結局濾材何がいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1?????
上部では?外部では?それぞれのパターンでおしえてちょ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 03:22:24 ID:E/SepsB4
単発質問スレを立てるなクソガキ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 06:12:46 ID:0ZPXre+4
ここでイイでしょ
【モノボール】濾材について語ろう【サブスト】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1083656725/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:06:17 ID:AaP0hmNa
外部はリング状で目詰りしにくく水質に影響の無いシポラックス

上部はつかったことないのでしらんがな

5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:32:38 ID:S65zaC17
外部でも上部でも一緒。
物理濾過ができるウールか目の粗いスポンジのマット。
バクテリアが住めるスポンジ濾材。

もし、材質と水質を変える変えないの関係が分かるならスポンジの代わりに水質を変えない濾材でもいい。
分からないならスポンジにしとけばいい。

そして、「餌をやりすぎない、過密飼育にしない、水換えをする」の三箇条をちゃんと守る。

ハイテク濾材は確かに素晴らしい物もある。
しかし、基本的なスポンジ濾材をハイテク濾材に変えて得られる濾過能力向上による水質向上よりも、
上の三箇条をきちんと守る事による水質向上の方がはるかに大きいのが現実。

濾材に凝るという「趣味」をはじめるならそれは自由だがね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:03:06 ID:19/KPwPa
Sechs
7名無しさん@お腹いっぱい。
【モノボール】濾材について語ろう【サブスト】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1083656725/