▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 3 ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:43:23 ID:KHYep8fO
charmのマクリコウダ2匹1,260円って買いでつか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 16:56:29 ID:NbQqy2Cn
野菜って茹でてから入れたほうがいいの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:09:30 ID:t6I1UuUI
硬いのは茹でてから
きゅうりとかは皮むいてそのまんま
848835:2005/04/08(金) 20:24:38 ID:X+a8KbLH
>>837
レスありがとうございます。
あたふたとしてしまったためオトシンにはかわいそうなことをしました・・・。
夜5cm×5cm位のほうれん草入れておいたのですが朝には消えていました。
でもオトシンのお腹はペッちゃんこです。
誰が食べたんだろう。他の住人はネオンテトラです。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:29:51 ID:sACIUeGz
明らかにネオンテトラがワラワラ群がり続けてオトシンは近づけなかったんだろう。
高速で泳げる魚で草食うやつがいる場合オトシンは奪ってまで食わないから結果一口も食わない事が多いよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:41:52 ID:doIlfmdG
うちは真っ暗にしてから、餌投入するようにしてる
しかしうちの水槽にはオトシンしかいないから、食いっぱぐれることはないと思うが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:18:46 ID:UctGZlti
オトシンオンリーってどんな布陣?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:35:41 ID:k8Rl+NIP
>>851
今いるのは
ジャイアント
ゼブラ
グリーン
ケサーピントイ?
ロボコップ
マクリカウダ
ネグロ
ギュンテリー
よく分からないパラオトシンsp.
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:38:17 ID:Hhp/0gcy
オトシンってそんな種類いるのね
854835:2005/04/09(土) 00:41:38 ID:q+clmBSo
真っ暗な状態で小松菜、ほうれん草、きゅうり、プレコタブを入れていたんですがオトシン死んでしまいました・・・。
一匹しかいないオトシンかわいがっていたので落ち込みます。
相談にのっていただいてありがとうございました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:54:36 ID:Hhp/0gcy
プレコタブの代わりに
コリタブ入れてるけど
食べてるのかなぁ?

グローライトテトラは
良くつついているけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 01:09:30 ID:k8Rl+NIP
>>855
うちは、プレコタブとコリタブを交互に与えてますが、ちゃんと食べてるようです
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 02:11:31 ID:sTpqZGw+
薬浴二日目。エロモナスと見当付けてグリーンFゴールド使った。
効かないと聞いてたが少し動きが出始めたw
ただ餌をしばらく食べて無いんで体力が心配
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 03:24:21 ID:4HGdTfFP
くそ、今日出掛けてて帰ってきたら水温32度でクルスがぐったりしてたから色々やったけどさっき死んじゃった、一番可愛がってたのに、死にたい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:44:09 ID:g7Riv380
>>858
今の時期に32℃ってどんな環境だよ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:32:13 ID:dm0Nvk1C
3ネグロ買ってきたー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:21:13 ID:Hhp/0gcy
オトシンがおっと、死んじゃった。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:52:09 ID:sTpqZGw+
縁起でもねえ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:06:50 ID:1bF8sImk
マジで死んだ_| ̄|○
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:59:26 ID:R2XAjb1Z
スレが死んでる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 23:53:18 ID:bb2codqy
エアレーションってした方が良いの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:08:44 ID:li3iocBW
>>865
環境による
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 21:53:00 ID:bFJ/p+68
うちはエアレーションしてない。
上部フィルターだから、自動的にそこで空気に触れて酸素も供給されるので。

というかオトシンは息を吸いに水面まで上がってくるし
やってもやらなくても無問題かと。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:47:12 ID:y8z9eBHK
オトシンが白くなってきてあんまり動かなくなってきました・・・ヤヴァイですよね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 02:21:54 ID:ghY4otmE
ALにゼブラの極小特集があるぞ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 04:24:14 ID:GMf9lz0r
いつも通りの周期で水替えしてるのに(アオコっぽく)濁るなぁって思ってたらなんと稚魚が泳いでた!!
この水槽はオトシンとプレコしか入ってなかったから恐らくオトシンの稚魚
死んでしまった稚魚とかで水が濁ったのかな?
でも今日見たら約10匹いた稚魚が見当たらない◇| ̄|
なんでじゃ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:00:56 ID:EJ7jgY08
>>870
プレコが食ったんだろ
もしくは水質悪化あぼーん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 09:58:44 ID:GMf9lz0r
じゃあ水質悪化なのかなぁ:_;
871さんBH
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 12:55:38 ID:wwCkRMzS
ミニブッシュ と書いて在るオトシンみたいな魚を
飼ってきましたが(オトシンより小さい)、育て方は
おんなじでしょうか?
ググってもでてこなかったので、もしご存じの方いましたら
教えてください。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 13:09:36 ID:NpcVe4Z6
>>873
そんなもんはしらん。
どうせミニブッシーかなんかの見間違いだろ。

だいたい飼い方がわからんなら買う前に店員に飼い方を聞けよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 17:59:58 ID:mx6Oak8u
>>873
プレコスレ行ってくれ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 02:32:02 ID:0fbumfk7
家のオトシンがなんだか微妙に毛羽立ってきてるみたいなんですが、何かの病気でしょうか?
最近たまにブクブクの所を行ったり来たり激しく泳でいるのですが。

初心者なのでまだ薬浴未経験で、メチレンブルーしか買い置きが無いのですが
それで良いのでしょうか?他の薬を買いに行った方が良いですか?

