【CRS】クリスタルレッドシュリンプを語れ!F4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たもん君(南派”削除”組合 開祖) ◆vWbdXpni/g
やっぱり、シュリンピストはCRSでしょう!
CRS専門のスレです。
炎の出るような赤、しみ一つない白さを
目指して熱く語れ!

但し、特定のブリーダー・ショップ叩き、ヲチネタは放置の方向で。

前スレ 【赤エビ】CRSについて語れ!第3世代
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1065234449/
前々スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055431968/

えびギャラリー >>2

3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:47 ID:/NudZSKt
│       .\     .│   海老警報!! | ../
│ まさに、   \   ...└―――──―――┘/
│ 海老だな(ワラ .\     ....ヽ(´ー`)ノ    /    海老フリャー!
..\______   .\    ..∧∧∧∧∧ ./  .∧∧,..,、、.,、,、、..,_       ../i
      _ \ |/   ..\ .<          >   (゚Д゚; ) :、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´-‐i
 ≧ェェエエエ_゚≦      ..\<     海 >   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    ”””>>>>         .< 予   老 >   `"∪∪''`゙ ∪∪´´
――――――――――――< 感  ..ス >―――――――――――――――――
           / ̄~\  < !!!!   .レ >i\   ...⊂二 ̄⌒\,,.、、,∧.,,..∧
           / ̄~\ ヽ <     .の > ‐:''`.',:'''´:゙ )\   ...(、:. .、;.´Д`';    ./
          / ̄~\  ヽ |  ∨∨∨∨∨ .\ ̄ ̄ ゙'‐./__  ..).: .:, :... :;..、.'  _/
        / ̄~\  ヽ  l/  /        \   ..//// / `'' '゙"´  ⌒ ̄ /
      _/ ̄~\ ヽ  |/   /          .\ / / /// ̄\      | ̄ ̄ ̄
  i''"" ̄/      ヽ _l/    / .∧∧    ミ ドスッ.\../ (/    \    \___
   | / /     / l ヽ    /  (   ,,)┌―─┴┴─..\       (     __
  l,   /    /   | |    ./  /   つ. 海老領土..  \      /  / ̄ /
   ヽ,,,x,,_   /  ノ ヽ   / 〜′ /´.└―─┬┬─―─..\    / /  . / ./
      \,,       |  ./  ..∪ ∪       .││ ε3   \ .//    ( ../
        ~''-─-─-  /             ゛゛'゛'゛        ..\/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:26 ID:wZh7wEK8
かきage
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:30 ID:Mv2eoyx6
乳亜裸で優勝したのはAクラス程度のものだったのかしら
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 03:35 ID:OHcJSx0N
漏れがうpしたケンミジンコの画像までリンクせんでいいのに・・・w
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:51 ID:SOYTlCXh
>>5
手荒に売ってあるCRSは自称Aクラス〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:00 ID:L7cjvKxb
値荒で赤海老買ったよ、ただそれだけ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:10 ID:5KQCfoME
CRSって暗くしとくと透明っぽくなるよね

明るくすると戻るけど

海老は簡単すぎて
11sage:04/01/22 17:15 ID:a4m6/fvC
ベアタンクでも色あせるきがする。ソイルつかったほうが体色濃くなると思うんだけど
Sクラスが欲しければどこで買えばよいのかな?
12珠海集団買春=2被告に無期懲役 日本人を国際手配:04/01/22 17:17 ID:naXP9Nlq
>>11
鈴木さんの栽培センターから購入
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:59 ID:PZ83aCW1
>>たもん
モッズカレー
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:18 ID:OYR3hzWQ
>>11
葱で5マソ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:25 ID:Inon6XkH
あー稚エビ見えなくなっちゃったよ( ´Д`)
シェルターに隠れてるんだったらいいんだけど。
1〜2匹でも生き残ってくれてるといいなあ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:54 ID:PfzZE/cP
葱で5マソの画像をキボンヌ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:58 ID:ES2zno7v
受験おわったら赤ビー計画再開するか・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:01 ID:CHNIk1dV
>>7
手荒に売ってるCRSは、一ヶ月後にはBクラス〜
1.5センチ程度で発色が良いのは普通〜
19:04/01/23 00:09 ID:T3ye/Bpt
>>18
その日にBクラス〜
翌日見たけどやっぱりBクラス〜
小さいのにBクラス〜
大きくなると死ークラス〜
ついでに元祖もBクラス〜

でも値札にAクラス〜と
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:01 ID:JdbObkyj
ところでこのスレってCRS限定?
ビーもOK?
ニュービーもOK??
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:22 ID:LL6X55Kk
>>19
要するに値段だけがAクラス〜
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:27 ID:LL6X55Kk
手荒のCRSコンテスト、Aクラス程度で優勝ってほんと?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:29 ID:BaRoTOGO
>>20
ビーはちらほら出てくるからいいんじゃない?
ニュービーは('A`)?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 07:42 ID:KB/PISBF
手荒のコンテストは50の出品制限
グッピーコンテストを主催した湘南グッピー倶楽部含む グッピーブリーダーの出品を優先させたため
一般の方の出品は少なかった ビダで5匹7マソのエビを出品していた人も出品していたが 当日の水合わせに
体色があがらず入賞せず 最後のオークションではそのこたい1尾1マソで落札
優勝は 湘南グッピー倶楽部の代表の鈴野氏 汚いのが一人で3匹出品 しかも前日から 手荒内の出品用プラケで
準備万端 陳列も一番めにつく最上段 端 エントリー番号1,2,3
たいしたエビでなかったよ
審査基準も一般客の投票のみだし 集計してたのも湘南グッピー倶楽部の手下で
ちょくちょく鈴野氏に 1,2,3が 今一番人気ですよ とか 報告してますた
主催者が優勝ってのはいかがなものか。。。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 07:53 ID:ZHbFYFkZ
店の品位下げそうなコンテストだね
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:41 ID:Guq9Wvas
グッピー倶楽部系ってアレなの多いよね。はじりよしを率いる京都グッピー〜といい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:45 ID:3sRzjKKP
最近入荷しているビーはCRSの元になったビーなのかなー?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:48 ID:KZLyYVrw
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~crs_/main.htm
こういうサイトの人は爆殖しまくってしかたがないのかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 13:38 ID:T3ye/Bpt
>>28
なんかウザいね、そこのサイト。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 15:08 ID:cT7hHSRS
>>24
手荒らしい客集めのコンテスト、いやイベントでつな
エントリーするやつもどうかと思うが、、、
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 16:53 ID:3sRzjKKP
鈴木さんや葱も顔出したときいたけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:16 ID:6sP2pr38
すぎっちょさんのHPのリンクにも登録されてるんだが、ソイル1cmで爆殖させた人と分厚い底面濾過で数年間水替えしない人がいるんですが、どちらが良いでしょうか?
自分は底面を分厚くし吹き上げ:シャワー=1:9で飼育していました。
しかしこれは失敗でした・・・
本格的に水草水槽なのですが、水草を育てるのにぎりぎりな厚さの低床か、分厚い低床かみなさんだったらどちらを選びますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:34 ID:BaRoTOGO
>>28
表示されてすぐ見るのやめますた。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:24 ID:Ub+uOEll
うん、見る気をなくさせる雑然なトップページ。

本人はいいと思ってるんだろうな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:44 ID:hS8ZMVOn
CRSウぉーターって効果ありますか?
そもそも、成分表記されてますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:24 ID:tttoIxWM
昨日から飼い始めたど素人なんですが
ライトをつけると明るすぎるのかえびたちが流木の下などに隠れて出てこなくなります
ライトをつけないで部屋の照明だけだと普通にしてるんですがこれってまずいですか??
ライト変えた方がいいんでしょうか・・・
>>36

すぐ慣れるよ。(´Д`)-y~~~
うちのなんか、水槽に手を突っ込むと
手にまとわりついてくる。
3836:04/01/23 23:32 ID:tttoIxWM
>>37
レスサンクスです!
よかった 心配すること無いんですね
手にまとわりついてくるなんてうらやますぃ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:20 ID:s6dYoQsq
黒ビーだけど、やっと2ヶ月目にして抱卵来たよ!
でもニューなのか元祖なのか区別がつかない・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:28 ID:EXbSIPHX
>>11
本物Sクラスの購入例です。
大阪ぐっでいで2000えんを20匹かって♀1匹♂2が成体になってもSクラス
ほっかいどーの通販で20匹買って♂1がSクラス
葱で根木って2マソにしてもらった1匹がSクラス
1.5cmでsクラスに見えても成長と共に色が抜けていく。
もちろん水質等で変わってくるが、これが現実。
もう少し安く手に入らないかな・・・
4239:04/01/24 00:56 ID:s6dYoQsq
>>たもん君
ありがトン。
相違点とか見てみると抱卵ビーは元祖っぽいけど・・・確信がもてない。

ニューと元祖があるって知ってたら@100円のビー買わなかったのになぁ(´・ω・`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:53 ID:qg3Y86IT
>>40
ぐっでぃのビー3,2kのより2,5kのほうが綺麗に見えるのは気のせいだろうか・・・
44 :04/01/24 02:46 ID:/IB4qvaz
見方によっては見えなくもないっすね?
でも、掲示板の淡水水槽の方を見ると
値段なりの美しさにみえるよ。

正月のお年玉企画のCRSみたいなのまた
やって欲しいな。。。。。グッディさん
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:19 ID:pLRpzPI9
ぐってぃのCRSの血筋はセンター系?葱系?独自?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:41 ID:FLdsj8me
>>45
ぐってぃのCRSは葱氏物を大量仕入。
しかも葱氏より約+1000円と高価格。
大量仕入なんだから安くしてホシィぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:52 ID:pLRpzPI9
>>46thx
ということは、大きくなってもSクラスなCRSは葱系以外にあるのかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:04 ID:qg3Y86IT
.>>46
葱より高いんだ
でも常連がウザそうだから葱死には行きたくないな・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:12 ID:eE0MJoif
葱からは今入ってこないってグッディの親父さん言ってたよ(理由は葱エビが売れすぎて出荷制限が入って、葱に来店した遠方の客にしか売ってないらしぃー)現在は個人ブリーダーから仕入れてると聞いたが
5049:04/01/24 16:20 ID:eE0MJoif
さらにグッディの葱エビが高いのは簡単 葱のおっさんが値打ちこいて原価が高いから、そっから値段乗せないと商売にならないんです。これはあちらこちらでよく聞く話
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:27 ID:kZqKM7rF
ぐっでぃは何度か通販で利用してて、良心的なショップだという印象を持ってる。
やはり原価の問題でしょう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:44 ID:eE0MJoif
葱死がある意味値段の下降にブレーキかけてるのかも 買う側にとったらウザイが売る側は隠れ信者かも(w
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:54 ID:qg3Y86IT
http://www.bidders.co.jp/item/26703579
ニューに見えるが・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:08 ID:FFHxh3hC
>ニューに見えるが・・・
入札の顔ぶれもいつも・・・。
楽しく拝見中。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:49 ID:+SKTbQLG
大きくなっても色がしっかり出た本当のSグレードを種親にもっている人ってどれだけいるのだろう?
ネットでは葱のHPとビタの広島グッピブリーダー五匹7マソ、画像うp掲示板サカナ・スレの業者しか見たことないな。
本物のSグレード種親の子を安く売ってる情報キボンヌ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:01 ID:qg3Y86IT
>>54
ホントだw
同じやつが何回も・・・

評価見ると12月下旬にCRSを大量に落札してる。
そしてなぜか1月からニュー?を大量出品・・・お店で見つけて元祖と思って安いから転売しようと思ったのかなw
画像見るとCRSとニューを混泳させてるもよう・・・区別ついてないんだろうな・・・

>>55
俺も知りたいけど
特Sクラスはなかなか手放さないだろうから1匹数千円のを買って殖やして選別するしかないような・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:17 ID:z+KE+PuI
>>28
応募しちゃいましたエヘ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:22 ID:KNPlD7Ri
NEWも元祖も水槽で繁殖可能でしょうか? 二つの違いは何なのですか? すみませんが教えて下さい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:30 ID:PC1RTAxE
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:40 ID:cd62U3sJ
>>58
元祖:ありがたがられる。抱卵するとうれしい。
ニュー:軽んじられている。抱卵してもなんか引っ掛かる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:08 ID:KNPlD7Ri
ありがとうございます! きょう1尾90円で買ったビーはおそらくニューだと思いますが、繁殖目指します。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:17 ID:tlb/yBlR
CRSの飼育に適した濾材は何がいいのしょうか?
パワーハウスを導入しようと思っているのですが
ハードタイプやソフトタイプ、大きさなど
色々種類がありすぎて何を購入したらよいのか迷っています。
みなさんは何を使ってますか?
パワーハウスがやっぱり、どこでも評判いいのよね。
高いし、半年しか使えんけど。(´・ω・`)

64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:22 ID:XaqenRis
>>62
ろ材は安いのでいいから濾過の系統を増やしたりろ材の量を増やしたほうがいいんでないけ?
PHハードタイプはやめとけ・・・
65CRS初心者:04/01/25 01:29 ID:LwRwV5Z0
皆さん底床は何を使ってますか?ショップの人にFlexの麦飯を使ってるって言ったら「ダメ!大磯かソイルにしなさいって」言われたんですけど
理由は教えてくれません。麦飯じゃ何か不都合が?底に麦飯使ってる方もいましたらレスお願いします
麦飯石とかああいう吸着系の低床は
一定の期間が過ぎると、吸着した物を吐き出す性質があるらしいのよね。
CRSは爆糞なので、ソップの人も止めたんじゃないかすぃら!? (´・ω・`)

麦飯石はこんな感じの情報しか知らんけど、
ゼオライトはとりあえず、脱皮障害が起こるので
絶対に駄目。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:42 ID:hiFgRK6Q
麦飯石が吸着しつづける時間は活性炭の2万倍と聞きましたがそりは伝説?吸着力が炭より低いから効かないとよくいわれるが効き続けるという意味では偉大なのでは あるブリーダーは底面で麦飯まぜて営んでますよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:00 ID:XaqenRis
麦飯の効果は伝説より信憑性がない・・・

ちなみに活性炭が吸着したものを放出するってのはデマらしい。
活性炭は電気的に吸着してるから。
どっかのホムペで実験してた。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 06:45 ID:1OYqhKbB
クリスタルレッドってやっぱ飼育層が偏ってるんだね。
なんでもいいからクリスタルレッドを飼うんじゃなくて水生生物を飼う
基本から学んだほうがいいよ。たまにこのスレ覗くとビックリする。

とにかくなにがなんでもオーソドックスに基本を忠実に。
おかしな効能の「商品」には目もくれず。
1週間に一度の水換えとかのどこで知ったか知らないけどそんなことは忘れて。

可能な限り多めの水量で。濾過は可能な限り複数系統で。
砂は大磯でOK。ソイルは後日大変。
水換えはウンコを抜くと同時に少しでOK。
液体や粉状やその他の添加物は一切がっさい不要。
濾過の入り口にはなんらかのスポンジ。
水換えよりもそのスポンジを月に5回か6回程度揉み洗い。水道水でOK。
飽きっぽい自覚があるならやるだけ無駄。
結構初期投資がかかるのでもったいない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 06:49 ID:1OYqhKbB
餌なんかなんでもOK。
脱皮やなんかなんて自分のペースでするから餌で活発になったりはしない。
最低限のものでOK。
光を当ててればコケの類が自然に生えるので植物質の餌はそれでOK。
動物質の餌は魚の餌で十分。
どうしても植物質の餌の呪縛から逃れられないときはプレコの餌でOK。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 06:54 ID:YgBooEyc
>>69
偏ってるのはあなたのことですか?
日本語もおかしいし・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 08:07 ID:hiFgRK6Q
69さん。その飼育の結果、現在の状況や規模を詳しくレポキボン。偏ってるんではなく苦労してる結果なんで。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:09 ID:1OYqhKbB
71みたいなのがいるからねぇ。
個人的に知り合いになれたらなんでも伝えられるって人って多いと思う。
2ちゃんでつぶやくのも恥ずかしいけどさ。
でも上で書かれている文章にはヒントが多くあるので、素直にヒントがあれば
検討できる人はいろいろ読み取ってみてはいかがでしょうか。
その気が無い人はいつまで経っても結果が伴わないです。
趣味とは言え上手にいけば楽しいですし失敗すると気分が悪くなるもんです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:23 ID:rTed7c5h
CRS飼いって偏執狂的な香具師多いな。
おれもたまにビックリする。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:39 ID:ejTozFxU
いや、水槽趣味やってるやつ全般に言えると思うぞ。
7665CRS初心者:04/01/25 09:39 ID:LwRwV5Z0
なるほど!皆さんたくさんのレスありがとうございました!ショップの人の言うとおりにします(^^)
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:14 ID:rTed7c5h
>>75
まあある程度はそうかも知れんけど、グレードに執着する様とかは普通じゃないだろ。
しかも、そのグレードっていうのが万人に通じる価値観でもないし。
水槽に添加する物品にも怪しげなものが多い。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:48 ID:ejTozFxU
>>77
CRSって市場に出回るようになってまだ10年そこそこなのかな?
その位であれば飼育法の模索があってしかるべき時期でしょ。

CRSは初心者だけど海水長くやってきているなかで
ベルリン・モナコなどのナチュラルシステムの黎明期もこんな感じ。
あの人はアアと言い、この書籍はコウと言う、はたまたアアでもコウでもない・・・
(現在進行形ですが)

怪しげなものについても流行に流されて飛びついてみるもよし、
苦笑いしながら見守るもよし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:27 ID:0602hQlt
>>78
10年どころか3〜4年くらいじゃなかった?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:06 ID:ejTozFxU
>>79
あ、そんなもんなの?
なにしろ淡水魚専門ショップには10年以上足を踏み入れてなかったもんで。
そりゃあ、飼育法の確立なんてまだまだこれからだね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:31 ID:ORPqmBxH
>>77 グレードに執着する事って悪い事か?ただ飼って殖やすだけなら厨房でも出来るぞ。
グレードに関しては白の面積とか好みは有るが基準がある。
もっと目を肥やせ。
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/read.cgi?q=25&s=0の業者投稿で言えば
626<645<630<636の順だ。
636は、凄いな。漏れも欲しい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:37 ID:1LeYzkWF
>>69
そんなお前にビックリ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:04 ID:XaqenRis
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/5743/photogallery.html
ここニューとCRSが一緒に入れてある
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:08 ID:rTed7c5h
>>81
あなたみたいな人のことを言ってるんだよ。
必死だな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:09 ID:1OYqhKbB
>>82
スルーできないお前にビックリ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:11 ID:1OYqhKbB
あ、5年前にはとっくにあったよ。
たしか7年位前だったっけな。記憶だと。
5年前にはとっくだった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:12 ID:1OYqhKbB
あ、いやいや9年近くになるわな。10年超えない程度。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:15 ID:sJL+YHeI
連続カキコにビックリ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:22 ID:ORPqmBxH
>>84
必死?楽しみだよ。
長期飼育できた→殖やせた→綺麗な個体が出た→固定出来た
楽しみがどんどん増えていくんだよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:24 ID:1OYqhKbB
でも「目を肥やせ」ってのには抵抗があるなぁ。
貴方の目がどのくらい肥えているかが分からないので。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:30 ID:rTed7c5h
>>89
固定?何言ってんだか。
固定なんてできたら、あなたの有り難がってるグレードも意味無くなるね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:35 ID:sJL+YHeI
誰が決めたかわからないグレードの基準で目を肥やせっていわれても。
まあ誰が見てもっていうのはだいたい決まってくるんだろうけどさ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:41 ID:1OYqhKbB
しかもあなたが固定したわけでもないし。
そんで目を肥やせっつっても。ちーと難しいかも。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:44 ID:L2ta1woS
へースポンジって水道水で洗っていいんだ。
それってCRS飼い以外じゃ常識なの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:48 ID:rTed7c5h
>>94
『濾過の入り口には』ってあるから、プレとしてのスポンジなんでしょう、きっと。
おれもプレとしてのスポンジは物理濾過用と割り切って水道水で洗っちゃう。
もちろん換水と同時にはやらんけどね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:50 ID:ORPqmBxH
>>90
ちょっと表現悪すぎましたね。多くの(良い)個体を見て良さを知ってください。
漏れも、まだまだかもしれませんが・・
コンテストなど良い個体を目にする機会が増えて欲しいです
>>91
いいんじゃないの!?希少価値がなくなっても綺麗なのは綺麗。
固定出来たら観賞用に水草水槽でグレード落とさない程度に飼います。
そ〜なったら次の楽しみを探します。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:57 ID:rTed7c5h
なんで『固定』できると思ってるのかが理解不能。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:00 ID:1OYqhKbB
なんか「固定」を取り違えてるような気がする。

「コンテスト」とか「良さを知ってください」とか。
とにかく違和感がものすごい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:30 ID:+4lINMHL
自分でペンキ塗った方がはやくね?

赤と白の油性ペンキでさ。 
10096:04/01/25 14:34 ID:ORPqmBxH
>>98,97
固定とは言わないの?まあ、言いたい事は分かってもらえるでしょ?

101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:57 ID:y5vVhGiG
わかったわかった
わかったから1OYqhKbBは少し落ち着け
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:33 ID:TEmJt8oH
最近は一匹2500円が相場ですか?

