テトラ、グッピー、プラティどれが丈夫で飼い易い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:30:33 ID:+BQHUYwl
初心者ゆえにテトラ類とかを飼って☆にさせてしまいました。
かろうじてコリドラスとオトシンは元気ですが、水槽(30四方)
をリセットしてまた熱帯魚飼いに挑戦したいのですが、ネオンテトラ、
グッピー、プラティどのあたりが一番丈夫で飼いやすいでしょうか?
宜しくお願いしますm(..)m
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:33:10 ID:rEDXm9D+
このスレの削除依頼を出して、質問スレに行け
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:42:10 ID:V6y8aQ37
>>2
そのとおり。

>>1
テトラ類?オトシン類?
同じだと思うけど、無茶しても滅多に死なないです。
大方、買ってきた生き物を水道水をいれたばかりで水槽にポチャンと入れたりしたんじゃないですか?
お逝きなさい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 01:24:37 ID:DxEa0Y1B
(´、ゝ`)水槽と魚一緒に買ってきたんジャネーノ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 07:24:27 ID:Kzuh+bVv
なんだこの馬鹿、まだ削除依頼出してないのか
マジレスなんてこないから諦めろ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 15:41:30 ID:fHDtUdSX
かわいそうだからマジレスしてやるからさっさと削除しろ。
まずお前には熱帯魚を買うのは無理だ。お魚さんがかわいそうだ。
お前が魚買うのは一億光年早い。
本でも読んで勉強してろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:26:49 ID:3ZY44JiR
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:25:01 ID:D1z6Km4B
おまえらみんな死ね
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 15:27:55 ID:D1z6Km4B
>>6
そういう藻前もキモヲタアクアリストw
語るなんぞイスカンダルより遠いwww
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 16:35:50 ID:TWqtPeu5
プラティが最強
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:47:35 ID:dnuQ5oQN
ボソ飼え、ボソ。
餌はハナクソで充分だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 18:47:17 ID:zzSQh+yC
>>1
俺の経験ではネオンテトラだな、仲良く泳ぐし。
つかグッピーは飼ったことない。
プラティは仲間同士でも突付き合うしね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:09:41 ID:D1z6Km4B
グッピーだけアルカリの水らしい。(だいたいの淡水魚は中性〜弱酸性)
なかにはネオンテトラとかと一緒にグッピーを飼っている椰子もいるようだが。
中性の水質にしとけば両方とも共生するのかな?
プラティは良く知らない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:38:55 ID:jiBlIzuJ
>>13
しょっぱい知識だなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:42:20 ID:YmfPbItX
>>13
家のグッピー水槽は弱酸性で繁殖しまくってるよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 22:01:16 ID:AAyrySCz
>>6にだれもつっこまないの?
しょうがねぇからマジレスしてやるよ。
1億光年って時間の事じゃねぇからオマエは中学生からやり直せ(ゲラゲラ


