熱帯魚の餌スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やる気のなくなったヤマトヌマエビ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:38 ID:LV/a51v4
お昼休み2げっとー
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:20 ID:txomnUup
乙と3げっちゅう〜。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:43 ID:z5cRwgsy
会議中に2Chみてんじゃねー
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:08 ID:yK0TStvM
グッピー飼ってます。
マルキュー株式会社の桜えび粉と少量のお湯でこれまた少量のコーンスターチをといたものとで
丸めてます。これを、水草用のポットにウールマットを敷いたものの上に乗せて
ポットをタコ糸で吊るして水槽に投入してます。
オランダ釣り用の餌でなにが最強か知ってる人いませんか?

ちなみにこのえび粉140gで250円ぐらいでした。ブラインより安いと思い
ます。よく食べます。

6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:50 ID:OZngpD0c
釣り餌って、集魚効果狙ってるだろうから何入ってるか怖い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:33 ID:icPpNw6h
>6
基本的には自然物しか入っていないはず、ただ、あんなもん入れたら激しく濁るだろうな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:51 ID:OZngpD0c
なんつうか、観賞魚に釣り餌って、愛が無ぇんだよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:36 ID:OZngpD0c
Yp4wXIB4 ワロタw
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:04 ID:G8dJ2PXV
うっせー馬鹿(泣)
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:06 ID:G8dJ2PXV
おっと、ID変わったので皆さんには何の事か解らんな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:08 ID:TtLNAbCF
わかるじょ!
残念だったな(w
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 00:39 ID:OHz8ODxk
>>7
コンスターチ糊でまとめるのがポイントです。

他には、冷凍ブロックのオキアミを、急速解凍→水切り→急速冷凍
を3回繰り返し、フードプロセッサーで粉砕したら結構な量のオキアミ
粉ができました。
大きなブロックが400円位だったよ。

海老うま〜。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:20 ID:CGZJYSqo
前スレでデュビアってなんだが気になって画像検索してビビッタ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:44 ID:L6YzoVYC
でっかいゴキですな
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:45 ID:JjpUv9e0
てすと
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:52 ID:CGZJYSqo
昔真っ赤でかなり甘いにおいのするチューブ釣り餌を
金魚すくいで買った金魚に上げてたら15cmくらいに
でかくなったっけな〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 02:23 ID:+Hs+rOp4
テトラフィンとテトラミン違いあるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 03:45 ID:mp7BdI52
>>18
永遠の謎です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:34 ID:etywSGXA
違いはお値段でございます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:08 ID:o4ohXNSH
味が違うという話を聞いたことがある。
テトラミンの方はふりかけ風で美味いらしい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:32 ID:Tv+ARuGe
食えるのか世!
大人のふりかけが食えなくなっちまうだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:44 ID:mp7BdI52
緑のフレークが入ってるか否かの違いがあるってどこかで読んだ悪寒
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:23 ID:MvmQSQ40
メーカと販売店の利益も違います
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:43 ID:mp7BdI52
>>24
違うメーカーなのかとオモタよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:30 ID:ZCDWh2Tk
>>5
ヤマトヌマエビにこの桜海老粉やったら、赤くなったぞ!
なんじゃこりゃ〜。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:11 ID:hyVy4OmT
>>18
添加されている着色料が違う
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:08 ID:Czqn42Il
>>17
チューブ練り餌を海老粉のつなぎにしました。あと蜂蜜とニンニクパウダー
さなぎ粉、乾燥ワカメパウダーを混ぜて団子にしたら、ひたすら喰ってました。
どうもありがとさんです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:33 ID:Y/kKQqy7
うちのネオンは釣りで余ったゴカイやったら凄い勢いで突ついたぞ。
皮が余ったけど、エビが処理してくれた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:29 ID:5wFo0mEf
ネオンテトラとかたまにピラニアを彷彿とさせる時があって鬱
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 09:05 ID:f2X9hjsA
当然だ。
カラシン繋がりだからな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:53 ID:UZhDP1Ii
そんなこといわなくても
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 10:29 ID:olh0gE8m
FD赤虫とFDミジンコを買ってみたんだが、これって全然沈みませんね。
せっかく、カラシン達にやりたかったんだが、浮いてるので全部グラミーが
食べてしまいます。しかも一部は水面付近のガラスに張り付いて誰も食べない・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:57 ID:qoua0dct
潰すと沈むらしい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:15 ID:HrfyO4qC
>>34
潰してみたところ、粉々になりすぎたのか見ててもさっぱりわからず。
でも、魚はあちこちパクついてるから、うまくいってるのかも。サンクス!
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:44 ID:sevo9R3b
>>22
確かに俺はふりかけ苦手になった。
前に猫飼ってたときはシーチキン食べられなくなった。
繊細なのよ。

魚は食べるけどね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:29 ID:RIVvOnye
キョーリンの飼育教材用飼料って、普通の「ひかりクレスト」や「ひかりフレーク」シリーズより
安いんですが、やっぱり質が悪かったり食いつきが悪かったりするんでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:14 ID:3EYIojEy
赤虫 最強
やっぱり肉系がみんな好きみたい
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 01:20 ID:WfRowxoZ
テトラミンみたいなフレーク状の餌って、あのままの大きさで投入して
いいものなんでしょうか?それとも細かくすりつぶしたほうがいいんでしょうか?
皆さんどうしてますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:24 ID:3jeLqA+7
>>39
カラシン系だと大きいのを食いちぎるのが、本人達的に楽しいと思うよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 05:46 ID:d+6SwxY1
>>39
理科の実験で使うような小さなすり鉢みたいなので潰しています。
ハンズで買った。

でも、箱に入っている状態で割箸で突付きまくっていると
それでもかなり細かくなるよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:08 ID:7ix/gJHr
フレークなら、そのまんまでも千切って食うよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 20:24 ID:fuOVt1w1
やっぱり乾燥餌ばかりじゃなくて、たまには活餌も必要でしょうか
グッピー、アカヒレ、ネオンテトラ、オトシン、コリ、ミナミヌマエビがいます
近所のホームセンターにはおいていないのですが、釣具屋だと安価で買えると聞きました
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:02 ID:2ysCcRQ9
>>43
稚魚にブラインシュリンプをあげる以外に
生餌なんて、あげたことがない
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:17 ID:aYTwgIoL
ブラインはプラナリア沸くからな〜
46将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/03/06 03:35 ID:3noy++4Z
そんな話初めて聞きました






ヒドラなら湧くけどな
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:36 ID:sCbTDi1Z
知人がゲックソのフレークやってたらグッピー水槽にヒドラがわいた

今はやめちゃったけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:39 ID:ojD9njya
どこかで生餌より人口餌の方がリン酸塩の蓄積が早いって見たけど、ホント?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:42 ID:H2giNjHF
ブラインの卵は開封後どのくらい保存可能ですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:26 ID:l1W7ny7W
>>49
保管の仕方次第だろ
冷蔵庫に保管してて5年経ってる孵化率落ちてないよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:12 ID:efstpa+J
前スレ見れないんで質問
ふつうの人口飼料って開封後どのくらいもつの
3ヶ月くらいしたら余ってても捨てたほうがいいかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:34 ID:Pja7WyUG
鮮度の話?
ハッキリ行って色々。なんとも言いきれんよな〜。
水槽の上、特に蛍光灯付近なんて高音多湿でサイアクだし、
冷凍庫入れてるならかなりもつ。
まっ、もう20年やってて古エサで病気になったふいんき(←何故か変換できない)無いし。
リア厨の頃なんて、食いきらなかった投入済みペレット、クリル乾かして再利用してたもんな(w
ちなみに現在はカニバルのデカイのが、一ヶ月以内に食いきってる。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:34 ID:PR0Ov4J3
>>52
「ふいんき」じゃ無理。「ふんいき」だよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:42 ID:9PSDaRSR
>>53
釣りだと思うけど

ふいんきのガイドライン Part 2
http:/that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073068087/
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:45 ID:9PSDaRSR
なぜか/が一つ消えたのでもう一度貼ります。連投スマソ

http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073068087/
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:00 ID:L4EtIlUU
釣りちゅ〜より、ネタやね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:55 ID:W/uxT67Y
あげ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 03:40 ID:ub8Jv1mM
フリスキー、あげてまつ。( ・ω・)
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:51 ID:3l5Gsooi
釣具店で売ってる活アカムシって飼育できますかね?
爆殖させてみたい・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:17 ID:InPk1o17
>59
蚊になってどっか行くだけだからヤメトケ('A`)
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:18 ID:i1e57qAO
>>59
できるらしいが、試したことは無い。
東陽出版の「完全図解 魚の飼い方全書」に載ってた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:37 ID:fVFeWDG9
生きたアカムシの入手方法。
バケツに魚の糞を成るべく沢山入れて、そこにこぶし大の石を沢山入れ、庭に放置
数週間待てば石に繭を作って付着してる。
繭をピンセットの先でツンツン突けば、ウニウニと出てくる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:49 ID:che0prcM
托イ。
6459:04/05/17 22:41 ID:7J/ChCiw
>62 キモッ!!

やっぱり、やめておきます・・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 22:43 ID:u6xiKGma
亀を飼っていた知人からFD糸ミミズを貰ったんだけど、
これ水槽内に張り付けてもすぐに浮いてくるんで与え難いっすね。
魚に全く気付かれず水面に浮いて、漂ってほぐれて行く様は悲しい…
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:19 ID:QxXbERMF
>>65
予め水を含ませてからスポイドで与えてみたら?
プリンとかヨーグルトの空き容器程度でよろし。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:27 ID:DMNWS+gS
そういやエサを吸引とか与えたりするやつってスポイド、スポイト、どっちが正式名称なのかな
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:36 ID:b6WCEOaX
スッポイド
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:01 ID:yN6N4wHo
ピペット
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:26 ID:tctlnxTV
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 02:52 ID:G9pmiU0n
スッポイトゥか
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:17 ID:hudekCTz
今日の東京新聞の「驚異の昆虫パワー」という記事みた人いるかい?

アフリカのネムリユスリカの幼虫は何年もミイラ化して乾燥しても
水に浸せば蘇生するんだと。
アカムシって確かユスリカの幼虫だよね?
新聞の写真もアカムシっぽいし。
この乾燥した幼虫を子供向け雑誌の付録にする計画もあるそうだけど、
どこかの熱帯魚メーカーがこれを生きかえるエサとして製品化すれば
大ヒットの悪寒がする。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:41 ID:40M9F8c9
みんなイサザアミってどうよ?
使ってる人いる?
売ってるとこあまりないよね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:43 ID:iS9a0zuY
>>72
そして帰化の悪寒…。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:08 ID:R+j4bmhx
ネムリって付くし別種なんでね?
日本のユスリカは乾季に対応する必要ないし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:20 ID:hudekCTz
別種でもエサにするぶんにはいいんじゃないかい?
20分で蘇生して生きたアカムシになるんですよ。

冷凍やフリーズドライのより魚も喜ぶのでわ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:51 ID:zk7Gw79p
確かに。
でもお子さんへの付録はダメっぽいな。
だって蚊だしw
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:56 ID:zk7Gw79p
http://www.nias.affrc.go.jp/seika/nias/h14/nias02013.html
(´・ω・`)繁殖は難しいらしい
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:00 ID:o3YOztKh
生きたアカムシを時々与えてるけど、よく砂利の隙間とかに入ってしまって魚がくえなくなる。
で、そのうち孵化してしまうんだな。
そのネムリユスリカにしても同じように孵化して帰化してしまいそう。
ユスリカだから刺して血を吸うことはないだろうけど、やっぱ不味いでしょ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:05 ID:kehHZptt
オメガワンを与えてます。餌食いもよく、水も汚れないから好き。ただ、扱ってる店が少ないような・・・。前は、結構どこでも見かけたのに。あんまり人気ないのかなあ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 10:04 ID:qsXXZnxG
>>78
>非常に困難とされていたネムリユスリカの室内継代飼育方法を確立した。
>ネムリユスリカ幼虫を急速に乾燥させると蘇生しないが、
>実験室内で永久的休眠を100%誘導できる条件を決定した。

確立したって書いてあるじゃん。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 10:34 ID:emxQu+Ul
>81
それは研究室単位だろ。
個人とか会社の域で出来るとは書いてないかと。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:26 ID:qsXXZnxG
>>82
東京新聞には牛乳入り寒天を餌に数万匹の幼虫を飼育してるとかいてあるし、
雑誌の付録にしようという計画もあるくらいだから商業的大量生産も可能でわ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:29 ID:FmhqEMlb
テトラの餌は、どうしてパッケージに賞味期限を表示しないのだだろう
他のメーカーは表示があるのに。とても気になる

賞味期限よりも製造年月日を表示してくれる方がありがたいのだけどね
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:09 ID:VURzIqgp
大量生産して売れ行きが悪くなって貯めてもばれないように
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:02 ID:PsOJldjK
子供がホームセンターの金魚つりで餌のサンプルを貰ってきたの。
ウチにおいてきちゃったからあれなんだけど。
紅花オイルが入ってるとかなんかで、色が綺麗になるらしい。
でもなんか、こんなのやると水に油が浮きそうで・・・
誰かやったことある人いる?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:49 ID:6h259GE/
>>86
紅花オイルっつうと、普通に食用油として売ってるヤツ?
だとすると嫌な予感
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:35 ID:pmYiooYy
それ、もしかして、ベニバナじゃなくってマリーゴールドじゃぁ・・・??
だとしたら、油は入ってねえよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:26 ID:pmYiooYy
ついでにゆっとくと、金魚のえさはスレ違い。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:46 ID:uJlZ6A4i
>>80
遅レスですけど、私も使ってます。

小麦粉抜きで作ってるからそうなってしまうのか
ちょっとフレークとしては固い所があるので
それが改良されればもっといいと思います

アト顆粒状とかあるとうれしいんだけどなぁ
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:21 ID:zuebZ21o
冷凍のブラインシュリンプをメインの餌にしようと考えてるのですが
キョーリンのは二種類ありますよね?
どちらが最適なのでしょうか?
栄養価とか食いつきの良さとか。
やっぱり生にはかなわない?

ちなみに飼っている魚は
ゼブラダニオ3匹、珍カラ4匹、スマトラ3匹、ブルーコリドラス2匹
ダーターテトラ2匹(←人工餌の食いつきが悪い)です。
稚魚はいません(繁殖させる気もありません)。
与え方は解凍して、スポイトであげるのが正しいやり方ですか?

教えてくんで申し訳ない。
餌で行き詰まっているので。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:41 ID:oyaY/4uM
アダルトを直接放り込んで問題無いよ。
ベビーは稚魚用だし、栄養価も冷凍がきっちりしていれば問題ない。
人間様の食い物と同じだ。

93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:28 ID:zuebZ21o
>>92さん
ありがとうございます。
明日、成体用のやつ買って来て早速あげてみます。
ついでに、コリタブも食いつきのいい奴を買ってきます。
いま居るコリはどうも偏食家だ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:30 ID:WYGrRu7Q
大万個あげ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:30 ID:WYGrRu7Q
重複スレがたっておりそこから誘導がなされていたので
告知のためにあげましたことよおほほほ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:07 ID:jiCBAvde
>>26
ヤマトに着色料入り桜えび与えてるんですが赤くなりません。
えび粉でないと駄目なんですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:13 ID:MYq3RCzt
熱帯魚に冷凍赤虫試しに買って入れてみたが
全然くわねえ…
エビがほとんど食ってた。

イモリは必死に食ってた。
でも水汚れて扱いにくい

残りの22マスどうしよう
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:24 ID:QizcQcgN
>>97
それさえ使い切ったら買わないようにする。エビタンとイモリに与えちゃえ。
必死で食べてるわけだし。
それか、残りを魚飼ってる知り合いにでもあげるとか・・・。
99せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/08/20 03:38 ID:pgBOVrfc
a
100せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/08/20 03:40 ID:pgBOVrfc
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:01 ID:MsEkvMt/
キョーリンのコリドラスのぬいぐるみが当たった。
届いたら車の後ろに転がしとこうと思ってたんだが、
思ってたよりでかくて萎え。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 04:51 ID:NCqjAive
>>101
オレも当たった(w
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:15 ID:lu04PZp9
>>101-102
うらやますぃ
104名も無き小売店:04/09/03 13:21 ID:dOljoRJH
>103
出さなきゃ当たらないぞ?
少なくともレジャーシートぐらいは当たるっていってる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 08:03 ID:uexRwa1K
ヒメダカとかミナミとかを混泳させとくとドンドン産卵して稚魚稚エビが他の小型
魚の餌にならないかな?
この方法のミソは成魚成エビは食べられないけど稚魚稚エビは餌になるというのだけど
だれかやってない?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:17 ID:OpQhpckb
>>105
ウチのアベニーパファのエサは入れ過ぎのスネールの他にミナミヌマエビの稚エビ。
アベさんがいる水槽だけミナミヌマエビが増えないから食われているはず。メダカを
アベさんのいる水槽に入れると何も増えなくなるから卵か稚魚かどっちか知らんが
食われているんだろうね。

冷凍赤虫とか何を与えても食わないけど、どんどん大きくなったから問題ない(苦。

俺は飼ったことがないけど、チョコレートグラミーだと卵ぶらさげたメダカを追い回して
卵を食べるらしいよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:17:03 ID:ChSwbNDu
テトラのフレークフード使ったら、フィルターのスポンジが真っ赤になった。
魚の糞も赤い。
ひかりフレークはそんなことも無かったし、食いも良かった。
テトラの方が高いのにちょっと不満。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:30:23 ID:yDwvyf+/
魚の発色も良くなります
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:30:54 ID:yDwvyf+/
世間ではそれをドーピングとかインチキとか呼ぶケースもあります
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 03:39:46 ID:RgKjD46V
テトラのフレークあげてたときはネオンテトラが
餌を食べたあと浮きあがってナナメ泳ぎしてたけど
冷凍ブラインにしてから直った。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:12:39 ID:Bzz9nwoz
111
112ぺ大板純粋培養アクアリスト:04/10/19 00:26:42 ID:OcaRixX3
近くのお店でイトスイのエサが大量入荷したのですが食いつきはどんなものでしょうか?
魚用にコメット「おさかなのおやつ(乾燥イトミミズ&アカムシ)」
エビ用にコメット「プレコはじめました」「コリドラスはじめました」を考えています。
現在飼ってるのはアカヒレ・グラスキャット・ゼブラダニオ・チェリーバルブ・
ミナミヌマエビ・石巻貝です。
113ぺ大板純粋培養アクアリスト:04/10/20 01:22:36 ID:aW8mzuyc
半分解決しました。
エビ用に考えてたプレコ・コリタブは喰いつき悪いみたいです。
「おさかなのおやつ(乾燥イトミミズ&アカムシ)」の方の情報ありましたらよろしくお願いします。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:26:09 ID:gOeG4ze0
精子だろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:23:11 ID:1Iq2vpAA
とりあえず俺の飼ってる魚共は乾燥イトミミズ=ゴミと判断してるようです。
キョーリンとかの乾燥赤虫は良く食います。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:20:09 ID:izsjjAx9
冷凍赤虫は、一度熱湯に通した方が良いのでせうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:40:45 ID:QQrXEcIL
なぜに熱湯・・・?
118116:04/10/20 22:55:58 ID:izsjjAx9
>117
なんかそんな事をどこかで読んだ気がして。
熱湯に通して消毒とかなんとか。
俺も熱湯なんかに通していいの?と思ったさ。

そこで、餌スレの賢人達に教え(答え)をお教え願いたいのですよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:26:44 ID:ipsQtnPr
殺菌してないのとか殺菌回数少ないやつは
変な虫の卵とかいっぱい入ってるから
120ぺ大板純粋培養アクアリスト:04/10/21 00:05:38 ID:FHzMlTbH
>>115
レス有難うございます。イトミミズはゴミですかorz
うちもアカムシはキョーリンを使ってるのですが魚が少数なため現在使用してる
全てのエサが半分も使い切れずに捨ててる状況で、イトスイの少量安価なエサが
気になった次第でして。
今のエサが喰いつき悪いわけではないのでおとなしく現状維持でやっていきます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:48:31 ID:KqmZ4Kt8
イトメが団子状になってますが、これって中心の方にいるヤツは酸欠でアボーンだよね。
どうしたら良いの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:56:34 ID:EZcVI7SB
ばらせ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 02:17:20 ID:f8RM+2Qm
NISSOのPELLET ONE 海水魚の主食極小粒タイプ
あれ好きだな。微塵になりにくいし水も汚れない。
少し硬いのかなぁ。
つい淡水魚にも与えてしまう。
淡水魚用もあんな形と硬さなんだろうか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:57:37 ID:zkuKtW/5
あげてみるテスト
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:47:15 ID:ppCEMsSb
>>115

うちも乾燥糸ミミズは不人気。
アカヒレくらいしか食ってくれない。

逆に、赤虫は冷凍・乾燥ともに凄い。
体をぶつけて我先に食う。
食うと言うか丸のみ。
一辺に飲み込めないで、口から出てる赤虫を他の魚が奪いに来る。
修羅場。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 20:11:40 ID:g5JL8Fs1
白い器を沈めて
イトメ入れても全然くいにこないよ
ハットじゃないからか
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:25:00 ID:TZduXfR6
漏れは赤虫やイトメを触ると手や目がかゆーくなるよ。
なんで?
128 :04/11/26 11:46:39 ID:inb0vQXT
あなたの皮膚の脆弱性が攻撃されています。
外界へ向かってのポートをファイアーウォールで遮断しましょう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:55:12 ID:ax7yG3dv
逆じゃない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:08:56 ID:+azToQne
そうでもない
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:42:42 ID:szyQ61I8
なんていわない
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:53:52 ID:1CwwAeqV
ホッ(〃▽〃)
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 14:19:17 ID:UbLdxodm
エサはもっと小分けに売ってくれりゃいいのに・・・
キョーリンの赤虫5分の1使い終わらないくらいで古くなって食われなくなった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:11:49 ID:EXG72rdM
淡水にテトラのミニグラニュールってどうだろう。
あれ、テトラプランクトンより安いし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:18:12 ID:kPobip/l
冷凍赤虫の量り売りをする。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:55:20 ID:mx2LwHR9
冷凍アカムシが水槽に居付いたんですけど…。
卵かな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:07:49 ID:Eouxsy7J
>>136
ネオン×10、グッピー1ペア、コリ×3の水槽で、最近コリタブ落とすと
ネオンとグッピーが群がってくる。
コリも負けじとつつく。
もう、バーゲンの主婦状態。




やっぱりテトラフィンじゃ物足りないか、ネオン達よ orz
ひかりフレーク切らしちゃっったんで、金魚のを拝借してたんだが・・
正直、すまんかった。
ひかりフレーク買って帰るよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:17:33 ID:Vb6yRrn1
コリタブはみんな好き
ヒカリフレークもネオンはそんなに食べない
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:32:37 ID:GH6/nLfl
136です、アカムシほっといたらどんどん羽化して部屋が蚊だらけになりますた…_| ̄|○
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:18:51 ID:V3vMmfmC
>>136>>139
冷凍アカムシが羽化?
釣り?死骸が羽化するわけ無い。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:57:47 ID:/GIwKkcq
>>140
文章をきちんと読み取れないあなたに日本語→日本語翻訳してやる。

>>136
*冷凍赤虫を買ってきて投入したら
*生きた赤虫がわいた。
*コレは餌の中に生き残った卵があってそれが孵化してしまったのだろうか。
*しかも放置したら、卵も大量にあったらしく奴等はどんどん羽化して
*冬だというのに部屋が蚊だらけに。
*鬱だ。

>>139
数十円の差くらいしかないんだから殺菌済みクリーン冷凍赤虫買え。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:01:27 ID:cpL0LhjO
>>141
話の流れ見えないのか?
>>140は、「冷凍アカムシが卵であれ幼体であれ、
死滅しているに決まってるだろ?」って事だろ。
それにアカムシの幼体の生育状態ってわかっているのか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:47:40 ID:ze2xpKmI
中国製の安い冷凍あか無視を解凍して水槽内にまいたら、ごく希にピクピク動く赤虫を
発見したは俺もある。死んでるとは限らないんだね・・・

なお、殺菌済みのクリーン赤虫ならそういうことはないだろう。赤虫が生きているならば、細菌はなおのこと生き残っているのでクリーンとはいえないし。、
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:00:38 ID:2ztTOMVw
クリーン赤虫最強!底にばらまいてコリドラスたちに食わせやるのが楽しみ(・∀・)
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:38:04 ID:Bxv0g/Jx
>>142って何だか可哀想・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:10:43 ID:hhRJISK1
ユスリカの卵って冬季休眠とかするの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 21:44:00 ID:Squlk/Gn
ユスリカ幼虫は強いからねえ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:25:11 ID:in2irssq
漏れも冷凍のアカムシが生き返るなんて思えない…。

>>144
コリにアカムシはイクナイと聞くぞ。
本来ベントス食なのに、殻の硬いアカムシは…って。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:56:47 ID:zA5POzeO
>>148
アカムシもベントスなんだが。
ついでにコリドラスもベントスだったりする。

コリにアカムシ問題無し。自然環境下でも食ってるだろう。



150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:09:18 ID:dJBuMSOw
流れぶった切って悪いんだが
日動のブラインエッグの孵化率がイマイチ(60〜70%)な上に
孵化時間が48時間くらい掛かるんだが・・・

これは俺が引いたやつがたまたま質の良くないヤツなのか
みんなそうなのか・・・

他にも使ってる人いない?
2回使って2回とも同じ お勧めのブラインエッグとかあったら教えて
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:43:07 ID:NJOg/B/q
はっきり言おう。
日動のブラインエッグの質は最悪だ。
二度と買うな。
お勧めのブラインエッグか?
アピストやってる店で買え。

以上
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:52:33 ID:dJBuMSOw
こんな清々しいレスは初めてだ。

今使ってるの捨てて他のに乗り換えるよ
アピストやってる店が近所に無いから、
具体的なメーカー名とか教えてもらえるとありがたいが
あんたみたいな清々しいレスする人が
信者呼ばわりされるのは心苦しい。

まぁもし気が向いたら教えてやってくれ。

素直に感謝するよ
ありがとう
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:53:31 ID:6cOMOMHK
メーカーというのは無いと思った方がいいです
その年によって卵の質がかなり変わってくるようなので
ブラインエッグを売る店(自分の所でも使う店)は
孵化率が高いものを毎年探しています
そして、ほとんどが大きな缶に入っているので(一缶15000円とかする)
大量に使わない人向けに小分けにして売り分けたりしているようです

自分は銀松とかカラーズのブラインエッグを買った事がありますが
どちらも孵化率は良かったですが、若干値段は高めかと
(それでも日動に比べればコストパフォーマンスは高い)
利用したことはありませんが、あやしい堂のブラインエッグも有名ですし
安いですね、同じく孵化率はどうかわかりませんが、ビッダーズで
プラゼールもブラインエッグを売っているようです、こちらも安いです
154150:04/12/28 18:17:22 ID:LCBMsa3S
>>153
情報有難う御座います。
今のところ、スカーレットジェムに週一でおやつ代わりに
与えてるだけなのでさほど問題は無いのですが、
こちらでももうちょっと質の良いブラインエッグを探してみます。

有難う御座いました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:29:43 ID:y1r6ykFi
はい了解です。日動以外を使うとあまりの孵化率の良さにたまげますよ。
それでも卵によって差はあります。まずは日動から脱出しないと次のステップは見えてきません。
頑張ってそこから抜け出してください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:48:41 ID:TakYbsxj
今年、熱帯魚をはじめていろいろ餌をあげてきたその結果、

クリーンみじんこ
他の餌と比べてダントツで食いがいい
問題点はその粒の小ささ
底砂やフィルターにあっという間に吸い込まれる
この餌に惚れたので濾過機をスポンジに換えた

クリーン赤虫
食いはいいが、消化が悪いようでそのまま出ていることもある

まるとく赤虫
クリーン赤虫と同じ
ただ解凍前の粒が大きいので、与える量のさじ加減が難しい
安い分これからはこちらを使いたい

クリーンブラインシュリンプ
まずまず食うが、わざわざこれを選ぶ必要はない

らんちゅうベビーゴールド
人工餌ではダントツで人気
コリは二週間で豚になった
量云々よりもカロリーが高そう
粒が比較的大きめ&沈下性なのでカラシン等には不向き

キョーリン めだかのえさ
非常に安い餌
そこそこ食うが、あまり人気はない

キョーリン 乾燥赤虫
臭いがするので寄ってくるが、食った後吐き出すこと多し

キョーリン プレコタブ
誰も食わない

キョーリン コリタブ
誰も食わない
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 00:45:51 ID:vv9BckuG
飼育魚を書かない上に、コリとカラシンで「誰も食わない」って言い切っちゃうのが
今年熱帯魚をはじめた初心者らしいな
某コテを彷彿させるレスだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 02:07:59 ID:0jSi7Ubg
放っておけばいいんですよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 08:50:55 ID:J738nfgt
>>156の書き方にまずいところもないわけじゃないけど
普通に考えれば、(>156の水槽内では)誰も食わない
という意味だから、わざわざ噛み付くほどの事でもない。
以後>158で。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 09:13:05 ID:J3yyKLyS
まぁ、どのエサが優秀かなんて、人それぞれだしな。
ちなみにウチは魚種問わずキョーリンコリタブとテトラフィンが大人気だw
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 09:27:20 ID:fOh3rEUX
>>159
いくつかの具体的製品名を挙げて比較評価している以上、
飼育環境ぐらいは書くべきだと思うが。

>普通に考えれば、(>156の水槽内では)誰も食わない
>という意味だから、わざわざ噛み付くほどの事でもない。
そうか?
特定の製品にケチをつけたいだけのようにも見えるが
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:57:05 ID:rDPqSGm2
なんでそんなにキョーリンなの?

