どうよ?::テトラEXパワーフィルター::どうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
テトラのEXパワーフィルターについて語るスレです。
それでわどぞ〜
2誘導:04/07/25 12:20 ID:OmhCw7Pq
3かもさんふっく:04/07/25 13:37 ID:YPC3Ipg2
今60でゆくゆくは90にするつもりなんだけど
エーハイム2215かテトラEXかまよってるー。
濾材とか結構テトラはいるよなwあとはオプションと音か…。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 13:42 ID:cPqfSHU6
オモチャ

金魚飼育ならお勧め
5かもさんふっく:04/07/25 13:52 ID:YPC3Ipg2
やっぱエーハイムだな☆
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:18 ID:OmhCw7Pq
>>4
馬鹿じゃないのか?
金魚の方が水を汚すから、より性能が高い濾過が必要なんだよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:31 ID:Mwzkoa7I
やっぱりエーハイム厨に荒らされるのかなぁ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:09 ID:OpL1EEtu
>>6

馬鹿じゃないのか?
金魚ごときでアホ丸出し

お前はテトラで金魚がお似合い
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:11 ID:9V39KXk4
エーハイムがイイのは鉄板!
エーハイム厨って騒ぐヤツは貧乏人!

これ定説!
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:11 ID:OpL1EEtu
>>6
それからよ
金魚は例え汚したところで死ぬ事は滅多に無い

海水魚は駄目

その違い

金魚しか飼育したことが無いアホには分からないと思うけどね プ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:14 ID:OpL1EEtu


テトラEXパワーフィルター=テトラ-OT

この程度
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:19 ID:SM1BbdGC
一人必死な方がいらっしゃいますね
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:24 ID:9V39KXk4
テトラEXパワーフィルター=PBレベル

まちがいナイ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:42 ID:OmhCw7Pq
>>8
>>10
プッ 土佐金の方が海水魚よりも難しいよ。
何も知らないのはオマエ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:44 ID:T04VM+4x
>>12
うん、夏休みだからかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:05 ID:xfPnLwaF
なにがプッだ
金魚でガタガタ騒ぐな! アホ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:17 ID:O8wqtV3q
金魚飼育者と熱帯魚飼育者って仲悪いねー
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:18 ID:OmhCw7Pq
>>16
オマエ何を飼ってんの?
最初に言い始めたのは>>4だけど?
ちゃんと読んでます?
文盲でつか?(プッ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:32 ID:xfPnLwaF
和キン プッ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:36 ID:OmhCw7Pq
>>19
オマエは和金しか知らないんだろ?
可哀想な香具師だな(プッ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:04 ID:xfPnLwaF
和キンとデメキン プッ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:20 ID:OmhCw7Pq
( ´,_ゝ`)プッ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:04 ID:P/6DgBkA
誰か使ってるヤシいないのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:50 ID:9Rc2EwO5
あのタンブラーで飲み物飲みたくないなぁ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:31 ID:9YTwp7lN
値段はいくらぐらいになるかなと思ってたけど、
安い相場で落ち着きそうですね。

EH>EX>PB かな。

でも俺はPBが好き。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:56 ID:RefIgDbn
>>19
>>20
お前らカエレ。(w
誰かパワーフィルター使ってる人、感想ヨロ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:57 ID:usgZwgWT
安物買いの銭失い
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:25 ID:Mwzkoa7I
今日90を買ってきたけど写真UPしようか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:32 ID:w9p8PKYS
おまいらウィズダムがオススメですよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:39 ID:Xfdr0u+n
ウィズダムって国内生産?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:42 ID:NUwqCW7R
なんか欲しくなってきた
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:16 ID:o9HLOhOh
75買いました。
45cm水槽なので付属のシャワーパイプ(半分)の先に
ホース付けて底に這わして湧き水演出しています。
水流も殺せていい感じ。
作動音も殆んど無音といっていいでしょう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:37 ID:Xr/sMM0W
ttp://www.tetra-jp.com/expower/index.html

十八万円は高すぎだろうw
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:07 ID:h7HF1zqn
ほんとだ。0が一個多いw
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:23 ID:w6kpirBd
184000円、(〃▽〃)キャー♪
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:02 ID:HrohTN7X
プライムがいい^^
37↑↑↑↑↑↑↑↑:04/07/29 21:14 ID:KxOfrWpm
あほあほあほあほあほあほあほ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:25 ID:ce6pq6YW
あほ〜っ?
ニッソの遺品だい!プッ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:51 ID:KxOfrWpm
プライムなんかインペラはずしてプレにしか
つかえないつかえないつかえない
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:16 ID:V0ugHmGp
漏れもかねだいで75買ったぞ
動作音は2213と同じくらい無音だ。
むしろ作りがガッシリしている分、地面を伝わるような
「むぅ〜〜」というような動作音が少ないように思える。

メンテナンスもしやすい分、これはもしかすると当たりか?
いや、マジでさ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:52 ID:J0SvoJAd
>40
フィルターが透明だから、中の汚れが確認しにくいのでは?
漏れも買おうかな〜パイプ類はしっかりしてるのですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:53 ID:J0SvoJAd
失礼しました。「フィルターは透明ではない」の間違いでした。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 02:47 ID:1GJuCR8V
濾過層の汚れ具合を外部からの目視で確認して判断している人はごく小数。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:26 ID:Rn5CsomD
>>39
おまえ名古屋人だろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:28 ID:FfZ8/FZX
ろ過バクテリアは基本的に光に弱いというのが定説。
よってテトラフィルターは正しい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 13:48 ID:roI4ep3I
硝酸塩もすっ飛ぶのは本当なのでしょうか〜

47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 15:53 ID:A3ZVAbr0
嫌気層がどれだけできるかだけのことだから。

それよりも、やはりポンプなどの耐久性やトルクを
考えてしまう。
今の段階で選ぶなら無難にエーハのクラッシックが
一番だと思うのだが。
今のところはチャレンジャーのレポート待ちだね。
ちなみに俺はADAのフィルターで無駄遣いしたw
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:22 ID:V6nP2BBm
>>47
>嫌気層がどれだけできるかだけのことだから。

???
テトラなんだから薬物使用じゃないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:03 ID:9MDjMk9w
>46
広告しか見てないけど、フィルターの構造じゃなくて濾材の話みたいだね。
5047:04/08/01 08:34 ID:+o2naG5N
薬物かよ・・・終hる_| ̄|○
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 08:44 ID:0eMtnUZu
>>50
薬物っていうか交換濾材のラインナップ中に生分解性濾材ってあるじゃん。
要は生分解性プラスチック、テトラ的にはナイトレイトマイナス。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 09:02 ID:+o2naG5N
ご教示スマソ、雑誌広告を読んでなくて商品情報が
3年前くらいから止ってるのよ_| ̄|○
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:05 ID:nZ4yipml
いえいえ、よくあることですよ_ト ̄|○
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:10 ID:EQ9heW74
_| ̄|○

この絵文字流行っているよな・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 10:18 ID:+o2naG5N
_| ̄|○
では萌えない○| ̄1_
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:36 ID:R9mUsMpr
絵文字って・・・・・・
            orz
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:09 ID:Kyo1reL7
呼び水用のポンプを空気抜くためシャコシャコやってたら戻らなくなっちまった
orz
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:30 ID:j3F0/Zvw
しかも今頃になって流行ってるって・・_| ̄|○
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:43 ID:mu33GBYO

もう秋田よ、_| ̄|○
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:43 ID:+MxT/DWr
(:D)| ̄|_
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:56 ID:J7Fulw5H
_/>○
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:28 ID:czP9hzLh
ここは何のスレでつか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:43 ID:YIXi7F3v
omz
アシュラマン
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:12 ID:GaJeKqFt
ペニス
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 16:02 ID:c/m141qB
>>62
EXフィルター買った人がへこむスレ orz

正しい用法は>>57
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:05 ID:e7wVTojz
マジでヘコみ確定なのか?
・・・やっぱテトラか・・・
6757:04/08/02 20:43 ID:kWIR5kqW
誰か助けてくれよ・・・ ショップに持ち込むのマンドクセ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:06 ID:7DW6x45O
だれか給水口にスポンジフィルター付けてる人いませんか?
P-Iフィルター とか繋ごうと思ってるんですがどうでしょう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:06 ID:dqJz1djE
>>68
っていうか、EXパワーフィルター持ってる人がまだ少ない、
で、どんな感じよ?
7068:04/08/03 01:25 ID:qz+6NLfB
飼育は5年ぶりに再開したんです。
以前はエーハイム使ってたので、
どうせなら新製品に挑戦してみようと買ってみました。

箱の開け閉めが楽なのと音がしないのは満足。
今のところ57さんの様な不具合は出てないから、
耐久性に関しては今のところ何ともいえません。
ろ過能力はろ材に依存すると思ってるので
プラッチックボールの代わりにサブストプロ入れてます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 01:59 ID:dqJz1djE


スポンジ情報は、外部や濾過、櫨材スレになんやかんや書いてある。
エーハやBBの情報で判断しるしか無かろうて・・・・
俺はジャマくさいと思うんだが、結構やってる人はいる。

プラスチックボール要らないなら暮れ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 08:42 ID:6QSS31/J
エーハイムが調子悪いので、本日特攻しようと思います。
そばで寝るので、音が静かかどうかだけが気になります。
無音との事ですが、長期間使用しても大丈夫ですかね
P1フィルターも使うつもりなので、後でレポします。
テトラ同士繋がらない事もないと思うのですが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 10:07 ID:dyRq+Zb0
12/16だっけ?中くらいの一番多用するホース。
PIの穴明きパイプはそのサイズのホースにねじ込めるのでねじ込むといい。
サイズがギリギリでそのままだとねじ込めないと思うので、熱湯でホースの先を
柔らかくしてからねじ込むと苦労せずにできる。2cmくらい柔らかくしよう。

PIを買うと入ってるいろんなパーツは耐久性があまりないのでオススメできない。
すぐに緩む。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 08:54 ID:Ci5vRG/G
昨日設置しました。
音は無音。個人的には必須条件クリアです。
後は、エーハイムプロ2222との比較になるのですが、

・大きさはほぼ同じ。若干背が高い。
・コンテナの大きさ、形状もほぼ一緒。穴の位置がちょっと違う。
・上述のコンテナが3個入る(エーハイムは2個)
・本体とホースの接続部が回転して便利。
・呼び水機能も良い。
・給水パイプが伸縮したり、やや機能的な反面、パイプ径がホースより
 太いため、ホースジョイント等を活用した、ホースとり回し自由度は低い。
・PTフィルターは、給水パイプには接続不可。

ホース径は他社と一緒(内径12mm)のため、ホースとり回しはエーハイム等、
他社製品を活用するしかなさそうです。

心配点は、長期使用でノイズが発生するのではと言う点。
なんてったってワンタッチフィルターの会社ですから心配です。
インペラはエーハイムの様にセラミック製なのでしょうか?確認忘れました。
長期使用に耐えられるのであれば、かなりお買い得な製品だと思いますが、
現時点では評価のしようもないですね。

付属品のろ材は使用してないため分かりません。
7568:04/08/04 19:22 ID:BJp6P6fM
インプレどうもです。
PTフィルター接続不可ですか・・・残念
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:35 ID:KWBVzNi+
着くじゃん
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 12:33 ID:ZFyEOFOZ

いかにも駄作って感じだな

馬鹿にはお似合い
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:29 ID:zArfi5y3
某テトラ社員の話によると付属のろ過材は、使いもんにならんらしい。まぁ使いたきゃ使ってもいいが私は使いませんね。と言われた(実話)
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:37 ID:M9d5qhwt
>>78
その某社員は、開発が納得する意見を持ってろ材を変更するようにしなかったのか?
結果を見て批判しかできないダメ社員?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:07 ID:OZP49a1z
>>79
価格との折り合いをつけるために妥協したんじゃないか?
まあエーハイムも付属濾材で使ってるやつなんていないだろうし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:31 ID:5DXfRIwK
>>80
エーハイムの場合はスポンジの使い捨てだから当然
使わないけど、テトラの場合は濾材の効力が無くなれば
買い換えさせる意図的な狙い
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:52 ID:EDnU6bBf
大磯でも入れといたほうがマシだったのでは…
オイラは近所の子が欲しい言うのであげちゃったよ
えっ!…ウマシカだって?
エーハイムも使っているが言うほど悪くはないよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:49 ID:P0MFa+E6
あのさ、俺PB使いだけど、濾過能力の差ってあまり体感できないんだけどさ。
エーハも使ってみたこあるけど、音が微妙に違うだけじゃん。

濾材もそうだけど、いいのを使ってもスポンジを使っても変わらないと思う。

ここでエーハ、エーハって騒いでるのは、自分が使っててイイ(・∀・)からだろ?
それがお前に合っていたんだよ。他人にむりに勧めなくてもイイんだよ。

たとえば、お前がスポーツカー好きだとするよな?
そこで、四駆乗りがお前と同じように、四駆最強!
スポーツなんて最悪って叫きちらしたら、お前が四駆買うか?
かわないだろう。ウザイって思うだろ?
それと同じなんだよ。
つーか黙ってろ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 16:07 ID:4XSTAQOB
誰もが好きなもの嫌いなもの言いあわなけりゃ
終わってるぞ 北朝鮮じゃあるまいし

エーハイムはいいぞ いろんな意味で
エコは知らんが

オマエもPB、PBって騒げアホ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:24 ID:uWPCSSRo
>>83
いいたいことはわかったが、ここはテトラのスレ。
言葉を借りるなら、セダン好きの前で四駆とスポーツカーの
喧嘩をしてるようなものです。
テトラと他メーカーの比較は読むに耐える、というか
率直に言えば面白いと思うが、PBとエーハの比較は他スレで
してください。
PBとテトラの比較なら拝聴したいと思うのでよろしく。
スレ汚しスマソ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:56 ID:QBvTD83N
>>79,80
こんな書き込みだけで>>78がテトラ社員と話したと信じたのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 00:28 ID:Pd8G7Yl2
EX75注文した
エーハのプレフィルターは付けれるか心配
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:37 ID:oQIfMRay
シャフトがセラミック製かどうか調べていたら折ってしまった。
お店に買いに行ったらいつ入荷するかわからないとのこと。
どーしよー、エーハの使えるかな〜
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:04 ID:fANdOctJ
で何製だったんだ?
買ってきてすぐの新品ぶっこわすとヘコむよな
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:16 ID:KrzzPfAb
折れたんなら・・・・・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:39 ID:0cWJVAvd
>>83
いかにも馬鹿で低脳って感じだな
お前に飼われてる魚が可哀想だな
金魚でも飼育してるのか?
まあ、金魚ならPBで十分でしょ

馬鹿には発言権もないんだから黙ってろ白豚眼鏡
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 17:49 ID:4vJ1vsrg
テトラの商品はオール糞 マジで糞

テトラの殺菌灯を使用していたけど、効果ゼロ マジで効かない
特殊コーティングで水量400?まで使用できると書いてあるけど、
水量130の俺の水槽でもマジで効果なし

餌に関してもシュアは飛びついてくるけど、テトラマリンはまったく
反応無しで食べない

今回の商品も口だけのインチキ商品に間違いなし
二度と騙されないよテトラなんて糞メーカーにはね

>>83のような知的障害者がこれからもお布施を納めるんだろな
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:00 ID:yxw7Be8o

すごい私怨の固まりみたいなのがでてきたな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:04 ID:PKKDf8ks
(・∀・)思ったとおりの展開ですね!
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:04 ID:oQIfMRay
>89
見た感じはセラミック製。落として折ったのだけど、
「キーン」という良い音がしたよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:36 ID:mM8ndCkB
着色料

着色料
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:26 ID:JQUrvMjj
>>92
殺菌灯が効果ないですかそうですか。
日焼け止めとか、水槽内にこぼさなかった?

エサはhikariだよな。やっぱ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:15 ID:NiZTOOM0
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:33 ID:jSq/dxR2
>>98
イラネ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:59 ID:X9abc7n6
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:57 ID:+KlDC1+E
ロボコップ90をほぼ発売日に購入し、やっと一昨日の晩に設置しました。

まず、箱を持った感想ですが、同サイズのエー○イムに比べて重いと感じました。
で、本体を箱から出して、見て、触った感想は、
・やっぱり重い
・外見は、カタログや箱の写真ほどのメタリック感はない
・意外(?)に安っぽい(脆そう→実際の作りはしっかりしてます)
という所でした。
あのメタリック感に期待していた分、ちょっとガックリきました(笑)。

そして付属品。
各種パイプの固定用アームが、長短で2種類用意されていて、親切だと思いました。
排水用オーバーフローパイプの、ホースとシャワーパイプの接続部分も可動式になっていて、
「色々考えているんだな〜」と感心しました。
でもその部分がそうされていることで、設置がラクに出来る場合もあるけど、
逆に幅を狭める場合もあるということで・・・


自分は、外部フィルターを設置するときは、毎回濾過槽から付属品から全部水洗いします。
で、濾過槽やらバスケットやらを洗ったのですが、材質なのか、それとも他の要因か、
変なヌメヌメ感がなかなか取れませんでした。
全ての濾材をバスケットに入れ(リング濾材は付属ではなく、PHのものを使用)、
4つあるバスケットを濾過層に格納。
ヘッド装着、パイプを水槽へ設置した後、ホースでパイプと本体を接続しようとしたのですが・・・
ちょっと(いや結構)キツイ。
やや力を込めてホースを差し込んだのですが、差し込み部の材質感からして、
握り潰して壊してしまいそうな感覚があったので、怖かったです。
でも無事に差し込み完了。で、留め用のネジ?を回したのですが、これもキツイ・・・。
こちらも壊れそうで怖かったのですが、何とか無事に気の済む部分まで回せました。
でも、メンテ等のときに外すのが怖い・・・。

そして通電。
ここで一番のビックリ。
今まで使ってきたどのエー○イムの外部(クラシック&エコ)より、全然静かでした。
ただ、静かと言っても音ではなく振動です。
元々外部なんて音はほとんどしませんしね。
でも、思ったことが一つ。
形といい、構造といい、結局はエー○イムのプロシリーズなんだよな・・・ということです。
ただし、値段は抑えられていますし、消費電力や濾過槽、濾材や付属品なんかで言えば、
「初めての外部」ならばロボコップで申し分ないだろう・・・という感じです。
(ただ、お店によってかなり値段が違いますが)


点数で言えば90点。
外見に期待してた分−5点、ホース接続部のキツさで−3点、バスケットと本体内部のヌメヌメ感で−2点です。
多分、ロボコップ75も、何かの水槽用に買います(笑)。
(↑結構、気に入ってるのがバレバレ)




力箱とかも買って、色々試すのも面白いかな・・・とか、最近考えちゃってます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:58 ID:+KlDC1+E
だってさ
10390持ってる奴:04/08/10 16:57 ID:4sP1PhUp
101>>
ホース接続がキツイっていうのは自分の場合はなかったな〜
バスケットのヌメヌメも謎…
外見は好みが分かれそうだね
消耗品や予備パーツが店頭に取り揃えていないのが後先少々不安…
何はともあれ詳しいインプレおつかれさま
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:24 ID:OwyWyYls
結局、エーハイムだな( ´ー`)y-~~
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:41 ID:DbKdsDp4
糞フィルターを購入したアホが皆無に等しい希少性を
見出すために必死なのが滑稽だな
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:40 ID:+I/UeAwL
>>105のほうが滑稽に見えるわ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:22 ID:WNWMvpKg
あの部品の素材はいくら洗ってもヌメヌメ感は残るよ。
そういう材質。

あと何がキツイのかよく分からないけど、ホース絡みだったら熱湯で温めると
すぐに差し込めるようになる。ネジがキツイならよほどのことがないかぎり
ネジの目を間違っているのかも。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 23:03 ID:zIUev0ny
>>48
当たり。
何てことはない、イージーバランスが染み込んでるだけ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:45 ID:kL20kZ25
>>101
前にヤフーの掲示板で書いていた人だよね。
あの「濾過システムについて」のトピ落ちてなくなったみたいだね。

110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:16 ID:XoFzXVIK
S  EXパワーフィルター
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:08 ID:UOKxWyEW
硝酸塩を除去する、ってどういうこと?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:25 ID:XoFzXVIK
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 10:32 ID:CrteIADF
近所のショップでEX75が8000円だった
もちろんもっと安かったEH2213を買った
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:32 ID:G4DAjwZQ
性能は別にして、見た目は良いと思うんですが‥
ホースとジョイントするところが壊れそうです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:41 ID:4TMHAwJ8
75をかねだいで買ったけど力箱55より、かなり静か・・・。
エコMよりも静かかも。
付属の濾過財チャッチイけどどんな、外部買ったて
別物購入してるしね。
後気になるのは、耐久性だけだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:41 ID:IyFCz9TS
ワシも75買った。
オークションデ送料等含め8000円だった。
値段の割にはいいんじゃないの?
ろ材は今は純正使ってるけど次はPHとEHEIMを合わせる予定。
どう?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 07:48 ID:M4TsAx+t
オークションって高ければ意味なくない?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 07:54 ID:cSGRbryY
厨房朝から必死だな
119アスリート名無しさん:04/08/18 12:18 ID:V+2j/gPD
78 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 04/08/05 18:29 ID:zArfi5y3
某テトラ社員の話によると付属のろ過材は、使いもんにならんらしい。まぁ使いたきゃ使ってもいいが私は使いませんね。と言われた(実話)

・・・テトラ社上記書き込みに対し告訴検討中
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:46 ID:xk3kF42c
>>116
サブストラットは好きな濾材だなぁ。
水草用外部にはシポとサブストラットの組み合わせ
が好き。
5年間ずっと使い続けている。

最近、OFを使ってることもあり、そちらは
リング形状珪素素材の中国産リング濾材を使ってる。
割れやすいけど、安いし濾過に問題ないし
PHにも影響が少ないので、最近のお気に入り。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:03 ID:V0xWamcM
75を買ってみた。
店長曰く、「実データが無いから分からないけどカタログ通りだったら安いね〜」。
とりあえず、1日くらい止まっても致命的な被害が出ない水槽に付けてみました。
いまのところ、ちゃんと機能してるようだし思いのほか静かな動作音です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 10:37 ID:nLH7mV9z
パワーボックスの代わりに買い替えを検討中。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:55 ID:KVVzuZNK
外部使うと循環の際にモーター部で水が温められ、
水温が上がるなんてことありますか?
ファン使用で常に26度(上がって27度)に保っていたのですが、
昨日今日と29度まで上がっていました。
75のせいにするのは早計ですがこういう事ってありますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:20 ID:RHKAzDJf
>>123
ない
いまはなに使ってるんですか?
うちは底面連結外掛けと外部です PCファンで冷却して26℃キープ
125123:04/08/19 19:33 ID:KVVzuZNK
EXパワーフィルター75です。
GEXの冷却ファン使ってて27度以上いった事無かったんだが、
75にした直後にこうなったから疑ってみた。
tetraにも聞いてみます。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:40 ID:3op2YjrB
昨日今日は暑かったですからねぇ
とか言われそう
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:49 ID:5S3E3aG+
>>123
水中フィルターならともかく、外部でそれはないでしょ。
EXの前が上部フィルターとかだったら、結果的に上昇するってことが
あるかもしれない。
温めているというより、放熱されなくなったんでないの?
もしくは、水の流れが変わって水温計付近の温度が高くなったとか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:42 ID:HmULgMhk
エーハイム2213ユーザーだったが、さすがに古くてガタが来たのでEX75に買い換えた。
設置後1週間だけど特に問題なし。
けど、濾材をコンテナ式に詰め込むのにはちょっと抵抗あり。
まあ、メンテナンス性はいいのかもしれないけど。

>124,127
一昔前の飼育読本では、外部式Fはモーターの熱が飼育水を暖めるので、
水中式Fと同じく水温上昇を招くとあったので信じてたよ。

>123
気温の所為もあるかも。
連日室温35度オーバーが普通だった我が家では、
今年は冷却ファンだけじゃ対応できなかった。
家庭用扇風機一機とクリップ式扇風機二機も動員してやっと28〜27度。
来年はクーラー導入しようと思うが、そう言うときに限って冷夏だったりするんだよね(w

ところで、これを海水用に使ってる人いる?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:06 ID:RHukHJmh
先週EX90を購入して設置したところ水温が1度(27.7度)上がりました。
気温はエアコンにて26度に保っていますので,やはり水温上昇
は有ると考えられます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 05:07 ID:d616IA0o
そんなもんどこのフィルターだって一緒や
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:04 ID:2PiSURer
某波動教のは水温上昇を嫌って外にポンプが
ついてるやね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:54 ID:g/r/o0fE
あれは値段が尋常じゃない
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:43 ID:bP2OFfvO
貧乏者が買うものじゃないからなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:47 ID:bow88th+
>>131
あれは製造コストダウンの為だw
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:51 ID:JgV5SRO/
質問です。
最初からついてる濾材を強化のため変更する場合、
皆さんならどれを何に換えるのが効果的だと思われますか?

1、リング濾材
2、ブラックスポンジ
3、バイオボール
4、活性炭&生分解性濾材
5、どれを換えても強化にはならない
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:27 ID:d616IA0o
リングでいいんじゃないの
何年経っても使えそうなの選べば値段なんてきになんねーし
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 01:04 ID:csBk+U0H
全てをエーハイサブストラットプロ。
これ、無難。
138たく:04/08/22 06:36 ID:GI7ufv6z
使ってる人に聞きたいのですが音ってうるさくないですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:04 ID:dm3NQ56U
すごい静かだよ。
一緒にプライムパワー使ってるけど、そっちのほうがうるさい。
といっても、そっちも気にならないけどね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:05 ID:Bp/+LVSY
>>139
難聴ですか?
耳鼻科での検査をお勧めします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:40 ID:h9gaU3x6
>>140
あなたこそ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:42 ID:AWY89Y0z
>>141
ちがうでしょ、難聴じゃなくて目がみえな(ry
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:17 ID:UiIHYWIN
俺の行きつけのショップの店員に
この商品はどう?って聞いたら

金をドブに捨てるならいいじゃないと
真顔で言われた

とにかく一つ一つのパーツの精度が悪くて問題外だそうです
見てくれだけはシルバーで高級感を演出しているそうだけど、
実際に持って見れば軽くてチープなのがよく分かるそうです
重厚感が無いのが精度の悪さを証明してる駄作と言ってたよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:53 ID:XxtdTBQ4
重けりゃいいなら波動教が最強じゃんw
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:55 ID:Xvu3L43V
>>143
エーハユーザーだけど、発売されたばかりの商品にそんなこという店員がいる店では
おれは何も買わないな。まあネタだろうけどw
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 20:57 ID:tgpa6U1U
まずそんなもん仕入れたショップがへぼい。そんなへぼい店の店員はへぼい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:44 ID:Bp/+LVSY
結局、エーハイムだな( ´ー`)y-~~
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:03 ID:ruW9buL4
重厚感が無いのが精度の悪さを証明してる駄作
重厚感が無いのが精度の悪さを証明してる駄作
重厚感が無いのが精度の悪さを証明してる駄作
重厚感が無いのが精度の悪さを証明してる駄作

重厚感が無いのが精度の悪さを証明してる駄作
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:10 ID:WciTH3Tr
夏休みはまだ終わらず・・・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:36 ID:dzX+icT3
ちょっと前に通販で買った。
最近大抵のSHOPやホームセンターの売り場においてるし、売れているように見える。

水槽入れ替え前なので、まだ使ってない。
あと、重厚感なんていらん。 もっと小さく軽くならんかなぁ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:37 ID:dzX+icT3

書き忘れ: 60x40cm水槽向けで
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 02:28 ID:AXDngMp3

確かにエーハイムと比較しても細かいパーツからして
相当安ポィよ これ
両方使用してるから分かるけど、耐久性に関しては
断定できないがあまり長く使えないと思う

やっぱりオール中国製の安い部品とチョンが
組上げたから精度が悪いのだろうか
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 13:48 ID:1AE/eGDH
>>152
おまえのかーちゃんも中国製でチョンが仕込んだものだよ(ゲラ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 14:08 ID:A/u2NKGs
パワーボックス55から乗り替えしようかと考えてるけど、どっちの方がいいんだろ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:33 ID:5R4T5B2L
今日、テトラEXパワーフィルターを購入しにショップに
通い店員さんに「これ下さい」と申し出たら

「この商品はキモメンのブサメンチョンにしかお売りできません」
と言われたので、仕方なく諦めました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 16:44 ID:xyR7jP4g
>>155
お前がキモイ
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:48 ID:wUdOj+Sn
>>156←キモメンだから購入できて良かったですね
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 18:11 ID:GBwhV31Q
結局、夏だな( ´ー`)y-~~
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:04 ID:fYARTixF
>>155
オレも言われたよ
160インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/08/23 19:20 ID:8MXaG0RZ
俺が言ったんだよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:29 ID:TPrP9nKh
>>155
君も?
僕も断られたよ
生れて始めてイケメンである事に悲観したよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:35 ID:+PJdQs5A
あと1週間でようやく夏休みが終わってくれる
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:46 ID:iKzykVEY
まぁ夏休みが終わってもエーハイムの勝ちだが( ´ー`)y-~~
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:01 ID:TR3phmCP
ストレーナー部に何かつけている人いますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:39 ID:8H8F6MJm
>>164
ついてた格子状のやつをつけてるけど、よく見かけるエーハイムだか
テトラだかのスポンジ状のやつを加工無しでつけられるのかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:10 ID:vIhf+M8Y
>>165
スポンジはお前の鼻の中にでも入れて
鼻くそでも掃除しろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:11 ID:sdZMnvU0
かるくねじ穴なめてる部分が2ヶ所ぐらいあるのはふつうなの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:19 ID:vIhf+M8Y
>>167
うるせー禿
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:25 ID:b7i3dDB3
75買いました。
静かさその他おおむね満足。排水用のパイプの自由度が低くて、
底面フィルタにはつなぎにくかったのが不満。
結局、パイプは使わず、ホースを直に底面に直結しました。

ところで、給水ストレーナー部分がちょっと触っただけで簡単に外れてしまって
心もとないのですが、これはこういうもんなんですかね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 07:32 ID:nM16dDaa
底面直結する人は少ない
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:43 ID:R+N7IPUw
>169
水道用品のシールテープを使用したら。白い奴で、伸ばしながら貼る。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:10 ID:dywY3/CK
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:22 ID:vv7K+jGP
90買いました。
ヘッド部から水漏れしやがりました。
コンテナの乗せ方とかコンテナに詰める濾過材の量を減らしたり、
いろいろやってみたけど、絶対に漏れるので不愉快になりました。
2213と2026使っていたけど水漏れなんてなかったのに・・・
明日、テトラにクレームの電話します。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:59 ID:DpIdu6GQ
買った所に保証書もっていけ
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:01 ID:p37qQnbY
>コンテナの乗せ方とかコンテナに詰める濾過材の量を減らしたり、
なんか変だ。そんな工夫を強いられてる時点でハードに問題があるとは思えない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:57 ID:DtJIHXnf
付属のバイオボールは本当に効果あるの??
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:03 ID:OG5n2Wf7
90買ったけどやっぱりワンタッチフィルターといっしょ。
動かない。インペらーカバーをはずして指で弾くと回りだすけど、
電源を抜き差ししてるとそのうち動かなくなる。
回った状態のままで組んでから使用してたけど昨日家帰ったら止まってた。
即テトラにクレームしたけど送られてきたやつがまた動かんかったらどうしようか。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:03 ID:G39O/S9q
>>177
だから糞って言ったでしょ
エーハイムにしとけばいいのに
言わんこっちゃない
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:51 ID:z9PfKwxY
パワーボックスで十分。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 14:59 ID:wnHgXqcZ
>>178

エーハイムはボッタ栗杉。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:26 ID:o6Ehtg28
EXと比べて仇のES−600は結構いいと思うよ。流量は確かに落ちにくいし
デザインは圧倒的に仇!メンテの面ではEX−600は他社より劣ると思うが
ダブルタップをつければ問題なし。エーハイムの性能は誰もが認めるくらい
優れている・・・ただ緑色主体のデザインがかっこわるい。EXはろ材で儲けよう
としている感じが否めない。工事現場のおじちゃんの弁当箱みたいなデザインは改良するべき。

182名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:35 ID:DLlsAjnE
ES−600は使う環境を選ぶよ
周りに相当気を使ってそろえてないと浮く。超浮く
個人的にはエーハプロマンセー
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:16 ID:OYHawOAg
黒く塗るといい。つや消し黒。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:49 ID:oeG+QMpI
そもそもESをEXと並べるのが大問題。
ESを選ぶ基準は、ポンプの流量に対する揚程の強さや
入る濾材量、つまり圧倒的な性能なのだよ。


しかし、何よりも基準になるのが
波 動 を 信 じ る 気 持 ち
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:50 ID:tMkFjDUh
>>180
ボッタクの意味を知ってるのか?
中身が無いのに高いのをボッタクリと言うんだよ
エーハイムは品質・性能・価格が比例してるから文句なし

テトラのフィルターはボッタクリ以前に商品として販売レベルにすら
達してない似非インチキフィルターと言える

安物買いの銭失いとはこのフィルターの為にあるのだろう
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:56 ID:iSsdHQK2
EXもPBもこれから改良が必要だな

エーハイムとADAの勝ち
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:00 ID:vA6dVfwU
>>181
「仇」の意味わかって使ってる?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:13 ID:wnHgXqcZ
>>185
じゃあ、ボッタクリの意味を説明してもらおうか?

