【四季】少年時代・思い出【あの頃】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1潜水艦  ◆vNFYAR5c0g
小学生や中学時代のアクアは、稚拙ながらはじける様な感動があります。
僕にとって最初の飼育は、山で採ったサワガニでした。
みんなは、何を飼いました?。。。ザリガニ? メダカ? ゲンゴロウ? おたまじゃくし?

あの時の胸の高鳴りは、いくらお金を出しても戻ってこない・・・
少年時代のアクアリウムのセピア色の思い出を語ってください。
2せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/03/27 14:08 ID:nl+P2oMD
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:32 ID:ocJ1kPju
おたまじゃくしをたくさんとって、海苔のビンに入れて、
秘密の場所に隠してそのまま忘れた
怖くてその場所に行かなくなった
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:37 ID:l9nn/YpX
昔よく、近くの田圃に魚採りに行ったなあ。 もう今は、へリポートになってしまったけど。
5潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/27 15:05 ID:HI2qp+lC
「少年時代のアクアリウムのセピア色の思い出を語ってください。」

・・・「の」ばかり多くてすんまへん 我ながら・・・汗
6潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/27 15:31 ID:HI2qp+lC
震災前に神戸に住んでいた時、烏原川でよく魚を採って飼育してた。
よく採れたのは、ヨシノボリ、スジエビ、サワガニ。
ドンコやドジョウ、オイカワ、カゲロウも幼虫、カワニナ、ミズスマシ、アメンボもいたな。
で、それを大きな石を入れた水槽で、ろ過もなしに放り込んで飼育した。
川の匂いが懐かしいな。網もって川に入るのは、今じゃ恥しい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:35 ID:FhGZ6G7n
近くの川でメダカをとっていたら

後ろから押されてドボンした
あわてて川の水飲んだ、今でも
思い出すが水槽の香りがするにゃん
8潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/27 19:07 ID:Cq8RyfCF
大阪の溜池でメダカ採ったけど、よく観たらカダヤシだったな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:17 ID:/dDdlKLf
初めて父に連れて行ってもらった釣りで大量だったハゼをバケツで飼っていたら
婆ちゃんに「バケツは狭いから川に放せばいいヨ!」と促されて
……川に放した……

・゚・(ノд´)ノ・゚・
10潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/27 20:25 ID:Cq8RyfCF
釣りで採るハゼって、海のマハゼ?
川に棲んでるハゼで釣りで捕獲できる種類もいるんだ?
大型のヨシノボリ、ドンコとか・・・

マハゼの天麩羅は美味い
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:26 ID:/dDdlKLf
もういっこ。
昔、庭に、屋根に振った雨水を古い風呂桶へ溜める仕掛けがあり
そこに金魚を入れていたのだが皆尻尾が血走って変な形に「ギガギガ」になり、最後は全滅した。
思い当たる原因といえば雨水100%なこと、雨の日は大量に水が入れ替わる事
父親が屋根のペンキを塗りなおした事だ。
やっぱりペンキ成分にいろいろヤバイものが…
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:29 ID:/dDdlKLf
>>10
えっ、川にすんでるハゼもいるんだ…
いや、ハゼはすべからく海の魚で
真水の川に放したら死んだと思って>9を書いた。
ばぁちゃんが私を騙してハゼを殺させたと思ってたが誤解だったのか!?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:36 ID:3btHbv7N
川で小さな魚の稚魚(カワムツだと思う)を採って金魚の水槽に入れて飼ってたら
金魚がほとんど食っちゃった。しかも生き残った奴も、なぜかうちの妹が水槽に
ストロー(結構細い)を投げ込んだため、どういう訳かそれに入っていって詰まって死んでた。
14サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/03/27 21:44 ID:FhGZ6G7n
スレとは関係ないことやが
潜水艦おまえホンマにマハゼの天麩羅うまいとおもうんか
また適とーな話ちゃうんか?でやっぱサントリーがあいまっしゃろか?
15潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/27 23:22 ID:Cq8RyfCF
美味いと思うよw
10月、日差しが厳しくなくなった頃に、須磨でよく釣った
自分で釣ると、大衆魚でも格別だよ
>>14 だいたい、サムライはエエもんばっか食っておられるんでしゃろ?
   ちなみに、サントリーは最高です 庶民の味方(w
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 23:27 ID:EOcLP73m
イモリやメダカを捕った小さな湿地もヤマメやイワナを釣った川も
みんなコンクリで潰されちまった。FUCK
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:01 ID:xd0UyBVZ
鯛の甘露煮とかも言うとったな
18潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/28 00:05 ID:YwF7rr0q
「となりのトトロ」にでてきたような風景
狭山丘陵だっけか?
あそこで育った人の思い出とに耳を傾けたい。

