◎◎◎◎◎アクア器具こんなの作って!◎◎◎◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
メーカー達、アイデア無さ杉。ユーザーの立場考え無さ杉。
提案してやるからさっさと製品化汁。
速くやったもん勝ちだ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 18:33 ID:BQu7zUvD
水質調査が一気に出来るキット。
今はPHとか硬度とかいろんなのがバラバラで
買い揃えるのなんか高くてやってらんない。
1回分100円で全種検査が出来るキットを発売せよ。
そうしたらアクアリスト皆が買うから儲かるぞ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:09 ID:BQu7zUvD
少ない水量に溶かす分かり易いネーミングの病魚薬。
現在のは、とかす規定量が莫大過ぎて名前も滅茶苦茶で使いづらい。
病魚を出す可能性が圧倒的に多い、小さい容器で金魚飼育してる
子供や素人には使いこなせるものではない。
「白点病の薬」「穴明き病の薬」とか分かり易いネーミングで
1回分ずつ100円で売ればよい。

しかし、どんなユーザーが病気を出して、どんな使い方してるのか
ちょっと市場調査すればわかるだろうに
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:16 ID:AZjShFE+
水温が30度以上上がらない水を開発して下さい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 19:24 ID:jmRrqiU6
【機具】メーカーへの要望を書き込めや!【餌】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067061930/
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:32 ID:BQu7zUvD
要望ではない商品提案だ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:49 ID:whL4XLIn
水温が28度以上上がらない水を開発して下さい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:10 ID:fnaGOSfM
せっかく良さそうなすれなのにレスが・・・
現実的に提案していこうぜ

水温28度以上上がらない水って
沸点28度ってことかしら
それは既に水でない気がするが・・・

水である以上0℃〜100℃になるのはどうしようもないかと

ネタスレになりそうなのでサゲ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:22 ID:HHL6pe9W
外掛け式のオーバーフロー装置!
落とし込み部分だけでいいから。
売ってるの見たこと無いし
自作が出来るのはよっぽど器用で時間のある人。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:27 ID:SU4XM5+o
ウィローモスを貼り付ける接着剤。
寒天みたいな感じで1ヶ月ほどで分解される。
糸巻くよりもきれいにつけられそう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:34 ID:QZv0NFwV
>>9
いぱーいうってるよ ただ高いだけ 1マソ超えばかり
5000円くらいで日本の大手メーカーから出てほしいな

外掛けをちょっと変えたらできそうなのに
1211:04/04/19 01:39 ID:p7Ueaur+
1マソ以下のサイフォンボックスありますた^^;

ttp://www.aaa-aqua.co.jp/html/70/70line.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:24 ID:D/Ys3kiJ
ナノバブルエアポンプ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:27 ID:D/Ys3kiJ
プレス・リリース 世界で初めてナノバブルの製造・安定化技術を確立
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040315/pr20040315.html
159:04/04/19 13:53 ID:CI2NfsOw
>>11>>12
ウッ!ホントダ!
サンクスm(__)m

でも高いな・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:20 ID:RcDKgRZM
小型水槽用の外掛けOFボックス。
自作しかないってのはどうかと。
>>11も言ってるが外掛けフィルターの応用でカンタンっぽ

それとインバーター式のツイン管仕様ライト。
完成度と値段しだいではAXYやAZOOの持ってる市場をまるごと横取りできるぞ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:30 ID:YzEMBUg0
オーバーフローと言うか、外掛式を馬鹿でかくして外部背面式にしたら、
けっこうナイスな濾過能力を発揮しそうな気がするんだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:08 ID:T78Hme4n
外付け背面濾過か。
・呼び水カンタン
・分解しやすい(濾過槽を取り出し可能なケース状にすればメンテナンス性はクリア?
・ソフト的なカスタマイズがしやすい(好みの社外ろ過材をぶっこみやすい
こんな感じなら漏れも欲しいぞ。
つーかなんでないんだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:34 ID:NDtItcIl
何か物凄いデジャヴを感じたんだが、少し前にそんなブツがあった様な…
思い出してはならない黒歴史の予感。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:16 ID:T78Hme4n
あれはナシにしようよw
宣伝に問題あったし。誇大広告もいいとこ。
だいたい高過ぎだし。
つーか現役じゃないかw

もっと安くて「現実的なw」モノが欲しくないか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:50 ID:YzEMBUg0
おっTOTTO、背面式って言っても、ただの細長いバケツみたいなのでいいと思うんだよね。
ワンタッチフィルターの濾過層だけ馬鹿でかくしてみました、みたいな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:27 ID:7h4Xz06J
ADA製品のような洒落た物を安くしてくれれば良いんだが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 05:48 ID:HUHvdPn9
高級感あって長持ちするステンレス枠の水槽を
大小フルラインナップで出して下さい
最近の製品でニッソーのアクサスっていう
ステンレス枠水槽があるみたいだけど
もっと大きいのが欲しい


