【NO2】亜硝酸スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
324pH7.74:2008/01/25(金) 04:24:32 ID:DCC79dlR
ああそうだな
325pH7.74:2008/01/25(金) 04:32:10 ID:i81vzWV+
いやんえっち!
326pH7.74:2008/01/25(金) 04:45:37 ID:DCC79dlR
クパァ?
327pH7.74:2008/01/25(金) 11:19:31 ID:ONFWHmKc
>>321の話がチラ裏情報って、思う奴多いのかもしれんが、GEXの給餌機に
信用性がないってことと、エアを大量にいれると亜硝酸濃度が上がってしまうって情報は有益な情報なんじゃね。
給餌機壊れなくても、エサを多めにやるのがいけないって解る話だよね。当然っていえば当然だけど。
328pH7.74:2008/02/15(金) 13:57:41 ID:IK6B7QAR
クマー
329pH7.74:2008/02/26(火) 03:56:19 ID:JVnPvrQk
明太子に亜硝酸入れるな
330pH7.74:2008/04/16(水) 11:12:39 ID:7bdOIoz6
メダカの砂っていうのを入れてから急に魚が病気になって死んでしまった。
亜硝酸が出てしまったんだろうか。
331pH7.74:2008/04/16(水) 21:13:54 ID:VIxjWr68
>>330
勝手な推測

元々の水質、弱酸性。アンモニウムイオンいっぱい。しかし弱酸性なタメ、被害無し→砂入れる→アルカリ性に傾く
→アンモニアに変化→魚弱体化→あぽーん
332pH7.74:2008/04/18(金) 12:20:26 ID:EzIz4EwS
>>331
自分が勉強不足でした。亜硝酸が魚に悪いってこともよく認識してなかった。
まぁなんとかなるだろうみたいな感じだった。ゴールデンアップルを買ってるのと
ピンク色できれいだというのが理由。
水質が不安定になり亜硝酸が検出される場合があるとは説明にはあったから少し
気にはなったけど、これほど魚が次次とバタバタと死んでいくほどだとは思わなかった。
もっと神経質にしっかりとアンモニア、亜硝酸、硝酸塩と頭に入れておくべきだったし
魚に害のあるようなことをすべきではなかったと思う。
メダカの砂ももっと長く別に水につけておくとかしてすぐに投入すべきではなかったと思う。
すごい反省してます。
333pH7.74:2008/04/18(金) 13:58:07 ID:Rs3LeiFc
底床は水質を変える第一原因だから硝酸絡みだけとはいえないけど。
次のためにも水質測っておけば?
334pH7.74:2008/07/09(水) 17:26:21 ID:bsR7stM9
ほ〜し〜ゅ
335pH7.74:2008/08/08(金) 21:45:37 ID:bEAs7vCO
age
336pH7.74:2008/08/23(土) 17:39:41 ID:L1UDhj9X
初めて生体を通販で買った。
水質計ったら、NO3が50〜100。結構危険だな。これじゃ、死んでも仕方ない。どこもこんなものなのか。

337pH7.74:2008/08/27(水) 18:19:22 ID:1db9AGSU
>>332
ググってみたら
「メダカの砂は弱アルカリに傾ける」というレビューが
って今更だな〜

338pH7.74:2008/10/02(木) 11:48:05 ID:gS6lSBuQ
339pH7.74:2008/11/02(日) 17:52:47 ID:eDz0IlUH
亜硝酸、コワイですね。
今回、プレコが白点病に。ほかの魚のことも考えて本水槽にグリーンFクリアを投入。
規定量より少なめにして、効いているのかな?と思っていたが、翌日あっという間に亜硝酸塩濃度が上がりました。慌てて水替えしたが、時既に遅く。2カ月元気に育っていたタイガーオトシン2匹を殺してしまった。
完全に水ができていても、バクテリアはあっという間に死んじゃうのね。
いい勉強になりました。
340pH7.74:2008/11/06(木) 16:27:45 ID:d46jPpzm
341pH7.74:2008/11/15(土) 10:09:14 ID:f28ZthDZ
麻生さん
342pH7.74:2009/01/05(月) 17:45:16 ID:cGyd4JXQ
同じ大きさのエビと魚ならどちらが亜硝酸にやられやすいですかね?
343pH7.74:2009/01/05(月) 18:25:19 ID:aqoYOy5i
まず最初に飼い主が逝くだろうね
344 ◆OnCLEANUPU :2009/01/05(月) 18:29:16 ID:yErpaErK BE:1543657695-2BP(1000)
ちょいとフロリダの泉のステレオっーで、話が劣化しそうなので。