中身ギッシリの素晴らしいエーハイムが
本物のフィルターだとおっしゃるのなら
お聞きしますが、そのエーハイムは何故突然
半額くらいに値下げしたりするのだ??

エーハイムは品質・性能ともに優秀なのは自分も使ってるので
よ〜くわかるのだが、価格が比例している???
フィルターの大きさに比例しているってことか?
そんなの当たり前じゃん。

使う人によって、その商品に対する価値(性能以外にも)
って違うんでないの?
使ってもいないものを知ったかぶりして否定して、
大して考えもせずにエーハイムエーハイム馬鹿みたいに言うなよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:39 ID:MA5m3dW2
おまいらキショイねん
熟帯魚バンザイ!!
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:10 ID:kCh+jO7m
何でエーハや波動のフィルターで満足している人たちが
このスレに来るんだろ
まさか、他メーカーのフィルターが目移りする訳じゃあるまいし…
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:44 ID:8oHD2DW3
どのくらい駄作か再確認の為
これ以上悲しむ人を増やさない為
エーハイムの優秀性を再確認する為
・・・etc
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:49 ID:nQE3kWZ5
>>191
へー(´w`)クスクス
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:49 ID:7M6lpapd
要するに新し物好き
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:13 ID:HDtmRtC4

低脳しか買わない低脳御用達→テトラEXパワーフィルター

お近くのホームセンターで激安販売中です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:27 ID:BINXHbjJ
ウィズダムとかエデノはほうがよっぽどましだな
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:06 ID:BP7FEWZZ
どうしよう、買おうかどうか迷っています。
そんなに悪い物なのかな〜
エーハイムはそんなにいいの?お店の人は寿製品勧めてたけど。
ちなみに初心者です。
197:04/09/01 20:31 ID:MfQ5SDgT
みなさん、釣りが着ましたよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:15 ID:HNMhjl0y
エーハ派もエックス派もモ〜やめれ。
こゆ〜のを認知的不協和という。まぁ〜おまいらは初めて聞く言葉だろな クスクス
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:51 ID:n3l+cuK+
>>198

>認知的不協和

はぁ、解らないので解りやすく教えていただけますか?

お解りになるのであれば。
200せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/09/02 11:31 ID:MdbFfaHR
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:50 ID:uKCyy54r
>>191
暗い、暗すぎる…
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:30 ID:1O6+jALk
正直どのスレでもエーハイム患者は尊大でしかも盲目すぎて正直引く
しかも自分の醜態に気づいてないし、しょうがない・・・。
社員ですか?

まぁほとんど最後に( ´ー`)y-~~ つけてる奴が一人でレスつけてるんだろうけど
(こいつ色んなスレでエーハイム、エハーイム言ってて笑える)
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:37 ID:M1Q37yWT
で、EXパワーフィルターどうよ?
PB90使ってるけど、もう1台買いたいので気になる。

エーハは1つもってるけど(゚听)イラネ
給水パイプのみ使ってる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:11 ID:L2Bp1wuK
>>203
俺は好き。他のに比べるとやたら重いような気がするけどね。
90買ったけど、炉材少ないような気がして追加して使ってるよ。
炉材入れるバスケットのせいで、たくさん炉材をつめるってのは
できないけど、いろいろ工夫すると面白そう。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:28 ID:TyEOJaUK
>>204
炉材言うなこの真性ロリが
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:35 ID:CJPK4a6d
ん〜やっぱりエーハイムだね( ´ー`)y-~~(爆)
207通行人:04/09/04 19:03 ID:KFIcj2+d
エーハイム、エーハイムって・・・
外部フィルターなら、ADAに勝るものはないって

ADA(ES600EX)とエーハイム(プロ)をうちでは稼動させてるけど
どっちも問題なく動いてる。 ただ、大手アクアリウムメーカーが出してきた
外部フィルターの中のどれもスーパージェットには到底及ばないとも思う。
耐久性もろ過装置としての性能も…値段も?(笑
エーハイムを否定する気はさらさらないけど、エーハイムで満足するのは
寂しいね。

エーハイムが最強の外部フィルターと思ってる奴は、バイトでもして
ADAに手をだしてみてください。期待を裏切らないフィルターである事
は確か。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:13 ID:2+/7+ykc
このスレを今まで読んでみて、EXパワーフィルターは結構いいモンみたいだが。
静かみたいだし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:15 ID:U18ncIo1
値段相応でいいんじゃないEX
210通行人:04/09/04 21:33 ID:KFIcj2+d
こんなの見つけたから、ちょっと貼っておきます。
主な外部フィルターの考察をしてるみたい。
ADAの外部フィルターは出ていないけどテトラ社の
外部フィルターも少し触れてるみたいですから.
211通行人:04/09/04 21:34 ID:KFIcj2+d
http://taropi.com/menu_item.htm
こんなの見つけたから、ちょっと貼っておきます。
主な外部フィルターの考察をしてるみたい。
ADAの外部フィルターは出ていないけどテトラ社の
外部フィルターも少し触れてるみたいですから.
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:41 ID:m0AWEISm
ADAは製品に対しての価格が高すぎです。
ステンレス板金して、他メーカのポンプ付けてるだけじゃん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:21 ID:kXQZNp3H
>>212
いや、それを言い出すと、どの製品だってプラスチック成型してポンプ付けてるだけ
という話になっちゃうんだが・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:19 ID:m0AWEISm
>>212
そうなんだけど、それにしても高いって言いたい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:31 ID:nrscGeVS
他レスまで来てエーハイムって騒いでいる奴に限って
ベアタンク同然の殺風景な水槽で生体メインでやってるのが多そう
上部濾過と併用してるなら別だが・・・
どうせ図星なんでしょ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:42 ID:1JTGTWqt
こわれそうなものばかり
集めてしまうよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 11:19 ID:BMLhe62U
60センチ用ならたかが3マソの差。
そんなので高いもクソもない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:56 ID:1JTGTWqt
あんなモンで3マソも高かったらクソもある。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:38 ID:m0AWEISm
>>218
同意。
220通行人:04/09/05 16:37 ID:Xeh1zYyP
>あんなモンで3マソも高かったらクソもある。

フィルター云々言う前に、国語の文法勉強したほうがいい
と思いますよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:12 ID:WMt2dUku
通行人さん早く通行しろ
222通行人:04/09/05 17:28 ID:Xeh1zYyP
ごもっともだなw
これじゃ通行人じゃない(笑 

失礼〜
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:17 ID:D2hzVqe0
>>214
安ければ買うのか?

所詮貧乏根性だな。
高いか安いかだけで判断する人間だな。

高くても良いものは買う。
安くてもダメなものは買わない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:37 ID:KQ7RG1fy
「安くて良い物を探す」これが最良。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:23 ID:yx5rCMxz
>>224
安くてよい物が無いのも事実
226214:04/09/06 02:55 ID:Lc3nxHz2
>>223
いやいや、それこそ高いか安いかで判断する人間だろ。
「高ければ良いものに決まってる。」って。
高い金払って買っちゃった人が優越感に浸って
買わない人を見下してるだけ。

製品の構成、性能に対して、高いか安いかと言ってるんだよ。
仇の製品って、お布施代が入ってるじゃん。
性能とは全く関係ないし。高性能ったって、仇の技術じゃないし。
もちろん「常識的な値段」だったら買うかもしれないけどさ。

結局、使い方の問題だと思うよ。セッティングの仕方とか。
金で解決できるんなら趣味じゃないよ。ただの買い物。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:27 ID:i/GPdEkJ
75を1ヶ月ほど使ってる。
音はヘッドの部分に耳を当てると微かにサーって感じで聞こえるくらい。
順調と思いきや、3日ほど前からインペラの辺りからカタカタと音が鳴りだした。
取外してみたら磁石が欠けてた。
228ディープレッド:04/09/06 18:07 ID:1ZqDG+zv
>227
磁石が欠けた? インペラー? もしかして
サブフィルターみたいなアクセサリ付けてた?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 08:36 ID:3IgrMYZk
>>226
だから、高くてもよいものを買うって言ってるの。

>「高ければ良いものに決まってる。」って。
そう言う風にすぐ解釈する君が勘違いしやすい人でしょ。

ちなみに仇の製品全てがよいとも書いていませんよ。
典型的な仇嫌いの発言ですね。

ベンツみたいなものですね。
高くても良いから買う。
金がない奴は欲しくても買えないだけ。




230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:23 ID:lqoRcuDo
>228
インペラの磁石んとこ。2箇所ほど欠けてた・・・。
余分に付けてるものといえばP-Tくらい。
最下段にPHを入れてるんだけど関係あるかな・・・。磁石よりALCのほうが強いとは
思えんし・・・。
テトラに電話したらすぐに新しいインペラを送るとのこと。同じような症状あるのかな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:41 ID:BkfdewFL
>>229

>製品の構成、性能に対して、高いか安いかと言ってるんだよ。
馬鹿だねぇ〜日本語が読めないのか?
そもそも、何でムキになってるの???
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:01 ID:8t9uFTZC
>>231

だから、大して高くないんだよ。貧乏人。
おまえ学生か?

>>「高ければ良いものに決まってる。」って。
>そう言う風にすぐ解釈する君が勘違いしやすい人でしょ。

おまえこそ、言われた意味分かってる?w
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:30 ID:APCo7DRS
信者に何言ってもダメだ・・・。
234ディープレッド(元通行人):04/09/08 19:30 ID:dahZSQpK
ADAは高いだけって言ってる人、
エーハイム使っててもADA使った事ないんでしょ(笑
ちなみに両方うち使ってるが比べると絶対ADA。
使いたくないならエーハで満足しとけって話ですよ。
ごちゃごちゃケチつけるなって。使った事ないんだから(笑

まぁ
同じ土台に立たせる事でもないけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:35 ID:tqB1CUgz
ADA信者の方々、スレ違いですので布教活動は他所でやって下さいませんか?
236ディープレッド(元通行人):04/09/08 19:36 ID:dahZSQpK
ADAとエーハプロを使っている者の意見。

両方使ってると、エーハがおもちゃの様に見えますよ
これ本当(笑 まぁ、おもちゃみたいな値段だから仕方ない
ですね。 ちなみにADAは13年前に入手して今売られている
様な値段では買えなかった… 
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:37 ID:tqB1CUgz
>>236
スレ違い
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:41 ID:A3FgkFEt
へくしょーい!
私もEX75買ったので記念カキコ。
エハしか使った事無いから楽しみです。
これ地元のHC何カ所かでもぽちぽち売れてたな
(通販のが2000円以上安いのに何故か)。
何気に意外とけっこう評判いいのかもしれん(゚д゚

とりあえずサブで使ってみるけど、
どっか故障したら報告氏マース。
239ディープレッド(元通行人):04/09/08 19:46 ID:dahZSQpK
>237
これは失礼(笑
エーハ最強と語り続ける人がすごい多い所
だなぁと思って…エーハを過大評価してる
人に疑問を感じてカキコさせてもらいました。
すれ違い 失礼。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:23 ID:APCo7DRS
本当に失礼なやつだ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:57 ID:7XV3aDYN
エーハ最強
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:39 ID:v+6dUW/n
EX75買ったよ
正直、はじめての外部なのでエーハやPBと比較できませんが、

・説明書はカラーもふんだんに使ってあって、かなりわかりやすい
・音はぜんぜん気になりません。
・呼び水も2,3回押すだけでちゅるちゅる呼び込めました。
エーハスレでよく見る、口で吸うとかいうのはぜんぜん必要なしです。
・組み立ても簡単ですね、うちでは排水側に殺菌灯つけてますが、排水のタップ?
のところもぐるぐる回転して自由度高いです
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:14 ID:OHEL9/r9
先ほど75壊れました。
約1ヶ月もの間、動き続けてくれたことに
感謝しております。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:29 ID:+MUiK+1D
>ADAは13年前に入手して
?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:30 ID:+MUiK+1D
>同じ土台に立たせる
?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:15 ID:DEwmwaas
?????????????????しつこいの。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:21 ID:F/QuUVUT
熱くなっている人がいるみたいだけどEX、エーハイム、ADAとか関係なしに
アクアライフを楽しめればいいと思うよ。確かに値段の差とか性能とかに違いは
あるけど・・・。使っている本人が納得できればいいと思う。
使用しての問題点とか「ここがよかったよ」という事をカキコした方がみんなが
分かりやすいし購入の参考になると思う。叩きあいではなくていい所を教えあえたら
嬉しいです。長文すみませんでした・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:59 ID:25j6Zpss
テトラから代わりのインペラが届いたよ。明らかに新品でないヤツが・・・。
しかも磁石と羽のジョイントが悪く、シャフトがきつい。手で弾いてもほとんど回転しない・・・。
いい所を書こうにも書けないわ。
あと呼び水機能だけど、本体の位置や高さ、ホースの長さやとりまわしをいくら変えても、一度もうまくいったことがない。毎回、口で吸ってるよ。
さらに、ホースをヘッドからガポっと外した時、ネジを10本くらい外さないとならないところ
に必ず水が入る。なんとかならんかね、あれ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:16 ID:DWrU8jLP
>>247に激しく同意するわけだが、13年前にADAのフィルタとか言われちゃうと
びっくりしちゃうよね。1995年当時に発売予定品だから。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:03 ID:ly/gSraC
ワットが高すぎる
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:32 ID:ntRmDalz
ADA信者って、水槽は当然のこと、底砂、CO2キット、さらにはピンセットまでADAだと思うよ。
だから信者なんだが・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:06 ID:UAaGyhRg
そりゃそうでしょ。何せTシャツまで作って売ってるわけだから。
ADAって付けばお茶碗でも靴ベラでも売れるんじゃないかな。
まあ好きにやってくれたらいいとは思うけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:04 ID:wDwETkYS
お茶碗と靴ベラは、当然ガラスなんですよね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 06:33 ID:j8i+qIjb
ステンレス、もしくは波動セラミック。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 08:40 ID:3733VL3s
ここはテトラEXパワーフィルターに関するスレですよ。フィルターの性能比較等ならまだしも
ADAについてのスレではありません。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:18 ID:qreGG6u9
>255
そう言うアナタは何かしらEXに関するレス付けたの?
227、230、248は俺が書いたが放置ぢゃね〜か。
他の人もせっかくインプレ書いてくれてるのに何のレスもないだろ?
アナタは目の前で人が刺されてているのに、何もせず、
「人を刺すのは許されないことだ。絶対にしてはならない。」
などと正論語ってるだけの人と同じだよ。
人に正論語る前に、自分がちゃんとしなきゃ、ね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:29 ID:Urm1bUvP
放置されて逆ギレ
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:44 ID:qreGG6u9
>257
いや、キレてないぞよ。
つうか、インプレ語ってもたいしたレスなんて付かんだろ、普通。
誹謗中傷のほうが盛り上がるのがあたり前だし。

同じ土俵に立たずに文句だけ言うヤツが嫌いなだけ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:06 ID:HtzpvUpd
よし!じゃあ普通の質問!
EX75買いまして、排水側にターボツイストの
3x 9Wの殺菌灯を付けておるんですが
さらに、クーラーも取り付けたいと思っております

ポンプの能力とか負荷はどう考えればいいのですかね?
それともまあそれくらいならOKということでしょうか?
クーラーは60cm水槽なので、GEXとかニッソーとか
レイシー等でも一番小さいタイプを予定してます

ちなみに海水水槽なのですが、水流は別途ポンプで
確保する予定なので、シャワーパイプは水面ゆらゆら
させて油膜防御してくれればOKです

よろしくお願いしますです
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:35:54 ID:3733VL3s
>>258
レスしていたのに・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:42:17 ID:G6l5Li0L
>260
こりゃ失礼。大変申し訳ないっす(汗、、、)
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:20:52 ID:Z3yvHMAE
EX75購入したのだがとりあえず値段分の仕事はしてると思っているので
満足してるがちょっと気になるのが
付属のパイプを固定するキスゴム白い汚れが異常に付着しません?
俺だけかな?

他の温度計、ヒーター類のキスゴムには付かないのだが・・・。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:34:18 ID:SJ4cbgYY
>>262
テトラのゴムはすぐへたるってどっかのスレに書いてあったような
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:25:27 ID:4Ves7z07
ADAはずる賢い金持ち気取りが買うと言うオチでADAネタは糸冬了
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:20:01 ID:BG/4XTt5
エーハはベンツに良くたとえられますが、ベンツって購入者の満足度
調査で20位のビケを2年連続とっています....
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:20:02 ID:wj4jDo6x
じゃ水作はなんだ?トヨタか?日産か?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:32:16 ID:1BK406AB
ベンツ… マイナートラブル多すぎる
上げるときりないし、両手じゃ数え切れない程
マフラーが滑落した時はビックリした
持ってていってるのかね? >>229
まあどんな良いと言われている物にもありえる話だが…
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:36:07 ID:NuaT39nI
エーハ=ベンツ
テトラベルケ=アウディ
フルーバル=フィアット
ヒドー=ランボルギーニ
ニッソー=三菱
GEX=ホンダ
コトブキ工芸=スズキ
水作=スバル
レイシー=ヤマハ
ジャレコ=いすゞ
トモフジ=トーハツ
ADA=光岡

トヨタ、日産は見当たらず
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:45:46 ID:rve6ujv0
車にたとえる時点で糞という歴史は繰り返されるよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:54:44 ID:7xo6mfDb
>>267
ビンボウ人が飼うベンツはそんなもの。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:18:02 ID:yRdPqpYs
ベンツは三菱以上に炎上しているのは事実だ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:21:16 ID:yRdPqpYs
ちなみに俺は水作で満足してるよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:16:24 ID:jt98oK+i
どうよ?::もう一度スレタイを読んだら::どうよ?
どうよ?::テトラEXパワーフィルター::どうよ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:15:00 ID:+2SA8QeW
EX75買った。
音も無音です。セッティングも簡単。
デザインは気に入ってるけど、キスゴムも透明にすれば
と思った。
不満としては
交換部品のレパートリーがエーハみたく
無いところ。エーハのを代用してもいいけど、
緑色が嫌だしなー。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:19:55 ID:LBde1/3b
>>274
エーハの緑色より
EXのデザインが嫌いです。
トイザラスに置いてても違和感なさそうな・・・いや・・
トイザラスに置いてあった様な気がする・・・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:47:20 ID:RszRgag+
275のほうが嫌いです。

家の75は発売直後に買っていまのところ問題なし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:35:47 ID:tG91Dhhf
>>275
お呼びじゃないのでエーハスレにでも逝ってください
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:23:57 ID:YHfVnLVZ
>>268

G○X=スズキじゃないか?
否、ご時世から言うと三菱ふ○うか?w

アダ=光岡ってなぁんか妙に納得w

HYDOR=ランボルギーニは明らかにチガウとおもうぞ・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:30:12 ID:YHfVnLVZ
で、ちょっと聞きたいんですが
付属のリングってエーハイメックみたいなツルッツルのもの?

それと、EXバイオボールってデニボールみたいな性分解プラスチック系?
それともただのプラスチックなんでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:53:46 ID:UPoyewS7
プラッチック
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:42:42 ID:zyqhvFAX
性分解ハァハァ
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:08:22 ID:CkmuKmqX
エーハエコ2235を使用してまつ。

Ex90とほぼ同様のスペックみたいですが、

2235:75-90cm
Ex90:90-120cm

って、なってます。

Ex90は何が偉いんですか?
教えてエロい人。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:27:14 ID:4wgJ7Q8S
イーエックソの方が流量が若干多いようだけども
淡水においてこれのみをフィルターとして使うなら
2235の「75-90cm」が正しいと俺は思うのだが。
284282:04/09/13 14:19:12 ID:CkmuKmqX
90x50x50に2235+プレで利用してます。淡水。

もう少し能力を、「ぅP」をしたかったので、
久しぶりにメーカのHPをうろうろとしてみますた。

Ex90が新発売ってことで、「これだ」と思って、
スペック比較したのですが、50L/h位しか変わりません。
あと、ろ過槽が多目。

漏れ的にも、Ex90が〜120cmって、のが、???でつ。

285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:37:21 ID:m98JAQlU
>>>270
 

どうせ国産のオンボロ車乗りまわしてる貧乏タレがお笑いだな
馬鹿で貧乏にはテトラがお似合い

テトラはオモチャ

エーハイムは一流工業製品

その違い

オモチャに満足できるのは子供と言う事だよ子供
テトラは子供並みのアホが買うフィルター
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 16:41:04 ID:m98JAQlU


テトラ=モリタ 電化製品
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:39:04 ID:8F99qblq
なんか変なのがいっぱいいるな。
他製品にぐたぐた言ってないでエーハイム使ってりゃいいやん。

初の外部で75買った。 ろ材はサブストラットプロに入れ替えた。
今のところすごく静かで問題なし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:25:27 ID:/PLlQISb
>>285

脳みそが子供よりもアホ。
一流工業製品もお前みたいなアホが使えば
ただのガラクタ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 08:54:05 ID:O9JREo3u
煽りあいより 使用感を聞きたいのだが
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:56:54 ID:exwTEklX
漏れはこれ(90しか持ってないが)に不満はないでつよ。
>>282さん>>283さんと同じく公称スペックは1ランク下だと思うけど。
それ以外に目立った欠点ナシ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:51:13 ID:iNyJ0TJF
漏れ、75使ってるけど音は静かだし不満無し。
初の外部フィルターがこれだったんだけどセットアップも簡単で、セットアップ後も何問題が無いしほっとしたよ。
エーハイムがいいってよく聞くけど、俺はこれで大満足。
292かんな:04/09/17 17:16:29 ID:JU5YQLDR
「メンテナンス インテリア性を重視したいならテトラEX
信頼性、性能、耐久性を重視したいならエーハイムでしょうね。
選ぶのはそれぞれのお客様の価値感ですから」

と某有名アクアショップで自分がEXとエーハイムクラッシック
で迷っていた所でそういうアドバイスをもらいましたよ。

まあ、発売して間もないEXに関しては耐久性云々は言えないでしょうけどね。
どうしても新商品ってリスクがあるとおもったし、あのようなアドバイスを
もらっちゃエーハイムに当然決めたんですが。僕にとって濾過するためのフィルター
にインテリアなんて僕にとってはどうでもよかったですし。 インテリアを重視するなら
なんてアドバイスされたらEXを買う気もおきなくなりましたよ。まぁ みなさん
のレス見ると今の所は問題ないんでしょうね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:05:33 ID:exwTEklX
インテリア性つったら某宗教のもの以外は五十歩百歩だと思うけど
これも価値観のモンダイかなあ。
294かんな:04/09/17 22:15:24 ID:JU5YQLDR
あれでもインテリア重視と言われてるみたいw

インテリアとしても大した事がないと言われれば
とりえは・・・(ちなみにそのコメントくれた人も
結構、有名かなぁ。前々回のTVチャンピオンに出て
から地元では有名になった人です。でもチャンピオンには
なれなかったみたいw 俺はその事も知りませんでしたが)

個人的にはやっぱりフィルター
の機能をより重視してもらいたいと思うなぁ…
少なくても、それを売ってるお店のスタッフが
「格好重視ならEX」とか言われるようなフィルター
じゃ、一気に熱が冷めますよ。実際そんな心配するような
フィルターじゃないみたいですけどね。 また、そうじゃ
なきゃダメでしょうけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:23:23 ID:ksWn74mK
おまいら、この程度の話でよく盛り上がれるな。
気になるなら買って試せば?1〜2万の話だろ?
それくらいの金も無いのか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:36:30 ID:HAGyh8bE
うん。ないね、まったく。
297かんな:04/09/17 22:46:20 ID:JU5YQLDR
1〜2万ぐらいの捨て金もないのかw?
と言いたげなレスだなぁw 確かにバイトで稼いで自分の
事でしか投資する必要のない学生にとっちゃ大した事ないんだよねw 数万円って。
わかるよ、その気持ち。 それができるのも親と同居して飯を食わしてもらってる
うちだけというのは独立してからわかる事w
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:47:17 ID:ksWn74mK
>>295
ごめん、俺が悪かった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:18:25 ID:PuljIVCi
おれもはじめての外部が75だけど
今のところまったく不満ない
とにかく説明書がわかりやすくて、セットアップも簡単

>「格好重視ならEX」とか言われるようなフィルター
>じゃ、一気に熱が冷めますよ。
う〜ん、ショップの人も正直言うとエーハの方が
利益とか、他のオプションとか、ろ材考えると
薦めると思うんだよね・・・
なのでちょっとプッシュしたらエーハ買いそうな場合は
EXとPBを否定するのは簡単だと思うんだよね

実際、日本の通常の家庭であのエーハの緑色って
ちょっと浮いちゃうのは事実だよね
うちのEX75はやっぱり、ラックとか部屋の中の家電とか
その他にうまく溶け込んでる

>エーハイムがいいってよく聞くけど、俺はこれで大満足。
そうだねー次の水槽立ち上がることがあって外部買うなら
また買っちゃうだろうな
今のところ不満なし
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:19:52 ID:waD8h9nF
EX75使ってます。
ちょっと流量が弱く感じてテトラに問い合わせたけど、それってシャワーパイプの穴の数が
エーハイムやPBより多くて大きいからだって。
でも水草水槽なのでちょうどいいかな?
以前はエコもクラッシックも使ったことあるけど、音はEXが一番静かかな?
不満無し、大満足!
テトラを馬鹿にするレスあるけどエーハイムを20年間日本で販売してメジャーに
したのってテトラじゃん!
301295=298:04/09/17 23:20:18 ID:ksWn74mK
うへ、アンカーミスった。
>>297
俺、34歳妻子有り。学生メインなの?この板って。最近迷い込んだんだけど。
学生サンなら仕方ないね。俺が学生だった頃は水槽どころか、拾ったコーラの瓶を
売って飯食ってました。うんうん。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:41:00 ID:oR7wzzNy
>>301
よくわかった。あんたはすげぇ。
でも完全にスレ違い。
ついでにケンカはよそで頼む。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 23:55:21 ID:GBoS28rM
うちにはエーハイム2211とEX75しかないけど
音はEXの方が静か。
と言ってもエアポンプの音の方が、どちらのそれよりも大きいけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:22:22 ID:0nkjnHgD
>>300
あ、やっぱ流量弱く感じた?
オレも水換えでパイプが水上に出たときに思ったよ。
濾材をいろいろ詰めたから目詰まりおこしたのかと心配した。

でもこの状態がデフォルトなんだね〜。よかった。
貴方のおかげでフィルター開けずにすんだよ、ありがとうヽ(´▽`)ノ
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:42:37 ID:eyxma48K
ワンルームでで水槽始めようと思ったから、
静かなことが第一条件。

エーハとどっちにしようか迷ってたけど、
いまのところ不具合もないみたいだし、静かならこっちにしよー。

レポの方々乙です。
306うん。:04/09/18 14:27:35 ID:9oQfLZqo
俺のEX75は稼動直後にタップから水漏れが起こった(泣
さっそくテトラに問い合わせして、交換してもらったが
ちょい不安。 バクテリアが立ち上がるまで
前のフィルター動かすつもりだけど… それと俺が買った店は
本体売ってても部品の在庫がまったくない なぜだ〜〜!?
ちょっとその面では不安だけど 部品の交換など急を要する時に
手に入るならこのフィルターは正解かも。 問題起こすなよ!と
願いながら使える勇気も必要だけどね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:03:14 ID:3JtMYw+q
>>304
あぁ、水流は確かに弱く感じた。
シャワーパイプを2本から1本に減らして、水面をゆらゆら
させるような向きにセットして使ってる
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:34:14 ID:UfRXpeYj
品質、デザインにまあ不満はないので
早くパーツ類を充実させて。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:27:04 ID:3JtMYw+q
>>308
例えば、何欲しいよ?
おれは海水で使ってるので
エアレーション用パーツだな
ただディフューザータイプは塩ダレがあるので
なんか違うタイプを考案してホスィ
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:59:22 ID:Xq3KJIDl
エルボの先が扇形になってるヤツとか(わかる?)
ストレーナー部のスポンジとか
中に入れるグレードアップ濾材
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:37:49 ID:vUHoA0z6
購入後1ヶ月半
以前はエーハの2213使用
外見は特に気にしていないが、静粛性は満足
水流が弱いのは気になる
デフォで付いてくる濾材は全く使えない
交換後1ヶ月で2213に使っていたバイオリオを詰め込んだがまだダメそう
おそらくバスケットから漏れる水が多いのだと思う
出来ればどんな濾材を使っているのか教えていただけると助かります