20匹を30000円で買ったのですが
私は損をしたのでしょうか?
ほとんどがAクラスで大きさは中くらいでした。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:49 ID:F7WBDxDw
赤いだけで十分かわいいし増えればうれしいけどなあ。。
プレゼント用のリンクがワカンネーヨー つД`)ウエーン

ttp://crs.dreamygreen.com/
あ、あった。
見落としてた。( ゚д゚)
しかも終了しとった!! ヽ(`Д´)ノ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:26 ID:YgBooEyc
>>1OYqhKbBみたいに向上心ないひとはどんなCRS飼ってんだろう
増やすだけなら普通の熱帯魚セットで稚エビが吸い込まれないように
すればよいだけ。よりよく飼いたいからみんな試行錯誤してるんだよ
「試行錯誤派」は同じ連中同士と会話したいんだが、
かならず「何をやっても無駄、普通に飼うのが一番派」に
話題をリセットされるというのが、このスレの流れ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:08 ID:EmCY2JZN
>>107
人それぞれでいんでない?
ただ飼って鑑賞して悦に入るのも、繁殖させて悦に入るのも、
綺麗なのを作り出して悦に入るのも、個人の好みの範疇でしょう。
難易度から後者の方がエライと勘違いしがちですが、
何もグレードにこだわって飼育してる人がエライ訳では無いんですから。

ついでに増やすだけが簡単に出来るなら、
選別→良い個体も簡単に出来るはず、後は良い種を買って来るだけ。
そんな事をみんな試行錯誤してるのかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:13 ID:loaLI4dI
新潟NGBRってショップがありますよね
このショップの固体ってどうですか?
よろしくお願いします
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:15 ID:loaLI4dI
新潟NGBRってショップがありますよね
このショップの固体ってどうですか?
よろしくお願いします
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:15 ID:zvyZU8Op
>>109
良い種なかなか売ってないよ
葱で買う金ないし買って産ませても楽しくないし
>>111
ごっちゃで繁殖してそうだからグレードにこだわるなら駄目っぽい
あくまで想像、あしからず
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:24 ID:M5MuMkNF
>>111
HPでは白バンドの太いやつの写真をアップしているが、
実際にくるのはバンド細いタイプ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:38 ID:EmCY2JZN
>>112
増やすだけが簡単に出来るんですか?
底砂はソイルがどうだ、稚エビの歩留まりがどうだ、餌はあれだこれだ、
ここの相談の大半は、増やすだけが簡単に出来ない人が結構いて、
どうすれば落ちずに飼え繁殖出来るか?だと私は思ってました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:01 ID:CvO06r+S
>>113
そうなんだ
だから安いのか・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:10 ID:h7ilY398
>>113
バンドはいいとして
色のほうはどうなの?
紅いの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:18 ID:K5NmjSBv
値段の割りには赤いよ。
あくまで値段の割り、安いことが一番のウリって感じ。
バンドがどうとか赤みがどうとか言わないでただ単に
CRSが欲しいって心構えで注文する分には満足できるんじゃないかな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:21 ID:h7ilY398
色が香港ビーシュリンプに近いクリスタルレッドシュリンプ
を10匹7000円で買いました。
この場合実際の相場はどれくらいでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:49 ID:CvO06r+S
>>118
意味がわからん・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:57 ID:bux02MAZ
かなり長文になるので興味ない人は飛ばしてください。
おおざっぱに2種類の人が住み着いてるみたいね。
自然に飼っていきゃいいじゃんという考えの人と、ごちゃごちゃしたい人。

迷ってる人にアドバイス。どんなにごちゃごちゃさせても無駄だよ。
ごちゃごちゃ言ってる、考えてる人の主張していることを良く読み取ってみて。
結局選別が最重要なんだよね。

選別するには世代を重ねさせなきゃいけない。長期維持が最重要。
そのためにはオーソドックスな方法が近道なわけ。

選別するのに好みの「系統」を初期から導入するのは当たり前のことだね。
なのでどこかの有名ショップの「系統」を欲しがるのは無理からぬこと。
でもね、誰よりも速く走らせなきゃいけないサラブレッドとか体型まで筋肉の
付き方まで決まっている犬や猫よりはCRSは簡単に作り出せるんだよね。

ましてベースとなる赤いエビはどこにでも売ってるよね。あとは赤と白の配分と
濃さだね。その内で濃さなんかは水質で大きく左右される。系統とかなんとか
じゃなくて水質。バンドの赤白配分が個体差だね。

行き着く先は水槽を複数用意して、良い個体を良い個体専用の水槽へ移す、
良くない個体は良くない個体専用の水槽に移すという選別です。餌がどうとか
初期導入の個体差なんかほぼ関係ありません。餌はまず常識的な内容なら、
野菜を茹でて与えたり、スピルリナ錠剤を与えたりせずに十二分に飼育できます。

初期導入の個体を好みの系統でそろえても、それを1つの水槽で何回かの世代を
交配させることで全てがチャラになります。考えてみてください。まともな
ブリーダー世界では混ざることを最悪のこととしています。なのにCRSの世界では
1つか2つの水槽の中で1匹のエビが数十の「いろんな仔」を産みます。

例えばですが犬です。この模様の犬が欲しい、この特徴を持った犬が欲しいと
思った個体と掛け合わせます。選別するのが当たり前です。雑種を作りたくない
場合は混ぜませんよね。

でもほぼ日本国中のCRS愛好家は1つか2つの水槽でやっていると思います。
好みの個体でない場合はそれこそ「便所へ流す」のでなければ必ず好ましい
系統意外と混ざっています。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:58 ID:bux02MAZ
どんな生き物の「系統」を作り出した過程も、ものすごい冷酷な淘汰があります。
それをせずに方法論を語るのは子どもレベルです。「レベルが低いと判断した
個体」は捨てるなり、完全に隔離するなり、それを毎日日常的に機械的に作業
することがCRSの飼育法の一つです。

ただ小さな赤いエビを飼いたいだけの人は、ただの愛玩用に飼うのもいいかも
しれませんね。ただ常にループしている話題をまとめると、冷酷ですがこのような
結論になります。餌でもなんでもありません、選別です。

選別を繰り返すには長期維持です。長期維持にはオーソドックスな飼育法です。

余談ですが、少し前にいろいろ話す機会がありました。私はアマチュアですし
そのメンバー全てがアマチュアです。ただし歴は長いです。その話の中で興味
のある話を紹介します。業界をからめた話です。歴が長いと微妙な話も聞けます。
業界人でもなくまったくの個人でもない情報です。

熱帯魚業界はペット業界のなかでも浮いています。犬や猫やその他のペット業界
との距離は微妙に開いているようです。明らかに遅れているようです。

その中で利益を生み出すのにかなり苦労しているみたいです。そこで編み出した
方法がランニングコストを上手にコントロールする方法です。これは餌などでも
あり、また「個体」でもあります。死んだ個体の補充です。

CRSはまさにこれに当てはまっていますね。初期導入のためのコストも高めと
言えますし、また専用の餌も存在します。そして比較的容易に「殺せます」し
そのために補充も必要になるケースが多いと思います。

CRSという商品だけでかなりの売上を確保できるようです。なにしろ「専用」
という言葉に弱い人は何でも専用でそろえますね。そこにウマミがあります。
ディスカスよりもウマミは大きいかもしれません。アロワナよりもかも。

ここまで書けば全てを書かないでも想像出来そうだね。

2ちゃん以外では同じ趣味の人と交流がなかなか無い人も多いと思います。
またここで何を書かれても信憑性の判断は難しいかも。でも本当のことも
多く書かれているので自分で判断かな。

よく「業者が自演で書き込んでいる」的な場面を見かけますね。たまには
あるのかな、と思うときもいろんな板でしばしば。なにせ簡単に出来る
販売促進法だし。脱線したのでお終い。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:24 ID:KgNjcO7E
お勉強になりますた。
でも俺は「抱卵ビーカワイイ!!」というレベルの愛玩用安物黒ビー飼いなんで。
きれいな固体を作ってみたくなったときに>120のレスを思い出しますね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:27 ID:0N8x88Vr
お望みの通り飛ばしますた。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:37 ID:yFZw3fQQ
>>120
お疲れ様。ほぼ同意です。ただ、体色の濃さですが水質に左右されるのは
もちろんですが、ベストの時の体色は遺伝に関係すると思います。
それと。補足。109が「増やすだけが簡単に出来るなら、選別→良い個体も
簡単に出来るはず」といっていますが、まず、良い個体をまだかからない
サイズのうちに選別するのは難しいことだと思います。かかってしまうサイズに
なってから選別しても確実に良い親の子供かどうかわかりません。
なにより大事なのは選別目です。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:39 ID:uDEMHc2h
なんかこんなときに申し訳ないんだけど質問させてください
数日前から水槽立ち上げたんですが
底床の掃除ってどのくらいたってからやったほうがいいんでしょうか
自分なりに調べてみたところ立ち上げ直後はバクテリアをふやすためにも
1ヶ月ぐらいは掃除も水換えもしないほうがいい と書いてあるページもあれば
底床の掃除は週一回はやったほうがいいと書いてあるページもあり
どうしたらいいんでしょうか・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:06 ID:FT69WGzP
スピルリナ錠剤とかほうれん草の茹でたのとか専用の餌とか。
そんなので水をすぐに汚させてわざと回転を良くしてるのかもね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:07 ID:FT69WGzP
回転→販売数ね
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:59 ID:CvO06r+S
>>120
ここ読んでみろよ、スゲーぞ。
特に白縞のつけ方編ってところな。
実際にやってるから非常に説得力がある。
http://www.taropi.com/
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 11:15 ID:dCponGMt
>>124
ベスト時の体色は遺伝による、は同意。
かかる前に選別には?
2,3度の抱卵後にも白バンドの割合が減らないメスこそが高グレードなんじゃないのかな。
そんなメスと良いオスを1匹ずつ隔離して掛け合わせ、
その子の中から育ってもバンドの減らない固体をまた選別ですよね。
何も初抱卵前から選別しなくても問題ないですよね。
>ついでに増やすだけが簡単に出来るなら、
>選別→良い個体も簡単に出来るはず、後は良い種を買って来るだけ。
で合ってると思いますよ。良い種が少なくて高い事が問題なんですけどね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:15 ID:6C9NMy6D
なんか大騒ぎだけど冷静に、っつーか冷酷に?冷ややかに?考えたり想像したり
しないと損するね。自分だったらと考えると良さそう。

どんなに高いの買っても無駄。自分でがんばらないと。考えてもみなよ、自分が
業者だったら。良い親になるやつなんて手放す?どこの馬の骨だか分からない
奴らにさ。何段階で認識してるか知らないけど、上から数えてそうとう下のランク
の個体しか売らないでしょ。

どんだけ業者を信用してるか知らないけど、業者も食っていくためにやれることは
やるよ。向こう何年のくいぶちがかかってるんだからさ。みんなの手元に届くのは
上から数えて数段したのクラスの個体。なので手をかけて数世代以上選別しないと
画像で見るような個体にはならないよ。しかもその画像もコラかもしれないし。
コラは言い過ぎでも加工されてない保証も無い。
131業者:04/01/26 12:39 ID:S8ya08o7
>>130
そんなに悪くばかり考えないでおくれ。
一部の業者のは、他人の画像を使ったり、低グレードの子を発色の良いうちにSグレードで売ってるようですが・・
当店は、確実に良い血統で販売してます。
確かに種親になる様な上の個体は売らないですが一腹から2〜3匹残すだけです
良い個体を売らなければ、評判が落ちます。
量販店ならいいですが個人店では致命的です。

画像も荒ければ細工できるかもしれませんが、ここまで鮮明なら納得いただけるでしょう
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/read.cgi?q=25&s=0
1個体、エエなぁ。(´Д`)-y~~~
黒のも凄い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:59 ID:1zRWphp8
クリスタルレッドシュリンプは簡単に爆殖する。
みんなは一体何に苦労してるんだい?
うちはもう5000匹は軽くいるよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:23 ID:UrJ85rag
>>133
うわぁ、すごいですね。
尊敬します。









ご満足?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:42 ID:CvO06r+S
どっかのアホの長文駄レスのせいで荒れたなぁ・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:00 ID:56lbyvXz
>>135
なんか何も目新しいところもないまま大上段に振りかぶってたからね。
みんな食傷ぎみ。
ま、「色々と創意工夫して飼いたい派」にとっては
何々のアレが良いかもとか、アレはマッタクインティーキだとか
そういう情報を交換したいのであって
ドコででも入手できるような「定説の情報」はいらんしナー。(´Д`)-y~~~

ただしそればっかりだと、初心者が寄りつかない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:06 ID:kbGI4uok
感想文はメモ帳にでも書いててもらいたいもんだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:58 ID:0a1ewFGj
124、130の文章のクセが120,121と同じなのは触れてはいけないのだろうか・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:17 ID:VRfI77MM
まぁまぁ、直接スレに貢献もせずに文句ばかり垂れてないでさ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:23 ID:x4jre1ZU
130程度の個体をミンナありがたがってんのか?
まぁ写真不鮮明でよくわからんが
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 15:54 ID:OGYXNZya
しましまあかエビをありがたがるのも変な話だ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:00 ID:DpnQDEI0
CRS飼育初心者なのですが見た目が可愛くて10匹4900円で買ってしまいました。
45a水槽に2211(濾材はグラスリング)でラスボラが同居してます。底砂はガーネットサンド2a位。PH7.5といった状態なんですが爆殖までいかなくとも飼えるもんでしょうか?
良かったら誰か教えて下さい。
m(__)m
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:22 ID:TjTjBxqD
1
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:24 ID:TjTjBxqD
>>143
あら書けたよ。
取りあえずいつ買ってきて今はどうなのさ。
元気で健康そうならそのうち殖えるよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:12 ID:TPoCDiGy
スーパーグレードを一匹1000円で買おうなんて虫が良すぎる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:22 ID:nQHTxIuQ
熱帯でCRS飼いたいんですが、アドバイスお願いします。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:22 ID:moTw9uDR
熱帯雨林で飼うんですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:18 ID:Znp9bePp
>>147
年間を通してヒーターは不要です、水温上昇対策にファンを通年設置して下さい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:38 ID:OxeNemj0
稚エビ誕生から3日もしないで同じメスが抱卵した。
それを何ヶ月も続けてるわけだけど、どんな気分なんだろう・・・・
頭が下がります。
151業者:04/01/27 21:48 ID:1xGU2k1+
>かかってしまうサイズになってから選別しても確実に良い親の子供かどうかわかりません。
エビは脱皮した時に受精して直ぐ生むと聞きましたが、どっちがホント?
152143:04/01/27 22:24 ID:DpnQDEI0
>>145
143です。
まだ昨日入れて一日しか経ってないので分かりません。
m(__)m
ただ今のとこは10匹とも元気にウィローモスに絡み付いて、コリ餌少し入れたら元気にモシャモシャしてます。
ホノボノとした姿を見ると飼って良かった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 02:20 ID:c+/Fg8J+
卵産ませたかったらメスの眼を片方とれ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 03:16 ID:RMaW9ZHB
クルマエビのことかと思ったがCRSでも効果あんのかよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 11:47 ID:2ZHP2Jbd
脱皮を抑制するホルモンが目から出てるってヤツね。
脱皮周期速くなったら、抱卵しても孵る前に脱皮しちゃうんでないの?
養殖の食用エビで目取るのは抱卵させる為じゃなく、早くでかくするためだと思ってたよ。
卵巣発達も速まるの?したら人工孵化なら卵多く取れるのでやってるのかな?
156sage:04/01/28 19:29 ID:hnVQIZq3
関東でグレードの高いCRSと黒ビー売っているところを教えてください。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:44 ID:uE94HAgD
サンシャイン水族館
158業者:04/01/28 19:45 ID:QOn40c7q
葱氏で1匹2マソ〜15マソで売ってるよ
他で本当に高グレードが売っていたら漏れにも教えて欲しい
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:16 ID:nEOYrX5F
初ビー抱卵 キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 00:12 ID:aZrh086I
葱以外で高いグレードのCRS扱ってるとこないのか?
葱系以外でな
もしないならCRSは葱が牛耳ってるってことか?
独自の系統なとこ求む
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 07:41 ID:1wykkjpC
牛耳られているのならCRSなんてやめてしまえ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:22 ID:aXR3KEkE
>>160
グレードグレードってうるせぇなぁ。
そんなにグレードにこだわるなら高かろうが安かろうが
金出してグレードにうるさい店でおとなしく買えよ。

ネギ○の思想が気に入らないならお前もグレードって騒ぐな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:13 ID:mP25XzQ4
グレードってなんだい?うまいのかい?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:23 ID:EboFUu6Y
>>162

禿同!
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:44 ID:sof4CqjI
グレードグレードグレードグレード
グレードグレードグレードグレードグレードグレード
グレードグレード
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:49 ID:/eIwbLA+
>160
独自の系統ってどういう事?
元は全部一つなんだろ。
クロビーで薄めた物って事?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:09 ID:Lh3Au2YC
まぁようするにアレだろ
殿様商売が気に食わんって言いたかったんだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 05:53 ID:7DvuISZp
自分以外が稼ぐのを異様なまでに嫌う人ってたまにいるよね。
さっさと稼げばいいのに。

高くても売れるんだから仕方ないと思うんだけどね。
売れなくなったら安くなるよ。買う奴の問題。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:40 ID:zJorKV6X
やっぱり、シュリンピストはCRSでしょう!
CRS専門のスレです。
炎の出るような赤、しみ一つない白さを
目指して熱く語れ!

グレードのこといわんのだったらすれちがいだぞ?(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:46 ID:KcJ7cHdM
選別するからには犠牲になるエビもいるわけでしょ?
そのへんの生々しい話も聞かせてよ。

そうじゃないとリアリティーが無いなー。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:18 ID:36EL7KM9
活餌になってます。
一腹から3〜5匹残る位
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:06 ID:/W24ouuI


グレードの話しすると暴れ出すアホは>>168が言うように高いエビが買えずにヒガんでるとしか思えない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:16 ID:qT4jZbho
稼ぐのは構わないが、きちんと税金払えよ。
確定申告は半月後からだぞ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:34 ID:msQr1wky
脱税している確固たる証拠があるなら告発でも何でもするのがよろしかろう。
いつまでも脳みそをグチャグチャしてないで。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:17 ID:Iirl7DF8
ビダのオークション見たら凄い値段で取引されてるね。びっくりした。
ショップのおやじに一匹200円で卸してたけどアホくさくなった。
11月頃から生まれたヤツが千匹位いるからね。
400円だと高いかな?
赤は濃いけど大きくなると白が抜け易い。小さいうちなら判らないだろうし・・・。(w
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:43 ID:PJ4SaTqt
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:47 ID:msQr1wky
出品者(社)のサイト、精神の異常を感じざるを得ない。
開いて1秒以内に感じた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:47 ID:u91uci02
オクで味シメてる人間と普通の飼育者、話が噛み合わなくて当然だわな。
この状態は当分続くな。いまだにグレード固定できたっていう話は聞かないし。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:50 ID:PJ4SaTqt
http://www.bidders.co.jp/item/26753561
妙に高いと思ったら・・・やってるよつ(ry
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:00 ID:msQr1wky
固定というのをどう捉えるかだけど、種としては普通の黒白のビーも
赤白のCRSも同じ種なんだよね。せいぜいアルビノを固定?した程度。

そのアルビノの色合いを拘っても個体差なんだよね。あくまで個体差。
それをグレードの固定とするとものすごく大きな誤解が生じる。

多くの人が勘違いしてるっぽいけど、グレードはあくまで個体の差で
種としての固定とかの次元じゃない。なのでグレードの固定は無理。
どんなに上質な親を大金はたいて手に入れても、生まれてくる仔は所詮
いろんなのが生まれてくる。せいぜいある程度の傾向やら確率やらが
少しだけ好条件になるだけ。

サラブレッドだってあれだけ極端に管理しても、種付けに何億払っても
所詮は確率だし、そもそも色の期待なんてまるっきり不可能。

「固定」の定義を決めないと誤解が生じるね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:23 ID:Op6r+FK3
>>180
サラブレッドとえびでは生まれてくる子供の数が違うでしょうが。
馬とえびを同列に語ってどうすんの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 18:41 ID:Op6r+FK3
>>180
ついでに…

>せいぜいある程度の傾向やら確率やらが
>少しだけ好条件になるだけ。

「せいぜい〜だけ」って…それが一番大事なことなんですが…
何代も交配・選別を繰り返し、
自分の目標とする体色とその出現確率を高めていく…
それが品種改良の醍醐味でしょ。
高グレードの種親が自分の目標とする表現をもっているのならば、
新たにそれを導入することも充分に効果のあることだと思いますよ。
もちろん最初から高グレードの種親からスタートすれば
低グレードから始めるよりは早く目標に近づけるでしょう。
(もちろん十分に選別のテクニックがあることが必要ですが)

自己の血統をグレードを落とさずに維持できれば
グレードの「固定」ができているといえると思いますし、
多くの人はその意味で「固定」と言っていると思います。
「固定」と聞いて「種としての固定」を指していると思う人は、
極少数だと思いますよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:56 ID:PJ4SaTqt
http://crs.dreamygreen.com/
ほれ、固定化。

180はグレードわけの何が気に食わないんだか・・・
選別以前に繁殖もできてないのかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:59 ID:PAQONWej
>>179
クリスタルレッドシュリンプ手荒コンテスト優勝記念
※総合優勝はグッピーです。
※クリスタルレッドシュリンプコンテストは準優勝でした。

なんか回転寿司の全皿100円     ヲリ
みたいでセコイな
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:06 ID:PJ4SaTqt
>>184
グレードはけっこうなもんだけどね・・・
一番いいのを一枚目に使って実際に売るのは2枚目〜ってのもちょっとセコイ・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 20:50 ID:iV1VMBXl
>>168,172
本気で言ってんのかしら?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:24 ID:msQr1wky
ちょ、ちょっと・・・。生まれてくる数が違うと比べらんないて・・・。
作業は一緒だし結果も同じじゃん・・・。数が違うだけ。
品種の改良として違いは数だけです。

固定ってのは「相当に固まった?確率で」でしょ?
何十か生まれるうちのほとんど(人によるけど)が同レベルだと断定できて
初めてグレードの固定?に近づくのは誰しも同じ見解だと思うんだけど。

Aという品種の犬とAという品種の犬をかければAが生まれるのが固定。
これも誰しも見解は同じだと思う。でもこれはグレードじゃなくて品種だよね。
CRSはグレードで話してるので特殊だね。

どんなに優れた親エビを用意しても相当数の低いグレードの仔が出るのも
多くの人の共通な見解でもあると思う。

何か180での発言が「優れた親エビを用意するのは無駄」だと、なぜか被害妄想的
に受け取られているようだけども。そうじゃなくて条件面での話じゃん。
高い親エビをそろえれば好条件だよ、でもそれだけ。約束されたものは無いよ
って話じゃん。どんなにグレードの高いとされてる親エビからも、かなりの数の
そうでもない仔エビが出るよね。とてもじゃないけどグレードの固定なんか
できてないじゃん。

あと醍醐味ってさ、そりゃ十人十色だと思うけど、大抵は技術や工夫やいろいろ
やって作り出して味わうもんじゃない?それこそ何万円も出さずに選別を少し
厳しめにして同じ結果を出すようにすることじゃないのかな?人によるけど。

自分の目標とする体色とその出現確率を高めていく作業が醍醐味なんでしょ?
高額な買い物で近道をするのが醍醐味なの?早く結果を出すのも醍醐味と
考える人もいるとは思うけどさ。この部分は横道だけど。


そのサイトは古くから知っていますが、それのどこが固定化の印なのですか?
ほれ、と紹介されても固定化の印なのですか?

用語というのは話す場所や書く場所によって変わると思う。でも固定とする
のなら少なくともあるグレードとして購入した親エビからは9割に近い
同グレード出生率でないと固定とは言い切りにくいと感じます。人による
と思うけど。今はどう考えても半分かそこらあれば良い方。なのでみんな
苦労してるわけでしょ。でないと数万の親エビの購入者はその後間もなく
とんでもないほどの天国水槽を手に入れるわけだし。そうならないじゃん?