サムライの好きなサントリートリス呑みながら・・・
19潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/28 00:13 ID:YwF7rr0q
>>17さんよ
アンタいっつも、俺の後に出没するよな
姑ですか?俺がそんなに好きか?
我ながら、関西人はコテコテやと思う
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:13 ID:SAHPMHRk
雑談は雑談スレでしたらどうですか?
21潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/28 00:17 ID:YwF7rr0q
すんません
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 03:18 ID:/Fo+SOZW
関西人て文責まで訛るのか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 04:05 ID:MuPA/q+M
>>12
マハゼでも汽水なら平気だし、淡水でもしばらくは生きられるよ。
淡水のハゼも居るよ、有名所ではゴクラクハゼとかだけど、ヨシノボリやドンコもハゼ科だよ。
24潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/28 04:33 ID:YwF7rr0q
>>6で、俺がドンコとヨシノボリを川で採ったっておっしゃってやったのに〜
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 05:04 ID:etLgEvAe
少年時代ね…。よく同級の仲良しの女の子のオパーイを揉ませてもらったっけな…
それが今じゃあ誰も…。おっと、アクアなおもひでは特に…ないな。
犬猫ならよく苛めたもんだがね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 05:07 ID:UvJji4ph
夏休みには雨上がりの水溜りに、片っ端から小鮒放して回ってた。
今思うと酷い事したもんだ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 05:10 ID:dBKABPTP
よくアメリカザリガニを戦わせた。ごめんなさいあの時のザリガニさん
28潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/28 13:15 ID:eGjdZgxp
>>25
それって、小学校時代?第2次性徴期以前やったら、萌えません
>>26
よくそれだけにのフナが採れたよな〜
田舎の方ですか?。。。田園地帯?
狭山丘陵とか

>>27
サワガニの水槽にザリガニ放り込んだら、翌日 八つ裂きにされたザリガニが。。。
サワガニも集団行動採るんだな・・・汗
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:32 ID:rENuN1+O
ホウネンエビかな。
あの神秘的な姿にホレて飼ったけど、すぐ死亡。
今、同じ田んぼに行ってもいないので残念。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 19:21 ID:8HAmntC5
小鮒なんて夏になると用水路に鬼のように湧いたもんだが…。
31潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/28 20:59 ID:/NNgn9EJ
う〜さぁ〜ぎ おぉ〜いし か〜の〜やぁ〜ま〜♪
こ〜ぶぅ〜な つぅ〜りし か〜の〜かぁ〜わ〜♪

http://players.music-eclub.com/players/Song_detail.php3?song_id=8636
お前ら、今もゆめは巡ってるか?志を抱いてるか?
32room ◆room..7JX. :04/03/28 21:33 ID:H0r57hOK
僕も烏原水源地によくいったもんです
33潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/28 22:09 ID:/NNgn9EJ
おおっ!(泣
あそこのダム湖にある回遊路・・・一周しただけでとても気持ちいい。
貯水池では釣りしたらだめなんだけど、警官の目を盗んで青年たちがやってた。
神戸の下町っ子にとって、あそこは貴重な自然だった。
カワセミがずっと枯れ枝に止まっていたのを思い出す・・・

http://www65.tok2.com/home2/k2project/hyougo50/kikusuiyama2/kikusuiyama.htm
↑知らない人のために貼っておこう。。。綺麗だろ?
34room ◆room..7JX. :04/03/28 22:32 ID:H0r57hOK
>>33

そういや警察はよく回ってきてて見つかったら追い返されてた
西側の回遊路が出来る前は崖を下るかダムの横からしか入れなかったね

何年か前に水を全部抜いた時があってそれから行ってないね...


35潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/29 14:31 ID:JngUH8iZ
もう〜11年ほど行ってない・・・
>>34は、兵庫区民?  俺は、震災前まで兵庫区。。。で、いま大阪
36潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/29 14:46 ID:JngUH8iZ
少年時代のアクアリウムの話だけでなく、水田や小川での魚とりの話等、
自然との交流の回想を聴かせてちょんまげよ!
>>36 以降
37room ◆room..7JX. :04/03/29 19:49 ID:T2VuQMot
>>3
そです

僕もよく山に魚を捕りに行ってましたね
今は豊中のペットバルーンまで買いに行ってますね

烏原では池の深みにはまって抜けなくなってる人を助けた事がありますね
お礼に弱ったカワセミを貰ったんだけど...水に落とした時にすごい音がして多分バスに喰われました...

ひよどり越駅につながる山道の茂み奥に怪しい廃墟があるんだけど
オカルト板でも知ってる人はいなかったね
そのまま進んでいって山麓バイパスの上に出た事もあるんよ...
38room ◆room..7JX. :04/03/29 19:53 ID:T2VuQMot
>>35の間違い
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:01 ID:TbwUa9j3
20年前3間隣りの家がタライで金魚を飼っていたので夜中に盗みました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:02 ID:4teZnpsS
夏が過〜ぎ、風あざみィ誰の憧れに彷徨う♪
41駆逐艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/30 00:32 ID:w2tU/jiK
             _,....-―――-、
       __,..:-‐'"          `::、
     ( ̄ ゙  ´    _,.......      ,i
     \ __,.:r<二:-――-/ヲハ i
       l>ー-、_。-.、__    ヾテ彡‐"
       .i゙ヘニトf" ,r≧、_ ̄`゙ー-l
       .ト、〈.トハ  ̄ヽ__゚ゝ、.  ヽ.   
       ハ_/' ヽ  ー-'",. `ト:t-、_ゝ   
      ,/ /  ! ,r-‐〃_ l"   ( ´,_ゝ`)プッ    
     ハ、 ヽ、  / ;ー-->ァ'       
__,..r‐/   ヽ-、ヾ:、  ゙ ̄"/         
    ヽ、     \.>、__ ,_/          
     \     / ̄ーiT<__
「潜水艦、ぶちのめしてもいいかっ!爆雷投下用意しろ!」
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:17 ID:8pUteO4f
発泡スチロール箱にキンギョモとメダカ
グングン伸びるキンギョモ
増えるメダカ

田んぼの水路の枡に必ずいるウシガエル
覗くと即座に水に飛び込んで逃げてしまう。
何度も通ってとうとう捕まえてプラケースに
次の朝ケースの蓋が吹っ飛んでいてカエルはいなかった
学校に行こうとして500mほど離れた路上に、巨大なカエルのプレス
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 04:51 ID:+K1iBRQh
ウシガエルで思い出したが
昔、家の前のドブ川でウシガエル釣りまくった、バス釣り用のワームで。
翌年、ウシガエルは来なかった。
44潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/30 20:24 ID:ivHue0+a
>>41
やれるもんなら、やってみろ!  ぷゆ〜だぁ
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:24 ID:1tI4xxgq
小さなプラケに金魚掬いの金魚を20匹とか。
金魚の口が小さすぎて、餌が口に入らない
かわいそうだと思い、食事タイムと名づけて餌を溶かしたどろどろの水に、いきなりドボン
気がつけば、金魚はいない。その他おそろしい事諸々・・・
夏ごとにいつもやってたな
自分の記憶からいつのまにかそいつらの事が消えてるんだよな
今はちゃんと大切に飼育してます
あの少年の頃の金魚たち、ごめんよ
46潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/03/30 20:59 ID:ivHue0+a
水槽の三分の一ほどを、レンガで仕切って土を入れて、そこにシダとか
植えたことがあった。今でいう、アクアテラリウムってやつ。
飼育したには上述のように、サワガニやヨシノボリ。

