プレコ専用スレ 4cm

このエントリーをはてなブックマークに追加
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:23:05 ID:7MAmt4wp
>>857
主食じゃなきゃ問題ないよ。でかくするために刺身上げてる強者もいるらしいよ。俺は
そこまでしないけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:30:15 ID:AuKLqDkk
レイアウトをちこっと弄ったらタイガープレコの住処が替わって
餌以外の時には尻尾しか見せてくれなくなった。前は頭を出していたのにorz
しかし尻尾を見てみたらカッコ良いライヤーテールなことに気づいた。
これもプレコクオリティ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:33:53 ID:TQeplcHy
>>857
ごめん。このスレだった。
ロイヤルの話だったので向こうでの話題だったと勘違いしてました。

何年か前のFMのプレコ特集でも、水槽内で大きくならないことについて動物性蛋白に触れてた。
現地ではコケとともにそこに生息している小動物も食しているのだ、って感じ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 06:18:36 ID:KQs3nBJG
オレンジフィンカイザーって幼魚はきれいだけど成魚はかなりグロテスクだな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 06:22:14 ID:KQs3nBJG
>>855
>ディスカスフードってこまかくないですか?どこのがオススメですか?

ディスカスハンバーグのことじゃないかな。
生餌なので水汚しそうだ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 08:13:27 ID:AD4h534g
>>864 そうなんだ。だめか!レスサンクス。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 08:56:22 ID:AOKp64rm
おいらはあげてるよ、ハンバーグ。
オレンジフィンカイザー   *1
ブッシープレコ       *4
タイガープレコ       *2
クィーンインペリアルタイガー*1
クィーンアラベスク     *1

あと、ディスカス  *5
なんかのカラシン  *30
オトシンネグロ   *3
モーリー      *2
コリドラス     *4

を120*45*45で飼ってます。
主食は人工餌だけど、ハンバーグあげるとディスカスより先に
集まってくる。塊のまま水槽に放り込んでるけど覆い被さる様にして
もぐもぐしてる。

…確かに水は汚れるから水替えの前日にあげてる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:09:13 ID:xsEAoNl6
モルフォがいいよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:36:16 ID:CDRJH5s5
で結局オレンジフィンカイザーは幼魚から飼っても大きくなるのかならんのか。
このスレ返事返ってこないな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:50:34 ID:HFWAIFwZ
おいらは5年で6cmから22cmまで育てたよ。
90cm水槽での混泳環境。
でも去年氏んだ…orz
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 11:42:47 ID:Q/cVvilV
>>868
だんだん態度悪くなってくるから返事シタクネ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 20:31:25 ID:uhhTVWkg
育て方によるとしか言えんと思う。餌とか。
大きいのがいいなら、たまに20cmくらいのが入ってくる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 01:05:52 ID:Gvyp6ZcF
>>870
お前なんかに聞いてねえよ。
もうこんなとこ来ねえよ。
何見てんだよ、涙じゃねーぞ。あっち行け。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 06:12:59 ID:ywzRv9YO
仲良くヤレ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 10:11:29 ID:Gvyp6ZcF
>>873
では気をとりなおして。。。

>>871
どっちかっていうと小さいままでいてもらいたい。
でもこのスレ見てると大きくするほうが困難みたいですな。
20cmオーバーまで育てた>>869は餌に独自の工夫をしてたんだろか。
ともあれレスさんくす。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 01:13:36 ID:xwMkCW/k
俺もどっちかって言うと小さいままいてほしい。でも気の毒。
876870:2005/04/17(日) 02:27:41 ID:OC3eudqO
>>872
冗談だよ。いじけるな。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)
うちのOFKは90水槽で2年半くらい飼っていて
エサはひかりクレストプレコ・チャーミープレコ・ひかりクレストコリドラス・チャーミーコリドラス・
ひかり胚芽(沈下性)・冷凍赤虫・冷凍ミジンコ・他の魚の食べ残しのテトラミンなどで、
たまにしか出てこないので正確には測れないが、6cmくらいだ。
参考になるかな!?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:15:45 ID:HOcojdGq
家の一年半で死んじゃったけど、買った時から1cmぐらい大きくなったと思う。
でも餌なんてひかりのコリドラスとプレコとテトラミンの残りしかあげてなかったなー。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 14:31:06 ID:WvV0xT8l
サンダーペコルティアなんだけど
事情があって離れた家族に面倒見てもらってたら
二匹とも死んだ…
一年間、水替えも足し水もしなかったとのことで
水位が数センチしかなかった。
同居のテトラ類やクラウンローチはピンピンしてたのに、
プレコはけっこう弱いんだね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:15:10 ID:kV4Kzso7
いまどきそんなんで釣られる奴なんざいねーよ! プッ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 18:15:51 ID:mx6Oak8u
>>878
そんな環境が生きられる方がおかしい
面倒を一切見なかった家族に問題がある
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:54:17 ID:bmX/Lkqf
>>876
おお、サンクス。
というワケで今日オレンジフィンカイザー6.5cm購入しちゃいました。
只今トリートメント中。じつにきれいだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 23:00:59 ID:OdUkQ+c6
我が家のうんこ大臣が水槽からいなくなってはや1週間。
今水槽にはプレコじゃないのが4匹いるが、うんこ激減。
掃除がめちゃくちゃ楽になりますた。

大臣ごめんね、こんな事言って・・・
883869:2005/04/19(火) 11:35:10 ID:whqwPOkN
>874
エサは特に気を使ってないよ。
ひかりプレコとキャットのみ。(トゲトゲ水槽だからキャットがメイン。)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:04:09 ID:GBBnKDO/
誰かプレコの糞を掃除してくれる魚を知りませんか?
クリーナーで取ってはいるものの、やはり完全には取れなくて苦慮しています。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:55:07 ID:Ht3+afPh
>>883
キャットは動物質だね。
やはりでかくするなら動物性蛋白か。

