ安いですねw
半額以下だわ・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:20:51 ID:8oSPjrem
熱帯魚TOTOってどうなったの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:52:39 ID:Sv/VDc6F
>>83
TOTOは1年位は平気で「臨時休業」するから、潰れたと思うのは早計かも。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:16:16 ID:5aj3ieD1
ハマナカの水槽、もう10年ほど使ってるけど、特に問題ないんじゃ?
ただ、2回水槽リセットして、その度に全部出してコンパウンドとポリッシャで磨きまくってる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:27:01 ID:Buxa0GnE
TOTOは店舗のほうが営業してるの?電話してもつながらない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:19:23 ID:H0MIIatR
アロワナ飼いたくて水槽探してます。120×60×45のアクリルセットで39800円
でワイルドドリームファクトリーで通販しています。あまりにも安いので心配で迷っています
どうなんでしゅおう?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:51:34 ID:oJV+Jb0M
俺なら120×60×45程度の水槽だけで5万近い値段じゃないと買わない。
安いのは悪かろうって気がするから。
まぁ自己責任だし、マンションとかなら、ある程度信用できるとこにしたほうがいいんでないかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:04:08 ID:Ldb+5/D2
totoは正式に潰れますた。アクリルの接合面が100年もったとしてもアクリル自体の寿命があるので接合はあまり気にしなくていいです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:09:31 ID:8nJqg133
>>87
板の厚さによっても随分違うが,その値段だと薄いんだろうなぁ・・・
アロワナ飼うのなら,ガクガクブルブルだなw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:48:24 ID:U3eyLCql
>>89
大型ナマズにぶちやぶられたとかは接合面からだと思うから、接合面は重要だと思われ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:26:26 ID:1u8ZpRek
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13872803

ってどーですか? すっごくクリアですよね、透明度ってアクリル全般こんなもんですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:32:42 ID:8zUY5AfU
>>92
新品のアクリルはそんなもん
ガラスより透明度は高いからね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:26:17 ID:k8FbXGiC
違う板で書き込んだんですが、返答なくて、、、
こっちでアドバイスいただけるかと。。

ティアラ町田のアクリル水槽、結構安いんですが
どこのメーカーか知ってる人います?

ちなみに120*60*60 アクリル厚さ10mm 帯無し ¥49800也。
安いほうだとおもうんですが。。悩んでます。
なんせ、魚の状態があんまよくないとこなんで。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:19:59 ID:TX3yk/+Z
水槽コーナーの上に釣りポップがあるでしょ?そのへんにかいてないのかな?
比較検討=トロピ・ペットエコ港北・かねだい戸塚・アクアステージ21
トロピと港北が水槽多いから手荒店員にきくのが嫌なら気に入ったモノがいい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:07:49 ID:k8FbXGiC
ありがとです!
近いのはペットエコ?時間あるときにいって見てみます!
しかし価格がそれ以下だと逆に不安になる気が(笑)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:47:21 ID:C7AE96LT
安いと心配だよね。不安だくならある程度な値段で評判いいとこにしたら?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:48:52 ID:TX3yk/+Z
ペットエコはやや高いよ。
そもそもアクリル自体あったかどうか・・・でも販売されてる水槽は好印象でしたね。
不安だったら店員さんに聞いてみてはどうでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:55:36 ID:dph3Awbm
アクリル水槽か・・
中学生が買えるようなものじゃないな・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:10:50 ID:mgVf7ifB
なんか宝来屋によると90規格(くらい?)までなら重合接着じゃない安物でも
強度的に問題ないんだって。宝来で買った人のHPに書いてあった。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:23:45 ID:/6LQxr60
>>100
90以上でもだよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:38:35 ID:v9cuCUPF
>>94 ティアラの近く、16号相模原市内にトロピランド相模原もあるよ。
価格は安くないが、水槽いっぱいある。店員もティアラより信頼できるでしょ
かねだい戸塚は120のアクリル結構安く売ってた希ガス(奥行きは忘れたが・・・)
ADAの120*45*45が3100円の店だから
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:16:20 ID:GFDKjLPs
皆さん親切に有難うございます。
ウカツに変なものは買えないですね。

ちなみに宝来屋。
120*60*60 10mmでいくらくらいなんでしょか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:25:38 ID:D2QQJgHS
それくらい見積もってもらえよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:06:38 ID:QTK9Z7ts
103 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/10/16(日) 01:16:20 ID:GFDKjLPs
皆さん親切に有難うございます。
ウカツに変なものは買えないですね。

ちなみに宝来屋。
120*60*60 10mmでいくらくらいなんでしょか。

104 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/10/16(日) 01:25:38 ID:D2QQJgHS
それくらい見積もってもらえよ




wwwwww


106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 07:08:40 ID:KVO7jzht
>>103
>104の言うとおりだ。
水槽って言っても,OFなのかでも値段は随分変わってくるし,細かい仕様でも変わる。
メールすればおっちゃんがすぐに教えてくれるんだから,見積もって貰えよなw

参考
1200×450×450の10mm厚(底8mm) OFじゃないのが5万だったな
まぁ穴の数とか細かい仕様で変わるから,あくまでも参考にしてくれ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:27:50 ID:ikzcFRkJ
1800×600×600アクリルオーバーフロー購入予定です。
先日、店のおじさんが重合接着なんて関係ない!12mmも厚さがあるから大丈夫!!
と自信満々で言っていたので売約しました。
不安なのゎ重合でゎないので接着強度と、家の3階部屋の床の強度です。
店のおじさんゎ1平方メートル1tの重みに耐えるように必ず作ってあるから問題なし!
と自信満々で言っていました。
大丈夫ですよね?…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:55:40 ID:9+Ef89y1
>>107
自分なら回避します。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:03:18 ID:+COy9a2f
>>107
宝来屋でも1800×900×600の13ミリまではリブとかの補強などを
しっかり作れば大丈夫と言ってるが,>107さんの言ったお店のおっちゃんの
その口ぶりからすると,ちと不安になるな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:17:16 ID:ikzcFRkJ
やはりそう思いますか…
迷います、かなり迷っています。
それはオーバーフローの穴を逆に空けてしまったためのキャンセル品なので
、店主が水槽台を作ってセットで売ろうと考えていた時に僕が欲しいオーラーを出したので、
店主としては水槽台作る手間が省けるため、早く売りたいのでしょう。
一番の魅力ゎ値段がなんと79800円!!
しかも石油高騰でアクリル板が3割上昇したから今後、既存以外でアクリル水槽買ったらすごく高くなるよと言われ、
そうゆう別に特大水槽なんか買う気なくてサンプ探しに行っただけだったんだけど、
いつの間にか売約。。。
そこのお店も通常接着で1800水槽を10年くらい使用しているみたいだし…
108さんと109さんのアドバイスも胸にくるけど、まだ8割買いでいる自分。。。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:28:02 ID:blgiqXRT
>>110
通常接着でも10年くらいなら全く問題ないと思いますよ。
問題が出るのは床だと思います。
3階との事で非常に危険なのでは。。。


112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:04:02 ID:lgSsvQLJ
1800×600×600だとやはりそうとう重くなるですよね…
しかも水槽台ゎ押入れを水槽台代わりに使う予定…
勿論、補強はしますが。
一応、部屋自体が建物の隅で、押入れも隅で、3階建ての3階設置です…
建築法で通常建物の床は1平方メートル1tの重さに耐えるよう定められているそうです。
110さんの10年くらいなら『まったく』問題ないと思うを信じます♪
勿論、当方の水槽作成技術が普通だとして。
となると後はやはり建物の問題です…
でもまぁこればかりは実際に住んでる自分の責任と判断に任すしかなさそうなので
・・・となると買う気満々になってしまいますが…
1800×600×600水槽に砂10cmくらい敷いて水を張ったら大体重量ってどのくらいになるのでしょうか?
計算の仕方わからないのでどなたか教えていただけたら助かりますm(__)m
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:17:24 ID:oIyOHwtM
>>112
10cmx10cmx10cmで1リットル=1kg
水槽の上10cm残して水を張るとして
18x6x5=540kg
あとは、砂利の方が水より比重が大きいからその分加わって、
水槽自体の重さも加わって、ライト、フタの重さがが更に追加され・・・
あとは自分で考えれ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:29:50 ID:J3nrHh3p
600kg超えるくらいだろうか。
マンションなのか1戸建てなのか分からないけど、建物が木造だと更に心配だな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:46:13 ID:lgSsvQLJ
112さん、計算法方伝授ありがとうございます。
あとは自分で考えます♪

114さん、600`超えるくらいだと一平方辺り1tの重みに耐える設計で床が作ってあれば大丈夫でゎないかと考えてしまうのですが…
家は一戸建ての3階ですが、築40年近くなります。

なんかやはり皆さん心配していただいてもらえるので、
僕も素人考えで水槽目前でウキウキ気分だったのですが、
ココはかなり慎重に考えていかないとダメなのですね。
色々とありがとうございました。
勉強になりましたm(__)m

まだ8割買う気で。。。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:51:03 ID:lgSsvQLJ
115ですが言い忘れました。
鉄筋…だと思います。木造でゎありませんから。
この辺はもっと詳しく調べてみようと思います。
色々とありがとうございました☆
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:57:29 ID:J3nrHh3p
木造だと床が凹むかなと思いましたので。
実際に設置した事がないから何とも言えないのですが、
まぁ自己責任でがんばってください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:01:35 ID:J3nrHh3p
あと、上階に設置するほど、地震の時の、横揺れの影響を受けやすいです。
一戸建てなら、出来れば1階設置が良いかと。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:27:39 ID:3+2XGIuk
12mmって国産のアクリル板には確かないんじゃないかな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 07:01:05 ID:ru8GGTAZ
>>119
>107の言ってる水槽は,もしかして東南アジアの某国産押し出し板製だったりして
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 06:58:21 ID:dbpIEtOe
>>87
俺そこで180×75×60買ったよ。

四年位使ってるがまったく問題ない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:38:18 ID:BoTGJucg
築40年の3Fに600kgの水槽!
是非このスレで家屋の定期報告を!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:48:37 ID:PrnDVBU4
いっすよ♪
まだ売約中で買ってませんが、ボーナス入りしだい購入しますから☆
できれば年内設置したいですねぇ。
先日屋根裏覗いたのですが、一応鉄骨が見えたので大丈夫だろうと素人判断。
問題はやはり、総重量1tを超えるであろう水槽の設置後の、
床のたわみ具合だと思います。。。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:46:08 ID:KjJUy0RQ
九分九厘、某水槽屋で購入しようとしてたんだが
最後にネットで色々検索かけまくった結果
やっぱり宝来屋で購入することにした。

最初見積もり出したとこなんか綺麗なHPなんかあるけど
ググってみてもその会社のHPしかヒットしないし。

自分は宝来屋で購入して満足です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 07:02:59 ID:1pboV/aa
>>124
なかなか良いおっちゃんだぞ,宝来親父は
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:43:56 ID:B/3WMAZf
俺も宝来屋。誰かに紹介してもらったほうが安くなるよ。
ネットで知り合った人に一人くらい宝来屋を使ってる人がいるんじゃない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:44:40 ID:D/gfc0k+
俺も宝来屋。誰かに紹介してもらったほうが安くなるよ。
ネットで知り合った人に一人くらい宝来屋を使ってる人がいるんじゃない?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 16:26:01 ID:5uT6WjS3
俺が宝来屋。誰かに紹介してもらったほうが安くなるよ。
ネットで知り合った人に一人くらい宝来屋を使ってる人がいるんじゃない?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:03:34 ID:YCfNaQf9
俺が宝来屋。誰かに紹介してもらったほうが安くなるよ。
ネットで知り合った人に一人くらい宝来屋を使ってる人がいるんじゃない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:28:42 ID:uBQ3RaLT
俺を宝来屋。誰かに紹介してもらったほうが安くなるよ。
ネットで知り合った人に一人くらい宝来屋を使ってる人がいるんじゃない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:04:06 ID:5VvTtFG+
宝来屋って名前の旅館が近所にある。
いや、ただそんだけw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:05:12 ID:NshjEymT
90だとガラスと値段変わらないだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:28:30 ID:lI38YMdK
やっぱ
水槽はガラスだな
アクリルなんて貧乏臭くて使ってられん
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:52:19 ID:URb/bY2g
AV女優にもいた
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:48:35 ID:tDU2uluS
>>133
ガラスでアロワナなんぞ怖くて飼育できんw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:44:13 ID:/jnoctlW
アクリル水槽の傷(ひび割れたようなの)ってガラス繊維含んだなんかで修復できるとか聴いたけどマジ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:45:49 ID:t03eMc2I
>>133
バカボンの水槽なら餌付ける前に酸欠で死ぬよ。
ケントロの死体の混泳水槽だろ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:38:22 ID:Te9lqcH8
ガラスがいいなんて言ってるヤシは、
ホームセンターで売ってるアクリル水槽しか知らないんだろw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:59:32 ID:r74CvODa
アクリルの日焼けを取る事って出来ますか??
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:43:25 ID:hHxluAC1
関東建鉄の水槽ってぶっちゃけどうですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:19:36 ID:2YOJNy6w
フィッシュランドの水槽はかなり安いんですけどどうなんですか?板の厚さは
問題がないようですが。使ってる人がいれば使用状況教えてくれると嬉しいです。
ほうらいやや、関鉄はやはり高いので変えません。
値段も考慮すると他社ではアクリル水槽単体ではどこの水槽が良いのでしょうか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:32:45 ID:kKBre+tf
ハマナカのHPってありますか?
ググッたんですが見つからなくて・・・

ガラスはランキングみたいなのが出てましたが
アクリル水槽メーカーランキングってないですが?

ハマナカ=関東建鉄>水槽工房=宝来屋>その他メーカー

みたいな感じですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:57:56 ID:j5/VJ/A1
個人的には扱い易いガラスだな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:35:05 ID:wRgbWTHS
宝来屋=水槽工房>関鉄
だと思う。
水槽工房は重合接着しかないから、財布に優しいのは宝来屋かな。
関鉄でぐぐったら、職人によってできの差があるとか、対応がよくなかったみたいのが書いてあったから、1ランク下かなと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:06:29 ID:G6MzEXDv
訂正
誤:1ランク下かなと。
正:ウチより1ランク下かなと。
146142:2005/11/06(日) 22:45:10 ID:kKBre+tf
宝来屋=水槽工房>関鉄

だとすればハマナカはどこに入りますか?
新築を機に今度水槽買おうと思っているですが、
ここ10年以上水槽買っていないのでどこが良いのか判りません。
昔はアクリル一級品といえばハマナカしかなかったので・・・

ガラスにするかアクリルにするかも悩んでいるのですが・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:57:17 ID:wRgbWTHS
>>145
なんでも業者本人だと思うんだな。
ためしに両方ぐぐってみなよ。俺はその評価を書いただけだから。
>>146
この三社しかしらね。ハマナカ 水槽 でぐぐっても頭のほうにでてこなくてみっかんなかった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:08:21 ID:G6MzEXDv
>>147
うん。わずか4行の中に信用出来ねえ何かがある。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:10:20 ID:wRgbWTHS
で、関鉄ほめたら関鉄業者になるんだろ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:24:19 ID:xQKCvx2S
じゃあ全部褒めちゃえ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:29:56 ID:AJBzslzG
悪口以外は書けないわな。
つーか、145が関鉄なんだろw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:51:12 ID:sJH4XyPX
金が溜まったら45*45*90の超ハイタイプ水槽を頼むかな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:54:52 ID:FVmBWF9D
そーゆー微妙な水槽って何ミリにするかとか悩まない?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:43:43 ID:tQbtjTOr
そんなに深いとコケ掃除が大変そうだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 03:42:03 ID:TGE2TU3P
フィッシュランドの水槽どうなの?!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 07:31:15 ID:IO1/To6p
>>152
底に手が届かないね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:58:10 ID:Zc9+h8sz
>>147
ガラスと違ってメーカーがどれだけあるかわかり難いですよね
私はハマナカ入れて4社ですが水槽工房などが自社で作っているのか、あるいは外注なのか見当がつきません。
アクリル板を作っているメーカーは限られますが(カナセ工業など)
アクアリウム用のアクリル水槽製造業者って日本に何社あるんでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:07:17 ID:QaRgDBFw
>>155
>>81に使用者が書いてるじゃん、ログくらい読め。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:39:48 ID:I0qCDB98
>>157
結構あるはずよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:44:05 ID:M94nSWgm
アクリル水槽ってメタハラと相性悪いらしいけど、
使ってる人何か不具合とか出た?
上の方が熱で変形したとか紫外線で劣化したとか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:25:25 ID:CsROpBtG
>>160
メタハラと相性が悪いというよりも,熱と相性が悪いという方があってるかな?
アクリル水槽の場合,きちんとした補強(リブとか)していないと熱によって
変形する可能性はあるね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:07:21 ID:GlDB7s42
>>161
可能性はあるかもしれんが
そんな水槽みたことないよw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:27:45 ID:zaa3ihzU
>>162
センターリブが曲がった水槽はいくつか見た事ありますが?w
164157:2005/11/10(木) 23:47:12 ID:EmY5pA6x
ぐぐってみますた

タカマサ樹脂工業株式会社
http://www.takamasa-jyushi.co.jp/index.html
有限会社 水槽工房
http://www.suiso.jp/index.htm
マコト工芸
http://www.h5.dion.ne.jp/~makotokg/
有限会社 富士アクリル工業
http://fujiac.co.jp/
アクリル工房 宝来屋
http://www5.ocn.ne.jp/~houraiya/index.html

他にありますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:44:18 ID:nxiWz+2T
E&Sってメーカーはどうでつか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:57:07 ID:nbkZM4jb
>>162
私もありますがwというか熱と紫外線に弱いのは常識ですがw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:18:45 ID:AL+g0ob9
アクリル水槽メーカーはいっぱいあるけど、
法人や卸がメインで個人相手は嫌がるところが多い。
個人相手でも柔軟に対応してくれるところは少ないよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:06:26 ID:VZMGxERg
>>167
それはガラスでも一緒だろ
俺は仕上がりとか価格とか対応状況が知りたい
卸しかしてないなら、近くのショップに頼めば問題ないだろ?

フランジ無し、帯無しの120×60×45か
フレームレスガラスの同サイズとで悩んでる
169168:2005/11/11(金) 13:08:27 ID:VZMGxERg
ちなみにオーバーフローで水草&ディスカスやる予定
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:55:39 ID:pSUupcMC
>>164
実際にはまだまだ有ります。
たとえば,うちはタデエンの水槽持ってますし。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:48:06 ID:348w06P3
今1200×600×600のアクリル水槽ほしいんだけど、中古とかで売ってる所ありますか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 04:55:52 ID:6NFUkGE6
やっぱどこのお店の水槽でも底、背面ブラックにするとオールクリアの
値段より高くなるんでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 06:33:24 ID:Sh6SdYhY
板の単価が高いから
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 07:17:51 ID:lIzaZcfa
>>171
うちの近所↓
ttp://www32.ocn.ne.jp/~asfur/used.html

中古 アクリル水槽 販売あたりでググってみた?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:51:58 ID:R22CjdTg
>>137
相変わらず海水は酸素に溶け込みにくいから
酸欠になりやすいとしか分らない素人丸出しの下手糞はこれだから
痛いね
オゾンーを海水に溶け込ます事により溶存酸素量は通常の二倍近く増やせる事も
知らないアホの知ったかぶりの下手糞のアホはすっこんでろ

馬鹿で下手糞は水槽にボトボト ボコボコ音を立てながら
エアーレーションでもしてろ虐待魔のゴミ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:20:30 ID:AwvssBI5
>>175
2倍はどうやっても無理ぽw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:19:15 ID:2T8ayTZU
>>175「私は最近まで知りませんでした」
の間違いだろ?どっかで覚えてきた知識を
毎回すかさず2ちゃんで 大げさに 偉そうに 吹聴してまわるところが大爆笑だよ。

つい最近知りましたってのがバレバレwww
2倍ってwww

次は何を教えてくれるのかな?ん?ん?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:49:51 ID:3L8njEM3
>>175
スレ違いの>>137に釣られるとはよほど悔しかったようだな。ププップ
ボンバ釣れたwwwwwwwおえっwwwwwwキモッwwwwwww


179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 06:45:15 ID:iEy9EWxa
>>177
2倍も溶け込ませて過飽和にし,ガス病で魚を殺したいんだろ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:37:34 ID:EhR1qibB
教えてください。
水草メインのアクリル水槽を購入予定です。
サイズはW1800*D600*H450を考えております。
店で板厚10-8が推奨と言われましたが、
8-6ではまずいでしょうか?
8-6の方が20000円以上安いのでかなり魅力です。
また、板厚が薄いほうが水槽の中がきれいですし、
とても迷っています。
ネット通販で見ると、8-6も結構売られているようなので、
「突然崩壊」なんてことがなければ8-6にしたいと思っているのですが。

先輩方、よろしく教えてください。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:24:12 ID:q7FHuxzD
Hが450だから微妙なとこだけど、1800ワイドだったら理想は13ミリ以上だろうな。
20000円くらいの差で安心できるんだから10ミリにしといたら?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:59:06 ID:cVmQR/ev
>>180
かな〜り膨らんでも良いなら薄い板にすればよい
ちなみに俺は120*45*45ですら10-8で作ってる
183180:2005/11/18(金) 09:42:20 ID:/vA3MgHV
>>181>>182
やっぱり10-8以上ですよね。
旦那のボーナスが12月初旬ですので、
それまで待って10-8買うようにします。
ありがとうございました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:01:27 ID:h9t6K06+
>>183
そうだね,少し待ってでも板厚は厚い方が良いよね。
中央部が膨らんできた水槽みると,結構鬱になるから。
んで,結局作り替えるハメにw
でも,高いけど標準より少し厚めで作ると,感動しますよ。

ちなみにあたしゃ宝来屋で作ってもらった
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 08:34:29 ID:MJw+eimu
smile factoryてどうなの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:27:29 ID:IblKFOQz
>>185
安いわりには良いよ。(前面曲げタイプ)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:21:31 ID:4CZsTtJI
その前面曲げで高さ60の90水槽使ってたんですが、あんなに膨らんでいいの?セパが使えなかったorz
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:49:50 ID:8ApNnYIP
1200*60*45*8t送料だけで1万以上かかるorz
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:58:12 ID:fWH/zv6q
>>そんなにするの???
同サイズを来年早々に購入しようかと思ってますが 何処の業者もそれぐらいかかるのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:27:15 ID:r/BSuTIX
>>188
俺,静岡から広島まで1200*450*450の送料3200円だったぞ?
離島かい?
191190:2005/11/30(水) 15:20:41 ID:sxMYK1fr
書き忘れ
板厚10-8
ついでに上部フィルターも作ったから2個口の値段っす
192188:2005/11/30(水) 15:28:23 ID:8ApNnYIP
北海道の東です、だいたい1〜1.5万みたいです。
120*45*45のガラスだと送料無料があたりまえなんですがね・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:57:31 ID:4xPXZaC/
>>188
そんな変なサイズの水槽送らせるからだろ、
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:14:02 ID:bR5cs3bL
cmだったらむしろ安いな
>>107
よしたほうがいい。一平方1tなんか耐えるのはコンクリート直置きじゃない?
建築基準法は木造は1uあたり180kgだよ。
建物がコンクリートでも床とコンクリートの間に隙間がある作りだと とても耐えられないから
一般的には、床を切り取ってコンクリート直置きにしたりするよ。

アクリルの厚さも薄いし。10年もつといっても壊れるときはいきなりだからね。兆候を察知出来ないで
外出中に はぜたりしたら大変な事になるから、重合で厚い板の水槽を買ったほうがいいよ。
長く使うものだし 壊れたときのリスクも大きいからケチらないほうがいいよ。重合なら絶対安全というわけでもないが
少しでも危険を減らしたほうがいいし、精神的にも楽。

だからといって大型水槽をあきらめないで欲しい。少しローンを長くすれば済む事だから。
安物買いの銭失いにならないで欲しい。がんばって!
>>195
>建築基準法は木造は1?Fあたり180kgだよ。

建築基準法なんて知らないけど、いくらなんでもそれはないだろ。
水深20cmあったら水だけで1?Fあたり200kgだぞ。
体重90Kgの人が立つには足裏の面積が片足だけで0.25?F(50cm x 50cm)、
片足で立つには0.5?F(約70cm x70cm)ないと床が抜ける計算だぞ。
姉歯クォリティの建築でももっと頑丈。
198196:2005/12/07(水) 23:21:40 ID:ApJK+/U3
>>197
物理の知識なんてとっくに忘れた素人なんで教えて欲しいのだが、
1?Fあたり1800Nってことは1800/9.8=約184Kgってことでおk?

そんで、床を支える基礎があってその上に床板があってその上に家具なり、
人なり水槽なんかが載っかる訳だけど、
床の構造計算する場合の積載荷重っていうのは
例えば10?Fのフロアの床の上にtotalで18000N=約1840Kg
までの荷重が載っても大丈夫なように基礎の強度を保ちなさいっていうことで、
局所に荷重がかかる床板の強度とはまた別問題なんじゃないの?
>>198
建築基準法はそのとおりだが、
実際3階に1dは無謀だろ。
そのことを>>107におせーてやれよ。
1800というのは床だけの話だよ
ちなみに定置される家具などを基準に考えます
足裏の話はネタとして良く話題になりますが、
事実、居室で人がよく通る部分は床がベコベコになったりするケースも有ります

一般の住宅の床は大型水槽を置くようには作られてません
こだわる人は新築するときに強度を上げて設計させます
>>198
1500の水槽設置するときに建築屋に聞いたところ別問題じゃなかった。
足の裏は床板の上に乗るから床板で力が分散されている。床板はがして根太の上に直に重い人が乗れば折れるときもある。
もちろん180Kg以上の強度は余裕であるだろうけど、それ以上のものを設置して床が抜けた場合、建築屋に責任は無い。
大型水槽設置して床が沈んだり傾いたりしたと言う例はよく耳にするだろう。

うちは2mの三寸角を2本・束8本に束石8個、床下収納庫から床下に入れて、捨てコンを8箇所打って束石を据えて
束立てて三寸角を根太の下に2本通して下から一本の角材に対して4本づつ束で張った。基礎から90cmの間に三寸角3本も通っている事になりかなり
丈夫に補強した。

建築屋に水槽設置の事を相談したところ、1500×600の面積に対して600kgも乗っけたら補強しないと危ないと言われた。
そのときに聞いたのが一u辺り180kgの建築基準法の話。

ピアノとか重いものを置くときは通常は床下補強するでしょう。
202?X?o:2005/12/08(木) 17:20:42 ID:4s9/Qx87
60*45*45のアクリル水槽の購入を検討しているが、どこで買ったら良いでしょうか?
安くて安全ってのが一番理想ですけど、そんなとこってありますか?
>>202
60 45 45 ぐらいだったらさほど神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。
204198:2005/12/08(木) 21:32:03 ID:+zzhBs18
>>199
180x60x60水槽なら1?ォにはならねぇーだろ。
奥行きか高さが90だと1?ォ近いだろうけど。
それより>>112で、押入を水槽台替わりにって
話になってるけど、そっちの方がやばそうな気がする。

>>201
そうなると、水槽自体の重さや底床、その他もろもろを
無視して単純に水だけの重さで考えたとしても、水深18.4cmを
越えた時点で184kg/?Fの基準を超えてしまうっていうことになるよね。
水槽(台)の底面積と、床板の面積との関係や、設置場所の床板の下の
土台の構造などでその重量がどれだけ分散される結果になるのか
ていうことでも変わってくるんだろけど。
そうなると建築基準法で保証される範囲内で60cm規格水槽を
置く場合、水槽、水槽台などで仮に重量が70Kgであったとして
水槽台の底面積は70/184=0.38?F以上必要になるから
90x45の水槽台(底面積0.405?F)が必要になる計算だ。
仮に建物が姉歯クォリティで基準の50%以下の強度だったら・・・
>>204
床板での分散を抜きにするとそうなるね。しかし、床板の力の分散もそう単純な事ではないし、
水槽台の下にはコンパネなどの板を敷く事が定石となっているし。
例えば上部フォルター使用の水槽では、後ろ側の放流側の床に一番荷重がかかっているようだし、
水槽台スレでもその話題でさんざん揉めていたよ。

俺も専門家でないからそれ以上の詳しい知識はないので、あとは建築板かなんかで聞くといいかも。

しかし、言いたいのはその部分ではなくて>107の行ったショップのオヤジは平気で嘘をついて
在庫を捌こうとしている事。お勧めできないショップの典型だ。
いいショップはきちんと物事の注意点問題点を教えてくれる。それが信頼になる。
もしくは、そのショップのオヤジが勘違いや覚え違いをしているケースだとしても、それは水槽を
売る事に関しての知識がなさ過ぎという事になるので、どちらにとってもその店で買うことはお勧め
出来ない。
という事を伝えたかった。
206アクアリストsp.:2005/12/09(金) 00:03:24 ID:uFgiwbEs
一応、建築系にも長けていて本当にまったく問題ない可能性もある。

この名無しよくない?
207180-183:2005/12/10(土) 00:53:08 ID:GbJc45/i
明日、180*60*45の水槽が届きます。
諸氏のアドバイスにより10-8にしました。

ショップによると配達は午後からとのことなので
午前中、私は子どもとソイル、赤玉を買いに行きます。
主人は今ある水槽を台から下ろして掃除です。
ガンバってね。アナタ
>>207
水槽届いたら,ダンナ大変だろうなぁ・・・・
ファイトォ!