ただ、設備が稚拙で照明器具もなしに部屋に置いてたので、変な匂いがし
てきたんだ。で、掃除すると、羽が生える前のゴキブリが一匹いて、
ショックを受けたことがあった。
47潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/03 20:53 ID:ruExfO6y
社会人になると週末しか2chできなくて辛い。
さらに、俺が挙げたスレに誰も書き込んでないのが辛い
48アミメウナギ:04/04/03 23:03 ID:F9GCNFUJ
ココは激しく良スレだな
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:13 ID:qz0lQVpR
消防のころなんか知んないけど学校の池にアルビノアフリカツメガエルが
いて、すかさず捕まえて家に持って帰った。親に見せたら、そんなもの気持ち悪くて
飼えないし、かわいそうだから逃がしてあげろといわれた。その当時は水棲ガエルと
いうものを知らなくて、アマガエルみたいなモンだろうと普通に庭の土のところに
逃がしてしまった。ごめんなさい。
50潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/04 14:13 ID:maZC6X7E
みんな、なかなか良いレス書き込んでるな。
有難うございます!
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:28 ID:CyrECIIV
いいスレなんだけど>>1がでしゃばりすぎでウザい。
自分が立てたスレに、レスついてほめられて
嬉しくてはしゃぐ姿に失笑。

いい思い出も持っていらっしゃるのだから、
もうちょっとモチツケ、と言いたい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:48 ID:u4YPxvY5
この素晴らしいスレがsageられていくのは許せない。
53潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/10 12:54 ID:ynWLLElg
>>51
2chぐらいはしゃがせてくれたっていいじゃん!
新入職員は辛い・・・
余力がなくて、休みの日にしかパソコン起動させる気力がないわ〜
今日はいます。。。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:08 ID:Dh+ZrmgY
仕事なんかやめて少年に戻っちまえ
55潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/10 18:40 ID:+NCebAT0
少年に戻る唯一の方法が、アクアで郷愁に浸ることさ・・・
56潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/10 19:51 ID:+NCebAT0
当スレのバーテンの潜水艦です。
お客様に、水割りをお出ししながら、昔の思い出、現在の生活苦の愚痴を
お聴きします・・・

くつろいでくださいね

できれば、コテハンでボトルキープもw
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:16 ID:4WWoAQHx
>>潜水艦  ◆vNFYAR5c0g
雑談、独り言はは雑談スレでやれ
58潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/10 20:38 ID:+NCebAT0
さみし〜ことゆなよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 21:24 ID:lEzv2UdH
>>1
今いっぱいいっぱいでしょ?
60潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/17 15:44 ID:5O/xZzVf
>>59
そのとおり。いっぱい、いっぱいですわ。
新人として半月になるけど、失敗ばっか。
上司や先輩はとても親切なんだけど、逆にそれがプレッシャーに・・・
ちなみに、明日は日曜なのに仕事。スレが延びない責任は、俺にもあるな ><
では、また週末に・・・そのときはもう少し余裕出るかも。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:56 ID:MtgP5ib9
>>60
いちいちあげんなヴォケ
62潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/23 19:43 ID:3kpTFe/k
今日は臨時休暇。日曜は出勤・・・しんどいから、あんましカキ子できへん。
あげ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:30 ID:xU3H44lX
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:37 ID:/C7CgZ+4
自演がすきなのか
65潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/23 20:37 ID:KjegJNX6
おいおい・・・
そんなムキにならなくても
66潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/23 20:40 ID:KjegJNX6
>>64
同じ時間にかぶった。繋がり合ってるな。ふぅ〜
67サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/04/23 20:54 ID:/C7CgZ+4
今晩は正体は私でしたw
68潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/23 21:20 ID:VPQXajvw
日曜の仕事のこと考えると憂鬱でねぇ〜
水槽の掃除もほとんどしてへんし・・・