>>884
ウンコ掃除きらいな人はプレコ飼育に向かないな。
ベアタンクならフィッシュレットはけっこう効果あるらしいけど。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:17:58 ID:w2KDVhk0
>>884
もし仮にそんな魚がいたとしてもそいつだってウンコするんだが?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:34:40 ID:PDXza3qZ
>>884
うちの水槽ではミナミヌマエビが処理してくれているが、
>>886の言う通りミナミヌマエビもフンをする。
まぁミナミのフンくらいだから目立たなくはなるし、
ある程度はフィルターが吸い込んでくれるからいいんだけどね。
でも、ミナミ自体が小さいのでけっこう大量に必要。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 06:27:55 ID:sp0dsfGP
ベアタンクは掃除しやすいが糞が目立つので毎日掃除しなきゃならない。
餌も糞にまみれるし魚にも悪そう。

うちも最初ベアだったけど結局底面フィルター追加して大磯敷いた。
糞の量が減るわけじゃないが目立たないので水替えは週1回。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:37:24 ID:ZCg+O2/i
ひかりのキャット?って言うの?よくわかんないけど、買いに行ってみよう。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 11:44:46 ID:jM5cEGu+
フィッシュレット使ってますが、かなり楽ですよ。
底に水流を起こしてその水流の先にフィッシュレットを置けばほとんどの糞はそれに吸い込まれていきます。
プレコの餌も吸い込まれますOrz
891887:2005/04/20(水) 12:59:59 ID:KyoD85Qh
うちでもフィッシュレット使ってましたが、
エビたちが中に捕獲されてしまうのでやめましたΣ(-_- ;))
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:45:38 ID:sp0dsfGP
フィッシュレットは美観を損ねる。。。ような気がする。
糞だらけよりはましだけど、けっこう場所取りだし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:00:02 ID:/nrSDJMG
>>889
キャットって猫の餌ちゃうぞ。
ナマズのことだぞ。
底棲肉食魚の餌だ。
知ってるとは思うが一応念のため。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:09:53 ID:1+TTkWjY
知らなかった。ありがとう!ナマズね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:32:41 ID:zTABVO/v
( ゚д゚)ポカーン…

(゚∀゚)アヒャヒャ!麦茶吹き出しちまったじゃねえか!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 21:03:54 ID:Vjt/J8jW
プレコ水槽置いたとき、インペゼブラをダダ星人みたいだと
むかつく
897881:2005/04/22(金) 23:11:24 ID:ZDAhXzHo
トリートメント水槽のオレンジフィンカイザー5日目だがまだ餌食わねえ。
898876:2005/04/23(土) 01:29:10 ID:vcsFaA6q
>>897
エサがなくならないのならちょっと心配かな。
購入したショップでは何をあげていたか聞いた?

うちのOFKの特徴
・小食(お腹が膨れるほど食うことはない)
・普段は自分の縄張りに隠れている
・縄張り(流木の下)の底砂を掘って巣?を作る
・人間の視線にはかなり敏感
・同じくらいの大きさのプレコがいるとしつこく追いまわす
・水流のある所が大好き(以前外掛フィルターを登っていってたこともある)
・鯉の餌「ひかり胚芽(沈下性)」が大好き。これを入れるとソワソワしながら出てくる。

今思い出したのはこれくらい。何かの役に立てばいいが・・・。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
899881:2005/04/23(土) 09:29:34 ID:+nlkndaD
>>898
確かにショップで聞いとくべきだった。
今朝見てもテトラプレコ残ったまま。
糞も少ないし真っ黒なので流木かじるくらいかも。
きゅうり、ヒカリプレコも同じだった。
本水槽導入は色々試しつつもう少し先にしよう。

>・同じくらいの大きさのプレコがいるとしつこく追いまわす

これが気になる。
本水槽は4cm〜8cm程度のペコやブッシーが12匹の混泳。
まあ今でも追っかけあいはやってるけどね。

情報サンクスです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 11:46:18 ID:mKuBrAv1
>>899
冷凍赤虫やキャット
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 20:21:35 ID:+nlkndaD
>>900
きっと良く食べるだろうなとは思いますが、動物質はなるべく控えたいとも思っております。
もうちょい様子見ます。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:36:09 ID:UtUx60eM
プレコは全部コケ(植物性)が主食というわけじゃないよ
肉食傾向が強い物も多い
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 00:17:12 ID:Lr0TfunH
動物性蛋白が不要ってワケでは無いと思うが主食は植物質でよろしいかと。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 11:20:46 ID:XF5VtVQE
タンパク質って何か分かってんのか?と問いたい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 17:04:07 ID:oHAxAA3e
ああ、俺ちょっと多すぎるんだな…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:09:42 ID:+fnqyBSK
熱帯魚飼育歴十ン年目にして初めてのプレコ飼育を開始しました。
60cmに小型プレコ4匹、流木の陰に隠れながら
時折ひょこっと顔を出す。

はぁぁ、見てるだけでこんなに和める魚だったのか…。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:13:32 ID:NLOoni4g
>>906
初めはみんなそうでしょ
908903:2005/04/25(月) 01:04:30 ID:KADti7xD
>>904
誰に問いたいのか問いたい・・
えーと動物性蛋白と植物性蛋白について問いたいのかな?
プレコ飼育についてまずは貴方の見解を聞きたい。
909名無しさん@お腹いっぱい。
>>906
プレコに惚れて熱帯魚始めたので
漏れは逆にプレコ以外は飼った事無いのぽ(´・ω・`)