今年はじめて試したなら、普通テトラ系入らないか?

テトラのコリタブとキョーリンのコリタブを比べてほしい
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:00:11 ID:P2OJQnvp
>>156だけど、

水槽はニッソーの枠あり60、
濾過はテトラのダブルブリラントフィルター×3、
ヒーター&サーモスタットはニッソーの150W(サーモ別)
底砂は新田砂を浅めに、
おまけにいぶきエアーストーンの小さめの奴をひとつ
(水換え時には交換水に入れる)

生体は、
エンゼルフィッシュ×2、
コリドラス×8、
カージナルテトラ×20、
プリステラ×10、
アフリカンランプアイ×10、
オトシンネグロ×2、
ネオンドワーフレインボー×2、
ゴールデンハニードワーフグラミー×2、
品種名不明のプレコ×1
おまけにミナミヌマエビ多数

水草は作り物のみ、その他アクセサリーはなし

水換えは週2回、10リットルづつ交換
そのたびに底砂を混ぜて網で大きいゴミを取り、スポンジフィルターを半分づつ飼育水で洗う

キョーリンの餌を選んだのはネットで評判がいいのと、パックで売っているから
(テトラのはケース入りで少し高い)

生体が多いので餌を少し多めに入れているから、かえって餌の選り好みが激しくなったのかも
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:22:34 ID:q1VGa59q
たんに書き忘れたつーか、ちょっと気がきかなかっただけじゃん。
たんに自分のとこでの感想を書いただけじゃん。
多少主観が入ったとしても、本人も初心者による使用結果だって断ってるじゃん。
ちょっとくらいつたなくても、悪意や知ったかぶりは見られない。
叩くのも冷たく放置するのも、あまり大人の態度じゃないと思うが、いかがか?

で、プレタブはエビも食わんのか?
オトシンやプレコはすぐに食いつくとは限らないよ。
あと、その面子だと、メインとしてごくふつうの人口飼料を使ったほうが
ベターな気がする。
らんちゅう気に入らないっていうならさ。
60水槽には過密だから、浮上性と沈降性をうまく使い分けられると
よいよね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:20:09 ID:0uKZdQmf
>>164
火に油を注ぐって諺知ってるか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 02:06:32 ID:MdvX6WCP
>>165
擁護している振りして、その実煽ってるだけだったりして
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:32:57 ID:eTvFX5JE
冷凍赤虫やってる人に質問なんだけど、洗ったりしてる?
私は中国産の安い赤虫(100c 123円)やってるんだけど、
「中国産」にスゴイ危機感を感じて、洗って与えてる
(中国産野菜の残留農薬、アレ普通じゃない!
  絶対、反日感情から意図的にしてると思う)

日本産のを与えたくて探したけど、売ってなかった orz
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:00:13 ID:eGYeeByC
五月蝿いヤシ多いな。
参考データとして取れないのかな。
そうじゃなかったら無視すればいいだけなのに。
169 【大吉】 【1221円】 :05/01/01 14:43:35 ID:IGaNRj+s
エサ無くなった。 買ってくるかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:14:58 ID:eGYeeByC
他板とは「円」が違うね(w
@水板
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 03:42:41 ID:PahO0t7Y
ニッソーの「ペレットワン」が好き。
フレーク状の餌と違って水中で砕けて水を汚したりしないから。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 16:49:29 ID:R9+1LHne
冷凍赤虫の 一個あたりの大きさ もっと小さくしてくれ・・・・

あんなに食えるか・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:30:39 ID:scLRkbZ8
入れきれなかった赤虫はイモリのプラケに豆乳してる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:56:19 ID:R1Idueqj
つたない質問なんですが、アマノの餌を使ってるって人いますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 04:18:24 ID:TH4AFqxi
>>172
掻揚げにして食うべし
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:33:14 ID:lvRCrTJs
色揚げ系の餌がありますが、実際色は綺麗になるの?
みなさん買ってますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 00:04:22 ID:fu9NoIx+
沈下性で量が少ない餌ってないかな?
当方コリとアカヒレ一匹ずつなもので餌が余りまくる
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 04:38:06 ID:dNmwJ9Td
普通にクロマ、お好きな粒をお選びください。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/chroma/catalog2.html

ピースウェーブ細粒もいいよ。
http://www.katch.ne.jp/~aquakura/kura0/filegoods/peacewave/peacewave.htm

セラのビット、粒の大きさはゴマの半分ぐらいだけどアカヒレでもつっつける柔らかさ。
http://www.serajapan.com/products/food/prods_food_granulated.html#bit

まあ餌なんて何でもいいと思うけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:05:42 ID:bT+Bpu5i
>>178
ありがとう。
やっぱり最低でも50g入りなんだな……
半年で使いきるのに10gもあれば十分なんだが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 18:05:05 ID:A3C4PUC/
まあ、俺なんかは開封後2年は経っている餌を未だにやってたりするのだが
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 00:14:44 ID:VcqVyzjC
>>177
そんなあなたに
ひかりプチ 2g
http://www.kyorin-net.co.jp/extra/ex01.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:27:23 ID:qgVoRCRc
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:51:21 ID:uZukLiZp
>>181
これいいね。沈むのなら使ってみたい。
あとおなじひかりのコリ用フードに25gというのがあった。これも気になる。
で、これの評判を調べようとググったら皆エビ用に使ってた。
世の中にコリドラスの餌で悩んでいるやつはあまりいないようだ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:55:56 ID:uZukLiZp
>>182
おお、これは盲点だった。
他にもプレコ用の20gというのも見つけた。
コリの繁殖とか狙う人は餌のローテにプレコフード組みこむらしいね。
選択肢が増えました。
181さんも含めてどうもありがとう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:28:14 ID:iietfyza
テトラミン プロ
クリスプタイプとパッケージの写真から想像して小さくて丸い固形かと
思ったら、ただフレークを丸くカットしてあるだけのものだった…
それでもフレーク状のものよりも小さいので、食べやすいであろうと。
しかし、それが逆に食べにくいのか、うちの魚達には不評でした。
飼っている魚はプリステラ・モーリー・グラミー他
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 08:55:18 ID:V9+9XRlx
だからやめとけといったんだ
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:23:33 ID:cYtGNgMU
餌研究会って所でワーム注文したら
ほとんど死んでたorz
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 23:55:13 ID:+7tuWQtS
テトラミンプロ、ディスカスにもやってみたけど食べません。
捨てるのももったいないし、どうしたらいいですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:05:33 ID:4F4eAEoj
クロマ、評判いいみたいだけど実際どーなの?
ほんとにパッケージに書いてあるようなバクテリアの効果ある?
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:18:04 ID:4F4eAEoj
あ、あとコリタブなんだけどテトラとキョーリンどっちが良いと思う?

連続レススマソ
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:03:06 ID:jNOrO3uY
>>188
オクで売れば?
開封済みキリミがン売れてたからだいじょーぶじゃないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 02:25:01 ID:t3eupkBh
オクで開封テトラミンプロが出品されたら
俺と思って下さい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 06:29:20 ID:75DSnndA
>>189
うちはコリとラスボラとミナミの混泳水槽で与えているけど、
食いがいいし、いい餌だと思うよ。
粒の大きさを選べるのもいいね。
ただバクテリアの効果についてはわからないなぁ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:36:05 ID:I0fQpdAt
プレミアムプロフードかってきたのでage
エビの匂いがすんな
だが、会社の名でぐぐってもWEBサイトなかった
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:08:14 ID:zZAc4MwP
テトラのめだかの餌、無くなるまで30年ぐらいかかりそう
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:40:08 ID:wCfNKf8w
キョーリンのクリーン赤虫とUV赤虫どう違うの?どっちがいいの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:43:01 ID:uuQ9555X
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:51:26 ID:wCfNKf8w
サンクス。クリーン赤虫高い。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 19:58:36 ID:wCfNKf8w
まるとく赤虫買ってきます

200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:07:32 ID:DVFgDUcT
クロマってよく聞くんだけど
どんなものなの?フルネーム教えて
オトシン飼いたいんだけど食べる?
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:23:55 ID:bjE5Qv6g
海水魚用の餌でおススメがありましたら
教えてください。
テトラマリンミニグラニュールを試したけど、全然無視です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:28:52 ID:F9DGK7+E
200
クロマフィッシュフード
粒のサイズが2種類ある。

ウチのオトシンは食べてるね。コケ食わずに。
コリにあげてるつもりなんだけど(-.-;)
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:44:05 ID:+i5ZgGIU
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:31:25 ID:umidgAkP
>>202-203
ありがとー
上の方にあるのはやたら高いけど
●Chroma[フィッシュフード 950円  
ってやつでいいんだよね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:16:47 ID:Cf+V3ZOH
NISSOのペレットワン使ってる人いる?
ショップ何件も回って最近やっと見つけ金魚、熱帯魚、亀の餌買い占めたんだが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 02:45:09 ID:07s7SjkA
ペレットONE使ってるよ。
テトラの固形よりも数段良いと思う。
売ってる所少ないのが残念。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 18:25:09 ID:hlVeNi06
近所の店でキョーリンの冷凍ブラインシュリンプを買ってきて、解凍してみたら
なんかドロドロの赤い流動体みたいなのになったんだが… orz



ブラインシュリンプの形もヘッタクレもない。なんだこりゃあ。
もしかすると一度解凍して再冷凍したものでも掴まされたんだろうか?
釣りの撒き餌の溶けかけたヤツみたいだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 10:47:53 ID:85W2IedR
>>207
ベビーじゃなかったの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:07:23 ID:sdm3muuw
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:53:58 ID:w1iclsX9
>>208
ベビーではないです。クリーンブラインシュリンプ。
ピンセットで摘んでみると、かろうじてブラインシュリンプの形をした(ような)
ドロッとしたものが出てきましたが、もしかしてこんなもんなんでしょうか?(;´Д`)
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 12:39:29 ID:DpBR7ekC
http://www.kyorin-net.co.jp/frozen/index.html
間違いないのか?
漏れ的にはアダルトと思い込んでいるだけで、良く見りゃベビーの悪寒…。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:52:23 ID:GY+FTLgs
>211
いえ、間違いないです。
さすがにパッケージの文字を読めないほどお馬鹿では…


ということでお店に行って聞いてみたら、やはり傷んでいたのではないかとゆーことで
返品・交換してもらいました。
今度はちゃんとブラインシュリンプしてました。
アベさんも食べてくれて一安心ですヽ(・∀・)ノ
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 07:44:37 ID:mfvNR+E+
うちのボララスはプレコタブをペンチで粉々に砕いたものが一番のお気に入り。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:09:32 ID:kn83p534
flexの出したフリーズドライの餌って食いとかどうよ?
キョーリンの倍くらい入って、値段同じくらいだよね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:02:45 ID:L9ZC6u0U
生まれて初めて熱帯魚を飼います。
水槽は60cm、魚は今のところネオンテトラ20匹です。
餌は店で薦められてピースウェーブをあげています。
4日くらいたったら水面に膜みたいのが張っているのですが、餌が原因ということは考えられるでしょうか?
CO2を添加しているのですが、水面に小さな泡となってたまっている状態になっています。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:21:15 ID:2LlfKyZV
酸素不足
ろ過バクテリアがキチンと立ち上がってない常態での魚の投入
餌が多すぎる
飼育水が古くなってきている
保護材の入れすぎ
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:34:50 ID:idmJGXxB
>>215
油膜自体は特に害のあるものでないけど、216みたいな状況があるならそれは改善すべき。
エアレーションでブクブクすれば油膜はすぐ消える(ただしCO2は無意味になる)。
水草について記述がないけど、どんなの入れてるの?場合によってはCO2必要ないよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:02:08 ID:H0vLOLzu
>>201
何飼ってますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:37:33 ID:U9vlsv4z
>>218
気にかけてくれてありがとう。
海で釣ってきたベラやハゼを水槽に入れていたのですが、
オキアミと貝柱しか食べず人工餌には全く見向きもしませんでした。
どんどん弱ってきたので、☆になる前に海にリリースしました。
しかし、後学のためにおススメの餌を教えて頂けたら嬉しいです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:21:09 ID:uh0bSyHv
油膜が気になるなら水面近くでエアレーションするとよろしい
CO2は水面までに溶解させれば影響なし
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 02:21:43 ID:9A98Yg+u
>>219
釣るのに使った餌ではいかんのか?
釣りに行ったら大抵余らない?
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:25:50 ID:7qyuGeuX
油膜にはブラックモーリーがいいらしいぞ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 17:48:21 ID:Jaw+ORu7
という話を真に受けてモーリーを入れると後々痛い目を見る罠。
生体兵器は後のことを考えて。
224215:05/02/09 19:07:56 ID:JVwpNb/X
皆さんレスありがとうございます。
水草は、
アマゾンソード
ヘアーグラス
アンブリア
シペルス
などです。
エアーストーンが特にないために濾過槽からの排水が高い位置から流れ込むようにしてみたのですが、
特に油膜に変化はないみたいです。

買ってきたテトラ20匹がまだ一匹も死んでいないのですが、油膜がはる程
水が出来上がっていないという可能性はありますか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:13:00 ID:5VtSTqsA
>>219

ベラやハゼなら餌付けの必要もなく何でも食べると思うのですが...
無難なとこでシュアー
もし売っていたらメディフィッシュ
って感じです。

226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:30:12 ID:CAOCc7wV
自分は60pレギュラー水槽一台のみで、20センチくらいのピラニアを一匹買ってるのですが、
生き餌しか食べない上に、田舎でして生き餌が売ってるような店が無く
近くて車で30分以上かかりますし、ホームセンターだから品質も心配な上
餌になりそうで安いのは小さいメダカしか無いんです・・・

金魚は小赤がいなく姉金からなので大きすぎますし高いし。。。

ということで、通販に頼ろうと思う物の送料分も入れると単価が結構高いんですよね。
となると一回でなるべく多く買うと言うことなのですが、餌金を入れておく水槽がないので
直接ピラニア水槽に投下することになると思います。

60p水槽だと小赤は何匹くらいまで入れても大丈夫でしょうか?
100匹は流石にヤバイかな・・・
227ぽぽん:05/02/09 20:39:40 ID:Kx1vkWiq
ろ過は何使ってる?
荒っぽいけど白濁りしたら限界。
田舎ならそこらにいる淡水魚泥抜きと薬浴すればだいじぶ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:58:46 ID:emYi4YFF
>>221
釣った時に使った餌は撒き餌と付餌のオキアミでした。
それを与えると、飼育水が汚れて困りました。

>>225
大食漢のベラ&ハゼなのですぐに餌付くだろうと思っていましたが、
海水魚は初めてだった事もあって戸惑いました。
シュアーとメディフィッシュですね。
ご教示ありがとうございました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 20:46:49 ID:cECbYFlX
>>224
油膜はバクテリアが充分に繁殖して水が出来上がれば、自然に消えるよ。
濾過が外部であれば、シャワーパイプを水面から微妙に出してガラス面に
水が当たるようにして、水を巻き込んでやるようにするといいかも。
ショワショワ音がちとうるさいかもしれないけど。
単に排水を高い位置から落とすより、水面を動かすように色々工夫してみて。
230224:05/02/11 02:03:26 ID:ivWoxU6G
>>229
レスありがとうございます。
早速工夫してみました。早くバクテリア増えるといいな。


ところで餌の話なんですが、テトラのお腹が目に見えてゴツゴツと膨らむまであげるのはあげすぎでしょうか?
説明書には「5分で食べきれる程度」と書いてあるのですが、それ位あげると
まるでシシャモのようになってしまいます。
それともそんなもんですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:00:47 ID:izRWucrY
成分大して変わらないので安い金魚用のフレークで我慢してもらってる
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:00:03 ID:0Yxk3oaD
安い金魚用の餌は小麦粉いぱーい入ってるよ。
愉快だね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 14:16:22 ID:yW3WfEM+
5分とかより、フレークが下に落ちることがない量をあげる。
あとは勝手に量を判断してる。
金魚のえさが安いの納得してる人いる?
キョーリンのは熱帯魚えさのほうがえさっぽいニオイが若干する。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:36:11 ID:PPV5RMz7
面倒なんで冷凍赤虫しか使ってない
235 :05/02/21 10:46:41 ID:KaYZTuBE
小麦粉は製造過程であるふぁるふぁー化がちゃんとされてるかどうかがキモ。
やすもんのはアルファルファー化がちゃんとされてない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:11:56 ID:814TbO8J
アルファルファー化ってなんだ?
小麦粉が別種の植物になるのか?
237 :05/02/21 14:24:23 ID:KaYZTuBE
小麦粉のデンプンがアルファルファー化するんだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:30:37 ID:814TbO8J
そうかそうか。
アルファルファー化かぁ。
凄いなぁ。
ノーベル賞クラスだな。

その辺の雑草のデンプンもアルファルファー化できるのかな?
食糧問題一挙に解決しそう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:37:14 ID:fsORqyKW
テトラウィークエンド以外に留守用の餌ってある?
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:19:55 ID:/VREZrIs
この間、調布に新しく出来たぺスカドールに行って来たよ。
なかなか、魚もいてよかったから、是非いってみなー!
店員が親切に教えてくれるぞー!穴場かなー!
http://pescador2005.hp.infoseek.co.jp/
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:43:15 ID:dv5MeG7L
でゅぷらりん最近みかけた?
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:17:38 ID:BJHSaCSl
>>240
2chで宣伝すると酷い目に合うよん
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 21:26:51 ID:opfz9FLc
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:11:11 ID:hQOppJQM
αデンプンっちゅうのは
炊飯のキモで聞いたことあるがな。

豆になるとはw
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:30:45 ID:d3voWrpC
>>241
使ってますよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 19:21:26 ID:Fm2w8pLr
>>174
遅レスだけど、ADAのAPシリーズ使ってるよ。
魚は主に小型カラシン類だけど、かなり良く食べてくれる。
クロマやデュプラリンとくらべても遜色ないように思う。
ちなみに、これらの餌より沈みにくい。
うたい文句にある「水を汚さない云々〜」については正直よくわからんけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 01:09:29 ID:px4lO9xk
小型カラシンでも一般的なのってなんでも食べない?
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:40:28 ID:LJMoOLCh
小型カラシンなんでも食いますね。
でもここでわりと評判のいいチャーミープレコはくわなかった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:46:01 ID:sinXSyGx
しまった!!
これは沈まないエサだったのか_| ̄|○

お願いだ、ポリプ上がってきて食ってくれ。
250& ◆h9Bn.Lr5Ro :05/03/12 02:56:43 ID:52a1XdN5
>>241 でゅぷらりん廃盤なんだとー。もう近くの店ではどこも置いてない。
気に入って長年使ってたんだけどなー。
海水で使える粒タイプのいい餌ないですかね?
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:50:27 ID:ykEIwZeX
メディフィッシュも海水魚と相性抜群だったが
廃盤になってしまった。
近所のHCにもほとんど残ってないよ(涙)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 11:06:25 ID:gLXAjiny
メディフィッシュって効果あるの?
ラクトフェリンの病気予防効果とか・・・etc
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:00:26 ID:uclz0wAa
>>252
他の要因もありそうだが、メディフィッシュで餌付けるとチョウチョウウオが
白点病にかからなくなるのよ。
それよりも食いつきが非常に良いので愛用してるのだが。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:11:00 ID:cVarRlbZ
>>253
え!白点病にかからないのか〜(驚
おまけに食いつきが非常にいいとは!
じゃ尚更廃盤はちょっと困るね。
以前、粒状とフレークの両方あるのをみたことあるよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:00:51 ID:v8cmIip3
ほpしゅ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:53:42 ID:kxPMqmP7
どっかのスレでザーメンを餌にするってのがあったっぽ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:22:17 ID:jkUXr+JA
あったが、それがどうしたのだ?
一々下らん事 書くな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:09:07 ID:UBGcK7Il
[テトラ]のフラワーホーンって沈下性でしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:16:52 ID:7zOQICve
ググれ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 05:49:15 ID:Rinz7u2e
生餌から人工に移行させる方法てのは
腹すかせといて食べさせる習慣をつけるしかないんですか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:20:29 ID:R3OFWNzY
愚問。
262名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:16:15 ID:Cpsr3Hnx
>>251
>>253
「メディフィッシュが廃盤で困る〜」
って残念そうにされてたのがずっと気になってて気の毒だったから、
先日ペットフェア行った時メーカーさん出展してたから聞いてきたよ。
そしたら「もう少しで販売されますよ」ってさ。新見本品も見てきたよ。
メディフィッシュ無くならなくて良かったですね!
でももうここ見てないかなぁ?遅くなってゴメンね・・・(T_T)
263名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 07:48:08 ID:BkysknnO
>>262
海水館も廃盤て騒いでいたので慌てたけど
販売されるようでよかったよ。
情報ありがd
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 21:19:25 ID:jE1HTP32
ぶっちゃけキョーリンの冷凍餌は不安だ
このまえ反日デモもあったしな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:30:29 ID:grZMjqsq
なら自家生産しかないな。
近所迷惑にならないように頑張れ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 10:14:15 ID:dlrsi/eq
キョーリンがCRS用餌「えび」を出したみたいだな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 10:41:06 ID:Nt9Q9oWp
小赤って沈下性でしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:43:45 ID:Inw1OgiQ
あのさ
エビオス錠て既出?
ブラインを育てるためにビンにエビオス錠いれたんだが入れすぎてブラインが全滅したんで
なんとなく水槽に入れたら水槽内の魚が全部よってきたんですよ
最初ブラインの死骸に食いついてるんだと思ったんだけど
水で溶いたエビオス錠あげたら暴れまくり・・・目に見えないほど細かくなるんで水汚すと思ったけど
みんな沈む前に食べてしまう

269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:57:17 ID:VEvS9URC
エビスレだと有名だね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 00:57:19 ID:eZQp7aS7
キョーリン新製品
ひかりエビ
ぴコフロート/シンク(極小粒金魚のエサ)
キンギョのエサ 極小粒
だったような。
271268:2005/04/16(土) 12:03:09 ID:5epqYJ2b
飼ってる魚はプリステラ、グリーンテトラ、ソードテールカラシン、クラウンキリーなんかです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:13:10 ID:9w/gqPHz
テトラのディスカスフード最強!
グッピー・コリ・テトラ・金魚、すべてこれを与えてます。
今まで使った人工飼料のなかでは、水も悪くなりにくいし餌の食いもいい。
ただ小型魚向けにすり鉢ですりつぶすのが面倒だけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:18:46 ID:RPEFBaGI
水が悪くなるほど餌を入れるのを止める方が先じゃないか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:12:23 ID:SNzAybsw
>>272
おお、それは良い事聞いた。
試してみよう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:30:58 ID:+0FjwvwY
ジャイミルのベストな保管方法教えてください!
冷暗な場所?
床材は?
餌は?
羽化しませんか?