風呂敷を広げすぎるとアレだけど、趣味としてある程度市民権を得ていくには
ある程度の標準となる何かが必要だよね。未だに過渡期だね。その過渡期を
乗り越えるにはどこかのショップが恥をかいてでもコンテストでもやって、
そして前例を多く出して記録に残しておくしかないのかも。

高い買い物が相当な高確率で報われるようになって初めて、それで固定化と
呼べる気がします。売る側が出し惜しみをしている現状では固定化されたと
呼ぶには相当遠い気がします。

グレード分けが気に食わないなんて微塵も感じてませんよ。
むしろグレードに分かれること自体が固定化されていない証拠ですね。
例えばAというグレードが固定化されているならB以下は非常に低確率でしか
生まれず、そういった低いグレードは商品価値が低いために育てられないの
ですから。Aに価値があることが固定化されていない証拠です。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:37 ID:PJ4SaTqt
読み飛ばしてもいいんだよね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:41 ID:bWU3LIt8
>>188
サクッと読み飛ばせ!!
何か言いたいんだろうけど読む気を起こさせない
書き込みなど荒らしと変わらない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:51 ID:zJorKV6X
187必死だな
そんなに自分の事知ってもらいたいかね
187の言い分だとグッピーも固定されてないんだろうなぁ
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:58 ID:PJ4SaTqt
>>189
読み飛ばしますた!

>>190
いい色の子供を取りたかったらいい色の親を使うのはどんな生物でも常識だよね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:59 ID:uqwFpKgO
>187の言ってる事の方が共感出来るけどなぁ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:01 ID:5iNl6b2q
ブリーダーが高グレードを出し惜しみしてるのは固定化できず数が少ないためにという理由はありえないよ。だって種親クラス何千何万ってキープしてるのに絶対売ろうとしない。逆に言えばある程度固定化されてる為に流出してしまうと商売あがったりになるからではなかろうか
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:04 ID:WWocaOaN
ビダで1センチ位のヤツをグレード良いみたいに言って売ってるけど
小さいのはグレード良くてあたりまえじゃないのか。
クレーム言ってきても水質が悪いからだの、育て方が悪いだの言えばいい訳だしね。

195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:33 ID:6rqAI3f0
>>193
あ〜、言っちゃった。
ま、みんなしってるからよし!
196193:04/01/31 00:02 ID:kNzG0KMI
ふと思った ブリーダーから最上とされて売っている個体は実は固定化された個体に固定化されてない個体の血をわざとかけて固定化を乱してたりして 被害妄想すまん
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:20 ID:MFasyRdy
なんかグレードに関することでぐちゃぐちゃしてるみたいだから
次スレではスレタイにグレードとかって入れたらどうかな?
CRSなんだからグレードの話もあるってこと前提ってことにするために
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:11 ID:kNzG0KMI
稚内にあるAFBイチカワってショップで赤のスペシャル買った椰子いない?満足度150パーってあるけどどうなんだろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:29 ID:srO/znF6
満足度120の時もらったけど、良品は10匹中2匹だったな。
ただ、人はよさそうだった、どこかと違って。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:47 ID:kNzG0KMI
そうですか〜レスありがとう。サイトでは自信満々なコメントなんだけど。どこに頼んでも10匹頼むといつも損した気分になるよ 絶対しょぼいのまぜてくるよね〜 2、3匹だと気合い入れて送ってくる気がする
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:52 ID:szh3nIpO
稚エビタソかわいい(・∀・)
眺めてて飽きないです。
誰か1センチ以上には成長しないピグミー種をつくってください。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 06:42 ID:GShHWa57
それよりも3センチ超えるようなデカイのが欲しい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 07:06 ID:MFasyRdy
稚えびタソと混泳しても問題無いのホスィ
まぁおれは稚えびも拝めない負け組ですが
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 07:26 ID:e0hlsnEZ
グレードの固定化なんてできるわけないじゃん。どんな生き物でもそう。
品種ってもんを重要視する生き物を知っていれば分かることなんだけどね。
固定化ができるなんて言うのは、生き物の飼育とかを知らない証拠だよ。
CRSしか知らないんだと思われるよ。

なのにCRSだけグレードの固定化ができるだなんて、どんな考え方なんだろ?
長文を嫌うのも結構だけど、実際に具体的にきちんと反論しなよ。
「お前の考え方が嫌い」だけじゃ、「荒らしと一緒」って言う資格あるか?
自らに跳ね返ってるよ。

短いレスを日がな一日、揚げ足取りにもなっていないレスを日がな一日
繰り返せる人はいいけど、そうもいかない人っているんだよ。そういう人は
その場で考えを書いておかないと仕方ないんだよね。突っ込みにならない
突っ込みに対する対応の部分も書いておかないといけない場合もある。

自分の好みの外見を持った個体を目指すのは共通した目的だね。
だったらできることとできないことを分けていかないと進歩は無いよ。
良い種親を用意するのは近道なのは確か。でもね、それが解決だと思うから
グレードの固定化だなんてたわけたことを多くの人が見ている場所で匿名で
書き込みをするんだよ。同じことをどこかで口で話してごらん?その場で
とやかく言われなくても別の場所でバカにされるから。

ここをご覧になっている初心者の方。2ちゃんねるを一定以上ご覧になられれば
だいたいどのような「流れ」があるかは分かると思います。その中から自分に
適していて正しい情報を得るのに手間が掛かると思います。でも多くの場合
正しい情報も混ざっています。良く読んでみて、自分で正しい情報を見つけて
ください。面倒でも役立つことも多いですよ。

CRSは見た目の可愛さから、熱帯魚などの飼育経験が無い方がいきなり飼育を
始めることも多いと思います。そうなると基本などが分からず困ることも
多いと思います。そういう時は慌てずに常識的な対応や考え方でトラブルを
乗り越えることをオススメします。CRSはやや弱めな普通のエビです。
特別弱いわけではありません。ほんの僅かに弱さを感じる傾向があるだけです。
証拠にCRSと普通のビーシュリンプを同時に飼育していてCRSだけ選択的に
死ぬことはありません。同じく死にます。エビは死んだ際に赤くなって沈んで
いるケースが多く、それが勘違いや風説を生んでいると想像します。

このスレだけではなく、他のスレでも多くの飼育テクニックが書き込まれています。
CRSだけに興味を持つのもいいですが、ヒントは他のスレでもたくさんありますので
どうぞ多くの情報を得てください。みんなでCRSを盛り上げられたらいいですね。

205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 07:31 ID:e0hlsnEZ
初心者の方。どうぞCRSを特別な生き物として扱わないでください。
普通の水生生物として考えてください。

そうすれば長期維持ができます。そうすればグレードの高い個体も生まれ、
その後も世代を重ねて楽しく飼育ができます。
基本に忠実に、がものすごく近道です。コンテストなどに参加するのも
楽しいかもしれませんね。真っ赤なエビをたくさん維持してください。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 09:34 ID:LF4yxkfQ
グッピーとかショウベタのスレ、HPを見てみれば分かるけど、
ほとんどの子供は親よりグレードが低くなる。
親と同等なのは100匹とって10匹いるかいないか。
親以上になるのは本当にごくわずか。
それが品種改良モノでは常識なんです。
100%グレードを固定できたらホビーとして成り立ちません。
思考錯誤するという点に楽しみがあると思います。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 09:56 ID:LF4yxkfQ
>>187
>Aという品種の犬とAという品種の犬をかければAが生まれるのが固定。

その例に対応するのは「CRSの子供はCRSが生まれるから固定」されているということ。
グレードの固定(固定というか維持といったほうが正しいのだろう)と
品種の固定を完全に混同していますね。

上のほうのサラブレッドの例について詳しく書いとくが
まさにCRSはサラブレッドと同じ。
違うのは生まれてくる子どもの数。
馬は一回の出産で1頭。
それが親と同じ素質をもっている可能性はほとんどない。
CRSは30くらいは産む。
そのなかには3匹くらいは親と同等、
もしくはそれ以上の素質をもっているだろう。
馬とえびを同等で語るのは馬鹿のすることだということが
わかりませんかねぇ…。

っていうか187が何を言いたいのかまったく趣旨がわかりません。
言いたいことをまず簡潔に述べる訓練をしたほうがいいです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:18 ID:AuIBtVG7
>>187&204

だから、207の言うように本当に伝えたいことを書いたら良い。
CRSの飼育について述べたいのか、
2ちゃんの読み方書き方を述べたいのかどちらかに絞る。
読む気がなくなるって意見にも一理あるよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 12:52 ID:gx+G6NUV
あかけりゃいーのよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:19 ID:yrMOEVce
エビ水槽にもやはりエアレーションしたほうがいいんでしょうか?
葱フアンのページではしたほうがいいって書いてあるんですが。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:30 ID:GJ7883ER
>209に禿同
最近、CRSに興味を持った者ですが、このスレ読んでちょっと興味が冷めてきました。
ちいちゃくて、しましまで、しかも、赤い!そんなエビがかわいくて、興味持ったんだけどね。

品種固定とかグレードとか、そういう楽しみもあるということは認めるけど、考え方の押し付け見たいものをこのスレに感じてしまった。白熱した議論もいいけど、それを敷居の高さに感じてしまう人もいるんですよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:53 ID:szh3nIpO
>ちいちゃくて、しましまで、しかも、赤い!
そのイメージは高グレード個体そのままなんですが・・・。

おれもグレードのために高い金を出す趣味はないけど、
自分の工夫できれいな個体をつくれるのなら
それも楽しみの一つにしたいとは思ってる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:02 ID:OOS2fJAg
他の生き物の飼育知らなくてもCRS好きな人がここにきてくれたらよいとおもう。

>>210
ばっきしないろ過を使ってるなら、エアレーションしたほうが水のキレはあがるかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:10 ID:PVL8YZ9B
>>211
うんうん判ります^^
私は、おお!綺麗だ→赤エビ飼う→増えると嬉しい→白バンドの褪せない固体をのんびり目指す。
選別は、産卵ネットに隔離、低グレードは別水槽に移す程度で活餌にも便所にも流しません。

おお!綺麗だ→赤エビ飼う→増えると嬉しい→グレード気にしない、まったり。
おお!綺麗だ→赤エビ飼う→上手く飼えない→あーでもないこーでもない、試行錯誤スパイラル。
増やすと儲かるらしい→高グレードが儲かる→高グレード作りに試行錯誤スパイラル。
こんな人もいますね。色々居て良いのだと思います。
何を目指している人が、どの段階に居て書いている事なのか?が読み取れると、
殺伐してるのは自分とは関わり無い人達なんだな〜と思えてきませんでしょうか?
>あかけりゃいーのよ  で勿論いいのです。人それぞれでどっちが上とかエライとか無いんですから。
とりあえず、どんなに自分が正しいと思いこんでいても
人のやり方にケチ付けるレスは無しの方向で。( ゚д゚)

そう言う人は、初心者質問の回答に回って下さい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 20:04 ID:sW6XKsfb
たもん君に激しく同委。同じ考えの藻の道士ワイワイやらしてくり
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 21:07 ID:fi0mmjLy
読む自由も読まない自由もあるし、荒らす気が無いなら書き込みをする
自由もあるのさね。

>同じ考えの藻の道士ワイワイやらしてくり
それはやや注意だね。ここは誰かが独占できる場所じゃない。
同じ考えの連中意外は出て行けというのは個人のサイトでも無いし無理だ。

またケチをと言っても捉え方で大きく違うし。間違いを指摘されても
気に食わなきゃケチと取る人も多い。

ただ今回でおよそ分かったのはグレードの固定は不可能だってことかな。
できると考えてた人は改めたほうがいいよ。どうこじつけても説明は無理だ。

ここだけは間違っていなかったね。
「グレードがある事自体がグレードが固定できない証拠」
固定HNにして欲しい。(´Д`)-y~~~
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:10 ID:VjgJOovd
ああ
確かにコテハンだといいかもしれないけど
個人サイト掲示板みたいになったらやだな
ちなみに2chは個人のサイトです。
建前上は (´・ω・`)
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:52 ID:fi0mmjLy
個人の→自分個人の
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:23 ID:XDqUNVKu
>>211
どんな趣味でも、いろんな楽しみ方があるのよ。
厳しく選別していい個体を作り出そうと努力する人もいれば、
君みたいにマターリ楽しもうって人もいる。
グレードの話になれば前者の人達を中心に、
あれこれいろんな意見が出るのは当然の流れです。
中には白熱した議論になることもあるでしょう。
後者の人にとっては関係無い邪魔な話題でしょうが、
そこんとこは大人なら見て見ぬフリするなり、
奥が深いんだな〜くらいに思ってスルーして欲しい。
興味が冷めただの、敷居が高く感じるとか書かれると、
結果的に前者の人々は書きこみするなと言ってるのと同じですよ。

今、211さんは飼育してるのかな?
飼おうかどうか迷ってる段階でここ見たんなら、
是非一度飼育してみてください。
充分マターリ楽しめますよ〜。
子供が生まれるとさらにちいちゃくてしましまで、しかも、赤いえびがたくさん!
という状況になればまさに悶絶モノです。
…ま、そうなるまでに一波瀾、二波瀾あることもありますが(w
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:35 ID:Oz1dfuaS
>>217
グレードの固定が(100%)可能なんて思ってる香具師はほとんどおらんでしょ。
えびの体色なんて、人間の顔みたいなもんで、
親子で100%同じにはならない。
でも親に似た子が生まれてくる(可能性が高い)のは事実。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:42 ID:VjgJOovd
>>223
わかりやすい
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:53 ID:BA/DVSmB
前から、CRSに興味を持ってた者ですが、このスレ読んでちょっと興味が冷めてきました。

品種固定とかグレードとか、そういう楽しみに、興味持ったんだけどね。

ちいちゃくて、しましまで、しかも、赤い!そんなエビがかわいいということは認めるけど、低レベルサイトのなれ合い見たいものをこのスレに感じてしまった。ほのぼのしたカキコもいいけど、それをうっとおしさに感じてしまう人もいるんですよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:46 ID:n25zHgnG
>>223
そのとーりだ

ちなみに白縞が狭い親からは数年累代しても白縞の幅が広い仔は生まれてこなかったそうな。
227遺伝厨:04/02/01 01:15 ID:LWMaPbGI
バンドはそれぞれ別の染色体に乗った数量遺伝で表現型が決まってるんじゃないかと。
当たってたらまともな固定は永遠に無理ぽ…
228211:04/02/01 01:27 ID:VaJi4VUj
>222
飼おうかどうか迷っている段階でした。
スレ読んだり、色々なCRSのHPを見て、グレード維持の難しさや繁殖の困難さなど知り、
「こだわらなくては飼うことはできないのか」というような疑問を持っていたことから、
あのような書き込みをしたのですが、結果的に適切な表現ではなかったと反省しています。

そこで仕切りなおして質問ですが、

CRSを爆殖とまではいかなくとも、それなりに繁殖させて、
世代交代をさせながら維持することを目的とした場合、
どの程度の設備が必要でしょうか?

CRSをマターリ楽しめるよう、これから勉強していこうかと思うので、
参考になるHPなどありましたら、教えていただけるとありがたいです。
レスありがとうございました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:30 ID:n25zHgnG
>>227
どっから推測したんだよ;
230遺伝厨:04/02/01 01:53 ID:LWMaPbGI
>>229
高グレード作出とかほっぽりだしてひたすら母親と生まれる子のデータを収集し続けて早1年半。父親になりうる個体もなるべく揃うようにしてみたり。
もう少しサンプル集まったら統計データにして公表するよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 02:24 ID:XURNs2VN
>>230
期待してます。
>>228
45水槽とスポンジフィルターとウィローモス。ヒーター、15w蛍光灯
お好みの底床、種親5匹で良いと思います

ttp://www.taropi.com/
がよいかな
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 07:46 ID:XYfC/tdA
逆説的に
グレードの高い個体を選別しながら作っていけること自体がグレードの
固定化ができないことの証拠だと思った

この件に限らずだけど間違った情報を信じ込んでる人ほど細かめにせわしなく
書き込むね。一言レスとかでちょっかい出す。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:05 ID:n25zHgnG
>>232
煽りはけっこう。

234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:08 ID:elPSmHOq
>>226
>ちなみに白縞が狭い親からは数年累代しても
>白縞の幅が広い仔は生まれてこなかったそうな。

うちの親エビは両方とも白が細い。
でも最近生まれた稚エビはみんな白が太いんですけど
突然変異でしょうか(´・ω・`)
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:04 ID:AM7Mvn7o
いろんなのが生まれてくる。ほんのり○×な傾向が、程度でFA。
>>234

その白幅の狭い親が、 太バンドの選別で
ハネられた個体だという可能性もある。

237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:53 ID:ONySsuEA
>>234
稚エビのうちは殆どが太バンドでSグレードなんですよ。
大きくなるにつれS→A→Bとなってくるものなのです。
本当にグレードがいいものはSのまま大きくなる。

その特性を利用してビダオクなんかでは稚エビを良血統とうそを言ってもばれないのです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:24 ID:w99ezj0q
質問させてください

今日、ペット屋いったらCRSといっしょに真っ黒いエビが1匹いたんだけど
ほかの種類のエビですか?
透明な部分も無く、白色も無しでした
サイズは2cmほどです
>>238

ミナミヌマエビの変色した奴じゃないかすぃら!? (‘ ε ’)
たまにそういうのが居てねぇ。

どっかに写真が有ったと思うが、忘失。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:47 ID:huUcqoie
>>238
ttp://homepage1.nifty.com/gebara/ebizukan/minaminuma.html
こんなのかもしれません。
大きくなって白線の消え切った元祖ビーの可能性も有りますね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 19:01 ID:n25zHgnG
ブルーシュリンプが混ざった可能性も
242238:04/02/01 22:23 ID:w99ezj0q
レスどうもです

他のエビの可能性が高そうですね
CRSの中にいたのでビックリしました
元祖やCRSの突然変異かとも思ったのですが・・・
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:16 ID:LnbcRdp6
CRSを綺麗に見せるのに、蛍光灯を変えるっていう手もあるね、
今の蛍光灯はちょっとくらめですが、赤が浮き出るように綺麗に
なるので、B級CRSがワンクラスあがって見えます。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:53 ID:9funMtvv
ベアタンクの水槽とソイルの水槽あるんだが、ソイルの水槽のほうがCRS綺麗
なのよ。ソイルが餌になって色があがってる気がするけど、同じ人いません?
気のせいかなぁ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:22 ID:duVrYqSc
こういった体色を変える生き物は周囲の明るさなどで色を変える。
ベアタンクは水槽底の反射で身体の下側がら照らされるのでやや落ち着かない
傾向があると思う。

砂などを敷くかどうかは多くの水生生物の飼育での分かれ道だね。
どんな水生生物も敷くと落ち着くのは間違いないとされてる。
メンテとの兼ね合い。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:55 ID:+WDnzm57
オクで横須賀某店の名前出しただけで値段が上がる上がる。
これからもシュピーンする時、その手使わしてもらいますわ。

横須賀某店 \(~o~)/
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:24 ID:Dh8+tGfB
>>229
あそこか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:12 ID:/8GGFG18
>>246
葱から購入したエビの子孫とは思えないほどグレードの低いエビを葱産っていって売ってる奴がいる罠。
>>246


これか? (´Д`)-y~~~

http://www.bidders.co.jp/item/26202650

サイズは0.5mm〜10mm程ってのがエグい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 17:57 ID:2XwyG0nE
>>249
>サイズは0.5mm〜10mm程ってのがエグい。

いくらなんでも0.5mmは5mmの間違いだよな。
まあいずれにしても10mm位までは将来低グレードのやつもグレードが良いんだよね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:26 ID:TiCf1Bp3
フライングフォックスいれたらエビ喰われますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:36 ID:nRCNvm0y
>>248
あそこには色々いて、1.5k〜100kまで幅がある。
だから横須賀=高グレードとは限らない。
>>251

藍藻対策? 
基本的に入れない方が良いけど、
どうしても入れるってんならフライングフォックスより
ブラックモーリーの方が良く藍藻食べる。(´Д`)-y~~~

というか、フライングフォックスには偽者が多いので、
サイト巡りをしてちゃんと知識を得た上で買った方が良い。

繰り返すが、CRSメインの水槽なら、
同居魚は無い方が良い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:15 ID:3yumyM4a
>>252
そんな事言うと管理人(妻)が激怒するぞ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:08 ID:/8GGFG18
>>249
写ってる親サイズは一応Sクラスだね。
写ってるのだけはw

俺が見たやつはA〜Bクラスのやつだった。
どの出品者か忘れたけど。

>>252
1.5kでも葱産にはかわりないか・・・。
100k!?

256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:22 ID:TiCf1Bp3
>>253

モスに黒いもわもわコケが付いて見苦しいので。。。

オトシン入れてるけど喰わないみたいだし。

やっぱ木酢液でしょうか・・・
>>256

一応、PHが4.0になるまで木酢液を徐々に入れたけど
水槽の中のCRSは元気だったって言う報告はある。
けど、やっぱりエビにとってはキツいアレだから、あんまりおすすめできんよ。

モスって、何のモスかは知らないけど、
それならモスごと取り出して木酢液の希釈液に
ドボンとしばらくつけ込んだ方がマシかも。

ただ、それだと多少なりともモスにダメージが付くし、
稚エビが隠れてる可能性も大なんで、
それもまた恐いのよねー。(‘ ε ’)

とりあえず「照明時間を短くする(タイマーを導入)」
「濾過を強化」「低床を出来るだけ掃除」このオーソドックスなやり方から
やってみてはどうかすぃら!? (´ー`)y-~~
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:29 ID:nqCaG/pM
100Kもするようなほんとの高グレードの親だれか見せとくれ。
もしくはどっかのHP教えとくれ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:53 ID:xv4o5l6h
>>258
業者たんのエビも葱で売れば50Kはするんでねーか?