海水用に一個買ったが様子見で使わずにしまってます
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 02:13:55 ID:yUdr7wUY
テトラからエーハイムが外れたのは
これを出すためだったのね
デザイン性はエーハイムだが
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 03:42:19 ID:6Ncg7fn/
>>287
エーハイム野郎に文句言いながらテトラにサブスト詰めてるところが
最高です。
10年魚買うならエーハイムにしとけ。後追いのおもちゃは直ぐに無くなる。

>>312
日本法人作ってテトラをポイしただけ。
314名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/19 12:30:42 ID:+E1iSEYP
ちなみに、テトラ社が一般的に発売しているろ材はすべて
定期的に交換しなければ、ろ材としての使用価値が失われる
ようなものしか販売しないよね。「すばやく透明に」とか「
にごりをとる」だとか明らかに吸着性ろ材が含まれているものばかり。
いったてノーマルなろ材(半永久に使えるようなろ材)を販売した事がない。

テトラ社のコンセプトや販売戦略がこういうところにも現れてるよ。
他にも挙げればきりがない。

>>ショップの人も正直言うとエーハの方が
利益とか、他のオプションとか、ろ材考えると
薦めると思うんだよね・・・

って言ってる人がいるが、それでメーカーが利益を
生み出そうとするのがどっちの企業かと言ったら
テトラ社の方がその色が強いと思う。ろ材に関して言えば
上に言ったとおり。 オプションが豊富な事は別に
店の利益という考え方より使用する者にとっては ありがたいこと。



315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 12:46:46 ID:+E1iSEYP
訂正
他にも挙げればきりがない。 というのは言いすぎだな。 失礼

ただ、ろ材に関しては 訂正しない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:14:05 ID:f8FWaVni
200?のこと言ってるの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:02:18 ID:BDbd8/ot
>>314
>ノーマルなろ材(半永久に使えるようなろ材)を販売した事がない
重箱の隅をつつくようで申し訳ないが
一応EXスレということで記載させていただくと
標準のろ材として、EXバイオボールとか入ってるよ
説明書にも、洗えば永久に使えますみたいなこと書いてます

外部の標準ろ材は交換しちゃう人多いから
見た目の価格を抑えたいなら、適当にスポンジ
入れておけばいいようにも思うけど
この辺はどうなの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:13:45 ID:qgm19zdL
フィルター単体として勝負する気があるなら選択肢の高い濾材抜きをそれなりの価格で(市場が混乱するなら通販限定とかでもいいから)販売すべきだよね
結局最初に入ってた濾材を次にも買わせようってOT商法なんだよ
エーハイムの方がずっとましだよ、サブスト抱き合わせとかで商売してない分<してるけどさ
そもそもEXってドイツやアメリカでも出てるの?
日本先行発売?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:41:53 ID:JCg1/0Xf
>>318
>結局最初に入ってた濾材を次にも買わせようってOT商法なんだよ
う〜ん、テトラがそうであることは否定しないんだけど
エーハは違うの?
標準は安いスポンジで、実はサブスト買い替えお勧め!
みたいな商法だと思うんだけど・・・

テトラは純正をそのまま買い替えさせるけど、
エーハは標準よりもっといいもの用意してます!みたいな印象あるんだが・・・

>サブスト抱き合わせとかで商売してない分<してるけどさ
って書いてるようにさ、水槽セットなんかもやっぱりあるじゃん
実質水槽無料です。みたいなセットとか
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:06:48 ID:IBl3bN0Q
あとさタンブラーとかいう訳のわからない
コップをおまけに付いてるのショップで見たけど
みんな欲しいわけ? ああいうの。
フィルターのみで売るか何かおまけ付けたいなら
それに少なくても関連した物を付けて欲しいな。コップで客を
釣ろうとするならおまけ付けない方が俺としては印象はよかった。
もっと違う所に力を注ぐべき、アクセサリーだとか。
発売するまでに ある程度 アクセサリーとかも
開発してから本体発売してほしかったよ。 まあ
不利な面もわかっているから新発売セールやってる
お店が多いんだろうけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:51:12 ID:Ya5jlxEC
あのタンブラー欲しがる酔狂はそういないわな。確かに。

新発売セールやってんのは
単に発売初期は卸値が安いからだとオモ
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:51:55 ID:qDEJkO+i
店頭にタンブラー付きで売ってますね。
EXは要らないけどタンブラーは欲しいと思ったよ。
正直、EX本体よりもタンブラーの方が寿命が長そうだ。

323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 01:55:39 ID:JVUtWGEG
何も付いていない商品よりはおまけ付きを選ぶ人が多いのでは?
特に価格が同じならそう言った人も多くなるでしょ
性能云々はある程度の経験者だけじゃないかな
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:05:19 ID:Ya5jlxEC
うあ、タンブラー欲しい人も居るのか。悪いこと言った。

がしかし
タンブラーもデフォのロザイもいらんから安くしろ!なんて無粋な事はさすがにいわんです。
特にデフォのロザイをリピートさせようっつうやり方は
商売上特に珍しいことではないと思うんよなあ。ぶっちゃけ(死)仕方ないとさえ・・。

悪い習慣だとは思うが。
使わない人間が少なからず居ることを考えると資源のムダだし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:15:11 ID:D4yUcVLZ
EXって結構水温あがりませんか?
うちのは30度くらいなんですけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:57:10 ID:n4biGlmf
ロゴに価値を見出してるならともかく、あれは既製品にロゴを書いただけなので
欲しければ丹念に探すと同じものが見つかりそう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:48:08 ID:JCg1/0Xf
>>325
?水温があがる理屈がよくわからん、少なくともおれのは上がってないよ

>>326
>欲しければ丹念に探すと同じものが見つかりそう。
これもよくわからんな・・・
外部ってプラスティクのバケツにろ材詰めて
ポンプで水を循環させるだけの仕組みだから
他社のマネと言えばそうだろうけど、
誰が作ってもあの形になると思うんだけど・・・
とりあえずまずは藻前が丹念に探してきてくれや
話はそれからだ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:51:56 ID:aHwq/OSK
水温上がるかな?
うちのも隣り合わせの22cm水槽と
基本的には同じ水温だけど?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:13:13 ID:IBl3bN0Q
>>外部ってプラスティクのバケツにろ材詰めて
ポンプで水を循環させるだけの仕組みだから
他社のマネと言えばそうだろうけど、
誰が作ってもあの形になると思うんだけど・・・

みんな外部フィルターなんて同じような作り。
その通りだね。 なのにそれぞれ、性能や
耐久性がバラバラなのは確か。
いや、別にEXを貶してるわけじゃないから誤解なく。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:02:46 ID:6OJM85Ni
326が行っているのはオマケのタンブラーのこと
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:57:19 ID:0PkkyrSU
要は外部フィルターって、3種類の要素の組み合わせなんだよな
【バケツ】【ポンプ】【ろ材】
信頼・静音・耐久→ポンプに大きく依存
ろ過能力→ろ材に依存
デザイン・使い勝手→バケツ(タップ等含む)

まあこの時点では初期不良を除いて、信頼・耐久は誰にもわからんはな
分解してポンプメーカーを調べるという手はあるが

静音に関しては、ポンプをとりあえずプラスティクで囲ったという
こともあるんだろうけど、このスレみても文句は少ない
ただし、流量が弱いというのは共通認識っぽい

ろ材に関しては、好き嫌いはあると思うけど
スポンジのみを標準で組み込んでる外部よりは、
とりあえずは金かかってる(後から交換に金かかるとも言える)

デザインに関しては、これこそ好き嫌いだと思うけど
概ね悪いデザインとは受け止められていない印象

使い勝手については、俺自身も感じたけど、セッティングは楽
まだ大掃除等はしていないが、少なくともエーハのダブルタップや
PBのワンタッチ脱着以上に楽という印象はある
ホースもやわらかく、タップも360度ぐるぐる回るので自由度高い
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:32:20 ID:TtS8SK3T
Ex75で標準で付いてくる活性炭と生分解性なにがしの代わりになる長期的に使える濾材って何かない?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:11:26 ID:9Hy8rXpg
>>332 に便乗
長期的に使えるろ材 & 75EX3段容器に対してお勧めの順番を教えてください。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:04:08 ID:gXUDleKg
あれ?みなさんが使っているEXにはすでに洗えば何度でも使える
ろ材が付いてるって誰か言っていた気がしますが(笑 あれじゃ駄目なんですか?
確かに
あのボールろ材は外部フィルターのごく一部に使ってもほとんど効果がないので
他のろ材に変えた方がいいとショップではアドバイスをしてもらいましたが・・・
さすがテトラのろ材だなぁ〜と我ながら感じてしまいました。



335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:16:39 ID:haPzcwFh
一段目のツンツルテンのセラミック濾材はやめて
パワーハウスを入れる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:17:21 ID:gXUDleKg
自分だったら下からサブストラージ、サブストレギュラー、と入れて
一番上には粗め1枚とウールを使うがそのコンテナにまだ余裕があり
そうならサブストスモール或いはレギュラー入れる。 まあ、エーハイム
でこれをやるのは問題ないけどEXで問題は起こらないとは言えない
から自己責任で。 EXが水流が弱くなる原因の1つに付属のろ材より
通水性が悪いろ材を使ってると水流弱くなる事もあるそうだよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:18:59 ID:gXUDleKg
パワーハウスも洗えば半永久だからね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:24:57 ID:gXUDleKg
ちなみに336みたいな組み合わせの場合、P1フィルターを
付けた方がいい。ここまでしてEXに異常がでなければ、それ
なりのフィルターだと思うよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:25:54 ID:4JYI1um0
>>334
>他のろ材に変えた方がいいとショップではアドバイスをしてもらいましたが・・・
>さすがテトラのろ材だなぁ〜と我ながら感じてしまいました
ショップ店員のセールストークに引っかかっているとなぜそこで気づかないかなあ・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:31:50 ID:HDRR8kdT
>>334
俺、Ex75のユーザーなんだけどさ、あのボール濾材だけは効果あるはずねぇって思って封も開けてない。
代わりにセラミック濾材をもう一段入れているよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:31:57 ID:gXUDleKg
そもそも水流が弱い弱いっていうのが多いが、パッケージ
に表示されてる流量は弱いと言われるような流量表示では
なかったと思うんだが。かえってあの通りの流量であれば
標準より強いぐらい。 
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:34:12 ID:gXUDleKg
>340
さすが、わかる人はわかるんだね(笑


343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:39:11 ID:gXUDleKg
>>ショップ店員のセールストークに引っかかっているとなぜそこで気づかないかなあ・・・

セールストーク(笑  そう思うなら自分の信じるがままに
使用してください。 ちなみに自分もその効果の程が
大体わかっていながら質問させてもらっているので(笑
たまにショップのスタッフにこういう質問するとその
人のアクアリウムに対する知識がわかるので、結構おもしろいんです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:40:33 ID:gXUDleKg
なんもわかっていないような適当なアドバイスを
するスタッフが多かれ少なかれ居ますからね〜
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:41:52 ID:HDRR8kdT
なんか気持ち悪いヤシだな・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:45:09 ID:haPzcwFh
あのボール濾材ってオーバーフローなんかでは
重宝されてるのにね。
密閉だから効果なさげに思えるのかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:53:33 ID:7yp8suwB
俺がEX75を買った所の店員さんは、「発売されて間もないし、長期使用の情報が無いからね〜。
確かに安いけど、濾材は別に用意した方が良いでしょう。」と言ってました。
使用を開始してから約1ヶ月、自分自身初めての外部なので濾過能力はよく判らないけど
音が急に大きくなったり漏水することもなく水は循環してます。
ちなみに濾材は純正のまま使用してます。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:18:21 ID:40rWl7oN
>>334
>>336
>>337
>>338
>>341
>>342
>>343
>>344
うむ、君の主張はよくわかったから、もう寝てくれ
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:31:21 ID:X03Q7+UJ
っていうか、あのボールろ材が使い物にならない事
も見極められない奴もいんのかw 
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:38:38 ID:rLYTnyVh
あれ偽デニボール?
俺海水やってるからそっちで使いまわせるな
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:02:53 ID:YcX3hT6x
私は75使ってるけど標準の濾材は微妙なのばっかりだねぇ。
活性炭+生分解濾材は毎月交換が必要なので立ち上げ時以外には
使いたくないし(大体1月しか持たない活性炭と効果を発揮する
までに時間のかかる生分解濾材の組み合わせってどうよ?)
リング濾材はつるつるで表面積狭そうだし(そもそも物理濾過用
となっている時点で何かおかしい)
ボール濾材は軽く洗うだけで半永久的に使えるのは良いが、容積
当たりの濾過能力自体は低いわけで密閉されているうえに容積が
限られている外部フィルターに向いているとは言い難いはず。

というわけで、ウチはストレーナーにホンマ産業のスポンジカバー
一段目に洗車スポンジをサイコロ状にカットした物(上部の頃から
の使いまわし)二段目と三段目は処分価格で売られていたJAQNOの
リング濾材バイオコラムを使ってます。
本体は耐久性は不明としても音は静かだしメンテナンスもし易いし
かなり出来が良いだけにあのイマイチな濾材は残念。あれ全部無く
して2000円くらい安くなれば言うことないのになぁ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:00:31 ID:dlEhzl2p
テトラExの給水口にテトラP-Iフィルターを付けてる方っています?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:20:19 ID:9zNRZE3O
テトラP-Iフィルターの付属品だけで付きましたよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:40:05 ID:dlEhzl2p
>>353
レスありがとうございます.
過去レスで付かないって書いてたけど、特に何もせずに付くという事ですか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:39:06 ID:I4uxBpGe
初期不良多すぎです
by某店スタッフ
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:12:57 ID:EOUCZD/z
付属濾材の偽デニボール、
半月ほど使ってみたけど通水性ダメすぎかと。
いや半月とかそういう以前の問題かも…
水がボールの間を通っていかない。
ボールを水に浸けたら浮いた。
それを摘み上げたら、水が隙間にぴったりくっついてくる。
指で振り払ってはじめてボールから水が取れる感じ…。
それって、W&Dにすら使い回せないて事と違う?
WDやった事ないので詳しくはわかりませんが。

あと、同じく付属濾材のスポンジ、
通水性良すぎで全然バクテリアがくっついてないっぽい。

付属のリングは封切ってない。

富士砂、エーハイム純正スポンジ青(サイコロ状にカット)、
シポラックスを使ってます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:07:52 ID:ZyED/E4e
>>356
確かにあの一番上に乗せるスポンジは薄すぎ。
エーハのは洗って3回くらいは再利用できるが、
EXのは1ヶ月後にフタ開けたら、真っ黒でよれよれで
へたへたで捨てるしかない代物。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:38:58 ID:4Yf2Se5N
デニボールとバイオボールはまったく違うものと思われ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 03:07:57 ID:m0CMeZTl
>>356
その手のプラスチック濾材は保水する能力が高ければ高いほど
ろ過の効率が良くなったはず。
出来るだけ水がゆっくりボールを通るように設計されてるはずだよ。
(↑フルドライの場合ね)


EXとかのフルウエット状態で使ったことがないので確かなことは
言えませんけどあまり効率が良くは思えませんね。
ゴミとか結構詰まりそうだし・・





360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 11:58:55 ID:+gv6rXFq
EXって評判イマイチじゃんw 本体どころか
ろ材の問題点をこれだけ挙げられてはね・・・
これを買った厨房は、ショップがエーハイム
を勧めればセールストークとか言う始末w 
自分たちの知識の無さに気付かない厨はもっと痛い。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:29:54 ID:8fDtvZiN
あのね、エーハイムの卸値って決して安くないんだけど。
エーハイムは「売っとけばとりあえず安心」
それがブランド力
小さなクレームはものともしない力

EX標準のロ材に期待して買う人はよっぽどの初心者か
店に恵まれていないか。
チョット知ってればロ材は別に用意するはず。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:00:44 ID:RiqSU91A
エーハイムでも、必ず濾材は別に用意するなあ。
まあ2213と2211と2231しか買った事無いけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:30:27 ID:zpS3ZMOr
>>356
表面張力を学ぶといい。

買う気も無いし別に肩を持つつもりは無いけどね。
あのボールはウェットでの使用でそこそこ使えると思うよ。
ドライでも使えると思うけど、ドライの場合は量もいるし選択肢も多いね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:43:30 ID:MUcP7d55
魚の気持ちも分からないくせに何がいいとかいいあってんじゃねえ〜
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:50:03 ID:zqNOtXFC
↑と、奇形のミドリフグが申しております
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:40:54 ID:/+pcG6Zb
魚の気持ちを考えたら、飼う事自体が間違いだ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:09:08 ID:IaCEEvFB
75使ってます。コストパフォーマンスはOKだと思います。
ろ材についてここでもいろいろと言われているみたいだけれど、
超初心者ならともかく、他メーカーの外部フィルターユーザーでも
ろ材は自分なりのを入れたりするでしょう?
そこが楽しみというか腕の見せ所でもあるわけで。

因みに俺は海水でろ材はサンゴ砂のL、M、M使用中。

タンブラーはスタバのと同じくらいの性能で割と気に入ってます。
デザインはともかく会社でのデスクでスタバのと交互に使用中。
コーヒー冷めにくい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:03:53 ID:I+CpyKPU
EX75にエーハイム プレフィルター 加工なしで付きました。
P-Iフィルターの代わりにどうでしょうか。

あと、ろ材を上段から
荒スポンジ <- 標準
リングろ材
+
リングろ材いっぱい
+
荒スポンジ <- 標準
リングろ材
と詰めて使ってます。
外部は素人なので効果があるのかどうか分かってませんが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:56:42 ID:qDtcNbbN
始めて2ヶ月の初心者です。
EX75をデフォルトで使ってます。
なんか言われてるほど問題は無さそうですね。
組み立て楽だし、音は全然しないし。
外見は確かに玩具みたいだけど他のメーカーのも五十歩百歩な気が…。

まぁテトラにした一番の理由は、
エーハイムエーハイム言ってる人の他のメーカーを蔑む物言いが気に入らなかった
からなんですがね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:05:10 ID:EdjztCqs
漏れの場合

上段
標準ウールマット
ゼオライト
リング濾材

中段
標準荒スポンジ
リング濾材

下段
標準荒スポンジ
自動車洗車スポンジを3cm角ぐらいに切ったヤシイパーイ

どうも標準濾材には「本当にバクテリアが繁殖できるのかな?」って思ったもんで・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:22:19 ID:vLpThe7w
>>エーハイムエーハイム言ってる人の他のメーカーを蔑む物言いが気に入らなかった
からなんですがね。

すんごい気持ちはわかる。 しかし、観賞魚を飼育する事にとっては
そんなのどうでもいい問題。エーハイムが良かろうがテトラが良かろうが
どっちでもいいのよ 観賞魚飼ってる自分らにとって。 

でも信頼されてそれなりの評価を得ているフィルターと最近出たばっかで
何もわからないフィルターと比較すれば、エーハイムとテトラのどっちが
安心して使えるかがおのずと答えが出てくる。 

アクアリストが信頼して使えるフィルターを作った方が勝ち それだけ。

372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:32:53 ID:B1RBLgpZ
こうして、わざわざ上げるから荒れるんだよな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:11:36 ID:tGk7TCc8
>>369
1,2年してから後悔するがいい。
直ぐに飽きて辞めるぐらいならどんなフィルターでも
構わないけどな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 01:26:03 ID:2cKoO+kp
エーハイムがいいってのは実績があるからわかる。

でも、本当に373が言うように後悔するようになるかな?それはこれから結果が出る。
なんでも決めつけはよくないぞ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 02:46:08 ID:2zTbacNY
メーカーも長い耐久テストはしてないだろうからねえ。
でもオレもかっちゃった。新しモン好きだからw
円筒エーハイム以外では、今まで買ってきた外部で一番
好感触。とりあえずは、だけどね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 06:48:55 ID:OviSCvAI
水・・・漏れちゃいました!
捨てました
テトラのばか!
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 08:27:47 ID:rqQ4haH3
自分のオメガネにかなったものだけヨイショし
他は手を変え品を変え否定する
実に2chらしいスレだねえ

ナニが楽しいんかと
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:21:36 ID:mh6G4l17
漏れはエーハイムがテトラ社から販売されていた初期の頃、
まだ日本では実績のない頃から外部フィルターとして使っていたが、これほど丈夫な製品だとは思わなんだ。
当時今よりもとても高価だったが、現在も稼動し続けているし、信頼性は抜群。
今回EX購入したが、テトラ社自体は観賞魚器具販売に実績があるし、それ程心配はしていない。
ただ耐久年数は確かに気になる。でも1,2年でどうこうなるとは思わない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:45:38 ID:dO4fheZR
一番底に付属のリング濾材とスポンジは使用せず、
パワーハウスMを入れてます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:00:47 ID:ZJXMWvpt
>>377
そういうテトラ信者も同じこと
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:21:07 ID:uSQdOQKh
>>377
え?
メーカーの名指しはしてないわけだが?

貴方の盲信する商品がどんなに良くとも
下らないカキコはその商品の品格を下げるから控えたほうが良いよ

そもそもなんでそこまで否定したいの?
勝ち組とでも呼ばれたいのかな?
気が済むならそう呼んでやろうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:40:30 ID:kAS36EbJ
エーハイム信者は、黙って呼び水でもしてろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:43:34 ID:2cKoO+kp
とりあえず今んところはエーハイムの勝ちでいいよ.どうぞどうぞ.

でも,メンテナンスが楽なのがキモチイーチョーキモチイー
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 11:50:22 ID:WZUuiohN
そうですね。毎日メンテナンスしましょうねw
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:57:37 ID:TPL7xeVd
>>374
オレが言いたかったのはEXがダメとかそんなことじゃなくて
エーハイムって実績のあるものが既にあるって事。
価格差にしたって長年使うことを考えれば無いに等しいと思う。
ろ材なんて好みのもの入れればいいし、呼び水なんて
年に何回もするもんじゃないと思うけど。
わざわざ実績の無い物を使っていろいろ不具合が出てきたとき
飼育そのものに飽きてしまわないかとか、他の製品もこんなもんだろう
とか思って欲しくないだけ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 14:52:26 ID:4hwfdaYp
おまえら勘違いするなよ。
一番はADAの外部フィルター。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:06:52 ID:SdSeJvRp
一番は自作の外部フィルター。
俺の作ったのが一番すばらしい!

たとえ水がシャワーみたいに隙間から漏れて家族に罵られようと
一番・・・いいものなんだよ・・・うぅ・・・・orz
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:21:44 ID:xVspeCj9
嫌なのはメーカー間競争がなくなる事。
実績とか言っている奴、いちいち他メーカーの新規参入製品にケチをつけるな!
言わなくても皆分かってるだろ。

選択はユーザーのリスクだろ。
信頼性はメーカーの責任だろ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:38:51 ID:dfhMB8hq
ホンキで怒ってらw
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:21:49 ID:CMJlEB3T
途中で開発をやめなければ良い。
新しいアイディアも良いが、堅実さも要るね。

3年後くらいを期待。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:34:10 ID:30+WlZu2
みんなエアレーションしてます?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:43:50 ID:0Lltgjqc
>>391
エアレーションはしているが、
このスレと何の関係が???
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:46:07 ID:LTS38WVc
一番かどうか知らんがオレのフルーバルもノートラブルで2年経つんだから、
テトラブランドであればそれ以上であることは間違いないだろう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:10:53 ID:30+WlZu2
外部使ってると酸素量が足りてるのかわからないんす
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 07:29:42 ID:p30OALYj
足りなきゃ魚が死ぬ。

外部で酸素の供給が足りなくなくなると思ってるやつ。
大丈夫だから安心しろ。

酸欠になると煽ってるやつを見かけたら自分の水槽を見ろ。
それがウソだと分かる。

それでも不安で睡眠に支障の出る疾患をもつやつはエアレーションしろ。
それしか解決法は無い。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 09:40:49 ID:30+WlZu2
では特にエアレーションしなくて大丈夫ってことですか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:32:29 ID:p30OALYj
外部で酸素の供給が足りなくなくなると思ってるやつ。
大丈夫だから安心しろ。

酸欠になると煽ってるやつを見かけたら自分の水槽を見ろ。
それがウソだと分かる。

それでも不安で睡眠に支障の出る疾患をもつやつはエアレーションしろ。
それしか解決法は無い。

398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:11:06 ID:4zQ/60UD
このスレでの「無音」 「無音」の言葉を信じてEX90を買いました。
で、実際に使ってみての感想。
音が意外とウルサイ。50センチくらい離れた位置からモーター音がモロ聞こえてきます。
今まではエーハ2213を使っていて、その静かさ・無音さに満足していたので、EX90のモーター音は本当にウルサク感じます。
ここでEX90ユーザーさんに聞きたいのですが、何と比べて「静か」 「無音」とおっしゃっているのでしょうか?
まさか、エアーポンプとか冷蔵庫と比べてじゃないですよね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:42:35 ID:kMiOjeSi
2213、プライム20、ネオ301、パワボ55

外れ引いてオメ
それと90と2213じゃ比較対照に足りえないのでは
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:20:05 ID:pCCJ/q+I
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 14:25:58 ID:Ap7hN3NI
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 14:29:07 ID:Ap7hN3NI
すまそ
>>398
うちの2213は購入時からずーっとモーター音はしますよ。
まあ、モーターが外で回ってるんだからしょうがないとあきらめてますが。
「無音」ってありうるんでしょうか?実際のところ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:21:30 ID:R6vj7JRm
熱帯魚専門店アクア○ォレス○のスタッフの声

エーハイムクラシックとEXの静音性を比べると
両方静かだが若干エーハイムに軍配が上がるそうです。
ただ、メンテナンスのラクさは圧倒的にEXの方がラクですね。

だそうです。

無音? ありえないでしょ。 何かの作業やテレビなどを見ていて音が
まったく邪魔にならない(モーター音が全然気にならない)
程度の音をここでは「無音」と言ってるだけ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:29:04 ID:E8xrw+QY
水中モータータイプが一番静か、と思うが・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:29:07 ID:R6vj7JRm
ちなみにEXの音は知らないが内のエーハイムクラシック2215は
寝室でもまったく気にならないぐらい。 普通の生活してて何か
うるせぇ〜音だなぁと感じるなら大体がエア噛みしてる。それか
メンテナンス時にフィルター本体から全部水をぬかないいまま再稼動
させれば音がうるさいよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:45:10 ID:yJ7DNf8y
おれんちはリビングに90水槽を置いてる
んだけど、来客が
「ほぉ〜〜カコイイふぃるたー」ですね〜」
と感心してくれた試しはないぞ
所詮、何を使おうと目的は魚飼うことであ
って道具買うことじゃないな、うん
だったら安心と信頼のブランドを購入するの
が”得策”なんじゃよ

今はエーハ
10年後はその時一番安心と信頼のある
ブランドを買うつもりじゃが、その意味で
も現在EXを購入してくれてる人柱くん達
は貴重な存在じゃな
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:18:54 ID:R6vj7JRm
>>現在EXを購入してくれてる人柱くん達
は貴重な存在じゃな

確かにその通り。実験くんたちは、今後テトラの外部フィルター
がエーハを越えて繁栄するかそうでもない結果に終るのかを大事な飼育魚
を使って試してくれる貴重な存在だね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:38:47 ID:30+WlZu2
みなさん活性炭とウールマットは一ヶ月で交換してます?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:47:02 ID:CCVfrmdl
>>408
もともと使ってないです。ウールマットは洗って今のところ再利用。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:15:46 ID:7zRpjToz
>>398
おれはEX75だけど
2213とEX90じゃあ、確かに公平じゃないよな・・・

EX75でも50センチはなれてモーター音というか水の流れる音は
は確かに聞こえるぞ
ただし、テレビの電源とか外の道路の音とか全部できるだけ
遮断した上での話しだけどな
だけど、ウルサイっていうレベルの音だとは思えんけどな

>両方静かだが若干エーハイムに軍配が上がるそうです。
まさかあの店舗内での比較じゃないよな・・・
スタッフが自宅で調査したとかだよな
あの喧騒の中で比較なんかできるわけないよな・・・
うん、そうだよ、きっと
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:24:31 ID:2ptvy+RE
じゃぁオレも所有物で騒音比較を・・・。
五月蝿い方 力箱55>エコM=力箱45>EX75
力箱もエコもEXも濾材は変えてます。

耐え切れないぐらい五月蝿いのは力箱55だけ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:24:37 ID:R6vj7JRm
>まさかあの店舗内での比較じゃないよな・・・
スタッフが自宅で調査したとかだよな。

