濾過についての総合スレッド ver11

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:31 ID:1/PppCik
それこそ見た目もライブr(ry

飼育している生き物にもよるけどカカト削れるほどザラザラな材質のものは
水槽内に入れたくないかな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:17 ID:+u/r22vu
>>921
浮いてしまわないか?。固定すると良いのかな?。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:42 ID:1/PppCik
クエスチョンマークに。を2回もつける人を初めて見た。
今日は良いことがありそう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:37 ID:olR7AUTm
いやぁ!。たたりがあるかも?!。ねぇ!?。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:45 ID:U9y3lxQV
>>921
軽石は家の近くに元軟石鉱山がある(というか地区全体が軟石)ので、エビ槽には集中的に入れてみたら、育ちがよい。
重さは、最初空気がエアレーションのように出た後は沈んでくれた。
また、そこに生えていたコケもぐんぐん育ってエビには格好の餌&稚エビには住処になっているみたい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:22 ID:cnbd3dn7
テトラからでるパワーフィルターってどう?
広告しか情報ないんだけどスペック見た人いたら感想聞かせて
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:02 ID:amwySqR8
いいですね!。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:36 ID:1xI+3rIB
>>926
特に硝酸で処理とかもしないでぶち込んだすか?
そこそこの塊でも200円とかで売ってるので、レイアウト作りにも便利そう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:24 ID:AWeMPL63
60cm水草水槽を寿PB90で濾過していますが白にごりが取れません。
対策として活性炭を蓋袋つるしてみましたが一向に改善されません。
何が原因なのでしょう?
初心者なので馬鹿な質問かもしれませんがご容赦ください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:48 ID:zv85JDR1
>>930
セットしてから何日目?
それと底床材、入れてる水草の量も教えれ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:34 ID:mWxAhEAo
>>930
活性炭入れても最初の白いにごりは取れないと思うよ。
極端な話、濁りが取れるまで放置しかないと思う。

具体的にセットして何日目かとか底床が何か?濾過材が何か?とか
それがわからないと何とも言えないけどね
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 03:58 ID:nvF2cxRE
>>932
まさかってことなんぞどこにでもある
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 05:32 ID:Pr1etKxJ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079653833/685
>685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/08 03:35 ID:s99neUyV
>>まさか。。使用していない物を売りはしないだろうし・・・w
>まさかってことなんぞどこにでもある

ナンか流行ってるのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:50 ID:s99neUyV
パクらないでくれよな
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:18 ID:spahtWtt
! の後の 。 も流行?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:10 ID:FwT7kjBz
水作の中のスポンジ取り出して、溶岩石ぶっこんで濾過中・・・
ハテ・・・効き目があるのやら・・・
エアは、マイより大粒になってきたね。そりゃしょうがない。

しかし・・・ι(´Д`υ)アツィー
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:08 ID:nCrDBu7T
海水魚の小形水槽でテトラの外かけ式使いたいんやけど
パックのろ材一気に交換したらバクテリアおらんようなってまうやんか?
どないしたらええかな?
小形水槽やから二つ付けるわけにもいかんしヽ(・∀・( ж ) =●
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:36 ID:nzLqSQUd
>>938
向いにつけろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:59 ID:COu9BqwI
汚れが良く落ちそう
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:05 ID:qlbpVJM2
>>939
そないなことしたら見えへくなるやんか?
あんたあほでおますの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:59 ID:6YpubzQI
(・∀・)ニヤニヤ
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:01 ID:pOFNvnQ0
あほはどっちかなぁ
まぁ下手な大阪弁もどきも
きもちわるいけどな

まぁこれだけ暑いと色んなのわいて出るなぁ

944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:36 ID:+xFL0tO6
京都弁じゃないか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:21 ID:P6/7poi9
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:44 ID:/4Xzf7pX

大阪人のマネなどしたくもないよな。
だって、あの辺は・・(ry
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:01 ID:4srNvmf2
>>946
そーゆーお前は滋賀か兵庫の田舎者w
ま  ち  が  い  な  い  !
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:31 ID:8cwxTv1u
>>946
ヌー速の住人だなお前

>>947
放置汁!大阪と聞いただけで過剰反応するバリバリ先入観な奴に
何言ってもダメでつよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:26 ID:SVevISLi
アクア板で関西弁=au=英雄君
関西スレから湧いた嫌われ者
950938:04/07/09 13:09 ID:M69cBy18
たかが9lの水槽で二つも付けたら水流強くならんかな〜。
おめーらない知恵を搾り出せよ(ノ∀`)
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:21 ID:xtPp3yd7
>>950
知恵を絞らんでも答えは出るだろ?
水が出来ていれば、水換えと濾材交換を一緒にやらなければ
普通は大丈夫だ。
どうしても心配ならばフィルタの一部を切り取って底砂にで
も埋めとけ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 13:44 ID:M69cBy18
>>950
ありがとござますたヽ(・∀・( ж ) =●
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:57 ID:7yw31iKw
海水…
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:56 ID:edb8CkN/

947と948は大阪人です
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:03 ID:S551ORDw
だから?
ちなみに947でも948でもないでーす
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 02:49 ID:Peao+bCg
俺、948。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:51 ID:xC/LjFZk
ん?もう埋め進行?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:22 ID:qXFN3Oyy
ポリエーテルとかいう材質のスポンジが見つかりません。
ポリウレタンフォームとは違うのでしょうか?
教えてエロい人!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:05 ID:MxP5fnJn
イエローハットに売ってるってさ
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:58 ID:M/dhfYFp
ドンキホーテにも売ってたよ。
ところでさ、切ってからどれくらい洗って使う?じゃぶじゃぶ
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:47 ID:PEvzAPBH
>>947はカマッテ欲しいだけの引篭もりのキモヲタの童貞の白豚眼鏡

大阪の部落街の貧乏人の田舎モン
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:30 ID:kk+FggaI
パワーハウスのPH調整機能はイオン交換樹脂とかゼオライトとかと一緒?
塩と出会ったりしたらいろいろ吐き出すのかな・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
その辺どうなのか知りたい。
気になってチンコが立たないので教えて下さい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:52 ID:hx97UJ5b
>>962
淡水用と海水用が分けてある時点で…
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:07 ID:F/atteFE
965962:04/07/13 22:09 ID:kk+FggaI
サンクスコ!!
どうやらまさに俺が書いた通りっぽいですね
買おうかと思ってたけど買う前に知れて良かったよ

シポラックス買うことにします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:12 ID:HxpLqJaQ
>>965
実際、ほとんどPH調節機能は機能しないから・・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 03:35 ID:jbJlAuxB
いやいや、塩と出会っていろいろ吐き出したりしないから。
イオン交換だからって何でも一緒にするなよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 08:16 ID:OPhPsVd8
現行のPIって穴が小さくない?
緑の穴空きパイプに通しにくくて大変。
元の穴のサイズに戻して欲しいもの。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:29 ID:2zdr33nZ
普通のパワーハウスとパワーハウスベーシックで濾過能力比較すればいいんじゃない?
濾材そのものに通水性が無い(または無いに等しい)ならどっちも同じ位しか濾過されないと思うけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:30 ID:2zdr33nZ
って途中までしか読んでなかったスマソ、空気読めなくて。
971名無しさん@お腹いっぱい。
高級多孔質濾過材を使ってる奴って、たぶんマイナスイオンの電化製品持ってるな