【金魚初心者】誰かが質問に答えるスレ 8【専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:36 ID:jsECkjXf
>>936
金魚すくいの普通の大きさの金魚なら酸素は足りていると思う。
ヒトに慣れた金魚はエサが欲しいと水面でパクパクすることがあるけど
それじゃないかなぁ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:52 ID:3USQkoyV
酸素不足でなくても調子が悪いと、水面に浮いてポケーッとすることあるよ
まさかとはおもうけど、カルキ抜きはしましたよね
白点早く治るといいですね
939933:04/04/14 23:56 ID:d1vHRQdC
>>934
そうなんですか・・・
940936:04/04/15 00:19 ID:EG0TLQ30
>937
ありがとうございます。
エサは病気で絶食中のためしばらくは与えずにいようとおもって
います。断食2日目ですが、お腹すいたんでしょうか・・

>938
ありがとうございます。
はい。カルキは抜きました。
早く元気になって欲しいです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:29 ID:NF7GYq8X
>>936
水槽に慣れていないせいかも。
水面でパクパク=酸欠っていう人いるけど、そればっかではないと思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:34 ID:SUyqCwX2
>>935
小赤も姉金も小金も和金なのでは…?
私は50円で餌扱いだった和金とコメットを買いましたが、
可愛いですよ。
気に入った個体だったら気になりません。

程度の良い四尾とか三尾とかの和金が欲しい場合は別だと思いますが、
「丈夫で長生き」という点だけを重視するのであれば、
熱帯魚の餌としてカテゴライズされていても、
ペットとして飼って問題ないのではないでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:41 ID:pBlmpLdh
だねぇ。素赤の和金は観賞用としては入荷しにくいだろうから餌用を抜くほうが早いと思う。
うちでも餌金飼ってるけど、水草を食い荒らさないし観賞用より大人しいくらいだ。
ウィローモス入れてやったらその中で寝てる。カワイイゾ。
944名無しんぼ@お腹いっぱい:04/04/15 00:41 ID:cx6XSVAw
>>935
餌用として売られていてもワキンはワキン
ただ餌になる運命から救ってやってくれ…
945923:04/04/15 00:57 ID:Quhvs7iH
>>924
ありがとうございます!水カビとは思いませんでした。
ヒレにも出来るんですね。写真とかだと体表に出来てたから・・・。
とにかくありがとうございます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:59 ID:95uH/0m8
先日、石巻貝2匹買ってきて(1匹150円)入れたら水槽は
キレイになったのですが、1週間後見てびっくり!白いツブツブ
が50個以上水槽こびり付いていました。卵のようにも見えるのですが
その後全然変化が見られません。これなんでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:03 ID:H2eMalVy
>>946
イシマキガイの卵だよ。
汽水じゃないと孵化しないから、放っておいても問題ないんだって。
気になるなら、スクレーパーとかでこそげ落としちゃえば?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:03 ID:RRoi/Bpo
>>946
多分イシマキガイの卵。放置しておいてもなかなか消えない。
949935:04/04/15 01:12 ID:3XzfJLvG
>>942-944
エサ用でも普通の和金と変わらないのですね。
エサ用=エサ用に飼育されてて長生きしないんだと勝手に思っておりました・・・
衣装ケースに水作のポンプだけで沢山売られてますた。かわいそう(´・ω・`)

決めました。小さくて可愛かった小赤を買おうと思います。
レスありがとう。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:44 ID:vypcNNvP
>>947
便乗質問でスマソ。
0.5%塩浴させたら、卵かえりますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 03:28 ID:9nTO1+my
919 サンクスです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 08:50 ID:m7LcDs3w
>>949
3ヶ月後には巨大化する悪寒
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:56 ID:+PWAJghp
子供が金魚すくいで獲ってきた小赤が現在10センチ。
メダカやランプアイを追い掛け回し、ミクロソリウムは食い散らかすし…。
はやく氏んでくれ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:02 ID:PbAGTEUk
>953
金魚用バケツ(\105)も用意できないアンタが悪い。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:22 ID:DuNQXqUB
すいません質問させてください。
コメットが1匹瀕死の状態で、沈んで横になってグッタリしたままかろうじて呼吸だけしてます。
外傷や病気は見たところ確認できないので原因がよく分からないのですが、
いちおう隔離して黒い布で覆い、塩水浴させてます。
瀕死のものはヘタに動かさないほうがいいのか隔離したほうがいいのか迷ったんですが
これでよかったんでしょうか?