葱のホムペ見ろよ特Sクラスの写真あるから
260業者:04/02/03 19:21 ID:9aJbzF7I
確かに葱の特Sは凄いな
どうしても種親クラスの髭の付け根や尻尾全体に白が乗らない
で、10マソのエビは、どの位の数いるのだろう?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:53 ID:NpIbT/gj
あれは江戸前職人による手塗りですよ。だから数は常に一定に
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:41 ID:xv4o5l6h
>>260
業者たんのエビはどこで手に入るんでつか?
263業者:04/02/03 21:05 ID:q4bwHcwr
262>宣伝は反感買いそうなのでご自身で探してください。
261>やっぱ数量調整して値打ちこいてるんですかね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 00:51 ID:lygBwr2g
皆は今のCRSバブル(?)いつまで続くと思う?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:11 ID:Z/75KuMj
>>264
2005年の4月13日まで
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:12 ID:eswYhuyT
ディスカスがブルーダイヤで下降したように、べた白がでるまでかな。
約10年でいまの赤白レベル。あと5年はかかるかなと思います
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:36 ID:twBFrPm+
CRSは一般人には知られてない。
なにかのきっかけでブレークして子どもが飼い始めたら
すごいことになるね。やっぱりアニメ化か?w
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:41 ID:lygBwr2g
1001匹シュリンプ大行進
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:22 ID:3WBgV6mt
>>262
業者たんのエビはここかねぇ?しかも、エビbbsもあるぞw
ttp://www.guddy-jp.com/

ま、ここも葱モノなんでしょ?

270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 06:58 ID:eqMDj35T
オクでCRSを高く売るコツは何でつか。
271sage:04/02/04 09:50 ID:klZLfgub
>>270
1.一番良いエビの画像を使う。(レタッチソフトで修正可)
2.葱のブランドをさりげなく匂わす。
3.1cm前後の稚エビを売る。(どんなグレードのエビも小さいうちは良いグレードに見える)

ビダの場合、評価を一回しか出来ないからグレードに関して後でクレームを
表沙汰出来ないので好都合。
メールでは水質が合わないからと言えば、万事OK。
272271:04/02/04 10:00 ID:klZLfgub
ありゃー やっつまった。
名前欄にsage入れつまった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:06 ID:8mYB8zCL
シュリンプ栽培センターが本格稼動すれば値段も暴落しそうな気もする。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 11:24 ID:iWey4STX
ビッタ-ズに期待の新人登場

http://www.bidders.co.jp/item/27004825

>日常の忙しい生活で自然の美を感じることが少なくなってきた世になりつつあります。
>僕は、このエビを見ていると自然の美を感じます。
>赤白黒の色は、人間が人工的に塗った色ではなく太古の歴史から生き残り、大地・地球が育んだもので、「よくぞいままで環境の変化で途絶えることなく生存してきた事に」感謝しています。
>地球が自然につくり出した姿・形容・色は、なんとも言えないくらい美しいものです。
>ずっと眺めていると…子供の頃よく自然(山・川)で遊んだのを思い出します。
>その時、「ハッ」と気づいたんですが自分の内面と向き合い自然と、まざまざと一体化したように感じました。
>僕も眺めている。友人も眺めている。来客しに来る人も眺めている。
>あなたなら 自我の内面と向き合い どんな自然の美を感じ どのような思考や感情が流れますか?
>寒さのため北海道・寒さ氷点下の地域は、今回見送りと訂正させて頂きます。沖縄は、温かいと思われるので可能だと思います。失礼いたしました。よろしくお願いします。


こんなこと書いてるわりに入札者は二人で、入札が同じような時間に集中してるし プッ
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 12:46 ID:+rRjtlx+
だからって晒すのはどうかと
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:39 ID:Dz3oRVDz
>>275
本人で宣伝目的というオチでは?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:43 ID:d724KuMZ
ベアタンクからソイルに移行しようと考えるうえで
前スレのアマゾニアの有機酸がどうこうっていうのにひっかかってるんだけど、
栽培センター以外でアマゾニアの有機酸とやらで全滅させた香具師っているの?
あと、アダ以外のソイルなら安全なの?
そもそもネタ…?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 15:51 ID:gD4ZC9qc
>>269
前に話に出てたとこか

>>274
病気だな、シラキリ並の脳内お花畑だ。
赤エビが誕生したのは平成2年だっつーの。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 16:40 ID:/kI8BUxA
>平成2年
勉強になった。俺は10年前ちょっとくらいだと思ってた。その頃からだったので。
>>271

言ってる事にはマッタク同意だが、
真似する奴が続出するとアレなんで
やーめれってのコノ。(-_-#

>>274

多分、この出品者はバリバリの「ファミコン世代」で
公園で遊ぶ事すらしなかったと見た。(´Д`)-y~~~

で、好きなソフトは「エキサイトバイク」で、
コースを作れるエディットモードでは、
ひたすらデカい「M」のブロックばっかりのコースを作り
友達に蛇蝎の如く忌み嫌われていると見た。(´Д`)-y~~~

ウィリーのテクは下手と見た。(´Д`)-y~~~
あと、北海道の発送にビビる出品者が多いが、
実際は

・発泡スチロール
・カイロ(空気穴を少し開ける)
・新聞紙大量
・水と酸素大量
・足場の水草

で、翌々日エリアは大抵無事に届く。
ゆうパックの速達がお勧め。(´Д`)-y~~~
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:09 ID:64Mu/vNJ
>>278
春がやって来ました。
そこにも・・・ここにも・・・
あっちにも春が来ました。
283業者:04/02/04 22:50 ID:3zmvEBH7
葱氏のエビじっくり拝見させて頂きましたが流石に白は凄いです。
悔しいので一つ
背中の染みや際の悪さ(中央白バンドに頭部の赤または黒がはみ出る)は良しとしているのか?
はっきりとした優良個体の基準が無い現在好みの問題かもしれないが、個人的には致命的。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:10 ID:5fe1mPVI
ttp://upimg.psychedance.com/up/2/20040204/23084517.jpg

我が家のエビちゃんです!
グレードは低いけど気に入ってます!
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:17 ID:E6Lr6pnq
>>284
エビちゃんはいいんだけど、
葉っぱに毛が生えてんのはまずいんじゃないですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:18 ID:jmxaMgX+
しましまかわいい
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:18 ID:RyMoUB0p
>>271
オレが見てて上手いなって思うのはちょいピンぼけ
というか露出オーバーぎみで白の幅を広げる方法。
288&rlo;トステ:04/02/04 23:19 ID:1r1/T1Ne
ほほう
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 01:11 ID:PmgiFDFD
CRSで特許とってるとこってありますか?
シュリンプ販売センター?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 02:33 ID:m9bunJ9z
業者さんは際が悪かったりしみがある個体は、致命的といってますがそのような
個体は捨てたり、繁殖に使わず飼い殺しにしたり、ゴミのような値段で販売して
いるのでしょうか?現状で発展途上にあるCRSはよさそうな子供が採れそうなものが
良いものではないでしょうか。私の考えですと、昔は赤面積がおおく、より赤いものが
良しとされ、現在は白バンドのしっかりしたもの。今後は白の面積の多いものが良いと
されるのではないかと思っています。業者さんがしみのあるものに抵抗を感じるのなら
そのようなエビをプライドをもってブリードしてくださいね。
できれば業者さんのベストなエビが見てみたいです。
291289:04/02/05 02:51 ID:N0Eqktu5
事故解決しました。
駄レススマソ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 12:31 ID:E/aOtdPG
発展途上といえば確かにそうだけど、もはやこれ以上は無いに近いところまで
来ているよ。これまでも散々出てきたけどグレードの固定は不可能。

良いのも出ればそれほどでもないのも出る。この状態は今後も変わらず。
良いのを出す確率を上げるといっても、一匹から生まれた数を正確に把握する
でもないし、管理にも限界がある。どんなものすごい有名なブリーダーでも
抱卵した個体を全て個別に管理するこなどしていないわけだし。あくまで
数十〜の親を一緒に飼育して、それを選別したりして管理してる。

アピストとかグッピーみたくペア飼いが完全な常識化して初めて次の段階だね。
現状ではほぼこれ以上は見込めない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:17 ID:zODoob87
あっそ


またつまらんのが来たなぁ・・・決め付け口調がウザいんだ、これが。
レスの内容云々よりな
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:07 ID:QfB7zKgC
>>293
本性出したね。内容云々よりもってな。

決め付け口調が気に入らない?どうせ自分も含めて人間が嫌いなんだろ?
どうせそんな書き込みしても気は晴れないと思うからどこかに相談してこいよ。
お前みたいなのが居るから荒れるんだぜ?お前普段から「荒らすな」とか
主張してるんだろ?自分が大人しくすることが一番なのは自分が一番よく
分かってるはずだよな。あとは実行あるのみだぜ?

他人の書き込みに内容はあると認めたわけだ。あとは実行してくれ。
その他の同類もな。内容のある書き込みをしてくれ。
そうすれば自分も認められるぜ。家族も手を焼いてるはずだな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:21 ID:QfB7zKgC
そう責めてやるなって。
だがマジで気に食わないとかのレスはイラン。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:37 ID:0Yi6uBXG
スルーできないのも荒れる原因だぜ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:21 ID:2SAfZkSb
記念パピコ
スゴイ場所に居合わせたことに喜びを表明する
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:25 ID:pW8a+gBG
>>924-925
何やってんの
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:29 ID:2SAfZkSb
あ、でもさ、肩もつつもりはないけどマジレスキボンなんだけどさ、どっかの
会社とかなんとかでちゃんねらーが複数いてってことってあり得ないの?
年末に某オフに参加したときに聞いた話なんだけど、その場の人たちでは
結論出なかったんだけど。その話以来気になってたんだよね。知ってる人いる?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 16:35 ID:zODoob87
ただのかまってちゃんだったわけだ( ´,_ゝ`)プッ
292から294まではうまくID変わったんだろうけどw
294〜295で失敗したわけだ。
ID変えないと煽る事も出来ない厨はお呼びでないよw

294名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/05 14:07 ID:QfB7zKgC
295名無しさん@お腹いっぱい。sage04/02/05 14:21 ID:QfB7zKgC
そう責めてやるなって。
だがマジで気に食わないとかのレスはイラン。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 16:42 ID:zODoob87
俺のIDちょっと面白いw

295と296も同じ奴なんだろうな・・・悲しい自演・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 16:50 ID:1J9pnUej
床底のソイルを交換したいのだが
その水槽内でエビを産卵ネットに隔離して、そ〜っとソイルを
吸出して、新しいのをそ〜っと入れる。
みたいなことって出来るのでしょうか?

おまいら、教えて下さい
303業者:04/02/05 17:41 ID:Sj3q0RCh
>そのような個体は捨てたり・・
いえいえ、特S としてバカ値で売るには致命的欠点と思うだけです。商売ですからそれなりで売ってます。
>発展途上にあるCRS・・
私も以前は赤の濃さで選別してましたが、バンドの太い黒ビーを入れてからは白に拘ってます
どこかで良い太バンドの血をいれないといつまで経っても選別だけでは良い太バンドは生まれません。
>ベストなエビ・・
自信をもってお見せできるのは数匹しかおらず、それらはペアまたはトリオで飼育している為、餌に飛びつく事も無いので、なかなかよい写真が撮れません。
撮れましたら、うpします
                               /、          ヽ
                               |・ |―-、       |
                              q -´ 二 ヽ      |
                              "ノ_ ー  |     |
       >>924-925                 \. ̄`  |      /
                                O===== |
                                /          |
                               /    /      |
レス番まつがえた‥‥。
俺もはづかすい。 _| ̄|●
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:30 ID:+sy1oz37
オスとメスの二匹をペアで隔離して育てることってできる?
307業者:04/02/05 18:37 ID:Sj3q0RCh
<<306
できまつ。漏れは30cmキューブでペア貝でつ
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:49 ID:2SAfZkSb
2ちゃんブラウザ使ってないので過去ログを探せないんだけど、かつてCRSスレで
ペア飼いに言及してた人っていた?マジレスきぼん。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:53 ID:zODoob87
ペア飼いかぁ、水槽置く場所があったらやってみたいなー
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:08 ID:CbKDJTrs
おれもペア飼いだよ
ザリだけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:28 ID:xAjDe/9O
>>310
こういうカキコ好きレス。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:11 ID:HkzrqxRr
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:24 ID:pKqfm90d
>>302の質問を同じく知りたいんですが
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:31 ID:5gUwNiE0
はっきり言って無理。
というか、水槽内の水量の何倍もの量の水を使わないと吸い出せないので、意味が無い。

直球勝負が吉。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:48 ID:ubRBXjtf
60*45が余ったから専用にしてみっかー
90も余りそう
エビの用意がまだだいぶ先になっちゃいそうだな
気長に待っててくれるなら晒すよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:16 ID:pKqfm90d
>>314
なるほど
サンクスコ
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:43 ID:djKuGq6T
>>314
なるほど。では、ソイル1袋追加にしまつ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 16:06 ID:ubRBXjtf
業者氏ってこれまでペア飼いしてたって書き込みをしてたっけ?
ここ数日よりも前。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:15 ID:828XNQlU
2ヶ月くらい前から1cmもないCRSを10匹買って
飼育しているのですが、最近抱卵しました。
砂利もいれず、光も弱めの60×45水槽に水も3分の1程度。
ろ過装置も1500円くらいの小さいのひとつなんですけど
やっぱまずいでしょうか?
水替えはディスカス水槽の水を替えるときにCRS水槽に
捨てている感じです。。。
餌はやってません。
夏場は全滅するのかなと思いながらの飼育です。。
色々、指摘してもらえれば直していきますので宜しくお願いします。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 17:17 ID:828XNQlU
ちなみにそいるってなんですか?
ちょっと心配になってきたのでペット屋さんに行ってきます。
釣りっぽいと思われるかもしれませんがマジです。
>>319

濾過に置き場所やお金を掛けられないなら、
とりあえずダブルブリラントでも使ってみたらどうかすぃら!?

>水替えはディスカス水槽の水を替えるときにCRS水槽に
>捨てている感じです。。。

上澄みの水だったら、逆に水がこなれてて
良いと思う。(´・ω・`)
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:09 ID:DF1Oy7eB
クロレラがあったからやってみたけどあんまり食わんね・・・
緑藻より藍藻(スピルリナ)のほうがいいのかな・・・
過去ログでも出てたけど、
スピルリナというエサは「エビは良く喰うが、
絶対に必要なエサと言うほどでもなく、また色揚げの効果は
あんまり期待できない。水も汚しやすい」というのが結論。(´・ω・`)

ただ、それでも俺はあげてるがね。
爆食してるのを見るのが楽しいんで。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:35 ID:DF1Oy7eB
>>323
聞いたことあるよ。
俺は普段手虎ディスカスフードを流用してる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:59 ID:828XNQlU
>>321
ろ過装置にお金をかけられないワケではないんですが。
買い始めの時に友人が特に気を使う点はなくウイローモス
掘り込んで水温22度前後で買っとけば問題無いって
言ってたモンで。
ろ過装置が小さいのでわざと水も少なめにして餌も
水質悪くなるの早くなる気がしてたまにテトラミン
やるくらいで・・全然平気っぽかったので・・
ここを読んで居るうちに大丈夫か?と若干心配になりました。

ろ過装置もエーハイムの2213くらいに替えて水量増やして、
砂利も入れて水草にも凝った水槽にしてみようと思います。
逆に死んだりして・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:09 ID:DF1Oy7eB
>>325
うまくいってるなら今のままがいいと思うよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:21 ID:LEFWk0Ze
>>325の「ろ過装置が小さいのでわざと水も少なめにして」って
この方がいいの??
水量が多いほうが有利な気がするんだが・・・
ろ過装置の適応水量って、水の循環量も関係するだろうから難しげ。
誰か教えて、エロイ人
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:05 ID:828XNQlU
>>326
なんか激しくそんな気もしますね。
ゆっくりと変化させていくようにします。
ありがとうございます。
けど雑にやってると水槽の見た目もやっぱ悪いです。
凝ってる人の水槽結構かっこいいですね。
海老も可愛く見えるし。
>>327
上層部の水と下層部の水がきれいに循環する
ろ過装置なら気にしないんですが。
海老もやっぱ下層部の生物って考えると僕の
家のろ過装置じゃ水満タンにする気しなかったので。
>>327

>「ろ過装置が小さいのでわざと水も少なめにして」

いや、これは違うと思う。
保温や床下の荷重が問題にならなければ、
やっぱり水量は多いに越した事はない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:00 ID:ZXuFcczc
ゴチになりますでニシキエビとかいうエビが出てた。
伊勢エビよりデカかったけど、CRSより安かった
マヨ和えで5千円ぐらい
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:22 ID:xvWPwa/G
CRSのSグレードかき揚げ
ならいくらする事やら
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:47 ID:4srb1hMm
>>330
http://www.saiki.tv/~mcc/nishiki/dialy.htm
日本じゃ少ないらしいぞ
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 03:16 ID:vOjsYGle
抱卵している親は一月以上前から何匹もいるのですが、稚エビがいまだに
現れません。そういうときに気をつけるとこはあるでしょうか?
水槽60cm  親エビの数 約30 混泳魚無し
フィルター 2215 吸水にP1フィルター
砂 田砂
水温 23度
水草 アマゾンソード ミクロソリューム
PH6.8
亜硝酸、硝酸共に0 KH3 GH5 伝導率80ppm
照明 20w×2 時間 10時間
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 05:46 ID:keo0JJ8p
親が抱卵しているのなら、稚エビは現れませんな、まだ卵の状態ですやん。
親から卵が離れてから稚エビは現れますでしょうな
そういうことでなかったら、P1スポンジをモミってみると出てくるかも!?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 07:50 ID:4srb1hMm
つーか生まれてもしばらく出てこないだろ
焦るのはわかるが気長に待て
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:30 ID:QIZqQ/Pk
>>333
23度が維持されてるなら26日で孵化か・・・
水温のほかにも孵化日数に関係する要素ってあるのかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:26 ID:GV1ob7B9
稚エビを吸わないように糞掃除をする方法はないものか…。
ベアタンク以外で。
338業者:04/02/07 17:20 ID:OSpZwgBe
>>318
書き込み始めたのが最近ですので・・
知ってるヤシは知っている?某所でペア飼いについて書いた事があります
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:16 ID:EtDN3QiU
>>337
底砂を薄くして手であおいで掃除とかどう?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:48 ID:pZmhlJnO
>>337
掃除する24時間前にヒメツメガエルを数匹投入する
これ最強。








たぶん親エビもいなくなる
稚エビまで掃除してどうつる。(‘ ε ’)

まぁ、底砂を薄く敷いている場合は、直接の掃除を諦めて
スポンジフィルターのコマメな手入れでカバーしてはどうかすぃら!?
糞の比重は軽いんで、ほとんどはそこに吸い付いてるさ。

というか本当、これくらいしか手は無いのよね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 01:17 ID:FNL3e9vD
>>341
その場合、底床の水質が悪化しエビが落ち始めるなんて落ちになりませんか?
又、これらを避けたい場合どうすればよろしいでしょうか・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 03:26 ID:YQSpCiMy
60cmタンクでソイル5cm厚をさらに追加し
底床10cm厚にしても問題ないですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:46 ID:zVLjFKEW
私はときどきスポイト状のもので吸い取ってます。
100円ショップで売ってた灯油用のポンプなんだけど、
一般的なやつじゃなくて棒状のやつが使いやすい。

でもフィルターがすぐ真っ黒になる状態なので、
ほとんどそっちがやってくれてるみたい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:54 ID:rBapYefB
排水をバケツにとって、底床を掃除。
そのあとバケツの中をじっくりみて稚エビを探して水槽に戻す。
これじゃダメかな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:59 ID:ZeDk59lo
>>345
それしかないとは思うがそんなことはみんなやってる。
337はそれがイヤで書き込んだんだろ。

347名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:45 ID:8JaHJbgy
ウンコよりでかく稚エビより小さな目の網をかぶせたプロホース
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:56 ID:ZeDk59lo
>>347
サイズ的にウンコ>稚エビだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:16 ID:YurHHq46
ストローで吸う
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:29 ID:J3LRwxlb
底面吹き上げにして、ストレーナーにフン吸着ってのはどうよ?
ストレーナーさえ掃除すればいいから、楽じゃない?

