( ´Д`)カボンバ_| ̄|○    

このエントリーをはてなブックマークに追加
401pH7.74:2008/07/05(土) 17:57:20 ID:CwK5RLwv
家は水道がアルカリ水質なのでカボがよく溶ける
402pH7.74:2008/07/08(火) 11:50:48 ID:XAt4yuLc
五色サンドの微アルカリだが、ほどよく茂ってる

でもトリミングと称して短くしたりすると
葉がバラけて溶けていく不思議
403pH7.74:2008/07/16(水) 00:15:27 ID:PP0g6fXv
難易度高いの?
和風で雰囲気あるのに
404pH7.74:2008/07/29(火) 22:48:31 ID:aUV2bTlP
難易度はそれほど高くないでしょ。
ただ伸びる速度はあまり高くない。
405pH7.74:2008/07/30(水) 18:31:32 ID:m14x3oag
カボンバって伸びすぎたのを切ったら、新芽の無い方も新芽出すようになりますか?
406pH7.74:2008/07/30(水) 21:11:16 ID:UssRYFm3
短すぎなければ途中から脇芽を出す。見栄えは良くないので伸びたら元から切って挿し直し。
407pH7.74:2008/08/14(木) 16:14:44 ID:ULZYGmh1
じゃ皆で歌おう!愛と勇気だけーがぁカボンバさーん♪あははは♪
408pH7.74:2008/08/14(木) 17:20:30 ID:tjwq6fax
今一束がサメくらいなの見るけどあそこに何か棲んでると思うと夜はグッスリ。
409pH7.74:2008/08/14(木) 19:26:07 ID:9Gzr64cg
やっぱソイルがいいのかなぁ
410pH7.74:2008/08/15(金) 23:51:58 ID:HaK3coKP
ソーイルソイルソイルおまつりだぁ〜♪
411pH7.74:2008/08/26(火) 23:33:02 ID:hna/jZtu
カボンバは新鮮だとフサフサしていいね。
メダカの産卵にもいい。
ザリガニだとジャキジャキ切って頭の上にのせてたりすると超可愛い。
水草の中では1番好き。
412pH7.74:2008/08/30(土) 13:36:48 ID:yoFYw+08
ボンバ結構難しいのか・・・
なんか葉が落ちるし、ミナミヌマエビに新芽落とされるし
どんどんみすぼらしくなっていくなあと思ってた
413pH7.74:2008/09/02(火) 21:19:50 ID:/zpYJUHL
カボはとっくにやめて、アナカリ、マシモに切り替えてる。
414pH7.74:2008/09/02(火) 23:04:50 ID:6tRCpbVp
近所のホームセンターではカボンバしか売ってない。
だからカボンバを可愛がる。
415pH7.74:2008/09/09(火) 19:50:23 ID:agzYhCVS
tes
416pH7.74:2008/09/13(土) 17:32:11 ID:nzyCAhqC
カボンバに白い粒が有るんですか
何だろう…
417pH7.74:2008/09/21(日) 17:20:46 ID:+9tRODoE
10本で250円ってたかい?
418pH7.74:2008/09/21(日) 17:34:14 ID:rtg0NLgs
>>417
普通じゃないの?
俺はホームセンターで5本130円くらいだった気がする。
419pH7.74:2008/09/23(火) 02:39:44 ID:wQEuvcH3
カボンバ赤と緑で水槽が華やいでおりますw
わりとほったらかしなんだけど、嬉しいww
420pH7.74:2008/09/23(火) 22:00:40 ID:EIRwvN4u
初めてのレッツトライ
溶けないといいけど
421pH7.74:2008/09/27(土) 16:59:22 ID:Lj7WBKzA
カボンバ楽勝
ガンガン育ってるよ
和風なレイアウトになっていいね
422pH7.74:2008/09/29(月) 22:29:42 ID:/mhSw93T
誰もいないね
みんなカボンバ植えないの?
423pH7.74:2008/09/29(月) 23:07:29 ID:xgFVNoWI
>>422
金魚でもいない限り、一回植えたらそう何度も植えないんじゃね?
424pH7.74:2008/09/30(火) 22:44:58 ID:+qJN/2C8
カボンバは喰われるし育たないし
今はもっぱらアナカリス。
CO2添加すると、すっくと立ってきて美しい。

カボンバも好きなんだけどね。。
バケツに入れとくだけで伸びる、とかってほんとなの?
ちなみにどちらの地方の人だろう。
水質が関係してるんじゃないかと思うんだけど。
放置じゃ育たんウチは東海地方です。
425pH7.74:2008/09/30(火) 23:26:15 ID:jg5UcRyy
うちは九州
マスターサンド使ってるよ
たまの液肥にCO2添加と2灯で目に見える速さで伸びる

アルカリだと育つ?らしいけどよくわからん
ちなみにモスもボルビもよく増える
426pH7.74:2008/10/01(水) 01:01:38 ID:HNzmNaJQ
>>423ですが兵庫県南部
赤も緑もソイルに植えたっきりほったらかし。
モサモサしてるから、そろそろトリミングしなきゃいけない感じ。