あと、5cmくらいのコメットが10cmくらいのワキンに付きまとって体をつつきまわしてます。
普通逆だと思うんですが・・・。
何をしてるんでしょうか。このまま放置してても大丈夫でしょうか?
どなたかご指導よろしくお願いします。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 19:37 ID:+HGvpIEx
出目金(5cm)とメダカを一緒に飼っても良いですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:41 ID:GXHtBxsY
水槽に、活しじみ入れるとコケ防止に役立ちますか?
石巻貝だとちょっと高くて・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:43 ID:GKufXehk
>>957
二枚貝はガラス面とかを這い登らないから、無意味だと思われ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 22:46 ID:QciQR4K8
ヒーター飼いだと、繁殖行動はしないんですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:12 ID:9UK3wM+C
>>955
外観で異常がみつからないと、塩浴させてやるぐらいしか手がないですね。
回復することを祈ってます。

>>959
冬眠させたほうが繁殖しやすくなりますが、
ヒーター飼育では全く繁殖しないというわけでもないですよ。
個体差が出ますが。
961959:04/04/16 01:08 ID:Ip8oFCZg
>>960
そうなんですか。
季節感が感じられずに、繁殖しないのかと
思っていました。
個体差があるとは知りませんでした。
ありがとうございます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:37 ID:+f2PK+6+
ちょっと早いような気もするけど、次スレ立てました。
【金魚初心者】誰かが質問に答えるスレ 9【専用】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1082050512/

新しい質問は次スレで、継続はこちらでよろしく。
963955:04/04/16 03:01 ID:3r+80mv8
>>960
レスありがとうございました。
外出先から帰ってきたときにはすでにピクリとも動かなくなっており、
死んじゃったっぽくなってました。
ガッカリしながらもしばらくしてもう一度様子を見たら、
さりげなくカラダの向きが変わってました。まだ生きてるみたいです。
早まって取り出さなくてよかったです。
相変わらず瀕死であることに変わりはないですが、最後までがんばってみようと思います。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:01 ID:zp4ax+Za
>>963
死にかけの魚は出すのが鉄則。
可哀想だけど、他の魚に病気罹したり、体表が溶けて水質悪化させたり、良い事無し。
本人も苦しんでるより氷で〆た方が幸せ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:29 ID:Y0+AZpJK
教えてください 飼育して8ヶ月ぐらい丹頂を飼っているんですがそのうちの2匹の
尾びれの骨?(うちわの骨みたいなところ)が赤くなってきました
そのままにしていたら、からだ全体が赤っぽくなり良く見るとヒレの先端が白っぽくとけたようになっていました
これはどういう病気でしょうか、又治療方法はどうしたら良いのでしょうか、どなたか教えてください
(食欲は有りますが、ここ1.2日近ずいても飯くれと騒ぎません)
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 14:04 ID:Qdi5HgAH
>>965
★カラムナリス感染症(尾腐れ病・口腐れ病・エラ病含む)
 治療法:0.5%の食塩とオキソリン酸による薬浴 加温は厳禁

薬はパラザンDがいいよ。
967965:04/04/16 14:09 ID:Y0+AZpJK
ありがとう早速やってみます
968963:04/04/16 15:24 ID:5Jtqr6A3
>>964
レスありがとうございます。
やっぱりダメだったみたいでアボンしてしまいました。残念。
残った子を大切にしようと思います。


あと>>955に書いた、小さいコメットが大きいワキンをつつきまわすという件ですが、
あまりにも頻繁にやっているし、1匹だけじゃなく他のコメットにも
その行動が伝染しつつあったので、大きいワキンを隔離して育てることにしました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:53 ID:0glDShce
金魚が病気になったらイソジンを少量入れておくと治ると聞いたのですが
本当でしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:29 ID:M19+vZxh
>>969
私も聞いたことがありますよ!
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 23:07 ID:yshe8yhY
んで、やったことある人はいる?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:53 ID:EPYOHgXP
やったことあるよ!
効果はあると思うが、たいていは市販薬で十分かも…
イソジンうがい用だけど、キツイ薬なんで水10リットルに対して2〜4滴で良し。
入れすぎるとかなりマズイ事に…
傷口の消毒にも使えるが、原液がエラに入るとエラ組織が破壊されるとも聞くので、エラの近くの傷には恐くて使えん…
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:37 ID:g36tC3NU
http://www.nmt.ne.jp/~mcorpo/goods/supperB.jpg
↑これを衝動買いしちゃったものの使いどころが分からないです・・・