詳しい方レスくださいm(_ _)m
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 18:03:38 ID:VsjVWApi
ペット板の餌スレの方が情報もらえるよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 18:13:29 ID:+0FjwvwY
>>276
ありがとうございます!!
逝ってみます
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 23:06:33 ID:GyAxwYP6
釣りのエサの余りのミミズ食わせたらやたらと成長早い気がするんですが
もしかして栄養価かなり高かったりする?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:55:40 ID:RFi/fFok
ミミズはアミノ酸やグルタミン酸がたくさんなので
栄養価は高いでしょう。
品評会目的のらんちうに栄養剤代わりに食べさせたりします。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 08:50:17 ID:CCiTWjn8
メダカの餌こぼしたー!
小型魚の餌、少量ずつ分包のを売って欲しいなあ
容器も箱じゃなくてフィルムケースみたいなのとか、スポイトみたいのに詰まってるとかがいいな…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:59:28 ID:cHaiTgw5
つり用のミミズは添加物が盛りだくさんってのが定説じゃなかった?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:05:56 ID:qcZ9MnmJ
>>280
自分で詰め替えるという発想な出はいのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 18:36:06 ID:81ViEUU4
風邪の神様、改元みたいにか?
284280:2005/05/08(日) 18:59:03 ID:Koj9/abw
いまから詰め替えます!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:07:37 ID:81ViEUU4
べたついた素手で触るなよ。
1週間もせんうちに、カビるぞ!手の油に注意や。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:52:20 ID:nOR8ryrb
>>280
東急ハンズで売ってるPPボトル広口ビン(ポリプロピレン製)がお奨め。
キッチリしまるしそこに小型のシリカゲルいれとけば長期保存もOK。
テトラ社の餌の入れ物なんかは実はフタと容器の間に隙間があるんで
酸化しやすい。俺は開封したら即こっちに詰め替えてる。
理化学用品コーナーで売ってる。フィルムケースサイズなら50mlかな。
1個70円。サイズは色々ある。半透明なので残量がわかりやすいのもいい。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:13:51 ID:xWK9FxxB
俺ジップロック使ってる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:53:41 ID:kKaO82bP
俺はシップリック
289 :2005/05/10(火) 16:24:05 ID:EVfp/YhQ
オレはコショウの入れもん
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:01:27 ID:ZO2iBTBS
キシリトールガムの容器。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:55:35 ID:tiEVj8Tu
サルベージ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:05:37 ID:8jmIjsN8
テトラミンプロは魚を飼う初期のエサとしては最適。まぁ生エサには適わないけどねw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 21:50:50 ID:JaoT/ieP
ブラックモーリーが子供生んだんで
そいつにに与える餌で悩んでたんだが解決した

テトラミンを2枚ぐらい手のひらに置く
片方の手の爪で、引っかく方向とは逆の方向に擦る
そうするとテトラミンの極少の粒ができる
ガイシュツですかね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:38:16 ID:X0aKH92B
>>293
漏れは、同じようにグッピーの稚魚の餌で悩んでたんだが、
最終的にはすり潰したテトラフィンwで落ち着いた。
これで何の問題も無く育ってるよ。
出産時のサルベージ失敗を除けば一匹も落ちることなく、
現在成魚・稚魚合わせて50匹オーバー。
そろそろ水槽のキャパが・・orz
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:11:48 ID:b3T9qrEx
>>294
人工餌だと鰭とか小さくなってしょぼくってただの色メダカにならないか?
自分も人工餌だけで頑張ってみたけど諦めた。

今は、冷凍ベビーブラインばっかり与えてるんだが、驚くぐらいぐんぐん成長する。

安くあげるには、自分でブラインを沸かした方がいいんだろうが、めんどい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:16:45 ID:5mqMyDly
粗たんぱくの粗ってなんだろ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:54:13 ID:KwuGzjOh
粗品
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:56:25 ID:Ql1Nb0ya
わーおもしろい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:20:57 ID:mUkVIOLW
粗チンから出るタンパク質
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:59:49 ID:YksjHEPS
参百
301296:2005/06/05(日) 06:14:33 ID:aqHhmInm
誰も知らないのかな?・・気になる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:59:34 ID:yU30zjyQ
イソメってあり?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:23:56 ID:M1TNhOuu
とにかくタンパクなんだよ、こまけー事いうんじゃねえよ。
ってぐらいの意味。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:13:32 ID:xGUrrvwU
「粗たんぱく」って、たんぱく質?



そ、たんぱく質
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:47:30 ID:ySEETOE4
>>304 
SHINE!

意味:304さん輝いてください
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:26:28 ID:G9gtWbv/
(2)粗蛋白質(CP)

家畜は蛋白質のほかに、蛋白質ではない窒素化合物(遊離のアミノ酸、アミド、ある種のアンモニア塩)を
利用しており、これら蛋白質でない窒素化合物は非蛋白態窒素化合物とよばれています。
粗蛋白質とは、飼料中の蛋白質と非蛋白態窒素化合物の含量のことです。

粗っていうのは、「粗末」の「粗」ではなく、「おおざっぱに言って」
 と言う意味で、「粗タンパク質」とは、
 「タンパク質と思われるものすべて含めて」って意味になります。

よくわからんが。こういうことらしい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:44:36 ID:ewEjHrI7
某チャーハンの素に入ってる擬似肉のようなものってテトラミンと同じだって噂聞いたけどホントかなあ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:32:38 ID:T1pAkgve
両方ともグルタミン酸から出来ている。
だから同じと言えば同じかも。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:40:34 ID:G30iblIn
ここ参考にして餌揃えたよ。

餌インプレッション
http://homepage1.nifty.com/hisyo/inpre1.htm
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:52:28 ID:k/pQZmSj
両方とも
炭素、酸素、窒素、水素、リン(ry
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:17:53 ID:YVOwzq92
・金魚の餌を熱帯魚に与える
・熱帯魚の餌を金魚に与える

どちらも大丈夫でしょうか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 15:23:16 ID:WJj6NlI7
>>311
大丈夫。
ただ、らんちゅう専用の飼料を
熱帯魚に与えるときは肥満に注意。
313311:2005/07/05(火) 11:04:45 ID:lJVZvABl
>>312

どうもです。
でも、なんであんなに値段が違うのでしょうか。

同じくらいの量の餌でも、金魚用は300円、熱帯魚用は900円くらいしてました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:53:13 ID:uQW6fcgI
>>313
ぶっちゃけ、ハッタリ
熱帯魚用とか言われると、つい買っちゃう人がいるから。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:54:43 ID:cD4DhQj7
>>314
クリルとかも、人間用の方がやすいことあるよな。
 スーパーとかくまなく探せば魚の餌に使えそうなものがあるぞい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 14:41:45 ID:LQR7X8sX
クロマとかいう怪しげな餌が売ってたんだけど、あれって大丈夫かな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:32:10 ID:haScr1tS
怪しいどころか推奨品
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:01:25 ID:ILbQuiZV
あやしい堂の特製フレークフードってどうですか?
あげてるひといますか?
50g&送料で千円って高めだと思うんですが、小麦粉入ってないし。
買ってみたくてよくサイトのぞくんですけど、
表紙のオタク風なイラストを見ると躊躇してしまいます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:52:00 ID:emeYKlOk
>>318

あやしい堂の特製フレークフード買ってますよ。
グッピーの餌にしています。
確かに少し高めのお値段ですけど送料安いです。
ゆうパックで送ってくれます。

わたしはここを参考にしたメニューです。
ブライン沸かすの面倒だし・・・。
http://homepage1.nifty.com/hisyo/inpre1.htm

http://homepage1.nifty.com/hisyo/inpre1.htm

320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:03:14 ID:emeYKlOk
ごめん
ゆうパックじゃなく普通郵便。
因みに北海道まで140円。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:18:00 ID:mXyZTAIL
>>318
あやしい堂のフレークはお勧め。
嗜好性もかなり高いし。
問題はフィルターが赤く染まることだな。(w
322318:2005/07/08(金) 10:12:34 ID:tKT5DgEZ
>>319-320
>>321
ありがとうございます。
テトラ用なんですが、注文してみます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:00:05 ID:PABhJEfI
うちもあやしい堂の使ってるけど着色はないなぁ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 04:10:35 ID:XTobZ6Ke
あやしい堂のは確かに嗜好性高いね
ウチのアルタムエンゼル、ブラインしか喰わなかったけど、ここのフレークは食うよ。

あと、フィルタが染まるのはウチもないが、ウンコが朱色になる(w
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 09:58:43 ID:qNMgTPXN
どじょう養殖研究所の「土佐姫」という金魚の餌を、コリドラスもぐぴも喜んで喰ってます。
同じメーカーのシグマグロウ(海水魚用だけど)と、煽り文句が一緒だからいいかなーと
思ったら、本当によさげ。

(ageるために流れ無視して書いてみる)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:51:02 ID:2hdILFQz
ビタシュリンプってどうよ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 19:07:41 ID:YeOzvpbb
ウチは海水魚だけど、どじょう養殖研究所はダメダメですね。
シグマグロウをやると他のエサをクレって顔されます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:48:45 ID:YVM2QDSa
うちで使ってる餌も晒してみるか。

冷凍赤虫(まるとく?)
冷凍ミジンコ
あやしい堂フレーク
テトラキリミンメダカの餌
あやしい堂殻むきブラインエッグ
あやしい堂ブラインシュリンプ
99ショップの干しエビ
チャーミーチップス

冷凍ものはさすがに食いがいい。でもうちのスカーレットジェムは見向きもしなかったけどorz
あやしい堂のはおためしセットというやつを購入。半分以上ブライン目当てだったけどフレークも食いが良いので大当たりだった。
アルテミアは水含んで沈んだやつをジェムが食べてる様で、ブラインめんどくさい時に助かってる。
今はグッピーの稚魚が産まれたんで、タッパにビー玉とあやしい堂フレークいれて砕いたやつをあげてる。
エビはでかすぎるんでフードミルでこなごなにしたら食うようになった。
チャーミーチップスは一個の量が多すぎて割って使ったけど、どっちかというとスネールの餌になった。

ちなみに全部自分一人で使ってるわけじゃないです。共同購入とか、お裾分けでもらったりとかとか…。
参考までにドゾー。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:29:56 ID:Efcygs88
あやしい堂フレーク評判いいんだね
サイト見てなんとなく躊躇してたけど頼んでみようかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:50:57 ID:aW4Zc4+H
>>329
養殖用のエサ使ったことありますか?
アレをあげると、あやしいフレークなんて見向きもしなくなります。
興味があったら、らんちゅうショップを探してください。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:36:08 ID:c/NKwsX+
>>326
大型魚ならわからんがカラシンクラスの魚に
あげようとしてんなら止めとけ。正直俺はお奨めしない。
熱帯魚やり始めの頃にビタシュリ使ってたがエラい目にあった。

原因は餌が堅過ぎること。堅過ぎて魚が噛めずにポロッ、
さらに速攻で落下して行くので砂利のスキマに落ちまくり、
のコンボ完成。

個人的に餌はキョーリンの餌が一番いいような。
乾燥したイトメ、赤虫、ブラインとか種類が色々ある
縦長プラ容器に入ってるヤシ。

俺が飼ってるのは珍カラだが発色もいいし病気もしてない。

332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:00 ID:IShFYlUI
牛ハツと豚ハツの違いを教えてくださいm(_ _)m
豚ハツは栄養的にだめですか?
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:38:58 ID:Usbpetg4
熱帯魚の餌を味見してみました。
・テトラ
テトラミン:最初のうちは結構美味しい気がするが、食べ過ぎると気持ち悪くなる。
テトラフィン:テトラミンと同じだが、少し食べやすい。
テトラベタ:甲殻類っぽい味。この中では一番美味しい
テトラレプトミン:臭いがキツイが味はそうでもない。
・キョーリン
クリーン赤虫:マグロの赤身を濃くしたような鉄っぽい味、割と美味しい。
ひかりクレストコリドラス:美味しい気もするが5個あたりから気持ち悪くなる。あと、歯に詰まる。
キンギョのエサ:味が薄いが不味いわけではない。
・NPF
エンゼル:ほとんど無味、なんとなく藻っぽい。
・GEX
パックDE金魚:テトラフィンの味を濃くした感じ。
家にあるエサはこれで全部です。
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:46:38 ID:O6YQHG91
ネ申光臨age
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:12:42 ID:MCAefBvS
クリルをたべまくっていた友達が異常に汗をかいていた。って書き込みを前スレだかで見たんだが、魚の餌くって大丈夫?
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:46:05 ID:MaI1E1vH
クリルEは塩味効いてておいしい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:06:58 ID:EzM4TXGP
テトラミンとかセラミクログランとかの人工餌って
ふたをあけてからどのくらいもつんですか?
3ヶ月くらいで取り替えたほうがいいという人もいますが
冷蔵庫で保管していても3ヶ月くらいですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 15:19:10 ID:j+VPUG3X
ウチで使用してる餌
ヒカリカラシン:まぁ食べるが好評という訳じゃない。
テトラカラー:頗る好評。レッドファントムの突進で水が跳ねる。
クロマプロ:中々よい。総合的にコレで充分。
クロマエコモ:プロより好評。浮遊時間も長いので便利。
クロマフードタイプ:余り食いつきが良くない。高い。
テトラコリ:10分ぐらいでふやけて欲しい。ラミレジィには好評。硬いからカラシンはすぐに諦めてしまう。
ディスカスハンバーグ緑:要らない。
冷凍ブライン:冷凍アカムシには到底勝てない。
クリーンアカムシ:スゴイ
イトメ:スゴイが面倒。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:00:09 ID:ZNoraC0Y
>>337
 3ヶ月以上たったものを平気で与えてるけど問題ないみたい。
でも、乾燥飼料って酸化するだよね。
俺も知りたい。どれぐらいの状態まで使えるのか?
魚に負担かけてるのかな?

340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:39:34 ID:G+Q3x1yN
高温・多湿をさければ1年ぐらいは持つらしいよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:20:31 ID:0gTuIiSS
カラシンなどの熱帯魚にテトラミン、琉金にテトラフィンをやってるけど、
どちらも明らかに、茶色や黄色や白よりも赤いフレークに人気がある。
皆さんのお宅でもそうですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:06:30 ID:ZlZdW8kf
うちではテトラプレコが最強。
硬いのですり鉢で2〜3ミリ程度につぶして(すりつぶすと水槽が悲惨)撒くと
グッピー・テトラ・コリ・Dグーラミィ・琉金・大和・南みんなで奪い合って喰ってる。
コリなんかはコリタブほっといてこっち食ってるし。
イトメの次に人気食です。なんで?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:45:54 ID:8Yl4WEh9
>>339
>>340
337です。
レスありがとうございます。
セラに問い合わせたら、1年以内と回答ありました。
冷蔵庫保管の必要はないそうです。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:46:34 ID:5Z+AqSGG
>>341
確に。赤緑はすんなり食うけどうす茶色は口にいれてもはきだすよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:07:27 ID:H8oRSbXK
このスレみてあやしい堂のフレーク買いました。
噂通りすごい食いがいいですね。
おまけの殻むきブラインは稚魚にあげてます。
気のせいかもしれませんが成長が早くなったような気がします。
今まではテトラミンをあげてました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:18:51 ID:8Ftbj/nD
うちのグリーンネオンたちに超不評だったひかりクレストカラシン
グリーンネオンのおちょぼ口では口にくわえても飲み込めないらしく、すぐに吐き出してしまう。
主食の座をあっさりテトラミンに奪われ、ゴミ箱行きの運命であったひかりクレストカラシンだが、
そこにやってきたのがテトラ界の引き篭もり、ディープレッドホタル。
なりも気も小さなディープレッドホタルだが、同サイズのグリーンネオンよりは若干口が大きいらしく
グリーンネオンが吐き出すひかりクレストカラシンをパクパク食うじゃないの。
ディープレッドホタル用餌として、死中に生を拾ったひかりクレストカラシンなのでした。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:33:17 ID:9WuBXK1z
凄い初歩的な質問ですが、一泊ぐらい外出する時、餌は出かける前にやって、
一日位大丈夫でしょうか?
まる二日位帰って来れない時はテトラウィークエンドでも入れようと思ってます。
魚はカージナルテトラ5、アカヒレ5、コリドラス3です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:37:19 ID:rKjcHLEy
魚は一週間餌やらなくても死なない。
稚魚でも産まれたてじゃなければ二日やそこら大丈夫。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:48:45 ID:cenXkj3I
うちではひかりクレストカラシンが大好評だ
テトラミンは間違えてフレークを買ってしまって後悔している
砕くとめっちゃ水汚れるし、捨てるしかないのか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 06:42:59 ID:znk6vdFF
>>348
あまり心配することはないってことですね、ありがとうございました。
でもせっかくテトラウィークエンド買ったんで使いきりますね。

>>349
今は試供品の光フレーク、それが終わったらテトラミン・・・
光フレークはそれほど水が汚れたって感じじゃないんですが・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:44:48 ID:dEHjAD1E
テトラ民って着色料の色ぽい。
光フレークは、無着色。
水が汚れるのはテトラ民?
それにテトラ民、製造年月日書いてないから。こわい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:04:28 ID:wcFFqQzT
>>351
テトラってやばいんじゃ・・・
明日テトラプレコ買ってこようと思ったんだけど・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:04:32 ID:dEHjAD1E
光フレークのキャップでそのままやると量の調整がしづらい。
結局、キャップをまわしてやってる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:20:11 ID:e7B4nGjY
http://www.kyorin-net.co.jp/flake/fl0301.html
 ↑
この「A社フレーク」って・・テトラだよな?w

自分は光好きだから・・
光フレーク+FD赤虫+FDミジンコ+クレストコリドラスを砕いたのを混ぜて
自動給餌機であげてるよ。
たまに冷凍赤虫も・・・。
冷凍赤虫の食いは全然違うよね!
成分見るとほとんど水だけど。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:36:17 ID:dEHjAD1E
光フレークは、品質保持期限を書かいてるのか。製造年月日じゃないんだね。
どちらにしても、テトラ民はどちらも書いてない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:40:21 ID:dEHjAD1E
>>354
「A社フレーク」がテトラとは、断定できないけど
あれをみて、テトラと捉える人は多いでしょうね。
357352:2005/10/07(金) 12:26:35 ID:wcFFqQzT
テトラミン買っちゃったけど、誰かにあげて、ひかりにしようかなぁ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:13:10 ID:R8Plwt31
>>354
「これまでのスクリューキャップに比べ「ひかりフレーク」は片手でワンタッチ開閉が可能。少しずつ振り出せるため、与えやすく、手も汚れません。」
って、写真見る限りこれ相当出てるけど...w

でもうちもフレークは光っす。タブ類は今のところテトラ。
特にプレコタブは原材料見る限りテトラの方がシンプルかつフィッシュミール入ってないんで
グピやコリやグラミの野菜餌補給用にテトラプレコ使ってる。
359357:2005/10/07(金) 13:20:13 ID:wcFFqQzT
テトラフィンはあげる人見つかったし、置き餌はテトラウィークエンド、で
オトシン用に358みたくテトラプレコにしようか優柔不断な俺・・・
ひかりにも置き餌があればなぁ・・・

しかしどうしようかな・・・プレコエサ、テトラにするか、ひかりにするか・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:46:08 ID:7rq4sarT
クリーン赤虫、小さい容器で売ってくれんかね。
割高でも勿論構わないんだけど。
教育シリーズの容器でもいいよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:37:43 ID:uFgNIQJq
悪い餌だとは思わんけどなあ。テトラミン。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:11:14 ID:iNGnIOTF
稚魚用はひかりパピーのがやるとき便利というか楽。
ふた開けてそのままコショウみたく振りかけるだけだもんな。
手虎民は悪いとは思わんがベビーはちょっと使いにくそう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:40:44 ID:iNGnIOTF
ついでにちょっと調べてみたがひかりフレークも製品によって
微妙に内容違うのが面白い。
ノーマルフレーク
  ⇒  フィッシュミール、でんぷん類、オキアミミール、小麦粉、グルテンミール、ビール酵母、アスタ油、スピルリナ、ココアパウダー、海藻粉末、キチンミール、魚油、乳化剤、各種ビタミン、各種ミネラル、安定型ビタミンC
グッピーフレーク
  ⇒  フィッシュミール、でんぷん類、大豆タンパク質、オキアミミール、魚油、ビール酵母、アミノ酸、消化酵素、カロチノイド、乳化剤、各種ビタミン、各種ミネラル、安定型ビタミンC
金魚用フレーク
  ⇒  フィッシュミール、大豆粕、でんぷん類、とうもろこし、大豆タンパク質、グルテンミール、オキアミミール、スピルリナ、アスタ油、海藻粉末、魚油、乳化剤、消化酵素、アミノ酸、ガーリック、各種ビタミン、各種ミネラル、安定型ビタミンC

これを見ると通常の「熱帯魚用」ノーマルフレークは小麦粉をつなぎとして
使用しているのに対し、グッピー用と金魚用は使用していない。
一般には小麦粉は消化できないと言われているので、もしかしたら
グッピー用とか金魚用(値段はは他の半分)を使ってもいいかも。
ただし金魚用は色揚げ効果が薄い・大豆粕が金魚以外には消化が悪いかも、という問題もあるかもしれないけどね。

しかしテトラも資料開示してほしい...製品容器にはちゃんと書いてるのになぁ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:46:23 ID:U3eyLCql
テトラフィンで問題なく繁殖までもってける人もいるからね。
普通に金魚用のフレークでも問題ないと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:50:55 ID:TTOJG9m9
>>337
俺なんか2002年6月が消費期限のテトラミンベビー稚魚やグッピーに
与えてるけど問題ないよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:00:48 ID:ekC12KCw
コリ稚魚を育てる時に使って余ったひかりパピーをメダカにやってるけど全然なくならん。
あんなに小さいケースなのに。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:06:40 ID:TTOJG9m9
テトラやひかり以外に
ホムセンに売っている、もみぢトロピカルと言う餌を与えています。

顆粒状が60gで160円程度で購入出来、素蛋白質が49%以上保証と高タンパクなので
貧乏人の漏れには嬉しい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:20:44 ID:iNGnIOTF
>>367
ttp://www.yeaster.co.jp/cgi-bin/table.cgi?flag=l&pek1=f&prk1=f&prk2=y&prn1=r
これですな。なんか「MOMIZI」っつーのが気に入りました。
今度ホムセンで探してみます。
369359:2005/10/08(土) 08:59:03 ID:HHpJiqq1
色々なレスを見た結果、今日ひかりフレークグッピーと、テトラプレコ買ってきます。
ひかりのプレコじゃなくてね。テトラプレコは小さいの買ってきて様子見よ。
370359:2005/10/08(土) 09:10:55 ID:HHpJiqq1
追加ですみませんが、普段フレークのえさをやっていて、乾燥アカムシとか冷凍アカムシ等
をやる理由はありますか?あげるとしたらどれくらいの頻度ですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:03:11 ID:joOnHhPU
オメガワンを忘れてないかい?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:25:42 ID:cr0OckAx
>>370
自分はアベニーパファー(淡水フグ)とヒメツメガエル飼ってるんで、
そいつらは冷凍赤虫じゃないと見向きもしないんで・・・・・。
373370:2005/10/08(土) 16:27:55 ID:kxvjXJ/g
>>372
すまんす。魚はカージナルテトラ、アカヒレ、コリドラス、んでオトシンです。
普段はフレークとプレコタブを少々与えてます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:48:43 ID:dYDC5Oc3
>>373
不要では?出産後の生体に体力回復を与える為に使う人はいるみたいだけど。
冷凍アカムシからヒドラの混入とかときどき聞くよ。(加熱殺菌してるのは平気だろうけど)

それにアカムシやると水質の悪化が段違いに酷いし。
375372:2005/10/08(土) 17:25:34 ID:VAxrqjl6
>>374
わかりました。
各社とWEBとか見ると食いつきがいいだの栄養抜群等と書かれているので
どうなのかなぁ・・・と。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:58:33 ID:iNGnIOTF
>>375
赤虫やイトメなんかは栄養とかはさておき魚にとって「おいしい」から大変魚が喜ぶ。
まあ、生餌は病気の持込とか心配する人いるから万人には薦められないが、
うちは1〜2週間に1回生きているイトメをやってる。これがまたむちゃくちゃ喜ぶ。
一応信頼できる店(流水で保管してるとか)から買ってるが、まあ、元はどこも中国辺りの
輸入だろうね。こっちは中国の環境汚染で重金属を心配している人もいる。
安全度がまあまあ得られて魚が喜ぶのは冷凍赤虫の高いやつ(キョーリンの3段階殺菌してるやつ)
かな。ただ、バカ高いが。
何にせよ>>374の言うとおり、水はむちゃくちゃ汚れる。イトメなんかは底床に侵入してくれる。(別に害はないが)

自分の都合を取るか、魚が喜ぶかを取るかだけど、別にどっちでもいいんじゃね?
377375:2005/10/09(日) 07:40:50 ID:MM2zko3I
>>376
魚が喜ぶのなら一週間に一回位はおやつっぽくあげてもいいかな。。。と。
FD赤虫はどうですか?水の汚れとか嗜好とか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:02:11 ID:FdT0c/9s
ひかりのフリーズドライ赤虫でも
うちのカラシンやエンゼルは物凄い勢いで
バクバク食べに来るよ

沈みづらいお陰で底床落下前に食べ切るので
残り餌では水は汚れないと思います
でも底モノにとっては食べ辛いかも・・・
379377:2005/10/09(日) 09:11:36 ID:reXhHKcP
>>378
FDあかむしもおやつ候補に入れてみます。
フレーク食べなくなっちゃって、それしか食わなくなったら困り物だが・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:27:48 ID:6pwninx6
うちも>>378と同じく、たまにおやつとして与えてるよ。
普段中層〜低層を漂っているネオンが、FD赤虫の時はすごい勢いで水面まで
上がってくる。
エンゼルも居るけど、フレーク食べなくなる事は無いから平気だよ。
381379:2005/10/10(月) 10:41:05 ID:NzXprXCp
>>380
今日ひかりのFD赤虫早速買ってきて入れてみましたよ。
家のカージナルテトラにはあまり評判が良くないですが、慣れていくでしょう。
ただ、上層にいるアカヒレには評判がよく、コリの一匹も上に来て食ってた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:07:07 ID:T8pW9YEk
テトラミンプロってなんなのよ。
カラシン全くといっていいほど食わない、ほとんど吐き出す・・・
結局、底に溜まってしまって、コリドラスだけが食っている状態。
383:2005/10/10(月) 23:14:36 ID:4ZD/+itX
>>382 うちのワイルドの小型カラシンどもは我先にと食べているぜ。
魚種はなに?? あるいは大量にあげすぎているのでは??

このスレできいた、餌を移す半透明のボトル「PP広口ビン」というのを
東急ハンズで買ってきた。100mgのもので広口でなくて細口の120円。
あとシリカゲルも。


これで酸化は多少は治まるのかな??でも明らかに萎びてるテトラのフード
1年くらい前に買ったやつだけど、テトラどもがんがん食べているけどな
あんま気にせんでいいということなんかな。

おれはいずれもテトラのブラインの乾燥もの、植物性のフード、テトラミンプロをあげている。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 00:17:11 ID:br87P31r
>>382
ラミーノーズテトラとキティテトラなんだけど。。。
他の同居魚用にテトラディスカスフードとコリドラスフードもやってるからかな?
キティテトラはディスカスフード、ラミーノーズはコリドラスフードばかり
食べていて、テトラミンプロは吐き出してしまう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:42:02 ID:F/0gRrjG
テトラミンベビー開けてみたら虫がうじゃうじゃ・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:03:00 ID:xFWN7KXO
その店オリジナルのエサかもな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:15:21 ID:x9VKTx6/
テトラアロワナは、何であんなにぼろぼろに崩れるんだ?
水が汚れて困る。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:21:45 ID:O0cBKcPV
おまいら、大変だぞ!これを見ろ!
ttp://www.asahi.com/life/update/1013/004.html
乾燥で休眠状態になるユスリカの幼虫...水を与えると1時間後には動き出す!
乾燥アカムシが水だけで生き返って生餌になるのか?
もう冷凍アカムシ買わなくてもいいのか?
UVアカムシ冷凍庫に入れて家族から白い目で見られたりしないのか?
製品化して〜!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:29:25 ID:MkSPOVkR
> 販売する際には、外来種の繁殖を避ける目的で幼虫に放射線を当てて不妊化する。
> また成虫になっても動物や人の血を吸うことはない。500円硬貨ほどの容器に乾燥
> 幼虫8匹を入れる。水を加え、付属の顕微鏡で生き返る様子を観察する。

養殖不可なんですね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:20:34 ID:QPwTwdPR
なんでエサ乾燥赤虫は蘇らんのだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:07:43 ID:Yr3nUGGT
一回ぶっ殺してから乾燥させるんじゃね?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:20:42 ID:rXORLucE
>>389
学研の付録は養殖不可だろうが、キョーリンあたりで製品化してくれないかな。
乾燥してるので輸送中に破損しやすいとかの問題があるだろうけどね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 02:24:27 ID:PwEP3hs7
養殖できるんだったら、普通のアカムシでいいじゃん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:09:15 ID:mvKc1VNX
うちのブラックファントムテトラがさ、冷凍アカムシ以外食べない。
いろんな餌あげたけど、すぐはき出す。

困ったもんだ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:12:10 ID:CQqIJug4
>>392
製品化するにしてもも不妊化済みのものになるだろうね。
一世代しか売れなくなっちゃうから。

>>393
あなた天才。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 09:25:39 ID:8P6shUQB
常温保存できて、さらに生餌の喰い付きを求める輩にはいいかもね。
って、そんな香具師がどれくらいいるかだが、冷凍で問題ないなら別にいらないもんね。
ただ、こういうのがあると言う事は以前どっかで見た「冷凍アカムシが生き返った」事が
起こるのも無理はないということか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:53:54 ID:RCePrCq0
>>388
>幼虫に放射線を当てて
ゴジラ級が出現するぞこれ!!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:57:23 ID:4xNahVog
モスラー ヤ!モスラー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:15:43 ID:wUu9gmA4
現地から持ち帰ったやつが研究室で増やせたからそういう商品として出すらしい。
不妊化してない奴ももちろん日本にいるってことですね。

商品化してプラスチックの入れ物に乾燥状態ではいってて、うっかり水をこぼしたことに気がつかず大量に羽化。
なんて事も起きるでしょうね、なにせ生きてるんだから。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:43:05 ID:V9PYD4ug
パッケージに物凄い勢いで「水濡れ注意! 羽化します!!!」とか書いてそう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:00:32 ID:WrWicQnh
>>388 一年以上前にこのスレに書かれてるがな 

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:17 ID:hudekCTz
今日の東京新聞の「驚異の昆虫パワー」という記事みた人いるかい?