ちなみに俺ん家のは,120*45*45ですら10-8だな。
>>207
夫婦でアクアか、、、いいな。
嫁の理解が得られるなら、こき使われても平気なのに、、
>>204
君はすでに補強無しで大型水槽を設置してあるから心配でしょうがないんだね。
補強無しでも設置してある場所によっては大丈夫(基礎のかどの部分とかで更に床下の構造物との方向によっては)

重みに耐えられないといっても、ドスンと床が落ちるわけでもないしね。
じわじわ沈んでいくんだよ。そして沈み具合のばらつきによって水槽に歪みが生じて接合部がはじけるだけだから。

薄いアクリル板の水槽もそうだよね。
211198:2005/12/14(水) 22:28:28 ID:GddPRlWQ
>>210
>君はすでに補強無しで大型水槽を設置してあるから心配でしょうがないんだね。

妄想がすごいようで・・・。
オレはね、マーフィードのウッドラック使って60cm水槽三段積もうかな
って考えていて、でも賃貸マンションなんで床を補強汁っていう訳
にも逝かないんでノーマルの床の強度がどの程度なのか知りたかっただけ。
まあ現状じゃ、60cm三段なんて無謀だってことがわかったんで助かったよ。
ちなみに大型水槽なんか持ってないし、今後も持つ予定はないよ。
将来マイホーム建てる時に大型水槽設置する気になったら
アドバイス通り設置場所の床の補強考えるよ。
>>211
妄想スマソ。

賃貸でも大家が許可してくれる場合も結構あるみたいだけど、60cmだったら補強も要らないだろうし、
黙っていたほうがいいよね。3段も不可能ではないのでは?重量は90cm水槽と同じくらいでしょ。
下に大きめの板敷けばいいんじゃないかな。

213名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/15(木) 02:44:40 ID:4cpoNPmI
60cm三段程度が無謀と思うということは
よっぽどボロ賃貸なんだろな
板ひかなきゃ60三段は危険だよ。ぼろだろうがぼろじゃなかろうが。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:01:16 ID:QVa8D9bU
ログ読んだ。
オゾンーー にワロテモタ
216198:2005/12/15(木) 20:15:44 ID:MvV6Ttd3
>>213

60X30の水槽台の底面積と、60cm規格水槽3段の総重量
計算してみな。
自己責任で設置するのは構わないだろうけど、床抜けて崩壊
して、150リットル以上の水をぶちまけても自己責任。
住んでいるのは一階じゃないから階下への水漏れ被害に対しても
責任を負う。床の修繕費用も合わせると被害総額は相当だぜ。
217名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/15(木) 21:39:41 ID:UNkK+1CB
60×45×45で5mm厚のアクリルだけど
横から見ると真ん中が膨れている
真ん中付近で魚を見ると凸レンズ効果で大きくみえる
これはこれで楽しいけど長持ちしそうにない
いつか爆発するんだろうか
そのサイズで5mmは無謀かと・・・・
>>218
うちも>>217と同じだ。
大きく見える。
やっぱ割れるか?
22012/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 06:50:15 ID:ORVGmWn4
>>219
割れる事はないが,接合部がどうかな?
俺も最初の頃使ってたアクリル水槽は,板厚が薄かったので膨らんでたな。
結局分厚い板を使った水槽を作ってもらって入れ替えたな
22112/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 12:51:13 ID:AGQBp+CL
>>216
その通り。
22212/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 03:40:10 ID:c+Gtbo5E
180kgなら、関取はやばいな。
22312/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 01:02:29 ID:F/vwWp5s
偽造マンションみたいに板厚や質をごまかしてるトコ多そうで怖い。
怖くて買えない。まぁ、ごまかされても長持ちすればいいんだけど。
みなさんはどこで買いましたか?また、どのくらい使ってますか?
22412/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 05:29:48 ID:G/rOpUxu
>>223
マンションと違って板厚は見りゃぁわかるぞ?
22512/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 06:47:13 ID:kMDhB3eI
>>222
やばいよ。
226223:2005/12/18(日) 16:21:29 ID:F/vwWp5s
いや、どっかのサイトで韓国のキャスト版は14ミリのはずが、13.2ミリしかなかったって書いてあった。
結局、買うにあたって信用するしか無いから、どこの水槽が長持ちの実績があるか知りたい。
特に5年以上使ってる方、教えてください。
22712/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 16:56:27 ID:EThM7oDd
とりあえず過去ログを読んでみる事をおすすめする
22812/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 17:21:21 ID:G/rOpUxu
このスレを最初から読むだけでも出てくるのになぁ・・・
229迷ってます:2005/12/19(月) 11:43:49 ID:JDfBlCAr
今60×45×45のアクリル5ミリ厚でセンターバーありの水槽を
買うか同じ60×45×45のアクリル6ミリ厚のバーなしを買うか
悩んでおります。どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
23012/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 12:37:01 ID:+D3AkSrc
>>229
俺なら6ミリ厚のバー付きにするな
231迷ってます:2005/12/19(月) 12:50:57 ID:JDfBlCAr
>230
バーというのは後付けできるのでしょうか。
初心者レベルの質問で申し訳ございません
23212/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 13:30:07 ID:FououaTq
べろべろばー
23312/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 15:14:28 ID:xoSOV8Hk
>>231
そりゃぁアクリルの板を買ってきて,アクリル接着剤をたっぷり塗って
クランプで挟み込んで固定しておけば可能ではあるが,アクリルの接着は
やった事ある?
234迷ってます:2005/12/19(月) 19:58:16 ID:JDfBlCAr
233>アクリルの接着は全くやった事がありません。正直無理だと思います。
今日帰りにアクアショップの人に聞くとまだバー付5ミリの方がましだろう
との事でした。しかしネット等で調べてもアクリルの60×45×45って
極端に出物が少なくてここで相談した次第でした。どなたか6ミリバー付を売っている
ところをご存知ありませんでしょうか?
23512/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 20:09:43 ID:hdP6ydoP
>>234
欲しいサイズで作ってもらえば良かろうて
236迷ってます:2005/12/19(月) 21:06:16 ID:JDfBlCAr
234>オーダーでつくってもらうとやはり3万円くらいするんですか?
23712/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 21:55:48 ID:KJSVCKnc
>>234
少し調べただけで見つかる。
例えば
ttps://www.shopmaker.jp/pro/order.cgi?user=sh091005&rm=html

後からセンターリブ(バー)を付けるのは結局水槽やに別注でつけてもらうことになるので高いから
最初から付いてるものを買ったほうが安い。

少しのお金をけちって不安の残る水槽を買うと後悔するから 最初がんばって適正な強度のあるものを
買ったほうがいい。
238迷ってます:2005/12/19(月) 22:24:02 ID:JDfBlCAr
>237
 非常に参考になりました。有難うございました。
23912/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 09:59:17 ID:hU0afi5i
厚くする方が良いのは十分承知してますが・・・・
海水用に1200*450*450をオーダーしようと思ってますが厚さは6ミリだと相当膨らみます?
6ミリでヤバければ 8-6でしょうか?8ミリでも耐え難い膨らみでしょうか?
海水魚屋で5ミリで水の入ってる水槽見ましたが相当膨らんでました。。

あとアクリルの厚さが同じで接着方法も同じであれば膨らみ具合は何処で頼んでも一緒ですか?
業者によって同じ厚さ接着方法でも膨らみ具合が違うって事あります?
24012/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 10:13:20 ID:V+Dhbs3U
使うアクリル板が 安物だと膨らみが酷いのかもしれないけど気にするほどでもないんじゃないかな。45なら8ミリでも強度的には問題ないだろうし。 膨らみ重視ならオール13ミリで 補強のリブ二本とかいれればいいんじゃない?
24112/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 12:15:44 ID:SCV+vSmo
>>239
6ミリだけは止めておけ。かなり膨らむぞ。
最低ライン8-6,できれば10-8。
板は押し出し板とキャスト板の2種類があり,キャスト板で作った方が丈夫。

ちなみに水槽の予算はどれくらいを考えているの?
今年作った1200*450*450(10-8)は5万円位だったよ
24212/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 13:29:06 ID:hU0afi5i
レスありがとうございます。
了解しました。最低ラインで8-6ですよね。
10-8ですか。いいですね。長く使うものだからケチらずに納得したものを買いたいと思います。保温性能とかも良いでしょうし。熱いに越したことは無いですね。
見栄えも良さそうだし。

予算は出来るだけ安くと思ってますが安かろう悪かろうでは困ります。
10-8で5万なら10-8の方が良いですね。

押し出し板とキャスト板の違いって素人が見てもわかりますか?
キャスト板で発注して押し出し板で作られたら最悪ですから・・・
24312/18-24は名無し投票日:2005/12/21(水) 13:43:12 ID:qmf/Bk7n
1から見てみれば有名メーカーとか名前が出てくると思うよ。あとオーバーフロースレにもあるかも。有名メーカーならだいたいキャストを使ってるんじゃないかな
244241:2005/12/21(水) 15:40:50 ID:ppSOtFps
>>242
有名どころのメーカーならまず間違いない。姉歯クオリティなんて事はないから
安心して良いんじゃないかな?
宝来屋,水槽工房あたりで考えたんだが,水槽サイズを考えたら重合接着までは要らないと思い
(重合接着だとちと高いのよ)
宝来屋で作ってもらった。若干納期が掛かるけど,出来上がったものは満足できる仕上がりでした。
24512/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 17:13:05 ID:qq78yNtq
現在の水槽の容量が少ないので
60*45*45のアクリル水槽買おうと思うのですが注意しないといけない点はありますか?
24612/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 17:14:53 ID:qq78yNtq
書き忘れました。海水魚飼育目的で現在フレームエンゼルが居ます。
よろしくお願いします。
24712/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 18:55:20 ID:6tBRAHCo
>>245
板厚:あまり薄いと後々膨らむ。
板の種類:押し出し板(安い)orキャスト板(高い) キャスト板が良い。
接着法:溶剤接着or加熱重合接着(高い) このサイズなら溶剤で無問題。
248245:2005/12/23(金) 00:02:51 ID:045Efv+d
>>247
サンスク。了解しました。膨らむのはイヤなので厚めにします。
24912/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 13:34:01 ID:f9RuMLD9
アクリル水槽って、表面に透明フィルムを被せても平気?よく新品の家電製品の
液晶部分に貼られているようなものを、水か何かで被せたら傷防止になるような
気がするけど。
25012/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 14:37:40 ID:lxtnBYCn
平気だけどせっかくのアクリルの透明度を損なう。 一時的な保護にはいいと思うが(正月休みに来る親戚のガキなど)
251249:2005/12/24(土) 17:03:43 ID:f9RuMLD9
>>250
たしかに透明度はアクリルの売りですね。ありがとう。
25212/18-24は名無し投票日:2005/12/25(日) 00:00:46 ID:VUPZSZWZ
アクリル水槽のコケ掃除って何を使ってます?
今はアクリル板でゴシゴシしてるんだけど他に何かいい方法あるかな?
25312/18-24は名無し投票日:2005/12/25(日) 00:21:46 ID:DwJWopAd
なんでもウールマットでゴシゴシ。
25412/18-24は名無し投票日:2005/12/25(日) 00:40:03 ID:cUAA3pxi
アクリルにも傷をつけないコケとりウエスもいい
25512/18-24は名無し投票日:2005/12/25(日) 08:32:48 ID:QYVhmsEI
アクリルでもガラスでもメラミンスポンジが最高だと思うが。
25612/18-24は名無し投票日:2005/12/25(日) 09:24:17 ID:doIU5EK8
メラミンスポンジはアクリルだと傷が付くし(水を張れば分からないが)、
気をつけないとカスが水中に舞うので最低だと思います。
25712/18-24は名無し投票日:2005/12/25(日) 12:20:34 ID:QYVhmsEI
もう数年メラミン使っているのでウチのアクリル水槽は傷だらけなのか???
カスについてはコツがあります。
25812/18-24は名無し投票日:2005/12/25(日) 13:31:12 ID:cUAA3pxi
>>257
とても傷だらけです。
259pH7.74:2005/12/25(日) 13:36:48 ID:/qTP6iHG
>>257
水を抜いてみればよく分かる
260 :2005/12/25(日) 13:57:34 ID:DwJWopAd
名無しに見えんがみんな同じならわかるか。
261pH7.74:2005/12/25(日) 15:45:06 ID:vPDNcPvg
俺は、古くなったティシャツを切ってゴシゴシしているが
傷だらけになってるのかな?
262pH7.74:2005/12/25(日) 17:00:08 ID:E/jIkwCi
外側に塵や埃がついたら、何で拭けばいいのでしょう?
263pH7.74:2005/12/25(日) 17:56:29 ID:/qTP6iHG
>>262
俺はパソコンのモニター用の特殊クロスを使ってる。
ネーちゃんはKaneboが出してるハイテクロスっていうインテリア用の
ワイピングクロスを使ってるなぁ・・・
264pH7.74:2005/12/25(日) 18:48:51 ID:doIU5EK8
メラミンスポンジは良く落ちる。
でも元々シンクなんかの、頑固な水あかを落とすためのものだからなぁ。
それをアクアに流用しちゃったんでしょ。
265262:2005/12/25(日) 19:02:21 ID:E/jIkwCi
>>263
ああ、モニター用の特殊クロスでOKなんだ。それなら自分も持っている。ありがと!
266pH7.74:2005/12/25(日) 20:58:19 ID:cUAA3pxi
>>264
ようはヤスリだもんね。
267pH7.74:2005/12/26(月) 18:16:06 ID:U+ILlUrk
砂利を使わずベアにしようと思うんですが、水槽台の上に敷く水槽マットを、
水槽内の底に敷いてはまずいんでしょうか?生体に悪影響を及ぼす物質が
溶け出さないなら使ってみようかと思ってまして。他にもお勧めのものが
あったらよろしくお願いします。
268pH7.74:2005/12/28(水) 00:25:35 ID:n9HIp/w4
1200.600.600のアクリル水槽ほしい。。。
269pH7.74:2005/12/28(水) 00:41:05 ID:b4kOMdXb
>>267
ちょっと前にそのネタ見たよ。
270pH7.74:2005/12/28(水) 01:55:14 ID:k7mmhuP9
1800*600*600の中古水槽もらえるのですが、5・6年ほど使用していなく倉庫に置いてあるものです。
見た目は大丈夫そうでしたが劣化していたら大洪水が心配です、チェックポイントなどありましたら
ご教授願えませんか?
271pH7.74:2005/12/28(水) 02:42:19 ID:h+FG70xo
>>267
敷くもなにも……浮いちゃうんじゃない?(^−^;
まぁ、接着剤や両面テープで留める手もあるが……ちょっとねぇ

個人的にはハサミやカッターで切れる程度の薄い塩ビ板がお奨め。
ハンズとかで数百円。
色は黒で、つや消しのとかだと、底面のギラつきとか防げて良い感じ。
ついでにウンコも良く見えて、お掃除楽々よ。
272267:2005/12/28(水) 06:06:13 ID:Ys83L4u/
>>271
ああ、たしかに比重が軽いと浮いてしまいそうですね。塩ビ板は良さそうですね。
ありがとう。是非試してみます。今考えているのは、目の粗いプラスチック製スノコの下に、
塩ビ板を斜めに取り付け、スノコを通して落ちてきた排泄物を一箇所に集め、
底に接するストレーナーからフィルターで一気に吸い取ることです。水槽壁面との
隙間はウールマットか何かを詰めようと思っています。
273pH7.74:2005/12/28(水) 07:00:25 ID:HAXjzNPX
>>270
接着面のチェック(溶剤か重合か分からないが,溶剤なら剥離とかのチェック)
深い傷の有無(少々の擦り傷程度は研磨で綺麗になるが)
水槽の膨らみ(まぁアクリルなら多少膨らんでも大丈夫だが)

ちなみに板厚はどのくらいなの?
274270:2005/12/28(水) 11:41:54 ID:k7mmhuP9
>>273
板厚は目視ですがゆうに10ミリ以上はありました。
結構汚れていて溶剤なのか埃なのか接着部が白っぽくなっていました。
275pH7.74:2005/12/29(木) 09:22:31 ID:BbIPL33a
うちのアクリル水槽
リビング設置で板厚10oなんだけど
ヒーター無しで水温17℃ある。
室温は高くても15℃なのに何で?
276pH7.74:2005/12/29(木) 09:38:56 ID:/0wCb6Yf
それはフィルターのモーターの熱が中にこもるからじゃない?外部式でもポンプが
水に接するタイプだと、熱が水に伝わるわけで。微々たる物でも、積もり積もれば
アクリルの保温性と相俟って水温が上昇するのではないかと愚考。
277275:2005/12/29(木) 18:50:37 ID:BbIPL33a
レスありがとうございます。
なるほど、確かに2080を稼動させています。
その熱のせいですか。
確かにフィルターは24時間稼動なのに
ヘッド部分を触っても温かくありません。
モーターの熱は全て水の中に放出されているということなのですね。

昨年はガラス水槽に上部フィルターだったので、
ヒーターが必須だったのですが、今年はなんか得した気分です。
278pH7.74:2006/01/01(日) 19:27:29 ID:+IsvIrz1
60*45*45のアクリル買ったんだけど、最近のは内側の枠に穴が
開いていて、外部ろかのパイプとか通せるんだね。
このサイズなら強度的にもOKかと思い、便利と思って買いました。

ただちょうどいいふたがないんだけど、みんなどうしてるのかな。
センターバーみたいなのがあるので、ガラスのふた4枚おいても
いいかな、と、思ったんだけど、売ってなくて。

びーぼっくすで聞いたら、枠なし水槽(ADAみたいなの)の60*45用の
ふた(長いの2枚)をすすめられたんだけど、それじゃ枠の穴が
ふさがっちゃうし。
(店員はその点はあまり気にしてなかったな)

やっぱ特注?それともショップによってはおいてある?
279pH7.74:2006/01/01(日) 19:37:48 ID:2a+dnSPQ
>>278
アクリ屋かはざい屋で,厚めのアクリル板をカットしてもらうか
近所のガラス屋で,カットしてもらう
280pH7.74:2006/01/01(日) 20:01:14 ID:Eb4lBgXX
>>278
上にライトを設置しないなら、透明の塩ビ板かプラ板でも適当に切っておいてもいいんじゃ
ない。ライトを置くなら熱に強いガラスが一番かもしれないけど、アクリル水槽だと、
強度的にどうなんだろ。
281pH7.74:2006/01/02(月) 13:58:33 ID:MeAENBpW
>>278
俺も内側の枠に穴が開いている60x45x45を買おうと思っているけど、水を入れて
みて強度的に見た感じどうです?問題あるなら、そんなもの売らないから大丈夫かな。
282pH7.74:2006/01/02(月) 14:51:56 ID:6pzPuwpZ
>>281
厚さによるぞ
283pH7.74:2006/01/02(月) 14:57:22 ID:MeAENBpW
>>282
厚さは5ミリのものを検討中。側面が膨らんでも、壊れないなら気にしません。
284pH7.74:2006/01/04(水) 00:35:35 ID:smdf7mia
278です。レス遅れてごめんなさい。
40℃の熱出ててダウンしてました。

>>279
やっぱり切ってもらわなくちゃダメですかね。そんな気がしてます。
なんとなく敷居が高いなぁ。

>>280
GEXの3灯ライトを買ったんだけど、少し隙間があるからアクリル板でもいいかと思って。
でも、熱でそっちゃうかな。
バックに白のカッティングシートを張って、ディスカスをきれいに見せようと思って
いるんで、後々アクリル板が白濁してみすぼらしくなるなら、ガラスの方がいいかな。迷う。

>>281
実はまだ水入れてないんでわからないんだ。
でも、見た目、強度的には問題なさそうだけどね。
強度的に問題ないなら、側面じゃなくて、背面側に穴開けておいて欲しかった。
(そのためにガラス板やライトを置く位置が制限されるんで)
285pH7.74:2006/01/04(水) 07:36:57 ID:8ZD/Fy47
>>284
別に厚めのアクリル板をHCで買ってきて,自分でカットしても良いんだよ?
プラスチックカッターとかプラ用丸のこなんかで
286pH7.74:2006/01/04(水) 07:38:24 ID:PVTwV93h
↑補足
敷居が高いかどうか,ちょっと前に書いたアクリ屋やはざい屋のHPは見たのかい?
簡単にサイズ指定して注文できるのだが。
それを見た上で敷居が高いと思うのなら,あとは好きにしてちょ
287pH7.74:2006/01/05(木) 15:24:06 ID:2tYQRO9g
アクリル水槽と水槽台の間にコンパネ等を
敷いたほうが良いと聞きますが、実際何を敷いたら
良いのでしょうか?
288pH7.74:2006/01/05(木) 15:39:49 ID:j887okBB
>>287
水槽台にもよるが
コンパネ,集成材,セーフティマットetc
289pH7.74:2006/01/05(木) 19:17:32 ID:9IHHeqs5
コンパネ
290pH7.74:2006/01/05(木) 20:47:16 ID:iWrz01Un
コンパネを敷いてその上にマット。
291pH7.74:2006/01/05(木) 20:47:27 ID:OUm55AO6
セーフティマット敷かないと、底面に傷が付くよ。
292pH7.74:2006/01/05(木) 22:09:16 ID:2tYQRO9g
>>288>>289>>290
900*450*450サイズだとコンパネの厚みは12mmで大丈夫ですか?
293pH7.74:2006/01/05(木) 22:11:11 ID:RZ5F4sRC
キャスト板の水槽のコケ落としに、塩ビorアクリル系の定規かなんかで
角を立てながらコケをこそぎ取ろうと思ってるけど、実践してる人いる?
そして、傷の付き具合どう?
面で落とすより線でコケを落とす方が水槽にやさしい気がするもんで。

294pH7.74:2006/01/06(金) 01:28:11 ID:uaDQtTgD
278です。60*45*45のアクリル水槽のふた探し中の者です。

結局、60cm用のガラス板買いました。700円くらい。54cm×20cmくらいのちょっと大きめのやつ。
これだと、54cmのおかげで、片側の穴をふさがずにおけて、落ちる心配もありません。
(両側の穴を同時には使えないけど)
もう1枚同じのを買ってくれば、ちょうど全て覆えると思います。

>>286

279のアクリ屋とかはざい屋ってのが、2ch流の隠語か、「アクリル屋」「端材屋」みたいな感じの一般名
かと思ってた。本当にあるHPの名前とは知らず悪かった。

たしかにアクリルのふたもいいね。オーダーも楽そう。(ちょっと高いけどね)
アクリルの可能性を教えてくれるHPだね。
295pH7.74:2006/01/06(金) 01:35:38 ID:uaDQtTgD
>>292

台が何かによると思うよ。枠だけの水槽台なら、ちゃんとした厚みがほしいんじゃない。
(12mmが適切かは知らないけど)
俺は同じサイズの奴を、底面付きの台に置いているので、コンパネなしでマットだけにしてる。

あまり参考にならずすまん。でもマットは必須だと思われ。
296pH7.74:2006/01/06(金) 01:56:43 ID:OfRDrJl0
コンパネでも、微妙に反っているのがあるから、隙間を埋めるためにも
マットは必要だと思う。
297pH7.74:2006/01/06(金) 10:09:51 ID:aQKPSExK
>>294
アクリルは反りやすいから、ガラスで正解だと思うよ。
アクリルで蓋作るなら塩ビのほうがいい。
298pH7.74:2006/01/06(金) 10:10:55 ID:uhf3HZdA
>>295>>296
サンクスです!!
マットは通販で発注しました。
コンパネはホームセンターで買う予定
299pH7.74:2006/01/06(金) 12:05:08 ID:AkMqAcS9
>>297
アクリルでも厚めの板を使う,補強を入れる等をすればいける
300pH7.74:2006/01/06(金) 12:35:23 ID:VErfRDsz
コンパネは12mmでOKです。
301pH7.74:2006/01/06(金) 12:48:58 ID:nN1X2L2j
コンパネは多少反ってても、水をいれれば重みで真っ直ぐになるからOK。
302pH7.74:2006/01/06(金) 13:09:14 ID:OfRDrJl0
そこがアクリルの強みだね。ガラスだったらそうはいかない。
303pH7.74:2006/01/16(月) 22:11:55 ID:F5MrNdb2
12m以外の「コンパネ」ってあるのかね?
コンパネは1800*900*t12
ベニヤはいろいろあるけど(1820*90が基本だが)
304pH7.74:2006/01/16(月) 22:44:25 ID:3zOCuaLW
>>303
12,15,18,21,24
305pH7.74:2006/01/20(金) 03:06:40 ID:Z7DEv+n5
マコト工芸でオーダーした人いない?
対応とか仕上がりとかどうだった?
306pH7.74:2006/01/20(金) 05:23:59 ID:h/Mff1om
>>303どーでもいいがコンパネのサブロクは1820*91*厚さが基本。それと12mのコンパネや1820*90のベニアなんて自作する以外ないと思うが。
307pH7.74:2006/01/20(金) 05:26:49 ID:h/Mff1om
すまん、コンパネのサブロク→1820*910*厚さの間違い。もしかして>>303のベニアのサイズ表記も俺と同じ間違い?
308pH7.74:2006/01/20(金) 06:44:39 ID:pwMCOgip
>>307
コンパネの日本農林規格より
ttp://www.panel.co.jp/kanpo/kanpo.html
309pH7.74:2006/01/20(金) 10:08:45 ID:wqur7xN/
>>305
マコト工芸、俺も知りたいでつ
310pH7.74:2006/01/20(金) 10:39:39 ID:M4EPfzMz
600x450x600のサイズで板厚10ミリだと膨らむかな
311pH7.74:2006/01/20(金) 10:45:30 ID:iN1r0LXp
>>310
アクリルという性質上,全く膨らまないわけではないが,通常問題にならない範囲。
うちは1200*450*450で10ミリだけど,全く気にならない範囲だね。
312pH7.74:2006/01/20(金) 11:07:38 ID:xGtoEP2M
>>305
>>309
マコト見ましたけど重合接着であの価格なら安いよね。
オレも気になってきた。
313pH7.74:2006/01/20(金) 17:27:08 ID:lhBxidGP
>>310
いい厚さですね。ほとんど膨らまないでしょう。
314310:2006/01/21(土) 02:03:24 ID:OfFj/kV1
>>311
>>313

どうもありがとう
10ミリで行きます
なにぶんアクリル初めてなんで
参考になりました
315pH7.74:2006/01/25(水) 15:53:41 ID:0WCjhc0j
アクアニクスってすごい綺麗だけど
情報ないね〜
316pH7.74:2006/01/26(木) 00:48:16 ID:0uPjjLdT
無駄に高すぎ。しかも重合接着ない
317pH7.74:2006/01/27(金) 22:34:25 ID:/LOHy0a8
関鉄製の接合部ってどう?
この前、かねだいで60とか90の関鉄製置いてあったけど、
接合部(主に補強部分)ひどかった。
接着剤溢れまくり。
小学校の工作かと思えるほどヒドイ。
大型部門でも同じか?
318pH7.74:2006/01/27(金) 23:07:26 ID:GI5Z7lO6
同じ。昔のキャビネットとかもヒドイ。今は知らんが。
水槽も汚いの結構ある。全部見たわけじゃないから判らないけど、割合が多い。
文章ではすごく自信満々にいいこと書いてあるんだけどね。

・・・・・でも仕上がりについては書いてないか。
319pH7.74:2006/01/28(土) 10:58:14 ID:wxRe8g/k
そうか。
仕上げ汚いんじゃ買えないな。
鑑賞するための道具だからな。
綺麗な絵を、仕上げの悪い額に入れるようなもんだ。
320pH7.74:2006/01/28(土) 11:13:46 ID:f6JGvR8d
関鉄は職人によって差があるってどこかに書いてあったね。
だから社長一人で仕上げるあそこの信者です
321pH7.74:2006/01/28(土) 11:22:14 ID:/Q0BHRzT
>319
作る職人で仕上がりに禿しく差が出るらしい
俺の周りのブラックパンサー(5本)はどれも平均点だな
322pH7.74:2006/01/28(土) 17:54:10 ID:6Rpu1hq5
>>320
俺も同じく,某社長が一人ですべての工程をこなす町工場の信者だw
323pH7.74:2006/01/28(土) 20:58:27 ID:1Y1Xwh6x
宝来屋か〜
324pH7.74:2006/01/28(土) 21:56:18 ID:wxRe8g/k
私も使っています宝来屋
関鉄とそんなに価格変わらないので、仕上げが
そんなに悪いなら、宝来屋ですね。
325pH7.74:2006/01/29(日) 02:07:36 ID:mfvp2e25
ちなみに宝来屋っていくらぐらいなの?アクリル工房と宝来屋どっちにするか悩み中
326pH7.74:2006/01/29(日) 02:13:18 ID:OGL7WBvA
1200*600*600 背/底面黒をいろいろ物色中
関鉄はこのスレで評判イマイチなのでボツ。現在一位はマコト工芸。
宝来屋はまだ見積もりだしてもらってねぇ。
327pH7.74:2006/01/29(日) 03:16:07 ID:4nh1j6Mf
ちょっとスレと違うかもしれませんが、今度アクリル60x45x45注文します。
その際、ラックの下にコンパネしこうと思うんですが・・・ふつーの木の板(1pぐらい)のがあるんだけど、
これでもいいのでしょうか?
328pH7.74:2006/01/29(日) 06:51:41 ID:bTjoAOtK
心配なら何枚か重ねたら?そういうのって経年変化があるから、設置当初大丈夫でも
わからんからねえ。
329pH7.74:2006/01/29(日) 08:14:27 ID:KBItJn98
>>325
幾らくらい?って聞かれても,お前さんが作りたい水槽のサイズや構造も
分からないのに答えられるかいな。
直接メールか電話して聞いてみろよ。
アクリル工房と宝来屋では接着方法が違うので,値段の比較をする場合は注意しろよ
330pH7.74:2006/01/29(日) 10:32:02 ID:6wqKfLp2
http://www.aqua-u.com/
家のそばなのでココで購入しようと思ってるんですが、
ココの水槽使ってる方いませんか?
品質とかどうなんでしょうか?
331pH7.74:2006/01/29(日) 20:23:15 ID:JS07CbgF
>>327
コンパネを水槽の下に引くのは二つの理由があり、
1〜アングル台の支柱の形にアクリルがたわむからそれをなくすために、水槽の底を平らにする目的
2〜床が水槽の重さに耐えられないかもしれない場合、水槽よりも大きな面積のコンパネを敷き重さを分散する目的
があります。
それと、水槽の底面に均等に荷重がかかるようにってのがあるね。

貴方の場合、ラックの下ということで、2の理由に該当すると思いますが、そのサイズなら1センチもあれば十分じゃない?

