不不不不不 浮き草 不不不不不

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ガシガシ殖えるんだけど、気がつくと無くなってたりするんだよね
根無し草のような連中だ<根はあるが
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 06:16:02 ID:kpwSLdZq
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:17:34 ID:5awGf6Ly
おっ、浮き草スレだ!!
最近アマゾンフロッグピットを水槽に入れたんです
雰囲気よいし根にCRSが群がってなんか楽しい
みなさんは水槽に何浮かべてますか?
アマゾンフロッグピットくらいしか知らないのでおすすめあったら教えてください
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:16:26 ID:yUdr7wUY
ヒメウキクサは見た目はいいんだけど水換えとかメンテの時に物凄く邪魔になる
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:28:02 ID:JBCyE4OT
>>3
ChaNetでいろいろ買ってみ
うちは水流強いせいなのか
アマゾンフロッグピットが
他の小さい連中を駆逐している感じ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:26:42 ID:5KVIwduh
アマゾンチドメグサ

ポットで買うと、必ずスポンジ(?)に植わっているけど
これってポットから出して底床に植えても根付かない、と
書いてあるサイトが多いのですが、根付くのれすか?
ポットの中にある部分は、いつも茎が白く太くて立派ですが・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:47:01 ID:JBCyE4OT
それ浮き草っていうのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:44:49 ID:V251sklm
浮草はいい
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:45:39 ID:YuhOPflg
スレタイはナイス・
ウォーターレタス枯れた
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:15:33 ID:JBCyE4OT
枯れるね
夏限定屋外向けなのかな
111:04/09/19 20:51:32 ID:GsdBvaOR
>>7
ヒシ系とかハス系とか、浮葉になるようなのもいいんじゃないすか
その辺りはビオ絡みで園芸板のものだってのが本来だから単独スレ立てるのキビシイし
ここで染み地味やる分には問題ないっしょ
一方、根がないカズノゴケ(リシア)やマツモ、タヌキモなんてのもあるしさ
12美奈子:04/09/19 21:00:43 ID:feRkPTx0
ホテイアオイみたいな男って素敵よね
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:11:11 ID:V251sklm
どんなんやねんw
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:34:25 ID:BDbd8/ot
浮き草って、やっぱり夏の屋外ビオトープ用って感じは
するよな、バッーと増えて、いつのまにか溶けてる

15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:42:43 ID:GyPqATgr
浮き草で低光量に強い種類ってどんなのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:43:58 ID:BjKMCQ/H
田んぼにある浮き草を育ててる人います?
あれはやtっぱりこれからの季節は無理かな。
エサ用にストックしたいんだけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:56:21 ID:GsdBvaOR
>>15
ないと思う
メタハラで光強過ぎって時のシェイドに使うようなのばっか
蛍光灯では60規格に20W4灯でも覚束ないって場合が少なくない
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:15:33 ID:Ck+sXhOt
>>16
うちも金魚食用にアオウキクサを育ててるんだけど、なかなか上手くいかない、、、
一瞬増えたかと思うと急激に減りだしたりして。
冬場でも育てるには室内に入れてヒーターやライトが必要そうだ。
今のうちに増やしておいて冷凍保存って無理かな?!
19浮き草age:04/09/20 13:16:41 ID:5cmz8SdA
アクアライフ8月号のQ&Aコーナーに
大阪の33歳の男(誌面は実名!)が
手描きの浮き草イラスト付きで
「外の水槽にこんな草が発生するんですが…」
なんていう質問を寄せてたのでワロタ