っていっても、377はもうセットしてるだろうから、リセットするのはきついよな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:50 ID:znGDwv9E
成長が早い餌ってなに?
赤虫かすぃら!? (‘ ε ’)
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:32 ID:nwct9GHg
昼ぐらいから、ガンガン脱皮してる。
水が悪いのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:05 ID:v6aCDYbi
スピルリナとかいうやつはイイのでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:56 ID:GTbzEwxS
>>354
コリタブも一緒に入れると見向きもしないけど
食べるには食べる。ミナミはよく食う。

グッピーの水槽に入れると口の周りが深緑に
なりながら食う。どういう生い立ちなんだろう
って育ててるオレが恥ずかしいぐらい食う。
余談だったスマン
冷凍赤虫を入れるときにこびりついてたのか、
ティッシュペーパーの切れ端がちょっと入ったみたいなのよね。
色んな薬品を使って白くしたり肌触りを良くしたりしてるアレを。

どうもそれが原因のようで、
今日、一気に七匹もお亡くなりになりました。 つД`)

        ::: : : :,-…-…-ミ: : : : :' 
   / ̄\ : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :} 
 , .┤    ト: : : | ェェ  ェェ |: : : : :}  ヤギは喰えてもCRSは駄目だ!!
|  \_/  ヽ:|   ,.、   |:: : : :;!           
|   __( ̄ | r‐-ニ-┐ |:: :: ノ|              気を付けようぜ!!
|    __)_ノイ! ヽ 二゙ノ イ | ̄|
ヽ___) ノ   \` ー一'' ソ |∩|
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:43 ID:fzdP1yJv
しこった手で餌やったのか
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:15 ID:icb0tJrl
>>356
紙のせいにするなよ。
消費者団体のババァじゃねーんだから。
それからナニした後は手洗えよ。
(*^_^*)
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:14 ID:punPaRBb
もーしんじらんない!
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:05 ID:P1TRmAqh

信じてみないか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 02:52 ID:lGnzrT8n
ホントにティッシュのせいだろうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 03:14 ID:74Flmm3l
残念だが、たぶんテッシュでは死にません
たまーに油膜取りに使ってます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 07:04 ID:R5H3doLl
ローション付けてたんだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 08:50 ID:kG1So0oW
みなさん、何℃ぐらいで飼育してますか?
水温の下限と上限。適温は何℃ぐらいでしょうか?
ちなみに、水温高いと成長はやくなりますか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:23 ID:d1jlbboK
>>363
そう言えばオレもテッシュより厚めの
油吸うやつで油膜取った事あるわ。

>>356の野郎やりやがったな
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:29 ID:3K/PqvN6
繁殖しすぎて困る時は本当に困りますね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:04 ID:yNdxtZq3
>>363
エビがティッシュ食ったんじゃないのか?
油膜取りくらいならさすがにエビの口には入らないだろうし。
赤虫の汁はティッシュで吸わない方が無難か。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:52 ID:FLYKD8lx
鼻を激しくかんでも鼻の下が痛くならないトゥルトゥルしたティッシュなら
何か影響ありそう。ただそんなもんを水面に近づけるシチュエーションが
思い浮かばない。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 17:46 ID:Ey6cD3cU
>>369
おな(ny
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 19:14 ID:B99k0r9Y
どこかで見た"春がきた作戦"とかいうのを試してて今20℃なんだが
今日家に帰ってきたらCRS達がやたら活発になってる。ヤヴァイかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:13 ID:EtH6/pyD
全滅の予感
373業者:04/02/10 20:49 ID:vSRK6duA
>>290
<今後は白の面積の多いものが良いとされる>
そうなってきてますね。しかし染みや際など基本的部分の良さを兼ね備えた個体でないと意味が無いと思います。
<そのようなエビをプライドをもってブリードしてくださいね。>
頑張りまつ
<できれば業者さんのベストなエビが見てみたいです。>
みてやってください
ttp://upimg.psychedance.com/up/2/20040210/20260180.jpg
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 20:51 ID:mHcW6V7i
>>373
なんかバランス悪くてやだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:04 ID:LHJTbwq+
>>373
率直な感想をば


 き も い
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:06 ID:CCxlWQ6k
>>371
うちは三ヶ月ずっと20℃だが、ちゃんと稚えびも生まれて育ってる。
しかも無餌。温度低くてコケが生えにくいし、でも南米ウィロモスは
わしゃわしゃ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:08 ID:TSbYGrqM
やっぱCRSキチはキモイな。
>>373

しかし、すごいな‥‥。(´Д`)-y~~~
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:28 ID:Ey6cD3cU
>>373
発色はすばらしい!
が、ちょっとドギツイです・・・;
あと名前が・・・
380業者:04/02/10 21:47 ID:XdOLeQmu
やっぱり白過ぎは賛否有るようですね。
そんな人のニーズに合わせて只今、373画像の胴腹白赤比50:50(発色今一)と極上香港ビーを交配中
379>それだけは言わないで・・・・


なんや、エビの名前かいな。(‘ ε ’)

店名かと思って、検索してもた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:30 ID:zLbh3rV9
白は赤をひきたててこそ価値がある。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:18 ID://w0koEn
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 01:55 ID:+/aulzHn
>>383
つまんね
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 04:15 ID:DOD9hfDj
前から「業者」を疑っている。確証は無いが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 05:20 ID:TBiUJrbc
なにを?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 05:27 ID:mMyV/bqs
レインフォレスト?
前にどっかのオクでコルレア出してたのみたけど
(どなたかがご丁寧にこちらの板で宣伝してらっしゃった)
そのグレードの低さにひいた
それ依頼よい印象はもってない


業者はそことどういう関係が?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:34 ID:vWJGt4Cx
ひげの付け根には白色が乗ってないんだ・・・
そこに乗れば一段と凄みが増してくるんだけどな
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:11 ID:MShKakqa
全部白が出たらいいのにね
それか全部赤
390業者:04/02/11 13:22 ID:d5SyfccM
先日、戻し交配用に問屋から抜いてきた香港ワイルドビーです
尻尾や髭の付け根が飴色で元祖っぽいが頭の黒の際が悪いのと目が赤いのがニュービーっぽい。
ttp://upimg.psychedance.com/up/2/20040211/13090015.jpg

ニュービーの髭の付け根や尻尾の白、白の肌理の細かさをレッドに取り入れたい。
葱のハイブリッド説本当だろうか?
FM8月号P18上の個体あやすぃ〜感じ
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:05 ID:ggQ3/mmT
容疑のかかった「業者」、半年以上前の記事を掘り返す、、、
鉾先を葱に変えようと必死だな w(´・д・`)
392業者:04/02/11 18:38 ID:2TxE7okp
しょうがないからマジレス。
個人板では業者として参加しにくいので此処に来たのですが邪魔なら消えます
<391
最近、2chを知ったので知りませんでした。で、疑惑の答えは?
<388
努力中
<387
本人です。コルレアはブリーダーさんと仲良しなので他店に出す前に抜いてますから写真が悪いか、以前グレードの悪い個体を特価1Kで売った個体でしょう。
<385
で、何を???

393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:57 ID:WkOsPQ+3
>で、何を???
賢明な人なら感じてるよね
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:59 ID:WkOsPQ+3
消える必要は無いと思うよ。コテを消しても名無しで参加してれば意味無いし。
ただ業者を名乗る以上は煽りに乗らないとか、名無しとは違った苦労をしないとね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 19:05 ID:+/aulzHn
>>390
俺も香港ビーってのを買ったんだけど怪しいのが混じってる。


その8月号のp15
「1cmに満たないサイズでもバンドは鮮明に見て取れる」
編集部が書いた物だが、おいおい・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:50 ID:obJSmGDV
>>389>>383
キモイ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:33 ID:j5LhMtij
>>396
見た目としてじゃなくてかけあわせ素材としてって話
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:17 ID:EMNID9lV
要するに、水替え時には水道水に、アクア政府を入れた方が良いんだよね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:46 ID:OLL+9Lcm
>>392
アンカーが素敵ですね(ゲラプッチョ
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 23:50 ID:hepW3rbr
ぷげらっちょ
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 00:37 ID:Pr2OoEbd
業者って誰?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:29 ID:chKhdM5S
>>401
さぁ?話の流れも判らないし・・・。
業者って何、何の話か3行で教えてエロイ人。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:44 ID:fRg96Az+
1から読まずに話しの流れがわかるはずないよな(禿藁
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:55 ID:SDm0ZVCT
今月号のALで、アジアのナントカってファームで養殖しだしたって記事があったけど
向こうの人が本気出したら、数年以内に値崩れもありえるような気がする
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:05 ID:fRg96Az+
>>404
チョン共は大量養殖は得意だけど質は低いんじゃないかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 06:17 ID:Jh06NwzL
特許もへったくれも無いからやり出したらあっという間かもね。

あと>>405、なんぼなんでもレベル低すぎ。驚愕のアホさだ。
半島はこの板には関係無しだ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 10:18 ID:5hrK4m1V
アジア=チョソ?

っぷ
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 10:44 ID:fRg96Az+
>>406>>407
お前ら必死杉(禿藁
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 10:46 ID:K2z0humS
はっきり言ってブンむくれ過ぎだよな、たかだかピザ一枚くらいの事で
何日間フテ寝してんだよ?←そんな感じ。

もちょっと海老の研究なんだからもちょっと真剣にやれぃょぅって
俺今日か明日言ってやるつもりだよ。

もまいらにも飼育法〜繁殖法まで教えてやっても良いけどな

偉そうな事言ってんじゃねーよ!そー思う。
410 :04/02/12 11:29 ID:aDnIoB/4
超Sが500円位で買える日を楽しみに待ってる
頑張ってアジアのナントカファーム
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:55 ID:WB3zqt7m
もう釣りの餌にできるくらい安くなったり。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:42 ID:P7eK3qB8
そんな事になったら葱は・・・・・
ただでさえ、最近書きこんでくれる人居ないのに。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:48 ID:WB3zqt7m
簡単に繁殖するエビなんだから超量産も簡単だよな。(すし屋の親父でも可能)
414業者:04/02/12 21:47 ID:PSd+Zy9T
>>374>>379
ttp://upimg.psychedance.com/up/2/20040212/21371960.jpg
この方がシンプルで良いかね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:38 ID:ketT8sjx
白が薄いね。いくらでもいるでしょうこんなレベル。メスだと白の面積が
多く見えて、よく見えがちじゃない。オスのいいのもみせてね。
大きくなっても白が抜けないよい個体は、ひげの付け根が白いですよ。
そういう個体求む。業者の2点は駄物。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:06 ID:b/9ZR+zw
>415はかなりの個体を持っているみたいだな。
うpキボンヌ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:08 ID:OSE3qYNX
このスレは他人への気遣いの無いレスが目立つね。
というか、いちいち煽りに載らないようにしましょう。(‘ ε ’)
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:22 ID:fRg96Az+
>>414
ちょっと白の発色が悪いね、あと形(白部分の)が悪いかな。
またうpしてね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:35 ID:b/9ZR+zw
CRSって拡大してみると、雰囲気違うね。
421業者:04/02/13 00:37 ID:5hMqWEhT
>>415 414は量産用の種親でいくらでもいます。髭の付け根が白いのはニュービーに多いね。体色と関係するのは初耳
こんな感じはいるけどttp://upimg.psychedance.com/up/2/20040212/23410043.jpg
ペア画像ttp://upimg.psychedance.com/up/2/20040212/23422982.jpg
雄には染みがあるのが難点

漏れも415のエビが見たい。本当に良いエビってお目にかかる機会ないからね。
良いエビいるヤシどんどん、うpしてくれ
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:41 ID:cAx3cVyV
チンコ(マ○コ)に毛が生えてるならスルー。
いまどき小3でも生えてるぜ。
パイパンなら仕方ないけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:51 ID:QH4wPYl/
>>421
その黒ビーほしぃ・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:05 ID:84pEl0ZV
>>421
黒ビーの色がイイ!
もうちょっとはっきりした画像があったら見てみたいです


でも今の異常な値を考えると>>404の言ってる輸入物CRSが出てくるのは当然かもね
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:20 ID:PKuiyeT0
ネオンテトラみたいに。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 01:24 ID:oo9LWdQA
輸入物で手軽にCRSを買えて、楽しめるようになるって意味では良いと思う。
(もちろん、飼育はしっかりすることが前提で)

日本の業者の方には、海外に負けないグレードのものを、
海外の方には、手軽な価格のCRSを作るのにがんばって欲しいなと思いました。
国産グッピーと外国産グッピーみたいな関係でいって欲しいですね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:39 ID:GPCILDzt
>>421
ようやく、アンカーの付け方を覚えたようだねw

>>417-418
おめーら、2ちゃんで和んでどうするよ・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 04:14 ID:oo9LWdQA
427は煽りなのでスルー。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:41 ID:QH4wPYl/
>>428
あれでしょ、以前ID変えるのに失敗しちゃった人でしょ、>>295あたりで(プッ
立ち直るのに一週間かかったわけだw
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:46 ID:ik2nskM7
お約束で・・・

オマエモナー
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:28 ID:fL06dNYT
>>421
業者は業者スレに逝って語ると喜ばれるぞ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1076395227/l50
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:05 ID:kZSyybNS
業者たんの水槽全体の写真が見たいでつ
どんな環境で、どれくらいの個体数をキープしてるんでつか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:12 ID:0YootQSp
近くのショップでAランクのCRSが1980円だった。
これは買いだろうか?バンドも太くていい感じだったけど。
ちなみにBグレード以下は850円ですた。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:50 ID:K0kQU/GX
>>432
無茶言うなって
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:06 ID:K0i7gecd
>>433
おれはBのほうが欲しい
うちの周りじゃもっと高い
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:40 ID:KJylY1FX
これから飼う人もグレードって気にしてるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 03:37 ID:qKxA0F/a
とりあえず赤きゃいいけどなぁ
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:34 ID:Mx8UUSlC
>>434
なんで無茶なの?俺モ見たいな

439名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:19 ID:7DeTnpMn
やっぱり簡単に増やせるとなるとグレード欲でてくるよねぇ〜赤けりゃいいやなんてダメだおれには もしこいつらが全部SSグレードだったらなんて考えてしまう。やぱり高グレード(血の濃さ?)ほど体質よわかったりとか個人的には感じてるんだけどみなさんはどない?
440イクラちゃん:04/02/14 23:19 ID:LYabsYjB
ここに http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1076059069
下のAAを一番多く貼った人の勝ち

     _____
   /        ゝ
  /          ゝ
  / /  ∨∨∨∨\
 |/         |    _______________
 (6     ´  っ` |  /
  |    ___ |   <ちゃーん(まじ、すまんかった)
   \   \_/ /    \________________ 
    \___/
    /     ヽ   
   〈 ( ゜  ゜) 〉
    ヽl   , lノ
   ('ヽ( ⌒Y )つ
    ヽ、____人__ノ

441名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 04:08 ID:hesYyMtJ
>>438
俺モ見たいな
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 06:38 ID:6XFh4rff

俺モ俺モ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:39 ID:ETkEVFsk
俺ハ見たくない
444将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/02/15 11:00 ID:YmIxlA7O
CRSの飼育に必要な物を教えてください。
みづ。(´Д`)-y~~~
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:31 ID:AQqAFxws
今度CRSを初めて飼ってみようと思うのですが
底砂はコトブキの「ろかジャリ」でも大丈夫でしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 14:21 ID:8kEiGDE4
>>446
俺はサンディーゴールドを進めるよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:09 ID:N1BuHkjt
>>446
大丈夫といえば大丈夫。俺もそれで繁殖させてるから。
でもこれから水槽立ち上げるなら、いろいろ調べるといいですよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:18 ID:B2bS7qFz
>>444
買うのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:21 ID:AQqAFxws
>>447>>448
レスありがとうございます。あれから色々なサイトを調べていたら
ベアタンクもいいって言っている人もいました。
初心者の私には最初はベアタンクの方がいいかな?見栄えは多少悪い
かもしれないけど・・。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:35 ID:B2bS7qFz
>>450
最初から形は決めといた方がいいと思うよ。
抱卵したりしたら逆に気を使って触りにくく
成る気がする。
>>450

飼い出すと、必ず掃除の事で頭を悩ませるはず。

お勧めは「ソイル系の土の入った植木鉢をおいたベアタンク」。
コレだと掃除もしやすい。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:48 ID:Ptj4xeTX
>>415
よい個体は、ひげの付け根が白い??
最近、ビダで高値付けてるttp://homepage2.nifty.com/j_tech_nanba/から言ってるのかな
本来、白くない部分が白くなるのは、なんでだろ〜(古っ
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 19:10 ID:GgXMT3zU
>>452
450じゃないけどそんなのもあるのか〜
参考になりやした
455業者:04/02/15 21:04 ID:Ap3oSXgX
>>434
中グレード量産水槽です。
ソイルを厚めに敷いて大量のカモンバとウィローモスを入れて殆ど足し水のみの飼育です
ttp://upimg.psychedance.com/up/2/20040215/20271905.jpg
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:04 ID:JnEpSLNG
>>455
カボンバの育ちはどうっすか?エアレーションはしてるんでしょうか?

ポリタンの蓋とモンモリロナイトとなかなかのエビ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:26 ID:wb8yr/Bs
今日水換えしたら、昨日まで抱卵していた奴が見つかりません。卵が透明にな
ってきたので、そろそろかな?と思っていたのですが、もしかしたら脱卵かも
?と思うとちょっと心配です。ちゃんとペットボトルにバルブとチューブを通
した簡易点適法で一秒間に一滴くらいの割合で水換えしたのですが、その間ろ
過装置を止めてエアレーションだけでしたし、あまり水が動いていなかったか
ら水換えの後ろ過装置を動かした時点で水質の変化にビックリして脱卵したの
かも・・・。何かアドバイスがあったらお願いします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:41 ID:OqCqW9MV
↑神経質になりすぎ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:20 ID:OqRos4QJ
>457
おそらく初抱卵なのでしょうか?
私も>458さんと同意見です。何度も脱卵するようなら飼育法の見直しが必要ですが、
そうでなければ次の機会を楽しみにして、それまで愛情を持って育ててあげてください。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:47 ID:1V/eFdNf
ペットボトルにバルブとチューブを通
した簡易点適法で一秒間に一滴くらいの割合で水換えしたのですが、その間ろ
過装置を止めてエアレーションだけでした
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:16 ID:zZ0MxD9M
みんなも点滴法で水換えやってるの?
俺は水槽の1割くらいジャバジャバ流し込んじゃってるけど。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:43 ID:3IjlzsZl
>ペットボトルにバルブとチューブを通
>した簡易点適法で一秒間に一滴くらいの割合で水換えしたのですが、その間ろ
>過装置を止めてエアレーションだけでした
>ペットボトルにバルブとチューブを通
>した簡易点適法で一秒間に一滴くらいの割合で水換えしたのですが、その間ろ
>過装置を止めてエアレーションだけでした
>ペットボトルにバルブとチューブを通
>した簡易点適法で一秒間に一滴くらいの割合で水換えしたのですが、その間ろ
>過装置を止めてエアレーションだけでした
463業者:04/02/16 22:27 ID:/lPXE3rx
>>456
うっつ・・・カボンバが正しいようですね。カモンバと言う人も多いですよね(^^;
で、成長が早くて水槽内がグチャグチャです。
ポリタンの蓋はイトメ入れです
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:50 ID:5Mu7PYoV
>>461
うちはバスポンプでどばどば水をいれてる。(週1で3分の1換水)
それでもピンピンしてるから頑丈なもんだ。

田舎で水道水が綺麗だ、っていう恩恵があるのかもしれんが…
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:24 ID:1UHU9Wmi
オハツデス!うちもバスポンプで1/3ジャブジャブです 大阪ですけど

466名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 05:25 ID:tjt6CziG
カボンバを検索しました。 約1,100件
カモンバを検索しました。 約301件
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 06:29 ID:4YY0l17L
じゃどっちでもいいってことか
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 06:32 ID:5FSO+Amu
昔の教科書にはカモンバって書いてあったような気がする
理科
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 10:09 ID:5iFOmIVj
>>466-468
スレ違い
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 11:37 ID:AaP6mv/W
○カボンバ
×カモンバ

終了。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:56 ID:GEkJGxUt
大家紋降臨(2連)
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 14:04 ID:sqSub3m8
死着が怖いけど、グレードと値段を考えるとBiddersのオークションで探すのが一番いい気がするよ。
473業者:04/02/17 21:11 ID:H84ghEQ6
>>424
はっきり写すと、こんな感じです。
ttp://upimg.psychedance.com/up/2/20040217/21043359.jpg
この尻尾と髭の付け根の白が赤に上手く遺伝しないんだよな〜
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:18 ID:tBLvwjA8
CRS水槽のウイローモスに黒いとろろこぶみたいなコケが生えたんですが、
木酢液使ってもエビは大丈夫でしょうか?
それともその部分だけむしったほうがいいでしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:29 ID:4YY0l17L
>>473
サンクス
白の発色がイイ!(・∀・)
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:04 ID:6sFx7qY0
>>474
キッチンハイターがお勧めだよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 04:40 ID:vnFZNhie
>>473
画像はもっとデカイサイズでいいと思うよ。
もしホントにそんなカメラ使ってるなら持ち腐れだし、そもそも詳細を
晒したいし晒して欲しいのがいるしで晒してるんだからさ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:07 ID:+lpFdVNT
稚エビ(5〜10mm)が二千匹位いるけど、手っ取り早くカネにするにはどうすれば良いの?
良いの悪いの色々居るみたいだけど、選別なんて面倒くさいしね。

479名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:19 ID:YkT4iFZo
Bidders
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 11:18 ID:hwG9cOPu
掻き揚げにしてうってみるのも吉
481373:04/02/18 13:29 ID:L9EofXIQ
>>478
10匹4千円ぐらいだから80万ぐらいか
オレに3万で売ってくれ
482478:04/02/18 14:52 ID:+lpFdVNT
>>481
80万ってそんなになるのか。
オークションとかは厨な客から難癖つけられる嫌だしなあ。

近くのショップに話したら500匹でエーハイム2213と交換してあげても良いって言うけど
これ条件悪過ぎやしないかな。これでギリギリ頑張っての条件だって。
現金は問屋に怒られるから出来ないんだそうだ。
ショップから買い取ってもらった奴いないか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:14 ID:yKUwJJIi
>>482
グレード気にするな、売った後のクレームは一切受けつけません、って最初に言っとけ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:16 ID:EY0swrc8
>>478
かねだいで¥300だった。Aぐれーどで¥500でつた。。
相変わらずせこい
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:22 ID:8vNhINqJ
評価して欲しいんだってさ
ttp://www.bidders.co.jp/item/28049464
白が薄い
シミがある
後方の赤バンドが汚い
486373:04/02/18 18:46 ID:evkbzs0a
>>482
ショップでは多分980円/1匹ぐらいで売るんだろ。
問屋の都合でこれ以上は下げられないって言う方に 300卵

2213って定価で1万2千ぐらいだっけ。
ぼったくりショップだな。

おれ12月頃から買ったりしてるけど相場は
10匹 4000  20匹 7000  30匹 9000
アバウトだけど最低グレードでこんなもんだよ。
ただ死着補償で2〜4匹つければいい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:49 ID:evkbzs0a
>>486
連投スマソ。相場はビッタ-ズでの価格だ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:23 ID:2vkRS0Qc
でもやっぱり自分で売るのがウマーだよな
めんどうだろうけど
489478:04/02/19 09:08 ID:72evYeHn
ショップのおやじにオクに出すからCRSとエーハイム2213交換話はなかったことにと言ったら
1匹100円でも良いと言ってきた。
オクに出したり、他に売ったら出入り禁止だとも言われた。
他にショップがないんで出入り禁止は辛い。100円で売るしかないのか〜。

それからおまえらみたいな素人ブリーダーが居るから困るんだと小一時間説教されますた。
ネット交換やネットオクが気に入らないんだと・・・。
業界の愚痴を聞かされたりでショップのおやじが哀れにになってきた。
弱小ショップは必死みたいね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 09:20 ID:nROzvczi
>>489

やめちまえよそんなクソ店( ゚д゚)、ペッ
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 09:23 ID:Z+RO7RRc
すげぇその店を知りたい
何県?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:31 ID:GzRqzhVy
>>489
なんでそのおやじのいう事きかなきゃならないのさ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:18 ID:uRuJWKC4
ただ増やすだけなら(グレードにこだわらなければ)素人でも簡単なのに、
店頭価格が高止まりしてる所に原因があるんじゃないかな。
客に文句言うなら、プロの側で増やせばいいのに。
プロが売り惜しみしてるから、ネットで買う香具師も出てくるんだと思う。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:25 ID:AhpYCgrb
オークションで稚エビなんて売ってるやついないだろ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:50 ID:jxuO0QJI
みんな稚エビだよ
よく見ろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:59 ID:c1Eogwa7
熱帯魚の卸問屋の連れが1Cなら150円、1,5C
なら2百円〜250円で買うって言ってたよ?
問屋でだよ!!
店に対しての売値300円〜350円とも言ってたな?
そこの店のジジイは何者?
足元見すぎだろ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:01 ID:AhpYCgrb
小エビだろ。
>>489

最初、500匹でエーハイム2213(市価12000円)ってことは、
12000÷500=単価 一匹24円ってことじゃない!? (´Д`)-y~~~

それがいきなり単価100円の四倍以上になったって事は、
相当、最初の条件は足下見られてたってことじゃないの!?
やめときなって、そんな店。
ビッダーズに出品した方がはるかに儲かる。

>オクに出したり、他に売ったら出入り禁止だとも言われた。

これ、たまにある「口は悪いけど、色々良くしてくれる店」だったら
ある程度は許されるけど、話友達程度でこんなこと言うんだったら
そうとうDQN。というかこの言葉で、その2000匹のCRSを
喉から手が出るほど欲しがってるのが明白。
そもそも「出入り禁止」って、何も悪いコトしてない客に言うセリフか、と!?