アフリカのネムリユスリカの幼虫は何年もミイラ化して乾燥しても
水に浸せば蘇生するんだと。
アカムシって確かユスリカの幼虫だよね?
新聞の写真もアカムシっぽいし。
この乾燥した幼虫を子供向け雑誌の付録にする計画もあるそうだけど、
どこかの熱帯魚メーカーがこれを生きかえるエサとして製品化すれば
大ヒットの悪寒がする。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:44:07 ID:3haoJvxg
不妊化が完全であることを祈るよ。
妙なモノが付着していないこともね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 04:15:34 ID:xyS7fWoE
>>402
不妊化の方法が放射能を浴びせる事なんだけど
ものすごい妙なものが付着してくるのを想像してちょっとワロタ
いや笑えないけどさ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:16:35 ID:QaDxiiMN
考えられる可能性

不妊化させるつもりで放射線を当てる

→異常繁殖するように遺伝子が変異する
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 06:52:44 ID:HGn/QY3Y
それがありなら。
不妊化させるつもりで放射線を当てる

→巨大化して人間をさくさく食べるように遺伝子が変異する
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:12:06 ID:GH+0Xgnv
遺伝子変異により巨大アカムシ大量発生!!
次々とアカムシの生餌になる人間たち!!
人類滅亡の危機!!

そこで人類は最後の手段として人間自身の遺伝子を変異させ
自らを巨大化させるのであった。
かくして地球はウルトラマンの支配する星となった。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 22:02:28 ID:ITnuS3I3
巨大化した人間の食欲を満たせる食料は地球上にその巨大赤虫しかないな・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 07:24:20 ID:nDOzTL8D
置きエサを水槽に入れると三日目あたりからエサに白カビが生えます。
水草に引っかかってる時のほうがカビが生えやすいです。
このエサの状態は何か問題があるのでしょうか?水質が悪いとか、そんのあの普通だ、とか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 10:32:04 ID:vCJBOxnU
置き餌なんてそもそもいらんだろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:23:48 ID:MxpB7G8B
>>409
置きエサ買ってしまったんで・・・(T_T)3日間位家を空ける時に使用(一人暮らしです)
んで、プレコ用のエサも三日位食い残されていると同様にカビが生えます。
これは一回に与える量を半分に欠いて与えるとかすればOKでしょうね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:36:30 ID:7GseJsRK
捨てとけ
水質の悪さもかなり気になるけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:40:13 ID:72JQA9nP
魚は断食2・3日で死にゃしない。
1週間ぐらいヘイキじゃ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:22:35 ID:dncBcjFx
>>411
水質の悪さ・・・一週間に一回三分の一位水替えしてるんだけど・・・
何かが悪いんでしょうね。エサも3分ぐらいで食いきる量を朝晩二回しか
やってないし・・・
スレ違いかもしれませんが、
思い当たる節は三週間ほど前間違ってグリーンFを水槽に入れてしまい、
水草が少し枯れてしまいました。その時は翌日に3分の1水替え、以後
一週間に一回3分の1水替えしているんですが・・・

>>412
カージナルテトラのうち一匹が鰭を食われたみたいです。
隔離水槽でエサは3日に一回位あげてたのに。。。(T_T)

もう何がなにやら・・・(T_T)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:03:11 ID:CunLCe0B
>>413
底床の掃除は?腐敗した糞や餌がたまりきってない?
カージナルの鰭は尾ぐされの可能性はないの?
とにかくしばらくは水換えと掃除をまめにね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:40:24 ID:dncBcjFx
>>414
吸い込みポンプ?を使い、底を中心に吸い取ってます。
見た目は糞もエサのカスもほとんどありません。(糞が少しあるかなぁ程度)
ただ、枯れ気味の水草があります(ただしそれの上の方は緑の新芽が出ている)
明日も朝早く水替するつもりです。最近毎週土曜朝は水替です。

カージナルテトラは5匹いまして、白点病の治療で別水槽に入れてありました。
グリーンFで薬浴させていたのですが、一匹だけ腐れというよりかじられたよう
な感じになっているのです、初心者なんで尾腐れというのがどういうのかイマイ
チわかりませんが、尻尾の上下がビシッとなっていて、真ん中付近がところどこ
ろかじられているような感じなんですよ。
またまた別スレっぽくてすみません。

それと411のカキコですが、捨てとけというのは、プレコエサ、置きエサどっちのことでしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 03:31:07 ID:BG0MrT+p
>>415
かびた餌の事と思われ。水カビは万病の元。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:08:13 ID:FME1kq6P
>>416
了解です。というか白カビ出た時点で捨ててます。
置きエサもついでにゴミ箱入りしときますね。割ってコリエサになるかと思ったけど、硬すぎ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:40:19 ID:i/PEWnW0
>>置きエサの人
3分で食べきる量の餌なら、朝晩やると少し多すぎじゃない?
水温高めならともかく、水質悪化や消化不良にならないかな。
419置きエサの人:2005/10/22(土) 09:21:08 ID:8GujlSbi
>>418
置きエサの人です。今朝も水替しました。ついでに枯れ気味の水草をトリミング。
水温は27度位ですね。エサやりすぎですかね?
一日一回位でいいのかな?エサの説明書きには一日2〜3回、2、3分で食べきる
ようにエサをあげるみたいな事が書いてありましたが、売り文句なのかな?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:18:34 ID:G/mwws8I
餌は1日1回でいいよマジで
421置きエサの人:2005/10/22(土) 10:45:42 ID:ThZwHcNH
>>420
実践してみます。朝一回のほうがいいでしょうね?
プレコタブは数日に一回半欠位で(コリ3、オトシンクルス1)
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:08:28 ID:vapuy7M6
乾燥餌が沈まないので困っていましたが、
今日シャーレを手に入れたので、シャーレにふやかした餌入れて
ふたして沈めようと計画中
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:10:31 ID:vapuy7M6
多重レスですいませんが、
誰かピクタスキャットがなに食うのか知ってる方いたら教えてください。
モエビとか食べられんのかな(TT)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:30:40 ID:yrNWMQw3
>>423
キャットでいいと思うが。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:37:56 ID:FnHUbPef
キャットってなんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:45:34 ID:aLGG5HQT
モエビは確実に食われるね。
キャットはヒカリクレストキャット
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 02:24:59 ID:KF7XnekW
ビール酵母の錠剤持て余してるんだけど、これ磨り潰して粉末にして
与えても大丈夫かな・・・?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:26:52 ID:+aX9RJNV
麦芽エキスとホップで醗酵式CO2する。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:40:40 ID:FnHUbPef
>>426
ありがとうございます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:23:18 ID:eyAfIprZ
人口餌にならすのにデルフィッシュフードってどうかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:52:09 ID:FnHUbPef
餌を全部ひかりクレストで揃える漏れは

もしかしてキョーリンの回し者ですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:11:27 ID:ACpf6lTS
ひかりキャットを少量で販売してくれないかな
食い付きはいいけど小型魚に与えてるから
ジッパーつきビニールパックでは使いきる前に質が悪化してしまうんじゃないだろうか
433(´Д`)y~~:2005/10/24(月) 12:47:58 ID:YBZDOH0L
昼飯の天そばの桜海老がクリルにみえて気持ち悪い★
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:03:46 ID:xgpVVz2G
エビ用のダブレットを自作したいんだけどどうすれば市販品みたいに固めることができるんだろう?
取り合えずすり鉢で粉末にしたものは、ほうれん草・乾燥手長エビ・クロレラ・モロヘイヤ・スピルリナ
それぞれを分けてビニール袋に保存中。固めること考えてなかった。
知恵を拝借させてくれ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:20:26 ID:9G3HWzqE
ご飯粒でも練り込んでみれば?
米に残留農薬あるかもしれんが・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:25:22 ID:O2eK4tvd
>>434
古今東西、つなぎと言えばメリケン粉に決まっておるのだよ。
練って乾燥させるべし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:28:12 ID:0UECTYDB
コリドラス3、オトシン1がいて、エサを一種類しか選べないとして、
コリ用、プレコ用どちらのエサを買う?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:00:45 ID:uyOoZkxy
どっちも買う
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:04:48 ID:3DmB6kdz
うちではチャーミーコリドラスをあげてる
コリもオトシンも良く食べるよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:34:32 ID:0UECTYDB
>>438、439
コリが餓死しないか心配なのです。
実はプレコ用の大瓶のエサを買ってしまい、コリもつついてるから大丈夫?と心配。
小さい瓶のを買えば思い切って捨てて、コリ用のエサに切り替えることも考えるのですが、
貧乏性なもんで・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:44:07 ID:LvT5Qcuq
そこでイトスイですよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 10:48:55 ID:0UECTYDB
>>441
イトスイ?何ですかそれは?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:25:02 ID:GgXCUsIF
>>440
プレコ用は硬いから、なめる様に食べるコリには食べづらいよ。(プレコは歯で削って食べるので)
逆にコリタブは結構みんなオールマイティに食う。
表層魚のグッピーや草食性の飛狐ですらコリタブ落としたら低層まで追っかけて取り合いになるくらいだ。
よってコリタブ推奨。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:36:32 ID:0UECTYDB
>>443
では、思い切ってプレコエサを捨てて、コリタブを買うべきということですね。
その場合どこのコリタブがお勧めですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:29:57 ID:GgXCUsIF
>>444
別に捨てなくてもいい。すり鉢で砕いてやればそれなりに食う。
しかし結構めんどくさいのと、動物食メインのコリには野菜食だけじゃ痩せてしまうから
栄養補助食としてたまに砕いてやってあげればいい。オトシンもその方が喜ぶでしょ。
コリタブは自分はテトラしか使った事ないので特にお勧めというべきものは他に知りません。
申しわけない。ちなみにイトシンはコメットの銘柄の餌メーカです。自分は使った事がありません。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:54:26 ID:0UECTYDB
>>445
なるほど、了解しました。
コリタブとプレコタブを併用ということで・・・
イトスイというのもググったらすぐにでてきました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:50:26 ID:R8udN+rf
ミニクリルってなんでこんなに嗜好性悪いんだ?
見かけはよく食いそうなのに
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:50:54 ID:SjZ+ZIjo
プレ子ってタブレットどういう風に落とせば気がついてくれるんでしょうか?
わざわざ直撃させてもふーんって感じでもうガッ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:53:20 ID:Whmc4SZ/
>>448
俺んちの場合は適当に落としとけば適当に見つけて食うけどなぁ・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:57:53 ID:SjZ+ZIjo
今日買ってきたばかりなんで気長に待ってみます。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:05:16 ID:oXNg+Zwa
>>448
プレコはあんまり昼間は餌食いません。
電気消してからのそのそ食い始めるので消灯1時間前くらいに落としてやると夜のうちに食います。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:43:09 ID:Q3KUj6nD
部屋に蚊がいた
三日後にまた湧いた‥ここは大阪
まるとく冷凍赤虫が原因かな‥?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:28:20 ID:ejAWEV/g
>>451 
∩ゞへぇーへぇー
GJ!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:47:41 ID:1sCBt8Uw
446ですが、テトラのプレコタブあげてみました。
テトラプレコと比べて食いが全然違いますね。今朝あげて帰ってきたら、全く残っていない。
あと、どのくらいの間隔であげたらいいでしょうか?普通のフレークは一日一回朝やってます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:52:27 ID:EWz+U+AJ
嗜好性最強
栄養最強
色揚げ効果最強
最強のクリル教えてください
あと海水用のクリルを
淡水魚にやったらいかんのですか?

456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 18:54:05 ID:Mjgkm31c
>>454
コリ3ですか。フレーク食ってるんだったら朝1つ夜2つでいいと思う。
割って入れてあげればみんなにいきわたるから割るの忘れないように。
残すようだったら夜はひとつ。フレークあまり食べないならフレークやめて
朝2夜2かな。まあ、食べ残しのない様に調整してあげて。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:24:04 ID:1sCBt8Uw
>>456
割るんですか?結構小さいので割りにくいっす。
以前エサのやりすぎで、水質悪化>病気で痛い目あってますけど、そんなにエサを
あげても大丈夫ですかね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:30:24 ID:Mjgkm31c
>>457
うちだとコリ6匹で一日に6個+α消費しているんで。(大き目のシュワルツィはよく食う)
まあ、多いと思ったら少なめにしとくのが吉です。
割るの大変かなぁ。指先でペチてな感じで割れるけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:53:57 ID:1sCBt8Uw
>>458
コリエサは水質悪化少ですか?というかコリはよくエサを食べるんですか?

水質悪化はフレークの説明書きに一日一回少量を2〜3回与えると書いてあった
のでそのとおりにしたところ、水質悪化でカビが生えてしまいまして、トラウマ
となっておるんですよ。なのでエサの量には凄く敏感になっているのです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:03:24 ID:Mjgkm31c
>>459
基本的に食べ残しがある時点でやりすぎです。
ただしコリはタブを食べるのに何時間かかかるのでそこに注意。
フレークは大抵グッピーやその他の表層〜中層魚の餌だから
その説明をそのまま底モノのコリに当てはめるのは間違い。
なお、プレコ餌ほどではないけど水は汚さないよ。
ただ、放置しておくとタブがカビるから、次の日になって昨晩の
食べ残しがあったら引き上げておくべし。
これで水はほとんど汚れません。

>>というかコリはよくエサを食べるんですか?
イトメをあげるとすさまじいです。おなかが丸くなって体型変わるまで
食いまくります。冷凍アカムシでもイトメほどではありませんがやたら食いまくります。
タブはそこまで行きませんがまあ、一日にタブ1個程度食っちまいますよ。
個体差は若干ありますがね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:10:03 ID:r3Kg9cMN
コリタブは1匹に対して1粒あげるのですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:28:41 ID:Mjgkm31c
>>461
うちでは朝3つ夕方3つ適当に割って入れておけばなくなってますが。
消費としては多い方だと思います。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:35:18 ID:RoB0c0SU
>>460
了解しました。コリは食欲が凄いということですね。
そういわれれば浮いているFDあかむしなんかをわざわざ食いに来るコリもいます。
とりあえずコリタブを一日二回朝と晩、一つを二つに割って入れてみます。
フレークは従来どおり朝一回のみで。

プレコタブも相当余ってるのでたまにはあげないと・・・こっちは食いがイマイチ
なんですよ。オトシンクルスはくっついて離れませんが・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:43:48 ID:RoB0c0SU
463ですが、今コリタブ落下・・・他の魚(カージナル・アカヒレ)にえらく人気
があり、こいつらに食われてしまうのではないかと不安。
たしかコリって夜行性でしたよね?電気消してみるかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:50:50 ID:k/Wr6hF+
おら家では毎朝毎晩15粒以上与えます
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:53:35 ID:Mjgkm31c
ちなみに私の経験上ですが...
コリタブ好きな生き物(競い合って食いつく)
・グッピー、テトラ類、アカヒレ、グラミー類、フライングフォックス、金魚、貝類、ミナミヌマエビ
コリタブ命な生き物(他の魚が食べているのを攻撃して無理やり強奪し自分のねぐらへ持って帰ってバリバリ食い、なくなるとまた強奪しに行く)
・ヤマトヌマエビ、クラウンローチ(就寝中でもにおいに反応して起きやがる!!)
コリタブまあまあ好きな生き物
・コリドラス.....あれ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:57:50 ID:r3Kg9cMN
うちのコリもグッピやヤマトに奪われます…
負けずに追い掛けるコリもいるけど、ヤマトなんかは追い掛けたら攻撃するし…
こりゃ小さめにわって数をばらまく作戦しかないかなぁ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:04:16 ID:RoB0c0SU
うちは今の所、
アカヒレ・・・食いまくり
カージナルテトラ・・・アカヒレほどじゃないが食いまくり
白・花コリ・・・負けじと食いまくり
赤コリ・・・あまり興味示さず(プレコエサのほうがつついてる)
オトシンクロス・・・興味なし   ってとこです。
今もまだ争奪しています。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:11:44 ID:1+TIQ9tM
うちのコリはコリタブ駄目だった。
キャットに変更したら、ピラニア状態でワロタw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:25:27 ID:pZ9JNknu
もうウンコの量が半端じゃないっす
そこらへんウンコだらけっす
掃除する人間のみにもなってウンコ食って欲しいダスw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:09:03 ID:wAca6pwa
うちの白コリはタブそんなに好きじゃないなぁ。イトメもいまいちだし
何あげればいいんだろ?冷凍アカムシは試してみたいんだけど、
嫁さんが冷蔵庫許してくれないしなぁ。469みたいにキャットやってみるか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:26:46 ID:tukY5JHj
>471
キャットは食いもいいけど、水も汚れやすいから注意。
モロモロになってすぐ崩れて水中を漂うから。
コリが掃除屋なのか、グッピーが掃除屋なのかわからなくなるw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:00:30 ID:qh2mXPJk
コリではないけどドジョウを混泳させてた時に顆粒状の餌を沈めて与えてた。

コリ用のエサを与えると、ふやけた餌に他の魚が群がって、腹が爆発しそうになる程たべるので、砂利の隙間に隠れる餌を与えて解決。
餌はクロマ。
「PSBの働きで水を汚しません」という宣伝文句に釣られて買った。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:38:30 ID:6m+lYBUW
すまん、以前自作ダブレットで質問したんだが・・・・うまくいかない。知恵を貸してくれよん
エビ用ね
1 冷凍赤虫解凍後水切りしてすり鉢でつぶす
2 干してカリカリになったほうれん草もすり鉢で粉状に
3 エビ玉もすり鉢で粉状に
4 全部混ぜると大さじ三杯くらい
5 水溶き小麦粉を小さじ2杯くらい入れてよく混ぜる
6 ビニール袋の上に薄く引き延ばす(3ミリくらい
7 陰干し三日
とにかく脆い・・入れるとすぐに溶け始めてすげ〜水悪くなりそう。市販のダブレットみたいに硬くするのには
やっぱり圧縮しないと駄目なんかな?でも圧縮ってどうすんだ?

次回はエビ玉抜きでスピルリナとアロワナ用手長エビの乾燥クリルを入れて作りたい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:47:49 ID:bpE6kA+9
>>474
コーンスターチとか片栗粉とか、水で溶いて加熱して糊状になったものをつなぎにしたらどうだろう?
あと小麦粉なら薄力粉ではなく強力粉で、やはり水で溶いて加熱→糊を作るとか
もち米蒸して餅状の糊にするとか
476474:2005/11/11(金) 19:37:09 ID:e5Xp3ncL
>>475
加熱するといいのか・・やってみるわ
※はダメっぽくね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:40:51 ID:e5Xp3ncL
食いはいいのよ食いは・・スパイラルシェルに見向きもしないやつがガシガシ食う。でもあっというまに溶けてなくなくる
からソイルに染みていくか水流に飛ばされるゆら〜りと。
なんか赤色揚げはエビなどがいいというから(シャケのTV特集で)エビをエビに食わせることをやってみたし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:16:20 ID:CALN+lgh
PSBってどうなのさ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 14:41:16 ID:BtCAfWte
毎日フレークとビタミン赤虫上げたら
エンゼルが選り好み始めてフレーク食わなくなってしまった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:36:11 ID:uIn33mER
アカヒレってレプトミン消化できないかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:13:18 ID:U7HNzL0b
rame
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:01:00 ID:QcWxCHp3
>>479
うちのもフレーク系の餌食わない。
エンゼルって食い意地汚い割りに選り好み激しいよな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:08:58 ID:B1JDQJW2
まるで女みたいだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:51:51 ID:yZNZmBPa
そうかぁ?なんでも食うけどなあ。パックde赤虫は別にして。
ミニクリルあげてもなかなかアルビノゴールデンの色が揚がらん。。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:54:24 ID:ONR6AJnR
>>484
色揚げなら冷凍コペポーダだろ。
(´-`) 。o0 (カラシンは見向きもしないけど、コリやシクリッドは喜んで食べるえさってないかなぁ…
水槽のガラス面にいるスネイルを指で潰すと、その残骸が水に漂った瞬間
うちのダイヤモンドテトラはすっ飛んできて美味そうに食べます。
でも、スネイルは出来れば全て消えて頂きたいので、彼等がそれを楽しめるのも
もうしばらくまでみたいです。
>>487
ちょwwwおまwww飼い主の横暴だぉwww
と、ダイヤモンドテトラが申しております。
489名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/06(火) 13:44:05 ID:76eeCKZP
エサの賞味期限を見分ける方法ってありますかね?
ちなみにコリタブとプレコタブ。
キョーリンのは賞味期限が書いてあるが、あくまで未開封での話ですよね。
テトラのはそもそも書いてないし・・・
ご飯にふりかけて食べて腹が痛くなったら賞味期限切れ
熱帯魚の餌は高蛋白なので筋肉に効くぜ!!

総合掲示板サイト

熱帯魚飼育総合スレもあります☆
http://hp23.0zero.jp/405/spspsuikoden/
492名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/06(火) 16:05:43 ID:q5dM0b0C
>>490
マジで??結構うまそうな匂いがするんですよね。特にコリタブ。
ドックフードは食べたことがあるんですが、魚の餌は食う気しませんですよ。
493名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/06(火) 17:34:31 ID:64GiJ47A
うちの犬はテトラベジタブルが大好きで餌の時間になると水槽横でスタンバイ。つまんであげるとモサモサ食べてたw
今困ってるのはプラティの妊婦がエビやコリの餌を食べてしまうのです。
494名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/06(火) 20:00:06 ID:dgSSIGTb
シクロプスについて教えて下さい。欲しいが売ってないし店員も知らない。
すべてコイの餌でOK 。
>>434.474
http://ag5.net/~ebi/gihou/gihou07.htm
餌の固め方
俺もこの方法で成功したよ。
熱帯魚歴9年目で初めて赤虫やったら、初めて白点病が出た。
クリーン赤虫、二度とやんねぇヽ(`Д´)ノ
>498
なら、パックde赤虫食わせてみな。
もっとひどい事になるから。
いや、パ虫は日淡専用という方向でここはひとつなんとか
カージナルテトラを買ったので、粒状の餌(ひかりクレスト・カラシン)も買ってきたのだが、
小さい奴(1.5センチぐらい)だと口に入らないみたいだ。
(食べようとしても入らないので吐き出す)

こういう小さい魚を飼っている者がいたら聞きたいのだが、みんなは餌はどんな物を
使っているのだろうか?
指ですり潰して与えれ
503501:2005/12/07(水) 15:37:54 ID:pVvP/kPC
>>502
ありがとう。
大きくなるまではそうするよ。
504名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/07(水) 22:37:08 ID:2eFJx+mO
>>498
うちはアカムシもイトメもやってるが、やりすぎ以外で餌が原因で魚が病気になった事なんぞないが。
日頃旨いモノ食わせてないのに突然アカムシなんぞ食わせたもんだから、体調落とすまで食いまくったんじゃね?
そんでもって潜在していた白点虫が顕在化したと。
判りやすいパターンだな。
>>501
1cm台だとクレストが口に入らないんだよね。
テトラミンとかひかりフレークでいいと思う
水産用飼料ってどんな感じ?
今日ちょっとした出来心で乾燥赤虫をやってみた
すげー食いつきに驚愕

いままで人工飼料しかあげてなくてスマンかった
これからはちょっとずつ買ってやるからな

キョーリン ひかりFD赤虫
>>507
その乾燥赤虫は沈んでくれる?
うちのカラシンは、水草、稚エビとこそぎ落とした苔と1日1回のひかりクレストカラシン。
どれでもよく食べる良い子ちゃん達です。
>>508
いんや
沈まないのでどうやって沈めるか考え中
鉢底ネットを小さく切ってキューブ作ろうかとか
>>510
レス、トン。
本当は冷凍赤虫をあげたいんだけど、プラが怖いもので
ナマモノ以外を物色しているところでした。
>>507なり
こんな風にあがいてみた
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45449903&recon=3296152&check6=2094168
パックシーラー(持っている)で小袋作る手もあったと今気づいた
とりあえず沈められたので俺の勝ち
51312/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 23:57:49 ID:6m1WExN6
フレークエサと小さい玉状(例:ひかりクレスト)のエサってどちらが水を汚しにくいですか?
51412/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 12:22:53 ID:Z43pu5SC
フレークは水汚れる。あんなん小麦粉を水槽に撒くのと同じだぞ。もんじゃ焼のタネ作りたいなら、どうぞ。
TETRAの商品構成、ちょっと考えたらおかしいのわかるよね?なんで栄養強化食(テトラブラインな)なんつう名目が必要か?フレークに栄養ないからだよ。
51512/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 12:28:33 ID:Z43pu5SC
追加
食べ残しが出た場合、栄養価高いほうが水は汚れるからな。腹八分目にね。
そして消化吸収に優れた餌は、フンが少なく分解されやすい。
51612/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 12:57:39 ID:A0YgBafJ
>TETRAの商品構成、ちょっと考えたらおかしいのわかるよね?なんで栄養強化食(テトラブラインな)なんつう名目が必要か?フレークに栄養ないからだよ。
テトラフィンで金魚じゃなく、熱帯魚を問題なく繁殖までさせている人のサイトを知ってるけど。テトラブラインとかは太らせたい時に使うんだと思ってた。
あと、フレークは栄養がないのに水が汚れやすい?栄養が高いほうが汚れやすいんじゃないの?どっち?
517513:2005/12/19(月) 13:31:25 ID:e3WiFswc
>>514-515
テトラのフレークは使っていません。今は小麦粉の入っていないひかりフレークグッピー
を使っています。目先をかえてテトラだとプランクトンみたいなエサはどうなのだろう?
と疑問に思い、書いたのです。
ちなみに一日2回と説明書どおりにエサをやったら水質悪化しまくりなので、朝一回くれ
てるだけです。コリタブは二日に1回一粒やってます。
51812/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 16:35:18 ID:Ndcaijzs
今日テトラミン買ってきたがカージナルがくわねぇ・・・
慣れてないだけかと思ってそのまま放置してたら
エビも食わなくて底がテトラミンでいっぱいに・・・現在バクテリアが大繁殖中・・・
結局ビタシュリンプが好みのようです
安くてありがたいんだがなんだか切ねぇ・・・
51912/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 16:45:48 ID:x1+ytQzx
>>518
細かくしてみれば食べるかもよ
52012/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 17:58:37 ID:oMERCkrG
あやしい堂フレークをつかってる人いませんか?
具体的にはどのへんがいいのでしょうか?
今はテトラミンですが、あやしい堂にかえようとおもってます。
521513:2005/12/19(月) 21:43:00 ID:PWkPUCLe
小麦粉使ってないって書いてあるよね。
俺も使ってみたいが、なんとなく手を出せない。
流通してれば買うんだけど・・・
52212/18-24は名無し投票日:2005/12/20(火) 09:49:30 ID:Z43+NmkV
>>520,521
漏れは使ってた。
格段に食い付きが良いし、色揚げ効果もある。
フレーク1枚1枚が小さめなので小型魚にも給餌しやすい。

