【CRS】クリスタルレッドシュリンプを語れ!F5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たもん君(南派”削除”組合 開祖) ◆vWbdXpni/g
やっぱり、シュリンピストはCRSでしょう!
CRS専門のスレです。
炎の出るような赤、しみ一つない白さを
目指して熱く語れ!

但し、特定のブリーダー・ショップ叩き、ヲチネタは放置の方向で。

【CRS】クリスタルレッドシュリンプを語れ!F4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1074695364/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:34 ID:WN1jrK8A
貫禄の2ゲット
←非CRS飼い
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:41 ID:PHRHxZhU
396 名前:Mr.名無しさん 投稿日:04/04/05 20:39
おれ高校の時は滝沢秀明に似てる言われてたよ!!
ほんとだって!

400 名前:Mr.名無しさん 投稿日:04/04/05 20:40
>>396
大滝秀治の間違いだろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:04 ID:9ITo6Jb/

前々スレ 【赤エビ】CRSについて語れ!第3世代
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1065234449/
前前々スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055431968/
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:04 ID:I8hyraQq
たもん君続けてスレ立て乙
ということで羊羹置いてきますね


      __
    ヽ|・∀・|ノ  ようかんマンですよ〜
    |__|
     | |
6シュリンプ栽培センター:04/04/06 03:51 ID:m8UvBBLv
鈴木はプラナリアとゲジ繁殖のプロ!
奴のリシアやモスを買えばプラナリアとゲジがセットでついてくる。
そもそも、あの巨大プラナラリアは鈴木オリジナル!!
あんもん海外から輸入される水草や熱帯魚の水には存在しねぇよ!

7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 04:38 ID:hCush5TW
なんか叩きばっかりだなあ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 07:19 ID:q+J6Hm9I
正直pH5.7なんですが大丈夫でしょうか?
9シュリンプ栽培センター:04/04/06 11:29 ID:m8UvBBLv
>>1
>但し、特定のブリーダー・ショップ叩き、ヲチネタは放置の方向で。
叩きだと?
何年も大事に飼ってる水草水槽がプラとゲジの大発生でリセットのはめになったらどうする?
俺様は善人として警告を発してるだけだ!!!
貴様らも気をつけろ!!!
鈴木のモスやリシアは100%プラとゲジがいる。
水槽に導入すればゲジ&プラに汚染されるぞぉぉお!

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:02 ID:wbFqg6qi
&rlo;>>9-1
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:13 ID:W9kAmXuD
善人だって・・・





なら普通に報告だけでいいっつーの
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:19 ID:0LhUaExw
>>11
相手するなよ

VIPでCRS買ってきた。
安いのにグレード高くて超ウマー
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:18 ID:sutLYko5
プラは学校に教材として売れるぞ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:54 ID:m8UvBBLv
>>12
偉そうにしきってんじゃねぇよ。
この人生敗北者が!おう!

☆鈴木のモス&リシアは100%プラとゲジがいます☆
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:13 ID:uim+6pKL
>>14
そんなことはありませんでした
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:19 ID:358rIqBJ
プラよりも14がウザい
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:19 ID:uim+6pKL
そもそも大発生する前に
対処もできんのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:26 ID:+oxqwZg/
えっと、エビ水槽でのゲジの対処ってどーすれば良いのですか?プラならわかりますが、
ゲジは低床に隠れるし、正直どうすればいいの?リセット以外で。教えてエロい人
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:48 ID:ziOfSSwB
っていうか入れる前に(ry
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 07:33 ID:6xcE2x+R
入れる前はわかるけど、入ってしまったらリセット以外無いでしょ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 08:25 ID:4CT1beJV
ゲジも駆除できんのか
クズが
22シュリンプ栽培センター:04/04/07 08:40 ID:kH5C5Hwo
鈴木のモス&リシア【実話】

俺は通販でモスマットを購入した。
いきなり大きいゲジが目に付いたので、すぐ殺した。
これはまずいと思い隔離水槽にモスマットを入れた。
数日後、肉眼でやっと見える程度のゲジの幼体がモスマット1個に30匹はいたな。
出るわ、出るわ。おまけに茶色のプラナリアまでいたぞ。
仕方なく廃棄処分だ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:36 ID:/jkKIAET
>>21
できないから>>20は聞いているだろ?おまえさんはできるのかい?具体的な
方法かいてみなよ。批判だけなら猿でもきますな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:51 ID:Pc2dCRmU
栽培センターの流木はとてもすばらしかったです。
なんでも人のせいにするのはやめたほうがいいと思います。
今どきの小学生でもそんなことしません。
栽培センターのモスつき流木に稚エビがいっぱい集っていてとても満足しています。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:05 ID:lu9cBkMX
>>24
流木シリーズは確かに悪くないが、ゲジやプラぐらいは完全に駆除してから
出荷するのがプロだと思うな。
それと太陽光で育成しているせいか、普通の環境の水槽に入れると
急に光量が落ちてしまう結果になるので良い状態を保つのが難しいね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:33 ID:JdKD695p
>>818
あほはほっとき。
こうゆうとこで人の文句ゆうて楽しむしか生きがいあれへんねんやから。
俺も栽培センターの流木とかモスマット使ってるけどめっちゃいいよ!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:13 ID:O64d/Igu
>>24
クリスタルレッド
28シュリンプ栽培センター :04/04/07 18:58 ID:kH5C5Hwo
人の文句や批判?
事実を書き込んでるだけだ。
海外から輸入されてるくる水草にゲジやプラはいないなぁ。
ってか、海外の水草で見たことない。
29シュリンプ栽培センター:04/04/07 19:04 ID:kH5C5Hwo
鈴木がゲジやプラを日本の熱帯魚愛好家に送り込んでる事実に気づけよ。
お前ら馬鹿だろ?海外の水草で、そんな事を聞いたこと無い!無い!
ショップ行って水槽をよーく見てみろ!
鈴木のモスマットやらを仕入れてるショップには必ずゲジが泳いでいる。
鈴木のモスやらを仕入れてないショップではゲジが水槽を泳いでるの見たことねぇよ。

30シュリンプ栽培センター:04/04/07 19:14 ID:kH5C5Hwo
鈴木のモス&リシアに生息してるミズムシや鈴木産の茶色いプラナリアは日本に生息してる奴。
だから海外から輸入されてくる水草には、基本的に絶対いない(ショップ自身での自己感染を除く)
しかも海外の水草は殺菌済み。
鈴木は日本のアクアリストにゲジやプラをばら撒いてる悪人ですな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:52 ID:lMNiE5Ye
なんかゲジがいますねw
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:15 ID:zKpn0k8y
コピペー
ごめんね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:21 ID:Ok3E6WPU
ゲジだって プラだって ミズミミズだってー
みんなみんな生きているんだ友達なーんだー♪
34シュリンプ栽培センター:04/04/07 20:24 ID:kH5C5Hwo
鈴木工作員が話をそらすのに必死だな。
そうは問屋がおろさない。
こっちは被害者として定期的に書き込みさせてもらう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:30 ID:6N3Fod0S
>栽培センターのモスつき流木に稚エビがいっぱい集っていてとても満足しています

とか、

>俺も栽培センターの流木とかモスマット使ってるけどめっちゃいいよ!!

って書き込み、スゲー違和感有るよな。
36ゲジ子:04/04/07 20:31 ID:Ok3E6WPU
あたしが何か悪いことしたわけ?
後からゲジ夫に捕まえられてて、逃げることも出来ずに
あんたの水槽に放り込まれただけじゃない!
全くいい迷惑だわ(プンスカ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:02 ID:zKpn0k8y
アンチ栽培センターも栽培センターマンセーも必死だなw
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:40 ID:Yp13onUO
ショップに行ったら、CRSが抱卵しまくりで、一匹680円。
アルバイトっぽい女の子しか居なくて、どれでも10匹で6000円って。

抱卵エビのみ、奮発して30匹買ってしまった。

あとで、白い男の子買ってこよっと。
ほくほく。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:21 ID:xhHznL5X
いいなぁ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:46 ID:3aapkYhE
抱卵したアルバイトっぽい女の子ハァハァ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:18 ID:DkyRCYDt
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>40
 (_フ彡        /
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 04:12 ID:f45Ob1At
鈴木は悪人 処理して出荷しろ めいわくだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:07 ID:WTFtJ6NS
っで、入ってしまったゲジはリセット以外方法はないって事で?
44シュリンプ栽培センター:04/04/08 11:32 ID:505Jgydr
>>43
マジレスしてやる。
ゲジの場合は魚(スネークヘッド幼体、フグもいい)を飼ってる水槽に放り込めば、食われるし手荒な水替えなどで自然消滅する。
さらにスネールもいたらフグがそのうち絶滅させてくれる。
問題は鈴木産モス&リシアについてる茶色いプラナリアだ!
こいつは非常に厄介で、1度水槽に入り込んで増殖したらリセット以外は方法がなく何をしても消滅しない。
俺は熱帯魚歴30年だがゲジ&プラが着いてる水草は鈴木産モス&リシアしか経験がない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:20 ID:qKowCHmw
Fいくつまでいったら新しい血入れたほうがいいの?
いまF7なんだけどそろそろ入れたほうがいいかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:42 ID:WTFtJ6NS
>>44
って言うことはエビ水槽にいるゲジを全部手でつかみだして、ふぐ水槽に入れるって事かい?
それは無理でしょ、卵も有るし、流木、水草、どこかには隠れているよ
良く読めばわかるように、CRSの水槽に入ってしまったゲジの処分
方法だろ?まさかCRS水槽にふぐ入れるとか言わないよね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:47 ID:zArwS2BQ
おまいらは鈴木のがいいと思って
わざわざ買ったんだろ?(何らかの情報を得て)
だったら買う前に気づけよw

48シュリンプ栽培センター:04/04/08 12:47 ID:505Jgydr
>>46
CRSの水槽に入ってしまった場合は諦めろ。
鈴木を恨むんだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:54 ID:zArwS2BQ
>>46
良く読めばわかるように
>>9は水草水槽と言ってますな
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:01 ID:kc0Q1KQB
ところで、他の生産者の水草類にはゲジとかプラは全くついてないの?
駆除できるなら鈴木さんもやればいいのに。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:06 ID:yRFzZ0/I
つーかビー水槽だからこそ目に付くほど殖える罠
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:49 ID:nTB7YOA5
>>44
黒めだかの稚魚入れたらプラナリア消滅したよ
プラナリアでてすぐ入れたからかもしれないが。
5346:04/04/08 14:25 ID:WTFtJ6NS
>>48
押忍!(`Д´
了解したよ。てっきりCRS水槽と早ガッテンした。スマソ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:09 ID:yTQ9r+64
鈴木産でモス加工品なんて買わなければ良いのさ
自分で作った方が遥かに安いわな
モスなんぞ増え過ぎて捨てるようになる

鈴木のとこは害虫を駆除する為にセンターマンセーの所に
モス加工品と害虫をセットで送りつけて徐々に数を減らしてるという噂。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:13 ID:yRFzZ0/I
魚がガンガン泳いでる水槽のものを買えばよいだけの話
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:20 ID:A/Ya79qq
普通に増やせてる人に聞きたいんだけど、
1cmを越えたくらいの子供のエビが急に死ぬことありますか?
同じようなのが30匹くらいいて一匹死んだっきりあとは一ヶ月ほど死なずに元気。
死因はなに?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:38 ID:Eh15lG1/
1匹氏んだくらいでヒロイックな香具師。
墓でもつくってやったか?

先天的な寿命だろうよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:45 ID:6WkbRNOz
俺もアカヒレでプラを全滅させた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:49 ID:yOWBOq0v
実際、食ってるとこ見ますたか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:12 ID:JIu/Lbvd
底床に潜んだだけかもしれんが
うちもアカヒレ入れたら毎日壁面にいたプラがいなくなった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:45 ID:DMvtzE2h
ブラックモーリーだとプラだけでなく稚エビも食べちゃいますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:02 ID:U7C+6Zui
うちではスカーレットジェムが食べるところ見たよ。
2日くらいで見えるところにいるプラはいなくなった。
6358:04/04/09 01:51 ID:pqLjAGNf
3ヵ月後にアカヒレ抜いたけど全然見ない。
完全に駆除されたっぽい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:18 ID:EY5CjO2C
鈴木ネタはもうおしまいか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:36 ID:+Rdp5ol2
赤くない黒とかピンクっぽいやつはどこで話せばいいの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:53 ID:EY5CjO2C
君はエロイなぁ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:02 ID:IesuR9D9
鈴木さんとこでずっとCRS買えないのはなんで?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:23 ID:ESb0nYfn
ある事件以来ry
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:52 ID:jZ/GRRb3
昨日CRSが始めて抱卵の舞をしていたのですが、
これが起こると抱卵が近いって聞いたことがある
んですけど、抱卵するとすればだいたい何日後なんすかね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:12 ID:0H8mMskZ
>>69
1-2
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:49 ID:PTFhNlX3
さっき水槽みたら茶ビーが2匹抱卵してたよ。
本命のCRSは抱卵せず・・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:03 ID:REzSE+I9
ヒドラが大量発生しちゃったけどどうすればいい?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:37 ID:M38nnuCe
ホルマリンつかえ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:18 ID:iAL3/gMn
>>72
ヒドラ━━━━(゚Д゚)━━━━駆除!!
ttp://www.mmtm.tv/yun/column_hydra_abone.htm
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:40 ID:4p3aOJGT
先天性風しん症候群
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 07:11 ID:OMr+oD5W
いろんなとこで良いグレード出てるから
栽培センターは、販売できる良いグレードがあんまり
いないのかな?
販売再開っていっても、グレード低いと恥ずかしいモンね ( ´・ω・)
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 08:37 ID:eT3HPmQG
>>68
ある事件って何?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:03 ID:VoH4FB52
>>77
前スレ>967以下を参照して。
ちなみに前スレは>>1にある。
まだ閲覧可能な模様。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:19 ID:EHhQHrf2
CRSにエサなにやってる?
我が家ではキョーリンのザリガニのエサやプレコのエサ、ニッソーのスピラルシェル、
なんかをやってる。爆殖してるからそれなりにいいエサなんだとは思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:53 ID:gwh2+K+4
ヒドラで水槽をリフレッシュ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:27 ID:Al/9Sf8L
ゲジで水槽をリフレッシュ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 01:46 ID:hneEp58a
すごい勢いで糞スレ化してますね
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 03:50 ID:bx2q2bOo
ビーよりニュービーの方がデリケートな気がする。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 04:04 ID:rSiEsX1d
ビーと、ニュービーの判別方法が分からん。
なんか確実なのあるかな?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 04:31 ID:yEHqZjz5
>>84
判別とか言ってる時点で
オマイさんの買ったエビはニュービー
(-人-) ナムー
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 15:36 ID:AekZj0kv
スピラルシェル
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 16:52 ID:zRU2fpN4
しっぽのてんてん
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:42 ID:GpIWehz1
うちのニュービーはしっぽのてんてんあるけど
89でぐまち:04/04/11 22:39 ID:vBv1Eo5C
おひさ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 03:44 ID:9rHXMUDp
だれやねん('A`)
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 11:29 ID:DqoRml/7
確か目の周りが白いとビーでしょ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 11:56 ID:nBI7gBiZ
なるほど。
では、赤いニュービーっていないのかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 12:28 ID:94GuYQNF
ピンクの美乳ならいるよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 13:24 ID:ur315MJm
褐色なのはまだゆるせるけど乳輪がでかいのは駄目だ。
キモイ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 13:33 ID:/c0+ze65
「UFO君」
栽培センターの'04年新製品第2弾!
これってどう?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 13:46 ID:nBI7gBiZ
水槽立ち上げて1年半。
我が家にニューカマーがやって来ました。

その名は、ぷらなりあ。

プラ君ってしばらくしてから出てくるのかしら。
  
97でぐまち:04/04/12 13:55 ID:DndgPwrU
>>90お忘れですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 14:20 ID:MaovHoBx
だれやねん('A`)
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 17:35 ID:afqgO80t
高グレードの赤ビー水槽に高グレードの黒ビーいれてる人、何故だか教えてくらさい
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 17:38 ID:94GuYQNF
黒ビーはメスだろ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 19:25 ID:WsDnG9sa
ニュービーの赤いの居るよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:01 ID:QrIWm+fX
うちのは茶色のニュービー。だから光の加減で赤くも黒くも見える
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 02:12 ID:aw+QQvAF
>>92
ttp://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/NEWcr.html
固定出来てるのかは知らん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 02:51 ID:35pdMkS4
固定化できたらニュービーの時代か?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:15 ID:eB6EBQsA
>>38
抱卵したアルバイトっぽい女の子と二人っきりハァハァ・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:15 ID:pjv7TPUB
マックまいちキモイ死ね
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:26 ID:aw+QQvAF
>>105
人間の場合妊婦という事になるがよろしいか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:57 ID:4NdyNSmz
>>106
ワロタ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:39 ID:evJKigtp
>>104
CRSと掛けた個体をこんなの出てますってビダっているヤシいるよ
その写真載せてこんなの出てますで、○マソだから笑いが止まらないだろ〜な
買う方も買う方だけど
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:46 ID:9dJ93rYE
>>109
マジかよ
っていうかニュービー×CRSって繁殖した例あるのか・・・?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:18 ID:wJHPZ6RV
今月のアクアライフに出てたCRS、やけに白いね。
そのうち、ホントに白一色のが出そうだね。

112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 08:42 ID:kxdeR+uC
>>111
楽熱にガキが凄いいいやつを飼ってた。

ビーのシッポの白い部分は点だと思ってたけど
シッポ全体が白いやつもいるんだね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 11:44 ID:a7DP20s0
でもあんま白過ぎるとキモくなる罠
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:27 ID:TTHuYjda
本日稚エビが1匹とRCSが1匹お亡くなりになりました・・・。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:29 ID:DMoWPTPp
レッド クリスタル シュリンプ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:05 ID:DDPSqVik
楽熱の記事でレッドシュリンプと表記しているのはCRSに遠慮してるのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:00 ID:Hifyf+lR
一匹抱卵したけど死んだ
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:16 ID:XJaJIv0m
>>116
縞模様にクリスタルな感じがしなくて、普通にレッドシュリンプと表記
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:36 ID:Tg18lsX6
抱卵して逝くのはまだまだ水できてないよー エビ抜いてメダカでも入れて餌ガンガンあげて汚しまくってバク増やしなさいませ 自分もそうだったから
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:04 ID:bU+zZo41
>>118
CRSが商標登録?されてるとか言うのは関係ないの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:15 ID:3/TlnPP9
>>120
白黒ビーを長年飼っていて、赤白ビーが産まれてきた人も多いだろう。

最初に名称した、鈴木産の血が混じって無いならば
クリスタルレッドシュリンプという名でなくていいんじゃナイ?