たぶん、そうだろうね。そのスタッフも
他のスタッフから聞いた話みたい。
413398:04/09/26 23:49:18 ID:4zQ/60UD
皆さん、どうもです。
あれからホースアダプターユニットを一度外して付け直したら、モーター音は和らぎました。
でも無音ではないです。水の流れる音とモーター音はします。
それからEX90と2213を比べるな!のご意見はもっともですが、2213は無音です。
微かに水の流れる音が確認できるくらいです。
まぁEX90は許せる範囲のモーター音になったので、やっぱエーハにしとけば良かったとは思いませんけどね。
その時発売されている製品で、機能的にも価格的にも自分が一番だと思う製品を買う!これに尽きますね。
濾材なんかに凝るのも面倒だし、掃除も簡単・標準装備で濾過層が充実しているEX90は自分にピッタリ。
もし万が一、予想以上に早い時期にEX90がお釈迦になったとしても、
その時に自分が一番良いと思う製品を買い直せばいいだけの話だからね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:01:07 ID:JyL8N9xI
>>408
活性炭は水槽立ち上げの時に一ヶ月だけ使い、次回からは違うものに変えるのが良い水を作るコツ。
ウールマットは軽く洗って再利用。
一ヶ月で交換じゃバクテリアがもったいない!
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:29:08 ID:fmy7jIbe
一ヶ月後は活性炭の次に何を入れたら良いですか?
スポンジとウールマットの間なのでほとんど隙間ないですが。
一番底はすべて他の濾材入れてブラックスポンジがあまってるから
2枚敷くとか?
あとカタログに生分解性ろ材入り活性炭を使用することにより、
水槽内の硝酸塩を除去ってどうなるの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:04:11 ID:fj69+l1Z
活性炭は、効果なくなっても、生物ろ材として機能する。
アンモニアや油膜を吸着して、飽和状態になると逆に出てくるけど、どうせ、活性炭使っていない水槽と同じって事さ。
活性炭は、初期セットのさい、アンモニアを分解するバクがいないから、力を貸してくれるので、初期はいいよ。
気になるなら、一生ものセラミック系のつこてたらいいやん。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:49:26 ID:MukoQWRo
>>398
ウチは全然音がしないです。
動いているのか不信に思うくらい
もしかしてインペラがズレていたり、エア噛んだりしてませんか?
ちなみにちょっと前まで2213使ってました
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:22:19 ID:fj69+l1Z
やっぱADAじゃないとダメみたいね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 07:00:37 ID:Vfwms9e1
やっぱエーハじゃないとダメみたいね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 07:23:55 ID:lvdGCfZa
>>417
うちのも音がしないですね。動いてるのかわからないくらい。
同じ部屋に設置してるのですが、深夜の物音が無い時でも無音。
421282:04/09/27 10:57:00 ID:w5QDSCDh
EX90買ってみた。
エコ2235から試しに交換してみた。
音量は、無問題。2235と特に変化なし。
流量も感覚的には同じ。
もちろん、ろ材は、2235を流用。

漏れのExのダメポ的感触(外出含む)
・コンテナが連結できない。(多分)
・排水パイプが抜けなくなった。
・パイプ類が透明で汚れが目立ちそう。
 ↑豆に掃除汁は辞退。
・取水、入水パイプとの連結が思いっきりプラスチックで割れが心配。
・浮くボールろ材
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:13:25 ID:8/svE/Gw
>>421
良いところは無いのでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:03:34 ID:eHPoO4nW
>>422
421じゃないけど
エコ2235と比べて、「音量、無問題、流量、感覚的に同じ」
って書いてあるよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:48:05 ID:qndVpSC7
エコ2235からEX90に試しに変更するということはテトラの戦略は当たったということかな。
1台買ってみようかなって私も思ってる。
425422:04/09/28 01:38:58 ID:Q/Y6Bp0n
>>423
EXが2235に比べて便利なところ、良いところが知りたかったので^^;
問題ないって書いてあるけど良いとは書いてないのでね。
音が気にならないって普通の事だと思ってるし・・


426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:15:06 ID:GGTFuyF8
どこのどの個人ユーザーより早く動作させ始め、ロットも早い段階の品を使っている
はずの、ショップのサンプル用に動作展示しているEXを最近見たけど、振動も僅か、
動作音も非常に静かでほぼ無音。

当たり外れはどんなのにもあるね。その割合の感触を想像するには掲示板は有効だけど、
どうやらこの製品には初期段階でアンチがすくすくと育成しているようで切り分けが
難しくなっちゃった印象。

価格や見た目で好印象なら買ってみるのも良いかも。
俺なら素直に定評のある製品を買うけど。結果的に安いし。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:25:05 ID:J2jYss8d
60cmの水槽にEX90を使用しても問題はないでしょうかね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:12:49 ID:MPZS4B1j
>>425
>音が気にならないって普通の事だと思ってるし・・
なんか・・・ちょっと・・・ですが
それが普通と思ってるなら、素直にエーハにしておいた方が
いいよ、EX買ったら何かしら文句言いそうな悪寒・・w

>>427
もー定番の回答だが
「水槽の大きさではなく、必要とされるろ過の能力に夜」
60cm水槽で水槽レイアウトやりたいのか、
肉食魚とか糞魚飼うのかによって話はゼムゼム違う
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:15:54 ID:PCcl9Wba
>>427
そのぐらいのことで壊れるようなフィルターではないと思います。
430421:04/09/28 10:23:58 ID:Ld16CA5g
>423
フォロー乙。

漏れのキター的感触
・エーハと比較しても遜色はないと、思う
 エーハマンセー派でもないけど、このコメントで十分?まぁ、物欲が勝ったってところ(w
 ただ、新発売でもあり、歴史に裏打ちされていないから???はあるけどね...
・回転するエルボもgood ※各種パーツに期待したい パーツが充実しない内は流用できるからいいけど
・中が見えないのもいい。プレかましているから掃除は年に数回だし見えない方がいい
・標準ろ材もエーハよりはまし。まぁ、ろ材変更は楽しみなところだし、標準では使わないが...
・呼び水もプッシュ式でいい (エコは画期的だったけど)

60cmの上部を外部に変えたかったんで、
90cmエコから90cmEX
60cm上部からエコ
にしただけ。じゃ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:46:59 ID:37cmei71
ADAは無音。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:10:14 ID:MPZS4B1j
>>430
>・回転するエルボもgood
水槽へ引っ掛ける給水と排水のところの「コの字」の部分も
そうだし、本体とのコネクター(ダブルタップみたいな部分)
もそうだけど、回転する範囲とかクネクネ動かせる自由度が
高い感じはするね

ただしホースのつなぎ口のネジ?とかがあまりに
プラスティッキーな印象が強くて
心配になるのと同時にちょっと質感下げてる気はする

>呼び水もプッシュ式でいい
イイ!
ホースを口でちゅるちゅるとか寸止めとか
水飲んだとかエーハスレで見るけど
そういうのとはまったく無縁
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:30:57 ID:GGTFuyF8
ホース吸って水飲むやつは何をやってもダメなやつ。
クラシックとて呼び水するのは基本的に初回だけ。
この意味の分からないやつは何をやってもダメなやつ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:44:23 ID:RvgL+DtV
初回に呼びやってるやつは何をやってもダメなやつ。
初回とてホースが水で満たされていれば呼び水不要。
この意味の分からないやつは何をやってもダメなやつ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:13:20 ID:DmuzRnDc
外部フィルターの音を気にするやつは何をやってもダメなやつ。
どこのメーカーでも、普通に使ってればどれだってほぼ無音。
この意味の分からないやつは何をやってもダメなやつ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:21:54 ID:37cmei71
ADA以外のメーカーつこてるやつは、ダメな奴。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:42:04 ID:S8geRSMN
テトラEXパワーフィルターのスレにきてまで
ADAだのエーハだのと言っている奴はどうしようもなくダメな奴。
この意味の分からないやつは何をやってもダメなやつ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 14:47:10 ID:mc/xtEci
>>433>>434>>435>>436>>437

お前ビギナー丸出しだなw
439マジレスしてね:04/09/28 15:38:06 ID:bEJI/L2G

マジレスでお願いします。
明日、60センチ水槽を一本新規で立ち上げる予定。
テトラ75とエーハ2213の値段差は無視でどっちを選ぶべき?
ちなみに水草中心。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:50:46 ID:MPZS4B1j
>>439
安心のエーハ
挑戦のテトラ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:56:42 ID:RvgL+DtV
『お前ビギナー丸出しだなw』とか書き込むやつは何をやってもダメなやつ。
レスアンカー「>>」を付けるのも基本的に頭だけで後は「-」や「=」で繋ぐもの。
この意味の分からないやつは何をやってもダメなやつ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:44:45 ID:GGTFuyF8
>初回とてホースが水で満たされていれば呼び水不要。
ビチャビチャにするのは嫌だ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:03:14 ID:RvgL+DtV
>>442
水で満たしたホースはタオルで拭くんだよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:29:21 ID:mc/xtEci
>>441
お前、引きこもりの知恵遅れだろ
たまには外に出て、母ちゃん孝行しろよw
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:39:45 ID:KDSJ2ryR
ID:mc/xtEci うざい
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:20:42 ID:mc/xtEci
『ID:KDSJ2ryR』は何をやってもダメなやつ。
この意味の分からないやつは何をやってもダメなやつ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:24:36 ID:RvgL+DtV
コピペすら上手く使いこなせないやつは何をやってもダメなやつ。
煽ったつもりで煽られてるのは基本的に池沼なだけ。
この意味の分からないやつは何をやってもダメなやつ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:38:21 ID:mc/xtEci
『ID:RvgL+DtV』は同じパターンでしか発言できないダメなやつ。
釣られてることも理解できないダメなやつ。
この意味の分からないやつは何をやってもダメなやつ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:36:10 ID:GGTFuyF8
なんだか知らんけど気に入ってもらえて嬉しい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:43:20 ID:S8geRSMN
EX( ゜д゜)ホスィ…
PBよりよさそうな気がする。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 04:18:00 ID:0awqxHR9
確かに呼び水なんてエーハイムクラシックでも最初だけだなぁ…
それに、その最初の呼び水で水が口に入るほど吸って吸って
吸いまくる奴なんているのか?(笑 少し吸い上げて水が本体に
流れ込めば後は黙って何もしなくても自然に排水口(水槽の水面位置)
まで水は上がってくるよ。メンテナンスなんかはEXの方が確かに便利
なんだろうね。 しかし呼び水不要なんてのがろくに便利な機能でない
事は確かだよ。 

>>安心のエーハ
挑戦のテトラ

まったくその通りだね。

452名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:43:03 ID:xTk6EfNJ
その説明読むのがめんでーんだよな。
やったことないから最初はわかんないしー。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:49:35 ID:0awqxHR9
>>やったことないから最初はわかんないしー

だろね。じゃなきゃ呼び水が大した手間でないこと
ぐらいわかるわけだから(笑 
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:31:17 ID:bVuwUYFI
>>ホースを口でちゅるちゅるとか寸止めとか
水飲んだとかエーハスレで見るけど
そういうのとはまったく無縁。

そんな奴がいんのかよw


455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 18:57:21 ID:+HuTcI6a
結構有名な技だよ〜ん。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:53:11 ID:bVuwUYFI
有名な技w? 何だよワザってw
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:05:35 ID:3X+2mzOI
ちゅるちゅる寸止めのことじゃん?
まさかすべての人が呼び水マスターじゃないんだから。
ね?マスター?
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:31:49 ID:as6tffW+
なんぼほど高い場所に水槽置いてるか知らんけど、普通は水面より上には来ないんだけどな。
しゃがみながら吸ってるのか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:48:09 ID:JSEufim7
やったことないが、何で水槽の水が通るホースをわざわざ口に咥えなきゃならんのだ?
そんな製品は改善するべきだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:22:04 ID:bVuwUYFI

別にホースを直接、口に咥えなくたってできんだけどねw
まぁ、一部の相当な不器用な奴はできないのかな…


461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:46:36 ID:as6tffW+
できないらしい。

でもたまにいるのは確か。

たま〜にいるじゃん、驚くべき知能の低いの。
なんというか、こうすればこうなる。あーすればあーなるってのが分からないやつ。

462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:29:52 ID:Edz8NPw8
つーか、吸うのが好きなんだよ。
オマンコよりアナルのに入れたいって奴もいるだろ。
それと一緒だ。
認めてやれ、みんな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:48:04 ID:quIGxfkb
おいおい… 
まさかEX買った奴って462みたいな馬鹿がいっぱいいんのかw
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:50:08 ID:quIGxfkb
EX持ってるが呼び水やサイフォンの原理もわからないアクアリストじゃ
ないよ さすがの俺も。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:45:22 ID:HxO3l9EN
>>464
アナルの方が気持ちいい>>>>>>サイフォンの原理知ってる
こっちのほうがリアルに民度高いんだが・・・・

あんまり自分の基準で考えないほうがいいぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:53:30 ID:kXqXIKcZ
しようがないな。
認めてやるか。
吸いたいヤツも、まあいるわな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:44:06 ID:uEsRLvrP
>463
その通り
EXは低脳御用達フィルターだからね
エーハイムオーナーにこの様な馬鹿はいません

EXは外掛け式に毛が生えた程度の濾過能力しかない駄作ですからね

468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:07:42 ID:XSCnA7MZ
>>467
まったくだね(笑 

しかし、呼び水もろくに知らないヤシにいくら言っても
気付かないでしょ。 プシュプシュ いかにも安そうな素材のボタン押して
「ちょー便利」と感じるヤシが予想以上にいっぱいいるみたい(笑
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:46:39 ID:TpaN69m6
>467
>468
そんなこと書くためにこのスレ見てるのか?
エーハイムスレに帰れ
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:20:54 ID:n8P8Xrzn
>>469
スレタイ読んで来い
あと>>1も読んで来い

崇拝したいならテトラスレへ行きましょう^-^


471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:23:40 ID:WkqWRS4y
あ〜あ、なんかエーハイム好きな方々が怒ってるよ。
ないもので強がるのって難しそうだねー
呼び水もできないの?って誰に自慢できんだよ(笑)
ライターやマッチなど使わないで火おこせるよって自慢してるのと同じ。
普通にうらやましくないよ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:22:05 ID:PzIZVTod
呼び水機能なんて、ホース交換とかで
給水ホース内の水が無くならない限り必要ない砂。
正直、必要ない。

あんな、壊れるまでに何回使うか知れない機能で
はしゃげるなんて幸せな連中だ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:38:45 ID:VoUKAo3G
>>呼び水もできないの?って誰に自慢できんだよ(笑)
ライターやマッチなど使わないで火おこせるよって自慢してるのと同じ。
普通にうらやましくないよ?

まさに、この思考がお子ちゃま丸出しだよな。
呼び水できる→「自慢」のつながりって何だよww
これを自慢していると勘違いするから お馬鹿さんと思われちゃうの、わかる?
それにライターやマッチを比喩に フィルターの機能
を比べてる(つもりなんだろうが)のもウケル。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:46:40 ID:tut2/a3u
これだけ必死なヤシが多いってことはEXは(・∀・)イイ! ってことだな。
明日買いに行こう。2213と並列で使ってみるべ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 04:51:27 ID:b9MqsV26
エーハイ信者カコイイ
ちょっと馬鹿なとこカコイイ
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:59:08 ID:ii83oJXt
>>474
人柱乙

エーハイムクラシックは最高のろ過装置です。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 08:24:58 ID:Yxu1Xsv9
ザリガニ水槽用に買ってみるか
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:12:00 ID:aAdJ2vy5
クラシックなんて使えねぇ。
やっぱり、プロフェッショナルでしょ!
俺のエーハイム プロフェッショナルII 2028には呼び水機能ついてるぞ。
個人的にクラシック使うくらいなら、EXのほうがかなりいいと思うのだが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:12:28 ID:PzIZVTod
実績、信頼、耐久性を重視するならエーハ
新しモノ好き、チャレンジャならexな感じだな

漏れはもち水槽の心臓部には実績、信頼に金を払うけどね。

出たばっかの物にすぐに飛びつくつもりは無いしね、
5年以上無故障実績とかなら、あとは好みスペックで買う、
なんで5年後くらいまでもexが売ってれば考えるかな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:19:54 ID:alA0gcUk
クラシックって、昔からあって、他の外部よりは信頼や耐久いい感じはある。
でももう他のメーカーではマネできないってほどじゃないでしょ。
その信頼を重視するならエーハ
その信頼以外の価格、ホースとパイプの目立たない度、呼び水機能、
メンテのしやすさ、持ち運びやすさなど重視するならEX
まあ先に出たほうが機能面で劣るのはしょうがないよね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:47:43 ID:hbXSY1Dh
呼び水が好きな奴いっぱいだな(w
シュコシュコやってて何が便利だよ(w

EXの現状に満足してる分には構わないけどさ、
PBのスレでも見て来いよ。今に嫌でもシュコシュコ
やらなきゃいけなくなると思うぞ(w

しなきゃ
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:10:30 ID:6QBvhZBt
例えばクラシックって今の形式になって何年だっけ?15年強くらいか?
むっかしはスーパージェットのようにポンプが乗ってたね。
で改良されてヘッドと一体になった。

とりあえず15年強とさせていただく。

で15年強の信頼性はあるわけだ。
新製品がそこにたどり着くまでに15年強掛かるわけだ。
しかもエーハイムが出荷を止めない限り差は縮まらない。

マンセ〜
 マンセ〜
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:38:49 ID:ePdjADFA
呼び水の話か。

また語らなければならないのか・・・?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:40:07 ID:ik20Rm1f
呼び水でわざわざ口でちゅ〜ちゅ〜吸う必要のある
フィルターなんて古すぎ。 

結論
EXの方がすばらしい! クラシックはザリガニ飼育に適してる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:46:29 ID:ePdjADFA
俺はあの 「来るか? 来るのか? ん? 吸ってないのに空気の流れが来っっ・・・・・!」
ってな状況が好きなんだがね。 寸止めが成功したときは以降の水の輝きが違う。
失敗したときは顔も服も床も濡れていて、惨めで。

だが、それがイイ。



まんどくせからこぴぺった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:19:42 ID:6QBvhZBt
とにかく水面より上で吸え
女体を吸うような加減でな
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 22:29:11 ID:ik20Rm1f
いやいや息を全部吐き出したら ホースを咥えて思いっきり吸い上げてくれw
んでもって、水飲んで自爆だなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:34:32 ID:eMm2drjJ
エーハイムマンセーの方で濾過能力を主張する方が居ますが濾過能力ってポンプの流量と
ろ材の性能と容量で決まりますよね。
全くの純正状態で2213とEXを比べると濾過能力がどちらが上か誰が見ても明白な違いがあります。
どう考えてもEXの勝ち。
純正状態の2213はマットのみで明らかに手抜きなセット。
ポンプ流量もEXの勝ち。
エーハイムの良いところと言えば信頼性と様々なオプションではないでしょうか。
どちらにしても純正状態では2213もEXも性能を出し切れておらず、自分の環境にあったろ材に変更して
初めて濾過性能を語れるように思います。
間違っていますでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:11:43 ID:KJhqZOxQ
クラシックは断面が円で下から上への一方通行。
最近の外部はプロも含めて断面が角で濾材バスケットに穴があって一度そこを通っていく方式。
ケース内に下向きの水流が必ず存在している。

方式が違う以上、正確な比較は難しいけど同じ濾材量なら断面が円で一方通行が優れているのは明らか。
どう考えてもエーハイムクラシックの勝ち。
これは覆しようが無い事実。

あとは
頻繁にケースを開けるのか。
開けた後には必ずホースを吸わないといられない知能なのか。
どうしてもデザインを受け入れられないのか。
いろいろある。

ポンプ流量は多ければいいわけではないし、濾材は好みで買えばいいし。
濾材のセットはあくまで「自社製のを使って欲しい」だけ。
入っていて困るってほどでもないけど、少し分かってくればむじろ入れて欲しくない。
使わないのを入れられても仕方ないので。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:16:12 ID:llZ/MO2s
エーハスレとかにいる野師でしょ?
たぶんわかってるんだろうけど、
とりあえずエーハイムをたたえときたいんだよ。
信者がよくやること。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:23:28 ID:oBKFSCM3
ということで、パワーボックスやろw
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:25:46 ID:i6np2qO9
>>488
>エーハイムマンセーの方で濾過能力を主張する方が居ますが濾過能力ってポンプの流量と
ろ材の性能と容量で決まりますよね。

流量が多いほどろ過効率が上がるとか思ってるの?

>全くの純正状態で2213とEXを比べると濾過能力がどちらが上か誰が見ても明白な違いがあります。
どう考えてもEXの勝ち。

純正だけならEXのほうがろ材は使えるかもしれないね。
但しそのまま使わないとゴミとして残って邪魔なのはEXだな。

>純正状態の2213はマットのみで明らかに手抜きなセット。
ポンプ流量もEXの勝ち

ろ材入れ替えてもゴミ取りマットとして使えますよ
流量が多くてもろ過効率は上がらない。
ゴミだらけの水槽の物理ろ過には最適だけどな。
総水量からみて1時間当たり2.3回転すれば十分にろ過できるし
生物ろ過の効率も良くなる。

>エーハイムの良いところと言えば信頼性と様々なオプションではないでしょうか。

心配するな、EXだってそのうち信頼性も出てくると思うし
オプションだって増えると思うよ。
人柱の皆様が熱心に応援(購入)すればね。

>どちらにしても純正状態では2213もEXも性能を出し切れておらず、自分の環境にあったろ材に変更して
初めて濾過性能を語れるように思います。
間違っていますでしょうか?

間違ってないよ。
但しオキ二のろ材いれても入れてる箱が違うところが問題。

今までこのスレ読んで来てEXの優れたところは
デザイン(好み次第)
呼び水(箱開けるたびに呼び水しなきゃいけない人だけ)

これから購入予定の方、参考までに^^

493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:28:36 ID:oBKFSCM3
デザインは最悪やろ。
魔法瓶やし。

なんか492の信者は社員っぽ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:39:21 ID:tEfSMXXM
>>492
信者キモイ
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:48:00 ID:llZ/MO2s
足がながい吸着盤が標準でついてるのは便利だよ。
あとパイプは後ろが黒ならマジ目立たない。
496488:04/10/04 01:34:27 ID:xyxlwunO
流量で判断できないんですね。
これは素人考えでした。
あとやはり一方通行の方が性能は上と判断して良いのでしょうか?

正直、どちらを買おうか悩んでします。
近所のショップじゃ大差無しの価格で売っています。
ちなみに音に関してはどちらが静かなのでしょうか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:58:17 ID:i6np2qO9
>>496
>あとやはり一方通行の方が性能は上と判断して良いのでしょうか?
下に向かう流れが外から着いてるか中を通ってるかの
違いだけだと思うけど。そんなに気にすることじゃないと思うよ。

音に関しては各スレ見てもらえば解ると思うよ。
どちらを選ぶかはあなた次第。
↑にこう書いてあったよ

信頼のエーハイム
挑戦のテトラ
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 01:59:08 ID:gKLBKkHC
>>全くの純正状態で2213とEXを比べると濾過能力がどちらが上か誰が見ても明白な違いがあります。
どう考えてもEXの勝ち。

ネタかw? まさか本気でそんな事おもってるのかw?
あのEXろ材がどれだけ糞ろ材かはすでに結論付けられた
と思っていたんだけどなぁ まだ、わからん厨坊がいたとは…
さすがEX崇拝者だな
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:06:28 ID:gKLBKkHC
いくらEXを使ってるヤシでも多少濾過に対する知識がありゃあのろ材が
どれだけ糞であるかは気付いてると思われ。   
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 02:22:53 ID:vPjqYQP/
購入した方にお聞きしたいのですが、
本体寸法の "高さ" が表しているのは、
魔法瓶のテッペンでですか?
それとも、ホースの接続部分も含めた高さなのでしょうか?

微妙なサイズの台を持っていまして
収まるかどうか知りたいんです。
よろしくお願いします。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 04:11:32 ID:KJhqZOxQ
>下に向かう流れが外から着いてるか中を通ってるかの
>違いだけだと思うけど。そんなに気にすることじゃないと思うよ。

以下、どれだけ気にするかは個人差がある。

そこがとっても重要。
内部を通す場合はホースより太い経路が必要。なぜなら数段に渡るバスケットを通っていくため。
大抵の外部は3段程度のバスケットがあると仮定して、その場合3つのバスケットを通る経路の
段差があるね。バスケットとバスケットの分かれ目の段差。段差は流れに乱れを生じさせるため
その乱れを吸収するだけの太さを要する。ホース内径より余裕を持った太さの通路を濾材を収める
バスケットに用意する必要がある。中型の外部で言えば内径12mmのホースを使うことが多いけど
それよりもかなり太い通り道がバスケットに開いているのが分かると思う。

その分の濾材が入らなくなる。またそのバスケットの通り道が「水の通る経路」を
断面で見たときに平均でなくする。例えばクラシックを断面で見たときには太い丸い
容器を下から上に水が上っていくだけ。同じエーハイムで比べたとしてプロは断面を
見たときに水が下りてくる丸い穴がある。実はこの丸い穴の周囲が問題。

適切なサイズの濾材を使わないと、この穴の周囲に濾材がうまく収まらず隙間を生じさせて
断面全体に均一に通るはずの水が短絡してしまう。

ヘッドの構造が複雑になる。単にポンプとしての機能だけではなく、他の通路をヘッド内に
用意する必要があり、まず異音の発生源になりうる。構造も複雑になり、故障(水漏れや
物理的な破損)の原因を増やすことになる。クラシック型の構造であればヘッドはシンプル
にしておける。部品点数も減るので故障する部品自体が少ない。

長文すぎるのもアレなので区切るけど、クラシック型とプロ型ではクラシック型のケースが
濾過層として優れているのは明らか。プロ型の構造が増えたのは使い勝手の要望を優先させた
だけの話。使い勝手が好ましいというのは何ら問題は無い。しかし濾過力が変わらないという
のは違う。

最後にもう一度強調しておかないと分からない人が居そうなので。
あくまでどこまで気にするかは個人差がある。
そこまで厳密に考えなくても何ら問題が無いのは明らか。

ただし方式が違う以上は違いがあるのも明らか。
全く同じだと全く疑問を感じずに考えているならそれは間違い。

>下に向かう流れが外から着いてるか中を通ってるかの
>違いだけだと思うけど。
その違いは明らかな違いとして存在する。

>そんなに気にすることじゃないと思うよ。
それはそう。

(時間があったので長文書いた。
 時間があっただけなのでレスがあってもたぶん放置です。)
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 05:16:23 ID:o9w8roOM
>純正状態の2213はマットのみで明らかに手抜きなセット

普通に考えて純正のマット使う人なんていないんだから関係ないでしょ

それよりも役に立たないEX濾材なんて不要だし、分かってる人は
使わないからゴミ箱に直行でしょ

>>492はテトラの工作員の知障なんだろな
必死すぎて悲壮感すら漂うよ

心配するな
君の答弁など信じる馬鹿はいませんから
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 05:18:50 ID:o9w8roOM
>挑戦のテトラ

挑戦は失敗に終わったようですね

すべてにおいてエーハイムの足元にも及ばないようです

今回は反省して出直せテトラ
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:49:04 ID:en7W1t3s
これだけみんな必死なのはEXは(・∀・)イイ! ってことだね。
買ってよかった
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:19:17 ID:tNN4zQ1A
それにしても、エーハオタクってなんで他スレにきてまで
エーハのこと書きたがるのかねぇ; ̄_ ̄)
なんて俺もエーハ使いだが、こいつらのようにはなりたくない。
EXのインプレとか聞きたくてこのスレにきたが・・・エーハエーハって五月蝿い
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:26:33 ID:7e7EYSU5
掛け声みたいだな
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:58:19 ID:DGX/HL8T
>>505
75使ってるけど特に不満無いよ。
508430:04/10/04 14:08:04 ID:7lQKOvSu
(比較インプレ)
EX90週末水換えしてみた。
エコ2235と比較して、スペック的には流量は多いけど、
シャワーパイプから流れる実流量は、エコの方が多い気がすた。

(60Hz)
2235:700L/H
Ex90:750L/H

ろ層が多い分、例のボールろ材をEX90には追加しただけだが。。。
50L/Hって、目で見てわかるのか? ・・・感だよカン。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:20:11 ID:9xuYE3Ov
>>508
排水を陽気に受けて実測すりゃいいじゃん
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:22:53 ID:llZ/MO2s
511430:04/10/04 15:37:26 ID:7lQKOvSu
>510
本体以外交換していません。

>509
んーん。誰か              タッチ。(w
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:52:41 ID:nUJi/bI1
>505
もう一方の原因にも目を向けないとバランスが悪いよ。

本気で書いているのにいるだろうし、荒らしのやつもいるだろうけど、EXを
題材に釣りをしているのもいる。488みたいなのは知ってておかしな文章を書き、
そんで楽しんでると思われ。

EXスレなのにエーハイムマンセーがうざいのは分かるけど、何も無いところから
エーハイムとの比較を的外れな文章で繰り広げて釣るのもいる。そして訂正すると
マンセーうざいになる。そういった流れはここだけじゃないね。
513492:04/10/04 19:30:19 ID:jSt6sHLR
何か改行の仕方がまずくてテトラの信者にされてますが
>>488さんへの返答なんですよ^^;

>>498さん
>>全くの純正状態で2213とEXを比べると濾過能力がどちらが上か誰が見ても明白な違いがあります。
>>どう考えてもEXの勝ち。
こう書きたかったんですよ^^;

514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:44:51 ID:50D57zn4
まぁ間違いなく
EX>>>>>>>>>>>>>>>>エコ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:43:20 ID:gKLBKkHC
いや、その比較じゃ どっちもどっちと言った方がいい。

しかし
エコは外部フィルター導入の初心者を的に絞った
商品だからな…
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:30:01 ID:cOvaO8u/
>>EXスレなのにエーハイムマンセーがうざいのは分かるけど、何も無いところから
エーハイムとの比較を的外れな文章で繰り広げて釣るのもいる。そして訂正すると
マンセーうざいになる。そういった流れはここだけじゃないね。

確かに、そういうお子ちゃまがエーハスレに来てたね。
呼び水がどうのとかいう内容をそのまま持ち込んだEX
のキチ外な厨が。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:53:38 ID:Cn7O8eJG
エコシャワーないからやだ。
まぁ間違いなく
EX>>>>>>>>>>>>>>>エコ
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 04:49:53 ID:pSNyYWVd
音がしない。 静かだ
EX>>>>>>>>>>>>>>>エコ
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:58:17 ID:kpP+dbj7
そこで結論
PB>>>>>>>>>>>>>>>EX、エコ
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 14:27:30 ID:zDcq+j+2
>516
で、藻前は何が言いたい
新商品だからこそ、比較インプレは重要と思われ
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:07:58 ID:Xj6pUzZR
文章というのは時として難しいときもある。
この場合「的外れ」という単語が効いてくる。

比較検討は正しい。でも例えば最近あった「EXとエーハイムの比較」は的を外している。
どうしてか分かる?