使わなくなった理由は、沈下性の餌に切り替えたから。
今でも良い餌だと思ってるよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:47:41 ID:8s8lH/mt
>>520
あやしい堂のフレークは嗜好性が高くていいよ。
活きブラインしか喰わなかったウチのアルタムも、すぐに喰ってくれたしね。
ただ、ウンコが明るい朱色になるけど(w
52412/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 01:47:56 ID:so9VowKp
ノシ
あやしいフレーク使用中です。
ネオン、プラティ、モーリー等、小型魚の食い付きがすごくいいよ。
フレークが小さいから、エンゼル成魚あたりは物足りないかな・・ と
思うが、やはりよく食う。
確か500gまでは定形外郵便で送ってもらえる。不在時などの受け取りを
気にしなくていいから嬉しい。
52512/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 14:01:54 ID:vIWq8ATO
うーん、あやしい堂チャレンジするかな・・・
一番少ないので50gですよね、賞味期限?の三ヶ月じゃ使い切らないんだよなぁ・・・
#現状:ひかりフレークグッピーの大きいほう多分50g。
52612/18-24は名無し投票日:2005/12/24(土) 23:17:12 ID:ZGJcyyDT
>>525
少量を密閉容器に分けて、残りを冷蔵庫保管
いよいよヤバスな状態になったら、潔く捨てるべし
さもなければ、ご飯にかけて食べる
(これがまた、美味しそうな匂いがするんだな)
527pH7.74:2005/12/26(月) 19:55:31 ID:v+zK4r9N
小型魚15匹(テトラ10匹)、エビ3匹を飼ってる45センチ水槽。
正月休みで一週間ほど家あけるんだが、保存のきく餌みたいなの
ないものかなあ・・・
528pH7.74:2005/12/26(月) 20:23:40 ID:OvlcyttQ
1週間ぐらいなら放っといてもおk
529pH7.74:2006/01/02(月) 19:39:11 ID:dcirsgu2
新たに買ってきたオトシンの為にタブレット状のエサを購入。
しかしプレコ用タブが予想以上に硬く食いつくどころか同居人のスマトラ軍団に転がされる始末。

やっぱりオトシンにはコリタブ買ってやったほうがいいんだろか(´・ω・`)
530pH7.74:2006/01/02(月) 20:17:29 ID:MrPtsf32
野菜がいいよ
531pH7.74:2006/01/03(火) 00:01:15 ID:f0TqqgD5
>>529
ウチ、両方(ヒカリの)使ってるがふやけ方とか、あんま変わらん気がする。
オトシンの反応はプレコタブの方がイイかなぁ。食いつきは一緒だけど(コリに蹴散らされるせいもある)。
オトシンにはキュウリがイイらしいよ。
532pH7.74:2006/01/09(月) 20:12:40 ID:Qo4TRK0c
ttp://otsuka-nettaigyo.com/
ここのおりじなるっぽいフレークフード(3種類)使ったことのある人いますか?
食いとかの品質等如何でしょうか?
#店員じゃないから。
533名無し:2006/01/09(月) 22:31:50 ID:7xaiV/HE
俺は暇な時、鼻くそ水槽にいれます。
そうすると、魚達が鼻くそを奪い合います。
534pH7.74:2006/01/10(火) 07:08:11 ID:KwmzDTKt
…哀れだ
…哀れすぎる
535名無し:2006/01/10(火) 18:11:46 ID:PcB6iUgd
釣られたな。
536pH7.74:2006/01/11(水) 00:44:45 ID:dyDRgUVl
エンゼル3匹、ディスカス5匹、コリ3匹
クラウンローチ2匹、グラミー1匹
麩と御飯粒で飼育中。
537:2006/01/11(水) 15:25:33 ID:df2UXPAF
東京で、餌用メダカが安い店誰か知りませんか?なるべく京王線沿いがいいんですが…
538激うま:2006/01/11(水) 16:26:31 ID:OkpUBuSi
熱帯魚の餌って結構おいしいな。
おかずが無かったからグッピーの餌をふりかけにしてみたら結構いけたぞ。
皆さんも騙されたと思ってやってみてください。
539pH7.74:2006/01/11(水) 17:32:05 ID:aaaAywl6
…哀れだ
…哀れすぎる
540pH7.74:2006/01/11(水) 17:43:11 ID:YtQQ+hYY
高い餌やると贅沢になって安物食わなくなるな
541pH7.74:2006/01/11(水) 18:34:10 ID:M5BzFquk
あやしい堂のフレークはよいと聞きますが、殻むきブラインはどうなんでしょう?

使ったことある人いますか?
542pH7.74:2006/01/11(水) 19:15:28 ID:wRcTjSYP
わかすの面倒なとき漂白して殻剥きしてるけど別にどうってことも無い
ただの丸い餌
543pH7.74:2006/01/11(水) 20:54:49 ID:Wik0oQUU
>>540
断食させろ
544名無し:2006/01/12(木) 00:10:21 ID:Zb2gZWeG
そんな時は、やっぱ鼻くそ。
545pH7.74:2006/01/12(木) 00:54:11 ID:taWz8PMA
コリをガンガンにデブらせてみたいんでスが
なんかいい餌ないですかねぇ。
546pH7.74:2006/01/12(木) 04:45:39 ID:pu3zFeVw
うちのラムは冷凍赤虫しか食べず、人工飼料には見向きも
しないんですが…なんかおすすめのやつないですか?
547pH7.74:2006/01/12(木) 18:07:10 ID:z2iUX0Pw
どじょう養殖研究所の餌使ってる人いる?
548pH7.74:2006/01/12(木) 18:12:04 ID:W/dZr6qB
>>546
クロマの黒いヤツ
底に落ちたものをコリドラス化して拾い食い。
549pH7.74:2006/01/12(木) 18:19:34 ID:nVqG0DbN
>>547
小型カラシン類にΣグロウB使用中
550pH7.74:2006/01/12(木) 19:48:52 ID:G7BJIerV
>543
プチ断食させてみるぜ
551pH7.74:2006/01/12(木) 21:07:49 ID:7uFQDZgO
552pH7.74:2006/01/12(木) 21:45:22 ID:G7BJIerV
>550
…と言いつつ餌やっちゃった('A`)
553pH7.74:2006/01/12(木) 23:20:59 ID:bQ7y/nGA
>>549
うちもΣグロウ使ってる。
主に稚魚用(プラインの代わり)だけど。
これ食わないのはアベぐらいかな。
幅広く使えて食いもいいから一応重宝してる。
成魚には冷凍赤虫の方が食いはいいけど乾燥エサはやっぱ手軽だし・・。
554pH7.74:2006/01/13(金) 00:33:28 ID:F8+6Zq1x
>>547
どじょうの各サイズの使ってたよ
悪くなかったけど
ディスカス赤を入手したらそっちの方が良かった
で切り替えた
555547:2006/01/13(金) 00:40:02 ID:vMV4ASw2
どじょうの水源をコリに使おうと思うんだけど、どうかな?
556pH7.74:2006/01/13(金) 03:26:13 ID:6mdMXO5W
各種有るけど、やはり鯉の幼魚用、いいよ。
スーパーで売っていたけど、一番水が汚れない。
最初はしばらく浮いている。いいぐらいの時間で沈む。
細かくすると落下しやすい。
塊を抱え込み、取り合いするエビの姿も微笑ましい。

小麦粉が入っているみたいだが、エビもビタミン各種も入っているので
ほどほどのダイエット効果がみられる。
色も自然だし、生き餌中心魚以外はこれでいけると思う。
何よりやすいし、量もタッぶり。
557pH7.74:2006/01/16(月) 00:04:59 ID:f9Y4kRm9
スピルリナ錠いれたら
水中でいきなり真っ赤に変色した!

なぜだ?
558pH7.74:2006/01/16(月) 04:03:00 ID:6RV09M+4
肉食魚の餌にピンクマウスorマウスを使える人は凄いなとは思う。
559pH7.74:2006/01/17(火) 02:09:57 ID:udeXCcbE
>558
なんで?
560pH7.74:2006/01/19(木) 20:08:39 ID:Y+GYRv78
>>558
同感。
冷凍庫で凍ってるならまだしも水槽に投入して
何らかの理由で魚が食べてくれなかったりしたら、、、
どうする?
561pH7.74:2006/01/20(金) 17:28:54 ID:3/7ZXDEM
取り出してゴミ箱にポイすればいいじゃん
562pH7.74:2006/01/20(金) 20:15:13 ID:VesFOh84
解凍されてグニョグニョしてるんだぞ、、、きっと。
563pH7.74:2006/01/22(日) 19:39:57 ID:50s14Uc9
吐き出されてもイヤだし(w

ところでコレどう?
怪しいよ(w
発売元は巨大魚レストランのつくしだけど。
http://www.aloe-mineral.com/drfoods.html
564pH7.74:2006/02/01(水) 21:11:11 ID:Mc6Nnl3R
ディスカスとカージナルが突然冷凍赤虫を食べなくなりました。。
そこにいるコリドラスは食べてます。
なんなんでしょうか?
565pH7.74:2006/02/01(水) 21:52:11 ID:UVd+NrfT
このえさ、試した人いる?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f39614690
566pH7.74:2006/02/01(水) 23:31:43 ID:DwZVFTZy
オメガワンてよく食う?
エビやプレコは
567びんとろ:2006/02/02(木) 21:20:41 ID:lZpqrjgx
スマトラがネオンテトラをいじめててネオンがなかなか餌食ってくれない。
しかもヤマトヌマエビとコリが戦争勃発だ。コリが防戦一方
スマトラとエビ入れるんじゃなかったよ。
568pH7.74:2006/02/05(日) 23:16:36 ID:asyHhdqs
「おとひめ」ってどれぐらい保つんでしょうか。
(パッケージには「できるだけ早く」と書いてあります。)
569pH7.74:2006/02/06(月) 13:44:17 ID:8E07wl+N
できるだけ早く使わないと保ちません
570641:2006/02/11(土) 04:14:21 ID:m327YbfR
どこかのメーカーが「底棲肉食魚」用の新商品出しましたよね?
571pH7.74:2006/02/11(土) 04:41:26 ID:DyCwcIex
スマトラはヤクザ
572pH7.74:2006/02/11(土) 05:12:08 ID:YAUQPseu
赤虫→ブライン→ミジンコ→テトラミンでローテしてるんですが問題なしですか??
573pH7.74:2006/02/11(土) 13:56:25 ID:DyCwcIex
豪勢だな
574pH7.74:2006/02/11(土) 20:56:52 ID:T2iWh8Iy
ニッソーのペレットワン、アクアステージ横浜で売ってた
575pH7.74:2006/02/12(日) 03:22:49 ID:kfoScz03
稚魚の餌用にケンミジンコ殖やしたんだけど全然喰わね。
稚魚用のプラケの中でまた殖えてるし。
ブライン喰えるようになるまではマイクロワーム使うしかないか。
臭いから避けたいんだけどなぁ。
576pH7.74:2006/02/13(月) 13:42:56 ID:A6O+KkRq
>>570
キョーリンがキャットの粒がでかいやつ出しただけ、直径10.4ミリ厚さ5.5ミリぐらいの。
でも結構高い
577pH7.74:2006/02/13(月) 17:48:53 ID:396GJQfL
クラウンローチがテトラミンを食いに行って上層で暴れるせいで、
カージナルテトラがコリタブをつつくようになってしまった。
おまえら、それでいいのか…?
578pH7.74:2006/02/13(月) 21:10:07 ID:whpWtpM1
>>570>>576
これね。
名前はまんま「ビッグキャット」(w
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25275664
579pH7.74:2006/02/13(月) 23:57:15 ID:M4bBGOEs
テトラモンスターは?
580pH7.74:2006/02/17(金) 13:04:09 ID:BO9foeek
ふというん庫のでない、消化の良さそうな乾燥餌を
教えてくれ!! 海水魚の餌が良いと聞いたのだが、
どれがそうなのかわかりません!!
581pH7.74:2006/03/03(金) 04:07:42 ID:mydIwmnC
保守
582pH7.74:2006/03/09(木) 02:10:20 ID:bK3yzTDQ
クロマのプロとフードタイプって成分同じ?
エコモってのもあるみたいだけど。
このシリーズって沈下性なのかな
583pH7.74:2006/03/11(土) 21:34:17 ID:lOafChi9
30cmの水槽でラスボラとグラミーが計10匹います。
餌はテトラミンをあげているのですが、必ずといっていいほど
ピンク色のだけ残して底に沈んでしまいます。
コリ追加すれば餌が残ることもなくなるのかな?
ピンク色のやつの成分なにかわかる人&食べてくれる小型の
お魚でお勧めありませんか?
584pH7.74:2006/03/12(日) 20:19:31 ID:HEKYB6zj
最近のTetra、怒涛のような新エサのラッシュだね
585pH7.74:2006/03/15(水) 10:38:35 ID:J/BhSfnt
>>583
テトラミンのピンクは動物性たんぱく質がメインだと思う。オキアミの色じゃないかな。
テトラベジタブルフレークなら黄と緑のフレークしか入ってないので、
今度買うときはそちらにすればいい。
586pH7.74:2006/03/15(水) 13:54:27 ID:bkR1JP6M
もっと小さい容器のえさが欲しい
587pH7.74:2006/03/15(水) 17:15:23 ID:gHMSIMWz
冷凍赤虫やってみたがあまり食いつきガよくないので
朝鮮人に与えたらバクバク食ったよ。
588pH7.74:2006/03/15(水) 19:16:04 ID:OpCGV7L/
グッピーに詳しい方に質問です。
前にあやしい堂のフレークを注文したときに「秘密の効果があるのでお楽しみに!」といわれました。
秘密の効果とは何なのでしょうか?
・ツナギを使ってないから消化がよく糞が少ない
・栄養ビタミンなどをたっぷり配合
・食いつきが抜群
くらいしか思い付きません
もっとすごい効果があるのでしょうか?
589pH7.74:2006/03/15(水) 19:22:11 ID:mpDeCkm7
ないない
590pH7.74:2006/03/15(水) 19:28:56 ID:CoBI41M8
効果は秘密です
591pH7.74:2006/03/15(水) 20:42:45 ID:aouJ9WM4
金魚の餌について別スレの中でスレ違いで荒れてるんだが、続きをここでやってもいい?www
592pH7.74:2006/03/15(水) 21:08:30 ID:PTgY6QYg
クロマ食べてくれない
593pH7.74:2006/03/15(水) 22:29:02 ID:jSxiDnO6
>>585
テトラ社の餌は着色料いぱーい、なんでしょ?なんで着色料使う必要があるの?

とテトラスレのレス番22で書いたけどレスが付かなく寂しい俺が言ってみる。
594pH7.74:2006/03/15(水) 22:40:29 ID:J/BhSfnt
>>593
テトラ社に訊けば?としか答えられない。
595pH7.74:2006/03/16(木) 08:17:54 ID:ZQmVRqCl
クロマってどうなんすか?
http://www.jttk.zaq.ne.jp/chroma/catalog2.html
ここみると「生きたクロマ菌(光合成細菌)が水質を悪化させるアンモニア、
硝酸、リンなどを活発に食べて無害化」
とか夢のようなことが書いてあるんだが
実際に効果あるの?
それとも、効果を誇張してるだけかな?
596pH7.74:2006/03/16(木) 10:44:37 ID:RSn8mwkp
光合堀菌だな
597pH7.74:2006/03/16(木) 10:56:01 ID:4FyIiQRp
テトラは最近必死だな。やっぱりキョーリンに差をつけられつつあるらしい。
598pH7.74:2006/03/16(木) 12:52:37 ID:TnYhm4tp
飼料は国産の方がいいのに、外部フィルターはやっぱドイツ製に優位が有るよな。
そんな小難しい品物でも無いのになんでだろ?コストの問題?
エーハと比べるとその他のは魚飼っていない人間が設計したのかと思うよ。
スレ違いスマソ。
599pH7.74:2006/03/16(木) 15:02:43 ID:PZTx7nQK
>>595
一本10円で売ってるような安水草にだって
水質浄化作用はあるさー
600キター:2006/03/16(木) 15:48:49 ID:wH1BQ7sM
600キター
601pH7.74:2006/03/16(木) 22:00:57 ID:KK/SycKs
ウチでもキョーリン大活躍です。
でもなぜかミニクリルだけは誰も食べてくれない…

>>598
その魚飼っていない人間が設計したようなモノでも
ずっと問題なく維持してる。
誰が設計してもいいようなものをわざわざ高いカネだして買わなくても…

ちなみにエーハも持ってるけど、どっちでも変わんないやってところ。
602pH7.74:2006/03/16(木) 23:57:21 ID:CS58OTJo
>>595
クロマエコモあげてたら青みや赤みが大分増したよ。
ただその有効性細菌を効果的に活動させるのには結構な工夫
が必要だと思うよ。特に硝酸に関しては。
嗜好は魚によったり、フードタイプに関してはあまりウケがよくないみたい。
603pH7.74:2006/03/21(火) 20:59:29 ID:pXYB6ZGL
ビッグキャットにモンスター
604pH7.74:2006/03/22(水) 02:06:16 ID:+LwjG5Jn
テトラの新製品ラッシュ凄いな
605pH7.74:2006/03/23(木) 15:41:12 ID:einEVEbp
601 河豚はくうよ
603 テトラ手遅れ。質では勝てないでしょ
606pH7.74:2006/03/23(木) 16:29:41 ID:aw6QQjSD
餌はやっぱキョーリンだね。

607pH7.74:2006/03/23(木) 17:45:51 ID:28E3jT8n
アクアはじめた頃はテトラの餌ばっかり使ってたんだよなー、パッケージもアクアっぽいし。

でも今はベジタブル以外は金魚の餌まで全部キョーリンになってしまったよ。
608pH7.74:2006/03/23(木) 17:52:26 ID:f5EcKGCN
キョーリンマンセーもきもいな。

通はどじょう養殖研究所
609pH7.74:2006/03/23(木) 20:54:29 ID:Dy4vuoPE
嗜好性悪いよ。
610pH7.74:2006/03/23(木) 21:03:57 ID:OzTUtpQS
メインエサ(フレーク、乾燥アカムシ)はキョーリンで、コリタブ、プレコタブ
はテトラな俺はどうしたらいいですか?
611pH7.74:2006/03/24(金) 22:00:07 ID:Tteo55O2
ひかりFDビタミンブラインシュリンプって沈下性?
コリにやりたいんだけど食うかな?
612pH7.74:2006/03/24(金) 22:01:45 ID:878o4vt8
浮きまくる
613pH7.74:2006/03/24(金) 22:30:25 ID:Tteo55O2
>>612
サンクス、やっぱ浮くのか・・
おとなしく冷凍アカムシやっときます
614pH7.74:2006/03/25(土) 12:00:26 ID:Iy9VTNJP
ひかりのFDシリーズ色々持ってるけど素晴らしく浮きまくる
ガラスの淵にエサがこびり付くの何とかならんか・・・orz
615pH7.74:2006/03/25(土) 13:37:23 ID:Qrr5cXJ+
あやしい堂に会員登録して注文したら「魔法の黄色い粉」がついてきた!良心的なところでうれしいです
616pH7.74:2006/03/26(日) 11:15:06 ID:MZWblCbm
コオロギはいいよな
食えなくなっても風流な声で鳴くし
よく食うし
617pH7.74:2006/03/26(日) 19:33:56 ID:Ay4RV8rz
>コオロギ
ショップで容器から脱走して店内を歩いている事があるけど、あれって
日本の種類じゃないよね? 生態系とか大丈夫なのかな?
618pH7.74:2006/03/26(日) 22:12:14 ID:ymWOlvF4
>>617
今餌コオロギとして売っている種類は一応、日本の冬は越せないって
言われてるけどな、まあちょっと心配ではあるね。
619pH7.74:2006/03/27(月) 12:58:10 ID:C82xXqNP
ブラインシュリンプは良い、
ピラルクみたいな巨大魚からボララスまでこれでほぼ間に合う
620pH7.74:2006/03/27(月) 14:38:40 ID:yzTaf174
>>619
万能だよね、でもピラルクにどれくらい与えるのか想像もつかない。
621pH7.74:2006/03/27(月) 23:02:23 ID:LIzzOUax
子赤は良い、
肉食魚はこれでほぼ間に合う
622pH7.74:2006/03/29(水) 19:56:50 ID:a7qxCBiT
小赤はビタミン破壊酵素持ってるからたまには別のモノ食わせてやれ。
623pH7.74:2006/03/29(水) 20:09:13 ID:pnpmWw3u
サイアミナーゼで死んだ魚っていんの?
624pH7.74:2006/03/29(水) 20:50:17 ID:BMSq72wH
ベタや赤ヒレしかいない水槽なんだけど、赤虫あげてます。ぜいたく?
625pH7.74:2006/03/29(水) 20:50:41 ID:9Yfm9bxC
>>618
それはフタホシ。イエコは越冬する。
626pH7.74:2006/03/29(水) 21:03:02 ID:Xyjt8iFj
>>623
あまりバカな質問はしない方がいいよ…。
バカを晒すだけだから…。

>>624
人それぞれだし、赤虫のグレード様々。
とりあえずバランス考えると人工飼料が良いかと。
627pH7.74:2006/03/29(水) 21:08:46 ID:pnpmWw3u
>>626
いや、人をばかにするならさ、ちゃんと答えてくれよ。
子赤だけでアロワナを繁殖した人や、子赤だけで何年も大型魚を飼ってる例が普通にあるわけだが。
サイアミナーゼが原因で死んだ魚っていんの?
628pH7.74:2006/03/29(水) 21:09:18 ID:uD4nOTD4
そろそろアベニーパファーの人工餌が出てもいい頃では?
629pH7.74:2006/03/29(水) 21:12:27 ID:yXJhbnjW
【地域】神戸の熱帯魚店について語ろう!【限定】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1128035743/536
この人は少し可愛そうな人なんです。そっとしておいてあげてください。
630pH7.74:2006/03/29(水) 22:02:14 ID:Xyjt8iFj
>>627
視野がミクロと言うか堅いと言うか…。
人間で言えば、事故死を除いて被爆や服毒みたいに言い切れる死因なんて無いだろ。
スモーカーが肺がんなったら必ずタバコが原因か?
死亡原因が肺がんと究明しても(究明出来ても)、罹患理由までは調べないだろ。

=サイアミナーゼが原因だったとしても、言い切るなんて出来ないだろ。
事故死以外(=病死)でお前の飼育魚の死亡原因が断定出来るものがあるか?
水カビや白点みたいな外から分かるのではなく、内臓や呼吸器みたいな内科的な疾患でな。

フナ好きなのは認めてやるから、サイアミーナーゼに噛み付くなよ。
好きなだけフナをやればいいだろ。
631pH7.74:2006/03/29(水) 22:03:25 ID:Xyjt8iFj
読み直せば2行目と3行目は余分かな。
632pH7.74:2006/03/30(木) 05:31:28 ID:bsgAL1g0
結局お前さんの言いたい事はわからん。
全く答えになってないし、科学的な説明は0なんだが。
>スモーカーが肺がんなったら必ずタバコが原因か?
>死亡原因が肺がんと究明しても(究明出来ても)、罹患理由までは調べないだろ。
喫煙者と非喫煙者の肺がんや脳梗塞になる確立は出てますが?
タバコ=癌になる確率を高める。このような、金魚=死亡原因不明な死魚が多い。の例が一番わかりやすいと思って聞いてんだが。
金魚オンリーで飼っていて、外的特定のできない死んだ魚はいるのか?
大型魚を殺すとしたら、飼い主のなんだかのミスだろ。原因不明で死にました。なんて話は昔古代魚スレで叩かれてた人のサイトしかしらんのだけど。
金魚でも健康に何十年も飼育できている例がある。この反ソース、サイアミの危険性の根拠なり、なんももってこないで、
サイアミで死んだ魚なんて特定できない。だからサイアミを疑問に思うのはバカじゃないか? か?
まともに反論もできないのかね。
俺は生餌は使わない主義だが、サイアミサイアミって、ほんとに悪いのか疑問に思ったから聞いただけなんだけど。
633pH7.74:2006/03/31(金) 01:06:33 ID:MRudfBE/
だれか「テトラ スナッキー」のインプレ聞かせてください。 
634pH7.74:2006/03/31(金) 10:32:06 ID:GvfT7yDN
>>632
じゃあ、古い飼料や酸化した飼料も与えなよ。
635pH7.74:2006/03/31(金) 20:37:43 ID:pTmdV/OD
なんの「じゃあ」なん?
古い餌は内蔵に負担をかけたり、ポリプなんかは腹が膨れて沈めなくなる→そのまま死亡。って事がある(他の魚にも影響がある可能性があるって事になるよね)。
で、金魚オンリーはいかんって根拠は結局ないの?
バカに説明してくれよ
636pH7.74:2006/03/31(金) 20:42:29 ID:TJenAlJO
>>635
>バカに説明してくれよ

自分は馬鹿だからといって説明してもらえる権利は発生しないからねw
637pH7.74:2006/03/31(金) 20:46:48 ID:pTmdV/OD
バカ扱いされたから、賢いその人に聞いてるんだが。
638pH7.74:2006/03/32(土) 01:23:26 ID:EGTCQWjo
チャンネルキャットフィッシュってエサ何あげたらぃぃですかぁ??
639pH7.74:2006/03/32(土) 02:42:21 ID:ZA2WviYG
バカみたいな聞き方だから教えないw
640pH7.74:2006/03/32(土) 09:12:09 ID:6R657QMj
>>635
そんなの古いエサかどうかの因果関係なんてわからないじゃん。
サイアミナーゼと同じじゃん。
古いエサだけで育ててみてから言えよ。
それで繁殖したり何年も育てば無害なんだろ?