葱氏産ならスーパーホワイトレッドとなるだろうし

いちかわ産のオセロってのも、、、ビーシュリンプでいいんじゃナイ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:59 ID:n9iV4Vx2
ゲジってなに?
素人でスマソ
1231(=゚ω゚)ノ…王 ◆0RbUzIT0To :04/04/15 15:10 ID:TKEno9Cq
水中を這い回るダンゴムシみたいなやつでしゅ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:21 ID:n9iV4Vx2
ダンゴムシ(みたいなやつ)?
そんなの発生するの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:57 ID:WRm6B+H9
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 21:14 ID:AcpaU0jC
>>122
ミズムシでググれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:28 ID:9uPE1ofV
想像つかないけどあんまり見たくないな・・・



まあ うちはプラn(ry
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:50 ID:FhGC9C5H
CRSはマリモ食べますか?
129シュリンプ栽培センター:04/04/16 02:02 ID:JHsJq6lx
>>124
鈴木産のモス&リシアには必ずついている。
エビのみの水槽に入れた場合は、共存生活を余儀なくされる。
ゲジはCRSの環境が好きみたいだ。
魚を入れてる環境では水替えや食われたりで自然消滅する。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:21 ID:cg365Dkb
×ゲジはCRSの環境が好き
○CRSはゲジの環境が好き
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:47 ID:8qx/+JcR
シュリンプハウスってもう売ってないの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 08:05 ID:+ZoCZkXR
>>129
俺は別に栽培センターマンセーでもないが
なんか、おまえ必死だなw
133122:04/04/16 10:00 ID:Sgh+BnlN
>>125
ありがとう

あんなのいるんだ?
129が言ってるように鈴木産以外では
いないでしょ?
エビ水槽だと自然発生するの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 10:15 ID:1vYWfUlh
うちでは一回、普通の水槽にゲジがどこからともなく紛れ込んでたけどね。
鈴木産のものは入れてないので、他所の水草か何かに付いてたんだろうけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 11:10 ID:Sgh+BnlN
必死になるのも分かる気が・・・
136でぐまち:04/04/16 13:40 ID:Pc4ZDLKK
ゲジはえさによっても紛れ込むぞえ
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 16:58 ID:ZGjDhKt6
去年秋からの新参者ですが
蚊が出てきたのでアースノーマット使っても良い?
蚊取り線香はだめなんでしょ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:24 ID:67mG98oQ
常識が欠如してるね
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:30 ID:ZGjDhKt6
駄目ってことね。ウナで我慢します。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:24 ID:0/HKTmZZ
ミジンコみたいなのとかミミズみたいなのがたくさんいるんだけどヤバイ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:42 ID:cQl2hR2H
>>137
どっちも何の影響も無いよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:12 ID:ZGjDhKt6
>>141
まじっすか!
でも大丈夫と聞いてもやるのはこわい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:15 ID:cQl2hR2H
>>137
ほれ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~niwasaki/department/jikkennkekkaitirann.htm
家はマットもリキッドも毎年付けまくってるけど影響でたこと無い。
蚊取り線香は使ったこと無いけど
144業者:04/04/16 22:43 ID:KIAoWLT/
今、エビ用の餌や微生物、バクテリアの開発の為に某バイオメーカーと打ち合わせしてます。
今までPSBなどインチキ商品と思っていたが本物の光合成細菌(ロドバクター、クロマチウム、バチルス etc.)は、かなり使えそう。
エビの養殖にも使われていてるそうだ。
餌として稚エビの歩留まりアップやPSBの赤色色素による色揚げ
嫌気域での脱窒素、硫化水素分解
暗所好気域でのアンモニア、有機物分解など素晴らしい効果があるそうだ
只今、効果の程を実験中!!
どうもアクアのPSBは流通の都合上偽者が多いようだ
本物と偽者の違い知ってます!?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:01 ID:r4PXJMFD
>>144
本物と偽者の違いは知りませんが
偽者は異様に沢山の効能があったり○○で使われているとか今までのいんちき商品とは違いますとかいってそうな気がします。
バチルスって納豆菌でしたっけ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:25 ID:ZGjDhKt6
>>143
参考になりました。ノーマット焚いてみます。
147業者:04/04/16 23:29 ID:KIAoWLT/
そうそうバチルスは納豆菌の一種です。
各菌色々と特徴があるそうですが一度に色々聞いた為、よく分からないのが本当の所ですが良い物なのは確かっぽいです。
PSBは保管状態が悪いと変色してしまい商品にならないので長期ストックできる赤い色素で染めた偽PSBが多いそうです。
本物は加熱すると菌が死滅し変色するが偽者は赤いままだそうです。
量販店などで売れ残っているのは怪しいですな〜
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:42 ID:PbaUhxIA
気をつけろ!
売り込みする側が悪い点を強調するはずがない
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:59 ID:goHMagmL
悪ア テイらーズのCRSウォーターってのも
そのたぐい?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:20 ID:Ks/h8c1r
>>147
Bacillusと言っても多種多様。一昔、世の中を席巻した炭そ菌も含まれるよ。
納豆菌・枯草菌の類は好気性細菌なので流速の遅い水草・エビ水槽内ではオススメできない。
それでも使用するなら濾過槽とかがいいかもね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 00:31 ID:C8VdFEZ5
へ〜参考になりますね
ちなみにPSBでイイ!ってのはどのメーカーなんですか?
152業者:04/04/17 03:32 ID:sHzR3snI
>>149
PSBっぽいね!先に目を付けていたのは偉いがボッタクリだな。10倍の値段だよ。
>>150
意外と幅広いんだね。もちろん善玉バチルスを培養してる。簡単に言うとネバネバが悪玉菌をやっつけるらしい。
某バイオメーカー製は暗明、嫌好全ての環境で有効なように主にロドバクター、クロマチウム、バチルスの3種を配合してるとの事です
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 05:00 ID:Zo5euXhB
>>業者たん
PSBかもね、、、ビタミンが主成分と唱ってるからバイタル系に着色したっぽい。
バイオカルチャー並のボッタクリでつな。

こんなんで発色が良くなるなら苦労しない。
てか、飼育水のコンディションが良ければ入れない方がイイ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 05:37 ID:OVtxVBu7
本物と業者の違いは分かる気がする
155業者:04/04/17 07:02 ID:R9Z/Dlx3
>>153
光合成細菌体中の成分にビタミン類が豊富なので、ビタミンが主成分と言っているのかも?

現状維持で満足いく人と少しでも良い環境を考える人の違いかな?
意外と効果の出る添加系もあるよ
例えばミネラル、これもボッタクリ商品が多いが日本の軟水(地域にもよる)には、少し添加して硬度を上げた方が調子がいい。
特に無換水に近い飼育をしてる人には効果あるよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 08:14 ID:Ks/h8c1r
>>152
ネバネバはBacillusの代謝産物であって菌体そのものではないよ。
主成分はアミノ酸の重合体と糖の重合体。
確かに菌体だと各種protease, amylase, antibioticを産生するので他のbacteriaの増殖は
防げるね。ただ、有効菌の増殖も妨げるので一長一短かな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:36 ID:P31AMXtW
プラとゲジで全滅した_| ̄|○
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:41 ID:UuUkpUiI
キョーリンの、クリーンミジンコ、
これプラナリアの何か入ってない?

これやってからプラナリア出てきた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:46 ID:EIrnLPWs
で 硬度は少し有った方がイイの?
じゃ、モンモリロナイト放り込んでおけば平気か?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:02 ID:Bl60GIpK
>>157
イ`

開き直ってプラとゲジを飼うってのもアリ。
プラはどっか売れるらしいしw
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 01:10 ID:262qKp/w
おれは冷凍アカムシあげはじめてからプラナリアでてきた
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:01 ID:cBCMWiW0
さっぱり増えないな。
今の管理でベアタンクにモスだけじゃダメかな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:47 ID:r1I0CleW
>>161
それはよく聞く話
念入りに洗ったほうがいいらしいよ
漏れは怖いからアカムシは入れないけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 23:52 ID:Y3uBphLo
ってことは凍っててもプラナリアは生きているということ?

ウイルスなんかは宇宙空間のヤバい環境でも平然と生きているらしいけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 02:21 ID:GIl5wCpk
なんだかんだいってプラナリアがいる方が水のコンディション分かって(・∀・)イイ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 08:47 ID:D/GW4SXZ
赤虫よく洗ってというけれど、どうやって洗うの?
プラナリアは卵状態で入ってるのか。

分別不可能と思うが。
キョーリンのクリーン赤虫でも湧いてきたからなあ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 15:51 ID:n6ibCJzS
プラナリアは冷凍されても生きてるもんなんだね
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:19 ID:JtkwRRzY
>>167
金魚を液体窒素に入れて少しの時間で解凍するとよみがえる?みたいなのと同じで
急速に冷凍されれば大丈夫らしい。
169シュリンプ栽培センター:04/04/19 20:20 ID:FNiz0zJT
鈴木工作員がプラは鈴木産以外にも混入する可能性があるという方向で話をそらしだしたな。
己のモス&リシアを売りつけるためか?
いいかげんにしろ!この腐れ商売人め!
プラは冷凍した死ぬんだよ。
卵もだ!
170シュリンプ栽培センター:04/04/19 20:25 ID:FNiz0zJT
とにかく鈴木産についているプラは特徴がある。
あれは鈴木オリジナルと言ってよいだろう。
茶色でしかも巨大な奴だ!
あれは日本産プラナリアだ。
海外の水草には100%ついていない
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:50 ID:z2keHaNF
馬鹿にレス付けたくないけど・・・
海外から来る水草に虫が付いてるなんてありえるわけ無いだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:39 ID:7h4Xz06J
キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 栽培センター ネタ
終わったと思ったら、また再開!
プラナリアと一緒で、また湧いてくる栽培センター得意のネタ

鈴木工作員も駆除するのに必死だなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 21:41 ID:FJdqhq3o
そろそろプラゲジ以外の新ネタが欲しいところだな
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:34 ID:4d0lVhGO
おすしが付いてくるとか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:31 ID:weTVKqMb
米粒が付着してるとか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 02:11 ID:GPTzHEhC
>175
金銀パールでもいいねw
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 02:14 ID:BUGC17tI
20cmキューブでCRSの繁殖をしようと思うんですけど、稚エビのシェルターをとして床材にリング櫓材を使うのはありでしょうか?
止水域になって稚エビには良くないかもとは思うのですが。
フィルターは外掛けです。
178シュリンプ栽培センター:04/04/20 02:18 ID:8etfb7PH
あるサイトで工作員がプラナリアは
>水槽混入のルートとして、流木や水草に付着以外に、水道水からも混入の恐れが
>あることも追記しておく。
これは全て事実無根である。
工作員が鈴木産モス&リシア&己のオークション出品にケチをつけられまいとデマを流している。
水道水からプラナリアが混入?ふざけるな!!!
水道局に問い合わせしたが全くの事実無根だと担当者が怒っていたぞぉ!
担当者が言うには水道水への中傷が悪質であれば法的処置も辞さないそうだ。
とりあえず、そのサイトのURLを下記に送り苦情を申し入れた。
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/mail/sousin.htm



179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 02:28 ID:BdgR2SNy
>>177
ありです。
HP巡りをするとやっている人はけっこういますよ
180177:04/04/20 03:02 ID:BUGC17tI
>>179
ありなのですか。
HP巡りしたけど、気が付かなかったです……。
櫓材の底の方でも水は回ってるのか、それが心配。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 03:14 ID:7wXqqonh
>>177
ありかもしれないけどダサイです
バンブーハウス見たいになってダサイです、それが心配。
素直に水草を茂らせてやった方が良いよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 05:12 ID:9mgYkbFm
>>181
見た目の話は聞いてないでしょ・・・と
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 12:18 ID:RGW1kl9j
>177
穴あき流木もそうですが、ろ材の穴じゃ大き過ぎるような気が・・・。
個人的にはモスのジャングルがベストかと思いますよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 14:41 ID:/w2xmv0l
>>178
逆に誹謗中傷で訴えられない事を祈る。

>>34
被害者だと言うなら直接電話したらどうだ?
相手に何も言わずここで騒いでも・・・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:44 ID:CrZYozUM
今日、暇だったのでアクアショップ行ったら。
半分透明のCRSがいた!初めて見ましたなぁ。
186シュリンプ栽培センター :04/04/20 17:23 ID:8etfb7PH
>>184
水道水にプラナリアが混入しているとは根拠も全く無く一般市民を脅かす行為に過ぎない。
友人にそのことを話したら水道水を安心して飲めないと言い出した。
もちろん事実無根だと言い聞かしたが。
訴えられるのはどちらだろうな。
水道水に何かが混入していると、一般市民に対して事実無根の話を流し不安感や恐怖心おある行為は犯罪だろう。

187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:16 ID:Pe2nWmpg
今日、暑いね。
茹でクリスタルになってる人いない?
うちはクーラー入れたよ・・・。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:30 ID:lhwyHhet
まあ私怨丸だしの香具師はスルーってことで。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:46 ID:+xPSTGhy
>>187
デジタル水温計のMAX記録見たら27.7度だった。あぶないあぶない。
ファン用意しとくか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:44 ID:IDCvwI6H
>>183
ろ材にも色々あります罠
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 11:41 ID:fjLaF2Yv
ウォーターパラダイスのCRS買ったことある人いますか?
やっぱりグレードは値段相応なのかな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:06 ID:OVhQ1Zuw
今日ニュービーの赤い個体の実物見てきた。
白の面積がかなり多い分、ヘタなCRSより綺麗に見えたよ。
固定出来たらかなりいい感じな気がするんだけどな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:44 ID:VWVZ2h8t
栽培センタはどんな環境で栽培してるんだろ。
エビを一回退けて、プラナリアとゲジ、薬で退治すればいいのに。

194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:43 ID:Sz8f0QJa
ニュービーの赤個体
名前はニューレッドシュリンプとかか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:01 ID:bH+WUeIj
水道のPHが7.8と高すぎるから

水替えするとすぐ7くらいまであがっちまう(´Д`;)

もともと6くらい・・・。

大丈夫かなうちのえびたん・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:46 ID:BN9EqQJF
>195
ばけつにさぁ、ソイルを入れて、くみ置きしておいて水換えようにしましょー。
うちでは、1個水換えようの水槽作ってめだか飼ってる
アロワナのえさにもなるしー。
あとは、少量をまめに水換えすることをすすめまーっす
197195:04/04/22 02:36 ID:bH+WUeIj
>>196

なるほど!!それ(・∀・)イイ!!ですね!!

ありがとうございます━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:38 ID:OIE8nzPw
>>197
ソイルを濾過層に入れても良いよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 02:58 ID:Vx2QVhKx
水換えしないようにするってのが楽でいいと思うんだけどな。

ちょっと大き目の外部濾過と植物たくさんで生体少なければ普通に水替え
しなくて大丈夫だけど。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 09:29 ID:oNBIJJFu
200CRS
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 11:11 ID:vd54WoA0
201CRS
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:45 ID:4XtKPbmL
水草たくさんでCo2添加しているひといる?
はい。 ( ゚д゚)ノ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:27 ID:HCZASm7+
>>203
Co2の添加量ってどのくらいまでエビに平気?( ・3・)
まさかエアレーションしてないよね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:51 ID:nt8rXIv0
1年前から飼い始めたCRS。今体長が5pくらいになってるんだが、なんなんだ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:57 ID:PKy+7X0p
チェリーと勘違い
207泣き寝入り:04/04/23 16:49 ID:nQZ4uwW5
この間、オークションでシュリンプ栽培センターのモス類買ったら
プラナリア、ゲジ、ミズミミズがうようよ出てきた・・・
なんじゃこりゃーー!!
なんであんなに、うようよいる商品を売るんだ?
信じられないね!

208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:56 ID:I1+iWH6t
>>207
みんなが言ってることなんだから
ちょっとネットで調べりゃ買う前にわかると思うんだけど。

最近はやりの「自己責任」というやつ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:42 ID:4uh8NtQq
水草とCRSを両立させたいんだけど、CO2添加はどうすりゃいいですか?
CRSだと、エアレーションはしたほうがいいですよね
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:44 ID:iXhHT8VU
>>207
評価を..最悪..にしておこう! 次の犠牲者を救うのは君だ!

鉢植えの観葉植物を買ったら、
鉢の土からゲジゲジ、ダンゴ虫、ゴキブリ等が出てくる感じだな、、怖い
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 02:23 ID:Vjk56WI3
もういい加減アンチの話はイラネ
以降スルーでよろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 11:37 ID:+ETRumJN
シュリンプ栽培センターはまだシュリンプ栽培できないのかい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 13:41 ID:3gfiZhbH
栽培できるようになった頃にはCRSが値崩れしてる予感
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:44 ID:6vguz6nd
だね。
赤黒白とか作り出さないとだめかなーw
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:35 ID:BN7anCEP
>>214
透明のCRSなら簡単に作れる。しかし腸が見えてて見栄えが悪い。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:37 ID:BN7anCEP
>>214
白のクリスタルレッドも簡単に作れる。
内臓が白濁して膨張した体調不良のCRSだ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:40 ID:yVxJW+GR
ショップで個体選ぶとき白の濃さとバンド幅(白が下まではりだしてるやつ)どちら優先してる?両方備わってるのはたいそうに非売にいやがるし
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:47 ID:tbeYRE6c
はじめまして、
CRSを飼い始めて半年なんですが、いまんことろ順調なんだが二酸化炭素注入すると危険でしょうか?極微量と考えてるんですが・・・よろしくお願いいたします。

なんで連発でCo2添加の質問が来るのかすぃら!? (´Д`)-y~~~
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 17:48 ID:Y3edIOX3
>>218
程度によるけど平気
でも酸素不足には弱いから気をつけて。
消灯後はエアーレーションした方がベター
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:23 ID:yj6yrDkC
それはほら
アレだ うん
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 09:34 ID:lgm15/88
栽培センターのある事件って何よ?
近所の水道管工事の影響やら、
塩ビ菅のあく抜き不十分やら、
農薬の付いた野菜を与えたやら‥‥

とにかくそんな諸説が飛び交う中、
センターのエビ共が全滅してしまったという事件。(‘ ε ’)
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 13:07 ID:YjeWkhJd
茶ゴケ発生中
対策マンドクセ('A`)
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:05 ID:lgm15/88
>>223
エビ共が全滅か・・
原因不明で?

てことは今現在最高ランクのCRSを
売ってるところってどこなんすか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:48 ID:RjPWDNcA
このスレ、話がループしてますね。ネタがないからしょうがないか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:54 ID:IOay0/7K
           r〜f⌒i  しj__ ト√¨トー、
            _ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
          r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
          >/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
          {シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
         ∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
         ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::|(
         { ......|............./..   /..// /  V......... しうノ
          l .....l.|  /...  // //─ - 、..........}Σト、ヽ、  ちゅぱちゅぱ美味しい
          ゙i  i| ../ _≦./   =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
          ゙i.....::゙i../,r):::;:d     |ドく;;d |...........|.:::} l   ヾi
          /∧ ...}〈ヘ{qトj」     └-''、⊥!........レ´ ゙i.i  i‖
         // ∧...::トヽ ̄   、      j!.........,il'  ゝi  ||
         〃〃 i..::ト-ヽ、   ri、   ィ´|..... ,'|   ヽi、
         《 《  i、:|_   ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j   
                    /⌒\  
                   (    ) 
                   |   |  
                   |   |
                   │   │
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 06:09 ID:cStBmXE1
CRSに詳しいHP教えて
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:29 ID:6VSH8lAy
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 13:56 ID:DU8lEXDp
>>225
MUNECHIKA FISH FARMだろ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:26 ID:c0LK16xS
CRS水槽のpHを量ったら7.5だった。
適当に増えてるし、過密水槽だから酸性になってると思っていたんだが…
新CRS水槽を立ち上げ中だが、こっちもpHが下がらないで7.5程度。
一応増えてるんだから無理にpHを下げるよりも、pHに差がないうちに引っ越すべきかな?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:46 ID:qj0kyRD/
うちも今、テトラの試薬で計ったら7,5だった。←今買って来たのよ
昨日 試験紙で計ったら 6,5〜7,0の間の反応だったのに・・・

昨日 新たにBeeとCRSを投入したら 新入りが深夜になって
えらい泳ぎ回るので心配になったんです。
昼間は 静かに「つまつま」してたのに・・・。
明日が怖い 。・゚・(ノД`)・゚・。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:48 ID:c0LK16xS
>>232
わしもさっき買ってきてびっくり。
それまでGEXのリトマス紙使ってたんだが、
さっぱり色がわからんのできっと酸性度が強すぎて測定できないんだろうと思ってた…
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:40 ID:dnksqPcT
マーフィードのpH計は、すぐ狂うし イマイチだなって聞いていて
まあ、ちょっと衝撃与えたらダメになるのは分かってたけど
買った時点でハズレ引いたよ....(´ ・ω・`)
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:30 ID:75b7akvG
>>234
そうなのか
安いし買ってみようかと思ってたんだけどやめよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 04:26 ID:Ihte5LvF
買った時点で駄目なら不良品じゃん。交換は当然の権利だろ

一般の計測器(電気系の2.3000円程度のテスタとかでさえ)は測定保証値があるけど
マーフィーのにはないの?

237名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 04:36 ID:kEpEUy1C
CRSが増えてきたので、とりあえずトーマシーのいる水槽に投入しようかと思います。
デンジャラスですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 07:10 ID:yUmmLXWo
デンジャラスもなにも甲殻類食うってわかってるんだから
エサとして入れるわけでしょ?
いいんじゃない?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:41 ID:BHzpYiVP
>>230
広島にあるのかぁ・・・orz
遠いなぁ
確かにグレードよさげ

関東ではどこですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:54 ID:x+6ix3ER
>>236
マーフィーには保証書もついてないよ
しかも購入店のレシートも...もう無い。

よーし、次は、常時測定デジタル式にしようっと!
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 10:49 ID:8fDlsq+f
遊びに行ったとある農村で、側溝にカニがいるのを見つけ、近づいてみたら
底にびっしりとゲジがぁっ!(((( ;゚д゚)))アワワワワ
ああいうとこにいるのね・・・
ワイルドゲジは、うちの水槽にいるのより黒々してたよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:37 ID:kEpEUy1C
>>238
やっぱ食べるよなぁ。
ケンカするわ暴れるわ繁殖するわ、問題魚。
とにかく元気だからあと10年くらいは生きそうだし。
もうこれは自己責任として、野生に戻すか、から揚げにして食べるしかないかな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:38 ID:VW++d9Xj
>>242
問題魚ってトーマシーだろ? 

栽培センターに送ってやれよ!とりあえず害虫駆除してもらわんとな。
どうせ、CRSだって販売再開しないんでしょ?!
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:11 ID:ecgcWMvM
ヒドラに困っている方いたら投稿してください。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:14 ID:jpvKkl4G
新スレッドってどうやって立てるんですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:33 ID:VcJf1bTy
>>245
一番下まで行ってみて!
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 02:48 ID:2+JBuWq2
>>239
ネギ星人
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:47 ID:fWz8iO+w
カージナルと同居は幼エビにとって危険でしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:02 ID:tP1/0Xm/
∫[x=1,3] (e^(x+3))dxの時(d/dx)=(dt/dx)*(d/dt)=(1/i)*(d/dt)なので
ゆえに
lim_[x→0]{x*K_0'(x)}=-1
…つー事。
分かった?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:57 ID:iPnIe9AR
>>247
ねぎ星人て何さ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:49 ID:BDyEkNhF
>(dt/dx)*(d/dt)=(1/i)*(d/dt)
ここがわからない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:00 ID:UhHp7h1M
CRS系のサイトやってるヤツって知識、乏しく無い?
中には良さそうなのもあるけど、見て見て君ばかりだなw
ほとんどの所って、良さそうなサイトの飼育法コピぺーしたって感じで...