332pH7.74:2006/01/30(月) 14:58:09 ID:dmrk70+E
みなさんアクリルはなんで洗ってます?海水なんで石灰藻をとりたいんだが
333キター:2006/01/30(月) 14:59:22 ID:RFA2ynDX
333キター
334pH7.74:2006/01/30(月) 19:12:45 ID:rQb/vf4X
アクリル辛いのはセロテープとか使えないことなんだよなあ。
335pH7.74:2006/01/30(月) 20:02:30 ID:jFToyj7e
アクリルでセロテープ貼ると問題あるんですか?
336pH7.74:2006/01/30(月) 21:13:32 ID:rQb/vf4X
セロテープとか貼ると、アクリルが劣化するらしい。
337pH7.74:2006/01/30(月) 21:51:41 ID:jFToyj7e
あらぁ… バックスクリーンをセロハンテープかなりの数でくっつけてましたよ…貴重な情報ありがとうございます!
338pH7.74:2006/01/30(月) 22:37:24 ID:L2BAgL9z
おれもバックスクリーンにセロテープ貼ってた。
これからはどうやって貼ればいいんだろう?
339pH7.74:2006/01/30(月) 23:33:47 ID:rQb/vf4X
磁石は?
340pH7.74:2006/01/30(月) 23:41:35 ID:4kVsk+cy
車のウィンドフィルム貼ってるけど問題ナッシング。
これも糊付いているけどね。
341pH7.74:2006/01/31(火) 00:03:42 ID:fqiut+AG
ttp://www.suiso.jp/etc/cyuui.htm
このページみると
「接着テープ類の中には接着面を劣化させる成分が含まれる物がございます
接着面には セロハンテープ ビニールテープ 両面テープ等 貼らないで下さい 」
と書かれてるから、アクリルとアクリルの接着面以外ならOKということなのかも。
なら安心か。

342pH7.74:2006/01/31(火) 19:45:11 ID:MQBNoup7
最近スマイルのアクリル水槽見かけませんが
どこか扱っているショップはありませんか?
343pH7.74:2006/02/04(土) 08:42:49 ID:BNWlGVwb
>>326
マコト値段調べてから宝来屋に同じもの見積もりだしてみることをお勧めする。
どちらも使っているが仕上がりの美しさが全く違う。どっちとは言わなくても
今までのここの評価でわかると思う。特に天板一枚くりぬき仕上げの特注をお
すすめするよ。値段は想像するより安いし、なによりあの仕上げでなら納得で
きるってもんだよ。
344pH7.74:2006/02/04(土) 17:13:01 ID:CUI+KK4M
>>343

ぶっちゃけ、主観でいーからどっち好き?
俺、宝来屋の180*90*60の天板くり貫き使ってて
綺麗な仕上げだと思うけど、オール重合とかの水槽ってあまり見ないから
他社のはどーなのかな?と、思ってさー。

マコトは気になってたんだけど、見積もりださなかったから…
水槽工房もよさげだったんだけど、ちよっと高い?
関鉄は、始めから候補外。
345pH7.74:2006/02/04(土) 17:46:41 ID:bufoOD8U
>>344
そのサイズでいくら?
346pH7.74:2006/02/04(土) 19:47:08 ID:DNhhsEBc
sss
347pH7.74:2006/02/04(土) 20:56:56 ID:Rqi6LZHR
>>345

15-13mmで、そこ黒で30万くらい。今は、原油高騰で材料上がってるから
もっと高いと思うよ。落とし込みのパイプとか仕様で変わるよ。
348pH7.74:2006/02/04(土) 21:34:42 ID:BNWlGVwb
>>344
ぶっちゃけ言ってゴメンな。はっきりいってその水槽の仕上げにはゼターイできないよ。
ちなみに角R仕様の水槽売ってるけど強度の問題で○○○は売らないんだな。コレが。
ようは重合でも溶剤でも作り主がいままで水漏れのクレームは一度もないところが
一番信頼おけるわけで。60cmレギュラー規格で重合だの溶剤だの言ってるバカが
いないのと同じで、ある一定までは溶剤で十分だし、それで重合を勧めるのは全く
もって無駄か無知のどちらかなんだな。ってかその水槽大事に使ってあげてね。
宝来の水槽しか使ったことない人が他の水槽使ったときはちょっとは「えっ」って
思う場面があると思うよ。
349344:2006/02/04(土) 22:09:22 ID:z+UwbCDe
>>348

>ぶっちゃけ言ってゴメンな。はっきりいってその水槽の仕上げにはゼターイできないよ。
ごめん、これの意味がわからない。くり貫きでオール重合が出来ないって意味?

宝来は、13mmまでは溶剤でOKだけど15mmからは、溶剤で出来ないって言うから
重合にして、ついでだからくり貫きにした。ちなみに天板18mm。

348の主観では、マコトのほうがよいってこと?
350pH7.74:2006/02/04(土) 22:49:17 ID:BNWlGVwb
>>349
ごめんごめん。宝来のレベルの水槽(特に綺麗さ)を他に求めてはダミだってことね。
天板18_っていうのも他なら15_にするのがフツー。他社水槽なら数年後センター
リブが変形してくるけど宝来の天板くり貫き水槽ではアリエナイことだね。
351pH7.74:2006/02/04(土) 23:00:58 ID:bufoOD8U
>>344
水槽のみで30万?
台とか全部宝来屋に頼むつもりだったけど…
高いか…
352344:2006/02/04(土) 23:06:37 ID:3+Iz/okx
>>350

レス、サンキュー。
仲間の評判が良かったから宝来にしたんだけど(割引もしてもらった)
天板くり貫きは、やってる人がいなくて満足はしてたけど、
いろいろ使ってる人の感想を聞くと、うれしいね。

このサイズ、いくつも置くほど家が広くないけど、次も宝来にするよ。
353pH7.74:2006/02/04(土) 23:10:12 ID:BNWlGVwb
>>351
ちょいまち 1800X900X600の板厚15_底13_ブラックの天板18_くり貫きで30万だぞ?高くないってw
>>352
宝来は既製品じゃなくって間違いなくオーダーメイドのあなただけの水槽です。お互い大切に使おうな。
354pH7.74:2006/02/05(日) 00:02:42 ID:bufoOD8U
>>353
そっかそっか。板厚とか見てなかったよ



150x90x60底面ブラックで150x25x25の上部濾過槽とアングル台で宝来屋でいくらぐらいだろ?
355pH7.74:2006/02/05(日) 00:11:08 ID:kwHDA85U
1500*750*600だけど、
水槽13m溶剤で、約17
アングル5.7
だったよ。
奥行き900だからこれより若干高いかも。
上部でやるんですか?
アロワナ単独ですが、OFでなくても問題ないのかな?
上部だと水槽内にヒーターとか、ph計のセンサーとか入れないといけないんだよね。
コーナーカバー内に隠すんですか?
それとも何か良い方法でもあれば教えて下さい。
356pH7.74:2006/02/05(日) 00:20:31 ID:O1Qv5mMf
>>354
ごめんょ。直接宝来問い合わせてちょ。ヒデさんいい人だから親切に見積もりして
くれるし逆に予算に合わせたものも作ってくれるし多少の値段の相談ものってくれ
るかもね。(わかんないけどw)別に見積もりしたら絶対かわなきゃなんないんじゃ
ないしとりあえず明日問い合わせてみよう。
357pH7.74:2006/02/05(日) 01:11:53 ID:eCGWCjyt
>>344
関鉄のは良くないの?なんか今まで事故ゼロとか本で読んだんだけど・・・
値段もいい値段するから高級品という感じはするけど。
358pH7.74:2006/02/05(日) 01:55:28 ID:BkSLf/qg
溶剤で17マソかぁ…
関鉄とかわらんな…
水槽工房ってとこだと水槽、上部濾過槽、ポンプX2、ライト付きで30マソ…
どこも微妙…。
アングル台だけ別で買うか。
359pH7.74:2006/02/05(日) 07:37:50 ID:csjEnUCb
>>357
よくないというより アクリル水槽大手で会社が大きく 職人によって商品にムラが
あるってこと。でもそれも見た目だけで耐久性は全く問題ないと思うがね。
>>358
悪いことはいわねぇから水槽だけでも宝来で検討したほうがいいょ。たぶん綺麗さに
ちょっと高くても絶対満足するからさ。 あ それと宝来今から頼んでも恐らく1ヶ月
くらい納品までかかるよ。そこが問題ないのなら俺は宝来を協力にお勧めするよ。
360pH7.74:2006/02/05(日) 12:27:57 ID:BkSLf/qg
>>359
俺も宝来に頼みたいけど、セット販売の水槽工房ってとこにも惹かれてるから悩む。
水槽だけ宝来にして他を違うとこで揃えたら30マソじゃ足りん。
ちなみに水槽工房ってとこは多分水槽のみでも宝来より多少高い。
361pH7.74:2006/02/05(日) 13:29:26 ID:SCpyG2No
>>360
そりゃ接着方法も違うから値段も変わってくるわな
362pH7.74:2006/02/05(日) 17:28:28 ID:BkSLf/qg
>>361
接着方法水槽工房ってとこは枠だけ?重合みたい。
枠だけ重合ってなんだ?大型肉食魚飼ってるから宝来でも溶剤は心配。
363pH7.74:2006/02/05(日) 22:01:36 ID:kwHDA85U
枠だけ重合ってのは、補強フランジとかの接着が溶剤ってことらしいよ。
宝来屋は、溶剤で作るモノは責任持って作るといっているので、大型肉食の
ことを話して、溶剤でいけるか聞いてみると良いよ。
もし社長ができると言えば大丈夫だし、ダメだと言えば重合検討すれば?
これまでの感触から、何でも良いから売ってしまえばよいという方針ではなさそうだよ。
364pH7.74:2006/02/05(日) 23:58:52 ID:BkSLf/qg
>>363
そこまで親切ってゆーか丁寧な人なんだ?
頼むかはまだわからんが一回宝来に水槽、フタ、上部濾過槽、アングル台で見積もりしてもらうわ!
ところで宝来のアングル台の出来栄えはどーなの?
365pH7.74:2006/02/06(月) 00:30:54 ID:d6surQE3
宝来屋は親切だが言葉足らず
細かい部分まで聞かないととんでもないモノが送られてくる
頼むなら図面かいて超細かく指示しないと・・・・痛い目に遭う
366pH7.74:2006/02/06(月) 01:40:49 ID:QzW6HqMe
水漏の保証だな
関鉄は10年保証があるから
367pH7.74:2006/02/06(月) 02:08:55 ID:jG1H67EN
>>365
親切でも全然想像してたもんと違ったら困るわな。あなただけのオリジナルかもしらんがそれは怖い。


>>366
関鉄10年保証あっても職人によって当たり外れがあるらしいからなぁ…
それに10年保証って案外短くね?
保証って内容にもよるし水漏れで新しい水槽をくれるだけじゃ意味ないしなー。
368pH7.74:2006/02/06(月) 02:53:46 ID:5EUeH4h8
>>365
というよりそんなにノーマル仕様と違うオーダー出すなら普通図面作って送るだろ。
俺は穴の位置やサイズに_単位で注文したからきっちり図面だしたよ。お陰でむっちゃ
精密な仕上がりだったぞ。
369pH7.74:2006/02/06(月) 06:43:31 ID:eqTITP4a
>>368
俺も宝来屋で作ってもらったが,CADソフトで図面を書いて穴の位置からサイズから
細かく指定したな。
370pH7.74:2006/02/06(月) 20:38:07 ID:bh4y/uLn
>>365
とんでもないモノって、水槽とか濾過槽以外のモノが
くるわけじゃないっしょ。
とんでもない水槽ってどんなのだろ?
うちは特に注文付けていないけど、水槽も濾過槽もちゃんとしたモノが来たよ。
しかも仕上げは特級品。
関鉄の仕上げは申し訳ないが3級品。
値段は大差ないから頼むんなら宝来や。
371326:2006/02/07(火) 00:06:54 ID:O4YV5YGV
>>343
今更だがレスd
他のレスも読んだけど、とりあえずヒデさんに見積もり依頼してみます。
結果は報告すべき?
372pH7.74:2006/02/07(火) 04:29:33 ID:cZD3VOa4
>>371
是非報告してくだされ。うちの水槽で仕上がりの違い見てもらったら
一番早いのだろうけど・・・・値段が少し高めでも絶対満足いくから
検討してみたらよいよ。
373pH7.74:2006/02/08(水) 03:47:10 ID:/5lEQ3mX
水槽も濾過槽もちゃんとしたものは来るが、向こうからあれをどうする?これをどうする?っていうのはないよね。
別にフツーでいいんだけどさ、
他のお店はいちおうでも「リブ幅はどーする?」「三重管の位置は?」「管のサイズは?」「蓋は?」「ウールボックスは?」とか聞いてくる。
374pH7.74:2006/02/08(水) 18:49:46 ID:oXwi+9hC
10年近く前に10ミリキャストで、天板くり抜き重合の600サイコロ作ったよ。半分おまかせだったが今でも満足。
375344:2006/02/08(水) 22:26:31 ID:T/CRHTjT
>>373

ほんと?俺には、あったよ。50じゃあ水が落ちきらないから75のほうがいいとか
濾過槽の高さ、どうします?とか…

>>374

贅沢なサイコロだなw
376pH7.74:2006/02/08(水) 23:12:05 ID:oXwi+9hC
>>375確かにw初めて海水やる為に作ったんだ。当時、店の取り巻きにぐだぐだ言われたよ。淡水の知識はそれなりにあったからさ。でも自分で考えて納得して作ったから満足。今でも変わらぬ姿でムセキツイ。独身時代の最後の贅沢。もう作れねぇw
377pH7.74:2006/02/10(金) 17:05:26 ID:lzghWusT
同じところに頼むのであれば
サイズとか関係無しに予算の許す限りアクリルは厚い方が良いのでしょうか?
膨らまない厚さ以上でも厚い方が見栄えは良いでしょうか?
極端な例ですが60センチで10ミリより13ミリの方が見栄えは良いですか?

よろしくお願いします。
378pH7.74:2006/02/10(金) 18:55:50 ID:KUf2heyL
>>377
そりゃ板厚が厚いほど膨らまないが,無駄に厚くする必要はないと思うよ。
通常より少し厚い板にして,フランジを1枚板のくり抜きにする方に予算を廻すとか。
379pH7.74:2006/02/10(金) 19:29:08 ID:voOmR8Zz
厚ければ厚いほうがいい点もあるよ。
アクリルってどうしても傷がつくけど、傷ついたらアクリル磨きを使えば綺麗になる。
余裕のある厚さなら、それだけ長く綺麗に保つことができる。
ただし、傷がついたらリセットできるような環境と、頻繁に傷を磨けるまめさがあっての利点。
380pH7.74:2006/02/10(金) 20:11:46 ID:FeLNpRdg
厚い方が高級感はあるよ
381pH7.74:2006/02/10(金) 20:34:39 ID:EVtsiQpw
いつも思うんだが、傷を心配するなら、携帯やデジカメの液晶を保護するような
透明フィルムを貼っておくというのはだめなんだろうか。
382pH7.74:2006/02/10(金) 22:21:16 ID:FeLNpRdg
それは良い考えだ。
是非やってみて報告お願いします。
透明度が下がるかな?
383pH7.74:2006/02/10(金) 23:08:29 ID:EVtsiQpw
うーん、透明度はそれほど下がらんと思う。下がるようだったら、綺麗な描写が
命のデジカメ一眼の液晶モニターや液晶テレビには使われないんじゃないか。
紫外線も99%カットするようだから、万一直射日光に当たってもアクリルの劣化を
防げそうだ。
384pH7.74:2006/02/11(土) 01:06:56 ID:T0B6uGmC
普通に下がるでしょ。気をつけてれば結構もつ。
何年か経てば買い替えも視野にいれればよい。
厚くすると容積が減る。
385pH7.74:2006/02/12(日) 10:57:56 ID:RBbb78cf
液晶テレビに透明フィルムついてんの?
てっきり使用前に剥がす半透明のフィルムかと思ってたよ。
うちの液晶テレビにもフィルムついてんのかな?
フィルムじゃなくって液晶パネルと一体化している保護層のことなの?
386pH7.74:2006/02/12(日) 14:45:42 ID:7E9S4Csy
ちがうちがう、自分で買ってきて貼るの。例えばこんなやつ、
ttp://www2.elecom.co.jp/products/EF-FL19F.html
あるいはこういうフィルムとか
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000662348

フィルムとは関係ないけど、俺はこのアクリル製鏡を適当な板に貼り付けて
水槽の裏面から立てかけようと思ってる。これなら水槽内が広く見えそうだし、
水草や隠れ家の後ろに潜んでいる生体を反射して正面から鑑賞できるんじゃないかと。
ttp://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/diy/htm/mirror.htm

あと、水槽も流線型のつなぎ目のないものにしようかと。でもこれ厚さ20ミリだから
相当値段も高いんだろうな。
ttp://fujiac.co.jp/
ttp://fujiac.co.jp/p02663nR/89e6919c048_2.jpg
387pH7.74:2006/02/13(月) 21:39:52 ID:k0H8T17i
ttp://www.wilddreamfactory.jp/
ここの120×60が8ミリ厚で\19000
押し出し板なんだろうけど、禿げしく心惹かれる…
388pH7.74:2006/02/14(火) 09:38:01 ID:5WVPPoKk
WDFは、国産キャスト板使用となっていますよ。
ただ、そのサイズなら明示して押出し使っている業者も
あるわけだから大丈夫でしょ?
ここの1200使用したことあるけど、安い割には
仕上げはそんなに悪くないよ。
ただ、フランジの面取りが全くナシだから、
ジャンプするような魚飼うならケガ必至。
自分で面取り必要です。
389pH7.74:2006/02/14(火) 19:55:57 ID:MCMhXqHp
>>388
マジすか!?
よし、花王。
390pH7.74:2006/02/14(火) 21:43:19 ID:SVAqUVh+
漏れには原油価格高騰の御時世にそのサイズでその値段で国産キャスト板
つかってるってのがどうもうそ臭く思えてしまうがね。外国製キャスト板
を使って水槽自体を国内で製造したって意味で「国産 キャスト板使用」
って表記してんじゃねーの?国産キャストならどこのキャスト板か聞いて
みてから買ってもおそくねーんでねーの?
391pH7.74:2006/02/15(水) 09:16:58 ID:CMVVasjD
俺も以前疑問に思って聞いたところ、外国産と国産の板を使い分けてて、指定は出来ないと言われた。
表示が紛らわしいね。でも、確かに安さは魅力。近いうち買うかも。
392pH7.74:2006/02/15(水) 10:14:36 ID:J2hKJkd/
なるほど。であるならば極端に安い水槽は外国製のキャスト板使ってるっぽいね。
俺も安い水槽でえらい目にあったことあるから充分気をつけてね。俺のときは気づ
いたら水槽がかなり湾曲してて、結果、接着部分から水漏れ起こして水槽パー、器具
パー、床ドボドボ、で結局頑丈な評判良い水槽買えるくらいの損害がだたからさ。
393pH7.74:2006/02/15(水) 11:59:00 ID:CMVVasjD
さらに言えばキャストですらなくて押し出しの場合もあるかもな。
表示通りかどうか怪しいってどうしても思っちゃうんだよね。失敗談聞くと。
んでどこで買うか迷って一流どころ有名どころどれも値段が張るからテキトーなトコないかな
って思っちゃうんだよね。
394pH7.74:2006/02/15(水) 22:14:36 ID:8cag7Fap
原油価格が下がるまで待てば?夏までには下がるよ。
395pH7.74:2006/02/15(水) 22:27:48 ID:sDaq/Hue
だから〜、押出板だって極端に悪いわけではないし、
この板にも出てくる超有名業者だって、120程度の
サイズなら押出でも問題ないって言ってるよ。
WDFの宣伝するわけではないけど、良い水槽だと思うよ。
396pH7.74:2006/02/19(日) 23:23:08 ID:dUlgdeiX
溶剤接着より重合接着の方が強度が高いことは理解した。
でもこの2つって見た目に違いはあるの?
397pH7.74:2006/02/19(日) 23:41:57 ID:EDXHpQSH
溶剤接着は継ぎ目が見えるけど、重合は継ぎ目が見えない。
398pH7.74:2006/02/20(月) 01:02:47 ID:JasVvM5f
重合っつーのは、接着ってよりも
一体化だからな。

理屈の上では、重合したら、境目は
全くなくなるはず。
399pH7.74:2006/02/20(月) 07:53:25 ID:ZMtj0VM+
重合で有名なところでもリブの接着部分とかはアワアワだよ。
継ぎ目が見えるとかのレベルじゃなくそっちのほうが目立つ。
上手な職人の接着はアワが全くといっていいほど目立たない。
400pH7.74:2006/02/20(月) 11:15:14 ID:p76nwdFw
45キューブ水槽のオーダーメード出来る通販ってあるかな?
大型ならすぐ出てくるんだけど…。

450x450x450の6_重合接着アクリル三重管。
401pH7.74:2006/02/20(月) 13:41:51 ID:5UKVncJP
オーダーメイドしてるとこだったら、どこでも作ってくれるのでは?
それくらいの大きさなら重合する意味ってないんじゃない?
402pH7.74:2006/02/20(月) 14:05:16 ID:p76nwdFw
重合は見た目と自己満足ッス…。

2件当たったんですが駄目だったんですよね。
完成品買うっきゃないかな。
403pH7.74:2006/02/20(月) 14:55:39 ID:zSExuWL2
>>402
当たった2件は内緒ですか?
404pH7.74:2006/02/20(月) 17:23:46 ID:p76nwdFw
既製品でいい物めっけた。
お騒がせしました。
405pH7.74:2006/02/22(水) 10:25:28 ID:zgk1xY+V
>>404
似たようなもの探してるんで
参考に情報ください
重合ですか?

ひかるにあった結構重厚な小型重合が魅力的なんだけど
406pH7.74:2006/02/22(水) 20:59:27 ID:Rtb+S0+p
>>400
http://www.aq-collection.com/index.html
ガラスでいいならここがオススメ
アクリルがいいの?
407pH7.74:2006/02/23(木) 03:22:15 ID:8GKvXUpr
奇遇〜俺もここで特注したよ
ガラスカットやブラックシリコンはいい感じもうすぐ二年かな。

408pH7.74:2006/02/23(木) 04:57:52 ID:fTM+rf6J
ここって奥行き90とかも作ってくれるのかな?
3000*900*900が欲しいんだが
409pH7.74:2006/02/23(木) 07:22:50 ID:4mzUOyCl
>>408
水槽の重量だけで軽く見積もっても350`  水張って2.7dくらいに
なるってだけで かなり不安になる数字だ。ガラスで耐えるんだろうか・・・
410pH7.74:2006/02/23(木) 15:00:02 ID:+MoNHhWo
中古で120*60*60のアクリル水槽買ったんですけど接合面から横にクラップがはいってました。
まだ水いれてないですけど、いつか水漏れしますかね?
板厚10o、接合はわかりません。
411pH7.74:2006/02/23(木) 17:04:30 ID:+SbTu6Jo
アクリルって
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*11940&9*&100*%83R%83P
こういうの使って大丈夫?曇る?
412pH7.74:2006/02/23(木) 17:28:21 ID:4jGYomRa
>>411 激落ちスポンジ のようなものなら NGですよ
413pH7.74:2006/02/23(木) 20:37:34 ID:PYRaA92t
>>411
実際に端材で試したことあるけど
軽くふき取る程度だと全く問題なし。
ゴシゴシやると確実に傷がついたよ。
414pH7.74:2006/02/23(木) 22:53:38 ID:m+rMoDza
>>411
胡散臭いな。
大体が激オチ系って、使うとカスがすごいでるけど、それも無いのか?