タバコと肺がんの話が出ていたけど、
常に 喫煙→肺がん→死亡となら無いのと一緒だろ。
   エサ金単食→なんらかの不全→死亡か?

まっ、ケチなんていくらでもつけれるし、過去レスにもあった通り、
金魚与えてればいいじゃん。
641pH7.74:2006/03/32(土) 13:57:36 ID:Qrf+vOsJ
サイアミは本当に悪いか聞いてるのに、ケチつけてないで勝手にやれよ。かよw
わからないならわからないって言えばいいのに。
結局おまえさんがなにが言いたかったのか本当に不明なんだけど。
642pH7.74:2006/03/32(土) 15:21:59 ID:FO0VdMoU
オマイ粘着するなよ。キモイ
粘着してるせいでスレが荒れるだろ。
643pH7.74:2006/03/32(土) 18:11:09 ID:Qrf+vOsJ
あぁ、おかしいと思った事に突っ込んだり、議論し合うのが粘着になるんだ。
済んだ事に何度も突っ込んだり、スレと違う事にこだわって何度も突っ込む事を粘着って言うと思ってたよ。
サイアミは悪い。例はないけどとりあえず悪い。納得します
スレ汚しスマソ
644pH7.74:2006/04/02(日) 13:09:51 ID:mnIIYGIj
サイアミナーゼの話題がでているから少々。
サイアミの害は一時話題になったけど、そこまで気にする必要はない(ALポリプ&ガー特集にも書いてある)。
サイアミナーゼはどじょうにも含まれているけど、どじょうは栄養価が高いから大丈夫。なんて意見もあるけど、ビタミンB1に関してはフナの6分の1しかない。しかも金魚より、どじょうの方がサイアミが多いような事もちらっとどこかで読んだ気がする。
サイアミは悪いに決まってる派の人は何を根拠に言っているのだろう?
掘り返して悪いけど、気になったんで。
645pH7.74:2006/04/03(月) 13:44:54 ID:udH476+W
全部エイプリルフールのせいだ!
646pH7.74:2006/04/03(月) 21:51:02 ID:iMW4JGMS
エイプリルフール前から続いてるぉw
647pH7.74:2006/04/04(火) 01:31:39 ID:xqHD2ca0
もう小赤食べ過ぎておなかいっぱい
648pH7.74:2006/04/04(火) 18:14:32 ID:kkwIBJLn
イトメを二日間連続であげたら腹が出てきた気がするんだが。これは
かなり栄養があるのかな?
649pH7.74:2006/04/05(水) 04:00:21 ID:ZZTCEQhk
>648
短期間で発病するとは思わないが、
俺の場合腹水病を疑うな。
650pH7.74:2006/04/05(水) 09:15:42 ID:WUvLn2yr
腹いっぱいなだけじゃまいか?
651pH7.74:2006/04/05(水) 18:27:15 ID:p4KEQFz0
タナゴなんだが初めてあげてみたんだが。腹水病じゃないと思うけどなぁ
普段は朝に一回餌あげるだけだからな。イトメはどうやら味がいいのか
イトメ入れに入れても朝見るとほとんど食われてる。ドジョウが一番
喜んで食ってる。
652pH7.74:2006/04/05(水) 19:34:26 ID:U3kflYI0
>>648
ウチの魚ドモにはじめてイトメやった時も同じだった。
よっぽど美味かったんだろうなあ。
栄養はほとんどないけどね。
653pH7.74:2006/04/05(水) 19:38:18 ID:fJNtVG/z
イトメって高栄養でしょ
654pH7.74:2006/04/05(水) 19:46:34 ID:bb72oj7l
高栄養だよ
655pH7.74:2006/04/05(水) 19:59:57 ID:0hduDWYn
赤虫は低栄養らしいけど。
656pH7.74:2006/04/05(水) 20:06:29 ID:bb72oj7l
それもガセだね
657pH7.74:2006/04/05(水) 20:09:24 ID:p4KEQFz0
イトメ・赤虫は生きてるのは栄養抜群と聞いたんだが。やせちゃった魚には
効果抜群と聞いたけどな。管理がめんどくさいからか売ってる店がちょっと
少ないな。病原菌が気になるが野生じゃまあそんなもん普通に食ってるだろうし
658pH7.74:2006/04/05(水) 20:40:56 ID:0psGmApO
>>657
生きてる赤虫は消化によくないんで、体力のない魚や消化能力の低い魚には与えないほうがいいらしい
659pH7.74:2006/04/05(水) 21:31:59 ID:0hduDWYn
>>656
そうなの?

>>658
殻が硬いからヤル魚を選ばないといけないって聞く。(殻が消化出来ないから)
コリドラスとかにもあまりあげないほうが良いとか。
660pH7.74:2006/04/06(木) 21:30:49 ID:0e7SWBK9
イトメはほとんど水分だよ。あとは蛋白質と脂肪分かな。高カロリーなのは間違いないけどね。
お刺身みたいなもんだと思っている。
栄養が片寄るから毎日あげると良くないし、人工餌食わなくなる。
661pH7.74:2006/04/07(金) 07:08:02 ID:bqMHqASZ
>>660
カロリーは人間向けの指標

魚の代謝系はほとんど蛋白質で回ってるから
考え方を変えないと駄目
662pH7.74:2006/04/08(土) 12:45:05 ID:ed77HKAz
そんな事知るかボケ
663pH7.74:2006/04/08(土) 13:11:46 ID:CTa/+xWT
また己の無知を声高に叫ぶバカが…。
664pH7.74:2006/04/09(日) 20:54:37 ID:VIrSDomn
イトメはやっぱり魚は喜ぶな。朝結構ハットに入れておいたんだが今見たら空っぽだった。
665pH7.74:2006/04/10(月) 18:04:09 ID:LiW6bCd6
最近アクア板のあちこちのスレで>>662のような1行煽りレスを
見かけるんだが、全部>>662が書き込んでるのか?
666pH7.74:2006/04/10(月) 22:48:33 ID:LiyECRj/
>>665
春だからねぇ
667pH7.74:2006/04/18(火) 00:50:40 ID:OBYyIHEC
クロマにしてから2ヶ月ほど水換えしてません
100リットルで過密気味ですが以前より状態いいです
PH下降もなく硝酸も許容内
デリケートなディープブルーも元気
668pH7.74:2006/04/22(土) 13:00:16 ID:HjGeoZc1
赤虫は一般的ですがサシを餌とするのはどうなのでしょうか?
サシが魚の餌として普及してないのは原因があるのでしょうね。
669pH7.74:2006/04/22(土) 15:08:14 ID:xNh9bauk
高い
670名無し君:2006/04/22(土) 18:34:14 ID:noZsCqCO
突然ですが、
イサザって赤虫をたべますか??
671pH7.74:2006/04/23(日) 03:52:05 ID:28BpTN4m
ドッグフード食べるかな?
672pH7.74:2006/05/03(水) 22:47:00 ID:E9OMzy4j
乾燥ディスカスハンバーグみたいなモノなんでしょ
673pH7.74:2006/05/04(木) 01:11:26 ID:xaYdfMeN
普通の犬餌は油膜張るぞ。
普通じゃないやつにしとけ。
674pH7.74:2006/05/06(土) 01:04:09 ID:NeYvRA0u
エサ金が急に小さくなったね。
675pH7.74:2006/05/07(日) 22:42:12 ID:SwOOVIw7
おとひめってどうなの?
676pH7.74:2006/05/10(水) 20:00:22 ID:x2LONuqo
良いよ
677pH7.74:2006/05/16(火) 21:47:28 ID:PG9yPaeG
おとひめやっぱ良いのか
小袋で欲しいんだけど、どこで売ってる?
678pH7.74:2006/05/17(水) 23:05:30 ID:9nVyHTZC
そんなんあったらオレも欲しいわ。
679pH7.74:2006/05/18(木) 14:34:45 ID:F4FFm49R
>>674
毎年5、6月はこんなもんだろ。
680pH7.74:2006/05/23(火) 03:08:26 ID:POaiv+22
オタマジャクシってどうよ?
ポリプにあげようかと思うんだけど
681pH7.74:2006/05/23(火) 16:15:15 ID:5ht1/U0D
食うよ
682pH7.74:2006/05/23(火) 21:40:32 ID:t4tgQqu+
ポリプが捕食できなかった体格の良い小赤が、そろそろ姉金に出世しよう
としているんだがどうすればいいんだこれ?金魚を飼う趣味は無いんだが
なぁ・・・。小赤の中に大きなのが混ざってたとき皆どうしてるの?
683pH7.74:2006/05/25(木) 13:19:54 ID:OyTPOcLX
知り合いにあげるか、店に持っていけば?
有りそうだけど、俺は有った事無いなぁ。
684pH7.74:2006/05/25(木) 16:34:35 ID:nkJ634I4
>>682
エサ金水槽の鎮守として末永く奉るとか
685pH7.74:2006/06/03(土) 04:20:34 ID:GK3K5Ifr
イトメ買ってきたぁ
無茶苦茶食いよるな。
とは言えうちのメンバーじゃ相当多いよ。
プラケースにいれて流水で持つもんなの?
686pH7.74:2006/06/03(土) 14:53:50 ID:P7c1Po0P
もつよ。
当然、日陰に置いておくべし。
昔 近所の金魚屋は水中に入れず、土間を常時流水で濡らして直置きしてたよ。
687pH7.74:2006/06/04(日) 22:57:31 ID:ZkqElogg
今日、キョーリンのビタミンブラインシュリンプのふた開けたら、
白蟻みたいなのが中で繁殖してた・・・・・。
魚にあげたらおいしそうに食いついたよ。




白蟻繁殖させるか・・・・・
688pH7.74:2006/06/04(日) 23:05:35 ID:+CCvp3uE
可哀相な魚たち・・・
689pH7.74:2006/06/04(日) 23:06:20 ID:5c3CStcK
>>686
あんがと
一応臭くなると聞いたので一日中プラケに流水してます。
おちょこぐらいの量だけど2週間ぐらいもちそう・・・・。
終わったあと冷凍アカムシ食ってくれるかどうかが不安だな・・。
690pH7.74:2006/06/06(火) 17:58:06 ID:VXHFAo+R
でも当然給餌しないんだし、日々栄養価は下がっていくから、早く使い切るべし。
691pH7.74:2006/06/10(土) 14:38:13 ID:UHblfr56
シーモンキー入れたら食うかな?
692pH7.74:2006/06/10(土) 16:11:49 ID:WBakMvXE
イエローモンキー入れたら食うかな?
693pH7.74:2006/06/21(水) 00:41:07 ID:GcOIB/BT
キャットフード最高
694pH7.74:2006/06/21(水) 02:55:56 ID:9NJzoCTW
キャットフードってどんなのあげてるの?
油浮かない?
695pH7.74:2006/06/22(木) 16:56:37 ID:V3mVFhzH
>>693
ヒカリキャットのことか?








って言ってほしかったのか?
696pH7.74:2006/06/24(土) 00:32:32 ID:Y5BkgLs2
いや 普通にキャットフード
半生とかね
犬用より柔らかいし小さいパックだし
光キャットよりやすいし
697pH7.74:2006/06/24(土) 00:47:24 ID:gdyY2OS/
安いのが欲しいのなら、鯉エサでも食わしとけば。
698pH7.74:2006/06/24(土) 01:19:48 ID:FaaKDK4J
咲きひかりはすばらしい
699pH7.74:2006/06/24(土) 08:57:28 ID:OIB6eV60
僕はもっぱらこればかり使ってる。
本当に食いつき抜群ですよ。沈むのでコリたちも食べれるし、アピストも大好物w
ttp://at.ouchi.to/online/shop.cgi?class=all&keyword=zz-033&superkey=1&FF=0&order=


700せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/06/24(土) 10:06:53 ID:Vckt9CZu
700
701pH7.74:2006/06/25(日) 23:57:45 ID:E/SiZUwR
時々チリメンジャコの柔らかいやつを微塵切りにしてあげる。
カージナル・プリステラ・ラスボラエスペイが喜んで食べる。
ラミレジイ・コリは無関心。ポポンテッタフルカタは怯えてた。
白いから仲間が餌にされたと思ったかな。
702pH7.74:2006/06/26(月) 02:43:56 ID:dwunuMG+
チリメンジャコじゃ、しょっぱ過ぎないか?
703pH7.74:2006/06/26(月) 03:15:42 ID:Y5gJ2wAm
グッピーの稚魚に「テトラミン(ベビー用)」を与えてるんだが、
「ひかりフレーク」を細かくして与えるのと、どっちが栄養的に良いんだろうか?

ちなみに、「ひかりフレーク」は成魚のグッピーに与えてる。
704pH7.74:2006/06/26(月) 05:06:23 ID:Zci6Mkr0
たいして変わらん
705pH7.74:2006/06/26(月) 17:00:01 ID:U1Rq9oXY
てとら、と ひかり、で較べるのは勘弁してくれ。答えずらいから。
706pH7.74:2006/06/26(月) 17:09:45 ID:p92hojiM
>>705
チャーミーとセラは?
707pH7.74:2006/06/26(月) 17:33:38 ID:7IMKejYq
近所の田んぼにオタマ、カブトエビ、ホウネンエビがいるけどエサになりますか?

オランダ獅子頭とジュルパリと虹蛇頭を買ってます
708pH7.74:2006/06/26(月) 19:22:53 ID:TxM2GhGF
アクア用品というものは高い。リシアネットやADAの商品がそうだ。
餌だってコストパフォーマンス・栄養・使いやすさの面から見ても
アクア用よりかっぱえびせんの方が良いに決まってる!
709pH7.74:2006/06/26(月) 20:25:54 ID:3iHTRjI0
>>707
全部おk

>>708
確かにそうだが、ロットが違うからな。
710pH7.74:2006/06/27(火) 03:35:44 ID:Vz1tKNNj
かっぱえびせんの方がいいの???
711pH7.74:2006/06/27(火) 08:52:54 ID:Z/cd5AAT
イヤ、一行目だけだよ(^^;
2,3は明らかでしょ…。油浮きまくるよ…。
712pH7.74:2006/06/28(水) 22:56:47 ID:Qxd7LME6
水槽の前にアリンコが歩いてたから捕まえてほりこんだらラスボラがとびついて食ったお。
713pH7.74:2006/06/28(水) 23:33:43 ID:53V98SjE
オイラも枝に付いた蟻やアブラムシを、枝ごとビオトープにドボンして、
メダカに食わせるお
サディスティックな気分
714pH7.74:2006/06/29(木) 02:41:20 ID:I6VWSQEt
蚊はアカヒレのおやつ
アカヒレはフグのおやつ
715pH7.74:2006/06/29(木) 04:37:14 ID:lrPO+nfD
フグはおまいのオヤツですね
716pH7.74:2006/06/29(木) 05:59:10 ID:k+6y5DXH
そしておまいは蚊のおやつ
717pH7.74:2006/07/01(土) 09:57:16 ID:jGaBrsOe
誰がうまいことを(ry
718pH7.74:2006/07/12(水) 14:03:32 ID:0KUGFaW1
ポリプにやる為にジャイアントミルワームを買ってきました。
これって頭とか取ってやるもんなの?
それとも最初からドボンと水槽に落として良いわけ?
ちなみに魚のサイズは25センチぐらいです。
719pH7.74:2006/07/15(土) 10:06:14 ID:98pvBh+N
もうだめです
720pH7.74:2006/07/17(月) 15:54:49 ID:xk6u/tNH
フォーミュラー1てのが売ってたけど小型シクリッドはよく食う?
721pH7.74:2006/07/25(火) 22:43:57 ID:azk3/tc2
インディアングラスフィッシュって、クロマ等の配合飼料は食べますか?
722pH7.74:2006/07/25(火) 23:24:49 ID:XukOC8Ly
>>721
個体によるなぁ。
フレークでも食うヤツは食うし、
生き餌しか食わないヤツもいる。

買うときに店員に何を餌にしているか訊いた方がいい。
723pH7.74:2006/07/29(土) 23:40:56 ID:eY7BSGCY
前エサ金買うときはビタの神戸レアで買ってたんだけど
久々に見てみたら価格も態度もでかくなってた・・・
724pH7.74:2006/07/31(月) 17:03:58 ID:pUnu9I6X
ブライン湧かすのが面倒なので殻剥きブラインを使ってます。
もうすぐ殻剥きがなくなるので冷凍のベビーブライン使おうと思ってるですが食いはどうなんでしょう?
栄養は同じブラインだし同じなのかな・・・
725pH7.74:2006/07/31(月) 21:22:30 ID:Zs+fnOZ6
ベビーブラインは孵化してるでしょ
殻剥きより栄養価低いよ

まぁ、あくまで殻剥きと比較したらの話であって
孵化させた状態でも十分な栄養はある
食いの方は、実際に食わせてみないと分からない
726pH7.74:2006/07/31(月) 21:40:13 ID:pUnu9I6X
なるほど、やっぱり栄養価は変わるんだ
解かすの面倒だしまた殻剥き買うかなあ
727pH7.74:2006/07/31(月) 23:13:23 ID:M4lxsEp9
殻剥きは孵化にパワー使っていないからねー、個人的に食いの良さは、

稚魚とか、餌に慣れていない魚
沸かしブライン>>>超えられない壁>>>>ベビーブライン>=剥きブライン

慣れたら
沸かしブライン>>>>ベビーブライン=剥きブライン

な感じかなあ、個人的な意見では。
728pH7.74:2006/08/01(火) 15:17:57 ID:+U4NIO6x
剥ぎブラインって消化悪いですよね
糞になってもつぶつぶで、それまた食べてるし
二度目には消化されてるのかも知れないけど
729pH7.74:2006/08/01(火) 16:39:57 ID:1bvo7pIx
昨日探し回って活イトメ買ってきた!
過去レス見てプラケに入れてそれを発泡スチロールに入れて保冷剤で温度上がらないようにしてる。
どっかでエアーすると良いと見たけど一番良く長持ちする保存方法知ってたら誰か教えてくれ。
730pH7.74:2006/08/02(水) 05:23:31 ID:B5floY4T
>>729
冷蔵庫に入れて1日1回の水換え
3週間ぐらい持つ

密閉容器に入れないと出てくるから注意
731pH7.74:2006/08/02(水) 13:04:23 ID:wOJmGZD2
>>730 dさっそく冷蔵庫にうつした!この独特な臭いがキツくて容器三重にしちまったよ
場所取りすぎだorz
732pH7.74:2006/08/04(金) 02:44:37 ID:ItbwtQZS
一人暮らしか?うちの冷蔵庫は嫁のもんだからな。
733pH7.74:2006/08/04(金) 03:07:58 ID:zWF3T5IL
>>731
においってどんなんだ
イトメのにおいなんて水換え忘れて腐らせたときにしか匂ったことないよ
734pH7.74:2006/08/08(火) 23:29:51 ID:Ju9MyNnp
色揚げに最強な人工飼料教えてください
中〜大型シクリッドの
赤や青の色揚げに与える予定です
よろしくお願いします。
735pH7.74:2006/08/08(火) 23:52:09 ID:+hVhYOcY
最近冷蔵庫を462リットルのに買い換えた際に、冷凍庫の最上段の引き出しに
お中元でもらったゼリーのぺたこい紙箱置いてアカムシ専用エリア作った。
最近の冷蔵庫良くできてるね。いきなり冷凍庫開けても
最上段の引き出しは更に引っ張らない限り出てこないので、
アカムシ見たくない時は見なくてもいい。
ちなみに冷凍庫は中間にあるヤツです。
736pH7.74:2006/08/13(日) 23:28:20 ID:HAE+8md9
>>734
恥ずかしい思いさせたら赤くなる。
借金背負わせたら青くなる。
737pH7.74:2006/08/14(月) 19:27:02 ID:oPREXQjb
ニンニクエキス配合のデル買った。
成分表示みたら、テトラミンとほぼ同じだった。
738pH7.74:2006/08/18(金) 02:37:29 ID:lgpUhpKh
テトラミングロース使ってる人いる?
あれでエンゼルやディスカスは大きくなるかな?
冷凍アカムシはできれば避けて通りたい。
739pH7.74:2006/08/23(水) 06:08:10 ID:cgZyOiHf
うちのスマトラはかなり臆病でした。が、俺に慣れたようなので餌やりついでに水槽に指入れてみました…えぇ、つつかれましたよ、個体によってはカミカミしますよ。噛む感触わかりますよ、俺の姿を見ただけで流木の陰に隠れてたのに今では俺が餌W
740pH7.74:2006/08/28(月) 18:48:50 ID:UHtsHflG
餌ランキングが載ってる
ttp://kabereal.blog58.fc2.com/
741pH7.74:2006/08/30(水) 06:48:37 ID:M6vF4pJJ
普通に育てる分にはエサなんて大差ないって聞いたからダイソーの100円エサやってる。
でもほかにやってるって人聞かないからちょっと不安かも。
742らやい:2006/09/02(土) 17:33:34 ID:sTSktEzB
ディスカスハンバーグ自分で作ってる人居る?
さらに加熱してたら尊敬するけど!
作り方教えて

丸大とかニッシンフードとかは
なしよ!
743pH7.74:2006/09/03(日) 15:35:28 ID:JQkm2aaD
テトラエンゼルって、元々あんなに安いの?
744らやい:2006/09/03(日) 19:12:48 ID:BrqtUxJA
安いか?テトラエンゼル。。
いくらで買ってるの???

745すぱ:2006/09/03(日) 19:46:17 ID:BrqtUxJA
>加熱してたら尊敬するけど!
食いが悪いよ
どんなに清潔でも
食べなきゃ意味なし

746pH7.74:2006/09/03(日) 21:14:57 ID:s2HtHufy
鳥ハート買った
食うかなぁ〜
747pH7.74:2006/09/04(月) 05:54:37 ID:CplwrIQ0
外産のテトラミンと、ニューバイオアクティブのテトラミンはどう違うの?

パッケージが違う、ってのはナシね。
748pH7.74:2006/09/04(月) 21:52:22 ID:sVUrO9uS
電撃殺虫器で死んだ虫やってる人いる?
749pH7.74:2006/09/04(月) 22:46:34 ID:ceOPECus
熱帯魚の口が開いてアゴが外れたみたいになったんですけど
どうやったらなおりますかね?
魚自身がやったことなんですけど・・・
750pH7.74:2006/09/06(水) 22:27:19 ID:b06aLXqR
わ〜〜(涙)
エサのケースに砂みたいなのが大量に・・・・ウゴイテタ。
751pH7.74:2006/09/06(水) 23:44:21 ID:Jqu4tIY8
>>750
蓋ちゃんとしろよw
752pH7.74:2006/09/07(木) 12:44:58 ID:IO0Lzf+3
テトラミンの熱帯魚の主食と間違えてグロース買っちゃった
753pH7.74:2006/09/07(木) 12:48:04 ID:IO0Lzf+3
連投すまん。
>>734
ディスカスフードやったらすごく色あがるって聞いたことあるよ。青をあげるのは無理かと
754pH7.74:2006/09/07(木) 13:03:28 ID:VaCh4uZI
>>741
ザリガニ用の沈降餌をミナミヌマエビにつかってる。
割といい感じ
755pH7.74:2006/09/07(木) 13:36:32 ID:mmwRSCKc
>>734, >>753
テトラのディスカスブリーダーには赤用と青用があったような気がする
756pH7.74:2006/09/07(木) 13:37:53 ID:ephDiIeq
>>753
テトラにディスカス何とかのブルーあるじゃん。
757pH7.74:2006/09/07(木) 13:43:08 ID:WAyc1UgX
テトラのディスカス・ブルーには赤の色揚げ原料が使われていない
つまり青の色揚げではなくて、赤を出さないようしにした餌
アメリカザリガニの餌に鯖だけをやってると青くなるのと同じ
758pH7.74:2006/09/08(金) 10:46:37 ID:gP60mZj9
オメガワンシリーズ使ってる方いらっしゃいましたら
感想などレポお願いできませんかm(__)m
759pH7.74:2006/09/08(金) 13:49:51 ID:GwIcPodw
>>753
なるほど。
相対的に青を引立たせてるのか。
それどこで知ったの?
760758:2006/09/08(金) 14:31:41 ID:gP60mZj9
レス付く前に買ってためしてしまった
すげー食い悪い…なんでも食うシクリッドなんだけど食わない
餌抜きすれば食うかな
ちなみにシュリンプとかってのと
プレコタブみたいな緑のやつ
761pH7.74:2006/09/09(土) 17:32:41 ID:I5BQoUt9
クロマって喰いが悪いね
762pH7.74:2006/09/09(土) 22:00:17 ID:FmPYJNl4
オーシャンニュートリションのコミュティフードってのが
売値の半額になってたので試しに買ってみた。

うちで一番人気があったのはニチドウのメディフィッシュで、メインはカラシン
GHDやペンシル以外ははピラニアのようにでかいフレークを奪い合いながら食べてた

フレークは大きめだけどすぐ軟らかくなるみたいで
2cmくらいのカージナルやファイヤーテトラでも問題ないみたい
なかなかいい餌だと思った。

>>758
うちのオトシンやコリドラスは、ベジラウンドっつータブレットよく食べるよ
ロバーティーやレモンテトラはあのでかいタブレットを咥えて泳ぎ回ったりしてるほどなんだけどなー
763pH7.74:2006/09/11(月) 11:58:02 ID:o8+bCXAp
シクラソマとマラウィの混泳水槽でオメガのベジフレーク与えてるけど
食いつきイイし、糞の量も少ないかな?
ピースウェーブとか繋ぎに小麦粉を使っていませんと謳っているものは本当に水が汚れにくいと思う。

キョーリンのシクリッド、あれは色揚げ効果あるのかな?
うちでは特に色揚げに特化した餌は与えてないけど皆綺麗に発色している。
764pH7.74:2006/09/15(金) 18:07:17 ID:BJQozVNZ
釣具屋に置いてあるサナギってエサになりますか。
あのサナギって何のサナギですか?
765CD ◆pgZneUSADw :2006/09/15(金) 19:04:13 ID:3cavVHMk
カイコですよ。
信州では食用にします(オエー)
766pH7.74:2006/09/15(金) 19:45:28 ID:BJQozVNZ
そうなんだー。ヘー。繭とった後、エサにするんだ。
10年以上分からんかったことがやっと分かった。SANKS。
釣りの対象は何ですか。アロワナとかは食わないですか。
767名無し募集中。。。:2006/09/15(金) 20:24:06 ID:7t0KP9K6
1000円以下の熱帯魚なんてテトラミン食わせておけばいいって話ですよ
768pH7.74:2006/09/15(金) 21:43:08 ID:1mxAmcc+
アロワナ慣れさせれば食うようになるだろう。
769pH7.74:2006/09/15(金) 21:47:09 ID:tkJOpOoV
>>767
1000円以下を侮るなかれ。
状態よく飼育するには乾燥餌と生餌のローテーションとか必要ですよ。
770pH7.74:2006/09/16(土) 00:27:45 ID:Y06Gn+cc
>>758
亀レスすまん<(_ _)>
オメガワン『フレッシュウォーター・フレーク』使ってる。
フィッシュミールを使っていない、がうたい文句。
要するに牛の餌に牛骨粉使っていない、と同じ意味。
匂いがあまりたたないので、食いつきはテトラミンに軍配。
気長〜〜〜〜〜に慣らすと食いつきも変わらなくなる。
たまに硬い塊が入っている。これは食わないので除去している。

ちなみにうちでは、ラスボラ系(コイ科)は日によってあまり食わない。
カラシン系はいつでもよく食べるようになった。
もひとつちなみに、
何故か『ひかりクレストグッピー』が一番食いが良い。
ほどよく浮いて、ほどよく沈んでゆくのが、うちの魚たちは好みなようで。
テトラミン食ってくれりゃ安上がりなのに・・・(;´д`)トホホ
771pH7.74:2006/09/16(土) 00:53:15 ID:3vHOVZxg
>>766
SANKSって??
772pH7.74:2006/09/16(土) 02:53:55 ID:uX3hh4ub
>>771
Thanks
って書きたかったんじゃないかと。
773pH7.74:2006/09/16(土) 21:57:07 ID:cvwJrjro
食べ残しのクロマフードが白いカビで包まれていますが
これでもまだ除去の必要は無いと??
774pH7.74:2006/09/17(日) 01:07:52 ID:URqS8KHC
皆さんにお聞きします。

コリ4匹

エンゼル2匹

ブラックテトラ5匹

ネオンテトラ4匹

カージナルテトラ4匹

ダイヤモンドテトラ3匹
現在販売されている餌(生餌×)で魚別に教えていただけますかm(__)m?