253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:50 ID:8u63GKX+
>>252
( `ハ´)?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:08 ID:gOL3G6fK
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:40 ID:f+tF28Yd
>>254
よりにもよってそこからパクるとは・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:45 ID:f+tF28Yd
送信おしちゃったーよ;

>>254
そいつの評価欄の評価1と2達はコメントが怪しいね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:26 ID:sgbVgZIl
>>254
あらら、画像パクリに自作自演かよ。酷いな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 16:16 ID:OXRmb1r8
>>256
何度も落としてるのに、評価もされないしね>評価1,2
まあ評価されたら同じIDが並ぶわけだが(・∀・)
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 16:29 ID:OXRmb1r8
あ、ずらっと並んでたね、スマン。。・゚・(ノД^)・゚・。
260(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆0RbUzIT0To :04/04/29 16:47 ID:AKsy9aWd
プラナリア、ミズムシなんて序の口だょぅ。
ボクなんか某園芸店で水草買ったら、ヤゴが付いてきたょぅ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:22 ID:wbLzRWXa
それは悲惨
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:04 ID:BFUIYVBW
>>260
そのうち飛んで行くからいいじゃん
プラナリア、ミズムシも羽はえて飛んで行ったらイイのになぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:32 ID:NyU51u5l
トンボってすごい生態だな
水中→空中だもんな

昆虫って本当に地球生まれなのか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:45 ID:vNTc3y7e
>>262
少なくとも3桁単位の数がいると思うんだけど、飛んでいいのか?

アワジ屋ってとこのエビ水槽、水虫とプラナリアでいっぱいだった。
管理のいい店のはずなのにと思って、よくみると某シュリンプハウスがあった。

ところで、みなさんはCRSの砂ってなに使ってます?
田砂っていいですかね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:31 ID:+qtiaLXL
人の悪口ばっか書くな!!!!!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:48 ID:qqeO8p8N
>>264
あそこは水の管理がいいよ。
プラと水虫は混入経路さえ断てば自然繁殖など絶対しない。
アワジヤも某シュリンプハウスが原因で混入したのだろう。
恐るべし鈴木産モス&リシア。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:53 ID:qqeO8p8N
いいことを教えよう。
プラナリアとゲジは間違いなくCRSの幼体を食している。
俺は目視で何度も捕食する瞬間を確認している。
水もいいのに原因不明でCRSが落ちたり、CRSが増えないのはプラ&ゲジが一役かってるわけだ。
鈴木産モス&リシア購入→プラ&ゲジ混入→CRS繁殖せず→再度CRS購入。
このように悪循環の原因を作ってると思われ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:12 ID:kdN2ENd4
>>267
捕食しません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:15 ID:qqeO8p8N
>>268
肉食だから捕食する。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:17 ID:qqeO8p8N
捕食しないと思うならゲジ&プラを捕獲してブラインシュリンプを入れてみな。
物凄い勢いで食べてるよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 03:24 ID:it8i2Lo5
>>270
海猿喰われるでつか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 05:21 ID:d9Dz2YvH
死んだエビは、捕食するってことでいいよな?

>>267
いいことを教えよう。
どう考えても、プラナリアとゲジが、生きたエビを捕まえる事は出来ないだろw

>>264
友達曰く田砂でOK。白系の底床だと色飛びするって言うけど、
そんな事ないみたい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 05:51 ID:qqeO8p8N
>>272
お前の脳内ではそういう結論だってことだ。
食うもんは食うんだよ。
ゲジ&プラを捕獲してブラインシュリンプ入れてみろ。
魚みないに追っかけるわけねぇだろ。バカ。
エビが自分から近づいて食われるんだよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 05:55 ID:qqeO8p8N
こいつも書いてるだろうが
http://crs.dreamygreen.com/qa/qa_0021.html
プラナリアが爆発すればエビ水槽は崩壊する。
プラナリアの数が少なければ崩壊せずCRSは増える。
鈴木モス&リシア導入→プラ増殖→CRS崩壊
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 10:08 ID:m4m/5AoQ
で、なぜ鈴木さんは駆除してから出荷しないんだ?
プラゲジ駆除できる薬ってないの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 11:09 ID:qqeO8p8N
>>275
意図的にプラナリアを送り込んでいるように思える。
愛好家同士でCRSが簡単に増え過ぎて値崩れしないようにな。
モスをCRSが食べるとかはモスを売りつける提灯記事に過ぎない。
俺はモス無しで爆殖させているよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:08 ID:93vrIRap
なぁなぁ、抱卵の季節真っ只中におまいらの水槽はどうなってますか?
俺のところは3匹抱卵→孵化→また抱卵といい感じです!(*´ω`)
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:42 ID:kdN2ENd4
>>274
プラナリア過剰増殖→代謝物増加→水質の悪化→CRSの死滅(特に耐性の弱い稚エビから死滅)

のパターンと類推できる。可能なら証拠(プラナリアが稚エビを捕食する瞬間の写真)を提示しなさい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:20 ID:92A6vUCU
>>278
そもそもプラナリア過剰増殖ってエビに餌あげすぎなんじゃないか?
その時点で 水質の悪化→CRSの死滅(特に耐性の弱い稚エビから死滅)
のような気がする。




280名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:27 ID:kdN2ENd4
>>279
どっちでもいいよ。
要するにプラナリアが稚エビを捕食しないってことを言いたい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:33 ID:92A6vUCU
んだね
俺もプラは生きているエビ(稚エビも)捕食しないに賛成。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:37 ID:Ox5zYBoZ
プラナリア、生きてるランプアイは食うけどね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:33 ID:O4n7ru0U
生きてても瀕死の状態なら食われるかもね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:49 ID:G63Avzzo
>>273
おまえのとこにいる、ゲジ&プラってどんなんだよ?
しかも、エビが自分から近づいて食われるってバカだな(・∀・)イイ!

ttp://crs.dreamygreen.com/qa/qa_0021.html
↑こんなこと、あてにするなよ。ソイルから「プラの発生の疑いもあり」だってよw
ソイル作るのに何度で焼いてると思ってんのさ・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 03:06 ID:CfxwG6CM
プラはエビ食うよ。生態密度が高いと食われる可能性も高くなる。
CRSも増えないような水槽じゃプラも食う元気ないだろね プッ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 04:03 ID:2gU3dkVc
だからプラナリア捕獲してブラインシュリンプ放り込んでみろよ。
おいしそうに食してるよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 09:32 ID:O5MTqi6N
>>285
だれも食わないとは書いてないじゃん。捕食しないって言っているだけ。
おまいの所ではCRSかなり増えているんだろうけど、やつのサイトみたいに
失敗した時原因を安易にプラのせいにしなければ別に文句はないよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:59 ID:GrSkRLrX
ブラインシュリンプ、プラinシュリンプ
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:46 ID:F1/2c9lY
食べられるのかもしれないけど、壊滅するほどの被害にならないよ。
うちもプラかなりいるけど(川からとってきた水草について)、ちえびはその何倍もいる。
もちろん食べられてるところをみたこともないし、見た目が気持ち悪いのをちょっと我慢すれば脱皮の抜け殻や死骸を食べてくれて良いように思える。
どっかのサイトにプラナリアの研究してる教授が同じようなこと言ってるのを引用してあった気がするけど。
とにかく、プラナリアが原因で崩壊なとありえないし、崩壊って言葉を使うこと自体自分に落ち度がない(プラナリア、ソイル、農薬、塩ビ管、ゲジ、水道管工事)と言ってるようで好きじゃない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:24 ID:32j3sXB6
教育テレビ見ろ
ふらなりあやってるぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:49 ID:YOjprpEJ
nou-darake
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:00 ID:qqrHV84v
>>289
長文オツ デモ ソウダヨナ-
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:26 ID:O4n7ru0U
>>285=286
うざい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:55 ID:WHm+qlbB
捕食の瞬間は見たこと無いけど、抱卵しているエビを捕食しようと忍び寄って
いる姿は見たことあるよ。当然、エビママは逃げたけど、習性として肉食であり
捕食を狙っているプラは、有益では無いと思うよ。それで、崩壊する事はないと
思うが、いないほうが確実にいいよ。幼生のプラが水槽のガラス面にいるのを、
見つけたとき、オトシンを1匹入れたら見かけなくなった。逃げたのか、食べら
れたのかは、分からないが効果はありそう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:15 ID:O5MTqi6N
オトシンがプラ食べるのなら間違いなく稚エビも食べてるよ。
うちのネグロは赤虫食べるし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:17 ID:slXwD9ec
賛否両論あるけど自分で実験してみたらいいのでは。
そこまでしたくない人はそれまでって事で。漏れはプラは気にしない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:50 ID:ZueXPR3T
プラナリアがいても崩壊はしませんが、増殖率は下がります。
小エビが増えてうざいって人はプラナリアも大事にしてあげてください
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 02:45 ID:gh627MBZ
増殖率が低下したままだといずれは崩壊するだろ
長い目で見た場合プラナリアで崩壊が最終結果ではないか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 06:19 ID:54qm7SXe
増殖率がマイナスでない限り崩壊しないだろ
長い目で見た場合、
増殖する生体数と飼育環境の崩れが最終結果ではないか?

プラナリアが肉食と言うのならコイツらは共食いはしないのか?
プラナリアで崩壊という直接の理由にしないほうがいいだろ
300せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/05/02 07:12 ID:zWlMHE6k
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 07:35 ID:gh627MBZ
>>299
わかってると思うけどCRSは魚のように簡単に増えないよ。
例えば魚、CRSともにオス2匹メス2匹の2ペアいた場合。
魚だったら管理次第で増殖率を上げれても、2ペアぐらいだったらCRSはある日突然全部落ちたりする。

CRSを増やそうと思えば、水槽にそれなりの固体数がいないと絶対に無理。
落ちる固体数よりも、繁殖していく個体数が常時上回っていかないと・・・・
だからプラナリアで増殖率が低下すると、いづれは完全崩壊に結びつくはず。
もちろん他の要因もあるだろうけどさ、プラナリアは増殖率低下の大きな原因だと思う。






302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:02 ID:EYQv/vlL
>2ペアぐらいだったらCRSはある日突然全部落ちたりする。

普通に飼っていれば、突然落ちたりしないよね。


>落ちる固体数よりも、繁殖していく個体数が常時上回っていかないと・・・・

寿命以外の原因で落ちるとしたら水質に問題あるんじゃないの。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:52 ID:gh627MBZ
>>302
普通に飼ってても落ちるとくは落ちます。
水質に気を使っても落ちます。
試しに2ペアで繁殖させて下さいw
まず無理ですから・・・
ある程度の密度、個体数がいないと不可能ですよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:00 ID:gh627MBZ
水質とか言ってますが、そんなこと言ってるのは飼ったことない人だろう。
突然連鎖的に落ちだすのは病気の可能性ないかな?とか思ったりする。
水槽5つでCRS飼ってるけど、同じように全部の水槽を管理して飼ってるはずなのに、
ある水槽は勝手にバタバタ落ちだし、ある水槽は全然落ちないなど・・・・
過去の失敗例といえば栽培センターのモスを投入後にプラナリア大繁殖。
2年維持してきたCRS水槽が半年後には絶滅した。
一方、栽培センターのモスを入れなかった水槽では今年3年目になるが順調です。


305名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:09 ID:9DxK6CF6
>>303
5匹から3桁まで増えたけど?
普通の水質ならしなねーよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:09 ID:pKnMWzwd
>>303
わたくしは1ペアからスタートして
順調に増えておりますが何か?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:16 ID:NNPtPjQZ
>>303
わたくしは3カードからスタートして
順調に増えておりますがなにか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:26 ID:lyPa75bF
>>303
1ペア+黒メス1で単種飼育はじめましたが、
4ヶ月3回抱卵で、赤70匹くらいに増えましたよ。(黒は100匹くらい)

60a水槽、上部ろ過ウールとスポンジ、ベアタンク、流木 ウィローモス ミクロソリウム マツモ、
一ヶ月めだかで水作り、23度、朝晩めだか金魚ザリ餌、2週で水換え1/6点滴。

今のところ突然死は経験していません、
はじめの3匹のうち、黒母さんが寿命でなくなったくらいです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 10:34 ID:pKnMWzwd
>>303
ご意見の程よろしく!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:47 ID:0ybZABT9
相手にすんなよ。
>>303は最近この板で活躍中の厨。
下手にかまうとソース無しで長文書き込んでくるぞ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:04 ID:gh627MBZ
http://www.at-aqua.com/aquatailors/cgi/bbs1/yybbs.cgi?page=70
--------------------------------------------------------------------------------

Re: 素朴な質問・・ あくあていらーず - 2004/03/08(Mon) 16:40 No.2775


まいどです!
稚えびの誕生おめでとうございます。思わぬところに稚えびが
たくさん隠れていましたね。安全な場所でご馳走(餌の残り)に
ありついていたのかもしれませんね。とにかく良いご報告が聞けて
ホッとしました。

CRS同士の子供ですが、ほぼCRSが生まれてきます。
親がBeeから誕生している場合やBeeと混じると黒白ちゃんが
ちらちらと生まれてきます。

エビ専用の水槽が2個あると便利ですよぉ。(悪魔の囁き)
同じような環境を用意して大差ない日常管理していても
かたや爆殖、一方は大きく調子を崩したりというような事が
ございますので、リスク分散&選別の意味でも、マイルーム
建白の議をそっと後押しさせていただきます。(^_^)

おや、ショップ経営し尚且つ自家繁殖で販売してる人も私の同意見のようですが・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:12 ID:InGbv80R

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:42 ID:3zrpN1Dm
>>305->>308は『2ペアじゃ繁殖は無理』ってことに対してのレスじゃん(307は違うけど)。
>>311のどこに『2ペアじゃ繁殖は無理』って書いてあるんだろう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:10 ID:pPo1YoQu
香 ば し く な っ て ま い り ま し た
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:05 ID:ZaRhnNdW
>>311
だから〜、栽培センターがらみのヤツらの話は信用するなってば
まあ、あくあていらーづも栽培センターの害虫を放出してるんじゃない?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:23 ID:GVJq0IQV
シーモンキーですか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:32 ID:48FgeurW
稚エビをプラに食べられるくらいなら、オトシンに食べられたほうがまし。
あんな気持ち悪い生き物が俺の水槽内にいる事自体ゆるせん。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:52 ID:SQbQLmMR
今日、駆除した大量のプラナリアをプラケに移して稚エビを一匹いれてみました。
しばらく観察しましたが特に襲われる様子はなかったです。
また明日、状況を報告します
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:28 ID:IEoRA4gc
>>301
CRSは、どっちかってと簡単に繁殖するほうだろ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:06 ID:mJJKyiUO
ホルマリンをいれてもヒドラが退治できませんがどうすればいいのでしょうか?
誰か助けてください。お願いです。( `ハ´)
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 03:32 ID:puaVZ6+2
>>320
リッセト
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 03:56 ID:zZGIyfds
>>318
特命リサーチばりの報告を待つ。がんがれ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:01 ID:v0X7Siyl
>>318
それじゃ普通の飼育環境と違いすぎるので無意味。
CRSもプラも個体密度をがっちりあげてやってみな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:18 ID:KUotZ0z0
>>323
そうはおもわんけど。

>>318
ガンガレ
俺は襲わないに一票。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:02 ID:ajm8Pxb9
>>323
CRSはともかくプラの固体密度ががっちりあがった状態が普通の飼育環境の水槽って・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:12 ID:r0Ktyi0H
やっぱネギシが最高ですね。
327318:04/05/03 22:42 ID:TOThD6lF
24時間経過しましたが稚エビは元気です。
少なくとも状態に問題無いエビはプラに襲われないという事です。

このまま飼育して脱皮または水質悪化で弱った稚エビは襲われるのかリサーチしまつ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:01 ID:bUzOYWE0
>>327
稚えびのサイズは?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:17 ID:ZayAr2YN
一匹300円だったので、明後日ごろの満月を見越して十匹買ってきました。
大人サイズのものだけを見繕ってきたので、抱卵を期待。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:26 ID:RBemexXR
>>329
CRS?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:27 ID:TBV6iCgx
>>329
安いね
赤白ラインはどんな具合?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:41 ID:a3AT4o8L
>>329
夏真っ盛りの小エビ対策は大丈夫?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:14 ID:zuoYXOJh
>>327
嘘の報告はいいよ。
キミはプラ混入で叩かれてる寿司職人某モス屋さんの関係者かな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:31 ID:7uDMeijC
ってか>>318>>327は自作自演で突っ込み入れてる奴だろ。
>>1から読んでると自分の意見を他人に押し付けようとしてる奴が1人いるのがわかる。
自分の意見を正当化するためにID変えて他人に突っ込んでる奴は>>318だと思ってよいよ。
1日でIDがころころ変わりすぎ。
相手にするなw
335理由:04/05/04 03:45 ID:7uDMeijC
自分を正当化するために書き込みの誰かを叩く(屁理屈w)
不思議と全てIDが変わってる(これがまずかったなw)
自作自演なので元のIDに戻れない(戻す方法ないかw)
書き込みの誰かが複数に叩かれてる割に同一IDがいない(極めて不自然w)

とにかく人と反対意見いってる1人の奴に注目してみ。
>>1から読んでるとしつこく絡んでるのがよくわかるよ。
日が変わってもまだしつこく反対意見のレスつけてスルーされてるw
自作自演すんのは勝手だが短時間にIDがころころ変わってるのも不自然だからバレルわけよ。
決定的なのは短時間でID変更後に同じIDの反対意見がその日ないってことw





336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:38 ID:/LRP/7vC
キモイ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 06:20 ID:SqiRJEKl
そういや2ペアで繁殖出来ない厨はどこいったんだろう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 07:12 ID:7uDMeijC
2ちゃんで数日前に終わった話はスルーされるのが基本。
ここは話の流れも掴めない人が1人いるようだw
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:27 ID:HjReffs+
何か痛い人が1人いるようだw
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:35 ID:UtLBwRUf
そうそう、もう忘れよう。
間違ったことを書く厨がいても
それを許すことのできる心の広さが欲しい。
まああれを書いた本人は今ごろドス黒い復讐心を
押さえ込むのに必死だろうけど(笑
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 09:51 ID:oq8ihwIL
>>333
プラやゲジを混入させる寿司職人某モス屋は業者として問題有りすぎ
と思う、プラが稚エビを補食するかどうかの話は別として話を進めようよ。



342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 12:27 ID:UHcM0ohO
プラの研究をしたい人はこっちでやれ。

プラナリアについて語ろう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1068598420/
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 12:46 ID:fwAtwirR
>>342
乙!!
これでプラの話はなしということで
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:13 ID:/LRP/7vC
そして元のIDに戻す。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 14:02 ID:RI5g23SK
前スレでID変えるのに失敗して生き恥晒した馬鹿がまだ来てるんですね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 15:47 ID:YOE/mpwO
どうせだから>>342はテンプレに入れたらどうだろう
テンプレ案↓


プラナリアの話題はループするので
↓のスレでどうぞ

プラナリアについて語ろう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1068598420/
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:33 ID:7qpLzsHS
業者は最近 元気なのかな?フォレスト
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:51 ID:/xVC5LJI
おい 藻前ら、話の腰を折って申し訳ありませんが
うちの抱卵ママエビ2匹が 卵を産んで 2週間たつのですが
あまりに不思議なので質問させてください。

1匹は15個くらい、2匹目は20個くらい卵を抱いていたのですが
観察するたびに卵の数が減っています。
現在は5個くらい、10個くらいしか卵を抱いていません。
いたんだ卵が自然に脱卵しているんだろうか?
飼っているエビさんで こんな経験した人はいないですか?

