【 (V)o\o(V) 】 ザリガニ飼育について語るスレ.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:32 ID:chA0GXOH
>925
どちらの方が、酸素の溶け込みが良いか?私には解りません。
外掛けフィルタも使った事がないので、回答出来ません。
私が921で言いたかったのは、
@エアを巻込んだ状態の方が水温上昇防止、水中酸素量の増加
 の点で好ましい。
A@の状態が出来ていないなら、外部フィルタは濾過専用と割切り
 補助としてブクブクを使用すればどうでしょう?と言う提案。
Bまた、外部フィルタ使用と言う事で、水流が強くなり過ぎると
 ザリが姿勢を保つ事が出来ず脱皮に失敗する事がある。
と言う所でしょうか。
まだまだマイナーな、ザリ飼育です。
お互い頑張りましょう。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:05 ID:NkPiGvd7
アメザリ除くどんな種類のザリガニでもいいので稚ザリが欲しい!
誰か安く売るか、送料のみの負担で誰かおながいいます!
色形などの贅沢は言わんよ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:55 ID:RFnuzr6h
>>927
安く譲ってもらいたい時の態度かそれが(プ
今までコミュニケーションが少なく育ってきたんだね
普通のヤビーの稚ザリでよければやるよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 16:50 ID:0zW7MFNd
>>920
エーハイムだからのくだりが気になった
外部濾過は排水側のパイプが水の外に出ていない限り
酸素はどんどん減って二酸化炭素が蓄積されてると思った方がいいよ

濾過経路をほぼ密閉して空気中から気体を
取り込ませない&空気中に逃がさない仕組みになってるからね
濾過面では若干劣るかもしれないけど酸素の供給面から見ると
上部フィルターの方が都合良いかもしれない

排水側にシャワーパイプをつけて水面にシャワーをあてる感じにすると
水流も弱まるし、エアレーション効果もあって良いと思う
水の音がうるさいけど・・・

高水温は死に直結していると考えた方が良い
うちは水槽の本数多いから24時間クーラーつけてるよ
(つД`)デンキダイ
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:26 ID:uwHq+cD/
>>924
サンクス。
佐倉も読んだけど、ティムノセファイダって奴かな?ザリガニミミズとは違うぽいし。
ほっといても害は無いならザリのためには我慢するよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:26 ID:OtVNoffX
>929さんレスありがとうございます
(≡д≡) たしかに言われるとおりですね
幸い水槽狭いのに、むりやり排水パイプ突っ込んでるから斜めになって半分突き出たかっこうになって水面叩いてます
あと質問なんですがバーンスポット病の画像ってどこかにありますでしょうか?
ちょっと茶色い部分があって(両ほっぺ)見比べたいんですが、いつものように見つかりませんでした_| ̄|○
ごめんなさいお願いします
932通りすがり:04/07/23 22:17 ID:v+oA/wSE
う〜ん・・・BSの写真ですか・・・
某オークションで、まぎらわしい名前のヤビーを多数出品している方のHPに写真がありましたよ
ttp://dorcus-mania.hp.infoseek.co.jp/kame010.htm

過去に自作証明書で叩かれていましたw
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:38 ID:nZZf7NdZ
>932さんありです
(≡д≡) かなりショッキング映像ですね(汗
この空の殻にある濃い茶色い点がバーンスポットですか??
なら大丈夫だーこんなほくろっぽいのないです(´▽`) ホッ
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:48 ID:5C5sciuF
>>927
ヤビーだったら稚ザリで500円ぐらいで買える
ミステリーなら300円とか
あと、今の時期の宅配はなるべくやめとけ
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:05 ID:EmwKpola
<<934 クール便ってあるしょ〜
10度前後との事だけど、どう思う??
この温度に稚ザリは耐えられるかなぁ???????
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:24 ID:v27fJVIn
>>934
安く売ってください
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 03:20 ID:wQK/LYvp
>>935
発泡スチロールで厳重に梱包すれば平気だよ。