サムライでも、将軍でもなんでもいいから思い出を語っていけよ!
つっこむから。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:34 ID:xU3H44lX
>>68
雑談は雑談スレでどうぞ
70潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/23 22:56 ID:r3+T9BhL
>>69
毎回、つっこんでくださって、ありがとう。
君のかわいい少年時代の話、聴かせてよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:10 ID:EENsZ2Hc
タニシが大発生した年があって、バケツ一杯捕って帰った。
重かった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 13:17 ID:KTCslu3b
家の地元は田舎なのでドジョウやらなにやらいろいろ獲れた。
高濃度の塩水をつくり、その中にドジョウをドボッと放りこむとピンピン跳ねながら
やがて硬直して死んでいった。あのときのドジョウさん、ごめんなさい。
あと、犬に無理やり飲ませたりした。ごめんなさい。
中学には大きな池があり、錦鯉がたくさんいたんだけど、掃除の時間に学校の周りの
側溝(周りに田んぼしかないからいろんな生き物がいた)で捕まえたカエルやらヒル
やらをバケツいっぱい持ってきて、『ジェノサイド計画』と銘打ち、一気に投入!!
このときの興奮は女生徒であっても病み付きになっていた。あの時のカエルさん、ヒ
ルさん、ごめんなさい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:34 ID:E0HQ09Bj
掬ったり釣ってきたものを片っ端から飼ったなぁ・・・・・
淡水だとコイ、フナ、ドジョウ、ザリガニ、バス、ライギョ、ギル、ナマズ
金魚、メダカ、シラハエ、カワムツ、アブラハヤ、ウグイ、ニゴイ、モツゴ
モロコ、タナゴ、ウナギ、カメ・・・・・くらいかな?

コイやフナは外に置いた風呂桶でほっぽらかしだったね。

シラハエなんかは上部濾過の60cm水槽で2年くらい平気で生きてたな。
40〜50匹も詰め込んでいたのに・・・・・・
濾過もウールと活性炭のみでガシガシ洗ってた。
ライトなし、ベアタンクの貧相な状態だったね・・・・・

海水魚だとハゼ、セイゴ、ボラ、フグ、チンタ、メバル、カサゴ、アイナメ
クジメ、ムラソイ、タケノコメバル、マダイ、イシダイ、カレイ・・・・かな?