買って来て3週間くらいのオトシンです。
30cm水槽、ビーシュリンプ×6、チャイナバタフライ×1、オトシン×1
外掛けフィルター(テトラAT-20)、ブクブク有です。

今計った所、PH6,5〜7,0、亜硝酸塩1r/L未満でした。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 06:23:15 ID:EpQ/I1gS
とりあえず高めの水温、塩水浴で様子見かと
メチレンブルーは白点ぐらいしか効果無いと
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 10:54:16 ID:27q3AFfc
>>876
初心者ぽいので注意しとくが薬浴は隔離してしろよ。
その水槽に薬いれたらエビあぼーんだからな!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 11:45:09 ID:AAurn7Sz
もともとオトシンは微妙に毛羽立ってるっぽい肌をしてるぞ。
880876:2005/04/19(火) 05:19:42 ID:aq/rgu27
ありがとうございますm(__)m
温度を24度から28度に上げて塩をちょびっと足しました。
塩も隔離してから入れるのでしょうか?入れてしまったのですが…。
今日はほとんどバタバタしていません。

もともとちょっと毛羽立っているんですか?
1匹しかいないと正常なのと比べられなくて良くないのですね。
買ってからは殆ど奥の方に隠れていて前から毛羽立っていたか思い出せません、、、
ご飯はちゃんと食べているようで、お腹がふくれて糞も出していますが、
様子を見て更に毛羽立ってきたら初めての薬浴をしてみようと思います。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 14:14:13 ID:7olsoKS0
こうやって初心者はイジクリ倒して殺しちゃうんだよな。
そっとしておいてやればいいものを。。。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 04:18:33 ID:B2yyuRTg
水草水槽に塩入れたのかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 08:37:57 ID:G4o29YC7
>>880
そもそも買ってきた直後(正常な)状態がどんなのかわかってないんじゃないの?
いきなり塩ぶちこまれるわ水温上げられるわ中の魚はえらい大変ですね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:51:23 ID:tEMgxR3q
一週間前にやってきたネグロたん5匹
今見たら一匹ひっくり返って動かなくなってる・・・
これは☆になったってことで  おk?



ううぅ・・・・               うわーーーーーーn
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:02:12 ID:bMRc8Wq/
近所のショップで、ネグロ1Pr下さいって言ったら
そんなんわかんないよって・・・
そんなもん?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:17:26 ID:Eon70qt8
んなもん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:48:29 ID:Bi1INb39
60cm水槽立ち上げ3ヶ月です。カジーナル10匹とクラウンローチ3匹は調子良いのですが、
この水槽にオトシンを何回入れても落ちてしまいます。1度はヒーターカバーに挟まれて
ですが…。餌が足りないのかなとも思って1匹だけにしたりしたのですが。オトシンがいな
くなるとすぐガラスにコケが生えますし。なぜでしょうか?誰か教えてください。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:21:26 ID:SFu7c0ba
>>885
しばらく飼い込めば体の大きさなどですぐわかる。
しかし、ショップで販売している段階では判別がむずかしい。
大小とりまぜて5〜6匹購入するのが良いと思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:59:20 ID:Uhw7Rsud
>>887
水草が入ってないとかいわないよな。
890885:2005/04/24(日) 22:20:42 ID:bMRc8Wq/
>>886 >>888
レスどうもです。
繁殖させてみたいので、ベアタンクで6匹飼ってみるわ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:38:25 ID:FMLPppnk
オトシンそんなに弱くないよ?
うちのはほぼ1年前に5匹購入、直後に1匹死亡。
その後は4匹とも元気。去年の猛暑高温にも耐えてくれたし。

流木にナナ茂らせてコケ気味にしてある以外は水草はなし。
同居人はネオン30(くらい)、ヤマトヌマエビ5。
ちなみに昼間は流木の下に張り付いて絶対出てこない完全夜行。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:17:19 ID:K+EHI+1d
水槽が安定していて、水合わせをした場合、大抵の場合問題なく導入できます。
それ以外の場合、オトシンクルスと書いてある種は、落ちやすいと考えた方が良いと思います。
ネグロに関しては、オトシンクルスよりも多少強い程度でしょう。
また導入初期には、おかしいと思っても(個人的には)何もしない方が良いと思う
結局いじくり回して殺すだけだから

それ以外の珍オトシンを購入したい場合には、店員によく聞いてから購入を決めるべき
店によっては巨大化するプレコをオトシンと称して売ったり、
コケ取り最高タイガーオトシン(ちゃんとやらないとすぐ死ぬ)
なんてことを書いてるところもある。

水槽に藻が無くなったあと、放置すると餓死します。
餌は必ず用意しましょう。
餌喰わないと思ったら、水槽を真っ暗にしてから餌を投入する。
エビが餌をかっさらうと思ったら、隔離するか、柔らかい水草を増やす等の方法がある。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:22:21 ID:sIZSYBGc
うちのネグロはきゅうり湯でほうれん草じゃキャベツしか食べなくて暫らくあげないと
ハイグロ草の新芽も食べれるらしくどんどん削って食べてる。

野菜用意するのめんどいからプレコタブにならそうと水槽内のプラケースに隔離したら
あたふたしてて可哀想にだったから水槽内に逃がしてあげた。
今でもきゅうり湯でほうれん草かキャベツ。
野菜3種だけで栄養失調なんないのかなとか思いながらも4ヶ月生きてるよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。
あとハイグロ草の他にオトシンの非常食に使える水草知ってる人いたら教えて。