全国の水族館の情報を交換しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
みんなが行ったことのある水族館の情報を交換しよう
蓼科アミューズメント水族館のピラルクーは凄い迫力だったよ

Yahoo!水族館
http://dir.yahoo.co.jp/Science/Biology/Zoology/Zoos/Aquariums/


2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:41 ID:33/lMs4Q
こんなところに2が
踏んでおくか
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 12:16 ID:KYZcJO1K
トゥリー
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 12:21 ID:UWw6Vfox
前も似たようなスレあったよな
俺その時弘前水族館って書いたよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:44 ID:EC7eyD1q
昨年の夏、アクアワールド大洗の前まで行ったが、
混んいでて駐車場に入れず、彼女と喧嘩してそのまま帰ってきた。

アクアワールド大洗
http://www.aquaworld-oarai.com/
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:05 ID:Q55TqFem
蓼科アミューズメント水族館てどこにあるの。?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:07 ID:zJo9paCQ
世界中にある水族館の約80%はここの会社が作っているらしい。
個人の発注でも作ってくれるのかな?

http://www.nippura.com/index.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:20 ID:GS8is2Y6
前にテレビで紹介されてたな。
9パナファン ◆ytTP31MADA :04/02/03 23:23 ID:Q4xvPEZT
(・∀・)

良い感じのテラリウムのある水族館あるかな〜?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:13 ID:UTD/9Cdv
>>6
長野県茅野市
http://www.t-aquarium.net/
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 03:07 ID:s4LkyvN2
海水魚ばっかりなんだよなあ
もっと淡水魚みたいんだけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 03:08 ID:bUntd9rs
>>11
琵琶湖博物館は?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 03:26 ID:s4LkyvN2
遠くていけませんが、そこは日淡ですか?
熱帯魚が見たいのです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 03:28 ID:bUntd9rs
琵琶湖博物館は日淡だね。
チョウザメとかもいるけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 03:33 ID:s4LkyvN2
ほー、滋賀県いったら寄ってみます。ありがとうございます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 08:46 ID:/VPgelgd
>>15
http://www.lbm.go.jp/
しょぼいサイトだわ(w
ある程度の展示魚ぐらい書いておけよ…。

あと二見シーパラダイスも淡水(熱帯)魚多めだよん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:54 ID:lzLgfOcs
箱根園水族館にイトウのでかいのがいたな。
巨大魚が多くてなかなかよかったですよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:22 ID:l7g0qYTf
>>16
よく覚えてるな、シーパラの魚コーナーって影が薄いのにw
俺はいつもアザラシとかイルカを触るのに夢中になってしまう。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:54 ID:/VPgelgd
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018064749/
こんなスレもある。@ペット板。

>>18
11日に行ってきまつ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:19 ID:fDY2YWhX
>>19
今の時期だとちょっと寒そう・・・
三重県南部って気温は低くないけど、海が近いためか冬は風が強いんだよね。

水族館には関係ないが、今の時期だと牡蠣とフグのシーズンだな。
二見までいくなら、ちょいと相差か的矢あたりまで足を伸ばしてウマーな展開がよろしいかと。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:24 ID:pIcXFjEF
>>20
ほぉ〜「相差か的矢」ね。
調べてウマーにするよ。初デートだし(w

確かにシーパラは、雰囲気的に鳥羽水族館以上に寒そうだね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:52 ID:FifPxXpx
>>21
相差か的矢なら予約とって旅館とかのお食事プランがお勧めかも。
宿泊限定じゃなくて日帰りOKのところもあるし、飯食べると温泉に入れるところもある。

個人的には客室が30以下の中小の旅館か民宿の飯がおいしいと思うんで、探してみてくれ。
11日は平日だから多分予約はまだ取れるだろう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 16:02 ID:pIcXFjEF
> 相差か的矢なら予約とって旅館とかのお食事プランがお勧めかも。
> 宿泊限定じゃなくて日帰りOKのところもあるし、飯食べると温泉に入れるところもある。

色々見てみたけど、そうみたいやね。
ちなみに11日は祭日(建国記念日)なんだな。
色々dクスね。
2422:04/02/05 17:01 ID:FifPxXpx
>>23
>ちなみに11日は祭日(建国記念日)なんだな。
おっと、失礼・・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:27 ID:eWIS9qWV
トウキョウタワーどうよ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:39 ID:OTNGnp9G
>>25
東京タワーに水族館ってあるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:43 ID:eWIS9qWV
http://www.suizokukan.net/
雷魚スレでは評判がいい
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 03:02 ID:DehZ9hJX
>>27
サンクス知らんかった。
つーか淡水メインで面白そーじゃねーかw
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 08:37 ID:0WK+R0UL
世界初の観賞魚専門の水族館やね。
ちなみに全匹値札が付いている(w
俺も行ってみたいわ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 13:23 ID:4U2PmP2q
ただのショップに見えるのに金払わないと奥いけないのが鬱
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:15 ID:i1y6wB4S
蓼科へ逝ってきました。
世界最高地の水族館とかで、熱帯性の淡水魚も良かったけど、雰囲気が良く、彼女といい気分になっちゃいました。
季節柄他のお客もいなかったから。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:25 ID:DTXk/ITf
>>30
でも、金払ってみる価値はある。
大型淡水魚が嫌いな方にはお勧めしないがw
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:34 ID:wp3GKVXP
伊豆・三津シーパラダイスに行ってきたよ。
http://www.seapara.jp/

吉本公認のアシカ寄席がおもしろかった。
海のそばだからかなり寒いんだけど、人が少ない今の時期がお勧め。
今ならクリオネがいる。ペンギンも生まれたてがいる。
あんまり知られていないんだけど、追加料金なしでイルカに触れるイベントやってるよ。
3月14日(日)までの土・日・祭日のみ
インターネット限定企画なのに電話で申し込みが必要だけどね。