EXは2つのモデルがあるけど、基本的にはバスケットの数、濾材容量以外には差は無いね。
一方のエーハイムといえば形式だけで3種類ある。クラシックとプロとエコ。

いつもアフォはEXとクラシックを比べて、やれ「EXは掃除がしやすい」だの「呼び水機能が
あるので水を飲まずに済む」だの「セットされてる濾材が違う」だの「流量が違う」だの。
白だの黒だの。

やりたいことは同じ濾過でも形式が違うのを引っ張り出してきて比較するからダメなの。
そうして出す結論がEXマンセーだからアフォなの。

だから「違うものを比べても仕方ないでしょ?」ってなるの。
しかもあえて違うものを比べて優劣をつけたとしても、方式として下から吸って
上から吐くのが好ましいことは変えられないの。

比較するなら同じような形式にしましょう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:56:07 ID:cOvaO8u/
>>521
それが、まともな答えだな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:38:42 ID:6DGUf8NK
>>521
うむ、そういうことなんだな。
それは全メーカーに対して言える事だと思う。
例えばテトラEXとエーハの2229(W&D)等と比べても
しょうがないワケで。

ただ、エーハ支持者の中には外部式〜といえばエーハしかなかった
時代から使っていた人が多いんじゃなかろうか?
だから思い入れも強くて他メーカー製品を使った事がないにも
関わらず、つい「エーハ最強!」と言ったり・・・。
そういう俺が実はそうだったワケだけど。

で、この度テトラEX90を買ってみて・・・。
この値段でこの作りってのはお買い得感がある。
そういう意味では他メーカーの同価格帯機種と比べたくなるのも事実。

結局、外部式に限らずフィルターってのは中のろ材も含めて自分の
使用プランに合わせて選べってコトじゃなかろうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:05:18 ID:cOvaO8u/
>>他メーカーの同価格帯機種と比べたくなるのも事実

だから結局のところ

信頼のエーハ
挑戦のテトラ

どっちを選ぶかはその人次第。
こういう結論に至る。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:15:59 ID:hj8mTNhw
>>523
つーか

エーハイム 高品質工業製品

EX     低品質オモチャ


    これがすべてであり、揺るぎない事実
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:24:51 ID:cOvaO8u/
>>525
そういう事言っちゃうから 荒れ気味になっちゃうんだよ…w

527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:26:24 ID:YeUPcroB
これだけは言える
テトラスポンジフィルター>>>>>>>>EX
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:31:49 ID:Xj6pUzZR
目詰まり寸前のブリラントはすさまじい濾過力を発揮する
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:01:18 ID:5f4x+JQF
>>521
エーハイム好きなのはわかった。
ことば(字)ではエーハイムVSテトラになってるが、
はたしてそれを鵜呑みにするやつはいるだろうか。
だれだってクラシックとEXの比較だってことはわかる。
目で見ただけで物事をとらえないほうがいいよ。
で、方式は違えど、まず両方鑑賞魚用の外部フィルター。
すでにこれだけで比較の対照になる。
              言いたいことはそれだけ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:29:31 ID:9vqKp7zJ
あなたが比較対照にするのは構わないけど他人に訴えかけるときにはそれは違うよ。

車だってショーファードリブンで後ろに乗るのを前提とした車なのか、オーナードライバーで
自分で運転する前提なのかで同じ価格帯の車でも選択肢は変わるし比較対照になりえない。
どちらも乗り物だけど実は比較対照にならないもの。

クラシックは今の基準で見ると配慮が足りないかもしれない。
設計は古いんだし構造も簡単だから安くしろという意見もあるけど同意。

そんな最古の製品と最新のEXを比較対照にするにはあらかじめどういう比較をする
のかを明らかにしないと参考にもなりゃしない。

これだけ違う製品だと比較したところで全部違う結果でしょう?
唯一の共通する部分は濾過器ってだけ。濾過器ってだけで「クラシックとEXを比較して
みました、クラシックは呼び水機能が無いです、EXにはあります」でどんな参考になるよ?

>方式は違えど、まず両方鑑賞魚用の外部フィルター。
>すでにこれだけで比較の対照になる。

するのは勝手だけど、出る答えがしょうもないよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 03:40:29 ID:hRprLEID
外部はメンテをしないのが基本。
呼び水機能は便利だけど、長期維持を考えると年に一回も使わないし
といってエーハのクラシックは機能的にベストなのかも知れんが、メンテ時は色々面倒くさい。
実際の信頼性は期間がたってみないと分からない。

そういうことだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 07:49:29 ID:Vt3jXQCs
>>531
その呼び水機能なんだけど、エーハイムのエコも
マルチハンドルで呼び水不要だから唯一のテトラの利点もないな
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 08:09:23 ID:Vt3jXQCs
そもそも
エーハイムと比較する事がナンセンスな訳よ
テトラはエーハイムと張り合うつもりなど最初から無くて
エーハイムには白旗を上げながら出してる訳よ

テトラはスドーエデニックシェルトやパワーボックスや日動の
外部フィルターをライバルに想定して出した訳よ 

それをテトラヲタがエーハイムより優れてるなんて妄想をかき立てるから
荒れるし、叩かれるんだよ

それとテトラの外掛け式を改造してるテトラ信者に
「お前等、シコシコ貧乏臭く改造してないでコレでも買えよ
 濾材もつけてやるからよ貧乏人」
みたいな感じな訳よ。

外掛け式改造してるよりは多少はステップアップは出来るだろうに。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:54:24 ID:hRprLEID
ある程度の期間がたって信頼を得てからエーハに挑戦だな。
ヒュンダイがいきなりトヨタやホンダにケンカ売ってもそりゃ叩かれる罠。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:44:21 ID:6kd4zf/A
>>534
すばらしい表現力! 納得です。(笑
でもさー そのヒュンダイも数年経って、トヨタやホンダに一目置かれる存在に
なれる日が来るといいね〜 いや、これマジでさ。
いままでエーハの一人勝ちで、競争が無かったのがそもそもあかんねん(爆

テトラさん、そこまで頑張ってくれや〜♪
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:10:22 ID:38/XuEkD
>>535
オイオイ、そんな褒めるような表現か・・・・
2chでは「車に例えたらDQN確定」がデフォだと
思っていたが・・・最近は違うのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:25:47 ID:6kd4zf/A
ん? 現段階で、EXに対する私の評価はDQNに違いないよ?
何と言っても部品がチャチに見えるんだよね〜 
デモ器の開け閉めやってみたけど、何か怖いもん。(爆

だけど興味はあるんよ。(現在のEXに対してではなく、3年後や5年後のEXにね!)
だから将来、ほんまにエーハと比べるほどの物になって欲しいな〜って思った訳。(笑
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:14:57 ID:9vqKp7zJ
そうじゃなくてたぶん536が言っているのは「何か例えたいときに車を例にする」ってこと。

でもデフォじゃないと思うけど。
デフォデフォって結局9割9分そいつの脳内デフォなんだよね。
誰の同意も得てない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:16:32 ID:8kI+WtSE
いや、俺は同意する
意味ねえし
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:30:45 ID:bPW/PyS0
テトラとエーハイム比べてる奴らは殆どが煽る為にやってるにすぎないんだが?
本人にその気が無くともやってる事は荒らしと同じ

それと信者、DQN、貧乏人は荒れる原因だからやめれ
まぁテトラ信者だぁ貧乏人だぁ言ってる時点で煽る気まんまんだからしかたないか

>ID:6kd4zf/A
DQNの使い方ちがくないか?
それと期待してるって言いながら思いっきりバカにしてるよな
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:45:58 ID:KguRWPua
私はこのスレに常駐するエーハ信者の発言を見て思う事はこんな信者がいればいる程エーハは損をしていると感じる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:15:45 ID:Vt3jXQCs
>>541
使用する事だけで信者と評するお前はただの馬鹿だな
信者とは洗脳されてる盲目的な人達を指し示すでしょ

洗脳とは中身の無い空ッポの事に対してインチキ臭い事を
語りでたらめで丸め込むのが洗脳でしょ

エーハイムのフィルターには確かな性能の裏付けがあるので
洗脳ではなく良い商品なんだから購入するのは当然だし、当たり前でしょ

むしろ、テトラなんて中身が空ッポの製品をテトラと言う事だけで
買うのは洗脳された信者ぐらいしかいないでしょ

テトラの殺菌灯使ってるけど、まったく効果なしだし、根本的に
ここの商品は駄目駄目でインチキでしょ

駄目なメーカーは何を造っても駄目なんだよ
テトラもアクア工房と俺の中では変わらないな

まあ、君の様なアホが居るからテトラも生き残れるんだろな
一日も早く洗脳から目覚めて物の良し悪しの判断ができるようになれよ
いつまでもテトラにお布施を納入して損してる事に気付けよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:43:13 ID:Vf4RwC5r
>ID:Vt3jXQCs
粘着荒らし乙
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:46:38 ID:KguRWPua
>>542この程度ではかなり洗脳されてると見える…こんな奴が他人で良かった
545537:04/10/06 19:07:29 ID:6kd4zf/A
>>538
なるほど、ちと取り違えたかな。(笑
でも、車に例えたのはわかりやすくてナイス!と思ったよ。

>>540
「車に例えたらDQN確定」がデフォだと思っていたが・・・
↑コレにレスしたからそう表現しただけ。
でも言いたいことはわかるやろ?? それでいいじゃん(笑

あ〜んど
別に馬鹿にしてるつもりはありまへ〜〜〜ん!

私は、信頼とか実績重視派だから手を出しませんが、新し物好きの心理も
理解できるからね〜
546537:04/10/06 19:19:41 ID:6kd4zf/A
>>542
駄目なメーカーは何を造っても駄目なんだよ
↑コレには一理ある!

だがしかし、テトラがそれに値するとは思えないな〜
頃ラインやアクア政府、それにP1フィルターなんかにもお世話になってるし
OTシリーズなんかも今流行の小型水槽用にはよさげだしね〜

反対に、エサだけは・・・・・ ぜた〜い 嫌だ(笑
スレから少しずれたた スマソ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:16:21 ID:exxTHT6q
P1、P2フィルター、その他スポンジフィルター
水質調整剤など、ハイポでカルキ抜きをしていた
時代を終らせた昔の斬新のテトラ社は中々よかった。
今のテトラ社でアクアリストが誰にでも素直に推奨できる  
アイテムはこれぐらいだとどっかのアクアリウム雑誌の評論
家がこんな事を載っていたのを見た
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:18:55 ID:exxTHT6q
訂正
載っていたのを見た → 載せていたのを見た。

スマソ
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:20:13 ID:exxTHT6q
今気付いた 俺のIDがex…
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:31:01 ID:Xlz9TYXw

テトラが元々エーハイムの日本総代理店じゃん。
エーハイムの日本法人が出来て商品が扱えず対応策としてEXを出したんだから
最初から白旗で商品を出しているとは思えない。
エーハイムの信頼性による商品価値を一番理解しているのはテトラ自身だし
そういうメーカーが最初から負けを認めて同じ土俵に商品を出すという発想は
あまりにも貧相な想像力だと思うが。
まあライバルはパワーバックスと言えるだろうがパワーボックスは新しいロッドで故障が
続出して自爆していったから勝負にならないのが現実だけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 20:55:31 ID:XdDp7M1j
>>547
頃ラインってハイポ水に溶かして色つけただけなんだがな
アイデアの勝利って感じかな。

テトラのアイテムは熱帯魚飼うのに欠かせないぐらいに
お世話になってるよな。
10歳になる2213にもしっかりP-1付いてるわ。

>>550
間違ってもPBスレに書くなよ。


552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:03:13 ID:exxTHT6q
>>使用する事だけで信者と評するお前はただの馬鹿だな
信者とは洗脳されてる盲目的な人達を指し示すでしょ

洗脳とは中身の無い空ッポの事に対してインチキ臭い事を
語りでたらめで丸め込むのが洗脳でしょ

エーハイムのフィルターには確かな性能の裏付けがあるので
洗脳ではなく良い商品なんだから購入するのは当然・・・

確かなことだよ。消費者として普通の商品購入動機だよなw
同じ金払って安心、信頼を得られる商品を選んでしまうのは
まったくおかしな事ではない。それを信者と言ってのけるEXマンセー
な奴の方がおかしい。また、俺は嫌だがEXを試し的にとか
新しいもの好きが買うのも おかしな動機ではない。

現段階でポンプや外部フィルターの分野でアクアリストに
とってテトラがエーハと同じような或いはそれを越える信頼
を築くことは難しいという事を知れ。それはテトラ社次第にかかってる。
どれだけテトラ社が外部フィルターの分野でこだわり続けて
いられるか…。こだわり続けられなければ、ポンプやフィルター
の分野でなが〜くこだわり続けてきたエーハには当分及ばない。
 
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:07:29 ID:exxTHT6q
最後の6行はEXマンセーに対して。 

なんで俺がここに来たかと言ったら
EXマンセーがエーハスレに来て釣りに
来てたみたいだったから。釣られてみたw
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:08:32 ID:8kI+WtSE
長いのイラネ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:31:52 ID:9vqKp7zJ
エーハイム信者なんて存在しないと思うけどなぁ。
信じるも何も使ってるだけだもん。
エーハイムは波動とか言わないし。

アクア系メーカーで信者が存在するのはADAだけでしょ。

同じ理由でテトラ信者も存在しない。
あくまで「根拠の無い空想のうたい文句で商品を買わせるADA」にだけ信者は存在する。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:25:51 ID:exxTHT6q
う〜ん… 俺は別にADAも信者がいるとは思わんけど。
ADAは、高価格化商品に拘って商品を売ることで
質の良いブランドイメージをたもとうとしているだけ。
商品価値がないような商品を売ってるわけじゃないん
だから別にいいんじゃない。バッグや洋服でブランド
に拘る奴もいれば、何が良いのかわからんという奴も
いる。 ただ、それだけの話。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:32:53 ID:uITHkN4p
>ADAは、高価格化商品に拘って商品を売ることで
>質の良いブランドイメージをたもとうとしているだけ。

まさに臭凶
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:34:18 ID:hRprLEID
質が良いかは知らんけど、デザインは良い物が多いね、仇
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:42:17 ID:t05JPjq0
EX90から漏水…
おかしいなと思ってパーツ外して調べてたら
先っぽがポロッって折れちゃったよ・゚・(ノД`)・゚・
買った店でパーツのみ取り替えてもらいますた
まだ一ヶ月しか使ってないのに(´・ω・`)
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 22:59:30 ID:exxTHT6q
>>557

>>まさに臭凶

んなもんに宗教とイチイチ区分してちゃ…
世の中のブランド物はADAだけじゃないよw
君にとっちゃ世のブランドを区分させたら
宗教だらけだな。
興味がないなら興味がないで終るのにw
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:01:38 ID:9vqKp7zJ
>商品価値がないような商品を売ってるわけじゃないん
>だから別にいいんじゃない
波動系の商品は告訴すれば勝てる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:35:57 ID:5f4x+JQF
>>542
使用する事だけで信者と評されてると思ってるの、あんただけ。
まぁそのくらいわかってて釣ってるつもりなのか、わからん馬鹿なのか・・・
エーハ信者は例えがかたよりすぎで信者まるだしね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:36:22 ID:Z06w3BHz
EX75か2213か迷ってるけど・・・
この業界では、信頼得るのに何年もかかるのか?
車業界では、普通にしょぼいメーカーでも、15年も遅れることはないぞ。
アクアメーカーは設計時に、流体 振動計算もしてないのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:48:22 ID:KMwlAqhP
2211(旧)と2224を約10年使っていますが、この度EX90を買ってみた。
新らしもの好きだから、当時革新的だった2227を友人に買わせた事もあっ
たよ。(水草水槽には使えない事が分かり、かなり悪い事をした。スマン!)
モーター内部と濾過槽の構造は、呼び水ボタンを除いてはプロシリーズと
ほぼ同じ。だから静かなんだな、という第一印象。
もともとエコやクラッシックより10数年以上前の2011/13シリーズから売っ
てた代理店だから、EHのいい所や物足りない所をしっかり盗んで真似たな?
という感じがした。ただし、同じ様に10年以上使えるかは、ちょっと心配に
なってきたよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:56:11 ID:ssSfOrwu
75と90買いますた。
ストレーナーカバーを付けたいのだが、合うものないかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:05:55 ID:5mDPCKY9
ホンマ産業の外部フィルター用Lサイズストレーナーカバー
を使っています。75にジャストフィットです。90に使えるかは
知りませんが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:10:03 ID:N+EBrZgC
>>563
実験だけで何事も済むのならF1カーに限らないが、なぜレース中に完走出来ない車がでる?

またまた車にたとえて叩かれる口実を与えてしまうオレだった
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:22:03 ID:sqOLXt/0
完走が目標じゃないからだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:23:26 ID:eP+mrNxl
>>567
いや、この程度の機構でポコポコと壊れる(ホントか知らんけど)のは、
信じられなくって。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 00:39:19 ID:9HcP4Dxb
>>566
ありがとう。助かりました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 02:17:19 ID:YvfsVPwU
>>567
F-1マシンってのは、2211に10,000?P/h位のポンプを積んでるようなもんだ。
しかし、使う場所、使い方が解っているレーシングカーと違って、
それらが解らないのが市販品なので、それなりの時間=経験・実績が必要なのは仕方が無いのかも。

それと、おそらく流体・振動計算なんて、してないと思うよ。
製品のコストと出荷台数からして、そんなに緻密な設計は出来ないでしょうね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:03:17 ID:lGpsy4aR

駄目なメーカーは何を造っても駄目商品

駄目な奴や馬鹿な奴は何を買っても金をドブに捨てるだけであり、常に駄作を
つかまされる駄目人間


君達のことだよ→>>544 >>562

それと思ったんだが、
このフィルターで何を買うかが問題じゃないか?
資料には海水魚を載せてるけど、これは無理
話にならないね
まあ、短期飼育なら可能かも知れないけど、海水魚の長期飼育は無理だな

普通に金魚とかネオンテトラなら十分に飼えるだろうから
その低次元の話なら文句はないよな→糞EX
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:07:32 ID:db2+e8ar
>>572
駄目人間のオマエが言うな!w
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:10:00 ID:N+EBrZgC
>>572
フィルターの機能はどれもたいして変わらないでしょ?
海水魚が無理とか、何について語ってるの?
櫨材についてのことなら、純正櫨材使う人っているのか?
と考えたのだが、まぁいるんだろうな・・・ってか初めて買った人は必ず使うな・・・

いやいやオレはエーハユーザーだから誤解の無き様
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:24:36 ID:X7JNEZrL
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>572 >>574
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:28:38 ID:emoi2oyq
>>櫨材についてのことなら、純正櫨材使う人っているのか?
と考えたのだが、まぁいるんだろうな・・・ってか初めて買った人は必ず使うな・・・

いるんだよ、そういう奴がEXマンセーの中には…残念だけどw
でも、まぁ 俺には関係ないから使いたきゃ使え ってだけ
だけどw ちなみに、ろ材の選択によってはEXって流量が
極端に落ちるらしいw だから、いいんじゃないかw?
あのろ材で「EX(エクセレント!!)」なんて思いながら使った
方が後々トラブルがおこらないんだろうから(笑
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:32:02 ID:e8Ai7O7I
>あのろ材で「EX(エクセレント!!)」
>あのろ材で「EX(エクセレント!!)」
>あのろ材で「EX(エクセレント!!)」
>あのろ材で「EX(エクセレント!!)」
>あのろ材で「EX(エクセレント!!)」
>あのろ材で「EX(エクセレント!!)」
>あのろ材で「EX(エクセレント!!)」
>あのろ材で「EX(エクセレント!!)」
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:32:23 ID:X7JNEZrL
>>576
w × 4 + (笑 
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 19:40:55 ID:+Zt4+APc
そろそろ荒らすのも飽きてきたな。
EX信者もあんまり釣れなくなってきたしな。

しばらくは人柱の方からの声を待ちたいと思います。
良いところだけでも書いてくださいな♪
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:00:46 ID:cJdQiRWC
>579
いやw
残念だけど、君が居なくならないと正直それは無理w
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:08:22 ID:emoi2oyq
だって、あのフィルターのEXって「エクセレント」から来てんじゃなかったっけw?
何がエクセレントなんだかわからんがw よかったら教えて 
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:31:40 ID:p5euH7ZS
正直、EXの標準添付の濾材で長期使用した人柱レポを聞いてみたい。
半年くらいデフォルト仕様で使ったらどうなるのか気になる。
生分解性濾材とかバイオボールがどうなるのか。
リングマンセーの人から見れば、やる前から結果が見えてると言うのだろうけど、
ダメにしろなんにしろ、一応それなりに長期間使用した上での結果が知りたい。

デフォ仕様の方、年末あたりに報告ヨロ。

583580:04/10/07 20:59:11 ID:cJdQiRWC
>581
>よかったら教えて
情報収集の場を自ら壊した分際で。 迷惑と恥を知れ。
煽ることでしか人に甘えられないほど未熟で哀れな人間。
では今度こそ永遠に、マイ脳内からはサヨナラ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:33:13 ID:HfIp1/kc
>>576
w × 4 + (笑
>>581
w × 2
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:35:20 ID:34vY9g8c
>>576
ネイティブな人達はエクセレントにEXは使わないよ。
一般的にはExample(例)のex.だけど、ex.で意外と使われてるのは、
ex-wife(前のカミサン,別れたカミサン)とかex-girl friend(前の彼女)
と使ってるんだな。

ってことは、EX−Power Filterってのは直訳すると「過ぎ去った強力な濾過器」になりますね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:24:40 ID:tjvC/YZY
75のレポしようか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:12:09 ID:INEsDB2d
前にもEXはすぐ流量が落ちるって聞いたな

ということはモーターのパワーには車のトルクにあたる様な物がやはりあるのかな?
エロイ方教えて。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:18:51 ID:jm8ODhS9
>>586
大歓迎
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 02:49:10 ID:QWWBwHHX
>>581
EXはエクセレントだけじゃねぇ。
エクスペクテイションとエクストリームの意味もあんだよ!
あんまりEXなめんなよ
590586:04/10/08 02:57:29 ID:tjvC/YZY
>>588
昨日買ったばかりなんでもう少し待って。
週報でいいですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 03:59:12 ID:o3GA+Bd6
このスレが3本立つまで待つか・・・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 08:44:20 ID:Do2IXmJy
>>579
あんたのレスはスルーされてるだろw
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:16:06 ID:XxdfIUFx
EXのリングろ材の説明に物理濾過って書いてあるけど、どういうゴミが引っかかるんでしょうか?
あんなサイズに引っかかるゴミが漂う水槽って…
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:11:54 ID:XxdfIUFx
テトラ EXリングをシボラックスに変更。
バイオボールをサブストラットプロに変更。
これだけで相当能力はあ上がるんじゃないだろうか?
595588:04/10/08 23:50:41 ID:jm8ODhS9
>>586
気長に待ってます。
セッティングから画像まじりであるとうれしく思います。
細かいインプレよろしくです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:42:24 ID:m/vy2Nud
>>593
リングの穴を通らないものだけが引っかかるってことかな?
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:04:33 ID:h2RCOtF1
>>593
とにもかくにもです。メーカーの説明は半分くらい聞いておくべきです。
時々モロなウソをつきますので。

普通は吸水部のストレーナーで大きなゴミは防がれます。
大抵のストレーナーは丸い穴ではなく細長い切れ目が入っています。
ストレーナーの細長い切れ目に枯葉の欠片が通ることはあるかもしれません。
そういったものを物理濾過すると言えばするかもしれません。

でも普通の感覚ではそれを物理濾過とは呼びませんね。
でもうたい文句を増やしたい場合にはウソまで行かないので
便利な呼び方ではあります。

一般にリング濾材は水流の均一化を望む際に使われます。
粒状の濾材を詰め込んだ濾過層内では比較的通りやすい部分を狙って流れが
偏ることが多いです。水の通らない部分ができてしまうことがあります。

リング濾材を詰め込んだ濾過層内ではリング濾材自体が通り道になるので
詰め込んでも通り道が均一になって断面全体を通りやすくなります。

物理濾過としても使えないわけではありませんが一般的には水流の均一化を
狙うことがほとんどだと思います。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:33:59 ID:GRSNrB/x

テトラには気配りが足らなかったようだな

最初から「テトラEXフィルター小型熱帯魚・金魚専用
     注意 海水魚 ディスカスには使用しないで下さい」

ぐらいの触書の配慮が欲しかったな
このフィルターで小型熱帯魚や金魚飼育してる人達からすれば
テトラEX叩きは過剰にしか思えないでしょうね。
洗濯機としてしか使えないけど、十分飼えますね

海水魚やディスカスの様にしっかりとした物理濾過と生物濾過が必要な
魚種を飼育するなら迷わずエーハイムにすれば良い事ですね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:20:54 ID:sY1X03PK
以上、海水魚もディスカスも飼育したことない香具師による
台風22号並みの荒らしの報告でした
600せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/10/09 09:54:22 ID:lKGLW5Ph
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:57:59 ID:SBHhLCii
>>599
君はまさかテトラEXでティスカスの飼育してるのかい?
だったら虐待ですね
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:01:44 ID:SBHhLCii
>>573
駄目人間だから買っちゃたんだね→テトラEX

可哀想に
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:08:57 ID:9COHI7ra
そもそも海水魚やディスカスには外部密閉式フィルターは向いていない。

これは、EHEIMでもパワーボックスでも同じ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:12:03 ID:SBHhLCii
>>603
それは下手糞が言う事で飼育書を読みすぎ
でお前は遅れてる
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:27:53 ID:sQafUe2i
>>603
>>そもそも海水魚やディスカスには外部密閉式フィルターは向いていない。

その理由と理想的なろ過装置は何か教えてください。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 14:42:19 ID:IgMBVZgX
海水魚とディスカスを一緒くたに語ってる時点でプゲラッチョって感じだな(プゲラッチョ
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:23:15 ID:+UjGyT4f
すでにEXを語るスレではなくなってるな w
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:34:38 ID:ACVnMkUX
でもテトラの外部が確かに信用なんて構築できるわけないよな…
外部フィルターどころかテトラ社自体、謎だからw
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:43:32 ID:PfXdOtba
個人的には立ち上げから半年〜一年経ってからの結果が楽しみだよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:09:27 ID:YJP7rc8T
エーハもEXも使ってるけど、
一旦立ち上がった水槽ならどちらも問題なく飼育できてる。

まあエーハ厨が食いついてくるってのは
それだけ注目されてるってことでしょう。
個人的には選択肢は多いほうがいいので
テトラには頑張ってもらいたい。

付属のろ材はいらないのでもっと安くして欲しい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 07:09:55 ID:fAqdbfb+
濾過力に著しい差は無いのは誰しも想像できる。
どうにかして例えば濾材をそろえるなどでテストしたなら数値的に差が出る
可能性があっても日常の使用で差が出るとは思いにくい。

ただ一つ明確な差があるとしたら信頼性。
これはどうあがいても何年も経ってからでないと証明できない。
現状ではPBにも歴史では劣る。結果は何年か後。

仮にある閉鎖空間で生きていくとして、空気清浄機が無ければ3日ともたずに
命の危険に晒されるとする。その場合に選ぶ機材を今年出たのにするか10年も
20年も前からのにするか。そこ。

どこまで行っても人柱。新製品を買う以上どんな種類のでも付きまとう。
だから買ったやつはレポするしかないし、他機種ユーザーは何年も
待たねばならない。今騒いでも無駄。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:12:55 ID:YH1t3xTT
ここってEXの情報交換のためのスレッドでしょう??
何故そこまでエーハユーザーがEXをけなしに来るの?
良く考えたら他の外部ユーザーはいない・・。
・・ってことはエーハユーザーはEXをライバルと決め付けているんだね!
という私はエーハユーザーです。
何故ここに来たかって?
だって高いお金だしてエーハイムプロ買ったのに、使い勝手が良く安いEXが出たので
悔しい!(これがほとんどのエーハユーザーの本音?)
だからどうなのか・・覗きに来たんだよね。
こんなに荒れてなければ、一言エーハイムの良さを言いたかったけど
あまりにみっともないのでやめます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:17:29 ID:/VPVyUpd
どんな粗悪品でも長けりゃいいの?
>>611はずっとPBより歴史では劣る。って言いそう。
信頼って耐久のことでしょ?エーハスレじゃどうってことなさそうじゃん。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:28:01 ID:ReF7yZrO
>>612
>ここってEXの情報交換のためのスレッドでしょう??
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/25 12:18 ID:EEwtu+jy
テトラのEXパワーフィルターについて語るスレです。
それでわどぞ〜

エーハイム買って後悔する奴なんて高かったとかだけだろ?w

>何故ここに来たかって?
>だって高いお金だしてエーハイムプロ買ったのに、使い勝手が良く安いEXが出たので
>悔しい!(これがほとんどのエーハユーザーの本音?)
君の本音じゃないのか?w
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:39:21 ID:/VPVyUpd
EX買った人がもしEX出る前でエーハ買ってたら
悔しくて一部の人間はけなしにくるだろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:42:26 ID:brwqt3Fw
熱帯魚初心者です。60cm水槽付属の10点セット購入しましたがフィルターが
即壊れました;; そこで熱帯魚系雑誌を読んだらテトラEXフィルター
の広告があり、表現力と販売思想を感じ購入を計画してここの板に着てみると......

購入は再考したほーがよいのかな; 日本製なら機械は優秀でしょ?
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:57:49 ID:hSKesxVs
冷静に判断できる人間がほとんど居ないこのスレで尋ねること自体が愚か
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:02:34 ID:/SYx3vNJ
>>616
そもそも飼育している魚が何かを提示されてないので、
外部である必要があるかも分からん。
コメントのしようがないが・・・

個人的にはフィルターの初期不良だと思うので、
購入店かメーカーに相談するのが一番良いと思うぞ。


619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:05:57 ID:Bzz9nwoz
>>616
君みたいな人は何を買っても同じような気がするけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 14:27:38 ID:wj2Hp1E3
>>576
w × 4 + (笑
>>581
w × 2
>>614
w × 2
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:32:26 ID:EdmvTIfJ
EXってすんごい 評判悪いね…

温度が上がるわ、流量が少ないわ、大して流通もしてないのに初期不良が
多いわ、 アクアメーカーの大手が出したろ材にしては生物濾過効率の悪い
ろ材をセットにするわ、そのろ材を真ともに使っちゃってる厨が多い事…

622名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:36:07 ID:EdmvTIfJ
なんか、あるHPでも見たんだがみんな(EX狂)が好きな呼び水
不要機能のボタンが硬くて押せないっていう不具合を載せてた
HPがあったな… 見事に分解した部品まで 写真に載せてさw
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:08:20 ID:a/lcRZ4J
漏れもそのpage見たことあるかも。
確か呼び水ボタンシュコシュコしてたら
ボタンが戻らなくなって、分解したとw
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:29:33 ID:ReF7yZrO
呼び水機能は信者にとって唯一誇れるEXの長所
それ壊れちゃ何を売りにすればいいんだ・・・

>>622-623
URL教えて、ついでにEX信者のHPも知ってたら教えて♪
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:40:52 ID:a/lcRZ4J
いやあー申し訳ないurl忘れちった(´・ω・`)
ぐぐって飛んだのか、このアクア板から飛んだのかも覚えてないのよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:21:47 ID:fAqdbfb+
>何故そこまでエーハユーザーがEXをけなしに来るの?
けなしてんじゃなくて訂正してるの。
大抵の場合はEXユーザーが的外れな比較をしているので。
何もないトコロから優位性を語ってるのはないんじゃん。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:08:05 ID:rZvtjSv/
EXパワーフィルターについて母国ドイツや米国のテトラオフィシャルサイトに記載がないのはなぜ?
日本先行販売なの?
ここでEXパワーフィルターを薦めるような人は当然知ってるよね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:55:40 ID:FG//LLv9
>>627
>ここでEXパワーフィルターを薦めるような人
誰それ?

