( ‘д‘)海水魚スレッド8匹目(‘д‘ )

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:45:15 ID:oBBPFZpt
>>937
誰に怒ってるの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:52:27 ID:U9FoL5df
ニモて何?そんな名前の魚いたかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 05:26:16 ID:esC4sGfC
まぁ何にせよ養殖出来るカクレで良かったと
言うのは乱暴過ぎか。
941ユウテイ:04/12/21 08:09:14 ID:BdVTB5cr
今度かおうとおもうんだけど
水槽って60センチだと何匹くらいいけます?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:28:16 ID:U9FoL5df
>>941
1cmの魚が横一列で60匹だな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:00:05 ID:wzu44nad
>>942
最近、海水魚スレ関係でツマラン親父ギャクとか
書き込む香具師がいるけど藻前か?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:42:23 ID:1ypQGG1w
>>941
私は60*45*45で3匹を5年間飼ってるよ。(サンゴ有り)

魚は少なめにね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:12:34 ID:esC4sGfC
>>941
二匹くらいがいいのでは。
上部フィルターだけでいけるしね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:11:09 ID:0g3tANAT
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:19:52 ID:VtOefOPX
魚を多く入れたがる人がいるけど、少ない方が雰囲気出るよ。
よ〜く吟味したお気に入りの魚をじっくり飼い込むべし。

例えばパープルファイヤーのペアとかオススメ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:21:24 ID:VtOefOPX
おっと。スタポやチヂミトサカ程度の無脊椎が入ってることが前提ですよ。
ベアタンクなら…経験ナイからワカランw
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:15:12 ID:HRyEK+iH
クロユリハゼがライブロックの隙間からなかなかでてこないので
餌をあげても食べてないようです。
このままでは弱って死んでしまうのではと心配なのですが、何か解決法はありませんか?
隙間に隠れたままぜんぜん出てこないのです。。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:28:00 ID:QEADwMDR
いじめられている
餌が気に入らない
水槽を覗きすぎ
病気

などが考えられます。
臆病な魚なので、大きなほかの魚がいると出てきません。
複数で飼ったほうが調子がいいみたいです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:40:25 ID:ZQkdE9MX
クロユリハゼね。
日光浴させるといいよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:35:57 ID:KH+Jtq0v
昔、無脊椎をやっているとき夜中海中電灯で水槽内を見てみたら・・・・
訳の分からぬ小さい海老や毛がにの半分もある蟹がたくさん!前者は餌になり良いが
後者はかなり駆除した、きっと夜な夜な魚たちは恐ろしかったんだろうな・・
また、最後はウニまで出てきやがった!それがこのタンクの魅力だが、
私は許せなかった・・・どうしても「手」を入れてしまう。こんな趣味やる資格は
私には無かったんだな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 20:56:13 ID:ZQkdE9MX
毛がにの半分て・・・
毛がにの全長て40cmくらいあるよね。
954:04/12/23 19:27:11 ID:wJtaeX/6
 ご免!毛蟹の子供の半分ですた・・10センチ程度
955:04/12/24 10:06:05 ID:MQcGmOgW
10aの蟹がたくさん・・・
ガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル
956:04/12/24 18:18:42 ID:gBsIyAcY
2〜3匹ですた
957956です:04/12/24 20:44:22 ID:wuA4K6wQ
毛虫の様な15センチくらいのグニャグニャを退治したときも引きました!
でも、水槽をセットしてみていたら「シャコ」を発見、レイアウトをばらし岩に
熱湯をぶっかけやり直し、は疲れたでも死骸は見つからず。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:40:19 ID:rzeu6TNU
LR殺してどーする
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:51:19 ID:/t5qzITh
>>957
熱湯をぶっかけ・・・ネタだよな? いくらなんでも・・・。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:07:30 ID:YpBhAz6X
>>957
ペットボトルを加工して罠を仕掛けるとシャコやカニが引っかかるよ。
特に問題が無ければ様子を見た方がいいね。
悪戯しないのも居るから何が何でも駆除というのはイクナイ

やりたいようにやればいいんじゃねーの。
LRの1個くらい煮殺したって大した変りはないさ。
>>958-959は1個で大問題な数しか入っていないのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:01:14 ID:RtJfoMVv
どうして「ネタ?」岩を全部大きなバケツに入れ熱湯をかけて殺戮しようと
しました、「シャコ」の凶暴性は知ってますか?凄いよ!だから駆除したのだ。
ちょっとは勉強したら?序でに書くと水死体にびっしり着いているのは「しゃこ」
ですよ〜ん、時期にも(死体の)よるが。一度「シャコ」単独で飼ってみな?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:24:20 ID:WEBE93oK
>>960
じゃ、藻前は1匹の魚や珊瑚に、熱湯かけられるのか?
意味履き違えるなよ。

金出して買った生態。みすみす殺すような事しなくても
他に手があるだろうという事ですが。

ショボイLRしか買った事無いから、わかんないか。
それ以前に、珊瑚飼ってないか。

>>961
その前に日本語勉強してください。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:46:23 ID:YpBhAz6X
>>961
シャコを何匹か飼っていましたが何か?
>>962
日本人ですか?あなたの文章もおかしいですよ。
964あのね・・!:04/12/25 19:47:24 ID:RtJfoMVv
 一部ライブブロックで水槽を立ち上げようとして居たわけ。レイアウト組んで
水槽を空回ししていたら、ちょろちょろ動く生物が居たわけ、何だろう!?
と思って凝視していたら「シャコ」と判明、この生物は危険だから、レイアウト
を組み替え駆除したわけ(熱湯で)です、ライブロックは駄目になりましたが
追加しました、ライブロックには時々とんでも無い生物が潜んでおり、楽しくも
あり、怖くもありです。でも、超大型の水槽であればそのままにしたかも?
これも、自然の一部を切り取ったと解釈してね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:24:14 ID:Ldfu4c/O
おい、シャコの駆除って簡単だろ?