>>936
買いに行った方が安いよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:09 ID:wQK/LYvp
yabby.jpのあのセンス無いフラッシュどうにかならんかね。
フラッシュを使いたい気持ちはわかるが、テキストをフラッシュにする必要は無いし、
ごちゃごちゃしていて見苦しい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 13:27 ID:0ihQu1Dy
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
うぉっ!!!!!
お、俺は好きだった、、、、、、、、
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:26 ID:k9QhyiSi
>938
>939
あそこどっか入ってもバックボタンないでしょ
でブラウザの戻る押すとフラッシュのTOPに戻るでしょまたフラッシュから見始めないといけない
しかも商品ないでしょ
HPとして機能してない
自分で作ってないと思うから、HP業者変えたほうがいいね
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:12 ID:CJUT6igo
ザリガニとメダカは水槽で共存できますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:28 ID:EGDJj2gN
ちんこはおまんこの中で生存できまつか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:02 ID:YN3R58GV
連日の猛暑のせいかな
うちのヤビー死んじゃった
久しぶりに生き物飼ったからすげーショックです
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:04 ID:YN3R58GV
海に流してきました
たった一ヶ月ほどでしたが、皆さんいろいろ教えてくださってどうもありがとうございました
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:04 ID:Bhp6NY+M
猛暑のせいか??
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:42 ID:Me34AMgY
水槽(・ё・)クサー
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:02 ID:sMh+SlPH
>>943
残念だったね・・・
あれからファンつけるとか水温対策はしたのかな?
もし次飼うことがあったら万全に万全を期して
夏はエアーレーションとファンは必須くらいに思っておくといいよ
948815:04/07/26 22:50 ID:T1oV0B0p
やっと脱皮してくれた。けどこれが脱皮殻か? いうほど薄い・・・もう薄皮みたい
やっぱ青は厳しいのかな・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:29 ID:YEzIakTh
>>944
導入した時に既にコンディションが落ちてた個体なら誰がやっても立て直すのは難しい。
そういう個体だったと思ってあきらめな。
次飼う時は元気な個体選んでそいつの分まで長生きさせてやる努力をすればそれでいいではないか。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 09:27 ID:+4AHsyrB
>945さん>947さん>949さん
レスありがとうございます
もう一回チャレンジしてみまつ
エアーが足りなかったっぽいので上面にして水槽でっかくして何匹か小さいの飼って見ようと思います
土日あたりまた店探ししなくちゃ・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:11 ID:bNB5FmBc
>>950
ヤビーの複数飼育はアメザリよりも共食い率高くなるから
単独か多くても60センチ水槽に2匹までが無難だと思う
あいつら攻撃性すぎ
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:44 ID:4UGE5/rl
共食い率高いって何か実験データとかあるわけ?
いわゆる自分だけの勘て奴?
もしかして951はあの有名な溶けザリ屋の子分でつか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:32 ID:i596k7yw
>951さん>952さん
なんか攻撃的って書いてあるー_| ̄|○
子供のヤビーだったら大丈夫ですか?60に3,4匹
子供の大きさ5センチくらい?
なんかどっかのページで60を区切って飼育してる人がいたような・・あれやってみようかな・・
大人になったら、冬でも凍るような環境じゃなければ普通に過ごすって言われたので
ビオトープみたくして自然繁殖させようかと計画してるんですが、無謀ですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:11 ID:mhVm0eRM
>>953 う〜〜〜む、60cmでも稚ザリから育てると3〜4cmくらいに
なっても20匹でもいけた
でもいったん15匹くらい水槽から出してさらに戻したことがあったんだけど、
その途端殺戮が始まったよ。どうせだったら90cm水槽にシェルターごっそり
で稚ザリから飼育してみては??欠損もあるけど結構面白いよ
勝手に繁殖していくしーーーー
955951:04/07/29 07:00 ID:w6+G9h//
>>952
950氏は一回失敗してナーバスっぽかったから
次回はなるべく失敗のないようにと思って
堅実な意見を書いたんだけど問題あった?
>>898>>929>>947他で今まで意見させてもらった手前心配なんだよね・・・
可愛がってたザリが共食いされてたらショックでかいよ?