濾過も水作程度と貧弱で海の魚は大抵すぐ氏んじゃったけど・・・・・
ハゼやボラは結構長生きした気がする。
74潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/29 10:36 ID:3Ipe2HrV
緑がきれい季節になってきた。
町の小川のきらめきに、自分の少年時代を取り戻したい。
焼酎、もう一杯。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:05 ID:W+JL2ExW
自虐の詩はこのスレでOK?
76潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/05/06 09:11 ID:pGm2LUjt
くだらないのは認めるが、自虐は意味が違うような。
どちらかと言えば逃避の詩なのさ。
今日は遅い休みです。つっこめるから、どうぞ書き込んでちょんまげ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 10:26 ID:feJpyeOv
>>76
照明自作スレが熱いので
暇だと思うので、ぜひ参加してみて下さい。
もちろん匿名でも可です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 10:36 ID:feJpyeOv
>>1
自分は幼い頃は、色々飼ってましたね。
水系でしたら亀、金魚、どじょう、カニ、カエル、メダカ、他色々ですね
といっても一般的ですよね。
セピアな感じは特にないですね。
79潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/05/06 13:47 ID:PvO+ghZe
照明か・・・電気スタンド水槽の上につけてるだけw
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:47 ID:1ygH7QG6
少年時代の思い出だぁ?
やっぱり、ブルマ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:53 ID:PMiyGq01
近所には、大きな水溜りがあって、タイコウイチとかヤゴがとれた。
カナブンを水没させて何分までなら蘇生するかの実験を繰り返していた。
秋にはアカネトンボが群れていた。佐々木小次郎のまねで、笹の棒だけで
トンボを真っ二つにできるか日々挑戦していた。
秘儀「トンボ返し」が完成したとき、私は風邪をひいてしまった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:47 ID:/ZzVPlur
小さい時に親父が連れて行ってくれるのはザリ採りか盆栽屋。
ザリはみんな亀の餌。その中で青い奴が一匹いてしばらく飼ってたけど消防な私は冬越し失敗して死なせてしまった・・・
タニシも亀の餌によく採りに行った。ドジョウもたんぼの脇の水路で掬った。蛭もいた。真夏のアスファルトに親父が投げ捨てた・・・。
サイタマーの中川某所でタナゴ・クチボソ・金鮒の稚魚をすくって5年くらい育ててた。
ヒメダカも同居して増えたり減ったりして、厨房後期には金魚水槽に変身。
そんな水槽にはツリガネムシやらワムシやらゾウリムシやらが生息してますた。いまは金魚全滅してしまったので親父のメダカ水槽に。
結婚して家を出た私の手元には親父繁殖のカラーメダカ、観賞魚フェアで購入したオランダ、同居のヒドジョウとシマドジョウがいます。
子供が幼稚園入るくらいになったらまたザリ採りとか行きたいなぁ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 03:45 ID:dBhSAXn3
オヤジが儂のティンポしゃぶれって怖かった
毎晩ウシロを犯されますた
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:47 ID:utTcMVCm
よく近くの深さ3メートルくらいの川を泳いでたなあ。今じゃ怖くて入れん。
泳がないと行けないところには、3cmくらいのハゼが所狭しとひしめいていた。
それを何百匹と1つのバケツにいれて持って帰って、水槽で飼ってた。
水槽の底はハゼが二重三重にも砂利みたいに積み重なってた。その光景は忘れませんです。
ハゼさんごめんなさい
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:28 ID:iY5uX4hY
あげ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:20 ID:rGVHyqEp
さげ
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:57 ID:tI/pOlBx
まあ今でも似たようなもんだけどな

88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:05 ID:P067L96f
25年ほど昔アメザリをしっぽからはさみの先まで(伸ばしてね)30cm位まで育てた
もいっかいそれ以上に育ててみたい♪
89潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/05/30 21:35 ID:rV0oh+39
むっちゃお久しぶり!! ☆

書き込んでくれて有難う!新入社員は時間がなくて・・・
でも、7月には毎日かけるようになる!  それまでこのスレ維持してクリクリ!!
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:39 ID:RkA4QPkU
初めて飼ったのはタナゴだったなぁ
買ってきてすぐ★になった
また買ってきて★になった
ショックだった

ある時ワイルドグッピーを買ってきた
それから早8年
今水槽は彼らの天下となっている
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 12:46 ID:SUs5PCOy
水草いっぱい溶かしたわ
知識ない厨房だった頃
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:51 ID:xGQKTkAr
消防三年の夏休み、学校の帰りに見つけた体長一ミリぐらいのカエル。
一週間育てたんだけど逃げ出した。

凄い小さかった。あのカエルなんて言うんだろ・・・
知ってる人情報キボンヌ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:08 ID:lg8rELur
それならクリトリスガエルだね
94潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/06/10 22:17 ID:DMu2ic5j
しんどいよぉ〜!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 02:57 ID:IB+yd3ZH
消防の頃腐るほどザリガニ採ってきて1番大きいのを「お前らの王様だぞ!」とか
やってたら、次の日王様が八裂きにされてたなー。たった1日でクーデターとは。
よっぽど悪政だったんだろう。