しかし、入り口で写真撮って帰りに千円で売るヤツは止めて欲しいな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:37 ID:wp3GKVXP
下田海中水族館
http://www.shimoda-aquarium.com/

2/1にカタクチイワシ5,000匹投入したので群泳が見られる。
こっちも行きたかった。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:59 ID:wp3GKVXP
東海大学海洋科学博物館
http://www.scc.u-tokai.ac.jp/sectu/kaihaku/index.html

>>1のリンクに無かったので貼っておく。
日本唯一の海洋学部がある大学の水族館。
4/5まで水族館の飼育室見学ツアーをやってくれる。
期間中の土日・祝日に開催(11:30〜50、14:30〜50、各回先着15名)
普段は見ることができない飼育実験室を、学芸員の案内で見学できる。
インターネットのどこかに入場料2割引きチケットもあり(4/5まで)

頻繁に行くとこだけど今年はまだ行ってない。
研究施設なんで通年で濾過設備とかも見れます。
初めて行くと感動するかも。

ライブカメラあります(でもまた壊れちゃったかも)
http://www.shizuoka.isp.ntt-west.co.jp/contents/aqua-museum/live-camera.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:16 ID:38Y7oMzx
え?展示品には値札ついてなかったよ。東京タワー
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:22 ID:3+4mzgQB
それがついてるんだな
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:11 ID:Jtq2S17L
マニアには見えるのさ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 10:57 ID:a/tz0wb1
ぬいぐるみ専用の画像掲示板を作ってみました。
皆さんが水族館で買ったぬいぐるみの写真を貼り付けて楽しく交流しませんか?
拾いモノ画像でも構いません。

http://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebord3.cgi?user=nuitan-daisuki

(⌒─-⌒)
((´・ω・`)) ただし、不謹慎な写真を貼り付けた場合は削除します。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 13:58 ID:ZUmfCrsl
水族館の話題は板違いです。速やかに移動してください。

水族館大好き Part2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/park/1069155238/
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:47 ID:aGEWOBNu
一緒に見に行く彼女が欲しい…('A`)
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 18:49 ID:OLLq4aBE
一人寂しく水族館に来る女の子が最近結構多いので、知識を披露するなり、ナンパしてください。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:26 ID:rJe8Iv2A
>>42
寂しくて行っている訳じゃないと思うが。
痴漢みたいな自分勝手な解釈はやめれ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 09:25 ID:wAG49dCp
すいません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 05:21 ID:mMyV/bqs
リニューアルオープンした大洗水族館が東洋一をうたっているらしいが
実際どうなんだろう

淡水魚いる?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:50 ID:kUYOcrFR
二見シーパラ&鳥羽行ってきまつた。
シーパラはかなり状態は悪いし、魚種、個体数ともに少なすぎ。
たぶんイワシ水槽(円形)だと思うんだけど、入っていない。
ありゃ〜行く価値ナシ。あるとすればノコギリエイぐらいだな。
飼育日数世界一らしい。サイズは2mぐらい。水槽 小こ過ぎ

鳥羽はそれなりに良かったけど、閉園早過ぎ。
16:30はね〜だろ…。

それとどちらも、もうちょっと食堂充実させろ。
なんで海産系の食事ができないのだ…。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:53 ID:kUYOcrFR
それと>>20の言うトコまで行けなかった。かなり残念。
大阪9時に出て、時間がギリギリ。
ちなみに往復でジャスト500kmでした。
48ぴんぽんまま:04/02/11 22:21 ID:FwOvYoBF
八景島シーパラに「ミミック・オクトパス」いた!
手?足?長〜〜〜い!
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:42 ID:otnZf5Jm
>>46,47
あそこは>>18で書いてるようにアザラシやイルカがメインだからな。
地元の海産物の飯が食えなかったのは残念だったな。
もしかすると、飯の優先順位を1番にするべきだったのかもしれないね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:40 ID:t8ea1VWK
> アザラシやイルカがメインだからな。
みたいやね。
でもちょっとヒド過ぎ。

> 飯の優先順位を1番にするべきだったのかもしれないね。
これはご尤も(w

また、水族館誘われてるんだけど、どこ行こかなぁ。
須磨きぼんらしいけど、須磨はかなり行ってるからなぁ。海遊館も。
名古屋港はショボイらしいし、姫路行ってみよかな。
ローカルならではの良さがありそう。
温くなったら、琵琶湖の文化会館や南郷水産センターもおもろいかも。
鯉の餌 大量に持ち込んで(w
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:21 ID:68GMTs1s
>50
琵琶湖文化館は今は魚はいなくなったと思う。
琵琶湖博物館が出来たときに、魚はみんな移動して、文化館は仏像とか掛け軸の展示のはず。
もしかして、1階の鯉の泳いでた水槽だけ残ってるのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:18 ID:t8ea1VWK
ごめん。滋賀県立琵琶湖博物館のこと。
文化会館はもう魚 居なそうやね。
おれも入り口の池は残ってるのかな?と思ってた。
入ってまず、あの池の草魚に入場券食わしてた(w
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:31 ID:jjQgUKG5
油坪ってどうですか?
熱帯魚マニアの視点から見てどう?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:33 ID:qpTpuYr8
滋賀県大津市の「南郷洗いぜき」には1メートルの鯉がいました
55名無しさん@お腹いっぱい。
南郷水産センター、長く行ってないなぁ
小学校のときに、あそこで売ってる錦鯉を買ってくれと親にせがんだが
「うちには池が無いでしょ」って言われてダメだった
確かに60センチ水槽で錦鯉は無理だよな