シャコが居るライブロックごと水槽から出し2〜3分放置
すれば苦しくなった?シャコは穴から出てくるのでGETすれば良いだけでは?

熱湯攻撃ってのはライブロックが腐敗物ロック?状態に成るのでヤバイだろ・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:27:22 ID:RtJfoMVv
ライブロックも沢山あったからな〜・・バケツに入れ熱湯攻撃。
だから、ライブロックを追加したって!!
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:19:24 ID:aoMBx/CE
前から気になってたんだけど、シャコが居ると何が困るの?
元気な魚を襲うような生き物じゃないし、カニと違ってサンゴにも悪さはしないと思うんだが
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:30:27 ID:Ldfu4c/O
>>967
俺の水槽だと小型ハゼ・極小シャコガイ・アカホシカニダマシは遣られると思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:47:28 ID:aoMBx/CE
なるほど、確かに甲殻類と貝ってシャコの好物だよね
ハゼは食われるとは思えないけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:17:34 ID:lOk6s25n
アズファーもブリードが入ってくるようになったね。
マクロスと同じ台湾の業者だってさ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:02:34 ID:YpBhAz6X
>>965
それくらいじゃ出てこないよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:22:49 ID:Vc3J3yJZ
>>964
>自然の一部を切り取ったと解釈してね。

立ち上げにLR使う分には一向に構わないが、勝手な解釈だな。
楽するために、熱湯なんかでLR丸々殺す気が知れないよ。
それもまったく気に留めてないようだし。

正直、こんなヤツが生き物飼ってると思うとうざい。


>>971
出る時もある。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 08:23:30 ID:OPd+sBzI
あのう、皆が言うシャコって、どれくらいのサイズで
どれくらいの穴に潜んでるんですか?
食用のでかい奴しか見た事無いもんで。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 08:34:20 ID:9aTRB1XM
LRは大事な海洋資源ですよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:34:18 ID:TJ1ZIB2F
今日はライブロックかって来る予定。1k2千円だが・
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:21:28 ID:oUGypjSv
うちにいたシャコは1センチ弱だったけど、
デバが目の前を通るたびに何回もしつこくシャコパンチしてた…
ぜんぜん当たってなかったけど、見ていて怖くなったから必死に駆除した…
関係ないけど、シャコっていろんな色がいるみたいだね。昔、スケルトンとグリーンのツートンもいたよ。(ビーシュリンプみたいなやつ)
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:57:40 ID:4IvTSKdY
熱湯の話はネタだろ
LRに熱湯かけてから再投入してないって言ってるんだから、熱湯かけずに捨てればいいだけじゃん
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:33:54 ID:pjfNq44i
YpBhAz6Xは国語勉強しようね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:53:01 ID:nnMU2dCD
白点病発生!
イソギンいる水槽で効果がある程度期待できるのはどれでしょう?
ストパラ、ICH X〜、ヒコサン。最後のはやっぱイソギンに毒なの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:56:21 ID:0qpZR4nm
硫酸銅も薄めならイソギン大丈夫ですよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:33:51 ID:HeiRwBHb
魚じゃないんだけどさ。。。

黄色いナマコがウチの水槽に居るんだよ。
↓ココみたいな
ttp://www.geocities.jp/room210tant/newdaiary0204/diary0204.htm#H1404_1
こんな感じでホントに分裂しちゃってさ。
ずーっと岩にくっついてて、砂掃除なんかしてない。
何食って生きてんだろ。
このナマコの名前知ってたら教えて。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:56:09 ID:nnMU2dCD
>>980
白点に効いて、イソギン大丈夫な濃度って?
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:19:34 ID:QR0E85RV
>>981
種名までは分からないけど、キンコの仲間じゃないかな
先っぽから触手出してない?
ようするにシーアップルの親戚だから、水槽の有機物を食べてるんでしょ
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:30:15 ID:l1HQZ50k
読解力の低下!あのね、ライブロックは残念ながら死んじゃうんだけど、ちゃんと
岩はレイアウトに組み込みましたので・・どの岩が住みかか分からないでしょう?
本当にお前らこの趣味やったことあるの?「ばか集団」だ、「シャコ」はあっと言う
間に魚は捕らえ食うよ、気を付けてくれ。特に寿司ねたくらいある奴は。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:55:05 ID:4Bdya0S1
↑すまん。俺の理解を超えた文章だ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 05:15:26 ID:y1WJdrz0
だからお前LR使わなくていいよ
資源がもったいないから

園芸屋で適当な石を見繕って入れとけばいいよ
安いし自分の好みの形もみつかるはず
987名無しさん@お腹いっぱい。
飾り珊瑚で良くね