もっとも、アクア系のアイテムで胡散臭くないものの方が少ないか。
胡散臭いものの代表「水換が不要になる○○」
415pH7.74:2006/02/23(木) 22:57:08 ID:sZdqKGQw
>>411
曇る。
416pH7.74:2006/02/23(木) 23:11:41 ID:Lq/OiQH3
っていうかそれってメラミンちゃんwとどっか違うの?
417pH7.74:2006/02/23(木) 23:19:59 ID:Yuhta+mp
>生体、水草に影響を与えないよう水槽用に調整したものです。
って事じゃまいか?
これガラス水槽用かもね。
418411:2006/02/23(木) 23:44:04 ID:+SbTu6Jo
オレ、ガラスではメラミン使ってんだわ
メラミンって名を忘れたんでチャームから引っ張ったんだけど
実際、中身一緒だろうね、どこをどう調整するんだとw


曇るんだやっぱし orz
419pH7.74:2006/02/24(金) 23:11:00 ID:z23ayt9k
>>410
クラックな
420pH7.74:2006/02/24(金) 23:48:46 ID:E2iOBVOT
初歩的な質問ですいません。帯有りと帯無しってどう違うんですか?
見た目だけでしょうか?強度なども関係あるんですか?
421pH7.74:2006/02/25(土) 00:39:47 ID:YkvWvP+B
あったほうが強度が高いけど
ないならないなりにどっかで調整してるんじゃないかな
422pH7.74:2006/02/25(土) 00:57:48 ID:qJtxFKkn
帯ありの方が強度が強そうに思えるけど、メーカーによればほんの気持ち程度
強いだけだそうだ。帯の目的はあくまで接着剤を見えなくするためらしい。
俺は帯なし水槽で接着面が目立たないのが売ってたから買ったけど、正解だったと
思ってる。帯ありだったら水作エイトの下の汚れとか水槽底面を真横から見ることは
不可能だったろうからね。
423420:2006/02/25(土) 08:26:55 ID:MJWes/Mr
今使ってるのが帯有りなんで帯無しにすごく惹かれます。
やっぱり強度も関係あるんですね。みなさんやっぱ帯有りの方のほうが多いんでしょうか?
424pH7.74:2006/02/25(土) 09:00:04 ID:lTuxQR3A
俺が最近オーダーした時に聞いたのは

帯ありは油膜やら傷やらの汚れが目立たない
帯なしは水槽が大きく見える

って教わったよ。
強度は全く関係ないって言われた。
帯なんて外側に1_の端材を貼り付けてるようなもんでしょ。
こんなもんで強度も何も無いと思うけど。
425pH7.74:2006/02/25(土) 10:39:59 ID:qJtxFKkn
あれはあくまで「帯」であって、ガラス水槽のような「枠」じゃないからね。
オールガラスより枠ありガラス水槽の方が強度が高いが、アクリルの場合は
単なる帯だからな。
426pH7.74:2006/02/25(土) 13:31:51 ID:cwnC2lg8
質問します。アクリル内側のヌメリとかを拭き取るのに、車の洗車拭き取り専用クロスを利用してもOKでしょうか?繊維質が球面なので傷がつき難いと思うんだけど…
427pH7.74:2006/02/25(土) 16:45:00 ID:YkvWvP+B
おれは少し強度違うときたから、場所によるんじゃ
428pH7.74:2006/02/25(土) 16:53:03 ID:qJtxFKkn
俺はヌメリ取るのに、100均で売っているゴム刷毛使おうかと思ってる。刷毛の
部分がゴム板になってるやつ。
429pH7.74:2006/02/25(土) 17:26:00 ID:EweXIiX5
帯ごときで強度はかわらんだろw
430420:2006/02/25(土) 18:58:16 ID:MJWes/Mr
みなさんレスありがとうごさいます。
帯無しではそんなにキズ、汚れが目立つのでしょうか?
強度に問題がないとなるとやっぱり帯無しに惹かれます。
431pH7.74:2006/02/25(土) 19:40:06 ID:4hr5DKCo
目立たないよ
逆にキレイ。余計な物が無いから
432pH7.74:2006/02/25(土) 21:20:21 ID:qJtxFKkn
初歩的な質問が多いが、そういうのはネットで答えが出てるぞ。
ttp://www.suiso.jp/q_a_index.htm
ttp://www5.ocn.ne.jp/~houraiya/page010.html
433pH7.74:2006/02/25(土) 21:21:17 ID:DTq7dEmq
接着が上手な業者なら帯なしが良いと思います。
接着が下手な業者なら帯有りが良いと思います。

434pH7.74:2006/02/25(土) 21:35:42 ID:qJtxFKkn
ああそうだな。接着が綺麗だと一目でわかるからな。
435pH7.74:2006/02/25(土) 21:42:16 ID:YkvWvP+B
帯ありはせまーくみえるよ。
436pH7.74:2006/02/25(土) 23:43:49 ID:QoPnMmZe
帯無しの方が高いのは、接着面の仕上がりに気をつけて作るかららしい。
う〜ん。
437pH7.74:2006/02/26(日) 07:02:39 ID:px/QQUWt
アクリル水槽っていいな。使ってみて改めて良さがわかった。水槽台の
ねじれに強いし、保温性もいい。
438pH7.74:2006/02/26(日) 13:37:06 ID:A05xFGXI
>>437
「うん、そうだよね。」
439pH7.74:2006/02/27(月) 00:03:53 ID:/dWVUDir
帯無し:なんかボヤっとした印象
帯アリ:枠がハッキリしてるのでキリッとした印象
440pH7.74:2006/02/27(月) 00:32:18 ID:zZ9wZcme
帯なし:ふちなし写真
帯あり:ふちあり写真
441pH7.74:2006/03/07(火) 01:47:05 ID:17uhW0St
マジ
442水槽初心者:2006/03/08(水) 22:46:50 ID:rGCeKhGJ
このスレッド見てると宝来屋の人気が高くて疑問に思ったんですが・・・
水槽が破損したときに保障が付いてるんですか?
過去に痛い目にあってるので心配なんですが・・・
カンテツなら10年保障が・・・う〜ん
443pH7.74:2006/03/08(水) 23:27:40 ID:rt27fUbV
宝来屋は保証つける必要もないって事じゃまいか?
アクリル水槽は質が悪くなければどこのメーカーでも十年なんて余裕でもつんでしょ
関鉄があんまり好かれないのは、職人によって質にばらつきがあるだけであって、気泡が多少入ろうが十年は持つって事じゃないかな
444pH7.74:2006/03/09(木) 02:23:34 ID:Noh5Xi/s
>>442
具体的にどうなったの?
HPでは今まで破損や不良品は出してないって感じだけど、
クレーム付けなかったのかな?
445pH7.74:2006/03/09(木) 04:31:33 ID:Zq8bHBda
>>444
読め
446pH7.74:2006/03/11(土) 11:02:40 ID:cjY3wzhZ
関鉄最悪だろ あのサイズで溶剤接着リブは一枚物で底板と立板の
接着部分に角棒の補強ナシであの価格。
宝来やも別に普通ホムペ見ると重合が得意では無さそう大型水槽は重合の
得意な所がベストかなマコト工芸が価格と質と値段がつり合ってる気がする
447pH7.74:2006/03/11(土) 12:12:48 ID:reAJct44
>>446
句読点くらいは入れましょうよ。非常に読み辛いです。
あぁ,宝来屋は加熱重合やってないよ。
448pH7.74:2006/03/11(土) 12:15:15 ID:6HDP+Qkh
10年たつ前に傷で買い替えになるから気にすんな!
449pH7.74:2006/03/11(土) 13:32:18 ID:WJEayUTQ
それは絶対ではないかな?
10年経ってるがキズで買い替えたくなるほどじゃないよ。
しかし耐久性的には心配なんで、そろそろ買い替えたい。
180×90×60オーバーフローで予算は50万だとどこがよさ気ですか?
450pH7.74:2006/03/11(土) 13:42:37 ID:Z0KoDpqW
過去ログから自分で判断したほうがいい
451pH7.74:2006/03/11(土) 14:21:58 ID:GauBz6xF
宝来屋はなんもいわないと溶剤だけど、重合もやっってるよ。もちろn割高だけど
452pH7.74:2006/03/11(土) 21:09:30 ID:DoRGPTTc
宝来屋の重合使ってるけど、綺麗で良いよ。
耐久性を実感できる程の使用期間ではないが。
安心感はある。
453pH7.74:2006/03/11(土) 22:32:40 ID:0r4EfmhM
さすがに10年たつと濾過槽行き?
なんか工作員とかだと、。使わないんだと思う
そして ー を使う
454pH7.74:2006/03/12(日) 00:02:22 ID:1d2lbuWN
なんかマコトが良いといってる珍種が現れているスレはここですか?
455pH7.74:2006/03/12(日) 00:10:23 ID:SRtqjZBF
ここではないですよ。
あれぐらいなら普通の範囲。
456pH7.74:2006/03/16(木) 17:26:28 ID:dutxMuFy
部屋の隅に水槽を移動したいんですけど、120*60*60の水槽の架台の下に敷くコンパネ120で大丈夫ですかね?
やっぱり1重より2重のほうが良いんでしょうか?
鉄筋コンクリ、フローリングです。
457pH7.74:2006/03/16(木) 17:43:03 ID:ritS741f
         -─=三=- 、
       /イイイ   ヽ三\ヽ\
      ///イ   ___    ヽ トトト
      i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:||   _、   ,.-_、 |:|:|
      ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ
         | \/ (_i  i_)\/ |
        |  | /  ̄  \ | | < 大丈夫!
         \ -=^^=- /
           ヽ   ̄  ノ
458pH7.74:2006/03/16(木) 21:45:52 ID:vHffuTQp
>>456
工務店に床補強に来てもらった時に聞いた話。
鉄筋コンクリのマンションで、コンクリの上にフローリング直張り
ならば、コンパネの効果はフローリングの傷防止にしかならない。
だったら、架台と同じサイズが見た目もよろし。
459pH7.74:2006/03/16(木) 23:28:59 ID:dutxMuFy
今現在は壁際の中央に置いているので、150*70のコンパネの上に3oのアクリル板を敷いていましたが、まったく意味がなかったんですね。
畳の上に水槽を設置するときに大きなコンパネが必要ってことでしょうか?
架台と同じサイズにしてみます。ありがとうございました。
460pH7.74:2006/03/17(金) 03:50:30 ID:yIl0x7HL
マンションでも床暖房とかでコンクリにフローリング直張りじゃないときは、やはり
コンパネを敷いた方が…
461pH7.74:2006/03/17(金) 07:46:36 ID:N69m8l7/
ワイルドドリームファクトリーの水槽ってどうですか?
使ってる方いらっしゃいませんか?
462pH7.74:2006/03/17(金) 11:34:01 ID:582mAaX3
>>460
良く読め。
458には直張りと書いてあるだろ。
463pH7.74:2006/03/17(金) 11:43:17 ID:h+urUNw8
>>462
>>459を良く読め。理解してないから>>460が補足してるだけだろ。
464pH7.74:2006/03/17(金) 20:06:44 ID:F+Ck1KRk
俺もワイルドドリームファクトリーの水槽気になってるんで使ってる方の感想詳しく聞きたいです!
465pH7.74:2006/03/17(金) 21:05:40 ID:3vIZE5Py
>>461>>464
もう5.6年前だけどワイルドドリームで水槽セット(アクリル)買ったけど
水槽のメーカーがスマイルファクトリーでした。
接着面など気泡もなくきれいでしたよ。
466pH7.74:2006/03/17(金) 22:12:57 ID:F+Ck1KRk
ありがとうございます。安いから少し心配だったけど、広告に年間販売数1200本て書いてたんで迷ってました!
5年くらいで買い換えるので大丈夫そうですね!
467pH7.74:2006/03/19(日) 00:44:27 ID:VI+WuSEy
ttp://homepage2.nifty.com/aqua-nics/
これってどうなんだろう。

実物を見る機会があったが水圧で少し板がゆがんでいるような?印象。
でも、最初はガラスだと勘違いするほど綺麗だった。
にしても高い・・・
468pH7.74:2006/03/19(日) 11:47:19 ID:qZwTkIqX
フランジをなくす為に相当厚い板使ってるんだね
469pH7.74:2006/03/19(日) 11:55:17 ID:/Q2D2np1
見た目を気にしないなら、角材で水槽上部の周囲を囲って、フランジに相当する
ものも角材で補強するのはどうだろ。俺の水槽はフランジが付いているが、
経年変化と地震対策のため、いつかはこの方法で補強しようかと考えている。
470pH7.74:2006/03/20(月) 09:49:49 ID:0HQBPceX
>>467
トロピ町屋に600規格が飾ってあった
最初見た時は分厚いアクリルとユニークなエッジに「おおぉ!」って思った
しかしアクリルの接合部、ステンの溶接部をよく見てみると・・・・
471pH7.74:2006/03/20(月) 19:11:11 ID:vPoZz167
ヤフにでてる120*60*60の水槽すごいね。
このサイズで20_なんて初めてみますた。
472pH7.74:2006/03/20(月) 20:39:27 ID:8vs2v00K
思うんだが、円柱形の水槽が一番耐久性があって肉厚も薄くできるんじゃなかろうか。
直径20センチの円筒型アクリル水槽を持っているが、確かに丈夫だ。これで
直径120センチにして、フランジの代わりに上をすっぽり被せられる蓋でも
付ければ最強の水槽になりそう。
473pH7.74:2006/03/20(月) 20:45:39 ID:ENqNvpz+
置く場所に、困らないですか?
部屋に真ん中に置けばいいか?
中の魚がでっかくなっちゃった?
474pH7.74:2006/03/20(月) 22:25:54 ID:WReFsfq/
確かにそうだなw 俺んとこの生体は小さいから、でかく見えたほうが
いいんだが、これは特殊な例だな。俺は見た目より地震対策と耐久性優先なもんで。
475pH7.74:2006/03/21(火) 00:59:49 ID:Qn3e0uby
地震が来たら大型水槽は倒れるんだろうか?
考えるだけで大惨事。
地震が来たら火の元の前に、水槽から離れることを最優先する。
476pH7.74:2006/03/21(火) 01:35:08 ID:1ZkJq+Q3
円形は魚が歪んで見えないかい?
477pH7.74:2006/03/21(火) 06:14:11 ID:I9dJk8yb
地震が来ても水槽ができるだけ倒れないように、俺はベルトをはめて柱にくくり
つけている。日本でアクアリウムやるなら見てくれより安全性優先の方が、
生体のためにも損害対策のためにも重要だと思う。
478pH7.74:2006/03/22(水) 11:44:41 ID:t0MIllNh
その柱大丈夫か?
水槽が大きいモノなら、地震の揺れでその重さが柱にかかり、
また、建物自体の重さも柱にかかっているわけだから、柱ごと水槽が倒れ、
結果家ごと崩壊しないかい?
それなら、水槽だけ倒れた方がマシじゃないですか?
479pH7.74:2006/03/22(水) 11:54:25 ID:bcMlOv1f
大型水槽が倒れる、ズレル、落ちる・・・。
大型水槽が動き出したら、市販の耐震グッズでは
太刀打ちできませんよ。
最近の構想ビルには超大型水槽が屋上に設置されている
ケースがある。
これは揺れとは逆に水が振られ、揺れを緩和する作用が
あるそうだ!
480pH7.74:2006/03/22(水) 12:10:59 ID:M0IHSetC
>>478
その可能性もあるけど、それほど大きくない水槽なら、その危険性は少ないと思う。
むしろその程度も支えきれない柱なら、その柱に頼っている家自体が水槽とは
関係なく崩壊するんじゃないか。とにかく60センチ水槽とかなら、耐震グッズでも
ある程度の地震までなら対応できて使わないより安全だと思う。あと、水槽と
壁との間には何かクッション性のあるものを置いた方がいいかも。
481pH7.74:2006/03/22(水) 12:36:34 ID:t0MIllNh
>>480
大型水槽前提で話ししてんだけど・・・
60センチ水槽を支えられない柱なら、家を建てる途中で崩れてるでしょ。
小学生でも推測できることわざわざ説明してくれてありがと。
話題の流れを良く理解してから書き込んでよね。
482480:2006/03/22(水) 13:00:02 ID:M0IHSetC
>>481
それを言うなら俺は477で大型水槽と特定せずに話していたのだが、478と479で
大型水槽の話をするから480で60センチ水槽を持ち出したまでで、それを理解しない
お前さんは国語力がないわけで、それこそ「話題の流れを良く理解してから書き込んでよね。」

それにそんなにムキとはまるでお前さんが小学生並だな。
483pH7.74:2006/03/22(水) 13:23:21 ID:YknJV8x0
部外者で済まんけど、
>>477で小型水槽限定だけど。と書けばよかったと思うけど。
水槽全般で話したから、大型水槽だったら危険じゃないかい?につながったわけだ。
全然おかしい流れじゃないと思うけど。
484pH7.74:2006/03/22(水) 13:31:05 ID:U5sPQ96k
アクリルだしな
結局柱にくっつけてるのはいかほどに
485480:2006/03/22(水) 13:46:21 ID:M0IHSetC
>>483
>>>477で小型水槽限定だけど。と書けばよかったと思うけど。

ま、そうかもしれんな。だから478と479が大型水槽を持ち出してきたときは、480で
大型でないもののことだと補足したわけだから、おかしい流れでもあるまい。
ただ、大型水槽でもある程度までの規模の地震なら、柱が折れることなく
水槽が倒壊するのを防げることもないのだろうか。水槽台に載せて
重心が高く、その水槽台もしくは床がそもそも不安定な場合でも無意味なんだろうか。
もちろんそれ以上の巨大地震だと、確かに柱が折れるかもしれんから、一長一短だろうが。
486pH7.74:2006/03/22(水) 14:01:54 ID:IehJ34pO
で、結局>>481がバカって事でFA?
487pH7.74:2006/03/22(水) 14:16:36 ID:U5sPQ96k
>>477は大型を固定してるか、大型でもそうするべきだと思ってた
>>475の大型の話から来てる
>>478で危険を悟った
>>480で中和
>>481でやさしさが足らなかった
>>482は大型と言ってないと後付け

だろ
488480:2006/03/22(水) 14:27:44 ID:M0IHSetC
>>487
思い込みによる書き込みご苦労さん。俺は大型を固定してもないし、大型でも
そうすべきだとは思ってなかったから、大型と言って後付けしたわけではないんだよ。
まあそうやって勝手に思い込むのは、お前さんの勝手だがな。
489pH7.74:2006/03/22(水) 15:08:32 ID:U5sPQ96k
ま、僕がこう思うのも、そういう要素があったということだから〜
490pH7.74:2006/03/22(水) 16:11:45 ID:bcMlOv1f
いつ来るかわかんない地震を気にして水槽
やってもにぇ〜
耐震グッズで見栄え悪いとダサイしぃ〜
ダサイ水槽では癒されないしぃ〜

海水や水草の蓋なし状態で飼育してい
る方も多くいる訳ですし、結論的には
個人の自由でいいんじゃないっすかね

491pH7.74:2006/03/22(水) 16:55:00 ID:ftSuyJBg
アクリル水槽の話で、いったいどれだけの人間が60水槽を想像するんだよ?
492pH7.74:2006/03/22(水) 16:55:20 ID:t0MIllNh
 475で地震の際の大型水槽の話題を振って、477で柱にくくりつけているという
回答すれば、誰だってその柱に固定している水槽は大型の話だと思うんじゃないの?
 
国語力がない?俺はお前に一番国語を勉強してもらいたい。
しかも、一番ムキになってんのは、水槽を柱に固定している君だよ。
人間の友達いないでしょ?

493pH7.74:2006/03/22(水) 16:59:28 ID:t0MIllNh
>>491
正論だと思う。
>>492
これまた正しいと思う。
494480:2006/03/22(水) 18:32:48 ID:LXqiHbgE
>>491-493
粘着ども乙。

>>491
誰も60センチ水槽だけに限定してないぞ。480をよく読みな。

>>492
なんだ他の加勢がないと、そういう勢いのいいこと言えないのか。情けない坊やだ。
その調子じゃお前さんこそ実生活で人間の友達どころか人に話し掛ける勇気も
ないんじゃないか。しかも493で492に同意してるが、IDが同じだから自作自演
丸出しだ。そうかそんなに悔しかったのか。お前さんみたいのを涙目君というんだろな。

>回答すれば、誰だってその柱に固定している水槽は大型の話だと思うんじゃないの?

誰だってとは断定できんよ。大型でないもののやり方でも大型に使えないとは
言い切れんだろ。大型でないものでの参考例を出しても悪くはあるまい。それを
お前さんが481でムキになるから、その後のレスで補足したまでだ。大型水槽では
耐震グッズなんか大地震で絶対役に立たず柱を折ると断言できるのか?俺はそう思わん
から、480で「その可能性もあるけど」と書いたのだが。大地震でも、震度や
揺れ方、柱の強度によっては、耐震グッズが柱を折らずに水槽の倒壊を防ぐ
可能性もあるんじゃないのか。もちろん何が何でも柱を折るリスクを避けたいという
のなら、耐震グッズを使うべきではないかもしれんが、そのリスクと水槽倒壊を
両天秤にかけるなら、耐震グッズ使用もありだろう。だから485で「一長一短」と
書いたわけだ。

>国語力がない?俺はお前に一番国語を勉強してもらいたい。
>しかも、一番ムキになってんのは、水槽を柱に固定している君だよ。

そりゃお前さん自身に向かって言うことだな。
495pH7.74:2006/03/22(水) 18:43:47 ID:Tv9aUvOx
面倒でもちゃんとアンカーつけてくれんか
496494:2006/03/22(水) 18:54:38 ID:LXqiHbgE
>>495

ああ、悪かった。ついでに言うと、他の人を含め、これ以上この話題にレスするの
やめてくれんか。これ以上は不毛だからな。俺もやめる。スレ汚して申し訳なかった。
497pH7.74:2006/03/22(水) 19:08:25 ID:t0MIllNh
自分の言いたいことを言って一方的に止める。
一番都合の良い幕引きだな。
キミみたいな理屈っぽい人間と話すと疲れるよ。
分かった分かった。
あんたが大将。
キミが一番大正解。
キミの考えがここまでの問題の中で一番正しいよ。
これで良いかい?

評論家気取りの『・・・あるまい』君。
498pH7.74:2006/03/22(水) 20:18:21 ID:2akTqx0S
>>454じゃあマコトは、悪いと言う事か俺は、複数本1800以上のを
使ってるが10年前のでも全然平気で使ってるぞ重合の接合部分も
問題なし価格も安い水槽では、ないし。
まさか1200程度の水槽1,2本使って大型水槽のウンチク語ってる
んじゃないだろうな。自分の仲間にもマコトの3000や1800〜3000
20本以上置いてるやついるが、いまだ水漏れ1本も無しですが。
499pH7.74:2006/03/22(水) 21:15:33 ID:TgKedTC1
柱に括りつけた耐震ベルトを引きちぎるほどの荷重って100kgf位かなあ?
120cm水槽ではおよそ1Gの加速度が水平方向に働いたくらいでしょ。
1Gって震度7超えてるよね。
最近の住宅で耐震壁に使用されている柱は最低1.5tの引抜き耐力があるから
水槽程度の重さで倒壊するとは考えられないですね。
数字が全く出ないのに結論なんて出るの?キミ達バカじゃない?
つーかちゃんと学校行ってお勉強しなさい。
500pH7.74:2006/03/22(水) 21:25:39 ID:Tv9aUvOx
え、今そんな話してたっけ
501pH7.74:2006/03/22(水) 21:51:41 ID:Nknttz78
きちんと計算できる人にとって>>499は、突っ込み甲斐あるはずなんだけど
誰も突っ込めないところがアクアリストの低レベルさを物語っているな
502pH7.74:2006/03/22(水) 21:56:52 ID:U5sPQ96k
そんな話はしてないよな
基準がハイレベルでついていけません〜
503pH7.74:2006/03/22(水) 22:00:42 ID:URKSkAZX
なんか真昼間から荒れてるねぇ〜・・・
504pH7.74:2006/03/22(水) 22:20:21 ID:Tv9aUvOx
力学を習っていないと低レベルなんですか
505pH7.74:2006/03/23(木) 01:48:25 ID:A0AhpiuY
何処の大学出たか知らんが、そんな数字
知らなくても貴方よりおりこうさんはイパーイ居ますよ。

そもそも、おりこうさんが書く文章ではないw
506pH7.74:2006/03/23(木) 07:16:29 ID:YnrONRsi
498
スゴイお仲間がいるんですね!脳内彼女は何人ですか?
507pH7.74:2006/03/23(木) 21:45:07 ID:azBXQP5G
>>498 大型水槽1.2本のやつはゴロゴロいるが
全国には信じられんようなスゴイ人が結構いる
井の中の蛙は、498じゃないか
508pH7.74:2006/03/23(木) 21:59:54 ID:srAm4IRZ
>>507
違う。普通に社員。
509pH7.74:2006/03/23(木) 23:20:05 ID:S+P45iXV
>>505
えっ?この程度は高1で習うよね。
大学でこんな講義してたらアホだ。
生徒の学力が下がっているそうだが、この国の将来がほんとに心配だ。
510pH7.74:2006/03/24(金) 00:06:32 ID:0nmVH7s6
ゴメ まじでマコトがそんなに良いと思えないんだが・・・。>>498は強度のこと
しきりに強調しているが、そんなの当たり前の話であって良いものとは強度の
上に仕上がりの美しさが問われるんジャマイカ?マコトはおせいじにも仕上がりが美
しいとはイエナイって。>>498は他の評判良いもの使った事ないんだろうな。
511pH7.74:2006/03/24(金) 00:15:05 ID:3TipVGJP
>>509
じゃー微分積分いきなりやってみやがれ。ならったんだろ?
512pH7.74:2006/03/24(金) 00:25:57 ID:Ity4nXJH
仕上がりは、どこも重合なら大差ないように思えるのだが
そんなに違うか?大きい水槽で、でっかい魚飼うヤツが
ちょっとの気泡や仕上がりで細かい事言うなよ
頑丈な水槽ならそれで好いじゃないか みんなが言う宝来屋
実物見たが、普通だろあれ位 自分で選ぶ基準はどれだけデカイ
水槽作る技術があるかと重合をやりなれてる所かな。
513pH7.74:2006/03/24(金) 00:31:53 ID:Pfl2S4FH
力学は高校で物理やってなきゃ習わないだろ。東大だって文系のやつならわからんのじゃないか?
514pH7.74:2006/03/24(金) 02:28:06 ID:WMiea+x2
>>509
だから言っただろっ
お前より頭が良い奴はイパーイ居るってw
自分が歩んできた道が天才でカコイイと思ってるんだな。

俺なんか教員免許持ってるのに馬鹿だから教師出来ませんwww
515pH7.74:2006/03/24(金) 09:39:08 ID:PLOmQvwc
>>512
宝来を普通といいはなつ オマイが気の毒になってくるよ。
まぁ オマエはマコトでいいじゃないか 気に入ってるみたいだしw
価値のわからない奴にいいものもたせても まさに ブタニシンジュ だかんな。
516pH7.74:2006/03/24(金) 10:59:39 ID:FlK9WOs9
512
気泡が細かいこと?気泡がはいる重合ってどんなの?
気泡がはいってる時点で頑丈じゃないし重合をやりなれてない。
もしかして…


バカ?
517pH7.74:2006/03/24(金) 19:39:57 ID:+I9wOVT0
マーそんなにもめるなよ水槽1本買うくらいで
大の大人が10万や20万位の買い物でガタガタ
言うなよ。
まずは買う気に入らなかったら買いなおす
その内気に入ったのに出会えるさ
518pH7.74:2006/03/24(金) 22:51:54 ID:iwuwd2q7
水漏れで数百万の借金を負った人もいるけどな。
519pH7.74:2006/03/25(土) 07:34:53 ID:igPmILgN
>>517
君の場合は10万や20万程度しか買い物出来ないんだろうけど
そうでない人も沢山いるのだが?
520pH7.74:2006/03/25(土) 12:09:08 ID:cUFfsUrz
>>519 200や300位普通に買いますが細かい買い物で
いちいち気にしてるのは、そっちでわ
自分より設備や年収が上の者が来るとすぐ脳内だのどうだの
と疑う方が世間知らず小さい水槽一個買うのに一生悩んでろ
521pH7.74:2006/03/25(土) 12:45:50 ID:GVdLum+5
>>517みたいな人間が何を見にこのスレに来るのか不思議。
相当性格が悪いか脳内かどっちかだな。
522pH7.74:2006/03/25(土) 12:48:24 ID:GVdLum+5
いや、脳内じゃなきゃ相当性格悪いな。だな
523釣り師:2006/03/25(土) 12:51:40 ID:RLwVch1c
しかしこのスレも凄いねえ。生体が飼い主のこういう面を知らないのが
唯一の救いだわw
524pH7.74:2006/03/25(土) 12:54:36 ID:a62MNVM2
>>520
顔が真っ赤になってますよ?大丈夫?
525pH7.74:2006/03/25(土) 13:36:59 ID:705+t0pe
520
ハゲてますよ?大丈夫?
526pH7.74:2006/03/25(土) 15:01:27 ID:sW0oitvS
>>513
理科Iを知ってる世代なんでね。
>>514
たしかに教員免許はバカでも貰えるからな、そこが問題なのだが

527pH7.74:2006/03/25(土) 15:05:38 ID:sW0oitvS
>>520
小さい水槽一個買うのに一生悩んでろ

めちゃめちゃ悩むよ。
悩むのがまた楽しんだよね
528pH7.74:2006/03/25(土) 17:00:57 ID:BqOW6eVs
(・∀・)ニヤニヤ
529pH7.74:2006/03/25(土) 18:10:33 ID:bKKa79HE
>>520
200や300水槽を普通に買う事を知らないと、世間知らずですか?
大型水槽を何個も置いてあるのが普通だと思ったり、10万や20万の買い物が細かい買い物だと思っている人の方が世間知らずだと思いますが。
530pH7.74:2006/03/25(土) 18:24:58 ID:Zk8GUGOy
言う事が違うね!( ´,_ゝ`)さすがおかねもち>>520
531pH7.74:2006/03/25(土) 23:54:30 ID:tBWS9Kor
>>529
あなたに反論するわけじゃなく同意なのだが、突っ込まれる前に。
200・300水槽ではなくて、200万や300万の買い物なんか庶民みたいな大きな買い物では無く、
普通のちょこちょこっとした買い物で使ってしまうお金持ちだと自慢しているのでは?
532pH7.74:2006/03/26(日) 12:18:43 ID:x/WNSbyp
殺伐としたふんいき←なぜか変換d(ryの所申し訳ないですが
肉薄のアクリル水槽オーダー出来るところないですか?
用途はアクアではないのですが。
533pH7.74:2006/03/26(日) 12:35:23 ID:FaY+3ZDV
>>532
どんなサイズ?
このスレ内に出てくるお店でも受けてくれるだろうし,
はざい屋とかアクリ屋でもやってくれる
534pH7.74:2006/03/26(日) 13:23:51 ID:PbvXiPnk
綺麗さを求めるなら宝来屋でもいいかも。工房は重合しかないからもったいないかな
535532:2006/03/26(日) 16:04:53 ID:x/WNSbyp
早速のレス有難う御座います。

1000x400x200で2〜3_が欲しいです。
週1のペースで高さ1.5bの所から上げ下ろしを
するので、薄い物が軽くてベストなんです。
水槽の中に水や重い物は一切入れません。
綺麗さもアクアレベルで求めません。
上のレスにあるメーカーに問い合わせて見ますね。

アクアでは1500を使ってるのですが、当方がオーダー
したメーカーでは最低6_らしいので駄目でした。
536pH7.74:2006/03/26(日) 17:14:07 ID:9LqJXm2Z
用途がわからんからアレだけど、自作しちゃえば?w
537pH7.74:2006/03/26(日) 20:37:43 ID:fiJRvpsp
俺も同感。水を入れないなら自作でもいいんじゃないか。材料もアクリルじゃなく
プラ板なら安いし。一度ホムセンに行って相談してみては。それとその大きさだと、
2ミリじゃ水入れなくてもかなり歪むんじゃなかろうか。
538pH7.74:2006/03/28(火) 00:28:20 ID:vtqCrXcW
Crystal Shark
http://www.crystal-shark.com/page.cfm?pn=701.html
ここってどうよ
539pH7.74:2006/03/28(火) 06:56:23 ID:Kb+ycxpV
前面だけガラスのアクリル水槽ってあるの?
540pH7.74:2006/03/28(火) 14:01:13 ID:F+RikXX+
質問なんすけど、コンパネと水槽の間にもなにか挟んでる人いますか?マットとか薄い板なんか挟んだほうがいいんでしょうか?
541pH7.74:2006/03/28(火) 15:00:59 ID:xXCp22cV
>>540
人によっては水槽マットをひいている
542pH7.74:2006/03/28(火) 15:39:20 ID:F+RikXX+
ありがとうございます。
水槽マットとはどのようなものなんでしょうか?
使用するメリットは傷がつかない、水が染み込まないなどですか?
ホームセンターなどにおいてあるんでしょうか?
543pH7.74:2006/03/28(火) 15:52:56 ID:p5lUZZ+S
544pH7.74:2006/03/28(火) 19:07:08 ID:83n7z8Z/
あまり例がないので意見を聞きたいのですが、180cmで高さと奥行きの無い水槽って無駄でしょうか?
具体的には、180x45x45程度。
メリットとしてはアクリル板は薄めでいいのかな?と思っていますが、なにか意見お願いします。
545大は小を兼ねる:2006/03/28(火) 19:29:20 ID:Em4rXqQL
メンテのしやすさ考えたら45までがいいだろうけど、その長さだと、あえて高さの
あるものにして水をあまり入れないというのも、地震のときこぼれにくいからいいかも。
546pH7.74:2006/03/28(火) 19:55:10 ID:Wa1kByAR
>>544
大型魚には不向きだけど水草水槽ならパノラマ水槽って感じで良いんじゃない?
オールクリアなら綺麗になる希ガスる。ただアクリル板が薄くていいというのは
間違いなんじゃない?アクリル板って寸法が長ければ長いほど湾曲しやすくなる
から180ならやはり13ミリ板が最低必要なんじゃじゃない?
547pH7.74:2006/03/28(火) 22:29:59 ID:+HSKxd56
いや、高さがなければ厚みもそんなにいらないんじゃない?
180×60×60でも13ミリでしょ。
なんか高さで厚みが変わるとか読んだような。
8ミリでも大丈夫だと思う。自分は120×30×30くらいでレインボーフィッシュ水槽を作ろうかとちと考えてる。
548pH7.74:2006/03/28(火) 22:38:49 ID:PexgAHs6
うはw
3600×400×200入手したぞwww
日淡飼いまくるぞwwwww
549544:2006/03/29(水) 10:10:38 ID:SWKfx1QJ
意見ありがとうございます。
ちなみに飼育予定なのはフロントーサクラス(30cm)程度です。

>>546-547
自分も高さと厚みが基本的には関係すると聞きました。
でも、湾曲の話も一理あるんで実績のある業者に問い合わせてみるとしますね。
550pH7.74:2006/03/29(水) 10:18:29 ID:85+rP7W8
>>549
あとはフランジの構造も関係してくるね。
551pH7.74:2006/03/29(水) 11:12:36 ID:IeBmTWan
W1500だけどH450で水位は400だから厚み8_で撓みは無いよ。
552pH7.74:2006/03/30(木) 18:20:19 ID:uZxnhCiS
180×90×5〜60を購入検討中なんですが、13ミリ厚で\92000とかいう破格がありますた。
…10年持ちますかね?
553pH7.74:2006/03/30(木) 18:57:44 ID:L0rfDBEN
>>552
作った職人によっても違ってくるぞい
554pH7.74:2006/03/30(木) 21:32:03 ID:uZxnhCiS
玄人の方から見てこの値段でどの程度の質が期待できるのでしょうか?