>母国ドイツや米国のテトラオフィシャルサイト
日本のオフィシャルサイトに出てるじゃないか。郷に入れば郷に従え。
ぐぐれば使用者の水槽は拝めるじゃないんか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:18:51 ID:dZWQP7WW
えー?はー?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:34:01 ID:sqvqCFVj
デカパイ、っていい響きだよな
なんつうか趣がある
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:22:25 ID:zLW8J8pE
>>高いお金だしてエーハイムプロ買ったのに、使い勝手が良く安いEXが出たので
悔しい!(これがほとんどのエーハユーザーの本音?)

そう感じるんであれば、とっとと変えれば EXにw  
まあ、君がエーハプロを買ったというのもすっごい
疑わしいが。 別にエーハユーザーじゃなくてもEXに
疑問符を投げかけるアクアリストは少なくないって
いうのに。 その象徴があの付属ろ材で完璧と言わん
ばかりの宣伝広告。 ナイトレイトマイナスが単に
ろ材として使っているだけの仕組みを、「今まで外部
フィルターにない脱窒素作用が働き硝酸塩も減少させる」
なんて言う謳い文句でどんな厨がだまされるのか…
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:25:06 ID:Hotkj1Cf
定期的に濾材こうかんしろってのがめんどくさくて。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:30:58 ID:zLW8J8pE
エーハプロじゃなくてEXを買っておけばよかったなんて
感じるようじゃ確かにエーハプロを買った価値などないなw
そこで後悔するエーハユーザーなんていないしな。そこで
後悔するならどんな外部フィルター使っても同じ。

エーハユーザーどころか、経験をある程度積んだアクアリスト
なら誰でもあのおかしな宣伝広告には気付くんだよ わかった?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:34:41 ID:Mg+92X4i
>>>633
脳内エーハイムに決まってるでしょ
EXヲタの哀れな自演
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:18:38 ID:QdeQnqAU
釣られすぎですよエーハイム信者の皆さん♪
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:40:00 ID:zoLVr8NG
今度は宣伝文句が気に入らないことにしたの。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 05:58:49 ID:4K8e5tN3
エーハ信者がここまで必死なのを見ると
よほどEXが脅威なんだろうなと感じる

だったらEX買おうかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:39:37 ID:vPvPkxMu
>>637
禿同
スレタイが煽り可能なようですべて悪いのだが、一連のエーハ信者(関係者)にはなんか悪意を感じる
私はどちらも持ってるが、何の不満もないな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 09:05:06 ID:EK9s3G6m
実際んとこ不満持ってるユーザーは少なそう
2chの情報がアテにならんって格言思い出した
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:13:16 ID:Yb55tOvD
>638
私も両方使ってますが、不満はありません。
とりとめもなく書きますと、箱の性能といえば、
 ・呼び水のしやすさ
 ・水量の調整のしやすさ(早すぎても濾過が進まないだろうし)
 ・濾材の搭載量

ぐらいが思いつきます。

さらに、
 ・不良品率
 ・寿命
は、気になるところだけど、
不良レポートは上がりやすく、
良品レポートは上がりにくいのが人間だから、
マスメディアに情報源を頼っても仕方ない気がしますね。

以上です。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:42:41 ID:DRji8HT8
>エーハ信者の方々へ
エーハの外部はEXと比較してどこがどう優れているのか具体的に教えておくれ。

PBとEXしか使ったことない俺にはわからん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:12:12 ID:91+uMIfd
エーハ信者はお昼寝中ですので
午前0時を過ぎるまでお待ちください
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:55:52 ID:aqOzK3rP
>>PBとEXしか使ったことない

あらら… 両方とも うんこ だわ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:20:23 ID:cgvg9Dr0
↑その うんこ な理由を教えてくれ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:50:15 ID:uTo4qBZb
エーハって数万円はするから信者は子供じゃないよねぇ
なのにナニユエ煽り方は幼稚なんだろ
ああ 必死に小遣いためて買ったんだな!
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:35:47 ID:eCdhBsTE
> ・呼び水のしやすさ
使っていくと分かりますが、呼び水機能は必須でないことが分かると思います。
それをことさら強調する人が出ると荒れる傾向がありますね。
> ・水量の調整のしやすさ(早すぎても濾過が進まないだろうし)
流量はメーカーが設定した流量で使うべきで、弁などで絞って使うのはあくまで
イレギュラーです。可能かもしれませんが普通は絞りません。

>不良レポートは上がりやすく、
>良品レポートは上がりにくいのが人間だから、
そうですね。悪い部分は目立ちます。
良い部分といっても広告にある機能くらいしか書けません。
寿命も何年も経たないと分からないことですね。

しばらくループですね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:21:14 ID:QjGNHgoE
信者さんおはようございます。
そろそろコンビニへ買出しに行って
パソコンに張り付く時間帯でしょ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:29:34 ID:ak0eexX8
マダ寝てます
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:42:37 ID:tOjvD+wq
結局、狙っている客層(というか、客のスキル?)が違うんじゃないの?
テトラとエーハは。
一般的にメーカの知名度で言ったら、明らかにテトラでしょ?
これから水槽買って、オサレに外部で・・・
なんて考えている人たちにしてみれば、
テトラの方が知名度も信頼性(ブランドの)も上なんじゃないのかな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:32:20 ID:DFlWf+V5
>>649
EXの信頼性はこれからの問題なので何とも言えないけど、
知名度については傾いてしまったNISSOを除けば
エーハより上なのは確かですね。
実際のところ田舎のホームセンターにさえEXが置かれてたりするし。
外部フィルターの入門機として考えれば隙間商品としてうまいところをついているって
ことじゃないのかな?
意外とこのへんがエーハ信者には気に入らないところだったりして.....
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:41:17 ID:vbqR9/zG
>>645
ここにあらしに来るエーハ信者さんは
所得の少ないクラシックユーザーが大半。
呼び水機能で必要ないとか必死になるというわかりやすい方々ね。
まともなエーハユーザーさんとは分けないと駄目ですよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:51:39 ID:3iLaX08C
呼び水機能は必須ではないかも知れないが、あったら便利な機能なのは確かだ。
オレの使っている2224にもリセットの時や、ホース洗浄の場合、あったらいいなと思う。

一部のエーハ馬鹿の代わりに謝るから、もういいんじゃないか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 01:55:39 ID:VqUbT6V/
エーハの方が濾過性能も信頼度も上なのにテトラってだけで売れやがってムカツク
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:35:02 ID:tOjvD+wq
どのみちEXが良い製品か、期待はずれかは、
もう少し時間が必要だよね。
結局このスレ2本分くらいは、
この調子で進んでいくんじゃないのかな?

でも、エーハブランドが日本でここまで
育ったのは、明らかにテトラのおかげだと思うのだが。
いまのエーハ日本より、テトラの方がサポートが良くなかったか??
それなのにトテラ、じゃない、テトラを馬鹿にしやがって
一部のエーハ馬鹿!!恩知らず!!
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 03:33:47 ID:I+N7QR0Q
ホース洗浄の時便利なのは同意。
呼び水がめんどくさくてしばらく放置って事が少なくなりそう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:24:37 ID:GXTh4GH0
なんでそんなに水を呼びたがるんだろ・・・
100円ショップで漏斗かってくれば済むことなのに・・・。
漏斗をホースに突っ込んでヤカンで水を注いでみ。

そんな機能のために構造を複雑化してコストも上げて故障確立も上げてるのが
おかしいんだよ。エーハイムにも言えるけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 04:50:03 ID:I+N7QR0Q
でも呼び水機能あったら便利だと思う人はいるのです。
それに値段はエーハイムに比べて高くは無いと思いますよ。
故障は怖いけどね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:54:09 ID:6zxc3h9p
>エーハ信者
「エーハのほうが優れてる理由を教えてくれ」と言ったら、一気に勢いなくなったな(笑)
文句だけ一人前で、結局自分が使ってるフィルターの良さも語れんのか。

>653
>エーハの方が濾過性能も信頼度も上
所詮、フィルターなんて箱にポンプがついただけのものでしょ?
濾過能力うんぬんはろ材に左右されると思うんだが・・・。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:11:24 ID:W93j3qoO
荒らしたいのか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:27:53 ID:87dYcvgv
>659
あのさぁ、
1 一部のエーハ信者がEXがクソだなんだと言う
2 だからなぜクソなのか聞いている
3 返答なし

どこが荒らしてるのよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:43:07 ID:vY7GhpUe
>>658 都合の悪いところは読み飛ばしてるだろ?

エーハの良いところは、1にも2にも信頼性!
だからこそ、結果的にコストパフォーマンスが非常に高いのである。
何故そんな簡単な事がわからんのか不思議だな。

いいか、よく考えてみろ!エーハは10年くらい平気で使えるわけ
購入前からその安心感が標準装備されてるわけよ
その安心が10K程度で手に入る。年換算したらわずかに1Kだよ

EXは何年使えるんだ? 答えてみ! 答えられんだろ?
だからってEXが糞だとはオレは言わない
まだそこまで証明もされていないからな
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:24:19 ID:hWHOG4sw
10年使ってるやつが何パーセントいることやら・・・
ま、何はともあれクラシックユーザーは痛いな。
663661:04/10/13 14:39:16 ID:vY7GhpUe
>>662
使っているかどうかではなく、使えるものかどうかの問題
それだけしっかりした作りになっているかって事だ
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:42:21 ID:IxVH3LkJ
「都合の悪いところうんぬん・・・」て言ってるけどさ、658は優劣つけようとしてる訳じゃないんだから、
都合いいとか悪いとか、そもそも関係なくない?

661は要するに「エーハは信頼性が高くて10年は平気でもつ。よってコストパフォーマンスが高い。」
と言いたい訳だね。これは単にアナタが重視してることなだけでしょ?
俺なんか10年もたせようなんて考えてフィルターなんて選んでないもの。
エーハだって所詮熱帯魚のフィルター。コストパフォーマンスがどうとか、
偉そうに言うほどの金額じゃないじゃん。
選ぶ理由は人それぞれ。重視する点も人それぞれ。
「簡単なこと」とか威張ることじゃないよ。

>EXは何年使えるんだ? 答えてみ! 答えられんだろ?
買って2ヶ月くらい経つから、2ヶ月くらいは「俺の」EXは問題なく使えたよ、
としか言えんわな。
逆に聞きたいんだが、「エーハは10年くらい平気で使える」と言ってるけどほんとなのか?
世の中にエーハのフィルターは何台出てて、その内何台が10年以上もったのよ。
10年以上もったフィルターの内、何台を661は知ってるの?

ここまで威勢張ってるだから、さぞかし信頼できるバックデータを持ってるん
だろうね。ぜひ教えてください。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:46:31 ID:Uv10lPZt
不毛な言い争いはこの辺でやめようよ(;´д`)
どうしてもやるなら、こっちでやってくれ↓
ここは比較のスレじゃなくて、EX単独スレなんだしさ。

結局外部フィルター何がいいの?
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1084139665/
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:54:43 ID:W93j3qoO
同意 荒れるジャン。
667661:04/10/13 15:44:35 ID:vY7GhpUe
>>665
聞かれた事に答えただけのつもりだったが、邪魔して悪かったな。

>>664
教えてくれって事なので、もう一回レスつけよう

これは単にアナタが重視してることなだけでしょ
 ↑
こういう書き方をするから「都合の悪いところは読み飛ばしてるだろ」と
突っ込まれる事を理解せよ!
それこそEXマンセーが言ってる呼び水機能と一緒で、宣伝文句に踊
らされた一部の初心者が重視しているに過ぎん。(この事実は何人も
の人が指摘しているのに理解使用ともしない奴が居る)

エーハの耐用年数のソースだと? 笑わせるなと言いたいね!
一部の人間が趣味でしか使わない、それもわずか10K前後の商品の
耐用年数調査なんかするわけないだろ。

でもな、自分のまわり(友人やショップなど)の情報だけでも10年程度
使用している猛者は腐るほどおるわい。664のまわりにはおらんのか?
それとも友達が少なくショップ情報なども聞けないようなオタク?
違うと言うなら、生の情報を自分でも仕入れろや。

ついでに自分自身では7台(2213×3、2215×1、 2224×2、ES600×1)
使っているが、どれも問題なく使えている。音が静かとか当たり前すぎ
て書く気にもならんくらいだ。2213×2に関しては12年位使っている。
他のエーハは6〜9年使用中だ。
上記以外でフルーバルやエコも使ったことがあるが、これらは部品が
壊れるなどがあって今は使ってない。
以上。


伝言総括責任者
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:45:42 ID:Ilqcz++z
なんだこれ
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:11:25 ID:I+N7QR0Q
なるほどエーハイムを長年使い続けると661のようになるのか。
長生きも考えものだな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:20:55 ID:TklMs88p
頑固な年寄りみたいで格好悪い
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:37:01 ID:IxVH3LkJ
>661
つまり、
1 「所有する7台のエーハ」と「付き合いのあるショップ」及び「腐るほどいる、10年程度
使用している猛者」、この3点で「何故そんな簡単な事がわからんのか不思議」と言えちゃうくらいの確信を得たわけですな。
2 「7台所有し、腐るほどのアクアリストの友人がいる。」世の中では、こういう人をオタクと言います。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:47:24 ID:p+5EhlnK
エーハなんて、ザリガニ飼育がちょうど良いところだろw
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:49:43 ID:p+5EhlnK
EX → 熱帯魚全般に使用できます。
クラシック → ザリガニ、金魚、コイに非常に適しています。
674661:04/10/13 17:00:03 ID:vY7GhpUe
>>671
この3点で確信を得たわけですなだと? なら、それ以上の情報を与えてくれや!
エーハクラッシクが10年前後使える物だと言う事実はデフォルトに近いくらい
浸透しているはずなんだが・・・ 初心者に言っても仕方ないか。

こういう人をオタクと言います。 ← そうなのか?
友達も居なく、ショップでも店員と話もできず、こんな所でしか情報を得られない
やつがオタクかと思ってたよ。

ID:p+5EhlnK ← こういう奴はスルーだなw
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:07:43 ID:p+5EhlnK
えー?はー?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:39:43 ID:gASFZL63
>>661 >>674 さんへ
おそらく実際会ってみると、まじめなアクアリストな方だと思います
はじめてEXで外部を購入した私から見るとエーハ7台で10年の
先輩に対して、EXのいい所をつらつら述べようとも思いません。

ただやっぱりネット、特に2chで
>何故そんな簡単な事がわからんのか不思議だな。
>いいか、よく考えてみろ!
>答えてみ! 答えられんだろ?
>突っ込まれる事を理解せよ
>違うと言うなら、生の情報を自分でも仕入れろや。

こういう不必要な煽りはやっぱり「荒らし」「煽り」の類ですし
さらにこれが「エーハ」や「ADA」と絡むと「信者」と言われて
しまうのはご存知のとおりです。

だれも本気でEXがエーハと並んだとか思ってないですよ
特に2chなんで長文はうざいって言われますから、要点だけ
シンプルに書いていただければ、読む人はちゃんと読んでますから
まあまあ冷静によろしくです
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:03:49 ID:/jZr4k9A
今日はエーハ信者絶好調みたいやね
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:04:25 ID:VqUbT6V/
オタなヤツほどネットじゃ吠えるからねぇ・・・

パワーフィルター7台持ってると聞いてもいないのに言い出したり(自慢?)したり、
熱帯魚オタ友達が多いだの言ってるんだし、>>661はやっぱりヲタだよなぁ
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:09:47 ID:p+5EhlnK
もう一度、661に言っとこっかw
クラシックのユーザーは、痛いんだよ

君が、EXの良さに気付かない限りわからないだろうね
680661:04/10/13 18:30:50 ID:vY7GhpUe
>>676
断っておくが、私はエーハマンセーではない
だからエーハスレなどつまらん所は見てもいない。
では何故ここを見ているかと言えば、気になる存在だからだよ。
アクアリストとして新商品が興味の対象になるのは当然のことである。

そして、現時点においてEXに多くのサイトで疑問符が投げかけられている
のは残念ながら事実でもある。
しかし、そんな事はアクア用品に限らず初期ロットには付き物であり、将来性
には期待する所もある。自分にとっては将来手にするかもしれない気になる
存在のアイテムに関する情報収集の一環としてここを見ている。

しかし、658の「結局自分が使ってるフィルターの良さも語れんのか」に対し
キーボードを叩く手が動いてしまった訳だが、少し勢いがつきすぎてしまった
かもしれんな。
しばらくは見守っていることにするか・・・ と思っていたら
またまた ID:p+5EhlnK ← こういう厨がしゃしゃり出てくる。
まあ、放置しときます。 
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:13:40 ID:gkC8LMdw
ショップにとっては適度に壊れる2流外部フィルターのほうが都合が
良いのかも知れんな。量販店に聞いてみりゃ不良品の多さは良く解ると思うよ。
メーカーに返せば済むからそんなに手間じゃないしな。

外部って当たり前だけど水槽の下とかに置く物だから信頼性って
重要だよ。2流品使って水漏れとかでクレーム言ってくる客が一番厄介だな。
ケチって2流品買うからそんな目に合うんだと言ってやりたい気分だ。

やっぱクラシックって信者多いんだな。アレの良いところは外から
いろいろ確認できることが大きいな。おれも2213を11年使ってるし
2222も出てすぐ買ったけどノントラブル。でもやっぱ2213もほうが
使いやすいわ。おれも信者かもな。

EXが1流か2流かはまだ断言出来ません。お好きなほうをお買い上げください。
E社の製品を薦めてるのはけして売り上げのためだけじゃないのよ。
それだけは解ってほしいな。

682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:46:29 ID:sba7lpv3
>>680
>自分にとっては将来手にするかもしれない気になる
存在のアイテムに関する情報収集の一環としてここを見ている。
見るだけにして書き込みはしないほうがいいみたいだね。
EX実際に買って使い始めたらレポしてくれ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:09:11 ID:4Kywbn/t
「友達のスーパーハカーがおまいらのIPを・・・・」
とか言うDQNといっしょだな>>661
684662:04/10/13 23:40:27 ID:vbqR9/zG
>>663
>使っているかどうかではなく、使えるものかどうかの問題
まさしく使えるかどうかのことが言いたかったんです。スマン
しかしまさしくあなたが実証してるとは・・・ナルホドスマン
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:54:17 ID:GXTh4GH0
>俺なんか10年もたせようなんて考えてフィルターなんて選んでないもの。
こう言い出した時点でもうすでに書き込み禁止なんだが。
誰もお前個人の使い方なんか聞いてない。

普通は長く使えることは重要と捉えるの。
EXユーザーもお前以外は末永く使いたいと思ってる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:57:16 ID:GXTh4GH0
>オタなヤツほどネットじゃ吠えるからねぇ・・・
「オタなヤツほどネットじゃ吠えるからねぇ・・・」というセリフは吠えてるってことなんだよ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:26:12 ID:fZ2DgzF+
釣られ杉>>661
煽られてムキになっても格好悪いだけよん
あなたが正論のつもりでも馬鹿には叩く餌にしか成らないんだからさ
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:28:58 ID:AwPmaEcx
人柱になる覚悟でEX75購入しますた。
まだ使ってないけど、濾材の変更は必須かな。
リング濾材ツルツル、荒目マット荒過ぎ、バイオボール怪し過ぎ。
まあ濾材選択の自由は外部フィルターの長所だから気にしないとして
、やはり気になるのは耐久性か?
これは時間掛けないとわからないし、気長にトラブル待ちですな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:31:37 ID:EUPqeAfV
実際使ってる人は不満を持ってるのか?
ショップが、問屋がとか第三者の意見を
さも自分が体験したかのように書く奴ばっかり。
おまいら浜村淳かよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:34:53 ID:+kkd9em2
>>689
すまん、最後の一行が???
関西ではデフォ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:45:08 ID:EUPqeAfV
>>690
ttp://mbs1179.com/arigato/
ここで聞けますわ。
毎朝新聞から記事を拾って、多少大げさに
その場面を見てきたかのように話します。

692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:27:55 ID:DcEEgi46
EX75を使ってるんだけどクーラもいっしょにつなげてるんで流量が弱めなんですけど
改造してEX90の流量にすることできないかな?
EX90のインペラーをEX75につけたらEX90相当にならないかな?
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:18:39 ID:c3sBSHIu
前にも書いた事あるけどEH数台を10年近く使っていて、この度EXを買いました。
インペラーやOリングなどをきちんとメンテナンス・交換していればEHは10年以上
使えるのは事実だと思うけど、それはあくまでもメンテナンスをしていればの話。
同じ様にEXも構造的にみて、きちんとメンテすれば長く使えると思う。
EX75のモーター内部を開けてみたけど、呼び水ボタンの仕組みだって想像以上に
シンプル。要はユーザーが仕組みを理解してメンテをしていれば長持ちする。
>>661の意見はもっと違う場所でゆっくり聞きたいと思った。
なぜなら、10年以上前のテトラ時代からのEHユーザーがいたからこそEXが出てき
たのでは?PBやEXの土台にあるのは、間違えなくEHやフルーバル、プライムだよ。
個人的には、各社が品質・価格で競争してくれる事が大歓迎です。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 06:18:48 ID:NYJ8lSjL
うちのプロは国内販売開始当初に高額で購入後にすぐ稼動させて今までノーメンテで稼動中。
タフ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 09:58:56 ID:O1zmxXfP
>>694
スレタイ百回読んで出直すように
696661:04/10/14 10:17:23 ID:NJtMV/vg
>>688
濾過能力を少しでも上げたいなら濾材変更は必須だと思う。
例えばパワーハウスの場合、一番使われていると思われるソフトMの場合で微生物
定着有効面積は1,030m2/Lだ。同じパワーハウスでも価格の安いベーシックの場合
だと610m2/Lとなっている(メーカー表示を信じればね)
すなわち、バクテリアの住処となれる場所が1.7倍も違うことを示していて、よって同じ
フィルターを使っていても、濾過能力が倍近くも違ってくる可能性すらある事がわかる。

よってEX75の能力を最大限引出したいなら、このような視点で考えてみるのも一法
である。ただし、濾過器に求められる能力は設置する水槽によって異なるものであり、
水の容量や生体の種類・数などによっても違ってくるし、底床材にも左右される。
また、水換えなどの通常メンテを、どの程度していくのかによっても変わってくる訳で
一概に語るのは難しい。

濾過装置や濾過槽の容量がオーバースペック気味なら、わざわざ多孔質濾材などに
変更しなくても、標準濾材で十分との考えも成り立つと思われる。
最終的には、使う人の判断しかないんだけどね。

>>688の様に、新しい物好きで手を出したくなる心理もよくわかる。
まあ、今後ともレポよろしく! と言っておく。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:52:04 ID:O1zmxXfP
>>696
せっかく良いこと書いているのに・・・最後の2行が不必要
なんでわざわざ煽るの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:00:53 ID:XsCG3kcO
>>697
ほっとこうや いくら良い内容の事書いてもこれじゃあスレに居座られると荒れるだけだ
699661:04/10/14 11:31:07 ID:NJtMV/vg
696の投稿において、煽ったつもりはないのだが?
最後の2行は応援のつもりで書いただけだ。

自分が思うに
>>672 >>683 のような、内容の無いただの煽り目的のためだけに書かれた
ものに反応せずに、内容の伴う記述に文句をつけるのは、筋が違う気もするな。

まあいいだろ、ついでにもう一つ情報&私感をあげておく
ここまでの投稿を見ると、ほとんど話題になっていないが、EX75で約3L、90では
約4Lもの有効濾過材容量を、この価格で実現させたのは驚きにも近い感覚を受
けた。それもただの器だけではなく機能満載と言っても過言ではないパッケージ
になっている。
外部フィルターにとって、機能満載が良い事なのかどうかは人によって評価が異
なるため、今は論点から外すが、テトラの意欲はヒシヒシと伝わってくる。

以前の投稿で、私にとってEXは気になる存在と書いたのは、そんな理由からで
ある。EXをコケにしようという一部の荒らしや、エーハを敵視する事しか頭に無い
連中とは一緒にしてほしくないな。
私の書き方にアレルギー反応のように反発する向きもあるかもしれんが、これが
私の投稿スタイルなんでね。まあ許せ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:49:09 ID:1noFP2P9
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:54:03 ID:sMQLuH4W
懐中電灯の光を横からあてて濾過内部を覗き込んで
「うふふ、育ってる育ってる♪」ってほくそえむようなキモオタは
テトラExはお呼びじゃないでつか?そうでつか…(´・ω・`)
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 12:57:12 ID:XsCG3kcO
バイオボールと生分解性濾材をバカにしてたんだけど、脱窒素濾過に多少の効果がありそうな気がしてきたんだが使用してる人いない?
使い始めてから苔にくくなった(硝酸濃度の低下)など実感ある人いないかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:11:04 ID:cp6VrZFf
うちは苔ないよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:50:48 ID:z+cj5DMV
なんか661ってうぜぇよなw
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:55:21 ID:MLs9CODW
つーか
普通に考えて何でこんな糞フィルター買うの?
EX使ってる香具師ですでにモーターやられてる奴二人知ってるよ

確かに使い始めの頃は新品だから良く感じるんだけど、
これ二年ももたないでしょ
エーハイムなら余裕で八年以上使えるよ
根本的にパーツ一つ一つがチャチだから耐久性なんてあるわけないじゃん
当然、一年以上使った香具師はいないから断定はできないけど、既に不都合
でまくりで駄目だし、もたないのは明白でしょ。

薦めてる香具師は関係者か?
責任持って薦められるのかよこの糞フィルター
一年やそこそこで壊れて金を無駄にする以上に生き物を飼育してるんだから
濾過にも影響が出て生体にもダメージ受けるでしょ

まあ、二年ぐらい飼育して魚もフィルターも消耗品として考えてるなら
構わないけど、まともに長期飼育したい人はエーハイムにしとけ

>>701
でつか
なんていい年こいたオッサンが2ちゃん用語のキモヲタ用語使用してキモインだよ
まったく2ちゃんばかりやってるから変な言葉が身に付くんだよ
やっぱEX買うような奴はこんなキモヲタしかいないんだろうな

>懐中電灯の光を横からあてて濾過内部を覗き込んで
「うふふ、育ってる育ってる♪」ってほくそえむような

こんな奴いないし、こんな発想が湧く自体がキモヲタの証明だな

やっぱEXはキモヲタの貧乏で馬鹿でアホの変態御用達だな


706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:59:31 ID:MLs9CODW
>>704

図星で正論だからウザイんだろな

俺は八年って書いたけど、やっぱ十年以上は使えるのか
流石はエーハイムだな

EXはショボイ生体を短期間飼うなら大丈夫だろ
外掛けに毛が生えたみたいなもんだからな
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:02:05 ID:MLs9CODW
>所詮、フィルターなんて箱にポンプがついただけのものでしょ?
濾過能力うんぬんはろ材に左右されると思うんだが・

むしろ耐久性のほうが重要だな
EXすでに壊れまくりだから先はないな

必死で溜め込んだバクテリアも故障で終わり
哀れだな
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:31:52 ID:vnaSbzpp
みっともないなぁこのシト
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:34:32 ID:w26TJT+p
この人ボンバリングにあこがれてる人です。
注意です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:42:46 ID:dNuTbHle
>>705-707
いいね、暇そうで
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:47:22 ID:gXFtwZDS
私もエーハイムユーザーですが、彼の言っていることはエーハイムスレの
意見を代表しているわけでもなく、ましてやエーハイムユーザーが考えて
いる事を代弁しているわけでもありません。
ただ単に、自己の虚栄心を満足させるために他者を侮蔑し軽んじているだ
けの愚か者です。
彼を弁護するものは少なくともエーハイムスレには存在しません。
また、報復的な書き込みをするのは彼の思う壺です。報復があったことを
逆手にとった嫌らしい書き込みをする燃料になるだけです。
徹底的な無視をよろしくお願いします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:57:14 ID:vnaSbzpp
>>711
お願いですから彼を引き取って行ってください
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:58:47 ID:gXFtwZDS
付け加えれば、エーハイムユーザーにとってテトラユーザーが敵で
テトラユーザーにとってエーハイムユーザーが敵なのではありません。
この両者を仲違させようと目論む人間が、テトラとエーハイムのユー
ザーにとって敵なのです。
この点において我々は共闘出来ます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:01:34 ID:z+cj5DMV
馬鹿は引き取り手もみつかりません…
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:02:45 ID:gXFtwZDS
>>712
こちら側にしても迷惑な奴なので、出来ることならそうしたいけど
匿名掲示板である以上難しいですね。
どうにかアク禁に持ち込めるかどうかって所でしょうか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:36:13 ID:nM4CS3bp
>>699
内容の無いただの煽り目的のためだけに書かれたもの。
に反応すると、疲れますよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:51:22 ID:+kkd9em2
う〜む、なかなか凄いスレになってきたな
やっぱスレタイからして煽ってるもんな・・・
よ〜し、早くも次のスレタイとテンプレ考えちゃうぞ


テトラEXパワーフィルターへようこそ!2台目

テトラ ジャパン ホームページへようこそ
ttp://www.tetra-jp.com/
EXpower FILTER(フラッシュ全開)
ttp://www.tetra-jp.com/expower/index.html

【過去スレ】
どうよ?::テトラEXパワーフィルター::どうよ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090725521/
【関連スレ】
EHEIM~~~エーハイム0003~~~EHEIM
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1092714884/
コトブキパワーボックスについて 2台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1092524529/
結局外部フィルター何がいいの?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1084139665/
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:02:33 ID:Rd6Lj8D1
>>699
相手のレスを良く読みなされ。
あんたをからかう事にしか興味ないから。
そろそろ空気を読まないと傍観している人も怒りだすよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:12:48 ID:uy6RtEdT
>>702
生分解性濾材・・・どうなんでしょうな?
フィルター内で嫌気性濾過するには酸素のない淀んだ領域が必要と思われます。
そこに至るまでに酸素を消費してしまうということなのかな?
でも一ヶ月で交換したら脱窒菌もなくなるわけで。

私はEX持ってないので詳細知りませんが、そのへんどうなんでしょう?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:43:21 ID:uy6RtEdT
調べてみたら・・・まんざら不可能でもないような気が・・・
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~gec/denit.html

活性炭と一緒に交換する理由は不明だけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 05:29:27 ID:tAW120sf
壊れる。濾過材が使えない。エ-ハがいい
なんて承知で買います

オスカ-飼育で90х45х45ですが
濾過材には何を残し
何をどのような並びで
入れると良いでしょうか?
どうかご指導よろしくお願いしたい
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:53:34 ID:YZD4SdOX
>フィルター内で嫌気性濾過するには酸素のない淀んだ領域が必要と思われます。

バイオボールの内部に水が入ったらなかなかボール外に水が抜けないみたいだから、ここにその領域ができると思われる
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:38:18 ID:Rd6Lj8D1
生分解性プラスチックは文字通り分解され1ヶ月で消滅します
生分解性濾材が100%それなら補充が必要です
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:25:25 ID:uy6RtEdT
バイオボールには生分解性プラ使われてないと思ったのだが・・・?
中に生分解性プラ入ってて止水域もできるならおもしろいけど、それだとプラの
補給の必要がありそう。
活性炭フィルター中の生分解性濾材がなくなるのはいいとしても、生じた糖質が
嫌気濾過に使われるのかはやっぱり疑問が残る。
糖分が活性炭に吸着されて徐々に使われる・・・?
硝酸がなくなっていく例のグラフ、本当なのかな???
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:59:20 ID:YZD4SdOX
バイオボール内部で低酸素止水域ができる

生分解性濾材が徐々に分解され炭素が水に溶け出す

バイオボール内部に嫌気性細菌が繁殖し脱窒

硝酸濃度減少

ウマー
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:21:42 ID:Rd6Lj8D1
>>724
だから生分解性濾材の材質の話をしてるの
バイオボール=生分解性濾材とでも思ってるのか?
別物だぞ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:24:39 ID:gG7l0Krj
デニボールと同じ効果が期待できるなら脱窒はフィルター
だけでなくて底床でも起こると考えて良いのですか?