水槽立ち上げからまだ三日(濾過、エアはフル稼働。カルキ抜き済み)なんですが、
上の微生物の粉を使えばワキンを入れても大丈夫でしょうか?
塩水欲は一週間させるつもりなんですが、
その塩水欲に使う本水槽の水がまだ立ち上げ三日目なわけで・・・

974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 08:29 ID:KpI2nao+
>>973
そんなもん入れないでワキンを入れるのを激しく推奨。その程度で死ぬようなワキンなら
どのみちすぐ氏ぬ。

ただし、しばらくは水を頻繁に替える方が無難。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:47 ID:oS1AWxjR
転覆しないように餌を一日一回、
二粒しかやってない金魚がいるんですけれども、
餌は今後増やしていけるんでしょうか?
976850:04/04/17 17:07 ID:rYunzrhc
塩浴、断食をしましたが、つい1時間ほど前にアボーンしました。
ごめんね。
口を目いっぱいに開いて硬直して死んでいたのですが、何だったのでしょうか?
同じ水槽でもう一匹飼っているので、ちょっと心配。
977973:04/04/17 19:14 ID:MIoDkJpL
>>974
なるほど、ワキンはそのくらい強いってことですかねw
さっき三匹ほど小赤を買ってきました。
水換えは三日に一度、三分の一程度で良いでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:47 ID:/RRSKLVd
あのー

金魚ってアルカリ性の高温25℃とかでも大丈夫ですか
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:43 ID:oS1AWxjR
うちの水槽PH7.5の弱アルカリ

固定ヒーター25℃で飼っている人は
割といるのでは。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:51 ID:npkREGXe
うちの水槽も25度。物の本には20〜23度位がいいって書いてあるけど、
うちの金魚は25度位が一番体調良さそう。ウンコの出も綺麗だし、転覆もないよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:37 ID:IhEbjuFh
夏場は30℃以上まで上がる事あるけど全然平気
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:20 ID:rgunDqcf
うちの和金(尾まで入れて2cmほど)の様子がおかしいです。
まだ買って来たばかりで今塩水欲中なのですが、

他の和金に比べて異常に泳ぎ回ってるようです。ひたすら水槽の壁面に沿って行ったり来たりしています。
壁面に体を擦り付けてるのでしょうか?動きも他のものより狂ったように素早いです。
たまに猛スピードで口をパクパクさせてみたりと、とにかく他のに比べて奇行が目立ちます。
また、群れにも加わってないようです。ひたすら壁面を行ったり来たり・・・

外見やエラの動きには今のところ異常は見当たりません。
こういう症状の病気ってあるのでしょうか?
それとも、単に元気すぎるだけでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:41 ID:qZiZufU/
>982
「狂ったように泳ぐ」「何かに身体をこすり付ける」とかは、
寄生虫がいて痒がっているというのも考えられると思いますが、
ただ元気が良いとか、環境に慣れていなくて落ち着かないとかでは
ないでしょうか?

うちの和金も異常に落ち着きが無かったり、砂に身体を
こすり付けるような怪しい行動をしていましたが、
2ヶ月経った現在、元気でいます。
(ドンドン巨大化してギャングみたいです。)
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:56 ID:oejQgNh4
>>982
ああ、うちも1匹そんなやついるよ。一番でかくなってる。
落ち着き無い個体もいるから単にそういう性格なのでは。
>>983の言うとおり寄生虫の可能性もあるにはあるから
身体に変な虫ついてないか念のためよぉーく見てみなされ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:15 ID:tA5p6j9W
>>977
それくらいでいいと思うけど、あんまり濁ったり臭ったりするようならもうちょい
頻度を上げるか多めに交換した方がよろしいかと。
986982
>>983-984
なるほど寄生虫ですか・・・ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル
もっとよーく見てみましたけどやっぱり異常は見当たらないです。
ただ元気なだけだと思いつつもう少し様子を見てみます。
ありがとうございました