編集部も
近頃は浮き草すら知らん大人がいるんだ…と
さぞ驚いただろうと思うが

もしかしてこのスレ読んでるかな、当人
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:20:31 ID:xhnV3Il1
アナカリス2本210円をダシにしてウキクサ(アオ?ヒメ?)貰って来た。
アナカリスに付いてたスネールを隔離して、その生活排水をウキクサ入れた瓶に補給するローテーション。
ウキクサ増えてくれるかなー。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:41:17 ID:gI0hXHl8
>>15
家はゲックスノビータ+20W蛍光灯2本なんだがかなり増えているよ。
2週間で水面全体を覆い尽くしてしまう。
ただ、葉っぱはかなり小さいけどね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:20:03 ID:zLIYqQWe
ttp://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/suiroka/seitaikei.htm
福岡では、アマゾンチドメグサがお堀に大繁茂しているらしい
まじか、買ったら1ポット¥580-もしたのに。
でも福岡遠過ぎ_| ̄|○ハアー
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:35:24 ID:6e0yRYR4
アマゾンフロッグピット水槽内でも殖えてきました!!
照明は13Wライト2つで
水質浄化に期待
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:28:56 ID:NTFoWY8Q
この夏はホテイ草に花が咲きまくりますた(* ̄ー ̄)v
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:04:08 ID:XsQ1cBwo
ホテイ草って条件が悪くなると花を咲かせる気がする
増殖しまくって邪魔な株を無理矢理、土に直接植えたら花咲かせた
水の上でプカプカしてる株は変化なし

そういや浮草って低温にはどの程度まで耐久性があるの?
室内なら平気なのかなぁ?
種類によっても耐性が違いそうだし・・・・うーむ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:24:42 ID:d/dT9H5A
ホテイアオイは原産地が南アメリカで多年草だけど
水温が低いと冬越し出来ないと本に書いてあった。
ちなみにウォーターレタスは熱帯地域が原産地。
低温に弱く15℃以下では枯れるとありますた。
浮草ってやっぱり屋外での冬越しは無理っぽい感じ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:05:48 ID:1lNRFBx9
田んぼにうかんでる細かいやつならいけるかも >越冬
近くに田んぼが無いからわからないんですが・・・
水槽に入れたいかどうかは別にして
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:34:16 ID:faS5aV2w
>>27
冬の田んぼには水が無いが
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:38:05 ID:atI0aMWR
ウォーターレタスって一度小さくなると
そのままのサイズで増えるんだね
かわいい・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:01:06 ID:8izpnAnI
ホテイは火遊びするからなあ・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:21:38 ID:cvElfKfL
そっちの布袋かよ!
どうでもいい話だがリア厨の頃、布袋寅泰を
『ぬのぶくろとらやす』と読んで友達に爆笑された苦い思ひ出が・・・・
スレ違いスマソ

アオウキクサうちの水槽では増えすぎて困ってる。
光を遮るし見た目がキモイ。捨ててもすぐ増えるし・・・
金魚飼ってる人にあげたいよマジで。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:38:58 ID:f6K7iylS
たしかにぬのぶくろは寅泰(←これ)なんて読んでいいか難しいよな
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:30:24 ID:3MWtcQys
屋外プラケに放置してある浮き草達
そろそろ避難させないと全滅しちゃうかな

・アマゾンフロッグピット
・ヒメボタン
・ウキクサ
・アオウキクサ
・アカウキクサ
・サンショウモ
・マツモ
・タヌキモ

フロッグピットは完全にアウトだろうけど
他は在来種だからセーフかなぁ。
来春の復活を期待しつつ、越冬を見守りたい気もするけど
どうも信じきれん・・・w
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:13:37 ID:YPkzBJE7
>>33
どこにお住まいか知らんが、ウキクサとマツモは冬を越せなくて消えちゃう可能性大。

ウキクサは春になると種か何かから復活してくると思うけど、マツモは復活しないような。
マツモは冬を越すために先っぽ以外は切り捨てるらしいけど、本州南部のウチでは
外に出してあったのは消えてから復活しない。容器が小さくて水温変化が大き過ぎる
のが敗因かな?九州南部くらいだと大丈夫かも知れん。

サンショウモは本州南部の川だと冬でも元気。他の地域は知らない。

他の水草は全然わかりません。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:51:57 ID:3MWtcQys
>>34
北関東です。本州南部でも厳しいかぁ
ビオトープならまだしも、容器は30*15くらいのよくあるプラケだからなぁ・・・
さすがに厳しいか・・

やはり、変なカケはしない方が無難だ。
こいつら特にマツモは増える時は増えるけど、一気に壊滅したり増えなくなったりと、なんとなく扱いづらい・・・
まあ元手がかからないので・・・・ってそういう問題でもないんだなぁこれがw