上の方でこの店議論されてますね。
国産キャストなら水位下げれば心配ないかな?と暫定結論
555pH7.74:2006/04/03(月) 17:35:39 ID:5/z0Ovaf
せじゃ その他 阻止
556pH7.74:2006/04/10(月) 17:51:38 ID:Uucp7jBr
↑おまえがその他
557pH7.74:2006/04/11(火) 13:53:27 ID:6Mpr/74E
PDで120*60*60のオーバーフロー買いました。結構満足。
どこで作っているのかなあ。外注しているって聞いたけど。

ところでスレ違いかも知れないけど、どうやって写真取れば
きれいですか?写り込みがすごくて何にも撮れません。
558pH7.74:2006/04/11(火) 16:46:16 ID:KCARq8Ab
ストロボオフ 部屋の照明オフ
559pH7.74:2006/04/11(火) 17:29:37 ID:kCpFp6hb
関東建鉄の水槽を買おうと思いますが何か問題ありますか?
アクリルは初めてなもので。
560pH7.74:2006/04/11(火) 17:54:01 ID:SRY3CI1h
まず1から読んでみたほうがいい
561pH7.74:2006/04/12(水) 01:13:37 ID:ZrYZLfhN
>>557
レンズを水槽に密着させて撮る。もしくはPLフィルターを付ける。
562pH7.74:2006/04/12(水) 01:44:24 ID:+lYWbV1Q
1500か1800のアクリル水槽買いたいけどどこで買えばいいかかなり迷ってます。やっぱり宝来屋かなー?
そこ意外ではお勧めありますか?みなさんどこで買われたのか教えてください!
563pH7.74:2006/04/12(水) 01:46:48 ID:+lYWbV1Q
そこ意外…×
そこ以外…○
でした
564pH7.74:2006/04/14(金) 09:33:26 ID:71QKpLiM
写真撮れないよう。
565pH7.74:2006/04/16(日) 15:02:07 ID:BqLFko6Q
水槽の表面の手入れってどうされてますか?
眼鏡を拭くようなものなら大丈夫ですか?
566pH7.74:2006/04/16(日) 21:12:46 ID:WxBSxBwM
ホームセンターとかで売っているアクリルサンデーっていうアクリル研磨剤(液体コンパウンド)
ってありますけど、アクリル水槽磨くのに使っても大丈夫でしょうか?

誰か使用されて方おられます?

傷とか消せるかと思うのですが・・・。
567pH7.74:2006/04/17(月) 09:27:32 ID:uG/bIRGT
アクリルってキズが付きやすいって言うけど、俺の水槽はほとんどキズ無しだぞ。
外面は100均で買ったモニター掃除用布、内面は普通のスポンジで拭き取っているが、
宣伝通り確かにキズが付きにくいアクリルだ。
568pH7.74:2006/04/17(月) 16:03:43 ID:ZxbkFBui
水槽用ポリッシュなんかを あらかじめ塗っておくと表面に被膜が出来ているので
タオルなんかで拭いても傷つかないよ。俺はそうしてる。汚れも落ちやすいし。
569pH7.74:2006/04/17(月) 21:55:30 ID:EQPJAinP
おお、ポリッシュってスプレーがありましたね!?
アクリルコンパウンドもいいんでしょうが、有機溶剤って接合面に問題ないです?
570pH7.74:2006/04/26(水) 12:40:24 ID:mjcoHvTw
苔取り用にアルビノセルフィンプレコを投入したいんだけどアクリルボロボロにされちゃいますか?
571pH7.74:2006/04/26(水) 16:30:26 ID:7j2nY8y4
8meter水槽作ってくれるショップ教えて下さい。
572pH7.74:2006/05/03(水) 14:02:36 ID:O1JWHxIW
今度、ワイルドドリームファクトリーで180*90*60の水槽買おうと思ったのですが、
使用されてる方いますか?
573pH7.74:2006/05/08(月) 01:39:17 ID:EjJ9GtrA
行くね〜。奥行90か。
夢の実現者だな。
574pH7.74:2006/05/08(月) 02:19:45 ID:5f9ytf7e
>>573
えぇ〜〜〜
575pH7.74:2006/05/08(月) 11:48:49 ID:nAcx8HoG
使えなくなったアクリル水槽ってどうやって処分すればいいの?
576pH7.74:2006/05/10(水) 00:33:08 ID:WdxIA089
粗大ゴミ
577pH7.74:2006/05/13(土) 11:02:04 ID:uGAHQYzQ
120x60(D)x45(H)のアクリル水槽だと板厚はどのくらいがいいんでしょうか??
57824:2006/05/13(土) 12:18:29 ID:wcogW8ni
8ミリ
579pH7.74:2006/05/13(土) 12:52:17 ID:AU3H39bm
>>577
俺は120*45*45を10ミリ厚で作った。
580pH7.74:2006/05/13(土) 14:17:58 ID:M8UCmj7r
>>532 雰囲気←ふんいき…変換出来るじゃん。
そのままじゃん。
…って突っ込み待ちか?
581pH7.74:2006/05/13(土) 19:37:03 ID:uGAHQYzQ
>>578>>579
今後水槽買い換える時の参考にします。
ありがとうございました。
582pH7.74:2006/05/13(土) 23:41:00 ID:xjC9eyd/
>>580
馬鹿発見!
583pH7.74:2006/05/14(日) 00:50:35 ID:TfdC9oqy
>>580
プギャー!!
584pH7.74:2006/05/14(日) 01:00:31 ID:C0GHty0z
585pH7.74:2006/05/14(日) 02:20:44 ID:EvNi5PQ6
お馬鹿なふいんき
586pH7.74:2006/05/18(木) 13:31:20 ID:SdLMLevj
3mの水槽って今いくらぐらいしますか?ガラスとアクリルの違いは?
587pH7.74:2006/05/18(木) 14:33:45 ID:88oJhETh
7桁はするだろうね。
と言うか7桁する物じゃないと怖いと思う。

ガラスとアクリルは素材が違うw
ガラスはアクリルより傷が付き難い
ガラスはアクリルより衝撃に弱い
ガラスはアクリルより外気に影響を受け易い
ガラスはアクリルより重い
ガラスはアクリルより透明度が低い(石英ガラス使えば別だけどw)
大型になるとガラスはアクリルより高い

オイラが思いつくのは以上です。
588587:2006/05/18(木) 14:36:13 ID:88oJhETh
高さにもよるか。

つか水槽工房にあるじゃねーか(`A´)
589pH7.74:2006/05/18(木) 14:57:43 ID:tzRDS2jM
アクリル水槽って傷付きやすい欠点があるから、それを補うために内側にガラス張ったらどうなんだろうメーカーさん。
膨らみが出るから割れちゃうのかなぁ。
590pH7.74:2006/05/18(木) 15:48:45 ID:Q18K3228
>>589
温度による膨張率が違うから,なかなか難しいだろうね
591pH7.74:2006/05/18(木) 17:45:27 ID:PEkMufwx
>>589
   ∩___∩
  ≡ | ノ      ヽ/⌒))=
-=≡/⌒) (゚)   (゚) | .| ≡  無 理 で し た
 ≡/ /   ( _●_)  ミ/ )≡=
≡((  ヽ  |∪|  /)≡=    :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
 ≡\    ヽノ /=   :,∴・゜・・∴~・:・∴・・・
  ≡/      /  ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(|   _つ~~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
, ≡|  /UJ\ \≡     ~・:,゜・~・:,゜・ ,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
=≡(| /     )  ))=        ・゜ ・・∴~・:・∴∴~・:・∴・
  =(∪     (  \≡         ゚∴・゜・・∴~・:・∴
          \_))≡=
592pH7.74:2006/05/18(木) 20:02:32 ID:tzRDS2jM
残念。。。まぁみんな考えることだよね。 あらたなボツ案を考えましょう。
593pH7.74 :2006/05/18(木) 21:16:28 ID:SdLMLevj
水槽工房はアクリル専門ですよね?ガラスで大型だと、どういうとこに注文してますか?
透明度はアクリルよりガラスの方がいいのでは?
594pH7.74:2006/05/18(木) 21:27:39 ID:AT5Y5Edt
透明度はアクリルの方が上
大きい水槽だと厚みもあるからその差は歴然
それと大型になればアクリルの方が値段も安い
重さの問題もあるしね
595pH7.74:2006/05/18(木) 22:08:25 ID:QjiKfun3
使用感について挙げてみると

WDF・・・1200*600*450 8t(4年使用・少しクラック有)
     FL・・・1200*450*450 6t(2年使用・膨らみが目立つ)
   宝来屋・・・1800*900*600 13t(5年使用・少々高いが欠点が無さそう)
         
大きいのはやっぱり国産と輸入キャスト板の違いで、

 国産・硬く傷が入りにくい
    ・傷が入って磨き直した時の綺麗さが輸入より上

 輸入・国産に比べると柔らかいので傷に弱い
    ・膨らみ易い 

 板厚より重要なのが接着の仕方で、安物はバーナーで炙って接着面を出して
接着する為に気泡+長年使用での接着面のクラックが入りやすくなる。
 
596pH7.74:2006/05/18(木) 22:22:46 ID:SdLMLevj
アドバイスありがとうございます。
すいません、WDFとかFL、宝来屋って何ですか?
597pH7.74:2006/05/18(木) 22:30:31 ID:Xkc2eHRv
何もかも聞かないで少しはググりなさい。
少くとも宝来屋位は。
「アクリル 水槽」とか色々と工夫して。
598pH7.74:2006/05/18(木) 22:59:51 ID:gYOwPo/C
>>595
8tとか6tとか13tってなんなん?
トンじゃないよね?
599pH7.74:2006/05/18(木) 23:03:30 ID:PxwA9aFf
Thickness
600595:2006/05/18(木) 23:16:39 ID:QjiKfun3
使用感とか言いつつ接着方法も書いてなかた・・・orz
すべて膨潤です。。
(1800*900*600は底背面ブラックの為一部重合)



>>598 前側面の板厚です。
601pH7.74:2006/05/18(木) 23:16:59 ID:gYOwPo/C
なぁる
サンクス
602pH7.74:2006/05/19(金) 22:33:15 ID:+iis4/U/
>>600
宝来屋の底背面ブラックは重合と膨潤ってことですか?
603pH7.74:2006/05/19(金) 23:10:00 ID:Sz0g3ZMZ
>>602
底背面ブラックだと黒板同士のつなぎ目に完全に溶剤が入ってるか確認できないから
重合にしたほうが確実って事みたいですね。

通常の膨潤の底背面も使ってるけど、
問題ないですけどね。。。
なんとなく安心感からそうしました(爆

604pH7.74:2006/05/19(金) 23:18:32 ID:+iis4/U/
>>603
ああ、そうゆうことですか。
確かに安心感も重要ですからね。
参考にします、ありがとう。
605pH7.74:2006/05/22(月) 01:58:34 ID:8hrSJ1cb
アクリルで60の安い規格水槽どこかで売ってないですか?
ググってもみつからないし、ホームセンター2,3件まわってみたけど見つかりません。
606pH7.74:2006/05/22(月) 02:14:53 ID:S3e+bILQ
通販でいいなら海水の器具専門通販店にあったぞ。外産キャストの。
店の名前忘れたけど。
607pH7.74:2006/05/23(火) 05:51:28 ID:MXFTEfLY
店の名前をぜひ・・・
でも情報サンクスです♪
もう少し探してみます
608pH7.74:2006/05/23(火) 06:04:48 ID:j84yrmyi
因みに無名激安通販の類。通販スレで聞けばわかるかも。
60ワイドならフィッシュランドとか勉強屋にあるけど。
609pH7.74:2006/05/24(水) 10:02:52 ID:ym2fXd5c
>>605
アクリル60規格であれば埼玉のB−BOXに この前の日曜日にあったよ。


質問です。
普通のアクリル120センチ水槽を注文しようと思ってますが
照明にアクシーイオンを付けたいのですが。
ttp://www.aqua-system.net/product/llumi/ion/

通常のリブの厚さだと使えません。
そうしても使いので何か良い方法ありますか?
まだ注文していないので作成時になにか良い方法が無いかと
思ってます。取り付けする土台を後部に付けて貰うとかってありですか?


水槽の後部に別途板立てるのも考えましたが極力避けたいです。

よろしくお願いします。
610pH7.74:2006/05/28(日) 00:24:25 ID:qXneJ51V
>>589
おめでとう!これ以上はまだ言えないが。
611pH7.74:2006/05/30(火) 10:01:20 ID:qfsAtPlt
120*45*45の海水用水槽(サンゴじゃなく魚水槽)て作ろうと思うのですが
アクリルにしようかガラスにしようか悩んでます。

アクリル・ガラスの長所・短所はWebで調査しました。
当方の使用用途と検討した結果 アクリルの方が良さそうなんですが
細かなキズは発生しそうなところだけ気になって踏み切れません。

実際アクリルの種類でも傷が付きにくい種類とか
傷が付きやすい素材とか あるのでしょうか?

612pH7.74:2006/05/30(火) 10:53:18 ID:EUJhdTH9
>>611
同じサイズの水槽で,ガラス・アクリル両方使ってます。
置く場所で使い分けています。
子供に割られる可能性の有るところはアクリル,そうでないところはガラスにしてます。
どんなに良いアクリルで作っても傷は付きます。多少の擦り傷は水を張った状態だと
殆ど目立ちません。また研磨することもある程度は可能です。
613pH7.74:2006/05/30(火) 14:24:19 ID:qfsAtPlt
>>612
レスありがとうございます。
当方リビングに設置予定で元気の良い小学生が2人居るので確実にアクリルですね(^^;
ありがとうございました。
614612:2006/05/30(火) 19:34:03 ID:GYp3YhgR
>>613
リビングなら尚更アクリルの方が良いね。
元気の良い小学生2人じゃすまないっしょ?
元気の良いお友達がワンサと来て,わ〜〜〜!!お魚だ〜〜〜〜!!!
ってバシバシ叩かれた日には・・・・

ちなみにうちのアクリルは頑丈さ重視で10ミリ厚で作りました。
615pH7.74:2006/05/31(水) 08:03:23 ID:CpBUY2Rk
>>611
>589
616 :2006/05/31(水) 08:58:45 ID:dZgIx8LP
120標準クラスなら、消耗品とも考えられる値段でしょ
厚みに余裕あまり持たせないならなおさら。
それがいいよ
617pH7.74:2006/06/03(土) 14:31:53 ID:WzMZLAM+
ttp://www.wave-creation.com/index.htm
ここの水槽が結構気になるのですが
購入してみた方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いします
618pH7.74:2006/06/03(土) 19:01:48 ID:5A3lROzO
>>617
アクリルの板厚を明記しない所の製品は信用できん!
619pH7.74:2006/06/03(土) 21:48:56 ID:v2/a38pE
>>609

@アクシーイオンの挟み込みの厚さ分、リブを下げて作ってもらう。
A天板くり貫きにして、クリップ用の穴をあけてもらう。

@だと水位が下がってしまう。
Aオール重合だと、挟み込みようの穴を開けても強度は持つだろうけど
価格は倍以上になるな。

>>617
おっちゃんが1人でやってる。直接工場(町工場みたいな感じ)に見に行ったけど、
水槽よりは、濾過槽(エンビ)や飼育ケース系のほうが得意そう。
工場内は、濾過槽ばっかりっだったよ。水槽は(でかい奴)皆無。

620617:2006/06/03(土) 22:42:06 ID:k3/QuOpS
早速レスありがとうございます。

とりあえず先ほど電話してみたのですが
中々よい感じで丁寧に対応してくれました。
一応板も三菱のキャスト使っているとのことで
見積もりがよさそうだったらお願いしてみようかなと思案中です

>619さん
接着面の仕上げなどはどうでしたか?
もし記憶に残っていましたら教えて頂けませんか。
621619:2006/06/04(日) 03:25:50 ID:zGsMy4Z4
>>620

すまん、水槽を見に行ったわけじゃないから接着面まで見てない。
俺の認識では、水槽屋というより濾過槽屋って感じ。
おっちゃんは感じの良い人だった。
622pH7.74:2006/06/04(日) 23:02:15 ID:B8c2Ka8Q
今度水槽を新調しようと考え中の者です。
今現在使っている水槽(カンテツ)のは接着面が
泡だらけで仕上がりに不満があります。
最低限接着面に泡が入っていない水槽を探しているのですが
こういう水槽が欲しければ宝来屋さんなどに頼まなければ無理ですかね?
それともよく名前があがっているワイルドドリームファクトリーさん
などの比較的安価な水槽屋さんでも「泡入れないで下さいね」
って強く言えば作って頂けるのでしょうか?
とりあえずもうカンテツさんには二度と頼みたくありません・・・
623pH7.74:2006/06/05(月) 00:18:02 ID:/aj+FWfH
これって重量どれくらいになるの?内容読んでると運んでくれそうな出品者なんだけど
買っても大丈夫かなぁ?画像ではかなり綺麗に見えるんだけど金額上がってきたから勝負掛けようか迷ってるんだけど・・・・
5万くらいで落とせそうかなぁ?
業者に運んでもらうとやっぱり高いの?
すっげーホスィーっす!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/87088314
624pH7.74:2006/06/05(月) 00:21:30 ID:/aj+FWfH
つーか
ろ過機付いてないからやっぱやめといたほうがいいみたい・・・orz
625pH7.74:2006/06/05(月) 01:17:18 ID:aphVDkkk
>>624
見た感じ、程度は良さそうだから5・6万だったらお買い得っぽいけどね。
濾過槽とかは別で買っても安いし。
でも、お金をなんとか出来る人なら、宝○屋とかでいいのを作ってもらった方が、
精神的にも品質的にもいいと思うよ。
626623:2006/06/05(月) 01:22:22 ID:/aj+FWfH
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40940496
これはどうですかー?
かなりくすんで見えるんだけど
やめといたほうがいい?
アクリル板を綺麗に磨く方法ってないんですかー
車の超微粒子のコンパウンドで磨いたりしたらどうなるのでしょうか

誰か180センチの水槽3万くらいで譲ってください!
627pH7.74:2006/06/05(月) 07:11:48 ID:x4Lw3W7Z
>>622
関鉄は職人による仕上がりの差が大きいだろ?

ちなみにどれくらいのサイズの水槽を考えているの?
628pH7.74:2006/06/05(月) 17:49:21 ID:i7+ToJHt
622です。

>627さん
職人の差があると言うのはよく聴きますが
そのあたりはずれが大きそうで二の足踏んでいます
今までは1200×450×450を使っていたのですが
今度は1500×750〜900×450〜600位のを検討しています。
629pH7.74:2006/06/05(月) 18:01:15 ID:KJvM5rsV
>>628
宝来屋か水槽工房あたりはどない?
仕上がりは結構良いと思うよ。
630pH7.74:2006/06/05(月) 23:59:22 ID:Ft3CCcM8
>>605
もう注文しちゃったかな?
漏れは60規格アクリルをレヨンで買った。厚さ4mmね。
ttp://www.rva.jp/shop/rayon/aqlil.htm
水入れて若干膨らむ。
通販でもう少し安いところもあったかと思うけど、
用品も一緒に購入したかったので結局レヨンにした。
おそらく注文受けてから製作になると思うので納期は1ケ月程度
みておいたほうが良いと思う。
特注でアクリルを厚くしてもあまり納期は変わらないかも。

あとバイコムアークの60cmは厚さ5mmだそうです。
水槽単体じゃ売ってなくて高価ですけど参考まで。
631623:2006/06/06(火) 16:20:47 ID:YzzG1CoE
一番安い水槽売っているところ教えてください
おねがいします
632pH7.74:2006/06/06(火) 18:09:33 ID:pFsQivQ1
>>631
アホですか?
633pH7.74:2006/06/06(火) 18:17:37 ID:X62J4YeK
よくそんな『安ければいい』なんて水槽買えるな。
600Lを超える水量の入る水槽なんだから、10万程の水槽じゃないと怖くて使えん。
まぁ一軒家で水が漏れようが関係ないってなら別だけど
634pH7.74:2006/06/06(火) 19:28:18 ID:YPrZ+0Mf
>>631
大型で安いのはヤメレ。知り合いの話ですが圧着が剥がれて大洪水に・・・
4年弱使用の中古で良ければ宝来屋製で1500*600*600来週か再来週に出るけど。
多少の傷はあるけど水張れば気にならないと思う。
何処に住んでるか知らないけれど東京23区まで取りに来れるか
着払いでOKならタダで送ろうか?
635pH7.74:2006/06/06(火) 19:57:13 ID:y1IHepeH
水漏れってどういうふうにもれんの。
水がしたたる程度?それとも一気にどばっといくの?
636pH7.74:2006/06/06(火) 20:02:20 ID:BHdKwhrI
神 降 臨
637pH7.74:2006/06/06(火) 20:15:16 ID:Dr4Cyl6D
>>636
なかなかおもしろい答えだな
つまり、具体的にはどーなる?
638pH7.74:2006/06/06(火) 20:32:57 ID:X62J4YeK
場合による
>>634
宝来屋製を手放すなんて・・・・
テラホシス
639pH7.74:2006/06/08(木) 20:43:11 ID:31WbEOIJ
>>631
ワイルドドリームFとかフィッシュLで買えばいいじゃない。
安いと思うけどな。
640pH7.74:2006/06/13(火) 07:55:41 ID:d+CQpqao
>>634横からすいませんが、1500*600*600の水槽はもう使わないのですか?
使わなければ、幾らかで買い取らせてほしいのですが…。本当は、つくりたいところなのですが、かなり高くつくと聞いたので。よろしければお願いしますm(_ _)m
641pH7.74:2006/06/13(火) 08:58:15 ID:5nze5qp2
マンションに120×60×45は無謀?
出来れば150×75×60のオーバーフローにしたいのだが…
642pH7.74:2006/06/13(火) 10:30:17 ID:RWrusGq+
スレ違い
643pH7.74:2006/06/13(火) 10:50:15 ID:XTj+5IfX
>>641
【補強】床が抜けた【ショック】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1121016711/
644pH7.74:2006/06/13(火) 19:01:16 ID:+lG4TOUz
あ!

90×60×60 の水槽を検討中です。

6_は厚は膨らみますか?

自分のアソコは膨らみます
645pH7.74:2006/06/14(水) 11:47:18 ID:sU6DtEAO
H60で6_とかありえねぇよw
H45じゃまだしも、H60じゃ10_いっとけ。
それでも微妙に膨らむけど。
646pH7.74:2006/06/15(木) 00:01:03 ID:C4xtpidT
>>644
膨らまして何に使うんですか?

ねぇ何?何?           もしかしてナニ?             
647pH7.74:2006/06/15(木) 20:16:52 ID:8XV970gv
180cmの水槽ってどれくらいの重量になるか知ってる方います?
マンションなんだけどだいじょうぶかな?
180×60×60の水槽です
だいじょうぶならID作って入札します
648pH7.74:2006/06/15(木) 20:18:27 ID:XmaYePPs
水の重量って小学校で習わなかったっけ・・・
649pH7.74:2006/06/15(木) 21:19:19 ID:jkJclJpa
>>647
厚みが13_の場合(水位が上面-3pとして)約570kg
水槽の重さも足せば600kg超ですな。
そこへ砂利とか敷けば更に重さうp。

一般的な家庭じゃ床補強無しでは置けないね。
650pH7.74:2006/06/15(木) 21:22:02 ID:ZdrfFV7t
>>647
掛け算くらいは自分でしようよ
180×60×60=648リットル
648リットル=648kg
まぁ比重なんかで重量は微妙にかわるが,そのままで問題なし
651644:2006/06/16(金) 00:58:12 ID:mMKhGDNS
>>645 ありがとうございます。

やっぱり膨らみますか
膨らみ気になるなら、まだ厚くするか
ガラスにするかけんとうしてみます。

>>646
スンマセンしょうも無い事 書いて
652pH7.74:2006/06/16(金) 09:01:32 ID:vZkI0Osm
>>651
ガラスは重くて歪みに弱くて、保温性も低いから
10mmくらいのアクリルがいいと思うよ。
あそこは膨らまないと困るけど、水槽は膨らまない方がいい。
653pH7.74:2006/07/03(月) 23:19:19 ID:cVSto/WM
坊やだな。

あそこも膨らむと困ることの方が多い…。
654pH7.74:2006/07/04(火) 08:32:39 ID:ZFDvWyxw
>>653
逆だよ。若い頃はやたらと膨らんで困ったが(体育の短パン時とか)
今は心配な年齢になってしまった。
655pH7.74:2006/07/06(木) 08:07:19 ID:jEz/vwT/
宝○屋の掲示板で一波乱ありそうですね
656pH7.74:2006/07/06(木) 12:41:19 ID:sGj2Gbdu
>>655
おっちゃんの手違いではあるが,水槽に不具合があったとかいう訳ではないからなぁ・・・
657pH7.74:2006/07/06(木) 19:34:44 ID:tJBrER+7
http://mishima-aqua.com/goods/index.php?detail=2335
安いよな。。。どうかな。。。買おうかな。。。
658pH7.74:2006/07/06(木) 20:19:38 ID:O6KqQcRL
>>657
その板厚の同サイズを持ってるが,確実に膨らむぞ?
659pH7.74:2006/07/06(木) 20:39:06 ID:tJBrER+7
(・`o´・ ) ほぉ
やっぱ膨らむとよくないですかねー。
個人的には膨らんでもいいんだが、耐久性とかどうなのかな。。。
店の人はアクリルは膨らんで強度をどうとかこうとかいってたけど。。。
660pH7.74:2006/07/06(木) 20:47:12 ID:DzmamjEA
耐久性ってか、だいたいキズが嫌になって、買い換えると、おもうよ
濾過槽とかのが丈夫にしたほうがいいかも?
661pH7.74:2006/07/06(木) 21:45:08 ID:+ph4j/Dl
>>657

うちのは、6mmだけど膨らむ。
662658:2006/07/07(金) 07:20:14 ID:EDqExigS
>>659
うちの兄貴のビール腹みたいに真ん中付近が膨らんでるw

>>660
傷が気になる前に,膨らんだのが気になって買い換えましたわ。
663pH7.74:2006/07/07(金) 22:02:05 ID:DewVvnDV
>>657
魚のこと思うなら、頼むからやめてくれ
45センチなら8ミリくらいは…
664pH7.74:2006/07/09(日) 21:26:59 ID:exgQQm4T
>>657
5ミリのろ過槽として使ってるけど、
クラック入りまくって側面がひび割れみたいになってるな。

結局買い換えるなら良い奴買った方がイイヨ。
665pH7.74:2006/07/13(木) 00:40:00 ID:H1zlbCCw
>>655
俺は宝来屋から三度買ってるが、ここからは二度と買わない。
何度もやり取りして分かったが、作ってやってるという感じがすごく不愉快。

掲示板も苦情を書き込むと、あほな腐れ管理人間が削除する。
結局あそこはマンせーなやつだけで細々やれば良い。
電話でも苦情言ってきたお客の悪口を散々言ってたしね。
要はうちのやり方の文句ある人は、他にいってくれと言うことらしい。


ここのオヤジは約束した納期が遅れた事に、少しでも文句を言うと
切れる。俺は富士アクリル工業に見積もり取って、今後はそこで買う事に
したよ。俺の友達も約束した納期になっても、連絡来ないことをとがめたら、
じゃあうちで買ってもらわなくていいよ!とほざかれた。その友人はライブロック
などを購入済みだったため、仕方なく別の店に水槽を買いに行った。

宝来屋は一切文句を言わず、終始下手に出れる人にはよいんじゃないか。
ここは品質を語る以前に、客商売の基本をやり直せ!
666pH7.74:2006/07/13(木) 00:43:19 ID:H1zlbCCw
ちなみにあそこのもっきーっていう管理人はここ見てるよ。
工作してる可能性もあるから、気をつけろ!
667pH7.74:2006/07/13(木) 01:16:57 ID:QkW9xpj5
>>665
俺と一緒だ
納期遅れても当然みたいな態度取るんだよな
幸いキズ付いた水槽の買い替えで急いでなかったから届くの待ったけど、
二度とあそこで買おうとは思わない
水槽の出来は悪く無いから店としては勿体無い
668pH7.74:2006/07/13(木) 02:17:52 ID:4f1pKaG2
仕上がりはいいだけに残念だね。漏れも作業遅れて平然とされた。
風邪ひいたんでしかたないんですよ、ってそれだけ。しかも寸法違いの水槽送ってきてさらに1ヶ月待たされた
水槽の出来自体はよかったけど、ちょっとね〜
669pH7.74:2006/07/13(木) 07:08:12 ID:xSZbdUA+
客商売なんだから,そこらは改善して欲しいよな。
まぁ俺個人は物が良ければ全く気にしないんだけどさ。
670pH7.74:2006/07/13(木) 07:42:30 ID:U86WWKTW
というより諦めだろ。プラゼールみたいなもんか
671pH7.74:2006/07/14(金) 04:31:24 ID:l2U6C4B9
ぶっちゃけアクリル水槽は宝来屋除いたら、どこがいいのだろう?
俺は富士アクリル工業さんに数回、見積もり&電話問い合わせしたが、対応はかなり良かった。
ちゃんとした企業って感じだね。

値段は宝来屋より若干高いが、宝来屋の場合は、電話かけてオヤジの機嫌で値段変るからね。
メールでの見積もりより、実際電話かけた方が安くなるようだ。前の人も言ってたが、宝来屋は
客を舐めてる態度を治せばOKなのになぁ。

8月か9月に富士アクリル工業さんにオーダー入れるつもり。少しぐらい値は張っても、気分よく
買いたいからね。うちにある宝来屋水槽は木刀でぶち壊したいが、根性ないからやめた。
672pH7.74:2006/07/14(金) 09:29:17 ID:xLjIJbVS
宝来屋の掲示板また都合の悪い書き込み消したね。
>>665さんが書き込んだ書き込みかな?