というか、俺も田舎住まいだけど、
ショップに行けなくて困る事ってあんのかすぃら!? (´Д`)-y~~~
俺なんかほとんど、ヤフオクで道具揃えたしなー。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:19 ID:r83M+d9d
>>489
今はネット通販できるからねえ…
出入り禁止になった所で痛くも痒くもねえと思うんだが。

他にダトニオあたり飼っていて生餌がないと困る、ってんなら話は別だけどね。
というか、送料込みで考えても
ネッツの方が安い。

確かに、問題は生き餌くらいしか無い。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 19:31 ID:xkyhHvrz
たとえネットで売っても、自分から言わない限りはバレないんじゃないの。
そのショップのオッサンがネットオークションでし入れてたらバレちゃうだろうけど。
502373:04/02/19 19:49 ID:eRM0Mvmv
その店が500匹も処分できるわけないから卸しに売るんだろ。
とりあえずここのスレをみつくろって、店宛にFAXしる
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:00 ID:zdcS287R
稚エビだと値段はやすくなるものなの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:04 ID:xK9Iqq1O
>503
水質の変化で死にやすいから、稚エビより成熟した個体のほうが価値は高いと思うよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:31 ID:X2uFK5g3
俺もショップの親父が、転売するに一票
ビッタで売りさばく悪寒も・・・

んでも、死に易いとかじゃなくても10mm以下はさすがに小さすぎないか
掻揚げにもならないし・・・
過密による崩壊が怖いなら別だが

506名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:28 ID:PV0+Lc3k
バルサンしたら全部死んじゃったって言えばオヤジも諦めるよ

ビダにだしちゃえ
507478:04/02/20 09:26 ID:2jeqzLTa
人口20万人程度の地方都市ですよ。
バブルの頃はその他にも色々ショップがあったけど全部潰れて唯一残ったのがそのおやじの店。
結構老舗でずーと昔にあった熱帯魚ブームの頃に始めて40年近い歴史があるらしい。
そのおやじはもう60歳位だと思う。
ホームセンターのペットコーナーもアクア関係は大幅縮小しちゃったし通販だけだと
ちょっと辛いかなと・・・。

そのおやじの商売の基本は「如何に騙すか」みたいで小金持ちの客からお金を引き出すのが
凄く上手いのが生き残れた要因だと思う。
やっと地元では天下を取った気分になったところに礼儀知らずの厨坊なんかが
「ネットじゃ水草はただで貰える」「オクでは安く手に入るのにココは高過ぎる」
「ここより通販で買った方がいいよ」とか最近よく言われるらしいんだな。

おやじはパソコンなど全く出来ないのでネット事情など判らないからこそ
かえってネット関係を脅威に感じるらしく、売上が上がらない原因が全てネットだと
思い込んでるみたいだ。

オクに出すのは面倒だし、送ったりする自信がないなあ〜。
水槽を増やしてもう暫くこのまま飼ってみるよ。

おやじの店は小動物や怪しげな犬のスペース増やして売り上げをあげるのに必死みたいだ。
地元からアクアの火が消える日も遠くないみたいです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:27 ID:ZJ9G0n9F
2000匹を200000匹にしよう!
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:49 ID:T9vZLnyz
そのオヤジが業者だったら笑う
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:24 ID:7zuWzbZ+
>>507
いずれにしろいうこと聞く必要は全くありませんな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:21 ID:dGj+s5y6
>>500

うちエンドリいるけど、小赤、めだかとか生餌全部通販(ビッタ)だな。
送料足しても通販の方が安い。一度に500匹くらい頼む。

そのエンドリもビッタで買ったし。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 18:56 ID:DFJHXUBo
稚エビハッケーン!で水槽内を探していたら大量のプラナリアとヒドラも発見。
ヒドラって稚エビ食べますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:38 ID:mZfjutDk
>>507

面倒かもしれんが1度オクやってみそ。
死着トラブル等がいやならおまけをつけてあげれば大丈夫でしょ。

ていうかおれに安く売ってくれ(´Д`;)ハァハァ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:53 ID:te55zF2w
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:37 ID:hyDdDfN3
抱卵エビの後ろのほうの脚に3つくらい卵がべったりとついていたので、
これは脱卵か!? と思ってみてたら器用に腹脚に戻しちゃった。

よかったよかった。
しかし見えてなさそうなのに、器用なもんだね
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:08 ID:C+ALK2Tl
>>498
『出入り禁止』を自慢する店あるよ。
通販で器具買うと出入り禁止だそうです。
ttp://www1.quolia.com/a-m.fairies/book12.html

ちょっと長いけど読んでね。(w
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:27 ID:tBUOWlkn
読[よ]んだよ。
もう少[すこ]し読[よ]みやすくして欲[ほ]しいよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 16:15 ID:4E0rB+yk
とても読[よ]む気[き]になれない文章[ぶんしょう]だな。
俺[おれ]は途中[とちゅう]で挫折[ざせつ]したよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 17:13 ID:z+iVkowp
長文読むのが面倒だったから読み上げソフトつかったら、
カッコカッコと鬱陶しかったよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:26 ID:pNzM27EQ
>>514
葱信者の集まりだな。仲間になりたくらいでつ
>>516

「これ一つで〜になる!!」って製品をメタメタ否定してるのに
いざ自分の店の生体の事になると「〜は必要有りません!!」と言い切る
その思い切りの良さに‥‥


















                               乾杯。( ゚д゚)
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:08 ID:r7sJDOUs
>>516
おもしるい読み物ですた。
でも、HPを一通り読んで見ますたが、
特に目新しい情報はありませんですた。

この店の店長って魚の環境には
うるさいけど、自分の生活環境は劣悪そう。
汚い、じゃなくて「劣悪」という
究極の言い方にワロタ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:21 ID:/6JaHg20
一匹300円でショップに売ってるよ 大阪より

525名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:16 ID:xjS5y8nI
>>523
藍藻とか発生してそうw
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 04:33 ID:3dsaes2q
稚エビ生まれた!と思ったらどうも全滅したみたい。アオミドロがわんさか
沸いてるからこれが原因ですか?親エビは平気な顔して抱卵してるんですけ
ど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:50 ID:bSwtxFNh
ブラックシリカ使ってる人いる?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:44 ID:yO+bREWt
>>526
あらら・・・残念。
・全滅じゃなく、隠れているだけかも知れない。
・稚エビを捕食してしまうものと同居させている。
・親エビは耐えられるが、稚エビは耐えられない水質or水質変化。
・餌になる微生物少なくて、稚エビ飢え死に。(稚エビはほぼ人工飼料食べない)

直接アオミドロが原因で稚エビが落ちるとは思えないです。
アオミドロがのさばってしまう環境が、悪い可能性はありますね。
ウチではCRS専用ビー専用やエビ水槽に、ガラスに点々と着くコケ以外は発生しません。
発生した端から食べちゃってるのだと思います。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:49 ID:WAXlqOoE
水槽覗いたらうちのも生まれてた〜(・∀・)!

関係ないけど、今日の昼、公園の池でヒキガエルの産卵を目撃しました。
コケスレでも書いたが、
藍藻とアオミドロは混同しやすいので注意。
531526:04/02/22 20:05 ID:COO9/PDN
>>528
ありがとうございます。多分
・親エビは耐えられるが、稚エビは耐えられない水質or水質変化。
でしょうね。水槽小さいし(昆虫用の特大アクリル水槽)ペットボトルで抱卵
エビと稚エビを隔離してみるのが有効らしいので再度挑戦してみます。
新たに3匹抱卵・・・。抱卵はよくするんですけどねー。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:30 ID:xHO7aV+q
藍藻が大繁殖しているグッピー水槽があるんだけど
グッピーを抜いてビーを投入したたらまずいですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:44 ID:vg56lS3v
>>532
お前は藍藻にまみれて暮らせるのか?
お前のやろうとしてる事は虐待
ペット嫌い板にでも池よ
そして氏ね
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:53 ID:xHO7aV+q
私は水の中では暮らせませんが何か?

別の人、アドバイスをお願いします
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:06 ID:NzNd0sGG
まずいです。
以上
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:06 ID:vg56lS3v
>>534
ププこの人放置されちゃてるよ。ププ
しかも水槽藍藻大発生してるんだろ?
どうしたらそんな風になっちゃうの?笑っちゃうよ?恥ずかしくないの?
しかも普通に考えればわかる事を調べもせずスレ違いなのにこんな所で
カキコしちゃって。見てて痛いよ
誰も藍藻とか次元の低いネタは望んでないんだよ















プッ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:08 ID:NzNd0sGG
必死だなあ
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:16 ID:4o50FqO7
>>532
藍藻除去が目的だったら全く無意味だが
特に問題ないと思われ
敢えて薦めはしないが…
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:30 ID:+2iXlVQk
クリスタルレッド10匹と水ガエル一緒の水槽に入れたら一日で
クリスタル8匹、食われてしまった。ちょうどカエルが飛びつく瞬間目撃した時は
殺意が芽生えた。
慰める気すらおきません。(´・ω・`)
541532:04/02/22 23:36 ID:xHO7aV+q
>>535 >>538
レス、Thxです
増えすぎて収容しきれなくなったので
まずは低グレードの♂2〜3匹で試してみます
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 23:40 ID:Tiph4FFg
>>532-536
チョッとワラタ
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:19 ID:UWAkkQ2p
でもID:vg56lS3vはもうくんなよ
なんでこのスレってこういうのがちょこちょこ沸くかね
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:36 ID:Zq6yPX54
>>532=534=537=541=543
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 04:29 ID:RqoezlP+
そうだったら笑う
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 08:32 ID:WD10Fiyw
>>539
たりめーだろ
と言っても、当時若かった俺はアフリカツメガエルが同程度の大きさのヤマトを
食う瞬間をみて、すぐにツメガエルをベルツノに食わせた その後エビ水槽に平和が訪れた
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 15:42 ID:wxCvvCP1
>>539,546
入れる前に気付けYO!
548539:04/02/23 23:02 ID:cT150c3f
>>546
その後、憎いカエルは別にバケツで隔離して鰹節でも食わしてるよ。
あのカエルは他の魚との共存させるには難しいな。

>>547
クリスタル買って浮かれてて気付かなかったんだよクッソ〜
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 14:54 ID:IBsDM/g/
>匿名性の強いインターネットには余りにくだらなさすぎる『情報』とは呼べない文字の羅列[られつ]が並んでもいるので、
>善し悪しを判断する事のできない初心者が『手引き』にするには無駄が多すぎます。
>(初心者や俄[にわか]マニアがアドバイスしていたり…、話になりません!)

くだらない文字の羅列の見本だと・・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:09 ID:f+2aB7J7
>>485の続報

>飼育技術の素晴らしさに感嘆します。
>平身低頭しても許していただけないかとは思いますが・・・
>私の観察力、飼育力、軽がるしい発言を謙虚に反省します。
>説明追記の欄に訂正とお詫びを掲載させていただきます。

だそうです。

ttp://www.bidders.co.jp/item/28049464
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 20:35 ID:XVaxHt9R
やっぱグレードが低い個体からはグレードの高い個体が生まれたりすることは無いんですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:18 ID:smhIb3bh
>>551
グレードの意味合いによって大きく変わりますね。
「ただ1固体」が、赤濃く白バンド濃く太くなら、
無給餌で育てたら、赤白くっきりになると言う話が良くありますね。
色揚げ効果のある栄養素が判って、配合した飼料が出れば、
金魚の様にもっと簡単に綺麗な固体が飼えるかもしれません。

「遺伝的」に、赤濃く白バンド濃く太くなる体質なら、
遺伝的な素養が、大きくものを言うと思います。
種親2匹からいくら繁殖させても、良いのは生まれなかったって話をどこかで読みました。
初めの2匹の素養によっては、良いのも生まれてくる可能性は否定出来ないと思いますが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:27 ID:1q9sueTQ
そろそろ、夏場対策を考えてるヤシはいますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:33 ID:t04K239R
蓋とって昼間はクーラーかけてライトを高くする。
そんぐらいかな。
555アズ:04/02/24 23:58 ID:HTwH4s4q
>>549
著作権を放棄しておりません
それとも、うちのHPがそうだ、との意味ですか?
549の上のレスだとも言うの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:05 ID:fct52/mb
>>555
ここで聞くのもなんだけど、、、
あんた誰?
557アズ:04/02/25 00:28 ID:xTFp1fwR
名前かいてますけど、他にどうしろと?
トリップ付けろッて?
558アズ:04/02/25 00:31 ID:xTFp1fwR
549がコピペした文章を書いた本人
ttp://www1.quolia.com/a-m.fairies/の管理人ですが
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:47 ID:+r1Y/e2n
本人かどうか知りませんが
2chには来ないほうがいいと思うけど・・・
多勢に無勢

サイトの文章はもっと読みやすくしてほしいです
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:48 ID:EUbDbj7w
あーコラコラ[ ]←つけわすれてますよ!

549がコピペした文章[ぶんしょう」を書[か]いた本人[ほんにん]
ttp://www1.quolia.com/a-m.fairies/の管理人[かんりにん]ですが

自分[じぶん]のサイトの直[ちょく]リンさける辺[あたり]が香ばしい。。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 00:56 ID:YFntNhOl
著作権放棄してないから何だっていうんだ?ヲイ
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:01 ID:fct52/mb
>>558
了解です
では、まず、はじめまして&いらっしゃいませ

つーか、何しに来たの?
>>555

著作権をイマイチ理解しとらんようだが、
とりあえず‥‥




















                            ゆっくりしていきなさい。(‘ ε ’)
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:04 ID:XT5616oI
大人だな たもん君
565アズ:04/02/25 01:09 ID:xTFp1fwR
>>559
分かっちゃいるけど…、高見の見物で陰口叩かれるとね…
箇条書き形式とかがいいですか?それとも字間を開けろ?

>>560
ご丁寧にどうも。暇なんですか?

>>561
とっかかりとしての言葉のアヤだが、それがどうかしたか?
549の言いたい事はどっちかッて
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:21 ID:fct52/mb
>>565
横レススマソ

読解力無さ杉じゃねーの?
>>549は貴殿が考えている通りの意味だと思われ

つーか、耳から蛆が覗いて(ry
>>565

ルビを一括で振られると読みにくい。
「俄」なんで字はパッと見では読みにくいが、
一ページに一回振ってりゃ十分。

あと、前も言ったが「コレだけで飼える!!」系の商品をクサしてる割りには、
「自分の店のやり方」について「他とは違う」「他店は糞」で一貫しているところに
大きな矛盾を感じる。それじゃ「コレだけで〜」の商品アピールと差異はない。



568名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:55 ID:YFntNhOl
>>565
せっかくこちらにいらしたのだから、あなたのCRS論聞かせておくれ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:53 ID:XT5616oI
業者さんの話聞きたいね
570アズ:04/02/25 03:03 ID:xTFp1fwR
>>566
はいはい。

>>567
>ルビを一括で振られると読みにくい。
>「俄」なんで字はパッと見では読みにくいが、
>一ページに一回振ってりゃ十分。
HPを持つ随分前から、A4サイズにプリントして渡していたモノで
全てを一括、というものではなかった事情もある…。
で、具体的にはどのようにする例があるんですか?
老若男女が読む前提で教えて下さい。

>前も言ったが「コレだけで飼える!!」系の商品をクサしてる割りには、
>「自分の店のやり方」について「他とは違う」「他店は糞」で一貫しているところに
>大きな矛盾を感じる。それじゃ「コレだけで〜」の商品アピールと差異はない。
できるだけ無駄な事をしない様に、シンプルな方法を何故かも解りやすく説明している事が
売らんがための商品アピールと同等にしか受け取られないとは、残念です。
もちろん、ボランティアでもないから我田引水な部分もありますが…
上手に飼えてらっしゃる方達には必要ないでしょうね。

>>568
オーソドックスでシンプルな方法です。
立場としては、ニーズ次第な部分もありますが、ココで拘って、より綺麗な個体を追求する、
のも良いんじゃないですか。
小さくても良いから、せめてエビだけの水槽は用意して下さい、と伝えてます。
CRS論だなんてモノではないので悪しからず。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 03:23 ID:8D55LkOD
ホントにナニしに来たの、この人?
コテハンというだけで煽られ、叩かれて荒れる元だから、
特に目的ないのなら、やめてホスィ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 04:00 ID:Co7oGsrT
>>570
論じゃなくて、CRSの具体的な飼育方法を聞かせて欲しい。
稚エビの歩留まり率なんかもね。
プロがどんな事をやってるのか興味あるので。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 06:54 ID:GnquVLG2
>>565
すいません!!!お願いです!!!読みやすいページにしてください。
背景黒だとフォント大きくしても、目がチカチカしてきます!!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 07:06 ID:GnquVLG2
>>570
>老若男女が読む前提で

漢字が読めない人を対象にする必要はないと思います。
バカ専用ページを作ればいいと思います。【漢字が苦手な方のページはコチラ】
老を対象にするのならもっと目に優しい配色にしてください。
マトモな男女を対象にするのなら、【そうきゅう・さっきゅう】こんなどちらに読んでも良いと
されている漢字にまで読み方を書いて何の意味があるんでしょうか?
また「緩慢」など、漢字を見ればある程度の意味を想像できる漢字にルビは必要ないですねえ。
そもそも日本に住んでる奴対象にしてるんだったら、漢字の意味読み方ぐらい自分で調べさせろっつの。
つうか読み方教えてやるぐらいだったら「緩慢の意味」ぐらい書いてやれよ。

つーかルビ振ってあると、ルビまで読んじゃって前に戻ってもう一度読み直ししないと
ならないんだよね、激しく萎える。つーか精神的に疲れるページ。
良いことが書いてあるのかも知れないけど、(読むのに疲れるので読めない)
ああ、バカが作ったページなんだろうなーって思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:50 ID:whhMGqGZ
「とうり」「とうり」書いてあって、すごく気になる。
「通り」は[とおり]だよ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:56 ID:UZhDP1Ii
わはは
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:56 ID:MEzgLzpg
日本語が不自由な方なんですか?
読んでてすごい違和感を感じる。。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:10 ID:VQb0tTuZ
ここまでを総括すると、
・書いてある事が気に食わない。
値段は高いが上手く飼える様にアドバイスする店をやってやってる。
量販店は売らんが為の嘘ばかりで、そうなった原因は安けりゃいい馬鹿な客のせいだ。
自分を崇めず、アドバイスだけ聞いて商売にならない客は出入り禁止。
・サイトのデザイン、文体が気に食わない。
邪魔なルビ、黒バック。

私の感想
飼い方のアドバイスが必要で、馬鹿な売り文句に簡単に騙され、
安い中から良い個体を見抜け無い、間抜けな客相手にいい気になってたいなら、
こんなとこ出てこずに、値段と敷居の高い店やってればいいじゃない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:25 ID:e0nZRTX3
>>578は全部読んだのか、そうだとしたら凄い。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:57 ID:LuYAj7R3
弱い犬程よく吠える。 放っておけばいいじゃない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 14:27 ID:dUuhTDhF
こいつAJで大暴れしていたアズファーだべ
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:30 ID:R6T+51vX
半年くらい前にCRSを始めたんですが…
オトシンとCRSだけだと、ミジンコってあんなに繁殖するんですね。
最近はCRSより、ケンミジンコを見ている方が心が癒されます。
水草水槽では仇敵のスネールもここでは立派なタンクメイトです。
コケなしエサなし水換えなしで、
足し水以外、手を加えてない状態だから、これぞまさしく調和水槽かなー
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:18 ID:RDLyOeyt
>>582
正しく理想の水槽状態で美しい!
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:23 ID:fLlLszGv
なんか、うちの水槽の場合は濾過がうまく回ってなかった頃の方が
ケンミジンコが多かった。。。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:25 ID:RDLyOeyt
>>584
当たり前w
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:26 ID:cu/plSub
別名 サンタエビ
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:03 ID:qjmiCld7
別名 ミッキーマウス
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:23 ID:vPlZds6J
最近まるっこい殻をかぶった装甲車みたいなのがちょろちょろしてるけどあれもミジンコ?
カブトエビセットで一緒に湧いてくる奴の小型版みたいなの。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:02 ID:P2Gi6bQM
>>588
カイミジンコ
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 01:36 ID:pfpT3xi4
>>589
おおマリガトウ。
まさかあれがだんだんでかくなってくるってことはないよね?
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:37 ID:riOx7TpL
二センチくらいまでいくよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 11:36 ID:mSd5ripW
漏れもミジンコ飼いたいぞ。
でも採集できそうなところが近くに無いな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:26 ID:eki2/Qke
なんかキモイものがうねってると思ったら、
プラナリアが爆殖してた〜
皆さんはプラナリア対策って何かしてますか?
別水槽からスカーレットジェムを移そうかなとも思ってるんですが、
やっぱり稚エビも食われちゃう?
手作業しかないですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:42 ID:riOx7TpL
えさを絶つくらいかなあ気になるときは手作業。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:56 ID:ZcNBLZZC
なんだ、もうアズは来ないのか?
ajの勢いはどこ行った?ツマラソ
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:16 ID:0iZDA9rj
巷で脈々と言い伝えられる都市伝説や噂話し
そんな、まことしやかに語り継がれる噂話しの真実を探るべく
調査に乗り出してもらいたい。

「ウワサの検証ファイル1」
・プラナリアがエビを捕食する!?