CO2は醗酵式で細々添加してるけど、光は20W自作蛍光灯(水面から遠いから、ほぼ意
味なさげw)と直射じゃないけど窓から入る光だけ。
加温はまだしてなくて、20〜22゚C
水は弱酸性

緑は8/16、赤は9/21に水槽に入れたよ。
427424:2008/10/02(木) 20:36:57 ID:orVdhe9t
1本だけ生き残ってたカボンバをアナカリスで隠しておいたのに
金魚に見つけられて食われてしまった・・・
やっぱり柔らかいからアナカリスよりうまいんだろうなあ。
カボンバは稚魚槽にしか入れられん。

やっぱり光はたくさん要るんですね。
うちのメイン水槽は8Wしかないから、黄緑にしか育たないのかな。
428pH7.74:2008/10/02(木) 21:41:41 ID:JEcG2h+P
8Wでも水槽の高さが30センチ未満くらいまでは育つレベルじゃない?
有茎草は液肥を入れてあげると喜ぶよ
429pH7.74:2008/10/02(木) 22:38:50 ID:lRp5nnXC
>>427
うちのGHDGもカボンバつんつんしまくって、ついには切断されてしまった。
アナカリスはほとんどやられないんだけど。
430pH7.74:2008/10/03(金) 12:22:23 ID:BdOAWTvc
チェリーのちえびがカボンバに集まって学校になっとります
もうすぐ40センチ超えて差し戻し
431pH7.74:2008/10/06(月) 10:01:48 ID:nEWuUMXN
カボンバって成長はやい?
432pH7.74:2008/10/06(月) 11:02:07 ID:Jmpsa6eP
>>431
うちのは早い
433pH7.74:2008/10/06(月) 17:23:46 ID:nEWuUMXN
アナカリスとどっちがはやい?
434pH7.74:2008/10/06(月) 17:38:59 ID:ptAiWqbx
>>433
環境にもよるがアナカリスの方が大分早い。
435pH7.74:2008/10/06(月) 17:59:49 ID:4JW2OgDI
うちはアナカリよりカボが早い
436pH7.74:2008/10/19(日) 08:05:21 ID:EysN35XU
漏れはイクのが早い
437pH7.74:2008/10/19(日) 09:08:26 ID:EqQ1gq5Z
私ゎイク前に潮ふいちゃう
438pH7.74:2008/10/20(月) 22:25:06 ID:wfTJiqlk
水草の中でカボンバが一番好き。
フワフワフサフサしてると柔らかそうで食べたくなっちゃうね。
久しぶりにカボンバ買ってきたわ。
あげとく
439pH7.74:2008/10/23(木) 09:43:03 ID:G9kCvDHl
初トリミングで良く判らないので教えてください
カボンバって最短何cm以下になると脇目出なくなるんでしょうか?
440pH7.74:2008/10/24(金) 00:06:28 ID:0mFw4WnM
>>439
長さよりも節の数
441pH7.74:2008/10/24(金) 09:48:14 ID:QQQRqgfd
>>440
ありがとうございます
試しに1本三節ほど残して様子を見てみます
442pH7.74:2008/10/30(木) 12:34:14 ID:1fL/umbB
大磯にうえたんだが
ものすごい曲がってる

最初はこんなもんすかね
443pH7.74:2008/10/30(木) 18:26:08 ID:x9XPd0+K
曲がりは直らないものと思って伸びた部分を刈り取って植え直し。
444pH7.74:2008/10/31(金) 20:18:15 ID:BdBhTBLW
まじかww
もう45度のおじぎぐらいになってるぜ

445pH7.74:2008/11/12(水) 19:05:40 ID:cPgiMp5+
良く伸びるけどよく葉が落ちるなあ。
アナカリスよりは見た目が良いから好きだけど。
446pH7.74:2008/12/20(土) 23:48:39 ID:mLHVt1AB
茎が良く伸びるのは良いんだが、
葉がすぐに落ちて茎だけになってしまう。
なんで?
447pH7.74:2008/12/23(火) 14:34:47 ID:4xhxvUUv
>>446
金魚が葉を食ってる。
448pH7.74:2009/01/17(土) 21:48:16 ID:NhhLaq7x
カボンバって浮かせておくと(本体の伸び以上に)いたるところから白い根が増殖してトリミングがマンドクセ、で白い根を出さないというマツモを買ってみたがこちらは少し葉が硬めで魚を傷つけないか心配。
449pH7.74:2009/01/29(木) 15:08:55 ID:7M3+RXow
水槽に浮かせとくと茎が折れまくる
そして根が生えまくる

ちょっといじっただけで茎が折れるんだけどこんなもんなの?
450pH7.74
カボンバを撤去して2ヶ月以上経つのに、抜け落ちた葉の残骸が
いまだに溶けずに残ってる。

まだ生きてて、この状態から復活したりするのかな?