この3日間で3匹抱卵したので また観察し続けます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:13 ID:e7vOB7oZ
>>348
普通でしょ。いたんでなくても自然に落ちるよ。
逆に増えてたら?だが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:21 ID:HUHWZwLf
>>347
そーいえば居たなそんなヤシ
最近ビダにも出品してないし
崩壊しちゃったのか!?
大丈夫か業者さん
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 22:37 ID:/xVC5LJI
>349
回答ありがとう。
飼い始めて日が浅い事を理由にするつもりはないが
CRSやBeeで検索し、関連サイトをグルグルまわったが
どこにも該当する事が書いてなかったので不安になって
ここに書き込んでみた。

普通の事なら気にしなくてもいいんだな。
少し安心したよ。
でも 脱卵した卵、勿体無い〜〜。 ヽ(`Д´)ノ
床にも落ちてないからママが食べちゃうのかな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:05 ID:wKTaPfne
ヒーターの異常加熱でおとつい買ってきたばかりのCRSタソ死んじゃった…。
古参のCRSは無事だっただけ良かったと思ったほうがいいですよね…。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:05 ID:EwKLmwDP
暑くなる前に30cm水槽から60cm水槽に引っ越しました。
濾過:OT-60+P-II、底砂:焼き赤玉土、水温25度
適当に流木とモスを放り込んであとは余り物の水草を植えた。
同居魚はCoピグミー*4とランプアイ*1
現在CRSは40匹ほど。
pHが7.5と高めだが元の30cm水槽もそんくらいだったし、なれちゃえば問題ないみたいだね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:07 ID:WuI0Z1Nu
そろそろCRSの苦手な季節がやってきました。
ということでパソコンの冷却ファンの流用しかたおせーてください。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:19 ID:wigPniDP
ぐぐると出てくるよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 05:19 ID:ooqU39Sl
ハンダ付け必要なんじゃなかったっけ?
コテないや
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 06:22 ID:zsp8Z8zi
専用ファンが非常にいいという噂が。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 09:20 ID:8eQEPvRE
去年買った専用ファンの1つは音がうるさくて捨てた。次に買ったのはまあまあだったけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 15:36 ID:B6eBiC6c
>>356
ハンダゴテも無いなら自作よりもクリップ扇風機買ったほうがいいよ。
熱帯魚用のファンでも2000円しないし。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:25 ID:LB7czOyI
ちなみに家電店でクリップ付き扇風機が
¥780で売ってるよ。
その上のモデルは首が振るタイプで¥980だった。

安くて(゚д゚)ウマー
我家の水槽は 今年はこれで行きます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:33 ID:Ulk1UHpX
一匹800円
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:38 ID:IjptSg1d
今日は水槽27度くらいまで行っててプチあせった
それとは関係ないけどたこ足配線してる年代物の延長コードが火を噴いてあせった
水槽周りって結構たこ足になっちゃうから皆さんも気を付けて〜
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:54 ID:PZnYV/ij
たこ足どころかムカデ足って感じだな。
364354:04/05/06 02:17 ID:eQQojI30
えー、おとなしくクリップ付き扇風機を買ってくることにしました
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 02:20 ID:w/K5r6op
15〜25cm位10リットル以下の水槽で飼ってるヤシいる?
17キューブでペア飼いしてたら2回目の稚エビが産まれそうで、、、
現在、親2匹と子供1cmのやつで25位になってる。
このままだと、夏が恐い。。。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 04:44 ID:KuOtzo7w
去年はファンの音がうるさくて捨てようかと思ったアクアレイダン(あんまり冷えないし・・・)。
今年は自作PCのファンの音で耳を鍛えたのでまた使ってみようと思ふ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:49 ID:yvshSS+x
質問ですが抱卵してるCRSは隔離しても卵は孵る?受精してる卵なんかなー?
だれかおせーて。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:36 ID:8SpCxQLC
>>364
ところで常時回しっぱなしにするつもりですか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:21 ID:JTV5qwQR
夏になると海老の調子が悪くなる人はいるのか?
いたら書き込みなさい

( `ハ´)( `ハ´)( `ハ´)
370364:04/05/07 00:29 ID:0YmQa8SI
>>368
え?
常時回しっぱなしだとヤバイですか?

>>367
確か受精しないと抱卵しないんじゃなかったかな?
つまり全部受精卵。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:47 ID:py/pl6Qj
結構我が家も暑くなるけど、エアレーション強めにしてると大丈夫だよf(^^;)
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 04:25 ID:ZFGjidOX
>>371
「結構我が家も暑くなる」って、どこに住んでいるかによって、だいぶ違うのでは?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 13:58 ID:ZL6pzmJa
おまいら どんなソイル使っているかおしえてください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:20 ID:S7HUwM6H
おまえら週に何回水換えするか教えろ
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:44 ID:MbJzSIi0
>>373-374
いいから氏んでください
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:38 ID:wHMLeTRP
夏になると急に調子悪くならない?どう?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:56 ID:MmXNZoeF
>>373
脱臭作用のある活性炭入りソイルだな。
サイズは26センチ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:03 ID:B/uDPrYV
一粒が26センチ?



ガクガクブルブル((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:09 ID:ihOYomB+
いっつも水槽を風呂場であれこれするおいら
(トイレ別の普通のユニット)

今朝風呂でいつも通り歯磨いて
(朝シャワー浴びながら)
よくブラシを見るとなんか茶色っぽいゴミが毛の間に..

なんだべ?

軽くゆすいで毛を開いて見ると


(|| ゚Д゚)ガーン!!

プラナリアですた、劇鬱!
ブラシ変えて歯磨き10分
昼までずっとミント系のガム噛んでますた...

CRS水槽風呂でリセットしてから2ヶ月、何処で生きてたんだか

みんなも気を付けてねん♪
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:38 ID:cps9ucOu
今度は379の体の中d(ry
381379:04/05/07 23:49 ID:ihOYomB+
>>380
正直怖い..

鼻水チーンしてプラタンがワラワラいたらどうしよう

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:08 ID:XFsOjwLY
正直プラナリアなんかよりヒドラのほうで苦労しているのだが・・・・・・・・・・・・・・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:34 ID:VT25RbSx
苦労しすぎ!
384某栽培センター:04/05/08 01:32 ID:qvwIDVLd
苦労は買ってでもしる!
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 08:06 ID:I+RR8woI
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:04 ID:cd3AMtrL
>>377
脱臭作用のある活性炭入りソイルってどこのやつ?
初めて聞いたよ。 ソイルに活性炭って硬度どうなるのさ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:10 ID:sej2WVvX
相場はAクラスで一匹750円くらいに落ちてきたようですね。
それにしてもSクラスを2500円以上で買う人はお金の無駄使いじゃないですか?
安いのをいっぱい買って産んでSクラスを増やせば良いんじゃないですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:29 ID:3BfBTTw1
産んで?
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 18:46 ID:8z2b4b6D
>>387













390名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:44 ID:Q7DUxAqY
水漏りに行ったら安い値段で売ってるビーはニュービー、
ビーはグレードの高いのがセレクト物として1000〜数千円、
グレードの低い赤ビーが700円台で売ってた。
しかしグレードとはいい金蔓ができたものだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 23:30 ID:ZIJJopP6
Sグレードは3000円の価値あるのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:32 ID:8dTJF23O
ある人にはあるんじゃないか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:01 ID:u7gd+JgK
ヒドラが大量発生した<丶`∀´>ニダ
どうすればいい<丶`∀´>ニダ
助けて<丶`∀´>ニダ
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:40 ID:qN8yLQYd
腰を曲げて自分のうんこを食ってる…
永久機関か
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 20:02 ID:AK5Rznje
これって業者たんだよね?
ttp://list.excite.co.jp/item/31662269
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:31 ID:Vjj8Sc1G
ブラックビーシュリンプって品不足で値段が高騰してるみたいだね。
ビッダーズで見たけど一匹1200〜1500円のブラックビーシュリンプ
がすごい売れてる。
今になってなんでブラックに人気が出てるの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:20 ID:R5kVRER9
ショップでグレードの高いブラックが、いい値段になってきたからじゃない

398350:04/05/10 18:39 ID:anwD1Zew
>>395
なんだ元気じゃねーか。
心配してやったのに。
ブラックが良い値らしいぞ。
出品したら?
まえ見せてくれたブラックの子、良いの生まれてないの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 11:52 ID:alJ5JzTk
質問。抱卵してからだいたいどれくらいで孵化するの?抱卵してるやつを隔離
してるんだけどしないほうがいいんかな?
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 11:55 ID:gA/Fn0hh
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 13:10 ID:VtfKRDx2
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 14:02 ID:LjtMwibR
ブラックって白バンドが汚いと200円前後だけど
綺麗なバンドがあって黒が綺麗だと1000円で売れるらしいね。
黒も赤も白バンドが重視されるようになったってことだね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:47 ID:JyeKihUV
>>402
だから何だって言うんですかー?ワケをいってくださーい。
そーですそーでーす。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:08 ID:DIaWZjPA
>>402
汚いバンドのビーから白バンドが明瞭な稚ビーが産まれましたよ。
売ることを目的に飼ってるのなら別ですけどね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:46 ID:uDSU1CbA
稚エビの時はみんなバンドが太いんだがな
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:29 ID:gh+c6qP6
タンポポの葉を初めて与えてみた。
現在多分30匹くらいいると思うんだけど
興味を示したのは5匹。
少し食べてモスの森に戻っていったのが3匹。
2匹しかちゃんと食べてくれなかった(´・ω・`)ショボーン
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:05 ID:kbiRkcT0
45a水槽
エーハイム2213でロ材は最初に付属してたスポンジ
底砂はアクアソイル
PH5,8
全面リシアでウィローモス付きシュリンプハウス1つ
温度24℃


なんですけど
1ヶ月前に10匹買ってポツポツ落ちてついに昨日残り1匹になりますた・・。
原因はなんだと思いますか?
なにかアドバイスよろしくです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:15 ID:d/WH9MTz
>全面リシアでウィローモス付きシュリンプハウス1つ
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:29 ID:4RSwaoqG
>>407
水槽立ち上げてから、どのくらい?
あと混泳は? 水換えはどのくらいの間隔でしてる?
410407:04/05/11 23:45 ID:kbiRkcT0
追加ですが
アンモニア、亜硝酸、硝酸塩は計りましたが
全然OKでした。

餌は基本的に無給餌ですが
週1くらいでひかりコリドラスタブレットあげてます。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:48 ID:kbiRkcT0
>>408
ありがとうございます。
全面リシアでウィローモス付きシュリンプハウス1つ
ですと何が問題になるのでしょう??

>>409
レスありがとうございます。
立ち上げからは2ヶ月半くらいで、
CRSの単独飼育です。
水替えは2週に1度くらいで
その間は足し水くらいです。
水道水のPHが7.8くらいありまして
あまりショックを与えない方がいいと思いまして・・。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:55 ID:Qy58JRH5
>>407
最初の水合わせは?
413407:04/05/12 00:00 ID:k/n66GQQ
>>412

水あわせの方法ですか?
エアレーション、ヒーターをバケツに入れて
点滴法で丸1日くらいかけてやってます。


以前ベアタンクで飼ってた時も1月くらいで全滅してしまったので
ソイルにしてみたのですが・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:02 ID:zNysyv6s
PHに問題があるのではないのでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:08 ID:R+9YILHd
>>207
その水槽は一から立ち上げたの?
それとすでに立ち上がってる水槽から濾材を持ち込んで立ち上げたの?
416407:04/05/12 00:23 ID:k/n66GQQ
>>414

やはりそうですかねぇ。
ソイル入れると低すぎるし入れないと高すぎるし・・・。
ちょうどいい数値になってくれません(´Д`;)

>>415

エーハイムとスポンジは新品です。
忘れてましたが他の水槽から力家のモノボールをもってきて
入れてあります。そんなに多くはありませんが・・。
水もその水槽のを持ってきまして、最初はその水槽にいた
ネオンテトラをパイロットとして飼ってました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:55 ID:R+9YILHd
>>407
なんとなく水槽が立ち上がってないような気がするけど。

PH下がりすぎるのなら、水買えサイクルもうちょい短くしてみたら?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:03 ID:ykfo5uzY
一度に多くの水を換えるのがいけないのではないか
419407:04/05/12 01:10 ID:k/n66GQQ
>>417

うーんそうですかねぇ・・。
力家のハード(PH下がるのを抑えるほう)が余ってるのですが、
これを2213に入れてみようかと思ってます。

でも元は7.8もある水をソイルで無理やり5.8まで落としてるのに
ろ材でそれを落ちなくするような微調整をすると
1つのバランスが崩れるとすぐ崩壊してしまいそうで・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:12 ID:c12dKt1S
うちも水道水のpHが高くて、飼育水も7.5ぐらいで3年維持してるけど。
日中の水温変化はどう?
ヒーターが24度なら、この時期は日中に上がってるかもよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 08:16 ID:VOLPrRcv
最初の水合わせ時のphショック、水替え時のphショック、足し水時のphショック   
407の脳内ショック

>>419=407
>1つのバランスが崩れるとすぐ崩壊してしまいそうで・・
って、まずバランスが取れていなそうなのですが。。。
必死になり、慌てて色々とイジリ過ぎるのは良くないぞ
1匹しかいないなら、しばらく水替えなんてしない方がよい
そもそも、なぜ「水替えは2週に1度くらい」しているのか?
422407:04/05/12 12:02 ID:k/n66GQQ
>>420

ありがとうございます!
PH7.5くらいということですが
繁殖は結構なさってるのでしょうか?
下手にソイル入れない方がいいのかなあ・・・。

>>421

2秒1滴くらいのスピードで水あわせしててもPHショックですかねー・・。
なんか1匹死骸見つけると次の日もまた1匹という感じで死んできます。
そういうやばそうな時に水換えするのですが、今現在は足し水のみです。
残り1匹あまりきれいじゃないやつだけどなんか頑張って生きてます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 12:19 ID:4ry858Hi
>>407
単純に水が出来ていないと思われます。
それ以外の原因だとすると、PHの変動がきついのかな。
1月パイロットフイッシュで水作り、エビ買って来た時の水合わせをしっかりして、
水道水のPHから何もいじらない、自然になったPHの安定した水槽作って見ることをお勧めします。

PHなんて気にする必要無いです、大抵適応するものです。
PHいじって不安定にする方が、よっぽど危険です。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:35 ID:mAZv5sb2
水が出来ていない状態で
茶ゴケが発生している場合って水換えしないほうがいい?
うちの水槽がそれっぽいので禿しく迷うんだけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:11 ID:5xe+lHTE
>>407
全面リシアってことは、CO2添加してるの?
まさかとは思うけど

酸 欠 って こ と は な い よ ね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:37 ID:1npt6E5T
CRS単独で水つくり/維持するとなると
結構な数入れなきゃならないんじゃないですかね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 02:33 ID:IS9IarlA
有名CRSサイトでの飼育法なら間違いないという思い込みや
ソイルなら完全であるというのは勘違いの始まりでつ。

とりあえずミナミやニュービーからスタートした方が良いんじゃない?
428407:04/05/13 11:03 ID:rd7ZkkGd
>>423

わかりました。それで試してみます!
ありがとうございます!

>>425

全面リシアですがCO2は添加してませんので
それはないと思いますー。

>>427

以前ビーとCRS飼ってて繁殖もさせました。
その時はなんかあまり考えずに適当にやってたら
勝手に増えたんですけどね・・・。
今回久々にチャレンジして全然うまくいかないので
困惑気味です。

あ、テトラアクア政府入れてるのですが
これはあまり入れない方がいいんでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:06 ID:FdkKFsTc
>>428
正直アクアセイフいらん。

あと、あまり軟水化させすぎると殻を形成出来ずに脱皮不全起こすとか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 12:45 ID:mPNm+F9p
エビが元気なら多少、水道水の重金属は気にしないでいいんじゃない?
元気無いなら、気休め程度にエラの保護に使うってのがベターですな。
まあ、ケミカル用品は入れ過ぎに注意
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:33 ID:uqr8KOuq
(・∀・)
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:18 ID:pY9T5xWa
ビーの稚エビを発見しました。
その中に赤っぽい奴がいる。
これはもしや・・・。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:21 ID:BLUEkxnd
>>432
それは時々出る。
それを固定したのが凄いんだ。
出すこと自体は難しくは無い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:00 ID:ldVsxyr8
CRSが妙に泳ぎ回っている。
抱卵の予感。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:16 ID:sa9YLSqJ
それに何度だまされたことか
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:56 ID:blfxk6fd
このブリーダー凄いな
http://www.bidders.co.jp/item/31523057
短期間に5匹の出品4〜5回目。
生まれた子エビ全部出品してるのか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:18 ID:yN1RNzno
>>436
親メス1匹ってことはないだろ?
と言う事で、稚エビ自体(売り物)1枚目画像の親だけではなさそうだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:59 ID:yN1RNzno
この南米モス凄いな
http://www.bidders.co.jp/item/31949590
何故 こんな値段に・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:11 ID:97gtZriv
>>438
たまごとかくっついて無いカナァと期待してたり?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 04:09 ID:Uu+npZR9
>>438
入札履歴を見るとwakakusafizzはcoo76が3300円で
自動入札してるのを知っているような3400円の入札
だな。
俺なら3500と読んで3510で入札するけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 05:11 ID:wdos6wpq
>>440
それ逆だべ
この落札者はいくら入れてたんだ?( ゚Д゚)ポカーン
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:32 ID:S8C+phHI
5000円
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 02:22 ID:S0plOEVF
http://www.bidders.co.jp/item/31822419
1匹でこの値段もどうかと思うが、1枚目と2枚目の画像の個体が
同じ値段なのか?アバウトすぎだろ。
この値段で商売したいなら、もっと個体の選定をキチっとしろよな。

444名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:54 ID:5WnYyujL
444('A`)
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:25 ID:a3PEMBfr
>>443
それをなんでここに書くの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:00 ID:EPrRD4Eg
ここの皆はSランクばかり持ってるのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:30 ID:5uC+wZfN
いんや、Bランクがもっさりいる。
バンドどころか白い部分がない、ただのレッドシュリンプ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:14 ID:Zfq28aOt
赤いのが前提として
白い部分がないのは、レッドシュリンプ。
白い部分が細くてもシマシマにあるのは、レッドビーシュリンプ。
白い部分が薄くてもシマシマにあるのは、クリスタルレッドシュリンプ。
白い部分が濃く太いのは、スーパーホワイトレッド。
白い部分が70パーセント以上で濃く太いのは、ウルトラホワイトレッド。
だっけ?業者たん
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:07 ID:EPrRD4Eg
>>447
やはりBも居るのか。
最近、近くの店で今まで見た事も無い位綺麗なCRSがいたので
買おうと思ったが、ランクがあまり高くなさそうだったので
買うのを躊躇っていた。
このスレでB以下の話しても良いなら気にせずに買えそうだ。
450寒来:04/05/16 22:10 ID:zKx+5PFK
水晶赤海老
高杉ホンマのはなしや

>最後の寒来
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:16 ID:9aFUw3tB
>>449
Sなんて持ってないよ・・・・・
ほとんどB、たまにAをつけても良いかな・・・くらいなのが数匹

赤っぽくて縞々ならそれでいいので、適当に生ませている
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:04 ID:XkrlVmKT
全滅した
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:56 ID:85J8UpK6
合掌。
454407:04/05/17 10:52 ID:PUkRsC4Y
>>429

アクア政府やめます!
PH低=軟水でOK?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 10:55 ID:QZimTAz0
やっぱり この南米モス おかしいだろ?!
http://list.excite.co.jp/item/31949590
何故 こんな値段に・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 11:01 ID:S42UJ9ew
>数匹のミジンコの混入の可能性があります
果たしてミジンコなのかどうか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 11:08 ID:cPKVWFKH
>>455
純粋にこの段段になった三角葉モスの山がすごいと思った。
どうやったらこんな風になるんだろう。
奥のほうの光が当たってない部分のモスはどうなってるんだろう・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:10 ID:jNU3DdlG
最初の写真の意味がわからん
まさかと思うが入札してるヤシ、勘違いしてるんじゃねーだろうな
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:30 ID:jvGgY3ah
世の中にはニュービーに一匹3000円も払うヤシがいるようだ
http://www.bidders.co.jp/item/30202178
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:59 ID:kVHfdQDB
>>455
わざと誤解させてるんだろ。

>>459
この画像でよくわかったね。
でも確かにニュービーっぽい。

ところで、香港ワイルドって全滅じゃなくて復活してきているの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:57 ID:ucvKz10/
ニュービーも赤いの固定できたらいいのに('A`)
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:56 ID:LtKtYySv
>>449
個人的には赤くて目立つエビが欲しかった。
ザリは好きじゃない。

けど、いずれは海水エビを飼うつもり。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 05:59 ID:66iuiEQq
なんだかんだいって、グレードの高いやつを扱ってるショップって
葱氏のエビなんだな
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:11 ID:dikPld+o
うちの飼い始めたばかりのCRSが、流木を登ってやたらテラ部分にいくんですけど大丈夫ですかね?
水がない境目までいくんです。
前飼ってたビーも水温計にはまって遊んでたんで習性でしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:26 ID:fb9F/5+4
抱卵きたー
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:08 ID:DX3qwKhQ
抱卵キテ━━━━━━(;´Д`)━━━━━━ !!!!
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:23 ID:6BjP+tXc
もさもさになった南モスの中に、入り込んだゴミとかって気にならない?
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:59 ID:S6B65vB6
もさもさになった南モスの中に、入り込んだゲジとかって気にならない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:07 ID:rFhg8qLV
もさもさになったチン毛の中の、入り込んだ所の白チンゲとかって気にならない?
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:10 ID:YMwv3fiL
いっつも稚エビが見えてもいつの間にか消えていくパターンだったけど
今回は成長しているようだ。ウマクソダッテオクレ
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:33 ID:UDRFnjto
やっぱり 頭おかしいだろ?!
http://list.excite.co.jp/item/31949590
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:39 ID:Sq+VaYmO
>>471
「ひとかたまり」っていったい・・。

漏れなら畳一畳分くらいは欲しいな
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:40 ID:iRyiQNIW
>>462
海水エビといえばホロホロ。

>>464
水温計にはまるのっているよね。

水から出ようとする場合は水質が合っていないと言う人がいたけど、
実際のところどうなんでしょうね。
うちも流木が水面上に出てるけど、水面までいくのは見たことがないです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:42 ID:MCfeXPig
>>471
正気の沙汰じゃないな。
自分の頭で考えることが出来ない方々がこんなに多いのか・・・
それとも、引きこもってて市場価格ってものを知らないのかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:45 ID:MCfeXPig
まあでも、オクではこういうミラクルも起こりうるんだよな。
おれも以前にグロッソ出したら、「1ポット強の量です」って書いてるのに
たしか4千円くらい逝ったことがあった。いたずら入札かと思ったほどだったよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:58 ID:TuvNGkLo
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工








儲かるな
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:30 ID:YMwv3fiL
強光当てれば三角でもさもさになるよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:55 ID:YduDO+yn
>>473
小さすぎ。
ホワイトソックスとかスカンクシュリンプとか飼うつもり。
CRSも6cmくらいあればいいのになぁ……。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:06 ID:8oWf5CFe
>>478
それはいやだ。
480464:04/05/20 07:37 ID:14O4SnMY
>>473
水質あってないんすかねえ・・・。不安です。
流木を水面から出したのも初めてなんで。
昨日帰ってきたら水のない流木の上に(しめってるけど
ちょこんとのってて、覗き込んだらジャンプして水の中行きました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:13 ID:g3pA6J8H
>>480
それはそれでかわいいね。

エビだし、軽く水上に上がることもあるでしょ
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:34 ID:UBjQ5q5t
>>480
アクアテラに入れてるけど結構普通にやってるよ。流木中腹で背中水面から出た状態で(゚д゚)ボケーとしてるのをよく見かけるが、特に調子を崩してる様子はない
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:07 ID:ljkwzYfB
>>301
魚の繁殖をなめるなw
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:12 ID:/1p4/8cG
CRSってそんなにムズイか?俺なんて3年前から始めペットボトルで飼ってたし…
3匹で始めて今70オーバーくらい入ってるヨ(もちろん水槽内)
バンドもハッキリ出てるし、たまに無作為に半分くらいオクで売ってます。
抱卵しようが、テトラに食われようがお構いなし。。
485480:04/05/20 19:48 ID:8gWb0PD0
>>482
どうもです。なんか安心しました。
水あわせもそんなやんなかったしやばいかなと。
とりあえず一週間がヤマですね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:37 ID:dkiYumJl
ようやく稚エビが育つ環境になったようだ。
結構育つの速いね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:14 ID:XKHkhTqs
結構育つの速いけど寿命も短いのネン
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:34 ID:neYlrCJ8
チェリーと交配した模様
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:37 ID:neYlrCJ8
>>471

よく読めば気が付く鴨
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 05:09 ID:LlX6py89
>>488
写真求む
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:11 ID:SXSeYTl+
>>459
目の部分も白いし、シッポの4点も白いしどうしてニューなの?