詳細を調査し、新たな真実が判明しだい追って報告してもらいたい
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 02:15 ID:4kbKFnuh
ォイ。アズ
出てこいよ

もう オ シ マ イ カ ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 18:51 ID:w4RcraVw
プラナリアはエビは食べてないと思う。
気持ち悪いイメージが先行してるような感じかなあ。。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:09 ID:pz0FbRh6
弱った個体がプラナリアの餌食になるだけで元気な個体はピンッとはねてうまいこと逃げてまっせ!
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:01 ID:sLKs7ni9
実は、昔から「CRSは水質に弱い」という説があり、
飼育環境の悪化で稚エビが死んだり体調を崩したりするらしいというのだ。
これによって「弱った個体や死んだ個体を食する」という行為が
「エビを襲い食する」を思い起こさせ、ウワサにつながっていったと考えられるのである。

よって『プラナリアがエビを捕食する! 』のウワサは
とりあえず、CRSスレ的には『ウソ』と考えられる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:12 ID:BmDZ5Cw+
水質に弱い?
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:15 ID:mkJ2oHbm
プラナリアが大発生してリセットってのはなんかこじつけでプラナリアのせいにしてる気がする。
603 :04/02/28 14:26 ID:0Ia2WfxR
都市伝説の類い何だろうけど
CRS飼育しているとごくたまに黒白の
エビが産まれる事が在るそうだ。(不思議だぜ)

其処で其の黒白を何世代かかけ合わせて
固定すれば流行るかも?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:23 ID:XrX+/qQL
CPS(クリスタルパンダシュリンプ)と名づけよう。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:56 ID:GYhFYbmT
つうか元祖ビ〜シュリンプと逆のことが起こっただけだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:25 ID:KGH7+9Cn
ジサクジエーンなんだからスルーしてあげなよ。>>605
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:40 ID:cDs6nlni
やはりCRS買うならヤフオクか、ビッダでつか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:43 ID:wp+4aSVV
葱にきまってんだろ!
>>607

マジレスすると

ヤフオク = 規約違反なので削除される事が多く、安い即決価格が
       設定されてる事が多い。グレード明記がある出品の品質は
       そこそこだが、グレードの指定がない出品はほとんどカス。

ビダ    = 品数は豊富だが、外れも結構ある。
        10匹3000円台はほとんどC以下。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:17 ID:AbBhZ3Nn
Sグレードが一匹800円で買えると思うほうがおかしい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:19 ID:NCAPGH1O
でもあの小さいエビ一匹があの値段って何か変だよな
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:24 ID:9992aB90
グレードって厳密な区別できるの?
あと、元祖ビーとかも分かるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:24 ID:KDszkmGJ
宝石に比べりゃ激安だ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:49 ID:TYmPDpp1
一般的クリスタルレッド相場

Sグレード    1500円
Aグレード    1000円
A〜Bグレード  800円
Bグレード    300円
Cグレード     40円
Dグレード     無料

はどうでしょうか???
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:52 ID:ZQrvERax
>>613
伊勢エビに比べれば激高ですし、
CRS1匹で、ブラックタイガーなら2パックは確実に買える
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 02:24 ID:hvra/OJY
業者はどうした?
グレードや値段の話なら、サクッと登場してもらたいぞ
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 03:41 ID:GH6dbomH
ここで『アズ』の登場ですよ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 05:01 ID:E9GORwJf
業者にもっと画像見せれって詰め寄ったから逃げちゃったんだよ 。・゜・(ノД^)・゜・。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 07:38 ID:YU98/6dd
そういや最近、業者見ないな。
「体調」でも悪いのかな?「都合」でも悪いのかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 08:39 ID:Katjj1zG
いろいろ参考にしたかったのになあ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 08:45 ID:3wEHkoRW
HPからコピペ貼ったら飛んで来るんでしょ。
出所を明記して一部だったらいいという認識なんだけど違うの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:00 ID:vjqFUc1G
ビダで散々買いまくっての感想。
1.価格とグレードは比例しない。
2.高グレードっぽく写っている画像はあくまでも参考程度で実際とは違う。
3.ウンチク語る奴程ダメCRSであることが多い。
4.評価に真実を書くことは難しいので評価をあてにしてはならない。

実物を見て買うべきだと思った。
あえてビダで買うなら割り切って10匹三千円台のを買ったほうが後悔はしない。
高グレードと謳ったものには殆どガッカリした。色が出ないので問い合わせしたら
こちらの水質の問題と逃げられた。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:18 ID:BFHtZ9Pm
そうなのか・・。今度初めてCRSを飼ってみようと思い
ビダで買おっかな〜、と思ってたんだけど・・。
ちなみに20匹で6000〜8000円ぐらいのやつ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:13 ID:YU98/6dd
>4.評価に真実を書くことは難しいので
なんで?
625622:04/03/01 13:39 ID:vjqFUc1G
>>624
性質の悪い出品者の場合、評価を後出しにするから評価を悪くするならば
それなりの評価をすると言ってくる。いわゆる報復評価というやつだ。

高グレードと謳う奴ほどこちらの評価を人質にして自分への良評価を要求する。
つまり評価乞食ですな。
評価を気にするのは後ろめたい意識があるからだろう。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:02 ID:7cPWecRM
送られてくるエビの雌雄の割合ってどんな感じ?
なんか、オスばっかにされそうな気もするんだけど・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 14:20 ID:oX7JKktR
>622
ビダで2回ほど買ったけど
白の色が出ない・・・
やっぱ水のせい??
地元で買ったやつはきれいなんだけどな〜
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:04 ID:JAcLs2XH
今からみんなで評価欄に「グレード〜でした」って書くようにしよう。
みんなでそうすれば出品者も正直者になるはずだ。
まずは人柱として>>622を奉げます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:25 ID:66dq53aR
>>609
>>622

非常に参考になった。

ヤフオクをちょっと見たけどグレード書いてるのは黒ビーを出してる業者だけのような気がする。
Sグレードと書いてあるが写真を見るとAグレードだな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:03 ID:M8TJ1lrl
ってかビダで売ってるのって全部稚エビだし。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:45 ID:MODlSinr
最近忙しくて来れませんでした。
また良い写真を撮ってもらったので見て下さい。
ttp://upimg.psychedance.com/up/2/20040301/17285383.jpg
グレードの定義は難しいでしょうが私は染みやラインの乱れがある個体はSグレードと思いません
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:31 ID:qkSitxan
>>626
Bee30匹全部♂とわかったとき、自分をコントロールするのが
大変でした。
繁殖したいひと、要注意ですよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:54 ID:LlHr09qj
>>630
たまに抱卵中のエビとかも売ってるよ。
水槽うつしたら脱皮してしまうかもしれんが…
>>626
15匹買って判別不能の稚エビ3匹、残りのうち雌4匹だった
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:11 ID:66dq53aR
>>632
その出品者100%選別できるのがすごい・・・絶対そいつからは買いたくないな・・・
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:47 ID:JdgsQPol
>>632
その中に一匹だけ♀を入れたら大変だな。集団レイープ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:32 ID:co3uPixO
俺は抱卵の舞のときに泳いでるやつで色の悪い奴を掬って混泳水槽に引越しさせてるよ。
まず間違いなくオスだけ。

稚エビは選別は不可能じゃない?
もし>>632のが稚エビだったらすごいな
637業者:04/03/01 20:51 ID:JgLl1ftb
普通に売られている1.5cm程の大きさなら、体型や髭で雄雌判別出来ますよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 20:56 ID:1PjVi0xN
むしろ>>632自身が稚エビ
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 21:10 ID:7cPWecRM
>>632
あんまりですね・・・
それが本当なら晒してやってもいい位だと思うよ

>>633
やっぱり、それくらいの割合なのね〜
オスはグレードの高い個体を数匹残せば十分だし、
オクで稼ごうとしている人間にしてみれば、メスは貴重だもんな

結構、みんなアクドイのな・・・
640632:04/03/01 22:39 ID:qkSitxan
フルサイズだったので識別容易です。
今もコケ取りがんばってくれてます。
大きさからして余命もそれほど無いはず。
あと、ちゃんと♀入れてくれる人もいます。
心配な人は入札前に質問しておくのが無難。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:57 ID:66dq53aR
>>640
そーゆー人は質問しても素直に言わないと思う。
これ以上被害者がでないように、せめてヒントを・・・落札したときのおおよその値段と現在何匹単位で出品してるのか知りたい。
「これに入札したいけど、どう思う!?」って出品の
宣伝文をコピポすればいい。

それで大体わかる。(´Д`)-y~~~
643安河内 ◆FC3min7QS6 :04/03/02 00:39 ID:ydMxWzGb
今日、CRSを初めて買ってきました。

1ヶ月前から空回ししてた30cmキューブに
エーハイム2213&サブフィルターにバイコム
底砂はサンデーゴールド
流木にウィローモスを活着させて準備万端だったのですが。。。

バケツにヒーター入れてエアレーションして
点滴のように飼育水を落として、、、
できる範囲の準備をして買ってきたCRSを投入。

水合わせをしてる最中にやっと気が付きました。
水槽のヒーターが逝ってました。
水温13℃。
余ってるヒーターはないし、すでにバケツの水は倍になってるし。

とりあえずバケツのヒーターを水槽に移しますた。
現在、水温15℃です。
エビさんたちはとりあえずウィローモスを頬張ってますが、
日が昇る頃には☆になってるのでしょうか?

うぅ。。。
ガッと一気に下がるならともかく、
一時的な低温程度だったら多分大丈夫。(´Д`)-y~~~

それよりこはいのが酸欠。
今日、ポンプのツーブ外れてるの発見したときは
7匹☆になってた。

フィルターの排水口にエヴィども、固まりまくり。
645安河内 ◆FC3min7QS6 :04/03/02 01:21 ID:ydMxWzGb
30cmキューブに5匹でもエアレーションは必要でつか?

はらはらしてつ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 02:37 ID:sjb239ka
30cmキューブにエーハイム2213って
水流きつくナイ????
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:01 ID:svYE/Kz2


 こ こ で ロ ー リ ン グ サ ン ダ ー で す よ
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:17 ID:n/o6o8tG
三十センチキューブに2211使ってるけどそれでも水流きついと感じる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:20 ID:u4oxTkXu
水槽のかほりがやばいんでつが・・・そーいや水換えしたの二ヶ月以上前だ・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:18 ID:omKGRqBZ
CRSを飼おうとしているのですが、上部フィルターのストレーナーにスポンジはつけるべきでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:36 ID:PADiYZ2g
つけなくてもいいです。
濾材のなかでエビが遊べたりインペラに巻き込まれて粉砕されたりいいこと尽くしです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 18:48 ID:J8AgcLG+
ビダにシュピーンしようと思ってるんだが、
「1.5cm以上で雌雄5匹ずつ、写真のもの(自分ではAグレード以上だと思ってる)をお譲りします。」と書いて、
一匹一匹のドアップの写真を十枚貼り付けたら高く売れるかな?
もちろん写真のものを送る。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:47 ID:WEuJMuwU
>652
1匹ずつアップするのは親切だと思うけど、出品から発送までの間に死んじゃったり
死着だった場合に厄介になりそう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:59 ID:8L390fA1
本当に1.5cm以上か?w
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 06:19 ID:Kiy0x3hq
>>650
稚えびは確実にア(ry
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:02 ID:iAzJY9sY
CRSをCO2添加の水草水槽で飼っているのですが、
pHは7.0〜6.7程度を毎日上下してます(夜間は添加を止めるため)。
朝方7.0くらいになるとエビの動きが鈍っているような感じ。

やっぱエビにCO2添加は厳しいのかなと思ってるんですが、
皆さんどの程度のpHで飼育してるんでしょうか。

うちみたいにCO2添加水槽でCRS飼育なんて中途半端なことしてる人は
いないかな……。
>>656

わたスもやってますが。(‘ ε ’)

オーバーフローなんで、一秒四滴六時間の添加で
6.7が6.5まで下がるくらい。

朝方は添加しようとしまいと、動きは鈍いんじゃないかすぃら!? (´Д`)-y~~~
ウチは、午後六時の照明点灯開始&エサやり時から活発になる。
658ぶぶ:04/03/04 08:29 ID:PKxiz4cA
私も添加してますが
爆殖とまでは言えないが・・・繁殖してますよw
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 09:49 ID:5V6wTRAx
おれは農業でチンゲンサイとセリの水耕栽培をやっているが、多角経営の
一環でハウスの中でCRSの養殖をやろうと思っている。

水耕栽培の設備を流用することを前提に、とりあえず50坪のスペースを確保した。
アクア歴は15年でディスカスの繁殖、海水魚、水草と一通り経験しているので
CRSも出来ると思っているが、甘いかな?
寿司屋のおやじが出来るのだからおれにも出来るだろ。(w

それから、CRSの需要はいつまで続くと思う?
秋頃から月産千匹で200円/匹を目標にしているが、どうよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:54 ID:Tn+5fc4O
がんがれよ
661656:04/03/04 13:57 ID:CAFLb5Bu
>>657,658
どうもです。そうですか。
CO2添加のために多少pHが上下しても適応してもらえそうですね。
もうちょっと様子みてみます。

でも昨日一匹☆になったので、
pHはうちも6.7が上限くらいに下げてみようかな……。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:08 ID:NK/PH4e2
>>659
エビは農薬に恐ろしく弱いらしいが、農薬使って無いのかな?後は高水温対策、捕食者締め出しくらい?
50坪で月1万位卸って毎月千匹の抱卵で楽勝でしょ?月抱卵1万卸10万位いけるんでないの?
がんがって価格破壊起こして下さい。

卸すのがA〜Cグレードなら、外国大量ブリードが市場にダブ付くまでは、需要は続くんでないかな?
Sグレードなら、もし外国が来てもグレードが悪ければいつまでも需要あるんでない?
Sグレードも徐々に値下がりして行くとは思いますが。
663659:04/03/04 14:41 ID:5V6wTRAx
>>662
野菜とは別系統にするから、農薬は問題ない。
温度に関しては大型エアコンで制御するつもりなので大丈夫だ。

50坪は広すぎるようなのでもう少し狭くして野菜のスペースとは完全に
仕切ったほうが良いみたいね。

>外国大量ブリード
そんな話があるの?野菜もだけど外国物には太刀打ち出来ないなあ。
グレードにこだわると手間が掛かり過ぎるみたいだしね。この辺がポイントかな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:27 ID:pNhOLBQG
>>661
うちのはずっとpH7.3〜4ありますけど、夏の終わり以降落ちてないし繁殖もしてます。
安定さえしてればいいのかなと思ってます。
665天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/05 01:18 ID:K/v3OXxS
もうすぐ価格も暴落するよ。
666将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/03/05 02:27 ID:xm/b45A7
666げっと!きゃっほう!
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 02:30 ID:arZJDVRW
>>665
もうずっと前からそう言われてないか?
668天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/05 02:51 ID:K/v3OXxS
そうなのか?
ただ一匹何千円って値段は異常かと。
グッピーやディスカス程鑑賞価値があるとも思えん。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 04:11 ID:uu4/+/SX
>>668
そりゃ藻前一人の価値観だろ。
グッピーやディスカスよりも魅力を感じる人間だって大勢いるわけだ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:04 ID:Qu1WHVIe
しかしCRSで合計どのくらいのお金が動いてるのかねえ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:55 ID:TR8wAlCp
個人や個人に毛の生えた程度の組織で
価格調整がある程度可能な市場規模
某センターなんか必死に価格調整してるんじゃないの
672天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/05 16:03 ID:fqEHMf9e
だってこんなに簡単に増えちゃうんだもの。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:00 ID:b1DQlABF
確かにこいつら増えるよなぁ〜ここまで上手くいくとは
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 01:50 ID:cHalPMPy
クリスタルレッド飼育は2年目に突入すると急にうまくいかなくなる
という話をよく耳にするが、みんなはうまくいっているのか?
私はとても順調にいっている次第だ。2千匹は軽くいると思われる。
クリスタルレッド飼育は水質安定が難しい次第だ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 02:21 ID:w1Pvadoa
おっさん?文章から加齢臭がするんだが
676将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/03/06 03:34 ID:3noy++4Z
なんてヴァカな>>675なんでしょう!
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 05:00 ID:f9/0NE43
>>674
あんた協調性なさそうだな
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 11:21 ID:aMEAWlkl
二年でうまくいかなくなる!? ロ材がだもになるからでは?うちはドライ濾過だからへっちゃらーv
679天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/06 22:21 ID:AH7xbNE5
ろ材なんて交換してしまえばいいじゃない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:26 ID:WTSWIson
>>672-673のカキコを受けて>>674かよ・・・。

「ハイハイ、俺なんか、CRSが市場に出始めた頃からのベテランなんだよ!」
「一寸増えたくらいでいい気になるな!」

ってのが聞こえてきそうです。

681名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:43 ID:PTBmWHf3
pH7.5ある水槽にCRS飼おうと思うんだが

正直危険ですかねぇ・・?
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:37 ID:IEnxM7Cc
あと何年続くと思う?
683天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/07 01:46 ID:WPQE7sb6
鈴木さんが爆殖に成功するまでだな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 03:24 ID:vo/NIZXG
>>659
「アカエビ」と言う名前にでもして価格破壊を起こしてくれ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 05:32 ID:xzPlCy7S
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 09:07 ID:tpSaIWG+
寿司屋のエビはプラとゲジがおみやげに付いて来るからやだな、、。
>>681

7.5だとまぁまぁ大丈夫と思うが、
あんまり硬度が高いと、脱皮不良起こすよ (´Д`)-y~~~
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 10:07 ID:qJRW1Yz0
>>687
硬度は低い方がまずいんじゃないの?
低すぎると殻がヤワくなるし、
硬すぎると脱皮不良ってわけさ。(´・ω・`)
690名無しさん@CRS:04/03/07 11:48 ID:pMcPJvh8
やる気のなくなってきたCRSが集うスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1078534704/l50

(´・ω・`)みんな、来てね・・・。
>>690
停めたよ。(^_^)b イエーイ
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:57 ID:xVfygJmv
ちょっと酷いので書き込みます。
ビダで、とんでもない低グレードを親が葱のS個体なので子に期待とシュピーンしているアボーンがいる。
画像の親からあんな低グレードは生まれません。
葱のS個体を低グレードと掛けるヤシいないだろーし
初心者さんは騙されないように
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:11 ID:VnLXNXPw
本水槽よりルーズな環境のプラケに入れたCRSの方が調子がいいのはなんでだろ〜。
ウィローモスで満タンにしているからか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:16 ID:QwQSvIva
何度も話題出てる寿司屋ですが、どこの何と言う人なんですか?
サイトとかありますか?
695天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/07 19:50 ID:RYL7sD2+
クリスタルレッドシュリンプ軍艦巻きでググるべし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:56 ID:QwQSvIva
697天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/07 20:51 ID:BTJybBfN
ご苦労。
698安河内 ◆FC3min7QS6 :04/03/07 21:22 ID:kpLOvdda
適当なことを教えるなって。

>>694
当サイト内の写真、文章を無断転用することを禁じます。
でググるべし!
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:39 ID:G+qGEjXO
>697
    , ' ' ´ ` :,
   ;'       `,
   ;  .:,';' .,:';  :,'
   ,:  ´   ´ ,;
   ;:   `'  ; ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,'  ;,',','  ,;' < 氏ネーヨ・・・!
  ;  ´´ , :'   \__________
 ,'   , ' '


>698
ありがとう。わかったよ。でも、全国のCRSがすべてこの寿司屋のエビの子孫っていうのは
本当なの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:42 ID:RBGSFL6T
>>699
2ちゃんはセルフサービスだ。
自分で調べろ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:19 ID:Ez5ITN1T
 ≧ェェエエエ ×≦
    ”””>>>>


今日一匹☆になりますた
徐々にいなくなっていきま('A`)
702天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/08 00:55 ID:7zos8mdb
もし鈴木さんが採った最初の一匹が超高グレードだったら今頃CRSはベタ赤の方が価値があったりするのかな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 02:36 ID:LaT+qHhd
失敗談はありませんか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 04:30 ID:6S1oTwtC
初めての稚海老を今日確認しました。抱卵してるメス
が5匹ほどいたのですがいつ稚海老を確認出来るのやらと
思ってましたが。
本日2匹ですが1、5ミリほどの稚海老を確認しました。
本当に小さいですね。
でもちゃんと紅白で実際、、紅白じゃなければ確認できない程です。
なんとなく嬉しくて、素人ですいません。
特にオヤとわけたりする気は無いのですが
気をつける点などあればアドバイスお願いします。

705名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 11:15 ID:++/RLEvW
>>703
プラナリアが大爆殖して、CRSが全滅しました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 11:53 ID:qYFr1E06
>>692
何人か居るみたいだけどよく利用するんで特徴なんか教えてくれると助かります。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:19 ID:AY6LYLBw
>>704
おめでd

親は稚エビのことを完全に無視しますから安心ですよ。
環境の急変が起こらないように気をつければどんどん育ちます。
708656:04/03/08 21:32 ID:hQhwIcNi
>>664
超遅レスですみません。pH7.3〜4でエビが落ちないんですね。
重要なのはやはり水質の安定度ということでしょうか。

うちの水槽はCO2添加してるから……。などと悩みつつWebを眺めていて、
ドイツのセラというメーカーの「CO2コントロールシステム」という製品を発見。

http://www.serajapan.com/products/caremain/prods_caremain_co2fertsys.html#co2controlsystem

pHセンサーと電磁弁が合体したようなもので、pHの変動に合わせてCO2の添加
を自動調整し、pHの急変を防ぐ代物のようです。

どの程度有効なのか不明ですが、おもしろそうなのでバカ高くなかったら
買ってみるつもりです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:51 ID:GO5e0KlI
クリスタルレッドをオークションで売って儲かっている奴はいますか?
>>708

PHコントローラーは確かに便利。(´Д`)-y~~~
水の替えどきもわかるし。

CRS水槽は二つあるけど、どっちにも導入してるよ。
ジャレコのPHコントローラー。
711グロッソ太郎:04/03/09 02:30 ID:osk/rb6G
http://board.27bashi.com/board/800581/img_5.jpg

どうかな?いくらくらいでうれるとおもう?
712将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/03/09 03:19 ID:g07C3QQM
↑激しくキモいです。¥10ですね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 03:30 ID:DYPnGUCj
>>711
キモっ!!!!!!!!!!!!!
いらねーよ!
714グロッソ太郎:04/03/09 03:32 ID:osk/rb6G
なんでだよ・・普通にCRSじゃないか・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 04:06 ID:/8uOBob4
>>711
すみません、これ本物?
衝撃あり過ぎで、オクだとそれほど高額にはならないかな。
716グロッソ太郎:04/03/09 04:13 ID:osk/rb6G
http://board.27bashi.com/board/800581/img_4.jpg

すまん、にせものだ。ちょっとまえのレスで高解像度の画像だとコラはできないってかいてあったので
実際どうなのかやってみた作業は15分くらいで実に簡単にコラ出来てしまった。
詐欺には気をつけよう。。ってことです。
717将軍様 ◆qRuU0RcI5I :04/03/09 05:36 ID:g07C3QQM
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 06:28 ID:+XZNfIHt
>>716
グッジョブ。わろた。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:46 ID:7cnbttRK
>>716
コラだけにコラ!
こん事すると、また真似してビダるヤシ出てくるから止めれ!

葱を臭わせた出品が続出してるし・・・たちの悪いヤシはFMの葱エビ特集写真
デジカメで撮って出品してやがる。
鼻と尻尾の真っ白な稚エビには気をつけろ!!
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:26 ID:3j2c6nnx
高グレードのクリスタルレッドを通販で買うな!