ところでサンショウモが自生してる川なんて見てみたいよ。いいなぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:17:30 ID:YPkzBJE7
>>35
ぐわ、間違えた川にあるのはサンショウモじゃなくてセキショウモだ(汗。
ハッタリ書いてごめん。よく考えればセキショウモだとスレ違いだね。

ttp://www.pref.kyoto.jp/intro/21cent/kankyo/rdb/bio/db/fern0010.html
こんなのか。川じゃなくて池とか湿地じゃないとなさそうだけど、どっかで見たような。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:01:31 ID:b09hDw69
あんなに増えてたドワーフアマゾンフロッグピットが溶けて減ってきた。
残っている葉っぱも、葉の色が薄くなってきてしまった
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 06:39:53 ID:MLu3QxOg
スプライト浮かしてるんですが、大きくなりすぎて週に一回は捨ててます。
大きくならないスプライトって…ないですよね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:38:39 ID:/Vp/mgkK
死なない魚ください!
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:52:00 ID:UjWt5XS/
水換えしなくていい水槽ください!
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:52:20 ID:niJIBa/S
>>39
それはもう魚ではない
>>40
水を入れなければイイ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:03:17 ID:TRhRkXpO
大きくならないスプライトも解決してくださいよ。
標本化は無しでお願いします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:22:02 ID:niJIBa/S
>>42
光を少ししか当てない

完全に真っ暗だと枯れて消えるので注意
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:33:58 ID:88xqbUbn
それじゃそのうち枯れちゃうじゃないですか。
生き生きとして綺麗な状態で大きくならないのがいいんです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:23:50 ID:Q+uZMDD+
写真。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:27:52 ID:m+MG/xvq
>>44の心の中に
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:48:08 ID:fcGj72kt
ファンタで我慢しなさい!
48ぺ大板純粋培養アクアリスト:04/10/15 13:43:38 ID:92zzELbP
>>42
遅レスですがピグミースプライトというのを見かけたことがあります。
見た目は15cmくらいのウォータースプライトでググっても
変な木版画しか出てこなかった気もしますが。
すぐに売れちゃったみたいでどこまで大きくなるかは解りません。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:00:12 ID:wfHyW02x
俺もためしにぐぐってみたが既に終了してひさしいオクの記録しか出てこない
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:49:34 ID:3qiJtQoV
助けてください!
直径1cm未満にまで矮小化してしまった根の無いアマゾンフロッグピットは復活するのでしょうか?
一応、しっかりと浮いてはいるのですが、葉や根が大きくなる気配がありません。

助けてください!
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:56:48 ID:ps4nBaPr
人生諦めも肝心
末期がん患者が復帰できますか?といいてるようなもの。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:29:49 ID:g2Y4LEL+
_| ̄|○
5350:04/10/20 18:39:02 ID:UGapr0CX
ちなみにサルビニアは増えるんだけど、アマゾンフロッグピットだけはダメなんですよ。
今年の夏に計二株投入したけど全然だめ。

1親株を投入
2親株の根が解け始める&矮小化した子株をつける※
3親株の根が無くなる&極端に矮小化した子株をつける※
4親株溶ける。全長1cmにも満たない、根もない子株が水面に浮いてる・・・

※ランナーをつけない状態で、水中にいびつな株をつけてしまう。

水質なのかなあ。一昨年は増えたのに・・
また来年かぁぁ・・・アマゾンフロッグピットに片想い_| ̄|○
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:58:35 ID:/Te9sZCW
サンショウモがすき。
なんかおいしそう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:57:05 ID:yP8AI7Mv
フロッグピット、めちゃ殖えるね。つーかでかくなる。
浮き草はじめて入れてみたけど、ちょっと少なかったかなと思って
追加で買いに行きそびれてるうちに、水槽の半分を覆っちまったよ。
強い照明もCO2も使ってないのに。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:23:41 ID:o1HVCLi9
アマゾンフロッグピット、うちも入れてまだ10日ほどだけど、
もう子株がにょきにょき出てきたです。
倍倍で増える予感。無加温だからそのうち成長止まるかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:42:55 ID:jTgJC1vj
ネグロウォーターファンがいつのまにか60cm位になってた…。
でかくなりすぎだろ(;
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 07:11:13 ID:f1t8VlS1
屋外ウォーターレタス全滅
屋内のもほぼ全滅
温度に弱いねー