>>671
私も一本だけですが、宝来屋で作りました。そのとき富士アクリル工業にも見積り頂いて
同じようにほんのちょっと高かった気がします。1割弱ぐらい?
電話での仕様の確認等の対応はとても良かったです。好感が持てました。
でも富士アクリル工業さんの品質もわからず品質で評判の宝来屋さんで頼みました。
私は帯なし水槽がが欲しかったんですが、
富士アクリルさん、「帯無しにすると接着の際、気泡が入らないように手間掛けなくてはいけないので割高になる」
と言われ、逆に帯ありだと見えないところに気泡入ってるのかい?と思ってちょっと引いてしまいました。

宝来屋は納期に関しては評判悪かったので遅れることを前提で余裕を持って注文したので大丈夫でしたが
一旦出した納期を遅れるってのは非常に問題だと思いますね。
生体や機器の手配もあるだろうし、遅れるなら最初から納期遅めに提示した方が良いですよね。
予定って物がありますから、、納期かかるのであれば選択から外す方も居ると思うのですが
無理な納期で受けてそれを守らないのは本当に問題ですね。
673pH7.74:2006/07/14(金) 09:47:05 ID:8ZJdIvc1
そうなんだ…
来年か再来年には1200×600×600水槽購入しようと思って
色々調べてたんだけど
宝来屋が一番評価高かったから
宝来屋にしようと思ってた

ちなみに上記水槽OFフルセットで幾らぐらいになりますか?
おすすめの水槽屋は?
水槽工房はどうですか?
罠だよって店と
ここだろっ!っておすすめの店ありましたら
教えていただけませんか?
674pH7.74:2006/07/14(金) 14:05:20 ID:iBl4PSid
675pH7.74:2006/07/14(金) 16:03:06 ID:q92zGiEk
ttp://www.wave-creation.com/index.htm

上でも少し出てたけど俺はここの会社好きだな
値段からしたら良いもの造ってくれるし
濾過槽はここが一番だから水槽もなんとなくここで買ってる
676pH7.74:2006/07/14(金) 16:33:53 ID:xLjIJbVS
>>675
水槽は宝来屋ですが 濾過槽は私もここです。
話た感じだとここもすごい好印象です。親切丁寧だし色々話聞いてくれるし色んな事 知ってるし。
水槽は持ってないので 知りませんが濾過槽の感じだと水槽もお任せしても大丈夫そうですね。

どっちにしても電話でコミュニケーションとればなんとなくわかってきますね。
677pH7.74:2006/07/14(金) 22:50:33 ID:hQUkLLoH
>>675
複数所有している方のようで、頼りになる意見ですね!
678pH7.74:2006/07/14(金) 23:10:31 ID:WstovyZ1
おれも宝来屋。知人に紹介してもらったし、納期に余裕があったから、
対応の悪さは感じなかった。むしろ、感じよかった。

>>675
工場(こうば)に直接行った。注文には至らなかったが、対応は悪くなかった。
ただ、大型水槽は、得意じゃなさそうだった。(ほとんどが濾過槽のオーダー)

因みに、宝来屋の濾過槽はアクリル、ヤマダはエンビ。
679pH7.74:2006/07/15(土) 04:03:03 ID:Dh5Gwen4
ウエイブクリエイションヤマダさんはとても良心的ですよ。自分は濾過槽二度購入してるけど、家が近い事もあり、配管まで低料金でやってもらいました。礼状を書くと丁寧に返事してくれるし。こういう本当に良い業者さんには繁栄してもらいたい。
宝来屋ははっきり言って大嫌いです。ここの水槽は2つ持ってるけど、水槽自体は悪くない、けれど顧客管理がまったくなってない。

苦情を言ってくる客の事、悪口まで言うし、何回か付き合うと分かりますよ。
納期とかで文句言おうものなら、布谷は金はいらんから、もううちと付き合ってもらわなくて結構!とまでほざかれたよ。宝来屋の掲示板は書き込み制限がかかった。中傷でなく、対応の悪さに対する改善要望を書いたところ、返事もなく、即削除。
富士アクリル工業さんは、水族館にも納入してるし、信頼性では日本一という話もある。
水槽工房さんも悪くないんじゃないかな?宝来屋の布谷いわく、アロワナやってる客が一番楽なんだってさ。
最初から決め打ちで指定してくるから、作成も楽らしい。宝来屋の掲示板はマンセーな発言しか残さないから、気色悪い。
水槽自体は悪くないので、布谷のルーズさに我慢できる人は、ここで買っても平気だと思うよ。
680pH7.74:2006/07/15(土) 04:54:16 ID:9kT5Hrc1
>>673
皆さん意見ありがとう
有名どこ色々調べてみます
いそぎじゃないけどそんな話聞くと宝来では買いたくないな
681pH7.74:2006/07/15(土) 16:07:25 ID:Rq51PQeh
泡って入っても実際ほとんど変わらないんでしょ?
帯ありで綺麗にしてほしい神経質な人は別注でおk
682pH7.74:2006/07/15(土) 17:02:58 ID:lYxW04Ao
>>657
90×45なら5_で無問題だろ。
そりゃ10年以上使おうと思ってんのなら8_くらいにしたほうがいいが。
683pH7.74:2006/07/15(土) 17:36:48 ID:tRRNoLwD
>>682
んだから10年経たずに膨らみまっせ?
684pH7.74:2006/07/15(土) 18:17:00 ID:lYxW04Ao
>>683
10年経たずに膨らむどころか、買って来て水張ったら膨らむよ。
あと、1万程度の水槽で10年以上もたせようという考えがセコイ。
5年もてばいいでしょ。実際は10年くらいは十分使えるけどね。5_でも。

個人的には90×45×45までは5_で耐久性になんの問題もないと思うがね。
685pH7.74:2006/07/15(土) 19:50:22 ID:qTMEANm3
埼玉の”すいそうやさん”から買った人いる?
ここってどーすかねぇ?
686pH7.74:2006/07/16(日) 23:37:16 ID:v6RsKYWQ
アクリル水槽をティッシュで磨いたら傷だらけになりました(ーー;)
687pH7.74:2006/07/16(日) 23:41:14 ID:LheGIMTr
ティッシュは傷つきますよ(^_^;)
688pH7.74:2006/07/16(日) 23:56:04 ID:v6RsKYWQ
何で拭くのがよろしいでしょうか?
お勧めの逸品がありましたらお教えくだされ<m(__)m>
689pH7.74:2006/07/17(月) 06:01:45 ID:KYXuMdLt
>>688
パソコン画面なんかを拭くのに使うクロスが便利
690pH7.74:2006/07/17(月) 10:38:47 ID:iRY9wm1k
ありがd
試してみます<m(__)m>
691pH7.74:2006/07/17(月) 11:11:28 ID:qaaLwhme
汚れを濡れ新聞で落とし、その後に不織布で全体を拭き取る。
と、窓の掃除方法を書いてみる。
692pH7.74:2006/07/17(月) 12:52:38 ID:YKwHkYLy
http://www.eonet.ne.jp/~toa2005/

おまいら!ここの仕上がりの美しさには脱帽ですよ。
693pH7.74:2006/07/18(火) 02:59:51 ID:PTmD5U3Q
クリスタルシャークのユーザーいるか?
いたら感想聞かせろっ!
694pH7.74:2006/07/19(水) 12:57:13 ID:UTXW2nGo
>>684
いつも思うんだけど、もつとかもたないってどういう意味合いで使ってるの?
スマン、俺まだアクリル使い始めてから4年目なんで分らない。
手入れは丁寧に大切に扱ってるから目立つ傷も無いし。

接合面が外れて大洪水?ヒビ割れ?突然割れ?傷だらけ?
傷だらけ…じゃないか。傷なんてアクリル全般に言える事だしね。
695pH7.74:2006/07/20(木) 03:08:47 ID:pSrqpias
なんか残念!宝来屋・・・お客様は、神様ですよ!私も別のところで見積もり出して貰います。
696pH7.74:2006/07/20(木) 03:52:54 ID:cXPFgNJX
>>685
宝来屋は自分も残念です。物は悪くないのですが、安いしね。
でも難度かお付き合いしてみて、客商売としては下です。あそこの掲示板の
もっきーという人もお客の苦情をきちんと対応しようとする気がありません。
苦情を書くと削除、さらには書き込み制限。これが誠意ある客商売をしているか
非常に疑問です。宝来屋には、是非ここの掲示板見て欲しいですね。とにかく
宝来屋には納期の催促はタブーです。とたんに機嫌悪くなりますからね。私は
富士アクリルとクリスタルシャークに見積もり撮りましたが、富士アクリルさんで
行こうと思います。
697pH7.74:2006/07/20(木) 03:54:48 ID:cXPFgNJX
クリスタルシャークさんは知人が使用していますが、対応、品質ともに満足だそうです。
納期も既成サイズなら早いです。
698pH7.74:2006/07/20(木) 03:57:02 ID:cXPFgNJX
宝来屋、もっきーのこの言葉を信じた自分が愚かでした。
http://www5.ocn.ne.jp/~houraiya/page015.html
宝来屋の主人は逆切れするから、タチが悪い。
699pH7.74:2006/07/21(金) 01:07:08 ID:+m7mmvH3
皆のガラスよりアクリルを選ぶ決定的な理由を教えてくれ。

重さ?透明度?

アクリル水槽買おうと思ってスレ読んでたら悪いことばっかで
不安になってきた・・・ガラスの方がいいんじゃないかと。
700pH7.74:2006/07/21(金) 01:21:12 ID:xzWpQnVF
そりゃあ割れないから。
701pH7.74:2006/07/21(金) 02:51:10 ID:fWTJ6vYb
ここまで読んだんならガラスにしとけばぁ
702pH7.74:2006/07/21(金) 03:08:00 ID:7PztdG85
>>699
軽い、割れない、保温性がいい、↓
703pH7.74:2006/07/21(金) 04:27:23 ID:qWauik9G
飼育の勲章こと傷フェチにオススメ
704pH7.74:2006/07/21(金) 05:32:04 ID:V5WPcPpF
軽いし、割れないという安全性重視でアクリル。
うちは水槽4つ稼動してるけど、やっと2つアクリルに変えますた。
705pH7.74:2006/07/21(金) 05:54:56 ID:JMcygzzu
>>699
小さい子供がわんさか遊びに来る環境で,ガラス水槽使う度胸は俺には無いw
706pH7.74:2006/07/21(金) 08:35:23 ID:FxF955DS
宝来屋叩いてる奴はマジでどこかの工作員だろ。
俺はここで買った事あるけど異常なほどに対応良かった。
他のところは小口は相手にしてないって感じで嫌だったな。
宝来屋以外で名前があがってるところに小型水槽の見積もり依頼してみなよ。
どこもまともに相手してくれないから。
707pH7.74:2006/07/21(金) 09:24:11 ID:yXqRtJpy
・透明度が全然違う
708pH7.74:2006/07/21(金) 10:01:56 ID:V5WPcPpF
>>706
お前が工作員だろ?おおかた従業員もっきーか?
「異常なほど対応いい」ってどういいのか、言ってみろや?
たとえお前の時が良い対応だったとしても、実際悪い対応受
けてる人もいるんだぜ。自分のたった一回の小型水槽?の良経験で
批判してる人を全否定すなや。
709pH7.74:2006/07/21(金) 10:07:00 ID:1kFyLxYO
そういうお前さんは悪い対応をされた一人なんだよな?
710pH7.74:2006/07/21(金) 10:26:03 ID:tAJSGTSD
水槽自体の出来はいいから、対応が悪いと言って叩くのか。
工作員もたいへんだな。

まあ、レジで待たされてイライラするようなヤツは宝来屋で
注文するな、っつーことですな
711pH7.74:2006/07/21(金) 10:37:14 ID:V5WPcPpF
>>710
おまえのちっちゃな水槽を注文した時の「異常なほど対応いい」ってどんなんか教えてくれんか?
小さい水槽を受注してくれて、ありがとう!宝来屋さんってことか?
あとなぁ、この日本語意味ワカンネ・・・「水槽自体の出来はいいから、対応が悪いと言って叩くのか」
712pH7.74:2006/07/21(金) 13:47:36 ID:7PztdG85
>>709
熱くなった当事者達より第3者の方が冷静に判断出来たり
するので、そうきつく言わんでも。

>706
は自分1人の良経験で、他の嫌な思いをした(かもしれない)人を工作員扱いしたのがよくない。
>710
レジで待たされるのとは違う。
納期はむこうが言ってくるのだから、忙しかったりするのなら最初から納期を長く言えばよく、
遅れそうなら途中で連絡くれればいい。
発注者の希望する納期と合わなければ、その時点で発注者が他に頼めばいい。
何時までに出来ます、と言ったなら守るのは当然で、住宅でも工場でも賠償問題になるのが
あたりまえ。

713pH7.74:2006/07/21(金) 13:55:48 ID:mxbe3NZA
宝来屋なんてもうどうでもいーじゃん。語るだけ無駄。
対応が◎というのは、客商売なら当たり前の事でいちいち強調する事ではない。
重要なのは、対応が悪かったという事実が数回あるという事で
自分が買う時にもそういうことになる可能性が十分あるという事。
それでもいいなら買え。嫌なら買うな。以上

話変わるけど アクリルの魅力は、
第1位 割れない
第2位 軽い
第3位 透明度・保温性
こんなとこなのかな。傷さえ気をつければガラスより魅力あるね
714pH7.74:2006/07/21(金) 14:41:11 ID:V5WPcPpF
>>713
あと大抵フランジ付なので、塩だれがしにくい。少々の地震なら水がこぼれずに
済むってとこかな。
715pH7.74:2006/07/21(金) 16:17:46 ID:fWTJ6vYb
でかいと安い をみんな忘れてるな
716pH7.74:2006/07/21(金) 17:10:22 ID:r5bvBaJq
加工もガラスに比べたら楽ですよね?
サイドフローとか。。。
717pH7.74:2006/07/21(金) 20:50:30 ID:x28AQUWi
俺は宝来屋にいい仕事してもらってすごく満足したし、対応も良かったから、次も宝来屋に頼むし、人にも勧める。
ネットでぎゃあぎゃあ粘着するような厨に絡まれて宝来屋も気の毒だな。
718pH7.74:2006/07/21(金) 21:02:40 ID:fWTJ6vYb
お前ものヨイショも十分迷惑だろーよ
719pH7.74:2006/07/21(金) 21:52:11 ID:V5WPcPpF
>>717
お前もたいがいしつこいな。俺は宝来屋から3回買ってしまったよ。人にも薦めた。
納期も一ヶ月半と言われれば、何も言わずに楽しみにして待った。一ヶ月半たって
、そろそろ納期はっきりしましたか?って聞いたら、いついつに送りますって
言われ、さらに待ったけど、何の連絡もなく、こない。品物云々に文句たれてん
じゃねーんだよ。俺は複数の人に薦めてしまったが、そのうち何人かは同じように
いいかげんな納期対応されたよ。遅れてもすみませんの一言も言われなかった。
宝来屋から買いたい人は、買えばいいんだよ。あそこは暇な時だとサービスいいから。
忙しくなってくるといい加減になってくる。
720pH7.74:2006/07/21(金) 23:16:41 ID:+lTR7tI1
まぁ、なんだ
もちつけ
721pH7.74:2006/07/21(金) 23:19:59 ID:J0aNC+K2
>>719

宝来屋に悪い対応されて3回も注文しちゃうおまいもしつこい
722pH7.74:2006/07/21(金) 23:22:56 ID:V5WPcPpF
>>719
はっははは、。確かになぁ。いつも低姿勢で作ってもらってたんだが、3回目で
でオヤジに切れたよ。まぁ、もういいや。721のナイス突っ込みで和んだわ。
723pH7.74:2006/07/21(金) 23:58:01 ID:mxbe3NZA
>>719
せっかく話題変えたんだから、いちいち相手にすんなよ。
風神か雷神かけときゃいずれはがれるんだから。

それより
>>714>>716の皆さんの様に意見をプリーズ 
つか、vsガラス メリットもう全出かな… デメリットランキングにしようかな
724pH7.74:2006/07/22(土) 00:24:38 ID:T680gn6Y
だからこのスレ読んでガラスがいいと思ったんならガラス派だよ君は
725pH7.74:2006/07/22(土) 00:40:33 ID:1svarAFT
アクリルの欠点はキズくらいw
膨らむのも厚さの問題だけだろーし。あと小さいのは値段の問題。
726pH7.74:2006/07/22(土) 06:36:03 ID:Y8X26Vkt
あと、何を入れるかも問題だと思う。
オレは水草やってるからガラス派。
フランジあると外部フィルターが使いづらいし・・・

727pH7.74:2006/07/22(土) 07:20:39 ID:BVwj7nUg
>>726
生体の種類もかなり重要だね。
アロワナなんぞガラス水槽じゃぁガクガクブルブル・・・
728pH7.74:2006/07/22(土) 08:45:09 ID:FHuZOV2s
ガラスのシリコンは海水だと劣化するのが早い。
海水なら無条件でアクリルだろ。
海水によるシリコン剥離の事故はよく聞くぞ。
729pH7.74:2006/07/22(土) 17:16:20 ID:T680gn6Y
外部だいたい平気じゃねえか?
プレコはかじるから曇る
メタハラはアクリル劣化するんだっけ?
730pH7.74:2006/07/23(日) 00:31:11 ID:bKGLcZHV
ショップのアクリル水槽の外側は
「お魚さんこっちおいで〜」って
客に突つかれまくってるはずだけど
あんまり傷が目立つという印象はないね。
店内の明るさで錯覚してるのかな。

透明度が落ちる主な原因は、内側の傷?外側の傷?
731pH7.74:2006/07/23(日) 01:07:06 ID:e2cF2LGa
だいぶ傷ついてるわけだが
732pH7.74:2006/07/23(日) 04:29:33 ID:tnITFzEU
錯覚と言えば、中型〜大型魚、テラリウムの場合は、細かな水槽のキズは気になりません。
小型魚や小エビの場合、細かなキズが目立ちます。

目の錯覚と言うより、視覚のズームレンズ作用によって、キズも目立ってしまうのです。
733pH7.74:2006/07/23(日) 04:52:30 ID:e2cF2LGa
水入ってないとキズ目立つと想うんだが
734pH7.74:2006/07/23(日) 06:59:05 ID:Yxp/mcLT
>>733
水も生体も入ってない水槽を観賞するんじゃぁあるまいに・・・
735pH7.74:2006/07/23(日) 11:17:38 ID:o4w9ZEAy
>>733
水も生体も入ってない水槽を観賞するわけじゃぁなかろうに・・・
736pH7.74:2006/07/23(日) 15:04:55 ID:e2cF2LGa
テラリウムって知ってるか?
737pH7.74:2006/07/23(日) 16:11:23 ID:an9nDnyy
>>736
ここの板名知ってるか?
738pH7.74:2006/07/23(日) 20:49:29 ID:e2cF2LGa
アクアテラリウムだろーが
739pH7.74:2006/07/23(日) 21:29:28 ID:3wJi74i4
小さな水槽の場合、小さい傷でも気になるね
コスト面でも割高だし
その点だと90cmぐらいがガラスとアクリルの分かれ目かな
俺の場合、傷が気になる水草・小型魚水槽だと120ぐらいまではガラス選択かな
ガラス並みに傷が付かないアクリル水槽が出れば良いんだけどね。

ところで内側にガラス飛散防止フィルム貼るってのはやっぱダメポ?
740pH7.74:2006/07/23(日) 23:23:17 ID:Jw6KUnq7
60・20・35 でアクリル水槽オーダー考えてる私は負け組?
傷より重さを重視。ガラスの三分の一の重さは魅力。
厚みが決まらないんだけど高さ35cm対して厚み8mmで十分?
741pH7.74:2006/07/23(日) 23:51:30 ID:6xew0Jks
>>740
>60・20・35 でアクリル水槽オーダー考えてる私は負け組?
>傷より重さを重視。ガラスの三分の一の重さは魅力。

別に勝ち負けの問題じゃないと思うが。
ただ重さを重視って水入れた後移動させたりとかするの?
それとも床や台が貧弱とか?

>厚みが決まらないんだけど高さ35cm対して厚み8mmで十分?
厚さ4mmの60規格を使ってる私に言わせれば余裕。

742pH7.74:2006/07/24(月) 01:15:07 ID:0pO3Yfd0
60x120x45 (H) の水槽買ったんだけど、
奥行きありすぎて、高さがもちょっと欲しい感じ。

しかしまあ、60 kg の砂利でも 10 cm 厚に達しないとは、
ちょっとびびった。

明日、濾過槽と流木、水草類のセッティングするよ。
743pH7.74:2006/07/24(月) 02:45:38 ID:SDpAyGYg
>>741
移動はさせないんだけど、置く場所が貧弱なんだよね
今30cmガラスキューブ置いてるんだけど
どうにか同じ重さくらいでサイズを大きくしたくて。

厚みは5mmでも十分なのかな 高さ40cmにしてみても。
50・20・40にサイズ変えようかなあと思って。
幅重視をとるか高さ重視をとるか迷ってる最中。
奥行きどうでもいい私にとって>>742の水槽はありえないと思った。

>>742
興味本位で聞かせて。
総重量いくらなの?恐ろしそう〜
どんな場所にどんな風に置いてるの?
744pH7.74:2006/07/24(月) 03:16:05 ID:SDpAyGYg
連レスすまそ

アクリルマーケットという所の水槽使っている人や
オーダーした事ある人、情報お願いします。
745pH7.74:2006/07/24(月) 03:21:46 ID:k55RxuId
>>743
初心者さん?
アクリル水槽スレなんて大型水槽ユーザーが多くて、
1800×600×600なんて基本みたいな感じだよ。
根太工法の床なら床下補強して置くのが普通だね。
もちろんキャビネットも重量に耐えられるものを使用。

あなたの水槽は5mmで十分だと思います。
でも水草レイアウトにしろ、大型魚にしろ奥行きって
結構重要だと思うんだけど、何を飼っているんですか?
細かいデータや環境を晒すと、結構いいアドバイスが
もらえるよ。
746pH7.74:2006/07/24(月) 18:11:06 ID:d52Byf17
おれは45・150・50水槽が夢だ。
747pH7.74:2006/07/24(月) 20:52:27 ID:iaM4FrhM
奥行きいらなくね?
飼育するという考え方とインテリアとして飾るという考え方で違ってくるか。
俺は高い水槽で下から泡がフワ〜っと上がっていく感じが好きだな。
魚には迷惑だろうけど。
748pH7.74:2006/07/24(月) 23:59:29 ID:vaCLZimc
742 だけど、

>>743
概算で、400 kg 弱。
壁際で梁を 3 本ばかりまたぐ位置。

小型-中型ポリプメインだと水深いらないのと、
+15 cm で、重量 +100 kg ってのがネックだった。

ほかの魚や、水草だと、高さ 60 cm がゆずれんとは思う。
749pH7.74:2006/07/25(火) 02:20:43 ID:Ne++Wimm
>>739
ほとんどの所がアクリルの傷について
対策放棄してる気がするよね。
使い捨てにしてもらわないと商売成り立たないのかも。
蛍光灯に似てる。
750pH7.74:2006/07/25(火) 08:03:10 ID:3vfZSt++
>>739
水槽屋さんに>589みたいのあるか聞いてみると
いいことがあるかも。
751pH7.74:2006/07/25(火) 14:16:40 ID:ELjeHU6I
アクリルの水槽オーダー見積りを5店に出したんだが、
1日たっても返事が返ってきたのは1店のみ。こんなもんなのか?
人気があって忙しいのか、客をなめてんのかどっちなんだ。
752pH7.74:2006/07/25(火) 16:00:21 ID:cEz5Qtkl
>>751
富士アクリルは比較的早いっしょ?
ちなみにその一店ってどこ?
753pH7.74:2006/07/25(火) 17:21:16 ID:ELjeHU6I
>>752

クリスタルシャーク 夜でもすぐにその日に返してくれた。
754pH7.74:2006/07/25(火) 17:32:47 ID:wgEVyB9a
さくらペット水物はすぐに返してくれたよ
だけどぜんぜん評判聞かないし
このスレでも話題に上らないんで迷ってる
誰か使ってる人いない?
755pH7.74:2006/07/25(火) 17:36:15 ID:xgb5H84m
ガラスも仇みたいに交換勧めるとこもあるし、
一生物として思わなくていいんじゃね
安い方でおkって感じ
756pH7.74:2006/07/25(火) 17:51:55 ID:cEz5Qtkl
>>753
クリスタルシャーク、知人で使っている人がいるけど、良さそうだね。
濾過槽もWET&DRY可変だし、自分も結構気になってます。
757pH7.74:2006/07/25(火) 19:19:04 ID:e5Bo/Xop
クリスタルシャークの話題がカキコされると
中の人の哀れさを感じるんだよな
758pH7.74:2006/07/25(火) 20:03:12 ID:okVHky3L
クリスタルシャークでググッてもでてこない
HPないんでしょうか?
759pH7.74:2006/07/25(火) 20:18:56 ID:GZ/CDh2J
>>758
クリスタルシャークでググっても出なかったら,
「クリスタルシャーク 水槽」の2単語でググって見るという知恵はないのかい?
一番最初にリンク先が乗ってるが・・・
ttp://www.crystal-shark.com/
760pH7.74:2006/07/25(火) 20:23:25 ID:okVHky3L
>>759
即レスありがとうございます。
見てみます!!
761pH7.74:2006/07/25(火) 21:23:10 ID:XEFvOJFc
さっき俺も気になってシャークのHPみたら、安く自社製プロスキがあったんだけど、どこいったんだろ・・・
762pH7.74:2006/07/25(火) 21:23:48 ID:XEFvOJFc
ゴメ、トップにあったわ
763pH7.74:2006/07/25(火) 23:40:16 ID:exjZ2npN
ここのスレ見ながら、なんだかんだでインテリア水槽に憧れて
W550 D180 H400 のサイズで色んなトコに見積り出してもらったんだけど
値段も意見もバラバラでどれがホントの意見かよく分からない。
はじめてのアクリルオーダーで困惑中。皆の意見お願い。

●A店
奥行きがないので膨らんで大変危険です。
キャストの重合接着で厚み8mm以上は必ず必要です。

●B店
転倒の恐れは多少ありますが、水槽の強度に関しては押出し
溶剤接着で十分だと思います。厚さは6mm推奨です。

●C店
上部にフランジがつくので、その奥行きでは魚の出し入れ等が難しくなります。
溶剤接着で板厚は5mmでいかがでしょうか。
重合接着もしていますが、非常に値段が高くなります。