>>471
>スネール、ヒドラ、プラナリアは存在しませんが
>数匹のミジンコの混入の可能性があります。
>シュリンプ仲間に好評で出品してみることにしました。

カタカナの名詞は、実は別の意味があります。
ここでは詳しくは言えませんが葉っぱの・・・。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 09:11 ID:0LLjCm6N
謎の南米ウィローモスを買ってください!締め切り間近!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48171419
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:13 ID:7ql8sAdF
我が家ではここ数日抱卵ラッシュ。
みなさんのCRSたちはどうですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:54 ID:+n7uaijt
うちのCRS水槽は外掛けで維持してるんだけど
久しぶりにメンテしようと思ったら、フィルターの中から10匹くらいでてきた。
よじ登って外掛けの中で生活していたらしい・・
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:51 ID:neYlrCJ8
>>490
子供が生まれたらね
>>491
http://crs.dreamygreen.com/cgi-bin/ibbs/ibbs.cgi
話題になってます
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:19 ID:6bSUCtBn
メスが抱卵したまま死んだら、卵はもう孵化せんのん?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:47 ID:3bZfjyJL
>>496
卵が孵化直前で透明に近くなった状態なら、少し可能性はある。
卵がまだ黒かったら諦めろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:00 ID:dkiYumJl
ヤーレン抱卵
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:21 ID:jREZ9YEm
>>489
ヤマト運輸メール便だし、モスだけだよな?
よく読めば気が付く鴨って何でござるか?
解説して頂きたいです。 よろしこ!!
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:28 ID:YG4Pqchd
500匹
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:35 ID:sZyN2RF9
>>499
ほんとにミ○○コ
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:11 ID:jREZ9YEm
>>501
ほんとにミ○○コってことは、
300円位の南モスごときで、1マソ!シューピン者、マル儲けか!! 

この出品者の信者が増える悪感・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:49 ID:xMeUNOff
抱卵させるコツはズバリ何よ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:08 ID:tbxElYBe
♂と♀飼うことだろ
50586:04/05/22 14:23 ID:rgQ4L/JI
人参食わすと
色上げになるのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:49 ID:wyFFwbE3
>>503
毎日おまいが水槽の前でセックルすれば、エビもその気になる
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:15 ID:LLQirRtc
白は知らんが、赤を濃くしたいのなら赤ディスカスのエサを上げればいい。
食いも結構いいし、型崩れもそれほど悪くないから、うちではメインで使ってる。
特にチャーミーのやつがお勧め。
赤い部分が濃くなって照りが出るぞ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:12 ID:uNVRyw6+
MMF キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
http://www.bidders.co.jp/item/32202450
入札チャレンジャー求む!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:30 ID:C7aHAT8/
漏れ様が10マソ付けている。
誰か、かかって来い!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:34 ID:fdOQt/J4
そのうち、白がこれだけ多い種類も
バンバンでてきてほしいね
・・・・・値段が下がるから
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:46 ID:qw58UB5B
夕方水槽内が騒がしかったので中を探したら脱皮の殻があった。
メスが一匹脱皮したようだったので更に探すと一匹それらしいのが。
しかし脱皮直後に襲われたらしく頭の殻の端がべりっとめくれてる。
さっき思い出して様子を見たらモスの中で死んでた(⊃Д`)
一緒にいるミナミも刺激されてたからそれにやられたのかも。
卵巣も十分発達してたのに残念。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:51 ID:7lj81KYa
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1080472021/449

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 23:02 ID:tYS2fpSi
>>448
小便で水を染め上げることはとても難解だ。
よほど狭い場所で、かつリポビタンD飲料後のような濃いモノでなければ実現は不可能だろう。

学生時代のプールは言うに及ばず、未だに風呂でしている俺が言うのだから間違いない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:56 ID:fusHatz2
crsって価格ってピンキリなんですか?
ピン=
キリ=
相場ってどんなものなのでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:59 ID:syqmT2lG
MMFも最初から良い値段付けたね〜
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:03 ID:jCUiLPK1
俺もCRSやってるから、ほすいけどこの価格は異常だな。
死着保証もできないだろうし、成熟個体で3ヶ月位で寿命もあり得るのにな。
買うのでなくて、作り上げる事に喜びを感じるもんでないのかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:05 ID:qw58UB5B
グレードなんていうものが知れ渡ってきたせいか
どこの店でもちょっときれいなのは高値をつけてるね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:02 ID:Z1mSke+q
>>512
面白がってるのお前だけ
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:04 ID:BXUfaWeV
白バンドは控え目な方が綺麗だと思う俺にはありがたい
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:37 ID:H4AbBi2d
オレも白バンド控えめがいい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:48 ID:dO3XTrNv
俺も白太バンドには飽きてきたので、キューブを立ち上げて、ベタ赤に挑戦してます。

そもそも初めから高グレードのものを入れても面白くない。
グッピーみたいに選別&交配を重ねて良いものが出来ていくのが面白いんじゃないか…
Cグレードを見ると、逆に燃えてくるのは俺だけか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:14 ID:mrwbitDR
なんでCRSってこんなに高いのだろうか・・・。
やっぱ赤いから?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 02:21 ID:a0IrKpA9
CRSなんて増やせるんだから値段は暴落する悪寒。ネオンテトラみたいなもんじゃない?
それよりひどいかも・・・
どっちみち作る喜びを感じるもんだろ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 03:24 ID:fV5TDyx3
>>520
白太バンド持ってもいないのに飽きたなんて大嘘コクな!!

選別交配を重ねて高グレードになると思っている時点で藻前の嘘がわかるよ
Cグレードを何代重ねたって太バンドにはならないんだよ!
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 06:29 ID:W6cPy5ky
最初からグレードの高いCRSが存在したってこと?このエビ自体が作り
出されたものだから、高グレードも作り出せるんでは?ただ、難しいとは
思うけどね。でも10万円超える金額をエビにかね出すヤシには???
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 07:55 ID:A+DUaoGW
>>524
そうです。SセンターのCRSとは違う黒ビーから赤をだしたんです。
その血統は100%太バンドが生まれます。
ブリーダーによってはCRSと割って売っているから選別が必要になるんです。
10マソもするエビは更に特殊な血が入っているのです。
上記を知っているヤシ(特に個人ブリーダー)は目の色変えて特殊な血統を欲しがる訳です。
特殊な黒ビーを探して掛け合わせ特殊な赤を作り出すには時間がかかるので買った方が早いからです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:34 ID:5wEnVM6p
CRSの値段だけど いつも行っている大阪の店では
一番安いのは一匹200円 高いのは一匹7350円です。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:16 ID:oKcmYm6h
>>526
見比べてみて、どうだった?
やはり、安いモノから高いモノが生まれる可能性はまったく無さそうかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:34 ID:jp1U3MWd
>>525
あれだな。ゲームで裏技しちゃうみたいなもんだな。
まあ10万稼ぐ時間でふつうに色々出来るけどな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:35 ID:szG5p8LZ
>>525
オクで「神奈川有名店の血統です」という謳い文句で高額になるのは
本当にその血統なら、あながちボッタクリなわけじゃないってことか。
横浜のが>>>525の言うような特殊な血統だとすれば。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:04 ID:M6LyM4Ne
ねえねえ、水槽の部屋で吸うタバコって問題ですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:11 ID:Clm9ZQrw
>>530
ない
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:49 ID:M6LyM4Ne
ないんだ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:52 ID:ryAAKlhG
>>530
逆に色が揚がるよ!!!











肺の色がね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:51 ID:V7k7WMj6
魚には肺が無いじゃん。(プロト除く
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:27 ID:xVFT1n+/
( ゚Д゚)・・・ポカーン
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:05 ID:Z6zZVnOK
>>526
大阪の何処の店ですか?
よければ教えてください
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:49 ID:b6b9n56X
>>536
グッデイじゃない?仕入れは葱氏のエビだけど
まあ、MMFも仕入れは葱氏のエビだけど

グレードが、こうなってくると栽培センターのエビは、
素人ブリーダー並みか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:06 ID:qSKy18i2
グレードなんて水物ですよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:00 ID:ZpFgcOSs
>>524
10万なら伊勢エビ20匹買える
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:50 ID:BJyJinGL
>>530
吐いた煙が直接ポンプに吸い込まれるとマズー
541526:04/05/23 17:02 ID:5wEnVM6p
>>527
どうでしょう 当方CRSのグレードはまったく詳しくないのでわかりませんでした。

>>536
寝屋川のグッディです。今は200円のCRSは全部売れちゃったみたいですが
キレイなエビがたくさんいましたよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:33 ID:S4Ol/3c8
>>523
お前はアフォか?
上級固体と低級固体を掛け合わせればいろいろ出てくるだろ?
低級固体の中にも、遺伝子レベルで上級グレードの資質を秘めている。その逆もあり。
そんな中からいいものを作って固定していく作業をやればいいだけ。
中学生の理科レベルも理解できん奴なら「高い金を出せばいいじゃん」と短絡的に考えるだろうな。
楽しみは人それぞれ。俺は高グレードを楽しむんじゃなくて、それを作り出す事に楽しみを感じている。
グッピーと相通じるものがあるのさ
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 18:12 ID:rZG5Zpj4
まあ、どんなにキレイなCRSでも、苔を食ってくれないならタダの生きエサだな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:13 ID:MI0aEhug
今! 今よ。
今水槽みたら黒BeeとCRSがセク−スしてたよ。
でも濃いツラ早漏?
2秒くらいだったけど!!
あれはセク−スで間違いないのかなぁ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:16 ID:BJyJinGL
目欄消し忘れてるよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:21 ID:X8tj99q5
>>537
>>526
レスありがとうございます。
寝屋川のグッディですか。
週末にでも行ってみたいと思います。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 12:32 ID:2K/APqfN
>>544
間違いありません
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:36 ID:SXQkz3MW
お子様がうまれました。^^
お食事は気にしなくてもよろしいのでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:42 ID:Z5u3/OTi
>>514
買いそびれたヤシは葱氏で買えばいいだけ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:37 ID:81iuinf5
AJのCRS買いますは釣りか?
メアド見てみろよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:38 ID:0pRRZYtB
三匹買ったんだけど三匹じゃ抱卵無理?
全部同じ性別かもしれんし・・
やっぱある程度の数と水槽のキャパ必要??
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:25 ID:fzqgM9Ho
>>551
3匹でも抱卵するときはするけど確率的のは低いかな。
ウチのは 5匹スタートで殖え始めたよ(26リットル水槽)
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:49 ID:ygy+qtom
一月から30cm水槽で始めて10匹→50匹になった。
暑くなる前に引っ越しだと思って60cm水槽に移動したが、毎日数匹ずつ死んでいき
もう10匹しかいない…しかも子エビばかり…
あーむなしい
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:05 ID:ZrK0xlOt
>>551
無数のオスメスが半々入った水槽から、無作為に3匹取った場合。
1匹目はどっちでもいい、2匹目が1匹目と同じは1/2、
そのうえ3匹目がまた同じは1/4、以降4匹なら1/8、5匹1/16、6匹1/32・・・。

ですが、メスは判別出来る客が抜いてしまう(ショップが抜いてる可能性も)
ので、オスばかり3匹の可能性は否めない。
実際2cmクラス50匹程度で、オスばかりの水槽をショップで見たことがあります。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:31 ID:Olw60L2Z
555
556551:04/05/25 13:06 ID:KD2uIs4l
レスサンクスです。
♂♀判別の写真みたことあるんですがイマイチわからなくて。
とりあえず二匹くらい追加しようかな。落ち着いたし。
二匹ビーでもCRSは生まれますよね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:58 ID:sLZ/KDec
>>554
やっぱりそんな店もあるんだな。
うちの近くの店は抱卵ビーとミナミが沢山いる。
以前ビー買った時は全部抱卵してた奴だった。
さすがに抱卵してるCRSはいなかったと思う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:29 ID:05EUDqwm
>>551
卵巣が有るか無いかを見るのが一番判りやすいと思う。
100lの判別できるわけじゃないけどね。
CRSにこだわるなら、黒ビーは混ぜないほうがいいよ。
選別を繰り返す根気があるなら別にかまわないけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:58 ID:pQGhByVs
今日は妙にCRS達が泳ぎまわっております。
抱 卵 の 予 感 。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:15 ID:CkwkrVyl
クリスタルレッドに雌雄の区別は無いらしい。
全部中性らしい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:31 ID:TYd/6kFD
>>560
クリスタルレッドプラナリアかなにかですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:35 ID:2gv/0Yfi
>>559
うちは換水後に妙に泳いでるなと思ったら、
ばたばたと死亡。
おまけに水を入れすぎて2匹が水槽外に逃亡、桜海老に。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:43 ID:sdRgC5ds
そういえばクリスタルレッドシュリンプの生殖器を見たこと無い。
性交をしている姿も見たこと無い。
やっぱり無性の生物なのかもしれない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:10 ID:+7Dnan0U
>>563
ビーの生殖器は肉眼では小さすぎて見にくいだけじゃないか?

エビ繋がりって事であまり共通点はないかも知れんが
ttp://www.kanejyou.com/ispage10.htm
イセエビの雄の生殖器でさえこんなもん。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:52 ID:9hUjdis2
>>564 一瞬グロかと思ってあせった〜 
エビってこんなへんてこなところに付いてるんだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:20 ID:9JlKAxKW
>>564
どう見ても「エイリアン」のフェイスハガーだ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 04:27 ID:7oQcxQrh
濾過って底面にした方良いの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:24 ID:0Hph9kDm
>>567
稚エビが吸込まれないようにしる
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:35 ID:Hz29flq3
>>567
吹き上げるなら可だけど、吸い込みなら絶対に不可
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 02:52 ID:bTmYQPO9
>>569
ウチは水槽3本全部、エアリフト底面のみで爆殖ですが?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 02:56 ID:G9pmiU0n
絶対孵化っちゅー事はないわな

>>570
どれぐらいの期間維持できてますか?
掃除はどうしてますか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:22 ID:oo9T3XYy
換水でエビを全て☆にしてしまい、
放置プレーこれ最強だと思う私は
馬鹿ですか?
ちなみに換水は1年以上してません。
濾過は60水槽に水作1個のみ
無給餌。
モスともに爆殖です。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:23 ID:hhJVa515
グッディのエビはやめたほうがいい 成長とともに白が剥がれてくる いいグレードを三段水槽の最下段にして選ばしにくく?見抜きにくく?している サイズも小さくボロがでる直前の奴を仕入れている
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:36 ID:0SKyvcHm
アースノーマットってビーに対して害ある?
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:53 ID:nbAt1ZTB
>>574
魚は窒息死する
えびは知ら無いけど無害なのは哺乳類だけだと思う
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:54 ID:FVpZhWpO
>>574
無しという話
結構既出気味
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:56 ID:JZTqUn4w
>>574
どっかの通販サイトで何か実験やってた
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:52 ID:06GZCmVl
>>575
ノーマットは致死量に至らずですぜ。バルサン最強!
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:45 ID:NKc6BTQ1
>>573
おいおい、仕入れ元は葱だぞ。
グレード悪いわけねえだろ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:08 ID:hhJVa515
グッディの仕入れ元は葱だけじゃない
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:10 ID:hhJVa515
それにグッディで売ってる葱エビおまいはみたことあるのか?シミだらけで買う気を抑制させる
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:31 ID:hhJVa515
むかついてるし必死かますけど 7000円の個人ブリーダーエビすくうときもライト消しやがんのよおっさんが!そこそこの展示水槽のもASKしたら6万だと 古い商売だいぶしてるお店です
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:27 ID:ranoL/41
殿様商売が多くて萎える
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:33 ID:hAFwXWmt
卵持ちが死んだ……まだ卵黒いしダメポ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:26 ID:kxD0Quf/
グッディの葱エビは
葱のグレードでも「中の下グレード」が関西に流れてんじゃないの?
もしくはグッディで水合わせ失敗とか。。。。

586名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:17 ID:ubcJsY5m
葱の店頭で売れなくなったので選別落ちを関西に卸して利益率を上げてまつ。
関東ではもうだめぽ。
関西ならまだまだ高額でも売れる。
と信者が洩らしていたそうな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:19 ID:ubcJsY5m
葱の店頭で売れなくなったので選別落ちを関西に卸して利益率を上げてまつ。
関東ではもうだめぽ。
関西ならまだまだ高額でも売れる。
と信者が洩らしていたそうな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:44 ID:9ZvpkD5g
海外ブリードなら特許に抵触しないんですよね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:45 ID:mETabXZL
本格的なレイアウト水槽でビー繁殖ってムリかな?
弱酸性の水質は人によって賛否両論だから問題ないとして、
水草に関しては茂りすぎててもいいぐらいだと思うんだけど、二酸化炭素の添加にどんくらい
耐えられるもんなのかが・・・もちろん夜間はエアーレーションするけどさ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:03 ID:6IuF9S9Q
>>588
他業者が海外で作ったプラダのバックを、国内でプラダとしていいわけ・・・・・ねえだろ。

馬鹿か?
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:32 ID:fLNNzLeq
いいんだよ、国内特許だから。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:49 ID:OZtmKcU4
特許と商標登録の違いって?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:10 ID:XZDP0bzG
test
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:42 ID:rZaCaw5b
>>591
国際特許とってもかの国では・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:08 ID:bsQvuWdF
日本で売る限り日本の法に基づくんじゃないの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 03:26 ID:CWnV5k8x
CRSの何が特許なの?
名前なら登録商標だろ。

海外で繁殖させようが、国内でCRSとして売ったらまずいだろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 04:09 ID:i4f+Oaw2
>>589
詳しいことは↓の人が答えてくれるみたいよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:53 ID:YM5qINLa
ぐぐれ
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 10:30 ID:6/FU/5wy
クリスタル・ルビー・シュリンプ
は登録してないのでは
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 10:32 ID:itY/q3nY
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:57 ID:T+MxQfOE
>>599
何て略すの
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:59 ID:i4f+Oaw2
>>598
それじゃあ二酸化炭素添加できないじゃん
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:45 ID:fk73bwWk
>>589
本格的なレイアウトってなんだか分からんが、水草水槽で
ビー繁殖するのはムリではない。
俺んトコは、90タンクにトニナ等の難米草イーパイで
二酸化炭素添加を波連グラスで2滴/秒で絶好調さ。

まあ、酸素の気泡付ける水草ならエアーレーしょンもいらないぽ。
ビー爆殖したら、水草の量を考えて添加量を減らせばいいだけ。
モスなんぞ、うちは使ってない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:46 ID:p+hclx88
>>601
クリルビーシュリンプ
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 10:53 ID:Z+U3pjv8
クシュリン
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:11 ID:66cax2Yx
クリリンのことかーーーー!!!
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:02 ID:7GysOx1g
クリトリス・レロレロ・シュリンプ
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:08 ID:LfMGG8pP
爆殖してる方、phはいくつくらいですかね?
あと、環境とか器具とかも教えてくれるとありがたいです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:42 ID:X+WlOmb2
pHは7.7。
90*45*45で2224の外部2基。
増える時はどんな水槽・器具でも増える。
前は30キューブで増えたんで水槽でかくした。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:29 ID:LfMGG8pP
>>609
ph高めですか。
やっぱりph低めってのは色揚げ効果というだけで、健康にはあまりよくないんでしょうかね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:43 ID:wNe/PhD/
爆殖はしなくとも全滅しないことが前提で、
インテリア用途でCRSを飼おうと思うのですが、
CRSにはどんなレイアウトが似合うと思いますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:44 ID:u1xPom+S
どんなレイアウトが似合うかなんて他人に聞く自体、
レイアウトセンスが無いので、インテリア用途に出来ないんじゃ無いの?
君みたいな人の為にADAのショールームがあるんだぽ
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:55 ID:dS2QhUnJ
自分で気に入ったレイアウトにすればいいんだよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:15 ID:+IiLZU5j
CRSスレ的にはろ材は何がいいと思う?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:02 ID:V9bn+0mt
アクアソイルの威力を最近体験しました。
半年間、焼赤玉土で頑張ったけど抱卵すらしなかったのに、
アクアソイルに変えたら1週間で抱卵個体が続々出現。
波動を信じていなかった自分が馬鹿だった。

>613
同意。レイアウトの苦手な僕には励ましの言葉。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:26 ID:We0Iz6O0
>>615
波動って何?
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:40 ID:q+JQimdb
波動が出てくるならマイクロナノセンサーは必須なのでは・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:41 ID:V9bn+0mt
>616
ADA代表アマノッチの波動
ADAが波動製品を出したことで有名になったパワー。
アマノッチの分泌液も波動の一部らしい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 02:02 ID:q+JQimdb
うえっへ・・・へへ〜・・・えぐっ・・うえっぷ・・・
ぐへへへ〜・・・・へらへらへら〜

あらあら又アマノさんちのお爺ちゃん波動だしまくりだわ

本当にご家族の方達も大変よね〜
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 05:01 ID:kO7OkQ8u
http://www.bidders.co.jp/item/33052839
やっぱ自然界でも確変は起こるってことか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 08:51 ID:fKc3xhcV
>620
この出品者はわざと不鮮明な画像で載せてるのか?
過去出品を含め、どーみてもニュービーだろ!!
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:18 ID:kwXlZnHC
葱の非売水槽は波動を出しているよ 
ペナックAだっけ?茶色い棒のやつを水温計みたいに付けてあった

623名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:22 ID:EC1K4PQI
通販でノンセレクト買ったら全部♂だった
すごい確率だな
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:28 ID:7WMXKeqz
>>623
何匹って書かないと意味無いよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 11:48 ID:U9JpKL3k
>>615
>アクアソイルに変えたら1週間で抱卵個体が続々出現。
卵巣発達に脱皮一回、約1月掛かる訳で・・・。
ただのタイミングか、水変わって脱皮誘発→抱卵って事でないの?
波動なんてトンデモな物が信仰されるなんて、アクア業界はいい客層を持ってるんだな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:29 ID:Zrl9wHHx
ついに我が家にもCRSがやってきました。
オークションで買いました。箱開けた瞬間ミナミかと思いました。
しかしさっき見たらいつの間にか赤色が出ていました。
がんがります。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:25 ID:V9bn+0mt
>>625
確かにただのタイミングかもしれない。けど半年間焼赤玉土でダメだったからね。
CRS販売元でアクアソイルを使っていたから相性の問題かも。

>>623
CRSって中性じゃないの?
半年間抱卵すらしなくて全部オスじゃないかと疑ったけど、
今回オスらしき個体が抱卵。
実際どうなんだろう?