屋外ホテイアオイは赤玉土使用のビオは青々としてるが、それ以外は消滅するのも時間の問題。

屋内アマゾンフロッグピットは健在。
サルビニアも健在。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 06:56:38 ID:z+a/awjZ
>>55
浮き草にCO2は関係ないのでは…?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:23:29 ID:1k+aeznu
アマゾンフロッグピットがシワっぽくなってきたよ。
枯れるの?最低室温10度切りました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:46:40 ID:BZ0X4yOn
ヘアグラスが底砂から抜けたのを放っておいたら
そこからランナーが伸びて
新芽がでて浮草になりました。
たのしい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:09:00 ID:flZtfucK
サルビニアククラータ増え杉
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:09:27 ID:g9PhdKij
3cmで買った浮葉ルドが50cm超えてた…。やっぱ直射日光がいいのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:39:28 ID:bRNYdHQg
うちのいくつかの水槽に浮かべてみたんだが、どうやらウォーターレタスは
水面の揺れに弱いっぽい。
水面の揺れのない水槽で、またじわじわと増殖してきたよ。

ただレタスのように元気で大きな葉にするにはやっぱり太陽光じゃないと
ダメみたいですね。
100W相当蛍光球のすぐ下でも2cm以上の葉のサイズにはならないよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:38:35 ID:BoFpwHG1
うちのアマゾンフロッグビットもやばいです。
葉の色が褐色がかってきて穴が開いてきました。
これは気温のせいですか?それとも過湿だから?
あと加湿に耐えてふえる浮き草あります?
教えて下さいエロい人。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:16:29 ID:pi7GRXPr
ウォーターレタス買ったら明らかに別種の浮き葉のかけらが混じってた。
浮かべといたら縞々の葉っぱが出てきたので調べたらドワーフフロッグビットだって。
得したな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:35:51 ID:33O+JS3O
ウォーターレタスって暗くなると葉が閉じるんだね。
カワイイ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:07:02 ID:LfU6QAH6
おれが無理矢理開いてやる。
カワイイ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 20:12:59 ID:OVr11TZ0
自分から開くように仕向けるのがプロのナンパ師のテクニックじゃねーか。
このヘタレが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:20:57 ID:Lo8nnqEB
アマゾンフロッグピット増えまくりだな。1つの株からランナーが2つも3つも
でてる。今はもう水槽一面に・・・
71:05/01/08 19:37:34 ID:M4CyjFT8
あんなものを一個100円で売るショップもあるしな
高すぎんだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:01:17 ID:laIdTLmp
ホテイアオイの光合成についてなんですが、酸素も二酸化炭素も出し入れするのは、葉っぱでおこなわれるんでしょうか?だとすると水槽の酸素、二酸化炭素濃度には、影響を与えませんね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:29:27 ID:ZqlLB9YD
ttp://www.geocities.jp/parotto_8/060Sui_betu/07flog.html

これってマジでアマゾンフロッグピットかなぁ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:02:49 ID:hB3xvIbr
(爆)だけならまだしも
(核爆)を使ってる奴をオレは信用しない事にしている
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:00:43 ID:qRkkQsv2
>>73
オニバスにしか見えないが・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 10:00:38 ID:tXQf+TKY
( 走召 木亥 火暴 !! )
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:52:52 ID:oNxWTd2j
そこまで行くと信用してもいい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:21:24 ID:Al2vuJbN
アマゾンフロッグビットは、泥の上で育てると茎を伸ばして立ち上がる。
けっこう面白いから、興味あるならやってみろ。夏になったらな。
まぁ水の管理が面倒だから、誰にでもできるわけでは無いがな・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 17:24:03 ID:QiDeADmt
水面を覆い尽くしたアマゾンフロッグピット(ビット?)を撤去したら
水槽がぱあっと明るくなった気がした。こんなにも光を遮っていたのか!
うじゃうじゃ伸びる根っこが無くなったからってのもあるかもしれないけど。
せっかくだから撤去した分を鉢上げしてみようかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:24:30 ID:xzEjyiXB
プランターに植えてあったヒグロリザ・アリスタタ、うっかり水を切らせて、ほとんど枯らせて
しまった。屋外でも越冬できるのは前年で確認済みだったので、油断していた。