17名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:16:55 ID:j3qm99rn
光年とか時間の単位だと思ってる馬鹿って意外と多いんだよな
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:38:30 ID:/kir907E
お前は俺に一億万円払えよ。みたいな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:39:04 ID:/kir907E
一兆億円だったかな?ま、どーでもいいや。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:36:48 ID:f+5aRmp5
おいそこのお前、パンかってこい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 04:41:09 ID:Q5Y36Chy
>>20
お前がその台詞を吐くのは一億光年早えぇんだよ。
22 ◆dIEar.pN.2 :04/11/28 12:54:36 ID:/3e4db3p
ポケモン思い出した・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 10:10:17 ID:zTifH918
ホームセンターで買ったグッピーが3日で全滅します。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:28:18 ID:hltWajWH
アメリカが本気になると北朝鮮は3日で全滅します
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 17:06:58 ID:bMW2tNb6
>>23
ミックスグッピーのほとんどは病気持ちと思った方がいい。
買ってきても、環境変ってすぐ発病。数日で死亡。のケースは多いと思います。
すぐに細菌系の薬で薬浴させるのがいいですね。
261:04/12/12 23:15:34 ID:Y1PH4oe/
結局、水槽をリセットしてネオンテトラを10匹、その後プラティをペアで
飼っています。リセットしてからは水質に気をつけているので☆になる事
はなくなりました。飼い方次第なんですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:45:45 ID:LPk+xM+u
>>1
で、なんで削除依頼をださないんだ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 09:56:32 ID:/jCxMRTn
アカヒレ最強と言ってみる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 11:59:36 ID:TqudYgQg
>>27
おまえもしつこいな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:26:30 ID:jq/UUcMR
>>29
で、なんで削除依頼をださないんだ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:52:53 ID:aRn2W/Or
>>30
で、何で削除依頼を出さないんだ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:43:06 ID:oNwV6HCL
>>31
で、なんで削除依頼をださないんだ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:56:16 ID:QyS+SSpy
しょーもない擦れw 一応答えればテトラ。増えないし。
34ゆか:04/12/23 03:57:57 ID:X/uLdewb
グッピー飼ってます。子供バリ産みます。が 病気にかかりやすいです モーリ や プラティも稚魚結構うまれます 稚魚は病気にかかりにくいです グッピーはやめたがいいかと
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:24:24 ID:yu1nL3FO
マジレス痛いっす
36田中と名乗るもの:04/12/31 12:16:58 ID:nq6is2YN
プラティはたくさん子供が生まれて
プラティに水槽を乗っ取られるので危険
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:53:03 ID:swgM9erH
うるせー馬鹿
38名無し募集中。。。:05/01/01 15:10:17 ID:S8Xb/KYr
丈夫で増えすぎても水質悪化であぼーんだし
テトラみたいに弱すぎても飼いにくい
結論
どれでもない
39 【大吉】 【862円】 :05/01/01 23:38:16 ID:xkDsutwS
>>25
グッピーエイズのキャリアの可能性を言っているなら
ウィルスが原因なのだから薬浴に何の効果もないだろうよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:24:35 ID:3HCBy4lT
アカヒレに一票。
他の魚より格段に丈夫。
メダカよりも丈夫。
性格も穏やか。
地味だけど、最近はゴールデンアカヒレとかいるから
普通のアカヒレと混浴させればそれなりに華がある。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 05:38:13 ID:bJ9O35bD
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 09:02:38 ID:Tts88StE
結論
センスの無い馬鹿は何を飼っても、すぐ殺す。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:08:38 ID:zyeDibGM
レッドチェリーシュリンプとグッピー飼ってるのだが
ラミノーズ入れると確実に全滅する。何故だ?
44王子様 ◆6XD48Lv1aI :05/01/24 18:25:51 ID:ONUEeoXC
http://www.geocities.jp/jinxaoming2002/20_04/g01.JPG


教えて厨ですまんが
教えてください
グッピーを飼っているうちに
半々の割合で 牡グッピーがこのように尾びれが裂けてしまうが
どうしてでしょうか?

最初は病気かと思い水換えもしてみたが あまり関係無さそうだった

ちなみに最初に買った1ペアのグッピーで増やした4代目だと思います
もしかして血が濃くなると 遺伝子上の問題でこのようになるのですか?
45名無し募集中。。。:05/01/24 21:29:32 ID:avJrYwoK
なんでグッピースレで聞かないの?
あっちの方が圧倒的に詳しいやつ居るだろうに…

まぁ、俺も経験あるけど、これは水換えのPHショックぽいね>と知ったか
使い込んだ砂や濾材でPHダウンしてるときに
アルカリ寄りの水を一気に入れるとピッとなっちゃう
年食ったグッピーや稚魚だと氏ぬ
46王子様 ◆6XD48Lv1aI :05/01/25 00:49:04 ID:F5NNWq/4
グッピーは弱アルカリ性の水に住む熱帯魚と聞くが・・・
47名無し募集中。。。:05/01/25 01:07:51 ID:YCWcsORk
ずーっとPH7.2くらいでいたら平気だろうけど、
PH6.2かそこらの状況で+1.0を1/2とか換えたら落ちまくるよ
エビなら全滅する
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:24:55 ID:B9dALshJ
ヨコでスマン。

切れるのは、水換え後か?切れたから水換えしたんじゃないか?
水換え前の環境はどうだ?水換えのペースが遅くて酸性に成っても切れやすいかと。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:38:13 ID:RmD/n/tj
まぁ結果的には同じことだな
要するに、酸性に偏ってること自体が問題だと
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