亜硝酸の濃度が急上昇するとドブのにおいがでます。
そのドブのにおいはアオコです。

そのニオイが、完全に腐ったにおいの場合は生体が全滅します。
高濃度の亜硝酸に汚染された生体は、どれだけきれいな水にいれかえても回復できません。

ウロコのきめが粗い魚は耐えられることがあります。
345pH7.74:2009/01/30(金) 03:42:43 ID:jB5qsn+Q
久々に計ってビビった
346pH7.74:2009/01/30(金) 15:15:25 ID:OUb+rrDM
海水水槽で硝酸塩下がったので安心してたら
テトラで亜硝酸 測ると0.2〜くらいで色が変わったので
たまげた
347pH7.74:2009/01/31(土) 18:47:55 ID:6V1tFc3s
>345
久々で亜硝酸出るなんて、何したんだ?
348pH7.74:2009/02/13(金) 07:50:42 ID:+JolsS8h
マングローブ(ヒルギ)挿してたら麻生さん減ったよ。
349pH7.74:2009/02/14(土) 21:46:11 ID:faI+iM/y
>>40-41
2回連続カキコで必死だな
350pH7.74:2009/02/26(木) 07:44:42 ID:46Qz89rH
エバグリの嫌気バクテリアをどうぞ。
351pH7.74:2009/03/09(月) 03:16:01 ID:gdsX8ns+
ひでえなこりゃ
まあやることやるしかないけどな
352pH7.74:2009/03/16(月) 18:49:44 ID:3IhgkIBW
硝酸は分解されないんだっけ?
後は水換えするか、植物に吸わせるしかない?
353pH7.74:2009/03/16(月) 18:54:08 ID:ln69fIAE
硝酸が単体で水槽内に存在することは、まずあり得ないよ
354pH7.74:2009/03/17(火) 07:25:26 ID:j20A7iIz
水槽内は亜硝酸が無くなったら、硝酸が蓄積されていくんでないの。
355pH7.74:2009/03/17(火) 10:51:25 ID:sVg4X7wA
>>354
ちがう
356pH7.74:2009/03/19(木) 07:52:18 ID:AX3Pwnq7
硝酸塩。
357pH7.74:2009/03/30(月) 07:11:22 ID:KqeB0+it
市販のバクテリアとかもあるけれど、基本的には水換え、ですかね?
例えば60cm水槽にアカヒレを1週間毎に一匹づつ投入、
みたいな感じだと立ち上がりまで誤魔化せそうだけど。
358pH7.74:2009/03/30(月) 08:13:24 ID:ECN3mcQf
意味が分からん。
アンモニア使えや
359pH7.74:2009/04/19(日) 20:26:44 ID:sB/jVays
昔は亜硝酸がどうのこうのと屁理屈を並べていたが、
いまではそんなことは完全に忘れた。
しかし何の問題もなく維持できている。
360pH7.74:2009/04/22(水) 22:17:10 ID:kZJoz4TD
今日テトラの試験紙買いました。
測ってみると1〜5mgの色に反応しました。
これって換水しないといけないの?
立ち上げに成功すると、反応は0の白になるの?
361pH7.74:2009/04/23(木) 10:37:08 ID:ZSqEDDGK
>>360
初心者スレへどうぞ
362pH7.74:2009/04/27(月) 23:59:09 ID:kNrDaFKA
テトラの亜硝酸試験液を買いました。
これってどうみたらいの?
黄色は0.3mg以下は分かりますが次からが分かりません。
上から2番目のだいだい色は0.3〜0.8mg以下ってことなの?
0.5mgだと、どっちに上から2番目か真ん中かどっちに
反応するんでしょうか?
363pH7.74:2009/04/28(火) 10:06:50 ID:q7rdUz1d
>>362
呈色表が印刷なのであまりアテにならないのは置いておいて…

この試薬は、亜硝酸に反応して赤が強くなります。
試験した結果の発色が「0.3mg/lよりは赤いけど、0.8mg/lよりは赤くない」場合、0.3mg/lから0.8mg/lの何処かと言う事になります。
0.5mg/lの場合、中間的な発色になるでしょう。

淡水なのか海水なのか分かりませんが、淡水の場合、少しでも赤く発色してしまった時点でアウトですので、<0.3mg/l以外は実質的に見る必要は無いかもしれません。
364pH7.74:2009/05/05(火) 15:45:49 ID:6IUJzKgu
グッピー水槽やビー水槽でポツポツ落ちる個体がいたのと、
グッピーの様子が変だったので、試薬で見てみたら亜硝酸は
正常だったけど、硝酸塩がレッドゾーンに近い状態。