他数店は、特にコメントなく値段とだいたいの納期連絡のみ。
営利目的で高いのを薦めてるのか、親切で言ってるのか・・・
転倒する危険があるのはよく分かるんだけど、その他の部分が???
764pH7.74:2006/07/25(火) 23:54:35 ID:rY7v4MzX
俺は基本的に水槽の高さで厚みが決まると思ってる。
基本的にはH400なら5_で大丈夫。450QB使ってたけど
膨らみは殆ど無かったし。

ただ奥行きが無いと左右の板から圧が逃げ難く
前面と背面が膨らみやすくなるのは事実。
インテリアなら見た目重視だし膨らんでない方が
良いから、厚みは6_以上がいいかもね。
765pH7.74:2006/07/25(火) 23:56:56 ID:rY7v4MzX
店によっては値段が更に高くなるかもしれないけど、
前面と背面の板だけ6_以上で側面板と底板は5_とかいいかも。

駄目かな?w
766_:2006/07/26(水) 00:10:17 ID:ryQyK8rG
薄けりゃ圧力なんてどーでもよくならないのか?
767pH7.74:2006/07/26(水) 01:02:44 ID:WRVdbbPO
>>764
>ただ奥行きが無いと左右の板から圧が逃げ難く
>前面と背面が膨らみやすくなるのは事実。

これ本当?
物理得意じゃないんで自信はないが、水圧って水深で決まるから
奥行きと膨らみやすさって関係ないんじゃ?奥行きがない分、水量少ないんだし。
...んなわけで>>763、A店はやめた方が・・・。
768pH7.74:2006/07/26(水) 01:23:30 ID:uBYxrFtt
さすがに8mmはいいすぎだと思う。
そのサイズなら6mmが「妥当」だと思う。
もちろん、厚いほどかっこいいってのはあるよ。
769pH7.74:2006/07/26(水) 01:31:03 ID:vX/OQkuM
>>763って
5.5m*1.8m*4mってことだよな?
めちゃでかくね?そして薄くね?wwwwwwww
もし買ったらぜひうpしてもらいたい
770pH7.74:2006/07/26(水) 02:09:47 ID:zpx/eMlV
なわけねーだろ
771pH7.74:2006/07/26(水) 02:15:43 ID:qyf5A72l
>>769
お前が本当の馬鹿だったら可哀相だから一応一言だけな
お前も夏休みに入ったから泳ぎたいだろ?
みんなも一緒でアクリルで18mプールや12mプール作ってるんだよ
1800×600×600なんてほんと広くて涼しくて楽しいぞ

>>770
まともに相手すると感染するぞ
772pH7.74:2006/07/26(水) 02:23:34 ID:vX/OQkuM
あ、単位mmか。俺どんだけバカなの。
>>俺 死ね

一応言い訳しておくと、パキを服用して頭がボーっとしてました
773pH7.74:2006/07/26(水) 14:27:19 ID:j0ctla5R
メンヘラなのは構わないけど、具体的に薬の名前出したりするの痛いからやめな
774pH7.74:2006/07/27(木) 00:05:27 ID:MmSYgA++
パキってパキシルのこと?
別にメンヘラじゃなくても飲んでる人結構いるだろー
>>772は何となくメンヘラっぽいけど
775pH7.74:2006/07/27(木) 01:04:22 ID:hmMzijNe
フランジ(厚幅形状位置)で変わると伝えておく。
その為のフランジだから。
776763:2006/07/27(木) 01:15:26 ID:kkWoeD7c
みんなレスありがと 色んな意見助かったよ

対応が丁寧で、納期も一週間ちょっと位の早い店に
6mm 溶剤接着で注文してみる事にした

このスレには評価の出てきてない店だけど、いい商品なら名前出してみる
といっても、初オーダーだから他の店と比べれないんだけど
777pH7.74:2006/07/27(木) 01:37:18 ID:s6otSyd0
>>776
納期が早いのはどちらとも取れるねw

体制が整っていて、ロスタイムが無い。仕事が上手で熟練していて早く作れる。

売れない水槽屋で仕事が無くて暇。仕事が雑だから早い。
778pH7.74:2006/07/27(木) 01:50:37 ID:Gf8dDj/0
納期を守る気がない、とかな
779pH7.74:2006/07/27(木) 17:34:07 ID:XilHyn+C
濾過槽ってなんであんなに高いんですかねぇ!?
どこか安くていいとこ紹介して下さい><
780pH7.74:2006/07/27(木) 18:26:34 ID:raUwFyqf
>>779
金がないのなら自作しろ。
ホームセンター行けばプラスチックのコンテナ売ってるから,そいつを改造すれば
安価で作れるぞ?
781pH7.74:2006/07/27(木) 20:06:47 ID:b9sPKVxh
@アクア商品全般に扱ってる店の作ったアクリル水槽
Aアクリル商品を全般に扱ってる店の作ったアクリル水槽

どっち選ぶ?理由も聞かせてちょ
782pH7.74:2006/07/27(木) 23:29:33 ID:rZZ5Psc0
難しいね…

俺ならAかな。アクリル専門のプロって感じがするから。理由になってないか…  
783pH7.74:2006/07/27(木) 23:45:15 ID:s6otSyd0
俺もAだな。
もちろん水槽を作った事があることが前提だけど。
784pH7.74:2006/07/27(木) 23:56:08 ID:Gf8dDj/0
ていうか水槽の実績があるとこいいじゃん
785pH7.74:2006/07/28(金) 00:11:58 ID:NHbRhdQZ
俺もAかな。対応や値段も良いような気がする。

>>784
このスレの実績話があてになるなら
みな迷ったりしなくていいと思うよ。
ちなみに君の薦める実績ある店は?
できれば根拠もお願い。
786pH7.74:2006/07/28(金) 02:09:47 ID:oOftbtft
1と2の違いだけで判断してもねえ。
こんなとこの情報の方がいいんじゃないかね?
そば屋のカレーと洋食屋のカレーだってそれぞれ
うまいとことまずいとこくらいあるだろーが
787pH7.74:2006/07/28(金) 13:27:42 ID:RSuU5odA
日本語及び例えがおかしい
つか批判する奴に限って何も具体的な事を書かないよな

ネットだけで判断するならA
そうじゃないなら@

@だと店に行けば実際に自分の店でも使ってるだろうし
水入れて使用しているとこ見れるんじゃないの 膨らみとか色々
788pH7.74:2006/07/28(金) 19:25:30 ID:r/Rsx4Xy
1週間経っても見積りの返答ないど 見積もりだした俺が馬鹿?

その名も ”タカマサ樹脂 ”
789pH7.74:2006/07/28(金) 19:46:08 ID:SMJsBoUn
富士アクリルに見積もりもらって発注しようと思ったが、今納期がかなりきついらしい。
店舗から注文が一杯で8月までは一杯一杯だって。
790pH7.74:2006/07/29(土) 00:28:53 ID:VFRRmtAt
>>789
俺も富士から今日返事もらった。
9月の発送になるって言われた。
納期遅いけど値段は他店の半分以下。
この値段の差は何?
791pH7.74:2006/07/29(土) 00:32:05 ID:4dNYyMsv
>>790

ヒント:押し出し板
792pH7.74:2006/07/29(土) 01:41:43 ID:VFRRmtAt
>>791
いや、その押し出しでの価格比較なんだが。
793pH7.74:2006/07/29(土) 02:41:31 ID:LC62z6YL
特殊なサイズなの?
押し出し使うって事は、大型水槽じゃないよね?
国産アクリルと海外アクリルの違いかな?
でも、富士は変なもの(海外物)使わなそうだけど…
っていうか、キャスト以外もやってたんだw
794pH7.74:2006/07/29(土) 03:45:44 ID:/EaTYw2e
富士アクリルには90x30x50OF、60x45x45OF二点見積もり頼んだよ。
俺は宝来屋からの乗り換えです。値段的には宝来屋が若干安い。
クリスタルシャークは規格外だと、ちょっと割高だった。

宝来屋は過去レスにもあるとおり、納期管理に問題がある。
ちなみに両者の比較は、ここを参考にしてくれ。
ttp://www.eonet.ne.jp/~robin/suisou.htm
795pH7.74:2006/07/29(土) 13:09:24 ID:aJJ3o6t4
>>787
一人で禿げてろや、禿w
796793:2006/07/29(土) 14:42:04 ID:NNXk8UzU
>>794

俺も、宝来屋だよ。工房と見積もりだしたが、宝来が安いので宝来にした。
今まで3回頼んでっけど、納期遅れたり、対応悪かったことはないな。
俺も、知人に紹介してもらって安くしてもらったが、大型ユーザーは、
結構ネットで繋がってんの知ってるから、対応を気を付けてそうだけどね。

でも、この板で複数が納期遅れで逆切れされたって言うから、ホントなんでしょ。
水槽の出来がいいから、もったいないね。
俺の場合、安いし、出来がいいし、対応いいという印象しかないけどね。
大型ユーザーにとって、2回目以降のオーダーは、送料無料もありがたい。
797pH7.74:2006/07/29(土) 22:20:05 ID:8TZlIiPb
>>794
>>796 宝来ネタもうタブーじゃない、やめた方がいいかも。


>>786>>795 夏厨が顔真っ赤にして低脳レス、見苦しいからやめな。
       自分で水槽買えるようになってからくればいいと思うよ。
798pH7.74:2006/07/29(土) 23:03:02 ID:GTCSACcX
>>797
タブーかどうか知らんが、宝来の納期の問題がウソだったら
下手したら裁判沙汰→場合によってはチャネラータイーホ騒ぎだぜ。

そんで今後の展開予想
このスレの所為で宝来の仕事量減
→結果納期早くなる
→また信者増えてマンセーの書き込み増える
→宝来繁盛し始める
→納期遅れ始める
→このスレで文句出始める
→以下繰り返し
799pH7.74:2006/07/29(土) 23:26:26 ID:aJJ3o6t4
>>797
はっはっはー、そう見えたかね?
>>781−783>>785>>787のどれかなんだねーおじさん
とっても無益な話、乙だったな
わざわざ無益だとわからせてあげたんだから、感謝してね〜
800せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/07/29(土) 23:37:24 ID:yc1Y7h/6
800
801pH7.74:2006/07/29(土) 23:57:23 ID:Lfwye6JH
>>799
悔しくてずっと粘着してるのは
よく分かったから
みんなに負けてないって
主張して満足したなら 
もう寝なさい
802pH7.74:2006/08/02(水) 07:38:48 ID:qpxwMjJq
お金がないので、WDFの1200*600*450の一番安いの買います。
でも、いつか宝来屋の水槽ほすぃくて、見積もり依頼した。
サイズは1200*600*600-10/8と1200*600*450-8/6の2つで
仕様は→溶剤・ノンOF・底黒。
結果待ち。。。
803pH7.74:2006/08/02(水) 08:27:44 ID:EKsuv34Z
>>802
頑張って板厚10/8にしたほうが幸せになれる気が・・・

俺1200*450*450で10/8っす
804pH7.74:2006/08/02(水) 09:31:14 ID:qpxwMjJq
>>803さんのは宝来の1200*450*450-10/8ですか?
言い方悪いけど、安物の10/8と宝来の8/6では
強度等はどちらが上なんでしょ?
膨らみにはやはり10/8のが強いよね。
でも宝来のQ&Aで社長は8/6でも大丈夫と言ってるし。
見積もり次第で魚達と話し合いながら決めるかな。
805803:2006/08/02(水) 09:45:10 ID:OjbqASR0
>>804
もち宝来の10/8ですわ。
普通1200*450*450で10/8で作る人は居ないかも・・・
頑丈にしすぎた感はあるが,でも満足してます。
806pH7.74:2006/08/02(水) 23:46:30 ID:AVQSTBSd
前にコーラルフィッシュで60センチ水槽で厚さ10ミリにしてるってのがいたな。ウラヤマシス
807pH7.74:2006/08/03(木) 00:51:12 ID:0U4Bbzm3
そんなに大きくない水槽で厚みあっても見た目がどうか
808pH7.74:2006/08/03(木) 01:05:59 ID:VqWKSblp
>>807
確かに。

1200は10ミリで全然いいと思う。
809pH7.74:2006/08/03(木) 23:42:50 ID:BR0G8T6H
>>802です。
1200*600*450-8/5底黒  \52500・送料\3045
1200*600*600-10/10底黒
\84000・送料\3465
黒板で、6_・8_の規格が無い為
上記の厚みでお見積もり致しました。
ってことでした。
ちなみに大阪府在住。
水槽だけでも宝来にしようかと考えたけど、
WDFのアングル付セット\55800には負けた…。
もし水槽崩壊したら遠慮なく笑ってねw
810pH7.74:2006/08/04(金) 03:08:35 ID:2YuCy9rK
例えば、WDFの120OFセットを購入して、水槽の傷などで水槽だけ変えたくなったら宝来屋や関鉄などで水槽にOF用の穴だけ空けてもらってWDFの配管やサンプ、アングルの再利用っていうのはできるものなのでしょうか?
811pH7.74:2006/08/04(金) 03:56:46 ID:sQeaoZjq
>>807
>>806のひとじゃないけど、漏れの知り合いにもいるよ。
60pワイドでアクリル厚10ミリ。アクリルの質もいいんだろうけど相当にかっこいい。
アレを見て、漏れは今度アクリル水槽買うときは、予算の許すかぎり厚くしたいって思った。

そんな漏れの水槽は6ミリorz
812pH7.74:2006/08/04(金) 06:27:00 ID:z6PtfoIw
>>810
問題無く水槽のみ取り替え可能ですよ。
細かく言えば、穴だけではなく水槽自体に付く配管(3重管等)は、
付けてもらっといた方が無難ですね。
水漏れさせない自信があるなら穴だけで大丈夫です。
813pH7.74:2006/08/04(金) 07:54:03 ID:MtHWenbz
>>809
その水量だと笑えない・・・
814pH7.74:2006/08/04(金) 12:40:27 ID:yFZ6ajlD
アクリルキューブでもかざっとけ
815pH7.74:2006/08/04(金) 17:45:27 ID:MJ9yY00c
近所の熱帯魚ショップでオーダー水槽の見積もりを出してもらいました
1200*200*250で6mm/底5mmという長細い水槽なんですが¥27000+消費税・・・
816pH7.74:2006/08/04(金) 18:27:16 ID:+51ZBg4R
>>815
その程度のサイズでアクリルにする必要あるの?
NITTANってメーカーのガラス水槽で
1,200×200×H300てのがあるけど、1万円で買えるよ
817pH7.74:2006/08/04(金) 18:43:16 ID:2YuCy9rK
>>812さん
御丁寧な説明ありがとうございます。大変参考になりました。
OF購入を躊躇っていましたが、真剣に検討してみようと思います。
どうもありがとうございました。
818732:2006/08/04(金) 22:02:48 ID:qBvOKvWB
>733

 水を入れるとキズが目立たなくなるのは、光の屈折率が、

(目)空気→アクリル→ 水   と
(目)空気→アクリル→空気

 で違うことによるものです。

819pH7.74:2006/08/04(金) 22:07:33 ID:yFZ6ajlD
じゃあテラ向きじゃなくない?
820pH7.74:2006/08/04(金) 22:54:23 ID:+RTkSAxc
テラはガラスだね
821pH7.74:2006/08/05(土) 18:43:09 ID:LcDeP2dV
幅600mm高さ350mmの水槽で
板厚5mmだと膨らみますか?
6mmにすると値段が5千円以上高くなるので
皆さんの経験談を参考にさせて下さい。
822pH7.74:2006/08/05(土) 23:21:08 ID:nvuryvrE
5000円で安心が買えるならいいんでない?
823pH7.74:2006/08/07(月) 01:48:14 ID:p45p/Vd2
>>821
実際そのサイズの水槽を所持してないから分からないけど
店で魚入れて陳列してある水槽は大体そのサイズくらい。
で、厚みも5mmくらいだけど膨らんでる様には見えないよ。
824pH7.74:2006/08/07(月) 19:47:52 ID:0M3jk3Zr
厚さ5ミリ幅600奥行き450高さ450の水槽に400ミリの高さまで水を入れている状態だが、
約2から3ミリは膨らんでいる。こういう膨らみは水槽の真上から見ないとわからないかも。
825630:2006/08/07(月) 22:04:05 ID:YMVXcKc6
60cm規格で厚さ4mmの水槽を使ってる漏れが来ましたよ。
えぇ、そりゃ膨らみますよ。まだセットして3ヶ月しか経ってないので
何とも言えないけど不安を感じるような膨らみ方じゃないですよ。
見る人が見れば心配で心配でしょうがないかもしれないけど。

んで>>821
心配だったら金を積みなさい。予算が許すんだったらそこはケチる
ところじゃない。予算がないなら・・・ガラスにしたら?
826pH7.74:2006/08/07(月) 22:35:34 ID:popk2KOL
小型水槽の場合、爆ぜることより水景の歪みという点で膨らませたくない
事の方が大きい。
827pH7.74:2006/08/17(木) 15:45:51 ID:FW749Glm
宝来屋
828pH7.74:2006/08/17(木) 20:56:30 ID:bj6LYlDi
ちょっと気合い入れて180オバフロを買おう思い、宝来屋に見積を頼んだらカレーにスルーされましたよ
ひやかしじゃなかったんですがね…
普通によそで買いました!
そういう所だってのはウソじゃなかったみたいですよ
829pH7.74:2006/08/17(木) 21:00:22 ID:+0YYxSwL
俺は宝来屋にしたけど、いいおさんだと思った。
830pH7.74:2006/08/17(木) 21:12:55 ID:fLoyEJ/g
吊り乙>>828
831pH7.74:2006/08/18(金) 09:56:53 ID:UOyQrHGw
リブの接着って何処もいい加減ですか?
空気結構入ってます。あと接着する為の溶剤?もムラになってます。
さすがにリブ以外の接着は綺麗ですが・・・
アクリルオーダーするの初めてなもんで他と比較できません。
何処もそんなもんでしょうか?
832pH7.74:2006/08/18(金) 12:23:50 ID:P84wVhox
宝●屋に注文して丸二ヶ月何の連絡も無いのですが、そんなもんですか?
っていうか納期も知らされてないんだけど…
833pH7.74:2006/08/18(金) 17:07:50 ID:aHKnHjus
幸い、口が聞けて耳が聞こえて手が動くなら
問い合わせるべし。
834pH7.74:2006/08/18(金) 20:12:20 ID:P84wVhox
>>833
ここの評判見ると怖くて電話できねーっす。
逆切れするってマジなの?
835pH7.74:2006/08/18(金) 20:40:44 ID:aHKnHjus
別にそれくらい聞くのは問題無いだろ
「えっ?注文?何さん?今、しらべてみたけど受けてないねー」
なんて事になったら悲惨だろ
来もしない水槽を延々待つことになる
836pH7.74:2006/08/18(金) 21:40:52 ID:M6N3LrvA
むしろ、注文スルーされたと思って他店に発注&水槽受取り
その後、スルーされたと思った店から水槽到着
837pH7.74:2006/08/19(土) 00:34:01 ID:SdStMinH
注文した時点で普通は店から最低でもメールで連絡がある。
それがない店はその時点でやめとけ。
聞くとか待つとか以前の問題だろ。
客舐めてる店が多いんだよな その代表が宝○○だよ
838pH7.74:2006/08/19(土) 00:42:12 ID:LLd3xWW7
俺はメールで何度もやりとりしたよ。蓬莱や。
結局最後はラチがあかなくて電話したけどw

メールもないってところまでひどくはないから、電話で聞いてみれ
839pH7.74:2006/08/19(土) 00:50:50 ID:gkulJnWJ
>833
普通に話しはできる。できなくなるのは、追加で仕様変更とか頼むとおっさんの機嫌悪くなる。
俺はバックスクリーン貼りお願いできますか?言うたら、「手間なんですよね・・・」
と言われプチッと来た。

あそこさ、確かに安いんだよ。だから頼みたい気持ちはあるんだけど、何回か電話で
嫌な思いしたから、もう頼まない。初めて電話かけてくる客は歓迎されると思うよ。
ただおっさんの機嫌はそこねるな。

クリスタルシャークか富士アクリルに発注するつもりで準備してるよ。
クリスタルシャークは納期2週間でこっちの仕様に応じてくれるところが
良い。値段もそこそこだし。富士アクリルは品質めちゃよさそうだが、忙しい
ようで納期がかかる。
840pH7.74:2006/08/19(土) 14:04:32 ID:3b5l2iWf
>>831

金があるなら、トーアプラスチックで。
金がないなら、気泡まじりを使うしかない。
841pH7.74:2006/08/19(土) 15:00:15 ID:JCGRWUIb
富士アクリルのページが見れない。。
flash使うのは構わんが、flashプレイヤーが7だと見れん。
skipも出来なきゃテキストページもねぇ。
おやじ、安い単価にひかれてヘッポコな業者に作らしたんだろw

てわけで、どこにすりゃいいのか。。困った

842pH7.74:2006/08/19(土) 15:22:42 ID:PehcFZnp
>>841
安心しろ。見れたとしても参考になるようなページが一つもないぞ?w

敷いて言えば一般のお客様用問い合わせフォームくらいか?
ttp://fujiac.co.jp/cgi2/selform.html
843pH7.74:2006/08/19(土) 15:25:36 ID:gkulJnWJ
>841
宝○屋の水槽は二つ使ってる。今回90cmを発注しようと思ってるけど、富士アクリルか
クリスタルシャークで検討中。どっちもいい感じだよ。CSは電話による問い合わせは
殆どなく、メールのみ。富士アクリルはMさんという感じのいいおばちゃんが対応
してくれる。電話してみるといいよ。宝○に比べても高くもないし、品質も安心して
発注できる。CSは濾過槽がなかなかよさげだから、そっちにするかもしれない。
844pH7.74:2006/08/19(土) 15:30:36 ID:gkulJnWJ
842の言うとおり、富士アクリルのHPはどっちかっていうとアクアショップ向けの内容かな。
水槽の料金はメールか842も書いてるように、お問い合わせフォームで聞くといいよ。
2日ぐらいで返事きます。

水槽は帯ありか、帯なしか、厚さ、寸法、オーバーフローの
有無、ふたの切りかきの有無、その他希望を書いて送れば、的確に見積もってくれるよ。
8月いっぱいはショップ向けの作成に追われているらしいから、ある程度納期はみといたほうがいい。

845pH7.74:2006/08/19(土) 19:31:33 ID:JCGRWUIb
>>842、843、844
ありがとう!
そうかwどんな感じなのか写真かサンプルがみれると思ってたんだが…
仕様をまとめて聞いてみる ノ
846pH7.74:2006/08/23(水) 10:58:49 ID:dL/UhQVD
90x45x45 6mmの水槽って男一人で持てますかね。

キャスター付きのキャリアーに乗せて電車(最大の難所は駅の階段)で帰還は無謀でしょうか?
847pH7.74:2006/08/23(水) 11:22:29 ID:8qShlyBY
やめとけ。
持てるが、電車や駅でそんなでかいガラス製品
引いてたら激しく危ないし迷惑だろ。。

とんでもねぇド田舎ならいいけど。
848pH7.74:2006/08/23(水) 11:27:47 ID:j9BIF7Wr
>>846
アクリルだろ?
アクリルなら持つのは意外に楽。

でも電車に乗るのは、、、
849pH7.74:2006/08/23(水) 11:34:40 ID:WnWlfMB+
>>846
おれは昨日120*45*45の10ミリを1人で1Fから2Fにあげて風呂場で洗ったよ。
非力な男ですがアクリルは結構持てる。
しかし電車で輸送は90でも無理かも。
850847:2006/08/23(水) 11:39:21 ID:8qShlyBY
ごめんw

ここはアクリルでしたね…。
90水槽スレと間違えた。
851pH7.74:2006/08/23(水) 11:48:00 ID:j9BIF7Wr
>>850
ドンマイ
852pH7.74:2006/08/23(水) 12:07:07 ID:9M5rA90T
>>849
1200*450*450のアクリルとガラスの水槽を両方必死に2Fまで上げたよ。
アクリルは余裕なんだが,さすがにガラスは重かったなw
853pH7.74:2006/08/26(土) 11:22:41 ID:YoLBRWA7
>>852 アクリルもガラスも一人持ちはヤバいYO

歪みによる破損に要注意!
854pH7.74:2006/08/26(土) 11:48:16 ID:W6NZAdPD
アクリルってキッチンペーパーでコケ取りすると
傷がつきますか?
855pH7.74:2006/08/28(月) 07:57:16 ID:WsJJ588V
>>854
無問題。
856pH7.74:2006/08/28(月) 18:08:19 ID:+RF2IDmf
貼り付き系の苔取り魚って、どのぐらいの口のサイズから
アクリルに傷をつけちゃうんでしょうか
ファロウェラ、ロイヤルファロウェラあたりでもヤバイ?
857pH7.74:2006/08/29(火) 08:39:33 ID:1I1vJ4dH
奥行き1200以上を作ってるところは関鉄と水槽工房以外にどこがありますか?
858pH7.74:2006/08/29(火) 10:24:13 ID:ePLd/y4z
>>857
沢山在りすぎて,どれをお薦めすれば良いのやら・・・
859CD ◆pgZneUSADw :2006/08/29(火) 10:29:50 ID:P62UcL/Q
>>856
種と言うより、収容引数×収容時間(期間)に比例すると思うよ。
種類の差も大きいだろうけど。
フェラウェラぐらいならさほど問題無い気も…。
860pH7.74:2006/08/30(水) 08:21:18 ID:RXVUyDrF
>>859
エロいな。
861pH7.74:2006/08/30(水) 08:29:24 ID:ZfuLh6WM
>>860
気持ち良いんかな?w
862pH7.74:2006/08/30(水) 09:35:26 ID:ZUkUVIjS
すみません。散々語られてるかもしれませんが
アクリル水槽の水槽面のコケ掃除に一番良い素材は何でしょう?
いまウールマットの柔らかいの使ってますが
皆さんのお薦め教えてください。
863pH7.74:2006/08/30(水) 09:51:00 ID:3tUrfpFO
>>862
アクリル三角定規
864CD ◆pgZneUSADw :2006/08/31(木) 15:59:47 ID:b3IPyLwZ
ファロウェラか…。
ずっと「フェラウェラ」って言っていました…JTO

>>862
>>863に一票。
865pH7.74:2006/08/31(木) 23:26:37 ID:pHj6UTyR
アクリル三角定規も気をつけないと角の面で傷をつけてしまう
ときがあるので注意。
水槽の底や背面に手が届きにくいので、自分はコケ取りクロスと
専用の柄のついたホルダを使っている。結構便利。
でも頑固なコケはやっぱり三角定規だね。
866pH7.74:2006/09/01(金) 01:28:58 ID:j4bQj+Sn
ウールマットはキズつくのかな?
コケクロスだるすぎる
867pH7.74:2006/09/01(金) 06:50:35 ID:FKgEP97+
>>866
ウールマットもゴシゴシやると傷は付きます
868pH7.74:2006/09/01(金) 13:55:41 ID:j4bQj+Sn
レスどうも
キズつくのか・・・
やはり安めのをこまめに替えていくほうが向いてるかな
869pH7.74:2006/09/03(日) 02:15:05 ID:pyOkpe4x
〈持ち込める荷物〉

携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内、
重さが30キロ以内のものを2個まで持ち込むことができます。

http://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule_19
870pH7.74:2006/09/03(日) 06:50:31 ID:Rs5kcFmW
>>869
先日は化粧水すら規制が掛かっていましたが?
871pH7.74:2006/09/07(木) 18:51:31 ID:XE4M7OSt
傷=タオルやスポンジの細かいゴミ等でつくので、毎回新品か、しつこい位洗ってから拭けば、目立つ傷は付かない。当たり前だけど長年拭いてるとウッカリして傷つける。水を張った状態が当たり前だから抜いた時うんぬんは気にしない
872pH7.74:2006/09/07(木) 18:58:10 ID:XE4M7OSt
厚さ=水深しだい。45CMくらいなら8MM以上。60CMなら12MM以上。横幅1200以上ならもう少し欲しい。が大事なのは設置が水平な事。
873pH7.74:2006/09/07(木) 18:59:25 ID:ZinsuCHi
>>868
ショップによっては研磨処理やってくれる所もある
874pH7.74:2006/09/07(木) 19:13:51 ID:XE4M7OSt
接着方法=重合?自分が知ってるとこはやってませんでした。設備も無かったです。広告は重合、重合でしたけど。只、強度は問題ないと思いますよ。家庭に設置するレベルならね。アジアロショップ等も悪質な店が多いように...ねっ、健全な業界じゃないからね。
875pH7.74:2006/09/09(土) 13:39:12 ID:hn0IoNPu
激落ちキングで拭けばキズつかないよ
876pH7.74:2006/09/10(日) 02:46:34 ID:1mmmyQ+G
>>875
ホント?すげー傷つきそうだけど
877pH7.74:2006/09/10(日) 20:04:30 ID:fek5iJjh
アクリルだと傷つくだろ 激落ち
878pH7.74:2006/09/11(月) 10:34:10 ID:7UHld9/7
激落ちってメラミンスポンジですよね?
メラミンスポンジってアクリルにはダメですか?
879pH7.74:2006/09/12(火) 17:50:48 ID:yCTNkpzi
「キズがつかない」と大書されたメラニンスポンジを買ったことあるが、
良く裏を見ると小さな字で「水槽など傷つきやすいものへのご使用はおやめください」と書かれていたことがある。

自分はパソコンモニター用のクロスで拭いているが、未だにキズは見当たらない。
(傷つきにくいと謳った水槽を買ったのだが、どうやら本当だったようだ。)
880pH7.74:2006/09/12(火) 20:41:27 ID:l1LOGG5D
ガラス水槽の水垢擦り落とすのには良いんだけどね>激落ち
アクリルはダメだよ
パソコン用のクロス 普通のアクリル水槽でもおk?
素材的にはいけそうな希ガスるけど
881pH7.74:2006/09/12(火) 21:09:55 ID:yCTNkpzi
>>880
うちの水槽もごく普通の安いアクリル水槽(かねだいで買った)ものだけど、
100均で手に入れたパソコン用クロスを使っても問題なかった。
心配なら目立たないところをちょっと擦って試し拭きしてみては。
882pH7.74:2006/09/12(火) 21:11:13 ID:3KrN84KE
>>880
中も表もハイテクロス愛用中
883pH7.74:2006/09/12(火) 23:08:08 ID:ZKdpD0f3
お二方とも即レスありがとう
早速買ってきて試します
884pH7.74:2006/09/14(木) 15:11:49 ID:pVxFsjTQ
885pH7.74:2006/09/17(日) 09:04:56 ID:MnlFZPZb
このスレに水槽を自作してる奴いるか?
アクリルUVが欲しいのだが、安い店あれば教えてくれ。
886pH7.74:2006/09/17(日) 09:21:34 ID:4O9xES9X
>>885
塩ビ加工とかをやってる店行けば,意外と安く買えたりする
887pH7.74:2006/09/17(日) 09:37:38 ID:MnlFZPZb
>886
ネットじゃダメかな?
888pH7.74:2006/09/17(日) 15:35:40 ID:W2cExuAB
糞まる阻止しとく
889886:2006/09/17(日) 15:38:46 ID:4O9xES9X
>>887
ダメかどうかって,俺に聞くなよ。俺が金出すんじゃないし。
ちっと値段は調べてごらんよ。

ネットって「アクリ屋」とか「はざい屋」あたりの事を言ってるのか?
少なくとも俺が利用している近所の加工屋は上記のお店よりは安いが
君が住んでいる近くの加工屋の値段なんぞ,俺は分からないんだから
自分で電話して聞いてみたら?
890pH7.74:2006/09/19(火) 14:45:19 ID:LHNJpKRF
マコト工芸ってどうなんですか?
891pH7.74:2006/09/19(火) 16:43:51 ID:asOLaSlS
WDFで アクリル
水槽注文しちゃった
楽しみ
10月1日に
届きます
誰かすでに使用してる人
いますか? ヽ(^。^)ノ
892pH7.74:2006/09/19(火) 16:49:07 ID:LHNJpKRF
マコト工芸は、重合だもんね、ねだんもまあまあだし、
気になるよね。誰か使ってる人いる?
893pH7.74:2006/09/27(水) 13:07:14 ID:npJJFbBd
アクリルじゃないのですが
適当なスレが無いので質問させてください
スズキ製ガラス水槽なるものが
120×60×60ライト&フィルター付セットで70000って安いですかね?
ガラスだと相当重いし透明度もかなり下がるのでしょうか?