24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 07:46 ID:ETosuaVA
水槽の水をパソコンで管理できるシステムが欲しいな
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 07:52 ID:AW18xSCs
サーモスタット+逆サーモ+メモリー付き温度計を5000円以内で。
センサーが一個で済むから出来そうな気がするんだけどなあ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:40 ID:7fD3aS46
一日一滴くらいの速度で添加できるポンプ。薬や肥料用。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:41 ID:7fD3aS46
それとハイラックス6500の50W型
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:47 ID:CIbVjUme
>>24
ソレダ!!!
水槽に温度はもちろんPH、KH、アンモニア濃度、酸素容量、光量、水流の強さ等々
あらゆる要素を探るセンサーとそれを調節する機材を投入し
パソコンでそれらを1画面で設定できるようにする
ディスカス用、グッピー用、金魚用、アロワナ用、水草水槽用などは
プリセットで入れておく
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:45 ID:cd2WXKFV
>>24,28
校正がめんどうだ。。。
というより一般に売られている測定器の精度が怪しい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 04:17 ID:Zg4SALOe
>>24,28
センサー部分だけだがこんなのはどうだ?
ttp://www.drdaq.com/
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 08:46 ID:rCkZQ2en
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 09:27 ID:zzSR3cgY
>>31
それだ!
よい情報サンクス
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 11:53 ID:0oRX8v5N
    , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 12:08 ID:rvcazD05
>>33
楽しい?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 20:21 ID:KdTjD62u
>>34
お前みたいにいちいち反応するやつが出ると楽しいだろうよ( ´,_ゝ`)プッ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:45 ID:+tvcjceo
>>31
センサー高スギ
ソフトやA/Dなんかはどうにでもなるんだよ
問題は安価なセンサー
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:23 ID:1A5PVwtc
>24
こんなのもある
http://reef-kuki.com/Equip-cont.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:29 ID:Qh0TpZM3
ニモの歯医者さんの水槽についてそうなシステムだな
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 03:18 ID:cQ8AJkNG
37
アクアコントローラーは一台で水温、pH、ORPを同時にリアルタイムで測定でき、
しかもそのデータを本体内の不揮発性メモリーに保存して確認することができます。
測定間隔は1分から99分間の任意の時間で設定することができ、
深夜の水槽の状態や日中の不在の時のデータを簡単な操作で確認できるため、
水槽の維持管理にとても有用です。

モデムと電話回線を接続することにより、
ポケットベルへのアラーム送信機能および専用電話回線を接続すれば
外部からリモートログインすることによりリアルタイムの測定値を
知ることができます。

RS232C インターフェースを有するWINDOW95/98 パーソナルコンピューターと
接続し、専用ソフトを使用すると過去のデーターを年単位で保存でき、
グラフ化することにより更に解析が容易になります。

ヘ−ッ!


40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 06:39 ID:UpumRNgN
家内アクアリウムOK光線
発射装置
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:51 ID:P6gjuK4W
アクアコントローラーは個人輸入すれば単体3万円ほど、セットで6万ほどだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 11:24 ID:Ho0tBcwZ
アクアコントローラーは、発売当時に興味持ってあれこれ調べたけど、
なんか精度がイマイチ対応イマニ、って評判が海外サイトでは主流だったよ。
正確なところは持ってないから分からないけどさ。
いま現在、対応OSは95/98でとどまってるってことからして、バージョンアップすらしてないんじゃないか、って気がする。

>>31に出てるようなやつが、オプションセンサもっと安くして出てくれるといいんだけど。
PCと繋げてモニタリングできるアクアリスト向けセンサは、一万〜二万で設定するとかなり売れると思うんだけどなあ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 12:22 ID:P6gjuK4W
>42
一応XPまで対応しているようだけど?

PC System Requirements
This version of AquaNotes is designed for 32-bit operating systems running Windows 95, 98, NT 4.0, 2000, ME, and XP.

AquaNotes system requirements are:
Intel Pentium processor at 200 Mhz.
32 MB RAM or more (64MB or more recommended) or 96 MB RAM for Windows NT 4, 2000, ME, and XP. Web server not supported on Windows XP Home Edition.
32-bit operating system (Microsoft Windows 95, 98, NT4.0, 2000, ME, and XP)
800x600 Display w/256 colors (1024x768 recommended)
60 MB free disk space
DSL or cable modem Internet connection for alarm email or Internet web access if used
Modem for dial-in access or pager alarm notification if used.
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 09:11 ID:cFKibqWm
測定ができるのとコントロールするのは違うだろうに
アクアコントローラー?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 09:23 ID:OcCkAcVo
外部フィルターの中に外部拡散筒+水温調整(20℃〜30℃位)+殺菌灯+デジタル温度計
っての出来ないかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:25 ID:sbfkCmjd
みんな水槽周りの配線配管とタコ足コンセントで困ってると思うので
そういうの欲しいですよね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 10:45 ID:Pd/6aS8U
アクアコントローラーってどっちかっていうとコントロールがメインなような、、
ウエーブメーカなんかもついているし単体でそろえるよりは得だと思う
壊れるとすべてがパーになるというリスクはあるけど
http://www.neptunesys.com/aquaController2.htm
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:45 ID:L0RuzB/+
殺菌灯と光触媒を組み合わせた製品。
有機物分解するからバクテリアも病原体もアンモニアも亜硝酸塩も分解する。
生物ろ過とプロティンスキマーがいらなくなる。藻も発生しなくなる。

掃除しやすい底砂だけあればOK!
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