775pH7.74:2006/09/17(日) 02:33:06 ID:9cVmS+C+
>>774
俺が使ってるのでいいの?
販売されてる製品全部種別に聞きたいとかなら無理だよ。
そんなだったら自分で調べてね。

小型カラシンにはクロマとピュアベイトとΣ-GROWの顆粒タイプCをローテーションで使ってる。

コリにはキョーリンのコリタブ。

エンゼルは飼ってない。

もし、匹数に対してどれくらいの分量やるのか?って聞きたいなら
自分とこの生体の食いっぷり見て考えれ、としか言い様がない。

というかね、意味の分かる文章にしないと人には伝わらないよ。
情報持ってる人がいても、あなたの文章ではどの情報が必要なのかさっぱりわからない。
そうなると書き込みのしようがない。
的確な情報を得るには、十分な前情報が必要ですよ。
776pH7.74:2006/09/17(日) 02:34:57 ID:Kk6Tezu0
>>774
全部冷凍アカムシでOK
777pH7.74:2006/09/17(日) 04:03:21 ID:w363u911
いろいろ試したけど、うちではキョーリンの「熱帯魚のエサ」が一番人気。
GHD、コリパンダ、タナゴ、アカヒレが居るけど、みんなこれが好き。
安上がりだwww
778pH7.74:2006/09/17(日) 08:30:53 ID:URqS8KHC
>>775

ありがとです。

指摘していただいて助かりました。
以後気を付けます。

知りたい情報は、上記に記載してある魚に与えてる餌が知りたいです。

今与えている餌はHIKARI CRESTカラシン用、テトラミン、乾燥赤虫、コリタブです。
ひかりとテトラを一日ごと順にあげてます。

やっぱり3種類ぐらいローテンションくんだほうがいいですよね。

ありがとうございました。

>>776

冷凍赤虫だけかwwww


>>777

うちもそうなって欲しいorz
779pH7.74:2006/09/17(日) 10:28:11 ID:HbS+l6lT
>>778
テトラミンはいらないんじゃないの?
うちはブラックテトラはいないが、他はいる。使っている餌はひかりクレストじゃなく
ひかりフレークのグッピー用です。特に問題ないです。
780pH7.74:2006/09/18(月) 01:59:52 ID:UOidv7o9
日動のブライン連続ふ化システム使ってる人いる?説明書では毎日エッグを入れて10日間は連続で使えると書いてるが、2日目ぐらいから、ふ化
率が、滅茶苦茶下がり三日目になると中の水から腐った臭いがして、中のエッグはドロドロして気持ち悪いし困ってる、誰か使ってる人いたら、どんな感じか話聞かせてくれ〜〜〜い
781pH7.74:2006/09/18(月) 02:46:13 ID:4WmVpW7e
>>780
うちの店でディスプレイ販売展開しようとしてデモンストレーションした事あるけど、
ハッキリ言ってゴミ。 業者には全部持って帰らせた。
782pH7.74:2006/09/18(月) 14:34:38 ID:+zE02Lx+
 近くのショップやHPより通販でまとめて買う方が安いから
通販で1年分のカーニバルとキャットを買ってストックしてたら、
ネズミか逃げだしたジャイアントワームかに、袋に穴を開けられ食べられていた。
それも6袋分も・・・。
悲しい。とりあえずガムテープで穴をふさいだけど
再び開封するのが怖い。酸化してるんだろうな。

 おそらく成虫になったジャイアントワームの死骸が
餌を入れていた箱の底から出てきたからそいつが犯人だと思う。

783pH7.74:2006/09/18(月) 14:46:56 ID:PEZB/RwE
冷凍庫にいれておいたら?
784pH7.74:2006/09/20(水) 01:09:39 ID:NWe0a7xX
>>774
コリと小型カラシンの水槽だけど
あやしい堂フレークとヒカリキャットとヒカリコリタブ
コリとキャットはコリ用
キャットは皆好きだけどね
785pH7.74:2006/09/20(水) 02:46:29 ID:xqm3uD5c
冷凍餌の賞味期限ってどれくらいなんだろうね。

冷凍庫に入ってたクリーン赤虫を久しぶりに出してみたら、
上の空気に触れてる部分だけ乾燥してたw
いつ買ったか忘れたアダルトのブラインシュリンプの色が黒っぽいけど、
最初からこんな色だったか覚えてないので怖くて使えない('A`)

>>766
鯉や黒鯛
786pH7.74:2006/09/20(水) 03:13:41 ID:x8Qi2DsU
ブリザードクラッシュしなければ、3ヶ月はイケる。
でも、冷凍庫の開け閉めでどうしてもダメージ受けるから実質1ヶ月半から
二ヶ月といったところか。

まんまじゃなくて新聞紙に二重に餌を包むと、かなり良いよ。
787785:2006/09/20(水) 03:42:04 ID:xqm3uD5c
>>786
ウチのはどう少なく見積もっても半年以上経ってます。
本当にありがとうございました。

魚の導入時の餌付け用にしか使わないから
殆ど残ったままになっちゃうんだよなぁ。
大抵はスムーズに乾燥餌に移行できるから。

また新しいの買ってくるか・・・。
788pH7.74:2006/09/20(水) 03:45:02 ID:oAwlKj7O
バンブルビーフィッシュが餌を食べてくれません。生き餌以外で人工餌や乾燥させたやつなど近くにホームセンターしかないので手ごろに入手できる餌はないでしょうか?
789pH7.74:2006/09/20(水) 06:20:42 ID:oQnIHzxt
>>788
最近やったのがボウフラ(カの幼虫)を発生させてそれを網で救ってディスカスに上げてた。
作り方は簡単、外に大きめのバケツにぱんぱんに水を入れて放置。3週間くらい放置しておくと大量発生してます。
ただ時期的にもう厳しくなってるのでやるのでしたら来年の夏にやってみるといいと思います。
多少の餌代は浮きますよ。
イキエサなので栄養もありウヨウヨ動くためかパクりと食べてくれます。
790らぱ:2006/09/21(木) 21:16:56 ID:JYG06lfT
タブレットタイプの餌を小分けにするのに最適なモノって何ですか?
100円ショップに売ってますか?
791pH7.74:2006/09/21(木) 23:56:47 ID:eRdN2424
>>790
ピルケース
792pH7.74:2006/09/22(金) 03:18:26 ID:sB0I7JKK
>>790
理化学用品か、ホームセンターの塗料コーナー辺りにある
スクリュキャップ式の100~200cc程度のポリ丸缶が良さげよ。
793pH7.74:2006/09/22(金) 03:43:48 ID:sB0I7JKK
>>743
安いよね? \680位だし。

しかし、日本仕様のテトラミンって、何であんなに高いの?
外国仕様は量も多くて\350くらいなのに・・・。
794pH7.74:2006/09/22(金) 07:20:40 ID:6OtFc7ye
>789ありがとうございます。しかしもう季節は過ぎましたね(^^;)来年試したいですが生きてるかな…
795pH7.74:2006/09/23(土) 10:48:50 ID:Xd3QSPyg
ポリプの餌で牛ハツメインにしたらダメですか?
796pH7.74:2006/09/23(土) 17:02:52 ID:7xS0Kn67
>>795
ダメ。と言い切りたい。
……が、メインもどの程度のメインかが分からないので何とも言えんね。
いろいろなものを食べさせた方がよいよ。
797pH7.74:2006/09/23(土) 20:55:04 ID:Xd3QSPyg
レスありがとうございます。
牛ハツと子赤と人工餌を5:4:1くらいにしようと思いますが大丈夫でしょうか?
798pH7.74:2006/09/23(土) 20:58:34 ID:ONAW1Eby
人工飼料に慣れてるならそれだけでもいいと思う。
799pH7.74:2006/09/23(土) 21:03:49 ID:coyV+i/k
冷凍アカムシに換わるものって、何。
アイスといっしょに入ってる。親が邪魔だと。
いちいち取り出すのめんどい。
パックでアカムシはいいがチト高い。
800pH7.74:2006/09/23(土) 21:21:35 ID:Xd3QSPyg
>>798牛ハツがありあまってしまって・・・
801pH7.74:2006/09/24(日) 01:01:39 ID:I6a26lsC
昨日初めてキョーリンのFDアカムシを買ってみたんだが、
モーリーの食いつきが半端じゃなく良い。
ただ、沈下性じゃないからコリには向かないなコレ。
802pH7.74:2006/09/24(日) 16:48:03 ID:GlbYavQ9
乾燥ミジンコについてですが、沈下性ですか?
あとどんな特徴がありますか?(何色の色揚げがどうだとか、どんな成分が豊富だとか)
803pH7.74:2006/09/26(火) 13:25:04 ID:j/IRsaNI
フレックスから出てるドライサプリとゆうFDエサ
はどうなんだ??使ってる人いる?
804pH7.74:2006/09/27(水) 19:09:01 ID:1sNynGgX
テトラプランクトンをずっと与えていて、最近エサやるとよってくるけど
すぐ吐き出して「ケッ」とでも言ってるかのように、食欲あるけど食わないみたいになってきたんですけど、もういっこ常備していたテトラミンに変えたら喜びますかね?
805pH7.74:2006/09/27(水) 19:48:45 ID:DXOAEfA0
>>802 乾燥ミジンコは沈まないよ。色揚げ効果はあるらしいがね。ブラインシュリンプ・ミジンコは色揚げがあるらすいが
806802:2006/09/27(水) 19:51:49 ID:d0U9QT9B
>>805
ありがとうございました。
今次期補助餌を乾燥アカムシにしようか乾燥ミジンコにしようか検討中なんですよ。
今は乾燥アカムシ使ってるんですけどね。
807pH7.74:2006/09/28(木) 01:48:29 ID:2nHgyFKA
>>804
はい そうしてやって下さい。
月に1〜2度断食するのも良いですよ。
808pH7.74:2006/10/01(日) 01:43:21 ID:6j7u7PAx
釣具屋で売ってるエサを熱帯魚にやってる人いませんか。
809pH7.74:2006/10/01(日) 01:44:59 ID:mmVVRP7p
>>803
結構品質はいいと思う
サプリ効果はしらねw
810pH7.74:2006/10/01(日) 01:46:23 ID:6j7u7PAx
死んだ魚はそのまま放置で他の魚のエサになり骨だけだよね。
811pH7.74:2006/10/01(日) 02:02:19 ID:W+FNOKya
フグの餌用にザリガニをストックしてるんですけど、
栄養タップリなザリガニになってもらうために、どんな餌をやったらいいんでしょうか?
今はニチドウのザリガニ用のエサをやっているんですけど、
成長促進物質入りとか書いてあって、微妙に不安です。
安いし水汚さないし、楽でいいんだけどねえ。。
812pH7.74:2006/10/01(日) 03:58:23 ID:f2PC3Cjz
>>793
俺、アメリカでアクアリウム始めたから、テトラミンなんてクソみたいな値段だという
思いこみがあった。去年帰国して、小銭持って近所のホームセンターへ。おもむろに
テトラミン一個つかんでレジに持って行ったら、金足りねーでやんのw

つーか、ふざけんなよ、テトラジャパン。
813pH7.74:2006/10/01(日) 09:45:49 ID:vCtm6DTO
ザリガニの餌はキャットがイイ
814pH7.74:2006/10/01(日) 14:51:50 ID:pK3XLnJX
テトラミンは、粉々にしてやるべきですか?袋のままだとでかいフレークなので食べにくそうなんですが












815pH7.74:2006/10/01(日) 22:33:41 ID:Xk/Z6raJ
え!?AV事務所??
816pH7.74:2006/10/02(月) 23:34:22 ID:+qqMuZTm
ブッシ―プレコまだ3cmくらいだけど餌どうやってやればいいですか?
817pH7.74:2006/10/03(火) 00:00:55 ID:W0GGy5kY
>>762
オーシャンいいよね。うちは植物のフレークのヤツ使ってる。
海水も淡水にも重宝。
818811:2006/10/03(火) 01:56:10 ID:czu/uKdP
>>813
レスさんくー。
フグ用にビッグキャットがあるから、試してみよう。
819pH7.74:2006/10/03(火) 01:58:28 ID:Gv5cLQp1
>>816落ち着いてやればいいよ
820pH7.74:2006/10/03(火) 14:32:23 ID:rUTZu5o8
餌金の安い通販ができる店教えてください?
821pH7.74:2006/10/03(火) 21:54:35 ID:8glvJqCf
ひかりキャットとテトラモンスターは、どっちが食いつきいいですか?
822pH7.74:2006/10/03(火) 22:23:10 ID:ei33U2c+
似たようなもんだ
823pH7.74:2006/10/05(木) 03:26:00 ID:u4n7L+ny
>>821
キャットのほうが断然食いつきがいいよ
少なくともうちの熱帯魚はみんなそうだ

同じような質問をしに来たんだが
ひかりのカーニバルと、テトラのアロワナスティック
どっちが食いつき良い?
824pH7.74:2006/10/05(木) 03:35:14 ID:3ZRDLQQn
うまい棒がサイコーだお(^^)
825pH7.74:2006/10/05(木) 09:22:18 ID:Uw6lGCgb
>>823

個人的に、テトラのアロワナスティック は、すぐにボロボロ崩れて
水をよごすイメージがあるからカーニバルの方が扱いやすい。
食いつきは、家の魚達においては、そんなに変わらないと思う。
826pH7.74:2006/10/05(木) 09:35:48 ID:wXdT/6uY
キャットとモンスター
うちは同じ位食いつくけどね
エンドリちゃん
827pH7.74:2006/10/05(木) 20:42:21 ID:7FNBYnVJ
ついこないだ発売されたばっかのモンが、
20世紀に作られたものより劣るなんてことがあったら、
随分バカな話だなあと思うよ。
828pH7.74:2006/10/05(木) 20:45:14 ID:tubA0DVB
電化製品じゃあるまいし
829pH7.74:2006/10/05(木) 23:09:43 ID:5upyAMyg
>>827
熱帯魚の餌に関しては、結構有り得るから笑えない
830pH7.74:2006/10/06(金) 07:47:53 ID:zX8b5M+e
餌の性能と品質に関してはキョーリン>>>>テトラ
売り方と宣伝に関してはテトラ>>>>>>>>>>キョーリンだと思う
831pH7.74:2006/10/06(金) 09:15:49 ID:P1xr3laX
ひかりキャット以外はどれもそんなに違わん
832pH7.74:2006/10/06(金) 20:00:42 ID:14wdyZS/
>>827
それ言ったら水作エイトは…w
833pH7.74:2006/10/06(金) 22:31:41 ID:WljBonXx
>>832
20世紀に生まれた最高のアクア用品の一つだよな
834pH7.74:2006/10/07(土) 18:05:13 ID:364w0CZj
>>812
確かに。基本食とかいっているテトラミンが\1k辺り、ってのは
かなり詐欺っぽいね。他のも尋常じゃないくらいに高いし。

>>813
ひかりクレスト・キャットは万能ですな。
どんな魚でも、蝦や蟹でも食ってくれるし、しかもかなり
お手ごろ価格。最高ですぜ。
835pH7.74:2006/10/07(土) 18:07:54 ID:364w0CZj
>>833
同意。手ごろで機能も優秀。
未だにこれに勝る投込式はない、と言ってもいいね。
836pH7.74:2006/10/07(土) 21:09:19 ID:i4e0x1X3
>>835
水作信者乙

まぁ、俺も投げ込みはエイトとニューフラワーDXしか使ってないし
これからも他を使う気はないのだが

エイトMの牙城を崩してくれる投げ込みって無理なのかな?
837pH7.74:2006/10/07(土) 22:29:21 ID:u3/XSHbs
チャーミーから新しく出たカラフルな筒の餌美味そうだな。
838pH7.74:2006/10/08(日) 02:32:41 ID:OvFpfP+/
>>837
そうか?中身は普通にチャーミーなんじゃないの?
839pH7.74:2006/10/08(日) 19:39:05 ID:ZLP2wSrC
>>836
君も信者だ。
結局これに勝てるものは出てこない。
840pH7.74:2006/10/13(金) 00:00:51 ID:7/S4iMEz
俺も信者ーヽ(´ー`)ノ
海水水槽以外は全部水作ダーヨ
841pH7.74:2006/10/13(金) 01:40:00 ID:OVjlEziT
水作はいいからエサのお話しをしようか
842pH7.74:2006/10/14(土) 20:19:19 ID:pXzyd8QD
アベンパファって餌何あげたらいいんだ?
なんかネオンテトラのヒレばっかり食ってネオンテトラが今日も一匹
死んじまったorz
843pH7.74:2006/10/14(土) 20:54:07 ID:nnAsVqIp
>>842
アベニーは餌の嗜好が個体によってけっこう差があるから、
活き餌や冷凍餌を色々試して、よく食べるものを探ってみるしかない。
844pH7.74:2006/10/15(日) 00:26:35 ID:tAmrh3kH
>>842
つうか、アベニーを混泳させてるのはダメだろ
845pH7.74:2006/10/15(日) 02:11:12 ID:KG/Sln6/
うちのアベニーはカーニバル食うぞ
エンゼルとカラシンとの混泳だがエンゼルの鰭はかじられてません♪
846pH7.74:2006/10/15(日) 20:13:59 ID:TLVJYath
コリタブ一発で砕くいい方法ありませんかね
847pH7.74:2006/10/15(日) 20:16:39 ID:yF2iDeZp
>>846
つ ロックハンマー
848pH7.74:2006/10/15(日) 20:41:40 ID:e3sYOeL6
>>846
オレはコリタブ2個の丸くなってる方同士を重ねて、親指と人差し指で「ブチっ」ってやってる。
丁度いい感じに砕ける。

→ |)(| ← こんな感じ

なんかちょっとH
849pH7.74:2006/10/17(火) 00:32:34 ID:9mjqzfT7
中型〜大型魚の餌として
ミミズってどうなんでしょう?
イトミミズは嗜好性&栄養ともに
抜群のえさとして広く知られてますよね?
ミミズも栄養価は非常に高いと聞きます
嗜好性も釣り餌となるぐらいだから高いと予想されます
実家の無農薬畑にドバミミズ大量にいるのですが
餌とする場合何か問題があるのでしょうか?
また実際にあげてる方いらっしゃいましたら
御意見お聞かせくださいませんでしょうか
季節限定の有効な餌として利用できるといいです
850pH7.74:2006/10/17(火) 08:18:07 ID:OK3OMNZ9
>>849

水が汚れる。

851pH7.74:2006/10/17(火) 08:46:38 ID:3FdvbDWT
>>849
あんたがまず試せばいい
俺があんたの環境にあるなら、人に聞く前に試す。
852pH7.74:2006/10/17(火) 09:09:41 ID:9mjqzfT7
>>850->>851
レスありがとう。試してみます
853福島市:2006/10/24(火) 04:31:37 ID:ksZrcu2S
>>849
ミミズって重金属多く含んでいなかったっけ?
854pH7.74:2006/10/24(火) 07:20:16 ID:pTjLNwkv
>>853
環境によるらしい。
農地として利用されている土地なら、土壌汚染も
ないだろうし、安心できるんじゃね?
855pH7.74:2006/10/24(火) 11:54:31 ID:rTH3Ec5K
農地は農薬使うからミミズいないんじゃないか?
856pH7.74:2006/10/24(火) 19:18:05 ID:PtCcr7rW
60cmのコミュニティタンクなら、試供品集めてたら十分だなw
857pH7.74:2006/10/25(水) 00:12:25 ID:Pll2d9EY
>>855
日本語くらい嫁w

しかしオメガワンフレークなるものを買ったんだがなかなか良いね。
テトラミンは怪しいしひかりフレークはなんかボロボロだし、フレークなら断然これだわ。
858pH7.74:2006/10/25(水) 10:56:24 ID:QrzgccSb
>>857
日本語くらい嫁w
859pH7.74:2006/10/26(木) 23:51:28 ID:GqJNGw5d
スカーレットジェムには
何をあげたらいいん?

ミズミミズみたいなのが
湧きまくりの水槽があるので
その水槽の水替え&掃除をするときに
スポイトでちまちまミズミミズを捕獲、
ジェムの前に投入すると
うどんライクにスルッと
旨そうに食べるんだけど
あんまりよくないのかなぁ。
860pH7.74:2006/10/27(金) 00:07:58 ID:4flJg36s
いくら売れないからって…
自演乙www
861pH7.74:2006/10/30(月) 23:05:10 ID:xnimtyS7
アベニー飼ってます。
イトミミズをよく食べるので円錐状のカゴみたいなやつに
入れています。
いままでは平気だったんだけど今回別の店で買ったイトミミズ
を入れておいたら一晩で全部落ちちゃった。
底砂表面でうにうに動いてます。
イトミミズの鮮度によって落ちたり落ちなかったりするのでしょうか?
経験者のかた居ませんか?
862pH7.74:2006/10/31(火) 18:51:49 ID:iQM5UnB3
キョーリンの乾燥イトミミズ買ってみた
ラスボラが狂ったように食いまくってたしエビも上層までがっつきにきてた
ただものすごいちらばるから水換えする日にしかあげられなさそうだね
863pH7.74:2006/11/01(水) 00:54:25 ID:mHav5BAx
>>862
100円ショップにある流しのごみ取り金網の一番小さいやつを逆さにして蓋するとよし。

化粧品詰め替え用の小さなハンドクリーム入れみたいなやつと上手に組み合わせると
さらに幸せ。
乾燥赤虫も乾燥イトミミズも底にセットできます。
864pH7.74:2006/11/01(水) 17:20:42 ID:XtggVR0q
>>863
金網を п のようにしてクリーム入れの容器にかぶせるってこと?
これは幸せそうだ
100均いってくるわ、サンクス
865863:2006/11/02(木) 00:50:52 ID:uz/3Q4+6
>>864
まさにその通り。
多少形状とかにより合う合わないがあるから、その辺りは調整して頂戴。

たとえエサが残っても散らかったりしないのがいい所。
866pH7.74:2006/11/02(木) 22:46:10 ID:l5JRMuI0
>>863
水面に浮かべる冷凍アカムシ用と逆の発想か…
イイね!
867pH7.74:2006/11/06(月) 14:18:27 ID:Tj0NDmUM
餌について教えてください。
金魚4コリ2オトシン2エビ4を15g(GEXデスクボーイR)の水槽に混泳させています。
アクアリストの主旨に反するかもしれませんが、容積の関係であまり大きくなって欲しくないんです。
水槽買い替えとか週1給餌とかはご勘弁を…
そこで半精進料理、植物質メインの浮上性と沈下性餌で乗り切ってみようかと…
オメガワンスーパーベジペレットとひかりクレストプレコのみの育成で何か問題があるでしょうか?
またオメガワンのレビューが少なくて少々不安です、使用感など教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
868pH7.74:2006/11/06(月) 19:52:12 ID:0wtfvMLE
うちも金魚とオトシンとミナミを一緒の水槽に入れてるけど
金魚がプレタブを齧り倒してよそには廻らない。
テトラフィンとかのフレークタイプだと金魚が焦って
「ぶほっ」とした餌をオトシンやミナミが回収してる。

ペレットも金魚に独占される悪寒。
869pH7.74:2006/11/08(水) 12:07:55 ID:gEb4cebb
チャーミーチップスっていうガラス側面に貼り付けるタブレット買ったんだが
めっちゃ餌が飛び散って水汚すね
なんかいい使い方ないかな??
870pH7.74:2006/11/08(水) 12:40:41 ID:AvRlWaif
投げ込みフィルターの吸い込み穴の周辺に貼り付けるとか?
871pH7.74:2006/11/10(金) 08:44:29 ID:mUUeu3mY
http://www.omegasea.net/home.html
品質へのこだわりに感心したよ
材料は自前の漁船で採ったり漁師から直買い、魚粉や保存料、つなぎの澱粉質も否定してる
食いが悪いって話は聞くが…(笑)
872pH7.74:2006/11/11(土) 16:38:17 ID:JD3x+e0d
社員乙www
873pH7.74:2006/11/11(土) 23:19:37 ID:RJebpqPH
スピルリナ買ったけど、コリもプレ子もオトシンも食べてくれない…
水中で解け続けるだけ…
874pH7.74:2006/11/11(土) 23:59:05 ID:+cNCwvmb
ダイソーに売ってる熱帯魚の餌がなんかキョーリンのフレークに似てるなあ?
なんて思いつつ、製造したところは書いてなくて日本製ってくらいしか解らなくて
まあ、安いから買っていってみて調べてみたら成分がまるでキョーリンと同じ
見た目もそっくり、ダイソーの熱帯魚の餌はキョーリンのひかりフレークっぽい
既出?
875pH7.74:2006/11/12(日) 15:54:29 ID:jO+WLRNs
餌はケチる気にはならないなぁ。やっぱ食いモンだけに。
もしかしたらキョーリンのなのかもしれんが魚の状態・健康とか
体格とかにモロに関わるものだし餌はちゃんとしたもの買ったほうが
いいと思うんだがどうよ。
876pH7.74:2006/11/13(月) 22:55:10 ID:+3Onw6z9
キョーリンのって品質保持期限が書いてあるが、
期限切れのが何処へ行くかって考えたときあるかい?
877pH7.74:2006/11/14(火) 02:34:31 ID:rnyvcxYh
廃棄処分
878pH7.74:2006/11/15(水) 23:29:33 ID:gzlu/9FM
あんな原価数円の物に一々違うパッケージに詰めて消費期限偽装するくらいなら産業廃棄物一直線だろ
879pH7.74:2006/11/16(木) 14:39:22 ID:VttnECZ7
「ひかりFDビタミン淡水エビ」ってのが売ってたんだけど、クリルと どう違うの?
容量からしたら かなりお買得な気がした。
大型肉食魚キーパーさんはクリルは何を選ぶの?カンシャ?
880pH7.74:2006/11/16(木) 15:17:13 ID:juMG424H
>>879
一緒一緒
餌用のエビをクリルっていうだけさ
乾燥クリルとか冷凍クリルとか