728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:34:21 ID:YZD4SdOX
>>727
そりゃ無いかな
出にボールは底床に埋めるから底床で脱窒が起こるわけだが、exの生分解濾材はパワーフィルター内にある
底床に生分解性濾材を埋めたらできそうだが、フィルターに突っ込んだら底床内に分解された炭素は渡り難い
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:49:18 ID:9tJi4GBC
スレ違いですいません…ライトスレにカキコしても返答ないもので;;

水槽のライトにブラックライトを使用しても魚達に問題ないのでしょうか?
水草はありませんので生き物に影響があるかだけで結構です。
知ってる方おられましたら教えてください^^;
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:06:33 ID:cx4HLwNQ
Exについてる生分解性ろ材って要するにテトラ・ナイトレイトマイナスやんか。
こいつを分解する主役は糸状菌で、脱窒菌とは別ね。

Exの場合、最終段に突っ込んでるから、ここで分解されて放出された多糖類が
水槽内に流れ出して、あっちこっちに存在するいろな菌・細菌に利用される。
その一部が、貧酸素領域に到達して脱窒菌に利用されるとおもいねぇ。

んだから、あんまり大量につっこんだり水流強すぎたりすると、砂糖添加水槽
みたいに白濁する。

あと脱窒菌は通性嫌気性細菌つって、どっちかつーと酸素のあるほうが活発。
増えるには好気条件下のほうが向いてるから、無理に嫌気領域つくらないでも
いい。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:11:59 ID:cx4HLwNQ
一番いいたかったこと書き忘れた ^^;

↑なので、Ex内部で脱窒はあんまりおきてないと思われ。
むしろ>>727が疑問におもったように、底床他水槽内のあちこちでおきてる。

あと、Ex内で脱窒菌が繁殖してるわけじゃないんで、徐々につまって
定期的に交換しないといけない活性炭と、徐々に解けてなくなる基材を
一緒に交換しましょうっていうのは、まぁリーズナブル。

交換してしばらくは糸状菌が繁殖しないから、炭素源は減るけど。
心配なら二重にして半分ずつ交換するといいんじゃね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:53:59 ID:jS4ac9dS
>>731
いい加減
無責任に糞フィルター薦めるのやめたら?
お前は責任取れるのか?
使えない濾材詰め込んで何度も買わそうとする魂胆でしょ

テトラそのものが糞なんだよ糞

殺菌灯も駄目 餌も駄目
殺菌灯なんてインチキも良いところでしょ
なんで4Wで水量二百リットル以上も使えるの
平気で特殊コーティングしてるからとか言ってるメーカーでしょ
実際にまったく効果が無いのは騙されたから立証済み

餌も最悪
テトラマリンミニグラニュールって買ったんだけど、まったく食べないね
例えばシュアとかデルマリンなら面白いぐらい食べるのにテトラの餌には
反応するけど、「こんなマズイ餌食えるかよ」みたいな感じでそっぽを向くんだよね

書き方は悪いがすべて事実なんだよね

だからいくらメーカーが宣伝しようが信用できないし、出たら目なんだよね
駄目なメーカーは何をやっても駄目

ちなみにここの人口海水
これも糞 目視で分かるぐらい珊瑚の調子が悪くなる
何を造っても駄目なメーカーがフィルターだけずば抜けて良いなんてのは
ありえないんだよ
また、インチキ特殊コーティング同様に嘘を並べてるのが
デタラメだらけの濾過システムと糞濾材
二度と騙されないよ

ここの商品マジで使えない
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:57:46 ID:iAFT+hVs
長い
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:14:13 ID:SjyZgVQu
人口海水て何よ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:18:00 ID:JU1ms2IN
自分でこのフィルターを使った経験は無いが
なんか悔しいから他の製品を貶めてテトラを叩いてみた、と。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:23:37 ID:gz/+GudH

今時、テトラって......
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:35:51 ID:gz/+GudH
ID:p+5EhlnK←貧乏人がやっと外掛けOTからEXにグレードアップ
したもんだから皆無に等しい希少性を見出そうと必死なのが哀れだな

だいたい、水草ヲタでもあるまいし、スポンジ濾材なんて使う人なんて
いないし、EXの糞濾材を使う奴も相当頭弱いな

>テトラの方が知名度も信頼性(ブランドの)も上ですよw
ショップの店主が言ってたよ
テトラ信者は団塊世代の変なオッサンが多いってね
店主も使えない商品だから置きたくないけど、一部の化石化した
時代遅れのテトラ信者が怒るから置いてるそうだ。

738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:45:56 ID:iAFT+hVs
もういいじゃん。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:50:13 ID:EnJL3Emr
だから テトラ信者は痛いんだよw
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:52:54 ID:DoyWFZgG
まあ一番必死なのは737だけどな。
741エーハイムスレより:04/10/16 16:17:37 ID:hAjjUIHG
>687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/13 00:47:54 ID:p+5EhlnK
一般的に言っても、エーハよりテトラの方が知名度は上。

これから水槽買って、オサレに外部で・・・
なんて考えている人たちにしてみれば、
テトラの方が知名度も信頼性(ブランドの)も上ですよw

エーハ信者のみなさん お間違いなく。 


 テトラブランドはダイエーに類似するね


老舗だから知名度は高いけど、安いだけで品質が悪くて客層も悪い
もちろんオサレ度など微塵も無い

テトラ=ダイエー
である事をお間違いなく テトラ信者のみなさん(クスクス 
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:35:46 ID:2TNt2xNj
>ショップの店主が言ってたよ
うわぁ、こういう奴、小学校んとき居たな。
「だってお兄ちゃんが言ってたもぉ〜ん!」
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:39:09 ID:37YOwCRL
ボンバ臭いなこのスレ
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:41:54 ID:+q+j0p7L
臭いな
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:42:26 ID:hAjjUIHG
>>742
ショップの店主が言ってたよ

自分「エーハイムばかりだと飽きてきたからテトラの新製品のフィルターはどうですか」

店主
「アレは中国製の単価が激安のパーツですべて組上げられてるから
長くは使えないよ。魚もフィルターも一年ぐらいの使い捨ての消耗品として
考えてるなら使えるよ」
ってマジで返答が返ってきたのでやめました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:46:24 ID:hAjjUIHG
>>743 臭いのはテトラヲタの加齢臭
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:57:15 ID:1lOm9NI2
>>745
じゃPBはどうだろう?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:25:04 ID:EnJL3Emr
PBも同じようなもんだろw

>>ショップの店主が言ってたよ

うわぁ、こういう奴、小学校んとき居たな。
「だってお兄ちゃんが言ってたもぉ〜ん!」

確かにいたよなw そういう奴。

まぁ、EXをさらさら擁護する気はないが
「魚もフィルターも一年ぐらいの使い捨ての消耗品として
考えてるなら使えるよ」
なんてのはネタにすぎないな さすがに。
そんなアホみたいな商品とわかってりゃ
店にも入荷しないよw ちなみに、俺が
よく通うショップはEXなんて置いてない。
さすがにテトラの外部には疑心暗鬼なんだろうな…
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:28:27 ID:EnJL3Emr
ちなみに、そのショップの規模は熱帯魚専門ショップ
としてはデカイところ。 規模が小さいから置いてない
んだろ?と誤解されちまいそうなので 一応 補足。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:29:18 ID:gjF1cx+k
結論

テトラは屑が買う屑御用達フィルター

                 以上
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:31:57 ID:hpU3fhtq

ウソつき
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:38:46 ID:EnJL3Emr
>751
なにが?
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 18:50:25 ID:FESr8dp9
>>748
じゃPBはどうだろう?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:51:13 ID:zl0RPj8/
>>735
貶めて、叩いて・・・・・・・・・全滅カヨ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:08:23 ID:1vEQawOe
今日はエーハ信者の活性高かったようですね。

じゃ、明日EX買ってこうようか(ゲラ
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:05:37 ID:o5g2lLmZ
エーハ信者もいなくなった事だし脱窒作用について語ろうよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:41:49 ID:EnJL3Emr
>>何を造っても駄目なメーカーがフィルターだけずば抜けて良いなんてのは
ありえないんだよ

あながち間違いじゃないね・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:45:11 ID:LfiuvGbW
そんなに危機感感じてんのか
そんなにイイのか
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:25:31 ID:SLIii20U
まあ、濾過材の隙間に水を通してくれさえすれば
あとは静かで耐久性があればいいだけだ。

とりあえず静かであるのだから耐久性だけだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:51:22 ID:dUosg39V
いたい人は消えたか・・・
よく殺菌灯はダメって見るけど
全部この人なんだろうか。
わからず買ってだれかに言いくるめられて
わからず信じてる人。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 13:47:17 ID:yeTpVKb6
>>758
そのすごい発想にはお手上げですw
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:22:14 ID:xy6E8ay/
エーハイムのパワーヘッド1005を買ったのですけど、これはどう評価されていますか?
なかなかよさそうですけど。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:24:26 ID:yeTpVKb6
>>762
ここでする質問じゃないだろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:40:41 ID:BQ30mfFl
俺の股間のパワーヘッドが白い飛沫をあげるぜ
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:42:43 ID:xy6E8ay/
>>763
似たようなものじゃないですか。パワーがつくし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:13:30 ID:n2sOL+3O
タワラw
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:21:37 ID:4PMDL3oE
つまりEX=PB?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:47:47 ID:yeTpVKb6
>>765
確かに「パワー」がつくなw
しかし、EXよりあのポンプにP1でもP2
でも付けた方がいいかもよw
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:07:15 ID:fn7wovqh
243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/17 10:20:30 ID:
PB45買った。うるさいかどうかはわからない(初めての外部だから)
おおむね満足。使ってるのが30cmだしね。水流殺すのに苦労したよ。
最初は、テトラEX75にしようとして、レジまで持って行ったんだが、
店員にこっちを勧められた。なにらや75はクレームが多いらしい。
プラッチックが壊れやすいんだと>75
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:35:27 ID:4sSxpl8U
EX75買いました。音は静かですね。

P1>2213サブ>EX75>シャワーで動かしてます。
2213サブをつなげた所、呼び水ボタンではパワーが足りず、口でチューチューしますた。
高さとか色々工夫すりゃボタンでもできたのかもしれんが、めんどいので吸った。
ろ材は荒めブラックスポンジ以外はリング。

濾過層の容量も大きいし、安いし、静かだし、エーハイムよりはスタイリッシュでいいんでないの。
コネクタ部は力を入れたら壊れそうな感じ・・・
あとはインペラー壊れなきゃだけど、まだ2週間なんでなんとも。音は変わらず。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:11:46 ID:5WnHF44k
>>770
吸うんだったらEX買うな
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:02:49 ID:Qq9IUKiL
そうだぞ! それが取り柄なんだから
773649:04/10/19 04:03:00 ID:DQk4g3fa
>>741
どっかで見たなぁ・・・って思ったら、俺が書いた>>649
もとじゃねぇか!!
しかも5分で流用か!!
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:29:23 ID:8RLFjD4D
>>773
つまり、荒らしの燃料になるような迂闊なことは書くなってことさね。
ヤツは機種間、メーカー間の抗争に発展させようと機会を狙ってるんだ
から、それに乗って比較なんかしちゃだめ。
あの馬鹿がいないなら話題としては普通かもしれないが、キチガイが
常駐してるんだから、話題はテトラEXのみに集中させとかないと暴れ
出してうざったいことになる。その典型。
どうしても比較したいなら「結局外部フィルター何がいいの?」スレ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 10:59:06 ID:NoQ+drei
標準濾材を使っている方にお聞きしたいのですが、サイトの広告通り硝酸濃度は低下してますか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:21:13 ID:xHfLIW3b
ペンギンからEX全部消えていたぞ
エーハ、PB、スーパージェット、ついでにエデニックシェルト
まじでどうしたんだろ。
売り切ったのか?
777776:04/10/19 14:22:23 ID:xHfLIW3b
残っているのはエーハ、PB、スーパージェット、ついでにエデニックシェルト
すまそ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:30:51 ID:NoQ+drei
>>776
マジですか 重大な欠陥が見つかったとかならヤバイな・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:36:42 ID:Qq9IUKiL
778
それはないんじゃない。 うちの近くのショップは
最初からEXは在庫限りとして売ってるよ。
今後の入荷予定はないということだったし。それにまだ
タンブラーの付いたEXが残ってたりするよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:40:58 ID:NoQ+drei
>>779
今後の入荷予定無しディスカー・・・販売中止の悪寒
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:53:33 ID:T6UAYzK2
ウチの職場(ペット屋)じゃ結構出てるよ
PBも発売直後はそこそこ出たけど今は出足が悪い。
代わりにエックスが出てる感じ。ブランド力?
とりあえずはどこまで善戦するか見もの。
明日からエーハイムセットが並ぶけど、さてどうなるか。

面白いのが、デザインに対する評価がお客の間でまっぷたつなこと。
クレームはありました。給水パイプのジョイント部に小ヒビ入りが一台。
いまのところそれだけ。

ちなみにクレームが多いのはPB、次にエデ。PBの大抵が音に関して。
ニチドウのやつ・フルーバル・プライムは置いてません。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:00:47 ID:hg2JwdrS
どうせどれ買ったって大して性能なんて違わない。
好みで買えよ
どっちかというと、エデニックジェルトクラスの物をあちこちのメーカーから出して欲しい
テトラも新規参入なんだから、そういう隙間のクラスに一個製品を一個つっこんで欲しかったよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 19:16:29 ID:+o13nYRb
禿げ上がるほど同意。
個人的にはEX45が欲しいところ
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:39:44 ID:VY6a7qKT
初期生産分を出し尽くして、クレーム対策を施した
セカンドエディションが出てくると嬉しいな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:40:38 ID:8NE3TTSr
75が6480円だったら買いでつか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:45:33 ID:AohKs+RC
エデニックジェルト
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:46:42 ID:WuwRocBL
サタニックブンブンヘッド
788782:04/10/19 23:11:22 ID:hg2JwdrS
そういえばアクア業界の人たちって、
初期ロットを平気で買ってしまうのが不思議
普通は避けるんだけど・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:13:15 ID:u6EKylxB
>>788
エデニックジェルトってなんですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:24:22 ID:inNY4Mbb
>>785
買ってオクで転売。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:07:46 ID:V2UCbrJl
>>788
別にアクア業界に限らず、新車出たらやっぱり売れるし
ハイブリッドレコーダーでもプラズマTVでも
初期ロット普通に売れてるでしょ・・・・
そんなにアクア業界を特別視する必要はないよ

初期ロット避けるのは、確かに工業技術が明らかに低い
戦後復興期ならまだしも、今の時代、悪質で明らかな
初期不調ってないからね、しかもメーカー補償が当たり前だし

さらに外部フィルターで稼動する部品は実質ポンプ周りだけ。
そのポンプにしたって、分解してないから
わかんないけど、テトラのオリジナル開発・製造じゃないでしょ
どこかのポンプメーカー製品の流用というかOEM
そういう意味では完全な初期製品とも言えないと思うよ

しかもこのスレでも何度も出てるけど、エーハをずーーっと扱ってたのが
テトラなんだから、エーハのいい所悪いところの
サポートやって来た会社だからね
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:27:07 ID:IdOPuWiz
>>791
>>788はパソヲタじゃないかな パソヲタがよく言うぞ、初期ロットはさけろと。
CPUにしてもOSにしても
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:36:45 ID:689hnlEO
>>791
稼動部分だけ丈夫でも安心できないと思うんだけど。
樹脂とかゴム類とかも重要だと思うよ。
ただしそれらって劣化とかの問題だから直ぐにはわからないね。

あとテトラがエーハイム扱ってたんではないよ。
ワーナーが両社扱ってただけ。テトラは別会社になり
エーハは日本法人設立だよね?人の流れとかは知りませんけどね。

794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:51:33 ID:MWauxEOf
皆が皆、初期不良イラネとかって慎重になっちゃったら
例え初期不良が有ってもなっかなか改善されないぞ。

ワーナーの中のテトラ事業部がエーハを扱ってたんだよ。
人の流れ?エーハジャパンの現取締役は元テトラ事業部の取締役
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:31:52 ID:/nqJaZD5
>790
俺、オクで売りましたよ EX75。
ちなみに送料別で6000円でだけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:54:44 ID:BSSwwZxf
>>793
>樹脂とかゴム類とかも重要だと思うよ
それもそうだけど、それこそ初期ロットも何もないでしょ
樹脂とかゴムパーツとか工業製品としては
めちゃくちゃ枯れた分野だぞ

まあ確かにシャワーパイプとホースをつなぐ
プラスティックのところは大丈夫か?と
思わなくもなかったけどな・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:15:18 ID:Hr86nXoc
重要なのは例えば規格品のゴム製品を使ったとして、そのゴム製品と接する部品は
例えばこの場合はテトラ社の設計した?プラパーツであること。

プラとプラよりゴムとプラの方が設計から出る結果が読みにくい。

例えばOリングはテトラ社が設計したものではなく既製品を使うとする。
でもそれに接するプラ部品は既製品ではない。

そうした場合にノウハウが生きてくる。実例で言えばジャレコの場合は販売直後に
速攻で作り直した部品がある。設計ってのはしたはずなのに狂う場合が多い。

例えば内径が10mmのOリングの場合に内側に当たるプラパーツの外径をどのサイズに
するかなど、ノウハウというのは大事。例えばいくら自社の設計に満足していても
それをどこに発注するかなんかもノウハウの一つ。

きつくすれば漏れないけど不評になる。よくあることだけどOリングを使っている
部分ってのは可動部だったりするね。回せるとか。きついと漏れないけど不評。
ゆるいとスムーズとも呼ばれるかもしれないけど危険度が増す。

テトラは歴史があるのはそうだと思うけど、歴史や認知度では計れない難しい
部分もあるってこと。

>皆が皆、初期不良イラネとかって慎重になっちゃったら
>例え初期不良が有ってもなっかなか改善されないぞ。
別にテトラに忠誠を誓ってるわけじゃないんで、やっぱ避けたいと思うのが人情。
やっぱ避けたいと思うのがちょっと知ってる人の共通した考えだと思う。

どんなに長い間エーハイムのサポートをやっていたとしても、それが新しい
外部の販売にプラスになる部分は非常に小さいと言える。あくまでサポートを
してただけ。造ってたわけじゃないからね。

最近はパソコンのサポートも自社で直接するわけじゃないね。ただのサポートセンター。
サポートセンターを千年やったってパソコンは造れないよ。エーハイムは外国にあります。
テトラはそのサポートをやってただけ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 12:38:33 ID:oCAeHQxs
EX擁護するわけじゃないけど
サポートに寄せられるクレームの多い箇所を反面教師として
製品開発に生かした可能性は多分に考えられないかい?
何故非常に小さいのかも疑問
それにだ、PCとアクアリウム用品は違うと思うんだけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:07:44 ID:0IWG39gF
メンテナンスも人次第。
言われたままの仕事だけをして、何も知識が進展しない人もいるし、
客対応のため、機器の仕組みを独自に調べて設計を理解し詳しくなっている人もいる。

サポートでも、営業でも 理想は当然、後者であるべきだが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:11:35 ID:ieXBImNF
>>797
ハイ設計しました、ハイ製品化です!ってわけでもないだろうに。
んん?人情ってw
ンなのちょっと知ってようが知ってまいが買うヤツは買うさ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:17:05 ID:08exAdrm
ノウハウタプーリなエーハイム社の製品にもかかわらず
2台連続で水漏れをやらかした我が家のECCO様の立場は・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:18:31 ID:wRmZ0u4G
結局
余裕がない&慎重派はまだしばらくEXを買うな
ってこったろ。

とりあえずは買ってないのに批判しちゃダメな。
買わないでヨイショするのはもっとダメ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:19:47 ID:hzR38jEK
慎重派は耐久だけが売りのエーハイムクラシックか
高額なエーハイムプロフェッショナル。他はダメ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:27:28 ID:BSSwwZxf
>>801 >>803
↑だから、エーハの事は書くなと何度言えば・・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:08:52 ID:VLdpJEyU
テトラ=GEX
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:18:16 ID:DAcQgYom
それは言い過ぎw
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:45:31 ID:b7DgIQ//
>>801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/20 13:17:05 ID:08exAdrm
>>ノウハウタプーリなエーハイム社の製品にもかかわらず
>>2台連続で水漏れをやらかした我が家のECCO様の立場は・・・

名前がECOに似てるからたぶん紛い物だよ・・・
ってのは冗談でゴムパッキンとか初めからうまく
合わさらない?とかで水漏れではないですか?
2,3度ばらしたら問題なくなるような感じじゃなかった?
どんなトラブルだったの?

このスレ荒らされてる間に800超えてるんだね。

808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 19:46:09 ID:VLdpJEyU
ゴメソ

テトラ=ちょっと割高なGEX

これでいい?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:04:39 ID:2rrQ15T0
>>801
>>807の言うとおりパッキンのかみ合わせを調べたら?
俺もOリングが少しずれただけで水浸しになったことある。
その辺以外と微妙なので。
ここで聞くよりエーハイムのところの方がいいアドバイスが聴けると思うけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:01:56 ID:14SiX1Dx
>>このスレ荒らされてる間に800超えてるんだね。

すげぇ〜 エーハスレに勝ったじゃんw
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:03:58 ID:nEVVJEqq
メーカーで謳っている脱窒効果はどうなんだろう?
本当に実現できているのだろうか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:27:27 ID:IWZL66+y
脱窒効果期待して買う人なんて居ないでしょ。
単に他所との違いを付けたかっただけにしか見えないよね。

但し硝酸塩を低い値で抑えれば水換え要らないとか
コケが生えないとか勘違いしてる人には魅力的な要素かもしれない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:40:29 ID:nEVVJEqq
>>812
まさしく俺の事だな・・・('A`)
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 08:34:13 ID:VVJcjwCK
台風の爪痕スゴ
国道封鎖で出勤できないぞ'`,、('∀`) '`,、

>>807
1台目はケースの破損だったよ。箱開けたら割れてた。
これはどんなフィルターでもありえることだから換えてもらったんだが
問題は二代目で、最初はちゃんと動いてたんだが数日で水滴が落ち始めた。
交換二台目だし、こちらの過失だったらバツが悪いから
組み直したり水槽との高低差を大きくとったりと色々試したんだが
漏れるのよね〜しかも日に日にひどく。
渋々サポートに電話し、調査しますとのことで新品交換
以降、連絡がないので原因は不明。
おまけに購入店で聞いたら自分だけじゃない様子じゃん
さすがに信用できなくなりクラシックを買いなおしたとさ。

スレ違いでスマン
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 17:44:41 ID:14SiX1Dx
>>814
君にこれだけは 言えるだろうw
それはEXを買わなかった事で そういう失敗につながったんだよ。
結局エーハも駄フィルター出してんだねw

816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:41:59 ID:6H1rfezo
>>814
だからエーハのことは書くなと何度も言ったにも関わらず・・・
スレ違いスマソだと?わかってるなら書かないでくれ
藻前のエコがどうしたとか誰も興味ないんだよ

だから↓こんなのがどこからともなく沸いて出て来るだろ
>>815
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:55:07 ID:iRknRJTZ
エハ信乙
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:58:30 ID:ZSCkgQcY
このスレはもう だめかもわからんね
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:53:22 ID:gvDVIoW6
まぁ、そんな弱気になるなよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:09:14 ID:850PoGXf
こんな時こそこのスレの呼び水機能使ってみるか
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:10:17 ID:wdUyyWTs
燃料投下
エーハイムは糞
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 23:14:33 ID:nEVVJEqq
で、脱窒効果はどうなのよ?マジで効果あるのか、バイオボールと生分解性プラスチックは?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:04:51 ID:v4vSuwT+
いやいや、そんなことよりあのデザインはどうなんだ?真剣に議論してみないか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:57:17 ID:vDnc6WL9
あれの銀色ってマグネシウム合金とかではなくてプラスチックなの?
まあフィルターにそんなもんつかったらえらい金額になって
誰も買えなくなるのはわかるよ。

つか、うちの近所の店がどこも扱ってくれなくて
買って良いのか悪いのか全く判断できない
このスレ見てるとHCのほうがおいてあるんだなぁ・・・そんなもんねえよ。うちのそばに
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 09:04:07 ID:Lp6Rmnp3
デザインねぇ・・・。
アリかナシかで言えば、「ナシ」だよ。
外部ってさあ、キャビネットの中にしまえる人はいいけど、丸見えって人も
結構多いんじゃない?
メーカーももう少しデザインに気を使えないものかねぇ・・・。
キューブ型の黄色とかいいと思うんだけど(笑
外部の中で一番マシってとこじゃないかな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 09:07:36 ID:jmhZN7aM
ゴミ箱ソクーリのアレよりはマシ
827825:04/10/22 09:16:50 ID:Lp6Rmnp3
ま、あれだな。
EX→ポット
エーハ→緑
ADA→意識しすぎ
PB→ま、そんなもの
プライムパワー・ウィズダム・フルーバル→問題外
エーハプロの緑んとこが黒だったら、断トツこれだね。
俺の主観だけど・・・。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:12:22 ID:8KmBrKpC
プロの緑のトコなら染められそうだから染めちゃえばいいのに。
樹脂用染料あるから。真っ黒にするなら手加減しないでいいから簡単だし。
塗ると剥げるから染めるのが良さそう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:43:56 ID:Iw0Y4vOS
デザインなんて川´⊇`川 ド-デモイイヨ
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:54:38 ID:MiAyLILv
NEOはなしでつかorz
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:22:11 ID:Ni9XQ+VB
写真で見るとシルバーで高級感を
装ってるけど、実物はチャチで安ポィね
重厚感も無いし、何だか空き缶って感じがしたよ





馬鹿を騙すには丁度イイ質感ですね
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:53:24 ID:8UPrkVVm
さあ盛り上がって来ましたよ〜
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:11:27 ID:ROIhE0VE
>>831
禿同

ゴーフルの缶みたいな質感だったよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:41:55 ID:HuBLDb1e
>>831
実物見てネーのに見たっつってんじゃあないぞう。禿げ
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:18:35 ID:g1hNx1Nv
>>834
実際に見て手にしましたよ

ディスプレイしてましたのでね
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:03:09 ID:t09KRRJ/
>>835
あぁ、ディスプレイ用のやつか・・・
買ったらわかるけど、本物は超合金製だよ
買ってないのにえらそうに言うな、ヴォケ
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:07:44 ID:0kizGwvD
超合金じゃなくて外アルミ(アルマイト加工住)
中は残念ながらプラスチックだに
838834:04/10/23 01:15:08 ID:b6tfjOPz
>>835
その線か。すまんなあ、テキトーなことゆって。
缶じゃないよ、ちゃちなんだから。金属じゃないんだから。
>>833
実物見てネーのに見たっつってんじゃあないぞう。禿げ
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:16:37 ID:pJIT7BSw
>>あぁ、ディスプレイ用のやつか・・・
買ったらわかるけど、本物は超合金製だよ

それ正気でいってんのw?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:37:10 ID:b6tfjOPz
そんなことマジで聞くなよ・・・・
正気?
841836:04/10/23 02:05:52 ID:t09KRRJ/
>>839
あれ?説明書読んでないの?P12の下の方に書いてるYO!
今度は、ちゃんと読み直してから書き込んでくれよ

EX=超合金 これほんと
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 02:23:09 ID:MMyFV4da
もしやZ合金?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 08:16:35 ID:sTBLsCaE
>>836
ディスプレイ用では無くてディスプレイされてる
本物だよアホ
冗談は君の知障顔だけにしてな
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 08:19:15 ID:sTBLsCaE


それから指で弾いたら乾いたようなカラカラな音がしたよ

超合金ならありえないし、やっぱり空き缶だな
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 17:04:41 ID:Nsv1jhn6
ガンダリウム合金だよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:04:47 ID:PapsD5Db
もうネタ切れだな、このスレ
ここまで読んでもらえればEXの素晴らしさは解ってもらえたと
思いますけどね。

俺はEXを自信を持ってお勧めします。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:18:28 ID:pJIT7BSw
ホントだ、すげぇ・・・ どっかの緑のフィルターとは
大違いだ…
848841:04/10/23 22:13:14 ID:t09KRRJ/
>>839 >>843
ネタにマジレスかっこ悪い・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:25:54 ID:Ny8CxMhT
そろそろトラブルあるなら報告があるころだが。
エコ<EXは確定近いか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:01:07 ID:n5EJ9uBZ
比較は比較スレでやれや。
851ネオンテトラ好き好き:04/10/24 15:58:18 ID:B089Xg/H
EX75、使用開始からちょうど1ヶ月になりました。
これまで何のトラブルもなく順調に稼働、水質も安定しております。

お気に入りの点は音がひじょ〜に静かなことと、デザインかな。
本体に耳を近づけない限りほとんど無音と言っても良いレベルだし、
フィルターを隠すスペースのない我が家の環境では、あの見栄えの良いデザインはGoodです。