628名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:32 ID:QBrTBup3
>>627
その発言で、何もわかってない香具師であることがバレバレ。
>CRSって中性じゃないの?

もう黙ってたほうがいいよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:58 ID:GXuRO5XX
>>627
中性って・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:36 ID:We0Iz6O0
甲殻類で両性(中性とはイワン)ってミステリークレイフィッシュくらいしか知らないなぁ。
ああ、アレは単為生殖か。両性とは違うな。両性は貝とかか。
つーか貝以外で両性生物ってそれしかしらねぇよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:42 ID:V9bn+0mt
>>630
そうか!中性ではなくて両生か!間違えた。ごめ。
>>560を信じてしまった。

もしかしたらボタンエビのように性転換するのかもしれない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:55 ID:We0Iz6O0
>>631
早速字がちげーよ!!
まあ、性転換する生き物は結構多いからなんともいえないけどさ、たぶんその可能性は
ないんじゃないかな?これだけ飼育人口が多いんだから、もし本当ならとっくに発見されてると思うよ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 15:47 ID:mak48eqh
エビブームはあと何年続くと思いますか?
634にょにょ姫:04/06/06 16:33 ID:8BrYSZ59
>>633
ブームになってないにょ
3年ほどマイブームとして楽しむがいいにょ
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:42 ID:UTKFPG5k
>>611
亀レスだけど
うちは普通の水草水槽で飼っているよ。
爆殖はしないけどね・・・・・・

ただ、水槽の後ろの方とか流木の後ろとかに
モスを適当においてある。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:28 ID:im1QPZAH
クリスタルレッドシュリンプは餌は必要なくて水草だけあれば飼育できるという噂は本当なのですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:57 ID:xBcz3YPs
>>636
それやりたいならホロホロ飼っとけ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:51 ID:Y+MMBcXP
貝を入れるのが良いという学説は本当なのか?
貝をいれると糞だらけになってそこに微生物が繁殖してエビがその微生物を食べるとか。
水換えが大変そうではあるが大量繁殖にはどうだろうか・・・・・・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 02:29 ID:wbQJpHlW
あのさ、ビダとかですごい綺麗な個体がバカ高い値段で売られてるじゃんよ。
で、ちょっと思ったんだけど、高グレード同士の子供って高グレードがほとんどなのか?
それともちょっとランクが下がってるのが生まれてくるのが普通なのか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 10:19 ID:iU34CptK
ttp://www.play21.jp/bbs/ichikawa/

ここのシヨって香具師は大丈夫なのか・・?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:11 ID:ZIKMu7gq
>>640
9ヶ月で抱卵しないのはおかしいだろ。
きっと雄のみの出荷なんじゃないか?
雌入れて増やされたら商売あがったりだ。
個人ブリーダーに儲けさせてたまるか!ってね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:38 ID:Q6wWnYTo
>>641
オスメスなんて見りゃ判るだろ!!
藻前みたいにオスメスの区別も出来ないヤシにペアで売ったってろくに殖やせないから別に無問題
>>639
漏れの水槽で良い親と同等の子が出てくる確率は5%位、そこそこが20%、普通が半分、残りは要らないからビダってます
でも選別を繰り返す事で親の特徴を持った個体の出現率を上げる事は畜産、水産業界で行われているのでガンガッテます
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:31 ID:bHae5PwK
砂利と糞がいっぱいある水槽だと
勝手にヒドラとかプラナリアが繁殖するらしい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:01 ID:O8bb384m
>>642
ムキになるほどのことでつか(w
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:06 ID:HqmkGAKr
井戸の水を使用するとヒドラが大量発生するらしい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:00 ID:ppJEf54w
利殖以外に価値の無いエビだから仕方ないのか
このスレはアクア板で一番の荒みようですな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 04:15 ID:gkloBXxc
  すさんだすれはもっとある
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:15 ID:w3HoQ7/w
>>636

漏れは、金がないんでね
立派な水草水槽では無いけどよ
へーアーグラス、ミクロ、南米モス、ナナでいっぱい、3秒に1滴で二酸化炭素注入して飼ってるけど、CRS増えまくりだよ、とりわけ人工餌もやってない、コケとモスの新芽と流木を食ってる模様,
値グロもいるがこれもまた餌やってないな、
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:34 ID:6eB8MIee
徐々にエビの値段が落ちてきたと思わない?
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:00 ID:2YQQhj60
ビーの話だとちょっとスレ違いかもだけど
いつかCRSを飼おうと思って手始めに
ビーシュリンプを飼い始めました………が、
ショップで見たときは綺麗に縞々だったのに
ウチの水槽に入れると縞が消えてミナミのようです。
何か理由が……?
死にかけているのか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:03 ID:Xtf5SIPu
>>650
水槽に入れて何日も経っているなら、その可能性があるかも。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:35 ID:tky6kbLG
そういえば去年の六月に池に放ったビーシュリンプが冬には氷さえ張った
のに今日池の中を覗いてみたら何匹か生き残っていたよ。正直驚いた
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:50 ID:tOkUBDVx
そりゃ温帯のエビだからねぇ
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:16 ID:6aKJhScZ
>>652
池に放すなんて、飼う資格無し
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:16 ID:xBv1HPo8
>>652
へーすごいな
でも池に放すのは(・A・)イクナイ!
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:17 ID:fQ5rb01Y
自宅の池じゃないのか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:22 ID:cEuaUVX6
>>656
自宅の池でも外部とつながってるだろ。
大型魚ならともかくビーなんぞすぐ逃げるぞ
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:24 ID:ElhYyZai
>外部とつながってるだろ。

凄い決め付けだな・・
俺ん家の場合は一応クローズドですが、何か?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:07 ID:7GQkudgw
>>657
普通繋がってないだろ・・・お前は世間知らずの箱入り御嬢かなんかか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 04:39 ID:Oye890Da
>>657
池とトイレの区別が出来ないとおもわれヽ(´∀`)ノ
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 06:58 ID:aBaqmWtb
>>640
なんか、妙に絡んでいる奴がいるね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 11:10 ID:Uq04zUl9
追記

自宅の池でござんす、ザリガニじゃあるまいし雨の日に脱走なんて
あり得んでしょ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 13:59 ID:MdDWksj0
自宅に池があるなんてうらやま( ゚д゚)スィ・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 20:23 ID:yY5RGkCb
>>642
ビダで儲けようとするヤシは出てけ!
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:19 ID:K06h9ZYn
>>664
別にいいじゃねぇか。
柄や色のバリエーションがないんだからあと数年もしたら廃れるのは間違いないんだし、
そんな儲けなんか出ないよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:24 ID:rcpI5hwn
最近はエビブームも下火か?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 01:15 ID:3FVpqVaS
小型水槽関係がいろいろ充実すれば
もっと流行りそうだけど
っていうかグレードなん(ry
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 08:02 ID:K06h9ZYn
今よりも流行る事はあったとしてもすぐに値段も落ち着くよ。
これだけ個人ブリーダー気取りが増えてくると、そのうち市場にはB〜Sまでしか出回らなくなる。
そして値段も落ち着く。つーかグレードなんて考えがなくなる。どこに売ってるのも高グレード。

グッピーだってディスカスだってなんだって、人気があって高価なままなんて種類はほとんどいないだろ。
別に改良品種じゃなくたってそうだよ。カージナルとかむっさ高かったらしいじゃん。
でも売れると分かったら大量に輸入されるようになって安くなった。
人気があって高価なままってのを達成するには、需要は一定以上、供給は不足しているという
珍しい事態が必須。プレコとかワイルド物だと、生息数が少なかったりするとこういう状況になりえるけど、
ビーは養殖がさして難しいわけでもない、大量生産が可能な種類。
低グレードは買う人が少ない、高グレードは買う人が多い。市場には高グレードばかりが並ぶ、
そのうち低グレードは消える。そうなるとブリーディングのオモシロさがない(バリエーションがない)から低価格化、と。

まあ、グレードの概念がなくなるってのは言いすぎかも知れないけどね。養殖業者だってSグレードだけの
水槽でも何にもしないで放っておけばそのうちグレードが下がってきちゃうんだから、ある程度選別しないと
ダメで、選別には養殖費が多めに掛かるわけだから。グレードが無くなるってのは大げさかもしれない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:35 ID:F07dEGKI
だから某有名養殖業者は
壊滅状態と称して生産調整してるわけだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:28 ID:2kmlCA6q
クリスタルレッドで生活費を稼げるのですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:57 ID:KHrr7CBG
>>670
はい。がっぽりと稼いで下さい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:02 ID:SfbNHlS1
そんな訳ないだろ
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:40 ID:vvCB2tk7
大磯でCRS飼って繁殖している香具師はいる?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:41 ID:vvCB2tk7
>>667
ホロホロのCRS版とか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:52 ID:nP3RIj2A
637
ノシ
いっぱいいると思うよ
676675:04/06/10 20:03 ID:nP3RIj2A

673の間違い
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:19 ID:vvCB2tk7
>>675
やっぱいるんだ。
とある店でソイル勧められたからちょっと不安になった。

ところで普通のエビって中性〜弱アルカリがいいって聞くのになんでCRSだけ弱酸性なのかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:51 ID:V1sN8E+E
皆様、夏の高温対策は大丈夫ですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:02 ID:nVAUCwQw
>>678
脱出防止策をどうしようか考えてるところ。

何か良いアイディアないかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:08 ID:PTX70OpW
>>679
HCでふと思いついたんだけど、網戸の網だけ買って来てそれでフタするのどうかな。
もちろん飛んでったりしないように何らかの固定をしなきゃダメだけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:55 ID:t4Gvp1Zv
うちは大磯で繁殖してるよ。もちろん酸処理済みだけど。
30pキューブでCO2を1滴/2秒ぐらいで添加してるけどぜんぜん平気だし。
ソイルだろうが大磯だろうが、要は、環境をいかに安定させるかだと思う。
2年くらい、この環境でやってるけど、10匹だったのが今では100匹前後いて、里子にも出してる。
PH8ぐらいで、巷で言われている最適環境とは程遠いけど、よほど無茶な状態にしなければ大丈夫。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:54 ID:pDE3LCFj
ソイルを食ってるからソイルがいいって言われてるんじゃないかって最近思い始めてる。
ソイル食う=腹いっぱい=抱卵でもするか・・・
こういう構造じゃないのか?
PHじゃないと感じる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:40 ID:hbwWhM0/
>>682
ウチの赤エビ専用ベアタンクに、灰皿で庭の土入れといたらだんだん減っていくので
土っぽいものも食べるってのは同意です。
ただ餌のようにガッツク訳じゃないから、
ミネラル補給に喜んでか、飢えてイヤイヤ?そこら辺のトコは判らんです。
ついでにソイルが土や腐葉土に比べ良い悪いも判らんです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:51 ID:UYeVguAi
うちのはバクテリアが分解したフンを食ってるよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:38 ID:EqHia49J
カニとかが土を喰ってミネラル分を補給しているのと同じなのかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:04 ID:bV4STyF/
葱の掲示板の投稿者削除の内容キボンヌ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:36 ID:wsdUZXJ/
葱の赤白のグレード別 値段キボンヌ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:53 ID:HIx5GPNZ
今日一匹1029円の買ってきたけどこれ大きさからして展示中に増えたやつだな。
いい商売だな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 03:42 ID:DYGj4uC/
そうやって売ってる所は山のようにあるヨカソ
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 10:44 ID:lTdmogQS
>>687
SS 10マソ(非売品)
S 5〜8マソ(非売品)
非売品だが信者限定で購入可
A 0.5〜2マソ
諸般の理由でCRSの購入のみカードは使えません。
なぜかって( ̄ー ̄)ニヤリッ
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 13:08 ID:oqR2rmP7
CRSとビーの戻し交配ってどっちがオスで、どっちがメスとかってあるんですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:34 ID:SA1R/7gi
今月のアクアライフのP26の水槽は俺にとって理想の水槽だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:40 ID:YKcKgbkt
>>692
水草専用水槽にエビをぶち込んだ感じだけど綺麗だね。
漏れもアレが理想だな。

特集記事、なんか読んだことがあるないようだと思ったら
やっぱりHPを作っている人だった。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:49 ID:QuaefZCW
クリスタルレッドシュリンプ氏ね
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:42 ID:Ni+yhEy5
装甲車ミジンコ爆殖中
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:43 ID:IYjJlItB
CRSだけだとつまらないんでロックシュリンプでも同居させてみようかな、青いやつを。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:11 ID:i7wH/sCE
黒ビーじゃだめなのか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:34 ID:Ni+yhEy5
>>690
アクアライフでたくさんの人に飼って欲しいみたいなこと言ってたけど
とてもそうは思えないお値段でつな。
699せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/06/14 23:35 ID:e2Ht940G
a
700せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/06/14 23:36 ID:e2Ht940G
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:48 ID:iH8/U4rV
10匹かってみた。
30X20X35くらいの水槽なんですが、増えますかね?
とりあえず 溶岩石と南米ウイローモスをいれてみました。
ろざいは 壁掛けテトラに エーハイムの○っこいのをいれた。
それとPHの陶器ぶくぶくをぶち込みました。

テトラブラックウォーターをいれてるかたいますか?
入れるといいのかな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 02:59 ID:a6uvZTrF
>>681
亀レスで悪いが大磯を酸処理してPH8か、結構高いな…
それで繁殖可能なら俺もやってみようかな…
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 06:55 ID:1yQxSEoD
>>698
秀同
飼って欲しい   ×
買って欲しい   ○
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:08 ID:ORbNzNIU
>701

自分は30の水草水槽のキューブだけど増えてるよ、
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:16 ID:6h259GE/
ミナミヌマエビが増えてる環境で、CRSって増えます?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:34 ID:FpLzodep
大丈夫と思う。
なんでって折れもそうだから。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:55 ID:yoU+pBb4
>645
うちは井戸水で飼ってるけどヒドラみたことないよ。
地域で(ry
708707:04/06/16 23:56 ID:yoU+pBb4
>>645
だった!
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:23 ID:M6kXtquE
茨城井戸水ヒドラでました。
クリスタルの水槽じゃなかったけど、、
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 02:07 ID:93by+u1B
>>682-683

おもしろい意見ですね!!
うちのもちょっと観察してみます(・∀・)
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 06:44 ID:7A72+N9P
ためしに天然にがりを入れたら、PHは上がったが、赤が鮮やかになった。

それにしても夜電気を消してるときに色抜けしてるエビって間抜けだ・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:24 ID:J0DPQMzT
>>701
友人に1?匹貰って、20キューブで飼い始めたのが2月の中頃。
増えすぎて20キューブじゃ狭そうなので、先月30x18x19のガラス水槽に買い換えました。
5回くらいチビが産まれたかな? おそらく100近くに増えてるような気がする。
今も抱卵中でまだまだ増えそうな勢い。

水とか全然気にしてなくて、水道の蛇口に付いてるちっこい浄水器から出てきたのを
そのまま使ってるし、底砂は適当に買ってきた焼なんとかっていう細かい砂。
濾過は外掛けオンリー。リング濾材をボンドでくっつけた隠れ家、南米モス
アヤカ、名前不明だけど細長い水草(ススキみたいな感じ?)2種。
月一回くらいで1/3位水換えてる。減った分の水はほぼ毎日足してますけど・・・

エビ飼うのって初めてだったし難しいと聞いていたのだが、こんなもんのどこが
難しいのだ? と言うのが正直な感想。えらい丈夫な生き物じゃないか。
運が良かっただけかも知れんけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:44 ID:fCijYjtC
>>712
それが死に始めると早いのよ…
俺もそんな調子で50-60匹程度に増えたところで60cm水槽に引っ越し、
1-2週間後から死にはじめて一月半で壊滅状態
714712:04/06/17 11:50 ID:J0DPQMzT
>>713
おぉ、そうなることもあるのね。
気をつけて観察しておきます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 12:47 ID:f90AxxgG
今普通のBEEが100匹ほどいるんですが、その中にCRSを10匹位投入したら
CRSは増えますか?それともそのうち全部普通のBEEになっちゃいますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 15:02 ID:J0DPQMzT
>>715
遺伝情報が 黒黒=黒、黒赤=黒、赤黒=黒、赤赤=赤らしいから
1/4の確率で安定するんじゃ無かろうか?
遺伝に詳しい人登場お願い。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:52 ID:mOW+5+ux
呼んだ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 19:57 ID:sW95Paoq
 爆殖、爆死するから皆はまるんだよね。何故か俺も最初は、勝手に増えていった。
ラベルにはまると、もう抜け出せなくなるな^^。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:04 ID:p3qwncSn
>>716
それマジ?
単純に黒が優性で赤が劣性なの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:04 ID:TUtXFAtZ
俺もそれ知りたいわ〜。
一緒に飼ってるとほとんど黒になっちゃうって話もあるし。
721716:04/06/18 01:01 ID:NOB+tu3f
>>719
赤と黒の関係については、そのはずだよ。
赤の濃さだの白バンドがどうのこうの言い出すと別問題だけど。
ここら辺に一応説明&実験してる人がいる。
ttp://homepage1.nifty.com/kaba_w/iden2.html
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:36 ID:BdJ1j+v2
>>721
へ〜まじか〜
>>720
721のサイトが正しいとするとCRSと純系のビーをかけ合わせたら一世代目は全部ビー(ヘテロ)が生まれる
二世代目にビー(ヘテロ)とビー(ヘテロ)をかけ合わせたら
ビー(純系) : ビー(ヘテロ) : CRS = 1 : 2 : 1 で生まれる
だからほとんど黒になるって言うのはにわかに正解

かけ合わせるなら純系は避けたほうがいいってことかな
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:42 ID:ZGMAyn6K
30キューブと25キューブで飼っているけど水温下げるのに
ファン使ってます。
水温も下がるけど水位もさがる・・・
足し水するとエビ達脱皮しまくる。