で、先端がまだ生きている部分を10本ほど水槽に戻してみた。1本くらい復活してくれる
ことを願って。で、結果は、全部復活。ムチャクチャ生命力強いなぁ。
帰化しそうだから、絶対に池や川に捨てちゃダメだぞ。と言っておこう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:23:06 ID:BtT6aIQX
>>79
そんだけ水草を減らしたら水質悪化には気をつけれよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 06:11:38 ID:WgWgjQL8
>>81
うん、その辺は気にしてます。アリガd。
別の水槽にもぎっしりあるし・・・。

もともと茶夢オマケの3株(小)だけだったんだけどな。こいつらすごいね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:39:52 ID:/mrn2OyM
馬鹿みたいに増えるウキ草がほしい。キンギョとフナの非常食
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 20:48:09 ID:2Z/X0S5V
>>83
アオウキクサ?
金魚は食うらしいけどメダカは食わないから爆殖中。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:22:38 ID:Wj7adPIh
The number of medaka that I feed continues to increase so much,
because aoukikusa eats kingyo and does'nt eat medaka.
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:33:17 ID:DEDXA+7I
金魚のエサくらい、予備買っておけよ・・・
それとも、エサやれない日は、ウキクサで我慢してくれって意味?
だとしたら無理。ヤツは食えるモノを、何日も放っておくようなことはしない

  ・・・さわっていい?
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:52:51 ID:H4RthkrY
華麗にスルーで
屋外育成はオフシーズンだからか、スレ伸びないなぁ
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:58:27 ID:SNZmQxvr
アオウキクサって金魚食べるの?
恐ろしい・・・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:53:50 ID:RpOKff08
アマゾンフロッグピットさえ溶かしてしまう
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:42:45 ID:Qi98VMaR
>>64
水流が強すぎると枯れるような気がする。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:20:26 ID:usCqJolA
えらい亀レスだなw ま、漏れも付け加えておくと、水草水槽みたいな貧栄養の水では
ボタンウキクサは大きくはならない気がする。漏れ、150wメタハラ使ってるのに、
葉の大きさ2cmいかないよ。(´・ω・`)ショボーン
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:55:35 ID:4qnvYqzE
フィランタス爆殖中。
買うんじゃなかった…。 orz
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:06:59 ID:7Gya++J8
>>92
俺も。毎週捨ててる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:35:39 ID:VGveeJGr
アマゾンフロッグ”ピ”ットと書く人が多いけど
正確にはフロッグ”ビ”ット(frogbit)だすよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:08:54 ID:67yiVbuN
>>92
うちではそんなに増えてないなぁ。

あの赤い根っこ見るとスーパーで売ってるそばの芽思い出す。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 01:45:19 ID:v5sM6YQC
>>88
ウチの金魚すくいのワキンだとバクバク食べるよ。アオウキクサがどんどん
増えるのでどんどん与えていたけど、金魚がどんどん食べちゃったから
非常食には向かないと思うよ。アオウキクサの処理が面倒になったので
去年全部捨てちゃったつもりだけど、暖かくなったらまた出て来るかも。

>>83
ウチの金魚はマツモもかなり食べるけど、アオウキクサより食べにくいからか
まずいからか知らんが少し長持ちしてた。非常食ならマツモの方がいいかも。
マツモも条件がよければ凄く増えるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:49:56 ID:+XmM1+WF
うちの60cm水槽に浮いてるアマゾンフロッグビットの親株画像(ちゃーむのおまけが巨大化)
あまりに根が多いので短くカットしたら、ますます葉が増えた模様('・c_・` )
小さな株は捨てまくりなんだけど、この株だけ捨てるに捨てられずw

ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45452436&recon=3296154&check6=2095715
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:17:11 ID:cmbp9Amc
アマゾンフロッグビットが巨大化した。
突然葉っぱが一枚3−4cmあるのが出現して、それから増えてくるものはみんなでかい。
ランナーの長さも普通よりずっと長い。なんだろうコレ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:35:44 ID:X7U6hNcz
2倍体
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:49:05 ID:3E/TDaUN
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:38:03 ID:Fj5EHdiN
職場の机(電気スタンドの下)でアオウキクサ買ってるんだけど
葉の裏や容器の隅に茶色の粉みたいなのが増えるばかりで
ウキクサは元気がない orz
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 20:54:35 ID:0DHfq3pu
増えすぎなぐらい増えてたアマゾンフロッグビットが3日で全滅した。
突然茶色くなったのが出てきたと思ったらすごい速さで広がっていって全滅_| ̄|○
病気かな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:47:20 ID:W3NCmjDG
アマゾンチドメグサの葉っぱだけちぎって浮き草にしてますがいい感じです。
この草強いね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:35:16 ID:3b6SUmv5
フローティングルドウィジアって水に沈めてもいいんだね。
なんか柔らかい葉になった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 16:30:07 ID:aJwQj1qU
アマゾンフロッグビットとコケが戦争中。
根っこに絡みつくコケ、それをものともせず爆殖するアマゾン。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:18:07 ID:x5gywBft
ホテイアオイ最強
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:15:46 ID:Zi2Cl0hB
サルビニアの上でアブラム氏が爆殖
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 04:16:26 ID:54yFR/Ec
やっとネグロウォータファンが手に入ったよ、
さて爆殖に期待。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 15:48:46 ID:TcZLHGDS
ウォーターレタスってもう出回ってる?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:57:40 ID:gpdfqJzl
なんか、浮き草っぽいの園芸店で貰ってきたよ。
杉の葉っぱみたいな感じのヤツですが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:20:28 ID:VfJ0AjAJ
浮草初心者です。
ドワーフグラミー飼ってて交配させるのに浮き草買いたいんですが
どれを買ったらいいでしょう。
それと大体の値段も教えてください。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:56:57 ID:GXZCqO83
>111
うちのはアマゾンフロッグビットの下に泡巣作ってました。
マツモも浮かべてたけど、わざわざアマゾンを選んで根っこくわえて運んでたよ。
3〜5株が500円くらいで買えると思う。
よく増えるからそんなに数はいらない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:57:38 ID:IZhE76F7
買ってきました。
レス、ありがとう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:44:02 ID:gnX20YNm
ホテイアオイやウォーターレタスが今採れる場所教えて下さい。
第一希望:神奈川
第二希望:東京
第三希望:千葉
採ってきたぞー!って方の情報お待ちしております。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:56:28 ID:k4leYmQR
>>アマゾンフロッグビット
ヒーターなしで増えますか?
ベランダのバケツに入れておきたいんですが
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:59:37 ID:z20cw0/Z
>>115
いまの時期ならベランダバケツでも増えるよ。
太陽に当てて肥料あげなさい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:07:13 ID:k4leYmQR
どーも。
この場合の肥料は普通の植物の肥料でいいんですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:13:49 ID:VBuQaZKa
iiyo
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:25:06 ID:8oh+FhRq
金魚飼ってる水槽でウォータースプライトという浮き草を育てたことがある。
水の浄化に役に立つかなと思って水槽に入れたわけだが、爆発的に増殖し、
金魚の餌なんかが浮き草の間に入ってしまったままふやけて腐ったりして
本当に浄化に役に立ってたかどうかわからん。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:26:21 ID:cekXTYij
>>119
爆殖するって事はそれだけ水中の養分を使っているわけだから、浄化には
なっているんだと思う。ただ、水槽を覆うほどになる前に掬い取って間引いた
方が良いと思う。

そうすれば餌が腐ったりしないし、増える場所が出来ることで、また増えて
水を浄化してくれる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:41:15 ID:5U3PluPy
>>119
エサ拡散防止リングとか使ってみては?。