んで、クリルはオキアミを乾燥・冷凍した物が多いから
「淡水エビ」って付けてるだけだと思う

ひかりFDビタミン淡水エビは意外と小さいから大型にはちょっと物足りない
881pH7.74:2006/11/16(木) 15:42:43 ID:eW4tXdRL
>>880
先生、オキアミは海に棲息していると思いますが、僕が間違っているんでしょうか?
882pH7.74:2006/11/16(木) 16:29:49 ID:Vq1cBwMZ
アクアテイラーズのM3っていう餌は食いつきいいなぁ
883pH7.74:2006/11/16(木) 16:43:02 ID:juMG424H
ん?オキアミは海に棲んでるね。間違ってないぞ

「乾燥・冷凍した物が多いから」と書いたのは間違いだったな。すまん
「乾燥・冷凍したものもあるから」でよろしく

商品のパッケージ見れば明記されてるから間違えて買うことはないでしょう
884pH7.74:2006/11/16(木) 17:03:27 ID:eW4tXdRL
>>883
先生、海に棲んでいるエビを淡水エビとしてはいけないと思いますが、僕が間違っているんでしょうか?
885pH7.74:2006/11/16(木) 17:28:37 ID:VttnECZ7
>>880
ありがとう。うちのは、まだ幼魚なんだ!「ヒカリFDビタミンクリル」を与えてたんだけど結構高くつくからさ…
だんだん食う量も増えてくるから購入するクリルを変えてみようかなと思って。
886pH7.74:2006/11/16(木) 17:46:19 ID:75Bqb3h1
>>884
行間を読むべし

>んで、クリルはオキアミを乾燥・冷凍した物が多いから

(「クリル」と呼ぶと中身をオキアミだと思う人が少なからずいるだろうから
「ひかりFDビタミン淡水エビ」の名前には「クリル」ではなく)

>「淡水エビ」って付けてるだけだと思う
887pH7.74:2006/11/17(金) 13:57:35 ID:lCBEyJwq
エスパーって本当にいるんだ
888pH7.74:2006/11/17(金) 14:37:47 ID:jPRJIr/v
ていうか、クリル=オキアミじゃないのか?
889pH7.74:2006/11/17(金) 17:21:17 ID:gP8m90EJ
クリルの本来の意味は知らないが、
日本のアクア業界ではクリル=オキアミ、アミエビだな
890pH7.74:2006/11/17(金) 18:27:19 ID:v1X9PaO3
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&mode=0&MT=krill&IE=euc&type=sleipnir

krill
━━ n. (pl. 〜) オキアミ ((小さなエビに似た甲殻類)).
三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より
891pH7.74:2006/11/19(日) 18:20:58 ID:YYVI4aaJ
つまりオキアミはエビではないってこと
892pH7.74:2006/11/19(日) 19:27:20 ID:sO/t33wI
金魚の餌で評判のいいのは何ですか?
893pH7.74:2006/11/19(日) 20:08:35 ID:lTxDpNRT
咲ひかり
土佐姫
らんちゅう貴族
894pH7.74:2006/11/22(水) 19:16:49 ID:SlcdfK1D
テトラプランクトン使ってる人いますか?
エビやドイツラム(あとラスボラとかの小型魚)にやろうと思ってるんですが
895pH7.74:2006/11/22(水) 23:23:27 ID:8X3LEyv5
テトラプランクトンは食いつきは良いけど、脂肪分が高め
896pH7.74:2006/11/22(水) 23:32:54 ID:L/l1wyO7
ダイソーのフレークっていいのか??あれでも大丈夫かな
897pH7.74:2006/11/22(水) 23:47:09 ID:yvPjh+CB
898pH7.74:2006/11/23(木) 02:36:12 ID:hfxSJL3N
>>895
サンクス
主食であげるのはちょっとやめたほうがよさそうですね
899pH7.74:2006/11/23(木) 04:17:21 ID:msMhPl0m
つかね、ほんとは数種類ストックして、
適度にローテーションってのが、栄養素偏りにくくリスク少ないと思うんだよね
あんまみんなローテーションで数種類の餌併用ってしてへんの?
900pH7.74:2006/11/23(木) 04:26:04 ID:3Iqd/zIn
ローテーションしてるよ
人工餌→乾燥餌→生餌でぐるぐる
魚種によっても微妙に調整
おかげで冷凍庫が冷凍赤虫と開封済み人工餌と
ブラインシュリンプエッグに制圧されかかってる
901pH7.74:2006/11/23(木) 07:52:49 ID:sZHnmAn5
フレークなんかの乾燥餌って、1ヶ月もたつと湿気てくるよね。
湿気ると早く痛むのかな?電子レンジでチンすれば、ぱりぱりに
戻るけど湿気たままほっとくのとどっちがいいの?
902pH7.74:2006/11/23(木) 10:20:30 ID:nFJG15tW
どれだけ湿気ったところに住んでンのよ
903pH7.74:2006/11/23(木) 10:34:46 ID:sZHnmAn5
>902
そんなに湿気た場所に住んでるわけじゃないよ。

でも、餌を買ってしばらくすると、買いたての頃と比べてぱりぱり感に
差が出ない?せんべいだって封を開けて一ヶ月もすれば湿気るし。
904pH7.74:2006/11/23(木) 10:41:26 ID:o0QwK/fM
ベータでんぷんは消化しずらいのよ。
905pH7.74:2006/11/23(木) 13:21:30 ID:msMhPl0m
それ置き場所が水槽発の水分とか吸うような位置なんじゃね?
906pH7.74:2006/11/23(木) 13:32:44 ID:nFJG15tW
>>903
せんべいが一月で湿気るって・・・・
相当湿気った所に住んでるよ
907pH7.74:2006/11/23(木) 14:02:23 ID:eUVIKAaJ
コリドラスハスタートゥスの食いつきがいい餌を教えてぇん。
908903:2006/11/23(木) 14:08:50 ID:qUSJszWI
言い方が悪いためか、話が変な方向に進んでしまった。

化学で使う試薬の中には、乾燥状態なら安定だが空気中の水分を
吸収すると不安定になるものが多数存在する。

程度の差はあっても、開封後には餌も空気中の水分を吸収して少しづつ
湿気ていく。とすれば上記のように、湿気た状態で放置すると餌の劣化が
進みやすいかどうかということを聞きたかったんだよ。その次に、湿気を
とる方法として電子レンジで水分を飛ばす方法は、餌に悪影響をあたえる
かどうかを知りたかった。

>>905  確かに水槽のそばに置いていたので、そうかもしれない。
909pH7.74:2006/11/23(木) 17:39:21 ID:msMhPl0m
乾燥剤入れておけばそんなすぐしけったりはしないと思うぞ
100均とかいけば、繰り返し使える乾燥剤とかもあるぞ
(湿気吸うと色が変わる。レンジで乾燥状態に戻して繰り返し使える)
910pH7.74:2006/11/23(木) 17:40:00 ID:WTkiFAPG
>>907
活ブライン
911CD ◆pgZneUSADw :2006/11/23(木) 20:35:55 ID:MnMZe2BW
乾燥剤入れても湿気るでしょ?
>>903に有るように、乾燥剤入っていても菓子とか直ぐに湿気るしね。
まずは低湿である、冷凍or冷蔵で保存すべきだと思う。

レンジは熱与えたくないし、不支持したいなぁ…。
熱与えると変質しそうだし。
912pH7.74:2006/11/23(木) 23:35:58 ID:1N8c84H/
>>907
うちはピュアベイトとドジョウ養殖研究所のΣ-GROW顆粒Bをやってるがよく食べてると思うよ。
最初はΣ-GROWのパウダータイプをつまんで水の中に溶かすようにやってたけど
別に顆粒タイプのエサで問題ない。
まだ小さいなら、少し潰した方がいいかもしれんけど。
913pH7.74:2006/11/24(金) 00:24:50 ID:3u4HpCMD
>>899
いろんな餌買って使ってみたけど
最近は冷凍赤虫、冷凍みじんこ、冷凍ブライン、乾燥ブライン、乾燥みじんこ、生ブラインと
ひかりパピー以外は人工配合餌は使わなくなったな。
914pH7.74:2006/11/24(金) 04:10:13 ID:ZuWkwA1o
>910サンクス!
>912それはホームセンターとかにも手ごろに売ってあるやつ?
915pH7.74:2006/11/24(金) 10:04:27 ID:kb0n+jUr
今まで与えてた同じエサのテトラミンをチャームで買ったんだけど、食べなくなってしまいました。
エサがふるいのかな?
賞味期限とかあるのですか?
またそれはどこに書いてあるの?
916pH7.74:2006/11/24(金) 15:50:19 ID:MbLKULoB
>>914
ホームセンターには売ってないな。
俺は行きつけのショップで買ってるけど。

通販でも探せばあるはず。
必要なら売ってる店のアドレス書くけど。
917pH7.74:2006/11/24(金) 18:43:22 ID:zttVM9sq
みんないろんな餌使ってるみたいだけど自分は、フレーク2種類くらいと、冷凍赤虫だけで頑張ってます。
通常はこれだけでも大丈夫ですよね
918pH7.74:2006/11/24(金) 20:12:53 ID:g72jSbrb
俺はひかりフレークグッピーをメインにし、二日おきにFDミジンコとFD赤虫をフレーク
にプラス、んでもって寝る前にテトラコリドラスとプレコを交互にやってる。
キョーリンもコリドラスの餌の少量製品を作ってくれれば乗り換えるのだが・・・

#ちなみにうちにはグッピーはいません。
919pH7.74:2006/11/24(金) 20:31:18 ID:i4T97FVi
湿気るのがイヤなら、バキュームコンテナ使えばいいじゃん
ある程度湿気ってても、脱気しておけば、乾燥状態に戻るし
920pH7.74:2006/11/24(金) 22:59:16 ID:ZuWkwA1o
>916ありがとう。通販は送料がかかるからちょっとなぁ……。ごめんよ、名前は覚えておくよ!
それとハスタートゥスには最初からその餌あげてた?俺みたいに食いつきが悪かったからアレコレ試して辿り着いたとか?
921pH7.74:2006/11/25(土) 00:25:54 ID:0rXU4BS7
水分を含んだ有機物を乾燥させるのに電子レンジでチンはないんじゃないの?
水分が沸騰するから乾燥するんでしょ?
確実に変質すると思うなあ。
それができるってんなら、クリーン赤虫レンジでチンして乾燥赤虫ができるって事になるじゃん?
922pH7.74:2006/11/25(土) 00:31:28 ID:sv/iLA3E
>>918
コリタブ、25g入りが出てるけど、
さすがにイトスイ並みに少量のは出さないだろうな。

>>920
通販でもメール便(送料200円)やってる所があるよ。
あと、活きイトメとかは?
923pH7.74:2006/11/25(土) 00:59:32 ID:YsGkhukL
>>920
最初からそのエサだよ。というかコミュニティタンクだからエサは皆一緒。

エサ以外にも水草の表面をつついてるから、水草の表面にいる微生物も食べてるみたい。

送料もエサだけなら小さいから安く済むんじゃないかなあ。
924pH7.74:2006/11/25(土) 03:29:47 ID:C5i9Sl+i
活き餌はちょっと保存がね…。熱帯魚たちにはそれが1番いいんだろうが。

微生物とかも食べてるんだね、この子らは。

>222>223安いの!?じゃあ買っちゃおうかな!お手数ですが、二人の通販してるところ教えて下さぁーい!
925pH7.74:2006/11/25(土) 05:22:20 ID:LlNykNcO
ところで、生餌と乾燥餌とじゃ栄養価ってなんか違うの?
生きたイトミミズと乾燥イトミミズは質量保存の法則で栄養価いっしょじゃろ?と思うわけで
違いは単に食いつきのよしあしであって、食うんなら乾燥で全く問題無くはないん?と思ったりするわけだが。

栄養素はいっしょでも、消化しやすいとかはあるのかな?
しかし生餌は生餌で培養状況によっては細菌発生とかあるのでリスクもあるし。
…となると細菌レスなちゃんと信頼できる製造元の冷凍餌最強?
926pH7.74:2006/11/25(土) 07:37:49 ID:zoaaOhfM
>>925
つ「熱で変性」
つ「水に溶けやすい栄養分(水から離れにくい栄養分)」
927922:2006/11/25(土) 12:19:05 ID:UhCfE7iz
>>924
http://item.rakuten.co.jp/ibuki/c/0000000222
エアストーン買う時に、「あ、グロウ売ってる…」と思ってついでに買った。
メール便なら勝手にポストに入れていくから留守でも平気。
928pH7.74:2006/11/25(土) 15:24:49 ID:LlNykNcO
鮭の刺身なら栄養あるけど、焼き鮭なら栄養が潰れて無い!って理屈ですか、それ?
成分によっては熱で壊れて物資状態が他の形態に変化する微量栄養素はあるだろうけど
全体の栄養素としてはほぼ同じじゃないのかね。逆に熱をかけることによって新たにできる栄養素もあろうし
乾燥の際熱かけてるから栄養が無いってのは根拠に欠ける気がするよ。

「水に溶けやすい栄養分」ってのは何がいいたいのか分からないっす。
水を蒸発させたからって水といっしょにそれらも飛んでいくわけじゃないし。
929pH7.74:2006/11/25(土) 16:11:16 ID:h2YQvLVA
生でも熱を加えても栄養のある食べ物はたくさんあるから、湿気た餌を
電子レンジでチンしても、大丈夫じゃないかなと思ったりしている。
確かに化学的には変質してるけど、栄養価がなくなったり過酸化物が
増えるなどして魚の健康に悪影響をもたらさなければ、無問題かもね。

乾燥した状態と湿気た状態を比べると、湿気た状態のほうが分子が
酸化されやすいらしい。たとえば、酸化された脂質は健康によくないのは
知られているから、湿気た状態で放っておくくらいなら多少熱を加えても
水を飛ばしたほうがいいかもしれない、という気もするが本当のところは
どうなんだろう。
930pH7.74:2006/11/25(土) 18:59:36 ID:0rXU4BS7
お前らは乾物屋か?
931pH7.74:2006/11/25(土) 19:08:01 ID:NR9jZTyh
冷凍赤虫が、どうしても家庭の冷凍庫に保存できない場合(衛生上)
室温で新聞紙にくるんで保管っていう手段はまずいでしょうか?・・・
932pH7.74:2006/11/25(土) 19:12:49 ID:rsLwRTgb
せめてクーラーバッグに保冷剤か氷にしよう。
それでも厳しいけど。
溶けたら再冷凍しても確実に劣化するし(茶色くなる)キンキンに冷やそうよ。
933pH7.74:2006/11/25(土) 19:17:39 ID:NR9jZTyh
やはり厳しいですか・・・・ 小さいフリーザーを
買った方がよいですかねぇ。。。
934pH7.74:2006/11/25(土) 19:31:42 ID:rsLwRTgb
と思うよ。俺は値段考えて結局2ドアの冷蔵冷凍庫を買った。
ただのフリーザーだと冷蔵庫ばかりデカいし割高な気がして。
冷凍庫は冷凍赤虫とか。
冷蔵庫の方はペットボトルとか缶ジュースのストックに使ってるよ。
935pH7.74:2006/11/25(土) 20:01:39 ID:+9uMHpeX
>931
アイスを出しとくのと一緒だな
936934:2006/11/25(土) 20:06:19 ID:rsLwRTgb
冷蔵庫ばかり、じゃなくて、冷凍庫ばかり、です。
937pH7.74:2006/11/26(日) 03:50:43 ID:BBKvbhbZ
>927さんきゅーでぇーす!さっそく行ってきまーす。
938pH7.74:2006/11/26(日) 09:24:11 ID:IUsbu56U
冷凍赤虫がダメでも、冷凍ブラインならOKとかいう
嫁やお母さんは多いはず。あなたのプレゼン次第、
清潔だと言うことを伝えないと。
939pH7.74:2006/11/26(日) 10:42:02 ID:LZWX2jd7
活ブラインを沸かしてあげるほうが家族の評判は悪くないね
面倒だけども
940pH7.74:2006/11/26(日) 12:43:12 ID:nUg36r7t
冷凍じゃなくても乾燥赤虫買えばいいんじゃない?
常温保管できるから
941pH7.74:2006/11/26(日) 13:02:34 ID:kWBAj7p2
冷凍赤虫って言うからよくない
CBW(Cold Blood Worm)と呼ぶようにすればよい
942pH7.74:2006/11/26(日) 20:42:57 ID:MN5MKibC
冷凍赤虫をロッテの懸賞用冷凍庫で保存してるのは俺だけか?
『爽』のやつならオークションで5K位で買えた。
霜が激しいけど、十分保存できる。
943pH7.74:2006/11/26(日) 23:19:02 ID:1hhxjSiF
>>941
それじゃただの冷やし赤虫だw
Frozenだろ。
944pH7.74:2006/11/26(日) 23:37:09 ID:i3nhakm2
>>942
消費電力的には問題ない?
945pH7.74:2006/11/27(月) 21:34:13 ID:WOtZA65y
>>944
んー、正直よく分からん。
消費電力量・75W(±5)とは書いてある。
946pH7.74:2006/11/28(火) 21:47:06 ID:nVTJVC+k
ネオンテトラとかに毎日冷凍赤虫やってたら、太るよね
947pH7.74:2006/11/29(水) 11:22:14 ID:MPuNdspj
>>946
パンパンになるよ
948pH7.74:2006/11/29(水) 14:58:50 ID:jj+UyDiT
>>946
太るだけならまだマシ。最悪のパターンは

肥満→内臓疾患→マツカサ病→アボン

週4日でこれになった。ただしカラシン科でも小型
かつワイルドだったやつだけだが。ネオンクラスの
大きさなら大丈夫じゃないかな。保証はしないけど。
949pH7.74:2006/11/29(水) 16:09:54 ID:k3vQOk/U
>>948
うちの経験だと、逆だなぁ。
ブリードもののカラシンは太り易い感じがする。
ワイルドものは、いつ見ても体型を維持してるよ。

ネオンほどじゃないけど、グリーンファイアのブリードとワイルドを飼い比べていたとき
そんな傾向があったよ。
950pH7.74:2006/11/29(水) 19:18:15 ID:JgNtnj5t
テトラマリンはなぜテトラミンの倍も高いんだろう…
と思い、ためしに海水魚へテトラミンを与えてみた。
普通に喰う バクバク喰う!
951pH7.74:2006/11/30(木) 00:48:27 ID:ioPVUGaU
>>924
遅れてスマン。

俺は通販じゃなくて直接買ってるんだけど、サイトだと大きなやつの送料しか
書いてなかったから、今日店にいって聞いてきた。

直接メールで見積もりなんだけど、小さいものだとメール便でいけるそう。
ただ、メール便だと代引きできないから振り込む必要があるけどね。

取り敢えず、店のURL張っとく。
ttp://www.pet-fish.net/
952pH7.74:2006/11/30(木) 12:14:25 ID:EzgYZE5J
Σ-GROWって、普通のGROWと違うのか?と思ったら海水用だったのか。
953pH7.74:2006/11/30(木) 14:03:46 ID:Vb+zToCj
Σの方がオキアミ臭い
Σの方が嗜好性が高い
Σの方が浮遊時間が長い
Σの方が脂肪分が高く肥りやすい

比べるとこんなかんじ
954pH7.74:2006/11/30(木) 14:04:17 ID:ioPVUGaU
>>952
別に淡水で使っても全然問題ないけどね。
955pH7.74:2006/12/02(土) 17:39:57 ID:aG+8zY1x
カンシャ初購入
入ってる大きさがイマイチはっきりしなかったから
ちと不安だったけど開封してびっくり

デカイ・・・一瞬エビに見えなかった
ミナミやビー並みの大きさを予想してたけど
缶にプリントされてる写真とほぼ同サイズかそれより少し大きいくらいだ
パッケージとしての写真だと思ってたから意表を付かれたと言うか何と言うか・・・

カンシャの隣にテトラクリル-Eがあったけど
これも同じサイズと思っていいかな?
956pH7.74:2006/12/04(月) 17:52:42 ID:wDD1Ql96
ELOS(エロス)の餌 使ったことある人いる?
http://e-tiara.ocnk.net/page/14
ティアラの店頭で見かけるたびに気にはなるんだが。
名前が・・・
957pH7.74:2006/12/05(火) 12:42:26 ID:Z/9u2BIJ
赤虫ハンバーグの実力が知りたい。
これって赤虫よりなの?やっぱり人工飼料なの?
958pH7.74:2006/12/05(火) 14:04:04 ID:RO9acCXl
E「R」Oじゃないから
欧米人にはなんともないんだろうね
959pH7.74:2006/12/09(土) 12:09:09 ID:bZaqjNbz
ヒカリベタってニンニクエキスとか配合されているけど
魚にニンニクエキスなんか効果あるのかな??
960pH7.74:2006/12/10(日) 00:14:23 ID:WSqdhSzR
他のエサでも原料にんにく使ってるのあるよ
特別珍しいことでもないんじゃない?
961pH7.74:2006/12/10(日) 02:48:18 ID:1fwQUqTd
ディスカスハンバーグに限って言えば、ニンニクを入れると
食い付きが格段に良くなる。が、それに慣れると、他のエサ
に見向きもしなくなることが多い。
962959:2006/12/10(日) 03:10:33 ID:Qvks6ZHc
>>960
そうなんだ、知らんかった

>>961
魚もニンニクで食欲増進するんだ。
なんか不思議な感じだな。
963pH7.74:2006/12/10(日) 06:27:39 ID:yKYskXma
スピルリナって何なの?
誰も見向きもしない…
というか、その存在を避けているんだが…
964pH7.74:2006/12/10(日) 13:18:51 ID:HlvTX7qe
>>963
食用になる藍藻の一種らしいよ
↓顕微鏡写真(綺麗な螺旋)
ttp://cyclot.hp.infoseek.co.jp/ransou/spiru1x.html
965pH7.74:2006/12/13(水) 04:51:33 ID:KO9C6Qds
しつもーん!!新しく水槽立ち上げたのですが、ヤマトヌマエビとオトシンクスルス入れました。備長炭入れたらエビが全部死んでしまいました。なぜ?
966pH7.74:2006/12/13(水) 05:54:57 ID:VE6mghbn
スレ違いな上にあげるなハゲ
967pH7.74:2006/12/13(水) 06:02:13 ID:wFIUOTKb
>>965
タブン備長炭は餌にならないからじゃないかな
968pH7.74:2006/12/13(水) 16:13:11 ID:RDBoYb0d
>>965
燃料用の備長炭で油が塗られてた
969SATY:2006/12/13(水) 20:01:17 ID:doOBZUp/
ディスカス用の新商品出したのはどこのメーカーでしたっけ?
970pH7.74:2006/12/13(水) 22:31:14 ID:dfpfCrfv
おとひめ200g入りが販売中止…_| ̄|○
今後は2kg入りのみ販売。開封後半年間で使い切れないよ。

海産魚養殖飼料として養殖場向けに販売されている商品を、観賞魚の需要家にも小分けするようにしました。
養殖用の配合飼料ですから、餌付きがよく、餌料効率も高くなっています。

規格 総額
B-1 2kg 4,560
B-2 2kg 4,560
C-1 2kg 4,300
C-2 2kg 4,140
S-1 2kg 4,090
S-2 2kg 4,090

日清飼料さん、200g入りを再販おねがいします。<(_ _)>
971pH7.74:2006/12/17(日) 22:04:52 ID:HMESMoqi
イトスイのバナナポリフェノール入りの大型魚の餌はどうなんですか?
972pH7.74:2006/12/18(月) 08:36:56 ID:Y1YpzrbN
>>971
固いwww
けど食いは悪くない。
973pH7.74:2006/12/20(水) 00:56:03 ID:IXEH3LoX
粗灰って何かな?カルシウム?
974pH7.74:2006/12/20(水) 22:15:52 ID:k7k8HVKI
冷凍のクリーンベビーブラインシュリンプ買おうと思ってるんですが、買った方いますか?
使った感想教えて下さい。


975pH7.74:2006/12/21(木) 00:00:20 ID:mRNAPFBG
熱く語れる人ばかりの集いにしたいです。
初心者も歓迎です。おきがるにどうぞ。
http://www3.ezbbs.net/29/haruna/
976pH7.74:2006/12/21(木) 07:29:31 ID:eaQfobrJ
>>973
粗灰って、ミネラル分全般のこと
もちろん、カルシウムも含まれる。あと、マグネシウム、カリウム、
などなど
977pH7.74:2006/12/21(木) 21:35:35 ID:pF88SXs5
>>974
食いは悪くなかった。
後、ブロックがでか過ぎるので、使用する量のみカットして解凍したほうが良いと思った。
978pH7.74:2006/12/21(木) 21:53:19 ID:wuuLDhNY
979pH7.74:2006/12/21(木) 23:22:53 ID:/V6+RJlT
ポリプテルスには基本的に『キャット』とミナミヌマエビとアカヒレを沢山与えています。
金魚やメダカも時々与えますが成長に必要なビタミンB1を壊す酵素を大量に含有しているのであまり与えていません。

http://ncode.syosetu.com/n0435b/k/
http://ncode.syosetu.com/n2286b/k/?s=0&m=&m_type=k
980pH7.74:2006/12/22(金) 07:50:12 ID:pVIdqu0d
>>979
それって冷凍した場合の話だろ?
981pH7.74:2006/12/22(金) 08:23:08 ID:XOUXWdhr
でも確かに偏食はよくない。特にワームとコオロギだけってのは最悪やな
982pH7.74:2006/12/22(金) 19:29:23 ID:KXDLFIsB
40 :pH7.74:2006/12/22(金) 00:08:18 ID:XOUXWdhr
神奈川県南足柄市
ポロロッカ足柄⇒とにかく安いから来てみ?

http://ncode.syosetu.com/n0435b/k/
http://ncode.syosetu.com/n2286b/k/?s=0&m=&m_type=k
983pH7.74:2006/12/23(土) 17:24:04 ID:Bau+S+Io
クリルはカルシウムとリンのバランスが悪いから単食はヤバイという記述を見つけたけどほんと?
(リンが多すぎるって書いてあった。)

↓のページみるとそんなに酷い値だとは思わないんだけど。
http://krill.ca/references.html

↓ここで、えび といれて検索 → 表示成分選択 → リンとカルシウムを選択 → 結果を表示をおす
http://food.tokyo.jst.go.jp/freeword/fword_top.pl

ってやると主な食用のエビのリンとカルシウム比が見れる。甘エビ生なんてカルシウムが全然ない
じゃん、とか思うかもしれないけど、甘エビの成分は殻、頭、尻尾をとった状態で計測されてるか
ら当然。

クリルみたいなエビ丸ごとがどうかというと、さくらえび/素干し、干しえびがそれにあたる。
これらの値は正常からカルシウム過剰。

クリルはリンが多すぎるっていったのは殻をとったエビの成分をみて判断してるってことないよね?

ソース知ってる人教えて欲しい。
984pH7.74
水槽にカビはえまくりまくりSITY!!