>>94がんばれ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 04:02 ID:/hyfJDCK
ふと思い出した。
60水槽の上部ろ過を、兄者が買ってきた錦鯉が破壊したせいで5年以上ろ過ナシでヒメダカやクチボソ・タナゴかってたなー。
金魚より強いかもしれんな。
97潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/06/27 23:29 ID:4ZryPOMU
なるほど・・・なかなかカキコできませんが、ありがとう!
一応あげときますわ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:53 ID:O9B2yO9L
あげんなあほが!!!!
99潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/07/11 16:30 ID:7M6MaGgx
定期上げ
100せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/07/11 16:45 ID:sXYOyxqz
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:40 ID:6gtEjElU
102潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/07/28 00:03 ID:n0oXcAex
上げたんねん
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 00:27 ID:RDb0DV3P
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:18 ID:z0EfQD/t
幼稚園から小学校低学年の頃。
家の前の坂を下りきったところに流れていた綺麗な清流。
川幅は10mくらい。そこに石を使ってダムを造り、端に
網を置いてフナからハヤまで毎日数十匹単位で採取
していた。
そして家の裏に捨ててた。飼うという概念はなかった。
ただの漁だった。捨てた魚は猫が食べてた。
猫の食べ残しはフンコロガシが食べていた。
その食べかすに蛆がたかり、さらに微生物が喰らっていた。
食を目的とした頂点を持たない食物連鎖のなれの果ては
強烈な腐臭だった。
あの川も今はないんだろうなぁ。
105潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/07/28 18:25 ID:NyjLmDlT
書き込みどうもありがとうございます。

>>103
おい! お前もなんか思い出くらいあるやろ?
不幸な少年やったんか?なんか書いてやぁ〜!
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:46 ID:BenQNi8t
20年以上前、小学2年まで中野区民やってた。
実家(文京区)のお祭りの夜店で買ってもらうゲンゴロウが嬉しかった。
もちろん自然なんか無いに等しかったけど
造成地などの空き地にできた水溜りにいるヤゴを捕まえて喜んでいたなあ。

あと、自転車漕いで石神井や善福寺公園に行って四つ手網で色々採った記憶があります。
水門の柱に群がった子エビの大群が忘れられない…。
107ショルダー:04/11/01 21:21:26 ID:qPilonfS
あるサイトで、水草などのリサイクルがあるのでそこで貰って水草は格安!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:28:24 ID:/rdVVm4S
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:45:06 ID:EXg8p6QH
小石川後楽園の池
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:28:55 ID:ewbXhpI8
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:04:15 ID:Ruxdo7E2
良スレの予感。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:25:32 ID:12U8Cl4W
いいスレやな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:13:05 ID:zG8QeBsS
>>112=潜水艦
>>98
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:13:24 ID:rSV0zUfF
中一の頃一人鮒釣りに行ってた!ある日釣り竿持ったオジサンが近寄ってきて色々話すうちに仲良くなって数日後家に遊びに行ったらおしりをレイプされた
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:17:49 ID:zG8QeBsS
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 18:21:07 ID:0gULNbRt
潜水艦よ。ローレライシステムを発動させよ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:59:56 ID:yUKgPmWN
潜水艦は、爆雷で撃沈された模様。
118@美奈子:2005/04/03(日) 15:18:13 ID:XYXlNgrM
あたしが小学生の低学年の頃、祭りの夜店で亀を売っていたの
たしか石亀だったと思うんだけど
とってもかわいくって父にせがんで買ってもらったの。
喜んで家に帰ったあたしは家族の目を盗み
さっそく亀を連れて一緒にお風呂に入ったわけ
生物のことなんて、当時てんでわかってなかったあたしは、かわいさ余って甲羅を石鹸で綺麗に洗ってあげたあと
「はい、風邪をひかないように熱ーいお風呂に肩まで一緒に浸って100まで数えようね」

そして
あたしが100を数え終ったとき
亀も終ってた。。。
119名無しさん@お腹いっぱい。