自分は浮き草に餌が絡むのが嫌なんで重宝してるよ。
122119:2005/05/18(水) 00:16:20 ID:FtulZOpo
>>120-121
なるほど、特にエサ拡散防止リングというのは良さそうですね。
ありがとうです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:24:32 ID:RGRhP7z1
>>116
俺の場合肥料あげたら根っこがキモ太くなりすぎて困ったんだが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 13:22:47 ID:swNKO9ML
アマゾンフロッグピット増えすぎたから大量処分したら残ったのは全滅しかけ…前まであほみたいに増えてたくせに…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 14:11:45 ID:4gX4suYp
アマゾンフロッグピットは寂しいと氏んじゃうんだよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:42:04 ID:bqfQwlNk
コビトヒメビシ難しくない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:07:05 ID:Fxu73+xc
>>124
浮き草って突然いっせいに枯れ始めるよね。それまですごい速さで増えてるのに。
これって水面いっぱいになったら間引かないとダメだってこと?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:18:04 ID:01ASuuLI
ホテイアオイ(ホテイ草)って夏に屋外に水張って置いておいたら増えまくりますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:39:09 ID:zWVt5JmY
>>128
爆殖には水が富栄養であることが必要。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:30:32 ID:osfg98jS
>>126 屋外の睡蓮鉢で育てるのは、難しくない。
室内だと、照明はメタハラ必須。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 14:13:08 ID:OZlcdEdz
アマゾンフロッグピッド浮かべてみました。上から見る分にはいいですが、横から見ると激しく水槽の美観を損ないますな(泣)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:02:01 ID:MqcG9uwF
>>131
手前にマツモを浮かべると多少はマシになる(かも)

オオサンショウモを追加してみました。根が、根がエロいです。

133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:58:01 ID:+1ZloyRh
く、詳しく!(*´д`)=3
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:49:46 ID:nhKaDBhz
大きいウォーターレタス入れてみた。これって増えるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:46:33 ID:e39qE00K
>>134 ランナー出して増える。でも、人工照明じゃ、どんどん小さくなっていくけどな(´・ω・`)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:37:30 ID:nhKaDBhz
>>135
あり。もらい物なんだけど、直径で15pぐらいある。ちいさくなっていくのがちょっと残念
137夏なのに…:2005/07/06(水) 12:00:57 ID:Z6pgEaJc
ホテイ草を枯らしてしまった…orz
やっぱ水槽の中にぶちこんでただけじゃ日光が当たらなくて駄目か…
日光があんま当たらなくてても水の栄養を吸って爆殖する浮き草はないものか…
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:31:37 ID:ZZYkCR2O
確かにウォーターレタスは、日光じゃないと増えても小さく小さくなっていくねえ。

>>137
で、水槽に蛍光灯とかの照明も無いのん?
ホテイソウ入れるくらいだから、水中に伸びる根は問題ないんだよね?
照明あればアマゾンフロッグピットだったら増えまくるけど…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:18:10 ID:haScr1tS
小さいウキクサ。
蛍光灯一本で爆殖する。
コイツのおかげでウキクサを定期的に掬って捨てれば足し水だけで水槽が何ヶ月も持つ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:45:19 ID:ANF2GyPf
アマゾンフロッグビットのランナーってどのタイミングで切ったらいいの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:52:50 ID:awRttx5h
気分で切れ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 23:32:00 ID:RKCUOI4M
ほっといたらそのうち勝手にきれるだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:37:21 ID:V8XN+yfV
この3月に一個だけ買ってきて水槽に浮かべていたアマゾンフロッグピット。
増えたのを他の水槽やら外のバスタブ池やらに入れていたら増えすぎた。
まとめて捨てたんだけど10Lバケツに3杯分あった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:02:35 ID:ZDvHFqVS
しばらく前からアマゾンフロッグビットが浮葉じゃ無くて気中葉を出してる。
これはこれでアクアテラっぽくてイイ。
145名無しさん@お腹いっぱい。
泥の中に根を張ると、株が立ち上がってくる。
けっこう大きくなるけど、これはこれで面白いな。確かに。