ストレーナーにはホンマ産業のスポンジフィルターLを装着し、
またシャワーの水流を押さえるため止水キャップにはシャワーパイプと同型の穴を開けてあります。

ちなみに、ろ材は購入店(埼玉の某有名テトラショップ)の店員さんの意見に従い
中段のバスケは全てサブストラッププロを入れました。
店員さんによればプラボールはドライ環境にあってこそ能力を発揮するもので外部フィルター内で水没(?)
状態での効果が疑問とのことでしたので。ただし、セット(オマケ)ろ材だけで頼りないのはエーハだって同じとも。

よく話題になる耐久性うんぬんについては、まだ1ヶ月なので何とも言えませんが
私個人の感想としては一つ一つのパーツが、とても丁寧に作られているという感じで、
タップやモーター部分を固定するパーツも頑丈で、そうそう壊れないだろうという印象です。

また、なにかありましたら報告します。
852ネオンテトラ好き好き:04/10/24 16:06:51 ID:B089Xg/H
×サブストラッププロ → ○サブストラットプロ
853プラ濾材信者:04/10/24 16:17:08 ID:72OU1tUL
>店員さんによればプラボールはドライ環境にあってこそ能力を発揮するもので外部フィルター内で水没(?)
>状態での効果が疑問とのことでしたので。

信じんな
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:53:41 ID:HlOBCIG3
箱よりホースやシャワーパイプに興味あり
どうなんですか?使ってる人
85557:04/10/24 21:01:55 ID:Fe/8p9k/
2ヶ月ちょっと使ったので掃除ついでに分解してみたら呼び水用ポンプのバネが破断してたorz
保証書関係はたぶん嫁に捨てられちゃってるからテトラに直接ゴルァしてみます
これバラしてみて分かったことなのですがOリングとポンプ本体とのクリアランス少なすぎて動かなくなってる人多発の予感
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:11:46 ID:vFh9h6jb
ホースパイプは色目立たないよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:45:55 ID:BXgjUW1G
>>854
シャワーパイプは2本つなぐタイプ
おれは油膜張られないように、水面波立たせたいので
1本だけ使って、上向きにつないでる
レイアウト水槽で水流押えたい人は2本つなげばいいんじゃない?
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:23:13 ID:Nm5ZHvqv
>>855
経過キボンヌ
859851 ネオンテトラ好き好き:04/10/26 19:57:22 ID:kaooba/2
>>853

ホントみたいですよ。
自分もホントかな?と思ってネットで調べてみたんだけどプラボール(ドライボール)って
もともとドライ用のろ材のようです。(ろ材 ドライボール でググってみた)
上から水がポタポタ落ちてくる環境だと、あの複雑な形状のおかげで水の当たる部分と
当たらない部分ができ、それがバクテリアの繁殖に都合がよいのだと。
だからといって水没環境では全然効果がないとは思いませんが。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:28:38 ID:EpXUWyVK
生分解性プラスチックとただのプラスチックのボールを間一緒にしてない?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:38:44 ID:swMxnJh+
その店員の話は参考にしないほうがいいよ。
いつか必ず裏切られる。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:21:09 ID:866Icuno
なんだか他人の意見をすぐ真に受ける人が多いね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:32:38 ID:PDtdQl4B
普段からあんまり物事を考えてないんだとオモ
まあ何にでも懐疑的になるヤシよりはマシだとオモ
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:06:51 ID:a9xMhmG2
初歩的な質問ですがご教授願います。EX75はろ材コンテナが1リットル×3
でろ過容積が5.8リットルとありますがろ材は3リットルしか入らないのでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:37:59 ID:fv7IQB/e
掃除しようと思ったけどシャフトが硬くて外れないので諦めました。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 08:44:37 ID:h2BQR8vR
>>859
まあ、
この糞フィルターでもネオンテトラぐらいなら飼えるね
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:17:16 ID:q4G0mVOw
>864
コンテナには3Lしか入らないよ。まあコンテナ同士の噛み合いもあるんで、
実際にはきっかり3Lって訳じゃないと思うけど。1L入りのろ材を詰め込むと
入るには入るんだが、コンテナが噛み合わなくなるからね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:21:06 ID:q4G0mVOw
↑追記
ま、ろ材自体がきっかり1Lじゃないと思うけど。
≒3Lね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 11:50:44 ID:zyQYa2MC
>>867-868
ありがとうございました
870851 ネオンテトラ好き好き:04/10/28 18:50:50 ID:iRU60Uyq
>>860

してない、してない。(^^;)/
プラスチックのボール=EXバイオボールのことです。

生分解性ろ材は、そのまま使ってます。
ナイトレイトマイナスでも実績ありますからね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:53:03 ID:6hvcbkNG
>>生分解性プラスチックとただのプラスチックのボールを間一緒にしてない?

この問いが ものすご〜い滑稽だよなw
わかる奴にはわかるだろうけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:28:26 ID:jMAUXaF0
分かる人にしか分からないようなことを大勢の見てるところで主張すると
それも滑稽だとされる。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:42:49 ID:6hvcbkNG
>>分かる人にしか分からないようなこと・・・

あ、そうw そんなに難しいことを
言っているように聞こえたかい? そんなら失礼

874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:54:14 ID:6hvcbkNG
しかし生分解性ろ材がEXバイオボールだと
思ってる奴ってここにどんぐらいいるんだろか…w

「生分解性プラスチックとただのプラスチックのボールを間一緒にしてない?」
んなことを、シャーシャーと言える奴がいるからEXを買ったみんなの質まで低く
みられちゃうんだよ。 
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:40:53 ID:6DYS7bgD
分解したほうが良けりゃ落ち葉でもつっこんどけばいいのにねぇ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:11:42 ID:mgDcNk2a
生分解性プラスチックって まさかEXバイオボールのこと
が言いたかったの? 

877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:53:57 ID:1TzC3gMr
>>871はどこのお荷物でつか?エーハでつか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:19:45 ID:pEFaVNW4
EXパワーフィルターの送り側のホースに15Aの塩ビパイプをつなげたいんですけど簡単にできるでしょうか どなたか教えてください
879324:04/10/30 23:44:05 ID:A328Bbc7
あれってEXバイオボールだって生分解ろ材として
あるんでしょうが・・・ 
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:50:27 ID:nUWtAMMs
>>879
何々?
日本語って難しいですね・・・
881:04/11/01 00:30:22 ID:4xfpXptK
>879
たった2行の文章なのに、ブラックホールに突き落とされたような読み応えがあるな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 06:58:29 ID:aLB/avhS
EHのプロフィルターが欲しかったんだが、
ちょうど銭が無かったので、まぁ後々買い変えればいいかなと思いって
とりあえずEX75買ったんだけど、意外と動作音も静かだし
結構いい商品なんじゃないかと思った。
生分解性ろ材については効果出てないと思うけど。

んでもまぁ、今月EHプロフィルタ買うんだけどね…
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:29:15 ID:nmtAR2lw
EX90使い始めて約1ヶ月、硝酸塩が6ppmになりました。
脱窒ろ材が効いていると思うんだけど、他に硝酸塩が下がった人いないの?

付属ろ材を使っていない人のほうが多いみたいだし‥‥
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:11:50 ID:ljQjcjRt
そのデータでは効果があったのかどうかわからないと思うよ。
詳しく教えてください。ちと興味ありなので。

EXって意外と静かで驚きました。
このスレは当てにならないな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:11:58 ID:UTynOxYx
何度も静かだと書き込まれておろうが
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:59:50 ID:tb6sPEqj
生分解ろ材で硝酸塩は下がるのではなく、セット時から使い続ければ
上がらないと言うことだと思うよ。ナイトレイトも確かそうだよ。
高い硝酸塩を下げるものではない・・。
バイオボールは確かにWet&Dryで使うろ材だけど、これはろ過面積が大きくて
初めてバクテリアがたくさん湧く、面積が少ないのなら水の当たらない部分は意味が
ない。面積が少ないのなら水没で使った方がバクテリアはたくさん湧くのが
理屈。
ただこれを外部に使う一番のメリットは、目詰まりし難いってことかな・・。
私なら、バイオボールをそのまま使うね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:07:36 ID:0WopwIS7
対照実験でもしない限りどれほどの効果が有ったかは語れない。
メーカーのデータがあるとか言うのは無しだよ。
下げたところで水かえしなくてもよくなるわけでもないし・・・
硝酸塩なんかいちいち計ってらんねーよ
メンテを楽しもうぜ!


888名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:47:29 ID:HiYBJwUm
>>874
バイオボールが生分解ろ材って思ってるアッパレな人がいたのか・・・
生分解プラスチックってな〜にw?
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:49:35 ID:HiYBJwUm
あっ ごめん。

上は860に対してのレスね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:50:04 ID:vSXeO/oT
プラスチック濾材はゴミ命。
引っ掛けたゴミにバクテリアが繁殖しそれがコロニーになり濾材に食い付くから濾材を洗うな
昔、カスケード使った時教えてもらった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:26:20 ID:7l1Vhb0u
ゴミが無くてもヌルヌルが発生してそれに住むよ
892883:04/11/02 11:23:41 ID:j3mQyKuv
一応飼育データです。

水槽:60×45×45cmを2段、OFで繋げてます。
フィルター:エーハサブ2215+EX90
エーハのろ材はPHソフトL 1リットル+スポンジろ材、EX90は付属ろ材
生体:ビーシュリ黒&赤 50匹ぐらい、ボララス・マクラータ 10匹、Co.ハステータス:5匹
水草:モス付き流木3本、マツモ、ヘアーグラス、クリプト・パルヴァ、ケヤリ草等

水道水(8月のデータ) アンモニア、亜硝酸塩:未検出、硝酸塩:20ppm、pH7.5
セット時のデータ無し
2週間後 アンモニア:未検出、亜硝酸塩:0.15、硝酸塩:12.5、pH7
3週間後 アンモニア、亜硝酸塩:未検出、硝酸塩:12切るぐらい、pH7
4週間後 アンモニア、亜硝酸塩:未検出、硝酸塩:6、pH7

2週間目までは、1/3水換えを4回、その後は週一で1/4水換え

ちなみに、「微○物の素」というのも使っていて、これも硝酸塩を下げるらしいのでEXの生分解性ろ材単独の効果かどうかは不明。
水道水のデータが古いし、水草の影響もあるだろうし‥‥
以上、長文で申し訳ないです。
893883:04/11/02 12:00:37 ID:j3mQyKuv
連投、スマソ

>>886
脱窒効果なんて自分も期待してなかったけど、実際下がっているようなのでもしかして?と思ってます。
他にも硝酸塩濃度が下がった人がいないかと思ったんだけど、付属ろ材を使わない人が多いみたいですね。
生分解性ろ材だけ購入したので、エーハ2213の水槽にも入れるつもりです。
これで下がれば生分解性ろ材の効果と言えるかな?
それでもEXがえらいのではなく、ろ材がえらいということだけど‥‥

>>887
同意!
硝酸塩濃度を高くすることになりますが、定期的な水換えは行うつもりです。
でもアンモニアを測定するようになって、硝酸塩測定の5分待ちが苦痛ではなくなったよ。
アンモニアは20分待ち。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:15:36 ID:pvYZ8Rgz
>>893
アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩の測定機材はなんですか、よろしければおしえて下さい。
895883,893:04/11/02 13:05:37 ID:j3mQyKuv
>>894
アンモニアはテトラの試薬。
亜硝酸塩、硝酸塩はニッソーの試薬です。(確か‥‥)
896894:04/11/02 13:15:00 ID:pvYZ8Rgz
>>895
即レス、さんくす。
テトラの試験紙しか使ったこと無いけど、試薬系はそんなに時間がかかるんだ。
精度のためには仕方ないか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:34:20 ID:afdnPRnP
脱窒効果に関するレスが>>730-731にあるわけで、ほぼ同意なんだが・・・
水槽内のあちこちで本当に脱窒が起きているんでしょうかね???
水流あるとこには糖類運ばれるが酸素もあるので、嫌気濾過が進む理由がない。
底床内なら酸素はないが糖分もないので、やはり脱窒進むように思えない。
>>892の水槽では水草の硝酸吸収もあるんじゃないかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:44:46 ID:AdUjprYl
呼び水のボタンが壊れた。強力なばねが入っていて飛んできて怪我した。しかも対応水量分の能力なんか無いんじゃないの?もう絶対買わない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:35:26 ID:b3GKRt3h
>>898
あれが、どうやったら壊れて、
しかも飛んでくるのか不思議でしょうがないのですが・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:08:20 ID:9xkqNHHK
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:45:29 ID:AdUjprYl
ボタンが出てこなくなってばらしました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:57:44 ID:deGfV2Wt
>>900
NHHK。。。
903883,892:04/11/02 23:58:08 ID:wyXISFkh
>>897さん、レスどうもです。
通性嫌気性細菌について、ちょっと検索したら完全な嫌気性雰囲気じゃなくても繁殖するようなことが書いてありました。
とすると、水槽内のどこかで繁殖する可能性もあるのかな?
自分の場合はサブフィルターをつけているから、生分解性ろ材のところでは既に酸素が消費されていて、酸素濃度が低いのかな?
なんて勝手な想像ですが‥‥

水草による吸収もあるでしょうしね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:43:39 ID:wL6UYZ0P
>>898
>>901
どう考えても藻前が悪い
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:45:58 ID:8cC3+My1
今まで、エーハイム使ってきたけど一度テトラを買ってみよう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:57:48 ID:2HyyfqzL
>>905
待て!
ろ材だけにしておけ・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 04:20:19 ID:4lP6hsqw
>>906
どういうこと?
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 20:27:12 ID:I6m1t3Vo
エーハイム2235エコとEX90を使ってます。コスト面、メンテンス制、呼び水のしやすさなどすべての面でエーハイムの勝ち。EX90の呼び水ボタンがおすたびにもどってこない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 21:20:36 ID:NT9j6cUM
>>908
だからもういいってば。
エーハユーザーもうんざりなんだから、てめえみたいなのには。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:12:12 ID:u/3Ea+uj
まじで俺はエーハを使ってきたが、濾材と当人のメンテの問題であって、
機材はど〜でもいいと思う。緑が好きな人はエーハ、銀が好きな人は・・・。
・・・うまくいかない人は何使ってもうまくいかないよ・・・。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:08:50 ID:75YdthXD
エーハイム2026を1台とEX90を2台使ってますが、
EX90に特に劣った点は見受けられません。

その機種専用のろ材を買ったりはしないので、
コスト的には同じです。
EHもテトラも同じ物使ってます。

呼び水ボタンが戻ってこないなんてことは一度もありません。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:11:52 ID:20Zw3bAJ
そんなに故障があったら、リコールだよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:33:46 ID:09a1FXoQ
>>897>>903
水流があって酸素も多糖類もあるところで、通性嫌気性である脱窒菌が
例えば濾材や砂利、岩や木の細かいくぼみで繁殖すると、それなりのコロニー
ができますよね。

コロニーと水の境界面から1mmもあると酸素は消費し尽くされて、コロニー
内側は嫌気条件になるそうです。

拡散による遊離酸素の供給は望めなく嫌気条件になりますが、イオン濃度差に
よって硝酸イオンは供給されるので、境界面では好気条件で亜硝酸が発生、
内側では嫌気条件で窒素まで分解、となるんじゃないでしょうか。

発生した亜硝酸イオンは、健全な水槽では硝化菌によって速やかに硝酸イオンに
酸化されるようです。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:07:29 ID:do9p/7mg
4ヶ月程の使用者です。
呼び水ボタンは水の圧力のせいで、戻ってこなくなることは
あります。
あと、ボタン部分も小さなOリングがついてるから、
この部分の滑りが悪くなってくるのも関係してるような気がします。
ボタンのバネって鉄製なのか、サビている部分がありました。
水換え時期くらいになると、流量低下しやすような気がします。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 04:02:24 ID:sjtF/wD6
>水の圧力のせいで、戻ってこなくなることはあります。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 06:53:24 ID:do9p/7mg
サイフォンというか、吸い込まれたまま戻ってこないの意
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 08:26:04 ID:zYo17CHt
呼び水ぼたんー1度使ったら、次は2、3年後だろ。あれは1度だけ有効な脱出装置みたいなもの
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 15:05:52 ID:Cpjec2vg
呼び水ボタンはバネの破断で戻ってこないという不具合があったろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:00:08 ID:BYOfK/eo
ハッキリ言ってEXはエーハイムプロと
同等の働きをしてくれてる。 値段だけ
が高いエーハプロと比べると絶対EXの方
がお得でしょ。 デザインも少なくても
エーハより良いし。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:31:05 ID:gDCuILRF
銀がいいなら銀色のゴミ入れに入れたらいい
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:15:27 ID:8vmlMV+N
>>919
PBと
同等の働きをしてくれてるだろ 間違っちゃだめだめ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:17:32 ID:zuQbPv5w
>ハッキリ言ってEXはエーハイムプロと
同等の働きをしてくれてる

それは君の脳内だけだろうし、長く使えば差が出るよ
オール中国製でしかも三流の技術者が中国に飛ばされてるそうだよ

デザインって
いかにもADAのシルバーを真似たようだけど、質感からデザインまで
ダサダサでしょEX
まあ、価格の差があるからADAと比較するのは可哀想だけど、低コストで
シルバーで高級感を装うなんて事するから安ッポイチープなオモチャの空き缶みたいに
なったんだろな。

しかし
こんなもんに騙されてデザインが良いなんて言ってる馬鹿は
痛々しいほど恥ずかしくて可哀想だな
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:47:20 ID:5WWb1xsq
やっぱ日本製だね
エーハイムの時代も終わりだなw
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:18:51 ID:Al+uELZo
>長く使えば差が出るよ

それは君の脳内の結論であって新商品であるEXに対し、そう結論づけるのは早計。
差が出てくるのかどうかは、まだまだこれからの話でつね。

>質感からデザインまでダサダサでしょEX

それも君の脳内の結論でつね。
デザインの善し悪しなんて個人の主観的問題だから良いと思う人、悪いと思う人両方いて当然でしょう。
っていうかエーハとかPBとかプライムとかはデザイン良いの?

>こんなもんに騙されてデザインが良いなんて言ってる馬鹿は
>痛々しいほど恥ずかしくて可哀想だな

貴殿に、そのようなこと言われる筋合いはござらぬわ。
ハハハ・・・


それにしても既存商品のユーザー(特にエーハ?)は何故にそこまでEXに対して敵愾心を持つのか・・・
まさに異常なほどの敵愾心であるわけで・・・(一部の人でしょうが)

それほどまでにEXに対し脅威を感じているのか?  ・・・とも思えてしまう今日この頃。
925924:04/11/06 18:29:31 ID:Al+uELZo
【訂正】
×それにしても既存商品のユーザー(特にエーハ?)は・・
○それにしても一部のエーハユーザー(あくまで一部の)は・・

924発言につき上記訂正させていただきます。
エーハを含む既存商品(ユーザー)に対してなんの敵愾心もありませんので。
っていうか私もエーハ使ってるしぃ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:05:05 ID:zuQbPv5w
>でつね

kimo
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:09:59 ID:zuQbPv5w

ADAの真似してシルバーで高級感を装うなんてするからチープでオモチャの
空き缶みたいになって激ダサになったんだよ。

>>924の様に良い物 悪い物を見分ける選択眼がないアホを
騙すのは簡単なんだろな。

928名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:12:34 ID:zuQbPv5w
>私もエーハ使ってるしぃ

使ってるならEXの糞レベルを理解できはずなのにね
脳内エーハだから無理か・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:43:29 ID:tDPqksbq
今日EX買いました

PHのろざいも一緒に買ったのですがバイオボールと下段のリングろざいのどちらをPHのリングろざいにしたほうがいいと思いますか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:47:38 ID:btYfhKZL
>>929
両方だろ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:07:51 ID:5ctUYBZ8
>>929
そのまま使えばいいよ。使ってみて不満なら変えれば良いんじゃないかな?
でも、既に買ってしまったようなのでバイオボールと交換をお勧め。
932929:04/11/06 21:32:17 ID:tDPqksbq
とりあえず>>931さんに聞いた通りにバイオボールのほうをかえます
そしてそのうち>>930さんが言われたように下段のリングもかえます

アドバイスありがとうございました
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:58:24 ID:do9p/7mg
>>917
呼び水ボタンってタンクの掃除や、
ホース内のコケ掃除するんで、
一ヶ月に一回くらい使います。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:07:31 ID:A1bL5dUu
>>933
すまん。そーかぁ。その通りかも。

ユーザーじゃないので(エーハ穏健派)分からないけれど、
ホースやパイプをセットすれば、ある程度、水が降りて来ない?
で、本体の中にはもう水があるわけだから、呼び水はいらないよね。
クラシックを使っているけれど呼び水って最初の一回限りな気がするんだよね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:25:00 ID:U+FkEIyW
どうもエーハイムにはお菓子のユーハイムのイメージがだぶってしまっていままで
買うに至った事がないのだが、考えてみれば、いままで外部フィルターって使った
事無いよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:29:36 ID:8vmlMV+N
 , -┴- 、
./,-、,-、,-ヽ ,-‐‐‐-、
   |   .|.    |
   ‐――|‐┰┰‐|――‐
   |   .|( ̄ ̄)|  それがどうしたの?
   〇ニニ|/TTTヽ|ヽ、
   J    |LLLLLl|`〇
     ( ̄ ̄)―( ̄ ̄)
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:57:09 ID:do9p/7mg
>>934
ホース内に水が入ってないと(意味わかる?)、
そのまま電源入れても、本体内の水だけじゃ
循環しないです。
でも、ボタンのバネがさびない素材じゃなかったのは
びっくりしました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:17:54 ID:8skDgCSG
いや、なんだかんだで、ホースに水が降りてこなかったっけ?本体に繋いでコックを開けた瞬間!

あれ?違う?
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:27:16 ID:H0eYv1rJ
ベッドに
彼女が
明日実験してみる

ホース
カス
エックス
エーハ
また
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:46:07 ID:Dw2VvoEL
>>936
「それからどしたの?」だろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:48:18 ID:Nf0MQjva
ホース
呼び水
いいかも
こいつうまい
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:52:18 ID:do9p/7mg
>>938
やり方によると思いますが、
降りてこないです。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:30:12 ID:arGro6gf
やれやれw
少し工夫すれば落ちてくるのぐらい解るでしょ?
わかんなきゃ毎回呼び水すれば良いだけですがねw
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:25:13 ID:smReGA6D
>>922
なんだテトラに詳しいな
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:13:33 ID:geojD8Q2
EXがシルバーだからADAの真似だって?
色だけでよくそこまで脳内妄想できるな…
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 09:18:30 ID:39ifrtN2
>>945
良いじゃないの
自分のセンスが一番だと思ってるんだから
そっとしておいてあげようよ 
ネット上では自分がヒーローなのさ
947717:04/11/07 21:49:16 ID:l30mHmwF
次スレタイたたき台です

今のスレタイがちょっと煽り気味なのが荒れる要因
でもあると思うので、変更希望です
よろしくどうぞ

テトラEXパワーフィルターへようこそ!2台目

テトラ ジャパン ホームページへようこそ
ttp://www.tetra-jp.com/
EXpower FILTER
ttp://www.tetra-jp.com/expower/index.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:04:37 ID:di6wErFM
実際に表記してある循環水量より少ないらしいよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:09:28 ID:jo4b41Nk
テトラスレと統合しても良いんじゃない?
単独で立てても新製品だからあんまり情報少ないし
荒らしとエーハスレに出張する厨しか書き込まないし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:21:11 ID:l30mHmwF
テトラスレと統合はちょっと難しくないか?
外掛けOTフィルターと話がごちゃごちゃになりそうな悪寒・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 19:52:25 ID:FOvYma4F
統合しちゃっていいと思うけど…
どうせ次スレ作っても不毛な荒らし論争で埋め尽くされる悪寒。
それなら統合して話を広げた方が建設的かと思われ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:01:38 ID:w4gpvOdA
上で呼び水要らんジャンみたいなのを書いた者です。
確かにホース内にまったく水が無い状態では、起動できませんでした。
お詫びします。ただ、私使用のエーハのクラシックの場合、給水口が本体の下部にあるおかげで
給水ホースのタップのあるところまで水を満たすことは簡単でした。
で、セッティング後、電源を入れると、給水側ホースと本体内に水がある状態のおかげで
呼び水(皆さんが考えるエーハ信者の儀式)は必要なく循環しました。
以上、昨日の実験の結果です。今まで5年くらい考えたことが無かったのが不思議です。
楽しかった。(彼女には笑われたが。)
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:24:25 ID:6fo59eg6
>>951
う〜ん、例えばさあ外部のネタとしては
ろ材変更したいんですが、サブストとPHどっちがいいですか?
とか
殺菌灯つなぎたいもしくはクーラーつなぎたいのですが
とか、
こうなるとテトラスレだと、スレ違い、改造スレ行けとか
言われると思うんだよね・・・

あとそもそもテトラスレで統合の話とか出てないし
ちょっと覗いたけど全然違う、話広がるとかそういう感じじゃない・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:20:28 ID:FYniyCI1
で、
サブストラット プロと
パワーハウスはどっちがお勧めですか?
pH降下抑制のパワーハウスがいい?
密閉型にはサブスト?
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:36:25 ID:FOvYma4F
>>953
確かにそれは有り得るな…
どちらにしても荒れるのが避けられないなら、わざわざ向こうに火種を持ち込む必要はない、か。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:10:43 ID:4/s+8Rjo
焼赤玉土か軽石って、いってんじゃん。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:56:03 ID:+RPg9sCo
>>954
とにかくバクテリアを増やして濾過能力を上げたい→サブスト
流量を確保したいorある程度PHを濾材でコントロールしたい
→PH
って感じで目的に応じて選べば良いのではないかと。
一番は両方組み合わせて使うことかも。下段PH上段サブスト
かな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:36:09 ID:F5xWOpym
75EXは2211よりすこししずか
ウィズダムL40はカタカタいう
75EX>2211>>>>L40
959名無しさん:04/11/09 23:37:14 ID:FDIDi8jD
確かにエーハクラシックなんかには負けてないよなw EXって。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:44:35 ID:a8pLS1hy
>>959
クラシック2213って世界のスタンダードなんですよ。
エッ糞なんて足元にも及ばないですよ。

ttp://www.eheim.jp/filter_instraction_01.html

961名無しさん:04/11/09 23:47:51 ID:FDIDi8jD
962名無しさん:04/11/09 23:52:18 ID:FDIDi8jD
載ってるのはサブの方だけど、相変わらず
緑だな〜w
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:54:20 ID:BpMKjXw+
結論

エーハイム 高品質 高性能 高価格

テトラEX  低品質 低性能 低価格

ADA 高品質 低性能  高価格


その他    低品質 低性能  低価格

これがすべてであり、どれだけ討論しても揺ぎ無い事実である


                     以上
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:54:32 ID:HCN7RQux
>>961-962
ミスったな(藁
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:55:52 ID:5Nd123rD
>>963
はいはい、そうですね
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:15:00 ID:vqGUpZDV
このスレはテトラスレと統合されることとなりました。
1000まで埋った後はこちらへどうぞ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080603917/l50

967名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:35:37 ID:sYj2iPmg
>>966
こらこら、流れは統合じゃないだろ
統合したい場合は両方のスレである程度の合意を得るのがルール
テトラスレ気配すらないじゃん

エーハ信者のスレつぶし?wそんなにEX強敵?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:40:39 ID:sYj2iPmg
と言ってる間に、次スレ立てた香具師がいるな・・・
なんだこのスレタイ?
煽ってどうすんだよ、また荒れるだろうが・・・
スレタイぐらい相談しろよーーーー

しかも間の「フ」ってなんだよ、フって

【追い越せ】テトラEXフを語るスレ2【エーハイム】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1100013869/

削除依頼出しとけよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:04:08 ID:ojACCUri
>>957
ありがとうございます。
下段にはPH入ってるので、
上段サブにします!
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:11:19 ID:osJQPZsK
エーハのプロでも5万ぐらいだろ
ギターはじめるつっても5万はするぞ

趣味として別に高くないよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 03:38:31 ID:PDCiaQ7v
外部フィルターだけ買ってどうするつもりの
趣味なのですか???
972埋め:04/11/10 11:53:22 ID:w/we7/Ej
趣味の人っていうと
「こ、このエーハっ、プロのっ、プロの角のアールがっっ ハァハァ」
とかそういうひとですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:44:48 ID:v0f/B0CM
趣味の人っていうと
「こ、このエッ糞?、し、し、汁ヴァーのえ、えせメタル光沢がっっ ハァハァ」
とかそういうひとだよね?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:23:39 ID:sYj2iPmg
>>972-973
面白くないからヤメレ
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:25:37 ID:dFcyGkbX
呼び水のボタン戻ってこなくなったけど、バラさずに戻す方法見つけた。
キスゴムはりつけて引っ張ってポンだ。
オレってすごい!
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:49:36 ID:iCkHLxzT
>>963の書いてること読んだら、
963がすごく可哀想な人にみえてきた…

多分、エーハだろうがテトラだろうが、一切使ったことが無くて、
水作とかのエア式投げ込みフィルターで金魚飼ってる奴なんだろうな

そんなキミには上部フィルターがオススメ!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:15:31 ID:Zq/OQFVF
結構、前から疑問に思ってたんだけど
60cm水槽に標準セットされてる
上部フィルターって濾過容量はどんく
らいになんのだろうか・・・スレ違い
だが、こんな状態だからw  
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:34:12 ID:+2l7OgHG
EX90使ってます。音とっても静かですよ。
気に入ってる点は、音、ろ材のバスケット、本体とホースの色。
扱いやすくていいかな。今のところトラブルはありません。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:27:41 ID:MyUPSXUP
まあ、色なんてど〜でも良いよな。
チョイとがんばればカーボンチックにもできるし。
赤く塗ればきっと通常の3倍くらいにはなるだろうし。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:33:52 ID:PtxCiQ3R
>>979
IDがめちゃくちゃカッコイイのだが
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:08:59 ID:+3Pz5kxn
>>979のID
まい・あっぷ・せっ●す・あっぷ?
(訳:私のがアップすれば●●行為もあっぷする?)

カコイイ・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:59:41 ID:nCjbfffX
気が付かなかった  (´・ω・`)

My Uninterruptible Power Supply is eXtraordinary Up
(私の無停電電源供給器は異常に上がった)
ともとれるけど.....
その方がある意味危険か。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:31:33 ID:Hz30KvLh
>>975
付属のキスゴムで大丈夫?
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>975