ボトルアクアリウムへの誘い

このエントリーをはてなブックマークに追加
90名無しさん@お腹いっぱい。
捨てずに取っておいたコーヒーの空き瓶がたくさんあるから水草でも入れてみるかなぁ。
たくさんビンを並べてビン同士の水をうまく循環させる事は出来ないだろうか?
外部フィルター1個で。難しいかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:55:29 ID:vflSRO6e
>90
U型パイプで連結すればサイフォンの原理で出来るでしょ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:24:23 ID:6kBQTP4i
ボトルアクアリウム用、超小型濾過機なんて作ったら需要あるだろうか。
動力源を太陽電池にしたら、なかなか面白そうだ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:00:21 ID:LLBxy7s9
>>91
お、たしかにそれで全てのボトルの水位を一定に保てますね。
端のボトルから水を抜いてフィルターを通して反対側のボトルに入れれば循環できそう。
5つくらいコンセプトの違うボトルを並べてみたら面白そうだなぁ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 18:49:54 ID:/CNbj3Up
外部フィルターと各水槽を直列したらかなりヤバい
直列のどこかが詰まれば行き場がなくなった水は…
実際は外部フィルターもサイフォンの原理を使っているから
水槽側の水が止まれば揚水しなくなりはするけど
揚水しなくなったまま空運転を続けたら外部フィルターは発熱であぼんするだろうね
解決策は以下の通り
外部フィルターを親水槽に設置して独立した濾過回路をひとつ作る
その水槽から水中フィルターなどで子水槽に水を送り
順次サイフォン管で子水槽に送ってって最後に親水槽に戻す
水中フィルター及びサイフォン管の喫水と水槽の余裕を調整することでオーバーフローの危険性は低くなる
当然サイフォン管にはエア抜きも設ける
親水槽は外部フィルターを回すためのものだから大きなサイズのものは不要
ここにヒーターを入れればセントラルヒーティングも可能になる
外部フィルターは全水量や生体数に準じたものを使用する
子水槽への水流は水中フィルターの能力に準じたものとなる
上記はアピスト用の小型水槽で実際にやっていた方法
複雑過ぎちゃって結局ランチュウ水槽を区切ったのに換えたけどね
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:59:25 ID:LLBxy7s9
水を吸い上げるボトルとろ過した水を吐き出す専用のボトルを用意して、
その2つのボトルと、各ボトルをサイフォン管でおのおの繋げば
並列になって、どれか一つが詰まっても安全じゃない?
直列に繋ぐより温度も水質も全ボトル一定になるだろうし。
大掛り過ぎるかな?

直列にするなら繋ぐサイフォン管の本数を増やしたりして
安全性を高めるといいかなぁ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 21:30:30 ID:HeDMru8s
サイフォン確かに怖いよね。外部フィルターが密閉式だとしたらなおさらだ。
しかも五連直列?あな恐ろしや。
容器がガラスじゃなくてアクリルなどのプラスチック製だったら、側面か底面に穴あけて
フツーにオーバーフロー集中濾過がいいと思うけど容器の選択が限られてくるよな。

単独だったら超小型水槽の濾過は底面エアリフトがお手軽だと思うけど。
容器の大きさにもよるけど、エアポンプひとつで五個ぐらいいけるんじゃない?
口が小さいと設置が難しいけどね。
以前水槽晒しスレで晒したヤツだけどこれも底面エアリフト
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45450236&recon=3296154&check6=2094347&nama=1