台は建築士の義父に作成してもらえるので
水槽&周辺機器がほしいのです
アクリルのセット買ったほうが無難ですか?
アクリル使用者の方
ガラス使用者の方
経験談やアドバイスお願い致します。
894pH7.74:2006/09/27(水) 13:15:00 ID:/33TUtDG
ガラスの欠点って重い、強度にやや劣るってとこくらいじゃないかな。
堅さはガラスの方が断然高いから、透明度維持はアクリルより楽だよ。
大型魚のような衝撃が予想される魚を飼うならアクリル、水草や小型魚を飼うならガラス。って感じじゃないかな。
メーカーの評判は残念ながらわかりません。
895pH7.74:2006/09/27(水) 14:31:01 ID:J8TG8wt7
>>893
何を飼育するかと設置する環境次第ですね。
お子ちゃまがいる所だとガラス水槽だとガクガクブルブルするハメに陥る事も・・・
896pH7.74:2006/09/27(水) 17:25:06 ID:yfleX5zj
スズキの水槽はガラスが窓ガラスみたいでいまいち。
安いだけのことはある。
ただ、枠付きだしシリコンはベットリ(観賞上は無問題)だから
強度は十分あると思う。
値段はセールや安売り店ならそのぐらいかな。
897pH7.74:2006/09/27(水) 19:50:08 ID:npJJFbBd
>>894->>896
レスありがとうございます。
衝突の危険のある大型魚飼うわけではないですので
購入しようかな…
逆にアクリルのが絶対いいよって部分や意見はないでしょうか?
質問ばかりですいません。
898pH7.74:2006/09/27(水) 19:53:31 ID:vi2wAjSv
>>897
んだから生体と設置場所を考えて,自分で判断しろよ。
ガラスもアクリルも,長所と短所がそれぞれあるんだから
899pH7.74:2006/09/27(水) 20:10:25 ID:FVwNMqWS
>>897
冬場の保温性はアクリルの方が圧倒的にいいね。
導入当初は3日間サーモのランプが点いているところを
見れなかった事に感動した。(もちろんサーモに張り付いていた
訳ではなく、気付く度に見る程度だったけど)
900pH7.74:2006/09/27(水) 20:49:02 ID:yfleX5zj
>>897 アクリルとガラスの長短は過去レスみれば大体でてますよ
901pH7.74:2006/09/27(水) 21:10:12 ID:npJJFbBd
>>898->>900
レスありがとうございます。
生体は大型シクリッド(40〜50cm)です
設置場所はどのみち補強するので無問題です

聞き方が悪くて申し訳ありませんでした
スズキ製の水槽が割安に感じたのでアクリルとの差異を聞きたかったんです

保温の差がかなりありそうなのは気になりますが
試しにガラス製購入してみたいと思います
スレ違いなレスに返事くださりありがとうございました。
902pH7.74:2006/09/29(金) 21:24:37 ID:GcvIj9Sg
アクリル水槽でシャコ貝を入れた場合について教えて下さい。
シャコ貝はサンゴ岩を溶かして岩に活着しますが,アクリルの底に
置いた場合,水槽の底面が溶けてしまうのかが不安で入れれません。
宜しくお願いします。
903pH7.74:2006/10/01(日) 14:21:25 ID:xsMh0/N5
今日見積もりを出してもらおうと関鉄いったら店閉まってた
HPとか雑誌のイメージと違ってマンションの一階が工場で
町工場みたいな感じで周りにアクリル板のカスが散乱してた
あれを見る限りだといい仕事してくれそうにないな
904pH7.74:2006/10/02(月) 13:19:28 ID:LyvreZ3t
>>891
逆に質問になってすまないんだけど、
WDFどう?ドレ買ったの?
俺も来月に1200600600のOFを注文する予定。

手が空いた時でいいから、仕様や使用感をレポしてもらえると嬉しッス。
905891です:2006/10/02(月) 18:45:47 ID:h4yoZEXz
120×60×45 8ミリ 購入です
値段が安いからって  ぜんぜん
悪くないぞ〜〜〜
ただし 半年 1年後じゃないと
本当の結論はでないでしょうね〜〜
906pH7.74:2006/10/02(月) 19:34:26 ID:LyvreZ3t
>>905
ありがd☆
じゃあ上部のヤツだね。
トレビ?オリジナル?
後、アングルはどう?

質問ばかりでごめんなさい。
俺もwktkです(^ω^)
907pH7.74:2006/10/03(火) 19:06:27 ID:XX+G6OXc
WDFで150×60×60の上部フィルターセットを考えているんですけど
板厚10mmをオプションで13mmに変える事により強度や水槽の膨張を防げるのでしょうか?
また10mmで十分と見ていいのでしょうか?
まだまだ導入は先の話にはなりますが大型アクリル水槽においてまったく初心者で心配です。
あと物にもよると思いますがアクリル水槽はだいたいの寿命はどれくらいと見ていいのでしょうか?
WDFやフィッシュランドなどのセットはとてもお値段的にお得感がすごいですね・・・
908pH7.74:2006/10/03(火) 19:39:56 ID:N9ua2L1G
>>907
10mmと13mmを比べると,当然の事ながら強度もアップするし膨張も少なくなる。
ただその水槽サイズで10mm厚は,個人的にはちと考えてしまう。
俺は120×45×45でさえ10mm厚ですわ。
(まぁこのサイズなら8mmで十分だろうけどね)
909pH7.74:2006/10/03(火) 19:47:44 ID:KCMg72E6
アクリル水槽に、水槽台と水槽の間にガーデンマットなどの
負荷吸収マット
を敷く必要はありますか?
910pH7.74:2006/10/03(火) 20:14:52 ID:3+9Gl2ID
高剛性で精度が出ている水槽台なら、必要ないと思う。
911pH7.74:2006/10/03(火) 23:35:00 ID:yhvRmooG
宝来屋に600*600*600OF水槽の見積もりお願いしたが連絡こねー
返事もらうまでどれ位掛かるんだろうか・・・
912pH7.74:2006/10/04(水) 00:26:02 ID:xL7a3/H4
>>911
600×600×6000フィート水槽に見えたOrz

913pH7.74:2006/10/04(水) 00:52:40 ID:9Kwupj6W
あ〜 ガラスにしときゃよかったかも。
5〜6ミリ厚の45キューブだけど
膨張きになるわ〜
目測で2ミリ以上腹でてるし。

水入れるとミラーマンの映像思い出すわ。

いっそこれをサンプにして
ガラスにしようかなぁ
リセットマンドクセ
914pH7.74:2006/10/04(水) 10:22:34 ID:peIei2dh
>>913
45キューブ程度なら、アクリルにする意味ないんじゃ…
もちろん膨らまないように板厚あげて、透明度を求めるならわかるが…

サンプにするってことはOFかな?ディスカスか海水か分からないけど、
魚に割られる心配もないだろうし、
もしかして恐れているのは子供の悪戯?
915pH7.74:2006/10/04(水) 21:13:35 ID:7tCursuz
900*600*600・10/底8を考えているのですが、十分でしょうか?
エンドリ等の古代魚を飼育予定です
916pH7.74:2006/10/04(水) 21:18:53 ID:E2BcSIGj
900x900x45が欲しい
特注したら高そう・・・
917pH7.74:2006/10/04(水) 21:21:39 ID:wlVxKz1x
>>916
そんな事ないっしょ
918pH7.74:2006/10/04(水) 21:26:56 ID:peIei2dh
>>916
素人考えだけど、900*450は規格サイズだから、安いんぢゃないかな?
919pH7.74:2006/10/04(水) 21:30:00 ID:wlVxKz1x
>>918
>916が言いたいのは
縦横が900の高さが450ってんじゃないのか?
920pH7.74:2006/10/04(水) 21:31:13 ID:peIei2dh
ん?
高さ45か_!?
921pH7.74:2006/10/04(水) 21:36:21 ID:peIei2dh
>>919
アクリル板の規格が900×450ってことね。
だから、そのサイズを4枚使えば→900*900*450。
そこは900*900になるけど、
大した価格アップにはならないんぢゃないかな?
922pH7.74:2006/10/04(水) 21:36:31 ID:loC45mox
45センチだろ。
まったくの余談だけど、高さが90センチだと、奥行き90より高くなると思う。より厚みが必要になるから。
923pH7.74:2006/10/04(水) 21:37:44 ID:wlVxKz1x
>>921
通常,水槽を作る場合はそんなサイズではなく大判サイズから切り出すよ
924pH7.74:2006/10/04(水) 22:23:15 ID:peIei2dh
間違ってたら、ごめんなんだけど、
アクリル屋?には900*450とかのサイズ(いわゆる規格サイズ)
で売ってるのでは?
925pH7.74:2006/10/04(水) 23:39:36 ID:Bo4oyz8y
もっとでかい板から切り出したほうが、面積あたりの単価は安くなるもんじゃないの?
926pH7.74:2006/10/05(木) 08:06:17 ID:IWji0gf/
アクリル水槽に、水槽台と水槽の間にガーデンマットなどの
負荷吸収マット
を敷く必要はありますか?


927pH7.74:2006/10/05(木) 09:14:37 ID:I/qsN+Ug
>>926
上にもあるように天板があるタイプの水槽台なら、特に必要ないです。
天板がないタイプなら、厚めのベニヤ等を引くといいです。
928キンチョーる:2006/10/05(木) 09:23:40 ID:hSbagc4r
>>11
つまらん!つまらん!!
929pH7.74:2006/10/05(木) 10:06:08 ID:AMV9Lb7E
>>916
うち、持ってるけど買った時は送料込みで5万越したぐらい。
赤犬で注文した奴だが、問題なし!
930pH7.74:2006/10/05(木) 17:29:29 ID:vp2B/kh6
>>929
900*900*450(8/6)って相当膨らみそうなんだが
931pH7.74:2006/10/05(木) 19:03:47 ID:IaNMN57c
巨大なアクリル水槽で貝飼って壁面に産卵されたらどうする?
ガラス水槽最高!
932pH7.74:2006/10/05(木) 19:05:22 ID:L4+e0+wo
>>931
飼わないからどうでも良いし,子供がいる環境だとガラス水槽は・・・・
933pH7.74:2006/10/05(木) 20:15:25 ID:qo+p7AB2
>931
産卵する前に大型魚の餌になるから平気
934pH7.74:2006/10/05(木) 21:25:57 ID:GwB+zGLE
>>928
2年前の書き込みにレスしてどーした?
935pH7.74:2006/10/12(木) 08:59:22 ID:XqHrMTZm
アクリル水槽買おうと思って宝来屋に見積もり依頼しますた。
そんなに金はないけど増えすぎた水槽を少しまとめようかなと。
んで色々調べてみたけどWDFは質が怪しい。
というかWDFに限らずプロなんだから客が安心できる言葉はいくらでも
並べていいはずなのに国産キャスト板使用と書かない所はうさんくさいな。
あとヤフオクに出てる新品は板厚けちって初心者騙そうっていう
魂胆丸見えすぎる。という事で結局宝来屋にした。
もうショップは出尽くした感あるから選択肢が増えることはないな・・・。
936pH7.74:2006/10/12(木) 09:31:03 ID:w8BJYRg+
>>935 フィッシュランドは? 一応国産アクリル水槽って書いてあるけどw
WDFでもそんなに心配なら板厚変更できるけどなあ。とにかくあのセットはお得でしょ。
自分はWDFで板厚変更オプション入れて買って使い続けて危ないと思ったら宝来屋でアクリル水槽だけ
買うかな〜。オーバーフローなら話は別だけど。
937pH7.74:2006/10/13(金) 03:45:20 ID:78E5tL4S
>>935
俺もWDFは怪しいと思う 国産キャスト板使用って広告にのってるけど
問い合わせたら
「当店の水槽はキャスト板(国産・外国産両方)で作っています」
だと どこの工房か聞いたら
「製作は国内メーカーです」
としか教えてくれない
1800×750×600オーバーフローの
濾過槽がW1200×D450×H250って
何その平べったい濾過槽ww
そんなわけで俺も宝来屋にお願いしますよ


938pH7.74:2006/10/13(金) 18:30:55 ID:ReegxjON
wdf安いから候補に入ってたのに残念だ
939pH7.74:2006/10/13(金) 19:21:10 ID:nw3mJvv/
120CMなら問題なし。
自分もWDFで注文したんだけど、
あの厚みでも膨らまないよ。
実際、何年使えるか分からないけど、
一年は経っている。
ただ、黒帯が邪魔だよ
940pH7.74:2006/10/13(金) 21:49:47 ID:BLChRRBC
そりゃたびたび問題おこしてたら売りもんにすらならないし
そのまえにここで叩かれまくってるでしょ。どこの水槽もそれなりのものだよ。
10年とはいわないけど5年はもつでしょ。
宝来屋とかで買う人はほんとこだわっている人だけで俺のようなパンピーは
WDFやフィッシュランドの商品で十分満足ですわ。
これらも店の展示用水槽として店側が実際使っているし強度は問題ないんじゃない?
接着面の美しさとかこだわる人は宝来屋にいけばいい。
941pH7.74:2006/10/13(金) 22:06:33 ID:ReegxjON
wdfって前に何度か話題に出たけど
華麗にスルーされてたのって何でだ?
やっぱりそれなりに......
942pH7.74:2006/10/13(金) 22:53:50 ID:nw3mJvv/
wdfを実際に使ってる人は少ないのではないのでしょうか?
使ってみれば問題ないのは分かると思う。
安いということで不安があるなら、他で買えばいい。
飼う魚の種類も関係するかな?
やっぱり暴れるような魚は不安になるかもね。
943pH7.74:2006/10/13(金) 23:12:30 ID:qhag7psA
90x45x45水槽で板厚4ミリって薄いんですか?
膨張してセパレーターが密着しない(隙間あく)のですが(汗
944pH7.74:2006/10/13(金) 23:43:20 ID:/qXSYgKT
>>943
俺ならそんな板厚の水槽は使わん!
945pH7.74:2006/10/13(金) 23:44:28 ID:q/yyg2Zr
>>943
それ怖いよ。
946pH7.74:2006/10/14(土) 03:19:29 ID:1UgJHuzf
>>943
それどこで買ったかしらんけど用途は
水槽じゃなくて濾過槽だよ、ガチで。

自分は宝来屋レベルは必要と感じないな。
まず値段が高い、このサイズを出来る限り高品質で
というなら宝来屋の値段で重合が買えてしまう。
要はオーダーによる手間賃が大部分をしめていると考える。
となると既成サイズで工業製品で大量生産であっても、
技術的に一歩上の製品に手を出したほうが堅実だからね。
(具体的な金額に関しては宝来屋の
オヤジサンのこだわりに敬意を表して控える)

んでWDFレベルだと逆に不安になってくる。
問題ないという人が多いが賃貸マンション住まいの自分にとって
万が一があったら本当に困る、人生計画が破綻するかもしれない。
それに水槽は壊れてもいいが中身や周りにおよぼす被害が甚大すぎる。

結論:環境に合ったアクリル水槽選びを!
947pH7.74:2006/10/14(土) 03:47:40 ID:qbJ6sLls
>>946
宝来屋と関鉄で見積もりお願いしたけど関鉄の方が
2割以上高かったよ 宝来屋って良心的な価格だと思うけどな
WDFはさすがに論外だけど
948pH7.74:2006/10/14(土) 05:19:56 ID:qbJ6sLls

ちなみに水槽単体じゃなくてOFのフルセットね
949pH7.74:2006/10/14(土) 07:26:03 ID:KbO8TPv5
宝来屋で1200×450×450 板厚10-8で5万だったな。
板厚8-6だと4万は切ってた
950pH7.74:2006/10/14(土) 09:17:11 ID:HXgi7t1x
俺 WDFの水槽使い始めて
2週間になるけど946番さんの書き子
読んで怖くなったよ
接着面がはがれて
大洪水になるのか???
かあちゃんになぐられるよ (>_<)

ただ 俺の感じでは
こけ掃除の時
注意しないと アクリル面に
傷がつきやすいかな??
って気がします
951pH7.74:2006/10/14(土) 09:48:54 ID:GVUxF1xO
WDFは水槽セットの水槽をはずした商品をだすべき!!
そしたら宝来屋とかに水槽だけ注文してあとは心置きなくセット品をWDFに頼めるんだが。
フィッシュランドも同じ!まぁ賃貸とかの人は水槽に金かけないと危ないわな。
あー持ち家一戸建てでよかった。マンションだったら絶対無理だったな。
952pH7.74:2006/10/14(土) 13:56:35 ID:o5w3go+n
なんで濾過槽は薄くていいの?
ろ材のが軽いから?
953pH7.74:2006/10/14(土) 15:12:29 ID:GVUxF1xO
>>952 ろ材つめまくるからその分水の圧力がなくなるからじゃない?
軽いってのもありそう。まぁ自分はオーバーフローよりも上部+外部のほうが好きかな。
大型魚のとびたし防止になるしね上部。壁際につけるなら最高なんだけど
全面からみれるようにしたいとかだと上部や外部は見苦しいかな。
そういうおき方するならオーバーフローがいいや。
954pH7.74:2006/10/14(土) 15:24:00 ID:561ucbL2
仕切りがあるからじゃないか?
仕切りも支えになるから、その分水槽前後面にかかる圧が減るからだと思う。
955pH7.74:2006/10/14(土) 19:17:48 ID:Qi8UWARc
水槽工房って話題に出ないのだけど、何か問題あるの?
956pH7.74:2006/10/14(土) 19:23:17 ID:GZVarXCR
>>955
何度も話題に上ってますよ?
957pH7.74:2006/10/14(土) 20:03:01 ID:qbJ6sLls
ろ材の方が重いだろ 軽かったら水の浮くはずだよ
958943:2006/10/15(日) 01:19:30 ID:eQHpPKzz
買ったのはティアラで、水槽用って事でしたが・・・
買って2年、今のところ無事ですが買い換えた方がいいでしょうか・・・
959pH7.74:2006/10/15(日) 02:52:53 ID:0O1YIFpi
俺もティアラで同じサイズの水槽買ったよ
9800円だったかな 自然科学工業とかってメーカーのやつ
うちのは6_だったけどクラックはいりまくりでちょっと
怖い スズキのガラス製にしようか思案中
やっぱ水槽はケチらない方がいいね
960pH7.74:2006/10/15(日) 04:24:57 ID:ssgsDnKt
>>953-954>>957
レスありがとう
>>943んな場合でも濾過槽用ならおkってことはなさそうですね
膨張による観賞面だけの心配なら、薄い→濾過槽でおkかもしれんが
重さは、スポンジも沈むしなあ
961pH7.74:2006/10/15(日) 04:31:10 ID:0O1YIFpi
>>960
お前アホか 水より比重が重ければ沈むんだよ
スポンジも水より比重が重いから沈むんだよ
962pH7.74:2006/10/15(日) 09:17:56 ID:3dM8RGjE
スポンジは水をすってるからだとおもうがw
963pH7.74:2006/10/15(日) 11:48:55 ID:tAmrh3kH
>>962
ガッカリするようなことを言わないでくれ
964pH7.74:2006/10/15(日) 13:13:52 ID:0O1YIFpi
>>962
俺もお前にはガッカリした
理科の授業もう一度やり直せ
ってかまだ習ってないのか?
965pH7.74:2006/10/15(日) 14:15:34 ID:VIzk2Ghv
>>962
もう少し大人になってから来い。
966pH7.74:2006/10/15(日) 14:33:01 ID:OH/XnNKG
人気者の>962に嫉妬w
967pH7.74:2006/10/15(日) 14:47:44 ID:YiQvigJd
>>962
感動した。
968pH7.74:2006/10/16(月) 00:02:07 ID:09d8NkCh
いや、おまいら、
少なくとも底面の水圧は、高さに比例するだろ?
濾過槽と、水槽、どっちが背が高いと思うね??

水圧低い=板厚薄くていい
969943:2006/10/16(月) 00:28:45 ID:4iFgcWqZ
>>959
そうそうそのメーカーっす、値段も一緒
6ミリだったかな・・・クラックてマジスカ・・・
970pH7.74:2006/10/16(月) 20:18:11 ID:ZgbvwrlV
>>969
うちは近いうちに買い換えると思うよ
90だからアクリルじゃなくてガラスでいいや
スズキのは3980円で売ってるから
アクリルは安いの買うもんじゃないね
971943:2006/10/16(月) 22:54:54 ID:8YyL+N/9
スズキって昔のトモフジでしたっけ?サモアだっけ?
972pH7.74:2006/10/16(月) 23:53:31 ID:ZgbvwrlV
>>971
トモフジだよ デザインとかダサダサだけどwww
安いからそれでいいや
973943:2006/10/17(火) 00:10:18 ID:9cOXpGNe
ガラスって地震に弱そうだけど偏見ですかね?
974pH7.74:2006/10/17(火) 01:11:18 ID:PAm+WOmT
ヘンケン艦長です
975pH7.74:2006/10/17(火) 01:11:22 ID:Vfowg5mK
>>973
それ正解だわ でも水槽が割れる様な地震がきたら
部屋の中めっちゃくちゃだろうしアクリルでも
水槽台から落ちてきてどの道同じ気もする
976pH7.74:2006/10/17(火) 01:30:49 ID:jOpIJYD0
150cmのアクリル水槽傷だらけなんで捨てようと思うんだけど
粗大ゴミで出していいの?
977pH7.74:2006/10/17(火) 01:32:34 ID:3FdvbDWT
>>979
自治体によるんじゃね?
担当っぽいところに電話してみたら?
978pH7.74:2006/10/17(火) 01:34:12 ID:Vfowg5mK
>>976
オークションで引き取り限定で1円スタートすれば?
処分代かからないしお金も入るよ
979pH7.74:2006/10/17(火) 17:33:52 ID:rv8k1ITE
>>976
水漏れがないなら、引き取らせてもらいたいんだけど。
家どこ?
980pH7.74:2006/10/17(火) 23:21:14 ID:IQEDiwzn
>>979 転売厨こええ
981979:2006/10/17(火) 23:51:41 ID:rv8k1ITE
>>980
使えるのであれば、屋外に置いて、何か飼ってみたいと、思ったまでです。
傷があるなら、近所の子供達が近付いても気にならないし。
>>976さん良ければお返事お待ちしてます。
当方、大阪府北摂です。
982pH7.74:2006/10/18(水) 01:36:44 ID:j+F74Te6
1200×600×450の水槽は、平均してどの位の価格ならば、
安心ですか?
どなたか教えてください。
983pH7.74:2006/10/18(水) 01:57:22 ID:OXXtKx4p
>>982
漏れも丁度同じサイズのを探してるんですよ奇遇ですね。
高いのだと9万、安いのだと3万ぐらいですよね。どうしましょうか。
真ん中をとって6万にしますか??
984pH7.74:2006/10/18(水) 02:04:36 ID:sPhlfU0A
>>983

最安は、2万くらいだな8−6o。
9万は高すぎだな、10−8oで作らせとも6万位だぞ。
9万なら、重合でもお釣りくるんじゃないか?あんまり意味ないけど。
985pH7.74:2006/10/18(水) 03:16:47 ID:JeLxl8K9
>>982
自分もちょうど同じサイズ探してる。高さ60cmだと
値段上がるし奥行45cmならガラスでいいしね。

調べた結果ベストは側面重合のマコト工芸、
コストパフォーマンスならFishLandかと。
986pH7.74:2006/10/18(水) 07:38:40 ID:p/JO/bvP
んな大きさの水槽を重合にするメリットはほぼない。
987pH7.74:2006/10/18(水) 07:58:03 ID:Y3OPBA2F
>>986
メリットあるやん。
自己満足という・・・
良い物は持っていて気持ちがよい
988pH7.74:2006/10/18(水) 09:20:36 ID:ojp5KOLf
どう自己満足なのかわからん。
その大きさで重合にするなら、溶剤でその分厚みを増した方が得
989985:2006/10/18(水) 10:09:09 ID:JeLxl8K9
>>988
調べてみれば分かるけど重合がベストなんじゃなくて、
120×60×45だとまともそうな所で溶剤3〜4万なのがない。
明らかにワンランク落ちるであろうFLとかWDFになってしまう。
それで溶剤でまともな所だと宝来屋とかになるが5〜6万前後になる。
となると重合で値段もそこそこなマコト工芸っていう選択肢が
出て来るんだよ。
990pH7.74:2006/10/18(水) 17:44:02 ID:bWu8P4eU
マンション住まいの俺は重合ですが
保険入ってても他人に迷惑をかけたくなしな
991pH7.74:2006/10/18(水) 18:48:50 ID:CcWFzjxd
>>988
溶剤で厚みを増すのも,重合にするのもどっちも自己満足だろ?
992943:2006/10/18(水) 22:17:02 ID:zqcn86VL
良く見たら板厚6ミリだった・・・
90x45x45アクリル水槽で6ミリなら特別危険な薄さじゃないですかね・・・
993943:2006/10/18(水) 22:17:54 ID:zqcn86VL
いはいえ明らかに膨らんでますが・・・(汗
アクリル水槽が多少膨らむのは仕方ないんでしょうけど・・・
994pH7.74:2006/10/18(水) 22:25:53 ID:Gw4ORLIF
うちの自然科学工業は粗大ゴミ行き決定だけどね
あれはひどいよね〜 風船みたいだもんね 
近くで鑑賞すると歪んで見えるから目が疲れるし
995pH7.74:2006/10/18(水) 22:26:44 ID:WxgwqEBF
>>993
仕方ないことないですよ。
しっかりした厚みと補強が入ってれば、膨らみませんよ。
厳密に言えば見ても分からない程度かな。

ちなみに重合は物理上接着面の継ぎ目が無くなって綺麗。

次スレどうする?
996pH7.74:2006/10/19(木) 00:20:31 ID:CB+HIJip
>>995
立てたほうがいいと思いますよ!
お願いします。
997pH7.74:2006/10/19(木) 02:10:08 ID:fmwJkPVg
982です。
1200×600×450の重合は、水槽工房はどうですか?
HP読んでる限り、良く思えてきましたが高いですか?
木造2階に設置するリスクがあるので、やはり重合がほしいです。
水槽台を含めたフルセットで、予算は送料含めて15万位で
揃えられるところがありますか?
質問ばかりですみません。
998pH7.74:2006/10/19(木) 02:13:45 ID:hflGA+BP
998
999pH7.74:2006/10/19(木) 02:20:21 ID:vK4Icyfp
999
1000pH7.74:2006/10/19(木) 02:20:46 ID:CuNOojjl
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。