時間をおかずにまた足し水すると死んでいくのが
出てくるけど小型水槽飼育者の人達どうしてますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:52 ID:24L1Ok79
>723
部屋ごと冷房、コレ最強。
どーせフェレットも飼ってるし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:01 ID:rkeoR8vG
CRS専用水槽を立ち上げようかと思って
園芸用の富士砂を探したんだけど
うちの近所のHCは2kg360円・・・・・・
普通にマスターサンドでも買おうかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 15:54 ID:LXKaTHKj
<723
30キューブだけど、足し水用にアマゾニア入り20Lポリタンクで貯め起きしてる、1日2回足し水するけど☆はいないなあ、蛍光灯13Wx3で8cm角FAN4個回してる、今のところ27℃以上には行かないな、夜はヒーターがついてるときもあったりする。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:14 ID:TUtXFAtZ
>>722
そういえば、茶色っぽいのも出てくるらしいですね。
それがヘテロなのかな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 16:39 ID:BiGhwOeH
川の水はエビにやさしいらしいけど高い確率でヒドラとかプラナリアが混入するらしいね
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:23 ID:i9jyJCLW
>>728
葱の水槽、ゲジとヒドラが大量発生。
期待していただけにショック
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:23 ID:NOB+tu3f
>>727
それは色の薄い黒。中間の形質ってのはこの場合は出ないよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:08 ID:u1rvHLG3
ビーに赤を少数混ぜて飼って増やそうと思ったけど
1/4の割合じゃ少し増やすのにも相当かかるなあ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:10 ID:vw+RPgp1
みんなゲジとかプラとかヒドラとかに悩まされているのですねぇ〜〜〜〜〜<丶`∀´>ニダリ
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 22:17 ID:8HQpHWWA
>>723
もしかして扇風機フル稼働?
温度センサーでこまめに止めないと蒸発激しすぎるよね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 03:12 ID:DdT7KKSb
>>727
ビダで買っておまけで貰った奴に黒ビーっぽい
シッポだけ赤いやつがいる
多分こいつだと思うなヘテロ
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 04:00 ID:zSKulfGi
>>723
俺も毎日足し水してるけど☆になんてならないぞ。
水も、普通の水道水にカルキ抜きとアクア政府を入れただけのものだし。
ひょっとすると水の足し方に問題があるんじゃないの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 05:29 ID:bj8ODTeD
>>727
>>734
だからヘテロってのはそういうことじゃなくてさ…
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 07:54 ID:O8bWRHdc
120cm水槽でCRSとグッピーを一緒に飼っています。
三日前からCRSが10匹くらいずつ死んで行きます。
水質が悪くなったのかと思い、水換えを3/4程度してみましたが、
死んでいくのが止まりません。
全換水をしたほうがよいのでしょうか?
グッピーはぜんぜん問題ないようです。
クーラーは付けていますが、水温は25〜29度くらいです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:29 ID:2MyZp/Ap
〜29度ってのが、いけないんでない?
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:25 ID:+3rjjwx8
>>737
餌のやりすぎ
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:27 ID:mNm4A2r6
3匹でテトラのキューブでやって抱卵無理かと思ってたけど、
ついに抱卵キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
実家のビーは産卵キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:51 ID:ZKk22fzW
>>740
おめ
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:36 ID:hlYFoIsP
 グッピーとCRSという飼い方も無茶でないの?120cm水槽に何匹
最初CRS買って入れたの?3/4水替えたら、換え方にもよるけど全滅
してもおかしくないね。釣りネタ??
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:52 ID:NqF235ao
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  お前ら全員シベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:13 ID:uOHlOC3V
   ∩___∩
   | ノ      ヽ   
  /  ●   ● |   そうはいかんざきクマー
  |    ( _●_)  ミ   
 彡、   |∪|   )  
/      ヽノ //   
ヽ|       /  
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)
745737:04/06/19 21:31 ID:O8bWRHdc
737です
とりあえず、2時間くらいかけて死んだCRSを水槽から抜いて低砂も抜きました(すごい臭いでくさかった)
CRSと黒BEEで300くらい(数え切れない。。。)いました。
グッピーは大小15匹くらいです。
クーラーをつけていましたが室内自体が30度越しているので下がりきれなかったのが
原因かもしれないですね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:43 ID:LutPyMB6
ちょっと待ってくれ。
赤と黒を飼ってたら黒しかいなくなるのか?
栽培センターの直販って赤と黒のセットじゃなかった?

まさか…
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 04:05 ID:783wpq87
ちょっと待ってくれ。
赤雄と黒雌で飼っていて稚エビは全部、赤が産まれましたが何か?
黒雌がテへロだったってことなのか?
去年の秋からそのペアだけで赤が増えているんだけど・・・
まさか…
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 04:24 ID:XS14OrDo
(゚д゚)テヘロ・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:47 ID:1Vj1Z5C4
晒しage
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:35 ID:V86jkLeI
(´・∀・`)テヘヘ
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 11:06 ID:EbPX2wzQ
>>727
>>734
>>736

ワラタ
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:21 ID:0IHVuNMS
>>721のサイト見てて謎に思ったんだが
母親はCRSなんだよね?
交配確率にaaが無いのはなんで??
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:25 ID:vGB25Wbf
>>737
砂が汚れてるのが原因
で、水換えが追い討ち
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:14 ID:CSmKir9Z
>>752
その確率のすぐ上の所に確率計算に使った固体の比率が出てるけど
CRSは0だぜよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 14:22 ID:bEQTdIyD
プラナリアほいほいの作り方を教えたもれ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 15:28 ID:/suRurV7
>>755
ホルマリン
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:13 ID:TPe3Wmh3
プラナリアの中の人などいない!
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:30 ID:PpbpGnIe
ペットボトルをぶった切って底を反対にねじ込め!
餌を入れて穴を開け出来上がりだ。
759755:04/06/21 19:56 ID:bEQTdIyD
>>758
もっと詳しく・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:38 ID:vGB25Wbf
アクアライフの今月号に載ってる
が、マジレスするとリセットが一番
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:06 ID:TeZzGXlK
>>759
検索すれば出てくるよ
CRS関係のHPを探してみなされ。


ところで寿司屋のモスタワーが欲しいんだが
プラは欲しくない。
あの木だけ売ってほしいものだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:07 ID:aq1+HZjz
そうはいかんざき
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 00:38 ID:J+958Ctf
>>755
どこかのサイトで見つけたので参考にしてくださいな。
用意する物
・タレビン(お弁当に入っている醤油さしのような物)
・目打ち(錐のような物)
・糸(50cmほど)
・小さな石
・餌(テトラミンでOK)

1:加工

まず、タレビンの側面に、目打ちで小さな穴を開けます。(直径1mm程度)

次に、そのタレビンの中に小さな石を入れます。(タレビンを沈めるため)

さらに、タレビンの中に餌を入れます。

最後に糸を挟むようにして、タレビンのキャップを閉めます

2:設置
糸の端を水槽の外に出したまま、プラナリアがいそうなところにタレビンを設置します。
砂に埋めたりする必要はなく、ただ置くだけです。
ただし、ライトが消えているときの方がよく取れます

設置して30分ほどたったら、糸をそぉっと引っ張り、タレビンを引き上げます。
すると中には...
あとは、中身を捨ててまた設置してもいいし、新しく作成して設置していいし
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:03 ID:0ogbyfPv
集めて佃煮にしてみたり。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:11 ID:YAimXAcB
普通にとてってきた 竹でシュリンプハウスつくってだいじょうぶ?
乾燥や灰汁抜き必要ですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:26 ID:niGpsS8H
普通の竹だと切断面から水カビが発生して、腐って行く。
だから寿司屋も竹炭に変えたんだよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:15 ID:4cq/M7Rb
デカめなリングロ材に釣り糸を通して、好みのサイズにグチャグチャに丸めて
沈めておくとろ過もできて一石二鳥。握りこぶし大のサイズまでにしておく。
あまり大きいと中ではまっちゃうかも。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:39 ID:hTpIP/Jv
 ビッターズでCRSの新たな血統求めて色々見てたら、可笑しなバイヤーを
見つけた。評価の履歴みると、ものすごい数のCRSを落札してる。こいつは
育てる事知らないんだろうか?スゲー興味ある奴だ^^。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:45 ID:YY5h55R7
仕入れて販売してんじゃないの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:53 ID:hDKa+kuz
抱卵キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

771名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 13:02 ID:0pyDreou
ヤーレンホーラン
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:30 ID:UUA+Sfvh
俺は、プラナリアを捕まえるのは、CRSの餌やりの時にしてる
餌をまいてしばらくするとプラ出てくるからすかさず大きめの
スポイトでちゅ!
失敗してソイルなんで底床に逃げられることも有るけど、
最近だいぶうまく捕まえられるようになったよ。


773名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 15:12 ID:CeF4ZeNz
底砂掃除の回数を増やしたらかなり減った
最近は見てない
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 16:30 ID:8sQwr5ur
ホーランしてどのくらいで生まれるの?
といってもいつセクースしたのかしらないのだけど
見られるの嫌みたいね(*´д`*)
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 16:50 ID:A22ft3c/
>>768

いたいた。

どうせ業者の買い付けだろうな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 19:09 ID:rNfmOzp3
>>768
そいつが入札している出品は要チェックだなきっとお買い得品だろ!?
じゃないと赤字になるもんな
また、そいつが付けた評価も参考になりそうだ
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 19:49 ID:lvREGSMP
すみません、CRSじゃなくてRCSの方で質問なんですが、30aキューブで
飼い始めた10匹のうち、8匹が抱卵してしまって焦っています。
まだ立ち上げまもなくて(約2週間)、パイロットフィッシュとしてグローライトテトラも
一緒に入れているのですが、やっぱり稚エビは食われちゃいますか?
将来的にはCRSとRCSを一緒に飼おうと思っているのですが、これほど大量に
抱卵してしまうと、RCSが多すぎですかね?
あと、水槽の上半分が寂しいのですが、一緒に飼える小型魚ってありますか?
教えてください。お願いします。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:24 ID:M7ujicUA
>>777
基本的に口に入ればなんでも食うよ。
稚エビなんていい餌になっちゃう。
隠れ場所が多ければ、うまくそこに隠れて成長を遂げる奴もいるけど。

あと、エビをガンガン増やしたければ混泳はさせないほうがいい。
それなりでいいなら、隠れ場所を多く入れて、親エビが食われない程度のサイズの小型魚ならOK。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:29 ID:S3Np2Rf0
>将来的にはCRSとRCSを一緒に飼おうと思っているのですが、これほど大量に
抱卵してしまうと、RCSが多すぎですかね?

そんな質問あるかよw
RCS8匹(凄いな。。。)
抱卵で先を見ればすでに30じゃ店員オーバーの悪寒
なんで難しいのに30水槽なんだ?
場所とるからっていうならその分は妥協しないとな
生体多いとかんたんに崩壊するでよ


780777:04/06/23 20:50 ID:CJf5gLnK
>>778,779
即レスありがとうございます。
現在、30aキューブの他に60x45x45で水草水槽をやっています。
そちらの方はヤマトが大量に入っているので、RCSが食われちゃうかなと思って隔離しました。
それにCO2も添加しているので、エビ専にキューブを立ち上げた次第です。
孵化しそうになったらグローライトを本水槽に戻すことにします。
RCSも増えたら里親スレで貰い手を探してみます。
レスありがとうございました。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:01 ID:S3Np2Rf0
水草水槽やっててヤマト大量に飼ってる人間がそんなこと
聞くか?フツー。
ま、いいやがんばってください。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:13 ID:Gtha2D1R
>>780
おい、オマエは俺か?俺がオマエなのか?

あまりにも俺の飼育環境に似ている
不吉なヨカーン(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:48 ID:S3Np2Rf0
世の中には自分と同じ人間が2、3人いるらしいからなぁ
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:00 ID:lNgcwtrm
抱卵きたー
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:05 ID:m9gwfNa1
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 04:06 ID:1GKg6YOE
で、おまいら ろ過層のメンテはやってんのか?
よく夏真っ盛りでダメにするやついるからさ。チェックしとけよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 10:21 ID:TXUphsBI
CRSは低水温どのくらいまで適応しますかね?
ミナミみたいには強くないとは思いますが、10度くらいまでなら平気でしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 15:12 ID:o86CNkDE
イトメって冷凍保存して使えますかな?
買ってきても量が多いし、保存が難しいぞ。。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:07 ID:jb3EQPea
>>788
一度凍らせて解凍してみろよ。
使い物にならないことに気付くハズ
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:11 ID:Eg7CxKFm
糸目はあぶるといいらしいよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:54 ID:XkgXsP1q
今、外で小さいプラケにミナミヌマエビを飼っています。
コケがぼーぼー。
そこに最近ミナミの稚エビを発見。
そこでCRSに興味があったのでいきおいにのって一緒に飼って繁殖
させて見たいなと思ってるんですが調子のりすぎですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:01 ID:Fe/zqJlH
>>791
勢いのあるうちにやれば
793791:04/06/24 21:51 ID:XkgXsP1q
ミナミとCRSの混血になってしまうって事はないですよね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:08 ID:tU5ZRyNk
イヤー 暑いね。
水温32度。

参った。

去年秋から始めたが、CRSの死体初めて見たよ。
早速ファン付けたよ。
 
しかし一階で共働きだから、窓締めて、サウナ状態。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:49 ID:zEk+HgpS
>>793
無理
やってみたいけどね
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:51 ID:RsRR886A
>>791
>>791
聞いたことねーっすね。
第一人者でがんばってみてよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 04:35 ID:xT8pyofr
30度なんか余裕でこえても全然死なないです。
ぶくぶくのせいかな?
それとも いきない おちますか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 07:51 ID:yk9TA9gE
おいもまいら!!
7月号のアクアライフ読んだか!?
すげぇエビ特集だぞ!!
読んでない香具師はいますぐ本屋へщ(゚д゚щ)カモーン
マジレスすると宣伝でもなんでもなく本当におすすめだよ(・∀・)
799sage:04/06/25 11:46 ID:CM9PzB66
>>798
気持ちは良く分かった
だがな






エラく出遅れてるぞ
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:04 ID:WlcIJ4Q5
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:08 ID:gd9yce2n
>>798
このアクアライフのあるページに南アジアの地図が載っている。
そこでバングラデッシュのところに「ミャンマー」と記されている貴重な雑誌。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:26 ID:ikAD/9ql
>>799
> >>798
> 気持ちは良く分かった
> だがな

> エラく出遅れてるぞ

するどいw


で、売れ残ってるの?宣伝マンw
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:07 ID:Cw1045la
>>802
おまえ厨房だろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:45 ID:yalhh0q3
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ 
 │ へノ   /  
 └→ ω ノ
       >
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:36 ID:RtYLDPg8
人間も取り締まりがきつくなると地下に潜るけど
我が水槽のプラナリアも地下組織になってきたよ
ソイルの中でうごめいている、
えらく長いんだけど5せんちはあるよ、
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:10 ID:TcLqgUnx
飼育水のミネラル添加の方法として塩をいれるのはどうなんですかね?
みなさんはミネラルとかってどうしてます?
807807:04/06/26 16:45 ID:ZYcHXRMj
ブドウの葉を試しに入れてみました。
群がっています。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:07 ID:2Xf46WAn
なんかうちの水槽のCRS一気に増えた
今まではぜんぜん増えなくて細々と暮らしてたのに
これは夏の大量あぼーんへの序章か?ガクブル
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:24 ID:DSEpRJY+
>>808
チョウダイチョウダイ
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 07:16 ID:0uOWEFVr
>>809
お前最近ニモ見なかった?
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:24 ID:VEHYbk1y
今度初めてCRSを飼う為に20リットルの水槽を新しく立ち上げようと
思っています。
濾過は現在他の水槽で使っているエーハ2211、これにスポンジ
フィルターを加えようかと思っています。
底床ですが現在ADAのブライトサンドという粒の細かい川砂系の砂を
使っているのですがこれでももいいでしょうか?
アクアライフを見たらソイルがいいと書いてありましたが・・・
出来れば繁殖して欲しいんですが。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:33 ID:9X80OyFv
>>811
CRSの繁殖条件はまだまだはっきりしてないので
断言はできないけど
ブライトサンドで繁殖させている人もいるから大丈夫じゃない?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:51 ID:8Q3n1LR7
>>811
水質が安定されていれば問題ない。
ブライトサンドはコケが付きやすいので、餌のやり過ぎに注意しる
814811:04/06/27 16:25 ID:VEHYbk1y
>>812
>>813
そうですか。
大丈夫そうですね。
砂は余っているのでブライトサンドを使います。
ではさっそく水槽買いに行って立ち上げてみます。

815名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:53 ID:DyKdHbrl
稚エビキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ちっちゃくてもバンドになってる!!
初抱卵、初稚エビ。
ほんとにかわいいな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:03 ID:iCxQlwTg
>>815
【祝】 お め で と ー 【祝】
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:26 ID:1q8Cp769
プラナリアってお酢で退治できますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:28 ID:gk3FdCsz
ソイルと腐葉土に強エアレーションに水流弱。これ最強。
換水すれば必ず抱卵。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:42 ID:aQ+KOHN3
コリと混泳可能ですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:01 ID:4h4GkQoh
>>817
木酢液は効果あるとかないとか
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 01:30 ID:liaFowP9
>>817
注射器やスポイトでピュッとかけてあげなさい
溶けますよ

早くプラナリアだけ殺す方法が見つかってほすい
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 06:31 ID:J6uNLBsV
コリと混泳可能。
823817:04/06/28 10:34 ID:thsgUBP3
>>820 >>821
ありがとうございます。
プラがいっぱいついてるモス流木を酢水(薄めて)に
つけて退治してみます。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 16:31 ID:liaFowP9
CRS・黒ビー専用水槽を立ち上げようと思って
園芸用の富士砂を買ってきて
とりあえず粉のような小さな物だけふるいにかけて捨て、
2cmオーバーの石サイズも目で見える限り捨てた。

その結果、大磯極小サイズから1分サイズって感じの
ごちゃ混ぜサイズの底床になっちゃった。
素直にマスターサンド買ったほうが手間賃も考えると安かった_| ̄|○ il|!
エサは隙間に落ちていきそう
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:33 ID:Q0B50Vhl
今日、水槽を覗いてみたら、ちょっと年をとったCRSの抱卵固体の一匹
で、体と頭に隙間があってそこの部分が白くなってるヤツがいたんですが
それってもう死ぬ前ぶれですか?なんか動きが遅いし・・。
あと5日ぐらいで産卵予定だったのに・・・。

色々調べていたら、水温の上昇でも起こるって書いてあったんですが
家の水槽は大きいファンを使ってるんで26度以上なったことはないんだけどな・・・。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 13:46 ID:QxCs7mHW
>>819
口に入る稚エビは食われる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:26 ID:25kPXN5e
上でCRSが爆死していくと書いたものですが、、、、1週間で全滅しました。
2年間ほとんど死ななかったのに唖然です。。。
結局原因は不明です。
エビヘルペス?みたいなのが増殖したとしか考えられません。
ショックから立ち直るまでエビはやめときます。。。。。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:13 ID:FbrLJlzY
爆殖→崩壊とよく耳にしますが、崩壊経験者の方は、硬度って計ってますか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:18 ID:TH7X7OzE
>>827
2年間生きていたということは寿命とか
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:27 ID:UELE+kZq
>>828
計ってないけど、俺も最近硬度が妖しいと思い始めている
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:54 ID:nFyiPZ+K
>>829
難解な回答ですね
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:16 ID:FbrLJlzY
>>830
(・∀・)人(・∀・)

エビを爆殖させられ、ある程度維持出来るなら、濾過設備は万全だと思うんですよね。

それで、
爆殖→硝化加速→炭酸塩の消費→緩衝能力著しく低下→pHの急激かつ小刻みな変化→ストレスで終了
のようなプロセスが一気に来るんじゃないかと思うんですよ。

なんとなく爆殖して、なんとなく維持出来てる人が、未処理大磯だったりするのにも説明が付くんじゃないかと。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:34 ID:5c6bt83F
硬度の変化を和らげるにはどうしたらいいのかな?
石を沈めるくらいしか思いつかん(;´Д`)
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:09 ID:H69Bfarw
>>832
思い当たる節があるな
835320:04/06/30 14:43 ID:ODG8h2Cq
>>832
漏れはここまで思いつかなかったけど
「ソイルのほうが爆殖しやすいのはなぜか?」と思い
ソイルの効用を考えてみた。

1 元は土なので栄養素が含まれている
2 Phをさげる
3 硬度をさげる

このうち、わざわざアルカリ性で育てる人もいるのだから
Phはあまり関係ないだろうと予測。

ということで1,3が怪しいと思った。
ただ、ソイルを濾過槽に入れるだけで成功している人もいるので
エビがソイルをツマツマしないでも爆殖することも多いのかもと思うと
やはり3かなと。
836320:04/06/30 14:47 ID:ODG8h2Cq
さらに、よくソイルの寿命は半年〜1年なんて言われるけど
ソイルは有茎類をけっこう植えても半年では粒は壊れない。