とりあえず、揚げ足とるだけじゃなく問題点を指摘するとか
自分なりの意見を書くとか建設的なレスだと
今後の飼育の参考に出来るのでありがたいな

あと、有名らしいけど溶けザリ屋って誰?
子分って発想はなかなかエキセントリックで面白いけど
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:21 ID:Adslqc0T
>>952は 日常生活で発散できないすさんだ心の願望をこの板をとおして
揚げ足をとってスカッとしているのだわな
どうでもいいけど、、
しかしこの板、最近は非常に建設的な発言でうれしいな
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:36 ID:7wBw9Xhf
確証のない自分の勘=堅実な意見
揚げ足取られて当たり前だ罠

951さんはさぞかし一流のキーパー様
なのでせう
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:25 ID:w6+G9h//
>>957
ここって勘や経験則での意見を排除して
確固たるデータに基づく意見のみを書く場でしたか?

データに固執し揚げ足をとるなら
ヤビーの方が共食い率は低いないしは同等という
確固たる実験データを希望
勘で揚げ足とったり煽られても困るよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:31 ID:w6+G9h//
補足しておくと、堅実なのは共食いの起こりにくい飼育数ね
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:32 ID:4jHx+XmP
951さんの書き込みおかしいか??
952が揚げ足取りのイチビリなだけじゃん なんだよデータって
そこまで難しいレスしなきゃなんねーのかよ! 951さんはいままで飼育してきての
自分の感覚をドシロウトに分かりやすいように書いてやってんだろ
952はさてはミセロミセロ野郎だな
自分自身はなーんのデータも取ったことねーくせにいちいちウルセーんだよ
実際オレもアメザリよりヤビーの方が凶暴で共食いも多いと「感覚」で思ってるよ
>>951さんはさぞかし一流のキーパー様なのでせう
そういう事だ! 少なくともキサマよりはな
飼育なんて「感覚」がモノを言うんだよ
人が出したデータとかで自分の感覚でのデータが作れないヤシはヤドカリでも飼ってろ

950も共食いやなら1匹で飼え! 結論。
単独飼育以外なら90cmで2匹でも食われるときは食われるんだよ
複数で飼いたいけど共食いヤなんて甘えたこと言うな 金魚じゃあるまいし

2匹でも共食いする個体もあれば3匹でも温和に暮らしてる個体もある
そういうのも全て「感覚」で読み取れ!無理ならボウフラ飼ってろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:50 ID:jWsObxLF
>>960ちょっと訂正してもいいかい?
ミセロミセロ言っていたのはまともなやつだよ 
ちょっと人間が摩り替わっているカモ
以前自称プロブリーダーがもっともらしいことを並べていちいち攻撃をし、
そのわりに多くの人が”じゃあプロブリーダー、お前の固体見せろよ!”
と反論。それに対して回りくどいことを連発し、結局すべてを公開している
M氏に対して自分の固体をひとつも見せることなく消えていったヤツのことだよ
ミセロミセロが呪文見たくなったのはプロブリーダーの必死の悪あがきのなかで
ここでの唯一の成果です
962951:04/07/29 21:57 ID:hHhsbF8x
起き抜けということもあり、ついエキサイトしてしまいました
良い流れが多少なりともゴタついてしまって申し訳ないです・・・
これを最後に名無しに戻ります

>>956>>960
フォローありがとうございます
反論しつつも心細かったので助かりました
スルーできなかった自分がいうのも説得力ないですが
なるべく煽りなく行きたいですね

>>950
結果的に巻き込んでスマソ
ボウフラは蚊になると大変なので是非ザリガニ飼ってくださいw
960氏の言うように複数飼育や繁殖は自然淘汰や
時には間引きを許容する覚悟はしてくだちい
稚ザリなんてすぐに大きくなるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:46 ID:4Q7T3lWa
>951
おおおおいつもレスありがとうございました!
とっても勉強になります
こちらこそ、私のせいでなんかごめんなさい
これからもよろしくおねがいします
すみません、いきなりですがまた質問なんですがブルーヤビーとアウトバックって実物見ると全然違いますか?
稚ザリ買おうと思うんですが、やっぱりアウトバックの方が綺麗な青ですか?
写真だといまいち固体差はわかるんですが、種類差がわからなくて(;´▽`A``
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:28 ID:EhKktl0R
パープルロブスターに興味があります。
飼育しやすいザリガニですか?
以前、聞いたことがありますが、ヤビーなどのザリガニと比べ臆病で
あまり活動的でないとか??