硝酸塩って水換えするか水草大量投入するしか無いですよね?
365pH7.74:2009/05/05(火) 18:40:07 ID:W0IY15dz
基本はその両方だね

ケミカルやバクテリアをドボドボ入れても良いけど、多分減らないよ
366pH7.74:2009/05/10(日) 00:00:27 ID:EzMA+qrs
水槽に砂糖を添加することによって硝酸塩をほぼ0まで減らすことが可能です。
エアレーションを強化し、砂糖を継続して添加することにより、水槽内で
酵母菌を増殖させ硝酸塩、リン酸塩等の富栄養化物質を消費させます。
酵母菌に砂糖と言うとアルコール発酵をイメージされると思いますが、
有酸素環境下ではアルコールは出さずに酸素と栄養分を吸収し、砂糖を
エネルギー源として増殖がおこります。この現象を水槽のろ過に利用します。

水槽に砂糖を投入すると2日程度で水が白濁します、これが増殖した酵母菌です。
種菌は特に必要ありません、どこの水槽にも酵母菌は存在しています。
この増殖の際に多量の酸素を必要とするためエアレーションを強化していない場合
生体が酸欠で死にます。
この白濁がずっと消えないとするとちょっと観賞には耐えませんので、
実用的ではないのですが、良くしたもので酵母菌が大量に存在していますと、
酵母菌を喰う微生物も増殖してくれますので、いずれこの白濁は終息します。
終息にはおよそ1〜2ヶ月かかります。
この増殖した微生物はフィルターを激しく目詰まりさせますので、この方法には
エーハイムのような密閉式の外部フィルターは向きません。上部ろ過や引っ掛け
フィルターがお勧めです。エアレーションの強化と併用で水作も良いです。
ろ材は出来るだけ粗めの物理ろ材が良いです。
立ち上がるまでにちょっと見苦しい状態が続きますが一度立ち上げてしまえば、
極めて安定した環境になります。メンテナンスも砂糖を添加し続けることと、
時々フィルターをゆすぐ程度で済みます。
ちなみに自分はNISSOのルームメイトR902でグッピー4〜50匹(どんどん増えるから
人にあげつづけてる)を飼育していますが、2年半ぐらい換水していません。
硝酸塩濃度も試薬がまったく発色しないレベルで安定しています。
367pH7.74:2009/05/10(日) 00:23:08 ID:bppbDc4v
酵母菌は硝酸塩(イオン)は分解も取り込みも合成もエネルギーにもしないだろ
どーゆー理屈の妄想だ?
368pH7.74:2009/05/13(水) 08:14:07 ID:GbeUpb5Z
硝酸塩の除去は砂糖を添加で、水に色が付いてきたら活性炭投入でおk
活性炭は煮沸すれば再利用可
369pH7.74:2009/05/14(木) 02:37:34 ID:BtDay0A/
硝酸塩はアクアシステムのバイオバランスで減らせるよ
俺はそれを添加した足し水だけでずっといい状態保ててるな
370pH7.74:2009/06/16(火) 12:30:22 ID:4vBAAaOC
水槽立ち上げ14日目
亜硝酸 25mg/l
取りあえず1/3換水、換水直後、比色表の10mg/lよりも少し濃いぐらいに減った
和金たちは元気そうに見えるけど、>>1の基準だと、3.3mg/lで全換水か。
毎日1/3換水をしているけど、換水前には25mg/l以上になる。
371pH7.74:2009/06/16(火) 14:31:33 ID:W6CnR1P/
硝酸塩が飽和してないかい?
飽和まで行かなくても、高濃度だと亜硝酸から硝酸塩への働きが弱くなる
372pH7.74:2009/06/17(水) 11:15:07 ID:wHAwq2Wx
>>371
おぉレスがついていた。ありがと
確かに硝酸塩が飽和したら、亜硝酸は減らんな。

テトラテスト試験紙亜硝酸しか買っていないので、硝酸塩
濃度を調べられないorz

硝酸塩の飽和濃度ってどのくらいなんだんろ。
Wikipediaには書いていないな。水槽水は純水じゃないから、
硝酸塩の飽和濃度を調べても意味がないかもしれないけど。
373pH7.74
馬鹿ばっかで訂正するのも('A`)y-マンドクセー