とするとこの半年ってのが
Phを緩衝したり硬度を上げる成分を吸収する機能が落ち始める時では。
とすると半年過ぎた頃から崩壊する人が多いのも納得だなと。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:18 ID:g2Z6MOM/
>>835-836
オマイは化学を1から勉強しなおせ
838320:04/06/30 15:22 ID:ODG8h2Cq
>>837
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
まあ化学は苦手なんだけどね
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:55 ID:2ipy7kPQ
7.8だが増えまくりだよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 17:49 ID:LLRp4ltP
S-1 ってどんなあんばい?
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:48 ID:TTZXSp1t
葱師のエビは寿司屋のエビとは別系統なの?
アクアライフに香港から輸入されたのを増やしていったみたいなこと書いてあったけど。
寿司屋→香港→葱ってこと?
そうだとしたら相当前から海外での養殖が行われてるってことだよね?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 08:34 ID:z88/b2Wu
>>841
自分が赤を増やしたと自負してるだけ。
もとは寿司屋のえび。広めたいなら価格下げろ!
自家栽培であの値段はないだろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:15 ID:Qp6VGiyw
でもあのエビはすごいね。
ただ白の面積が広ければ良いってもんでもないと思うけど……。
価格設定といいグレードの分け方といい商売上手だよな。
そのあたりを考えると寿司屋は良心的だったんだね。
日本中のアクアリストに赤エビが行き届いたわけだし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:14 ID:tlleOEup
でもすし屋はちょっと痛いから
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:15 ID:dlbyksfC
でも黒から赤が産まれたやつなんて沢山いるだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 14:50 ID:NgHqPaW/
>>845
遺伝子学勉強汁。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:06 ID:tlleOEup
劣性だから黒から生まれるな
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:13 ID:rUnFXwRL
>>843
目指すは白一色なのかねぇ
漏れもあまり好きではない。
白一色が生まれたらすごいことだとは思うけど・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:48 ID:Fr32j+vi
 欲しくないな
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:58 ID:v+IbHD7H
>>849
それに尻尾の色素が抜けた奴をクリオネとかいって
高く売ろうとしたいた葱は偽善者だろ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:36 ID:72y2S9qN
まあ、何だかんだいっても白の部分が多い個体がいたら
嬉しいだろ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:37 ID:Nzqfxamh
>>851
ウン
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:36 ID:zNv84d8H
ソウデモナイナ・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:42 ID:Y0vhxB+k
こんどは青がいいな。
ペプシブルーみたいなやつ
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 04:22 ID:1v3XBV5G
水量8リットルほどの小型水槽でCRSやらビーやらランプアイを
それぞれ少量飼ってるんだけど、この時期まじで辛い。(こちら九州
逆サーモ+PC用のファンで冷却してるんだけど、もともとの水量が少ない事もあって
2〜3日に1回は足し水しないとダメ。
お陰でここ2か月ほど水換え出来ない状況で…
ただそれでも抱卵したり稚エビが成長してるようなので、下手に水換えしない方が
いいのかな?
サーモの設定温度は26.5度で、昼間はほぼファン回りっぱなし('A`)
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:11 ID:0eXOI7cz
(´-`).。oO(順調なら足し水でいいんじゃない?・・・・・・・・・)
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:31 ID:cVLElFxo
>>855
毎日コップ1杯分でも換えてあげれば全然違うよ
ペットボトルに換水用の水を作っておいて、プラコップで換えればOK
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:30 ID:Ji7cOJVz
CRSに水流ってあまりよくないんでしょうか?
26リットル水槽にエーハ2211と外掛けOT30を使ってます。
特に水草を育てようと思ってないのでエアレーションをかねて空気
を巻き込むように水流を作ってるんですが・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:43 ID:/d3L6oV4
強すぎると、コケ処理してくれないYO
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:34 ID:CveloVs6
抱卵キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 03:32 ID:v78sRe3k
おめでとう
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 05:50 ID:P82IGEIB
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:37 ID:nlQXHxzc
漏れも抱卵キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:21 ID:CveloVs6
>>863
おまいメスだったんですね
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:07 ID:+eugusSn
ちなみに今日は満月ですよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:17 ID:D7U5mFB3
>>865
ちなみに昨日が満月ですよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:21 ID:z9lvPGdZ
漏れの星では明日が満月ですよ
868858:04/07/04 08:52 ID:miqyveCH
>>859
そうですか。コケるのは嫌だなー。
でも家のCRSは水流に乗ってスイィィーと楽しんでるようです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 11:52 ID:9GMign6A
何かイイ餌 ない?
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 12:38 ID:Vj09GclH
>>869
定番だけど茹でたほうれん草。
シュリンプフードより濡れのエビ達には評判がいい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:48 ID:eQ1Wqkk+
昆布って聞くけど、実際どうですかね?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:57 ID:XYAXfcAg
ウチはコリタブほどは食べないな。ちびどもが隠れ家にして遊んでるけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:02 ID:xZ1vSW7G
>>871
うちのは大好き。
というか、他にエサらしきものをやってないからかもしれんが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:00 ID:iA6zKZn7
食いつきでいったらやっぱりコリタブなのかな
たまにザリガニのえさもあげたりする
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:16 ID:gTyo9+f7
ほうれん草とか赤虫って水がイタみそうで怖いから使わないなぁ。
普段はテトラ・プランクトンをあげてる。あと、たまにプレコ・タブレット。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:50 ID:z+yH59tu
普通にタンポポかな?
大和のほうもがっついてます。
ほうれん草は無農薬じゃないといけないし・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:18 ID:jtZ+Y7YL
(´д`).。oO(雑誌にのってる人はスパイラルシェルフードの人が多いね)
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:59 ID:xsQxndkE
>>877
あれ高いよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:40 ID:F8+pQuwG
すかんぽがいいよ、すかんぽ。
イタドリだっけか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:31 ID:JhCZIItw
>>879
まじ?
881863:04/07/07 00:07 ID:g94agjNP
今日CRS水槽の中を覗いたらシャクトリムシがいた。
ついでにその成虫らしきものも。

それ以外にもミジンコやケンミジンコは初めとする変なプランクトンがいっぱいだが……稚エビがいじめられたりしないだろうか…。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:16 ID:At+lleGZ
ウチのエビちゃんあと6匹なんだけど、増える?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:19 ID:FRP4Lf7c
ソイルパウダーで底面濾過してるヤシいる?
やはりパウダーだと吸い込まれて 無理ですかね?
884プー:04/07/07 03:21 ID:QdSyKX7a
吹上でどうだ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 08:18 ID:uoxigcTI
吹上はダメだろ? 土粉とうんこが舞うっしょ
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 08:35 ID:5vXKK+DR
>>869
ビダで雨森が出品している餌が(・∀・)イイ!!。
水槽に入れてみれ笑うぞ
>>883
下は普通のソイルで上1cm位をパウダーに汁
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 08:51 ID:Bmrf07Va
>>882
うちは、じぇ糞30センチ水槽、5匹スタートで、稚えび30匹オーバーしてる。このスレ参照してがんがれ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:21 ID:afA977lp
888!
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:29 ID:At+lleGZ
>>887
それ聞いて安心したw
気長に待ってみます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:12 ID:4Xmex2ez
クリップ扇風機をもろに当ててるのに29℃・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:22 ID:Bmrf07Va
水槽冷やせスレを嫁!
もろ当てより、水面と平行に近い角度、もしくは風が抜ける角度にすると良いらしい。
がんがれ!
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:35 ID:xsYpTBHT
>>880
新芽じゃなくって、はっぱのほうな。
よう食うよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:06 ID:4Xmex2ez
>>891
サンクス。
やってみるよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:38 ID:tqsFzwL9
栽培センターってどうなったの?
アクア亭ラ−ズもmunechika、イチカワ等から仕入れてるって聞いたけど
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:25 ID:bSyp2lfI
隣に並べておいてある水草水槽からCRS水槽に、スカーレットジェムが飛び移りやがった。
えらいこっちゃー。すばしっこくて取れねー。
PHショックでも何でも良いから、早く死んでくれ……
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:28 ID:QBaysjpO
>>895
何が何でも取り出しましょう
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:23 ID:sHev4Kmw
ぐぐってみたら混泳可能とか
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:28 ID:AUVS3d8x
ミナミと一緒に飼ってたことあったけど優秀なハンターだったよ。
水面の水草の下にサスペンドして狙いをつけ稚エビをパクッ!
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:11 ID:K74WCa2W
>>894
水道工事で水質が変わり全滅
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:14 ID:uvJ7AeGQ
>>899
マジで?





今日うちの前でも講じ始めたんだが。。。
901895:04/07/09 06:10 ID:1+yq/BHf
例のスカーレットジェム、早朝の寝込みの所を捕獲できました。
しかし、気のせいか腹が膨れている気がする…(涙
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:11 ID:9T5AJjCE
>>899
水道工事で水質が変わり全滅?
栽培センターって井戸水じゃなかった?

ウィローモスの栽培専門か・・・
どっちにしろ、たいした店じゃないな
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:08 ID:pfSyt6PL
レッドシュリンプもビーシュリンプも爆殖できないから20年くらいはブーム続きそうだ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:52 ID:n+XzXZpl
うちの新米ママさん達は抱卵したと思ったら、2,3日後には独身に戻ってる…
卵はどこに行ったんだろうか…
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:38 ID:GuN5pCFg
(´〜`)モグモグ
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:05 ID:+tUwPWha
よく稚エビが何週間かすると、なぜか数が減っていくって聞くけど、
あれってどのくらい立つと、減ってくの?

この前初めて生まれて、今のところ2週間ぐらいたつけど
見た感じ無事なようなんで・・。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 12:43 ID:rYYcPVmo
うわ〜〜〜〜・・・
ここのところの猛暑で少しずつ落ちています・・
辛うじて動いてるけど体が白くなってるのはもうだめだ・・

エアコン付けっぱなしにするか・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:31 ID:qXbPtjdz
10匹で飼い始めて2週間あまり。
1匹★になりましたがこの暑さもなんとかしのいでいます。
ああ、いつ抱卵してくれるんだろう。

あとショップのCRS水槽に100匹あまりいたけど抱卵個体は
見つけられなかった。
そんなに簡単なものじゃないのね・・・
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:33 ID:LJNNpZ5C
>>908
夏は水槽の維持が難しいから抱卵は秋になってからの方が幸せですよ。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:14 ID:wIWqpdyZ
お店からもって買えるまでに☆になりそうだね。
911908:04/07/11 19:11 ID:VDVrF2gy
>>909
そうですね。
たとえ抱卵してもそれが★になったら悲しいですものね。
今日も一匹★になってた・・・
もう少し涼しくなってきたら親を少し増強しましょうかね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:55 ID:yFdnJRks
水温が安定するようになってからのほうがいいYO!
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:15 ID:a0oUycrS
水質が安定するようになってからのほうがいいYO!
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 02:00 ID:GPuhEB3M
10cmのプレコと混泳可能ですか?
できかなかったらどっちかにしようと思っているのですが
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:41 ID:G0t3l0Sc
葱サイトの管理人(旦那)はどうしたんだ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:55 ID:SPfMiXU4
>>915
水道工事で水質が変わり死亡
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:14 ID:d8u68z6d
25キューブと30キューブで飼ってるんだけど、今の時期
水温下げるためにファン回してると水位がどんどんさがるね!
足し水したいけど、連続で足し水するとドンドン死んでいく・・

水質が変わり脱皮したのが間をおかず又無理な脱皮で死んでしまう
みたいな感じ?
皆のところはどうですか?

どうクリアすればいいのかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 06:25 ID:F/atteFE
>>917
足し水より、頻繁に少量の水替えしたほうが良いんじゃないでしょうか。
100cc減ったら100cc抜いて、新水200cc足すみたいな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 06:57 ID:1lJw80iR
>連続で足し水するとドンドン死んでいく・・
自分で書いてんじゃん
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:06 ID:iuVvlrW/
>>917
おれは17キューブで30尾程飼ってるけど
3日に1回、コップ1杯ほど足し水よん
繁殖して増えた分は魚の居る水槽へ。これで1年キープ

連続で足し水がどうかと思うよ。そんなキミは点滴法で足し水しとけ

>>918
頻繁に少量の水替えって金魚鉢かよ、、、濾過装置くらいついてんだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 19:18 ID:F/atteFE
>>920
濾過装置うんぬんじゃなくてさ。

足し水で死んでるらしいから、頻繁な足し水による硬度の上昇・pHの上昇を疑ってみたのよ。
地域によっちゃ硬度も高いし、蒸発残留物も多いから、小さな水槽だと落とし穴かもしれん。
水量少ないのに蒸発量の多い環境だと、濃縮されるスピードも早いんじゃないかな。

冬期間ずっと足し水してた加湿用のヤカンとかをふと見たら、残留物の多さにげんなりしますよ。
ほとんどがミネラル分だと思うけど、ちょっとキモい。


>>917氏は足し水時に、KHやらpHにもう少し気を遣ってもいいんじゃないかね。


922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 21:57 ID:bKee5Igt
おれなんか足し水じゃばじゃば入れてるよ。特に影響なし。
もちろんカルキ抜いた水ね。それ以外には気を使わない。

923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:48 ID:HxpLqJaQ
今、ソイル(アマゾニア・ノーマル)で飼っているんだけど
リセットが面倒なので大磯か溶岩砂にしたいと思ってます。

でも、大磯や溶岩砂だと失敗している人が多いようだけど
この中で成功している人、います?
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:52 ID:agGhmbon
>>922
俺も足し水は気を使った事ないなあ。六甲山近くだから水道水がきれい?かもと思う。
昼間の方が水道水はきれいだよ。
925%83v%81[:04/07/15 00:32 ID:jBsk1mOl
>昼間の方が水道水はきれいだよ。
ほんまー!どこでも?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:58 ID:yxMIFQ1A
>>925
午前中の水の方がカルキが少なくCO2が多い・・・ということを聞いた覚えが・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:31 ID:gxQFXivL
>>923
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:51 ID:N+j+M//I
>>923
大磯と田砂で成功してます。
というか、ソイルより大磯の方がCRS向きだと思うのは俺だけ?
だって掃除しやすいじゃん。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 02:08 ID:2Ezg88TT
いや、なんと言ってもベアタンク。
これ最強。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:25 ID:crYtabHR
うちは硅砂使ってるけど
おそらく少数派
べつに問題はないよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:43 ID:ggIOmM4m
おいらも硅砂使用です。
水槽内を無照明で明るくしたいので硅砂にしています。

貝殻が混じっているのでアルカリ性になりやすいのと、色の濃い底床に比べるとCRSの色が飛びやすいかも。
エビには弱アルカリが適しているが、同居魚(コリとか)は弱酸性が適しているのでちょっと悩みどころ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:24 ID:oXkdEZxl
このエビってすぐ死ぬね。
弱すぎて産卵できない。
鈴木さんも大変そうだね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 17:29 ID:ujfP+ZX0
>>932
色々と水槽の設備や環境をイジクリ過ぎるとダメだと思うよ
"完璧な設備なのに"っていうヤツ程、すぐ死なせている感じ
余計なケミカル用品とか使わない方がイイよ

そういえば鈴木さんっていう人もいたねヽ(´ー`)ノ
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:22 ID:8g67oyoi
大磯とかの天然系底床で成功している人がうらやましい。
ソイルだと、勝手に増えるが勝手に崩壊していくし。
大磯でも溶岩砂でも川砂でも珪砂でもいいから成功してみたい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:26 ID:N+j+M//I
>>934
いや成功するだろ普通。
ていうかソイルで崩壊する時点でどこか間違ってると思われ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:06 ID:4SRHrXAM
>>935

>>934
>ソイルだと、勝手に増えるが勝手に崩壊していくし。
ある期間の中で「勝手に増えるが→成功するが」「勝手に崩壊→いずれ崩壊」
と書いてある。成功しないとは書いていない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 03:41 ID:HdoO9VvQ
>>936
それって成功してないよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 07:41 ID:r1vIVbsG
↑そう思うなら根拠を書かないと荒らしだよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:38 ID:jLlMHUTd
ただの揚げ足取りに見えますよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:19 ID:led7Ha28
まあ崩壊してるしな
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:52 ID:E7AcJCCp
うん、最終的に崩壊してるんなら失敗だよね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:04 ID:YllKdLYB
崩壊の理由ってなんなんだろう、今まで調子良かったのが
急にバタバタと★になっていくんでしょ、未発見のウィルスって事はないかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:11 ID:/EbTbIcM
汚れがたまってるんだろ。
ろ過能力不足だね。
上手くいかないって人は上部と外部フィルターの二つの組み合わせでやってみれ。
あと、エサは少なめにね。ウィローモスが入ってれば飢え死にすることはないからね。
で、水換えの間隔は2週間以上あけよう。
頻繁にやってるとかえって環境が安定しないし、バクテリアが増えん。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:32 ID:eZDI0ux0
病気の可能性もあるんだろうね。
でも薬もないし、発病したら死あるのみ
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:38 ID:EWb54/Bh
クリスタルレッドとビーを一緒に飼育すると微妙な色な子がでたりしますか?
おしえてくんですいません
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:40 ID:uvb9ddA/
>>945
むしろ戻し交配になってよい色になるみたい。中間の色はでないみたい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:42 ID:EWb54/Bh
ビー10、赤5でも赤もビーも両方増えることになりますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:42 ID:pT1NqPRf
赤の数が減ったりしない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:55 ID:uvb9ddA/
選別して赤を増やせばいいじゃん。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:53 ID:kGJFgwCL
それができないひともいるわけで
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 07:09 ID:TppD8G2a
@稚エビ生まれる

A赤と黒を選んで、黒い方は誰かにやるなり処分する。

(※以下繰り返し)

出来ないですか?もしAで、引き取り手が見つからないなら、俺にください。送料持ちますよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 07:44 ID:5CddUNc3
>>951
あまいな。おぬしw
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:30 ID:GcZz7lkG
底砂の中見たらミズミミズがウヨウヨ……。
水中には全く浮いてこないんだけどやっぱ気持ち悪いなぁ。
リセットするのはもったいないし。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:36 ID:SSqL80Qd
>>945
うちには赤と黒の子供で茶色いのが何匹かいるよ。
枯葉みたいな色。いろんな枯葉があるけど。。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:57 ID:fEK0M1f9
バイオカルチャーってどうよ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:07 ID:O93JigZI
このブームは相当長く地味に続きそうだね。
それにしても栽培センターは何十万匹も作って大量に売ろうとしてるらしいね。
そんなに作られたらこのエビの値段が大暴落して誰も興味を持たなくなる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:05 ID:+DQL0l5T
高いから興味を持ってるのか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:34 ID:bEBCHmay
ていうかCRSの魅力って何だと思います?
赤い、って言うだけならチェリーシュリンプでも良いし、むしろそっちの方が丈夫だし。
じゃあ赤さ以外のなにかが我々をひきつけてならないんですよ。
白バンドの模様?いや、それだけではココまでの人気の理由にならない。
チェリーにだって独特の模様はある。まあ紅白の模様は最高だが。
じゃあ一体なんなのか?それは・・・↓
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:51 ID:clPRSnO0
ブランド
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:56 ID:/QaaHD4X
>>959
栽培センターブランド?(w
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:59 ID:fQLaN/HQ
http://www.bidders.co.jp/mail/input/35137664
何様のつもりだ、この出品者?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:09 ID:sMwDr/wv
>>958
>紅白の模様は最高

答え出てるじゃんw
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:51 ID:MkawUwD2
紅白がいいんならキャメルシュリンプでもいいんだけどな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:58 ID:RrRreSUm
やっぱ見た目が一番でしょ。B・Cランクは別として・・・
後、丈夫じゃないってのもあるんじゃない?
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:40 ID:Iq2oUjdb
【CRS】クリスタルレッドシュリンプを語れ!F6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090140057/

どなたが立てられたか存じませんが、次スレだそうです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:44 ID:udyWdVdE

まだはやい
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:56 ID:4xJRRL21
>>958
赤さが違うだろ。
淡水であの赤さは魅力だ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:09 ID:AWCsB6kZ
他人受けがいいんだよな。
知らない人には
あのいかにもエビですってな配色がうけるんだよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:59 ID:0UXfnpdk
ホロホロなんて赤エビがOLに受けてるそうだが、
CRS見たら飛びつくと思うんだがなあ。
簡単手間いらずの飼育システムができればヒットしそうな予感。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:26 ID:77Yj8Ifw
簡単手間いらずの飼育システムがなくてもヒットししてる予感。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:20 ID:fwGBoUtw
そこまでヒットとも呼べない気もする
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:35 ID:XM6LJZDH
クリスタルレッド個人通販情報
http://www.japan-net.ne.jp/next/red/red3.html
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:55 ID:mAsprAeo
・・・この写真のグレードのCRSが届くのかな・・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:56 ID:i8zmvx86
写真なんていい意味にも悪い意味にもあてにならん
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:15 ID:6fjHagwt
最近は画像の画素数も上がるとともに画像の調整も簡単であり
非常に出品者に有利な状況となってきております
そもそも海老なんてツラが違うわけでもねーから素晴らしい出来の海老の画像を
違う角度からたくさんとっておいてちょこちょこ小出しにするなんて手法も可能でございます
あなったが出品者だったらどうしますか?
にゅんにゅん
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:41 ID:bgt7R91G
葱の管理人は破門か?
それとも洗脳が解けたのか?
辞めた理由きぼんぬ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:33 ID:OlV6PDuk
葱は、あまりにも あの恥ずかしいホムぺに我慢してきた。

一方、管理人は今までの間、最大限の脳味噌を使いホムぺの再構築を試みたが
どうにもこうにも、あれ以上のものは作れないという結果、ギブアップ

これ以上、葱も品格を下げれないし、あのホムぺで数万のエビを紹介するのも恥ずかしいので
葱エビのグレードにあった品格のあるホムぺを作るのだと思う、今日この頃。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 19:04 ID:f+G3m5xB
>>977
実は最初から飼ってなかったりして(w
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 03:42 ID:tE1T9PBB
おまいら、水槽のちょうしどう?
980●ひろひろ ◆2iQ.HIROx2 :04/07/27 03:54 ID:AUYiZkc7
>>979
普通かな?
981●ひろひろ ◆2iQ.HIROx2 :04/07/27 03:55 ID:AUYiZkc7
うわ!980って事は次スレ立てないと駄目じゃないの_| ̄|○
いまから立てるからちょっとまってね
982名無しさん@お腹いっぱい。
//CRS//クリスタルレッドシュリンプを語れ!F6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090868602/