飼育暦は、ヤビー2年・ハマー1年です。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:31 ID:QaxGNCys
パープルは明るいうちはめったなことではシェルターから出てこないよ。 ところがどっこい暗くなるとメチャアクティブ。 ライトの下では綺麗なんだが、眺めれなかったら何飼っても一緒。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:56 ID:OclWIyoG
>>963ブルーヤビーって結構青っぽいヤビーの総称だから大きくなったら様々
という感じかな?親個体を確認できるのなら良いんだけど、確認できないのが
普通で、単に”ブルーヤビー”という名前で売られている稚ざりはどんな色
なるのかわからないね
”ブルーヤビーの子供です”ってショップで売られていたザリが茶色の
クリームヤビーになったということもあったし、、、、、
アウトバックもいろいろあったよね
W1のHpで確認しては???かなりきれいな青もある
アウトバックは爪が幾分細長い感じがするな

パープルとオレンジテールの稚ザリって見分けつかないと思わない??
ブラックマロンとブルーマロンの関係と同じと思うんだけどーーー
要は同じ種類
ということでそのうち パープルとオレンジテールを交配させてみようと
思っております
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:57 ID:GDK3U76g
>>966
パープルっていがいにいいかもね!買おうかな?
ペア売り(10cm)3600円は買いかな??
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:00 ID:xeesUfm4
>966さんレスありがとうございます
う〜難しいですねー
どうしよううう
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:46 ID:d2StetM4
>>967 俺は買いかな〜と思います
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:51 ID:SRwbuxdp
ミセロミセロで勝ったつもり(プ
信者様でつね?
哀れじゃの
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:28 ID:4Wrnj9cC
確かにパープルって同じ水槽で多頭飼育出来るから飼いやすい
なんで人気でないのかな?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 02:24 ID:pfUtKTFH
誰かアウトバックぶるー増殖して困ってる人ください(TT▽TT)ダァー
どこにも居なかったー
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:07 ID:mXAfiN/T
>>970 俺もヤキがまわったかも、、、、
だってオマエみたいなヤツのカキコについつい反応しちゃうんだもん
自分の個体も出せずに人を非難するヤツに対して”みせろよ!!”って
いっていたけど”ミセロミセロ”オマエのこの書き方が第一にキモイな、、、
それに信者とかアホだよね〜〜〜〜いい加減、、、、
誰が信者になったのよー  一ブリーダーがなんで教祖になりえるのよ
ばーか!!あーーーほ!!!!
哀れってさ、、、970 オマエが哀れというよりも痛々しいんだよ!
ホントに人様に対して”哀れじゃの”なんて見下した言い方するんじゃないよ!

いや〜〜〜 ほんと 反応しちゃったよ、、、、、
俺もレベル低いな、、、、970ほどじゃないけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:56 ID:4Wrnj9cC
>>972
うちでアウトバック増殖してるよ
水槽増やせないから共食いさせてるけどね
現在60水槽で稚ザリが80匹ぐらいワラワラしてる
1匹が脱皮始めると他の稚ザリが集まって捕食してるね
どうせ減るのを見てるだけだから、欲しけりゃあげてもいいんだけど・・・
梱包するのマンドクセー
そういう香具師って実は俺以外にも結構いるんじゃない?

それと夏厨&煽りは別スレ逝け
ココは平和な飼育スレですよ
975名無しさん@お腹いっぱい。
>>974
ちびやび75匹個別飼育してる折れってどう思いまつか?