ま ち が い   な い
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:24 ID:gEqU3ECh
   
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:33 ID:ff95q+bv
>>711
こうなるとわらじ虫とかダンゴムシに近づいてくる。キモキモ
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:52 ID:33v37dSJ

そのうち全部白いエビになっていく予感
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:23 ID:noxWPkxy
鯖でも食べさせて青くしてくれw
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:36 ID:Z1uPAgeT
全部赤になればいいのになあ
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:57 ID:bY7N/RIX
>>725
死んで水槽に横たわっているものは真っ(ry
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 10:52 ID:8UO3jXiF
http://board.27bashi.com/board/800581/img_6.jpg

ここまでくるとエビフライか・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:55 ID:25bJsRUM
warata
729656:04/03/11 15:30 ID:Xo1uAort
>710
PHコントローラの話ですが、
その後セラ社に問い合わせたところ、「CO2コントロールシステム」は国内では
販売していないといわれました。

ジャレコのPHコントローラーも、Webで調べた範囲では販売終了でしょうか。
便利そうな機器なのに残念です。

うちの水槽はpHを6.8〜6.6程度に下げてからしばらく調子がよかったのですが、
今朝見たら一匹☆に……。

エビの調子には硬度が影響するとのことなので、gHとkHの検査薬を買ってくる
つもりです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:35 ID:IXLJO2/9
赤着色のヤマトでいいじゃん。
いやー、おもろい。( ̄ー ̄)
>>729

>ジャレコのPHコントローラーも、Webで調べた範囲では販売終了でしょうか。

あ、前に言うの忘れてたけど、そうなのよね。
ジャレコは倒産だかなんだかで、そんな感じなのよね。
だからわたスも、二台のPHコントローラーは、ヤフオクで
手に入れたんだが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:47 ID:ltsLNe0k
最近線虫とかスネールが増えてきた。やっぱり単独飼育のせいかなぁ。
ある程度稚エビが食べられるのは仕方ないとして
こういったのを食べてくれる混泳向きの魚とかいない?

あと、線虫って潰しても大丈夫?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:38 ID:CgoIeylL
祝!
初抱卵キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
735704:04/03/12 01:24 ID:GHWs4AGj
707さんありがとうございます。
今まで通りの環境を維持できれば問題ないと思って良いんですね。
結構メスはノソノソと生きてるんですが。
オスが結構暴れまくってるので、チビどもを
食ったりしないか若干心配だったんですが。
ガンガリます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 13:07 ID:ct3zf9DH
>>733
メダカやアカヒレでいいんじゃない?
うちは戻し交配後のヘテロビーが白メダカ(ミルキー)と混泳中。
1cm弱程度から移してるけど、食べられてないみたい。
737個人だけど:04/03/12 14:34 ID:/M8Vj+fC
オークションでCRS売って軽く100万以上稼ぎました
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:13 ID:4PMc4WW/
>>737
マジで?
739天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/12 15:17 ID:WGlptqd3
うっそぴょーん!
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:34 ID:4PMc4WW/
>>739
ホンマ?
741サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/03/12 16:10 ID:atr1EDP1
何が
>うっそぴょーん! だ おもろーない
しっかし君も色んなスレ出没するよな



742名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:00 ID:TGvXqq9O
>>739
yuukorinn?
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:19 ID:wOnfw8kE
>>739
夜もヒッパレ
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:26 ID:/hXWekBs
>>739
誰かやー突然デビューしてに?
745単独房:04/03/13 00:38 ID:WVkdGZ8B
>>733
CRS単独で飼ってて面白い?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:11 ID:yt/Mp5Ru
面白いからやってんじゃない?たぶん
747733:04/03/13 17:10 ID:S3Hsq/Lv
>>745
前混泳させてたけどエビの餌場に魚がきてしまって別にした。
現在は別々にしてある。
748単独房:04/03/13 21:46 ID:LZtbnPo3
>>747
せめてペアで飼った方が良いんじゃないか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:02 ID:AytgiZfg
?
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:10 ID:Oz3jodFZ
>>748
ワロタw
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:10 ID:MujWGwvK
>>748
なら、漏れは机の上のプラケで単独飼いしてるぞ。
赤ゴキって名前つけて毎日話しかけてる。
楽しいよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 00:55 ID:hSw4nEze
クリスタルレッド人気のわりにはこのスレあまりレスがないね
高価だから一般大衆には受けないってことかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 04:04 ID:eQaIgg/v
>>752
値段の問題じゃ無いんじゃないか?
売ってる店も少ないし。
夏場全滅の恐れもあるし。
単独飼育の割りに水槽の本数増えて要ったり。
754粘着単独房:04/03/14 05:43 ID:aFUaXXZ3
なんでCRS飼いは、単独飼育って言うんだろう???
複数飼育、群飼育、単独種飼育とか・・・・

普通は単独飼育って言うと、1匹だけで飼う事じゃないのか???
CRSだけは特殊なのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 07:28 ID:a2TPu+M3
今日から赤エビ始めました。
黒いビーシュリンプと一緒でも問題ないよね?

2センチ位のデカイのなんだが、寿命はどの位生きるのかな。
雌を多めに買った方が良いのかな。
メスって白帯が殆ど無かったから買うの躊躇してしまった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 11:03 ID:NzQ9Q3eq
>754
聞き慣れてるからじゃないかな?
この世界で藻類の事を苔類でないのに「コケ」と言う様に。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 12:45 ID:XKHwkSP3
夏の暑さでぜんめつしたのが悲しかった3年前
こんど飼うことがあったらファンつけよう   OTL
758733:04/03/14 21:16 ID:0sZU7l/Y
あーそうか単独飼育っていうと1匹だけ飼うことになっちゃうな。漏れの認識不足だ。
関係ないけど最初に言ってたの線虫じゃなくてプラナリアっぽかった(;´Д`)
759超粘着単独房:04/03/15 04:22 ID:YKjwnWiw
>>758
 結構みんな間違えてるんだよな(w

ホムペなんかでも、「基本的には単独飼育がイイ。」
        って書いてあるし、変だと思わないんだろうな。

>>756
苔類って何さ(w

広義では、藻類(特に緑藻類)や菌類等の一部もコケと呼ばれてるよ。(生物学的には×なのかもしれないけど)
地衣類や、蘚類なんか、コケと呼ぶ人の方が多いンじゃない?(実際コケだし)

760天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/15 11:45 ID:HDzy0jKb
くだらねえ
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:42 ID:6AGmmyqe
>>759の言いたいことが判らん
要するに、ダブルスタンダードってやつですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:17 ID:hukoe8PU
ここで通じればどっちでもいいし
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:42 ID:+LFyXtLZ
age
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:34 ID:Vh/9hr1t
業者、出て来なくなっちゃったね。
ボロが出すぎたからか?
765超弩級粘着単独房:04/03/16 00:34 ID:zClWgyQo
>>761

誤用してる人へ、哀れみの感想だと思ってくれ(W

苔に関しては、
>>756が、根本的な認識違いを犯してる(w
解りにくい例えで悪いが、
「日本は、メリーランド州じゃないのでアメリカじゃない。」
 と言ってる様なもの。
御を仇で返してる様で心苦しいのだが・・・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:09 ID:BUrVLzpA
どうでもいい事なんだけどな、用語なんて意味が伝わってれば。
別に科学的な研究やってる訳じゃない、趣味の人が集まる場所なんだ。
ちっちゃいエビ1匹だけ飼う訳ないし、エビは水槽についでに入れるのが今まで多かった訳だし。
単独が単種を指している事は、CRSやエビスレでは十分意味は伝わる。

言葉の間違いを軽く突っ込む位ならいいが、しつこいのはいただけないな。
「判ってないな素人!俺は玄人」ってな姿勢は見てて恥ずかしいよ。
シュミレーションでもシミュレーションでもどっちでもいいんだよ。
767761:04/03/16 15:25 ID:fy8QBcjo
>>765
やっぱり、訳がわからん
「単独飼育」って言葉使いには厳密さを求めておいて、
「コケ」に関しては慣用的な用法を可とする

菌類やソウ類の中には和名にコケが付くものも多いが
ユリ科のスズランやヤブランと似たような命名法でしょ
個人的には広義の「コケ」ってのは問題ないと思うけど
(地衣類と蘚類を同列に扱う方がどうかな?w)
>>756に関しては苔類をコケ植物門と言ったほうが的確なようだね

で、メリーランド州の例えもそれ自体は理解できるが、
日本、メリーランド州、アメリカがこの場合、何を指してるものなんだ?
根本的な認識違いのでは?それとも俺の方か???

なんか、俺って必死ぽいよね〜w
でも、>>756ではないので念のため
ちなみに、>>750が俺
正直、単独飼育でも十分意味が通じるのでどっちでもいいと思う

皆様、横槍なうえ、完全にスレ違いでスマソ
768天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/16 19:34 ID:YGntUV6X
めんどくさいからもういいよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:01 ID:Ktm55+4S
CRS産まれますた。
ところで、稚エビは母親の腹のなかで孵ってから水槽に放たれるのでしょうか?
それとも一瞬でも卵の状態で水槽に放たれるんでしょうか??
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 22:16 ID:2mB6gzpd
じゃぁレクリエーションでもリクレーションでもいいって事か。安心した。
先日子持ちCRSを定価で買った。まだ卵は孵っていない。子持ちだと1000円うpとか言ってる店もあるね。


771超弩級粘着単独房:04/03/17 00:51 ID:vcitfzFG
>>766
>どうでもいい事なんだけどな、用語なんて意味が伝わってれば。
そうだな玄人君(w

>>767
シンプルに考えてくれ、一般的な言葉としてとらえてる(W

>>768
バカは、すっ込んでろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:11 ID:06qa9xRp
このスレが定期的に荒れるのは、もう飼育方法は出尽くしてて、
他に話すことがないということかな。
結局、飼える香具師は爆殖。ダメな香具師はダメと。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 04:28 ID:0BybARYJ
単独飼育って単独種別飼育の略語じゃないのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 07:32 ID:4OiXy/1w
>>772
>結局、飼える香具師は爆殖。ダメな香具師はダメと。
CRSなんて普通に飼えば、勝手に殖えてくれるもんだけどね。

ダメな香具師はプラナリヤが襲うからだの(あんなものが襲えるわけないだろ!)
崩壊が起こっただの(ただのメンテナンス不足)と訳の判らない理由を挙げたがる。

どっかのCRSサイトで『殖えないのではなくて殖やさないだけだ。』なんて全く意味不明なこと
言ってる香具師がいたよ。
775天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/17 10:34 ID:O9TFaTAC
>>768
バカは、すっ込んでろ(プゲラチョフ
776ぶぶ:04/03/17 12:54 ID:pY5jpPls
ここいらで素朴な質問!
我が家のCRS水槽はソイル(アマゾニア)なんだけど
どれ位で交換必要?または目安は?
(ちなみに我が家にはPH計はないので計ることはできません・・・)
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 14:08 ID:Ad5nP7TN
771 超弩級粘着単独房 ID:vcitfzFG ■2004/03/17(水)00:51ハンドル見れば解りそうだが、も少しつきあうか
>>766
>どうでもいい事なんだけどな、用語なんて意味が伝わってれば。
そうだな玄人君(w

>>767
シンプルに考えてくれ、一般的な言葉としてとらえてる(W

>>768
バカは、すっ込んでろ。

772 名無しさん@お腹いっぱい。 ID:06qa9xRp ■2004/03/17(水)03:11sage このスレは鈍い香具師が多すぎ。でも771はやりすぎだw
このスレが定期的に荒れるのは、もう飼育方法は出尽くしてて、
他に話すことがないということかな。
結局、飼える香具師は爆殖。ダメな香具師はダメと。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:46 ID:b9y138VB
>>776
粒が崩れてきたら水換えの時とかに濁りが出やすくなると思うんだけど、大体
そのくらいには交換を考えるといいと思うよ。pH調整を考えているのなら
半年から長くて1年以内に換えるといいと思う。使い方によってはなかなか
崩れてこないかもだけど、その場合は使い続けてよさそう。

pH下げたり硬度下げたり便利だけど、それら調整機能はあまり信用しないのが
よさそう。期待しないのがよさそう。見た目で使うのが良さそう。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:42 ID:hilyT6I6
アマゾニア使ったらそのうち、産卵しなくなると聞いた。
そんな経験して長く飼ってる人は、少しずつ部分的に、砂と交換してるんだって。

アナゾニア使用の、皆さんはどう?

780名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:47 ID:dFhVYXst
>>779
それって、あんまり殖えすぎるんで飽きてメンテさぼりだすからじゃないかと言ってみるテスト
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:08 ID:n/pPNtvh
今日、ショップで30cm水槽でCRSとビーが繁殖しているのを見かけたんですが、
どうやったら、繁殖・維持できるのでしょうか?

頻繁な水買えとか世話しまくればOKなの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:25 ID:SbR34xyO
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:39 ID:C0ROgWuf
稚エビ吸込み防止につけるスポンジで
テトラP1より目が細かく、ブリラントより目が粗いのって
何かありませんか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:53 ID:kXnBYeqe
低グレードが成長するにつれて高グレードになった。
低グレードから高グレードの子供が生まれた。
なんてことを経験したことある人いますか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:57 ID:8T9za0rc
質問厨ウゼェ・・・
一人の質問に誰かが答えると次々湧いてきやがる。
プラナリアや水ミミズみたいだな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 05:06 ID:lcKgAC2D
>>775
こいつのキャラ中途半端すぎ
しんで
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 05:08 ID:lcKgAC2D
>>785
>質問厨ウゼェ

CRSやってるヤツは厨が多いから我慢汁
788ぶぶ:04/03/18 06:40 ID:0+XCxYpn
>>778さん レスありがとです。
昨年9月にソイルに変更してまだ粒は現状維持にままなので大丈夫かな。

>>779さん 大磯からソイル(アマゾニア)に変えて今年1月までは
成7匹で爆殖しました。同じママビーが何度も抱卵してましたよ。
今は成3 稚70〜90ですが成が♂だけになってしまったので抱卵してません。
9月に生まれた稚ビーに期待してます。
あ、答えになってない・・・・。

789名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 06:45 ID:oor2Icgo
なんかこのスレぬるぬるぽのプラナリア坊がいますね
790天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/18 10:49 ID:qbTPYhsB
>>786
プラナリアが沸いてきたね(プゲラチョフ
エビを食べるのかい?(プゲラチョモランマ
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 12:18 ID:ZtVpuI5E
なんだこいつ・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 14:28 ID:RQpBA64j
>781
水さえできてれば大磯でも砂でも増えまくるよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:06 ID:fz5rXvkQ
なんか変な奴ばかりだな
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:58 ID:WNgcq9MR
グレードの高いCRSってどこに売ってる?通販以外で。
俺は埼玉に住んでるんだけど、近くには900〜1200円でCRS売ってるけど、グレード別とか
全然ない。普通に「クリスタルレッドシュリンプ 綺麗です!!1100円」とか書いてあるだけなんだけど。
795金太郎 ◆ZPQaToTfNM :04/03/18 21:26 ID:YjOt9KwV
>>781
水換えも必要だけど逆に大量の水換えをすると調子崩すみたい。
だいたい3日に一度で10分の1位でええんちゃうかな?
それと出来れば濾過器をワンランク上、例えば40cm水槽ならエーハイム2213
にする。スポンジフィルターを一つ多めにつけるなどしてみればいいみたい
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 02:42 ID:ga1vxfiF
>>794
葱死
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:21 ID:wZ/Wq9i3
初めてビダでCRSを買ったけど正直がったりした・・。
参考の写真よりグレードは相当悪いし、
なんか明らかに茶色のヤツが10匹中3匹いるし・・。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 14:57 ID:P+NiNN0e
一番綺麗なCRS(2cm程の若親)が脱皮不全で(´・ω・`)な状態。
尻尾の先と、胴体の一部が抜けていないみたい。
浮いた部分をピンセットでつまんであげたら、エビジャンプで一部脱皮出来たけど
残りは掴めるほど浮いてなくてだめぽ。。。

他のコは問題なく脱皮しているのに、よりによって、
くっきり白く4ライン+触覚付け根の白ライン迄ある個体がなんで_| ̄|○

今すぐ☆になりそうな気配は無いが、生暖かく見守るしか無いんだろうか。。。

脱皮不全でも持ち直したっていう例は無いですか?。。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみにpH6.5、ベアタンク+一部アマゾニア、濾材はサブストプロという環境です。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:21 ID:0E3cxQQl
>797
詐欺出品者は晒すべし。
↓ここでもいいから

ヤフーオークション@アクアリウム板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1070029310/l50
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:05 ID:egcHyZi4
この人ビダでCRS買いまくってる
ttp://www.bidders.co.jp/eval/user/2353400
どの出品者が良かったか公開してくれないかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:28 ID:P+NiNN0e
>>798 のCRSですが、脱皮不全のまま初抱卵しちゃいました。
脱皮さえうまく出来ていたら、大喜びのところなのに…(´・ω・`)
尻尾が開かないCRSって、生きていけるかな?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:44 ID:S3fuIJ6F
>>800
この人がどんな人か知らないけどあんまり晒すのはどうかと・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:03 ID:g9zE8n3O
すみません。
晒すつもりは無いです
買いまくってるは言い方が悪かったです
良い出品者が彼の評価などから参考になるかと思って・・・
>>800

俺も気になってた。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:27 ID:WY7RMffq
超必見!?太バンド上物固体から誕生したCRS稚エビ【5匹】
って言う見出しのCRS買ったけど
明らかに細バンドだった・・
(理由/胸あたりの白バンドがむちゃくちゃ細くその細い白バンドの
間に赤ラインがはいってる・・)いかにもBランクだった。
5匹とも全部・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:53 ID:qxB8h26t
鹿児島でHCや熱帯魚屋で一匹1800円。安いとこでも
1200円。もちろんCクラス。白い線があっても細いし、
殆んどは白が抜けてる。太バンドとか見たことない。

ビタで買って地方で転売とかやったら儲かるんじゃない?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:12 ID:nawiLL37
流木を買いたいのだけどやっぱり鈴木さんの栽培センターがいいのですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:16 ID:ga1vxfiF
ビダでCRS買う時は新規ID取ってやって
詐欺だったらボロクソに評価してやるのがいいんじゃねえのかと。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:17 ID:Z0ADthal
>>800
法則ハケーンV(^^)V
漏れはビダらないから発表しよう
ヤシが付けた出品者の評価で、
1、 丁寧・迅速な取引でした。低評価
2、満足な取引でした。中評価
3、綺麗な個体でした。高評価
4、とても綺麗な個体でした。入札するならこれだ!!
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:46 ID:0E3cxQQl
>809
そりゃいいw
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:56 ID:0E3cxQQl
>809
今見てみたけど
とても綺麗〜の人はやっぱ説明文も良心的だな。
反対に無言の人は・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:19 ID:39W5GEfI
>>807
ああ、あそこの流木は最高だよ。
プラとゲジがもれなく付いてくるからね。(w
813天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/20 00:35 ID:Qe4Wg+N4
アンチ栽培センターも栽培センターマンセーも必死だなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:16 ID:XmLaF2+E
きせ
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:47 ID:ImVOdoEA
寿司屋が元気だった頃、おまけに付いてきた
モスブロックにゲジがぺったんこになってくっついてた、、。
プラも心配だったのでTELで確認すると
「大丈夫ですよ〜。」とのご返答?
しかし、プラケースに隔離して様子を見たら稚プラがわんさか
出てきますた、、。(鬱
水道水直撃の塩素攻撃を10日ほどつづけたが、奴らは死なんかった。
いいモスだったのになぁー、結局捨ててしまったさ。
プラ撲滅のいい方法は、ないもんだろーか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:42 ID:gfNpX/oM
>>815
捨ててしまったの?塩水に漬ければ死滅したと思うよ ゲジは知らんけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 13:52 ID:8tbv2yzD
プラナリア、そんなに目の敵にしないといけないものですか?
うちでも最初は1匹ずつ潰していましたが、面倒なので開き直って
放置しています。爆発的に増えるということも無いし、稚エビを
食べるという話も聞きますが、うちでは目に見えるほどの被害は
無いです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 14:13 ID:zz12tLmO
栽培センターの流木はとてもすばらしかったです。
なんでも人のせいにするのはやめたほうがいいと思います。
今どきの小学生でもそんなことしません。

栽培センターのモスつき流木に稚エビがいっぱい集っていてとても満足しています。
819金太郎 ◆ZPQaToTfNM :04/03/20 15:16 ID:hCosiLNh
>>818
あほはほっとき。
こうゆうとこで人の文句ゆうて楽しむしか生きがいあれへんねんやから。
俺も栽培センターの流木とかモスマット使ってるけどめっちゃいいよ!!
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 16:07 ID:IKTaT/gU
自演はやめようよ
821金太郎 ◆ZPQaToTfNM :04/03/20 16:36 ID:hCosiLNh
>>820
自演やらへったくれ好きやなぁ。
822815:04/03/20 17:52 ID:TfckpVkO
>>816
塩水でモスやシダ類は大丈夫?
だったらキレイなモス買えるね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:24 ID:gfNpX/oM
>>822
捨てるくらいなら塩水に漬ければいいじゃない?どうせ捨てるんだし。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:05 ID:8aUG9JaQ
ビダの相場

ちょっと前までは10匹4000円
いまは10匹3000円ぐらいになってない?
グレード問わず、だったらそんな感じ。(´Д`)-y~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:53 ID:SijEFmIs
45℃のお湯につければゲジ等壊滅。

短時間ならモスも復活するのに
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:01 ID:OgNfUXSj
しかしなんだな。
このてのCRSスレの寿司信仰ぶりは怖いよなぁ。
まぁ創造主なんだからしかたないかw

>>818なんか完璧、眼がいってるみたいだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 02:45 ID:vxRDsoSb
ビッダーズのクリスタルレッドは白バンドは(・∀・)イイが赤色が薄すぎる。
その程度で一匹800円は高すぎる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 03:11 ID:mcejwkaN
ミズミミズを食って稚えびを食わない魚いないのかな。
ミナミでやったら仔グッピーは稚えびを攻撃した。
今度、ラスボラでやりたいんだけどもうやった人いる?
830金太郎 ◆ZPQaToTfNM :04/03/21 03:44 ID:C1BAQpLY
>>829
う〜ん難しい問題やなぁ。
稚えび食べない魚て居てないんちゃうやろか?
俺はミズミミズ見つけたらスポイドで吸い取ってるけどどうしても魚
を入れたいなら稚えびの隠れ家になる物をたくさん入れるしかないや
ろ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:57 ID:iUAdYXY2
うちはちっこいシマドジョウにお願いしたら
一生懸命食べてくれたよ。
稚エビを狙うやつではないし、口ひげに触れれば
食おうとするけれど見てる感じ、稚エビの逃げ足の
方がはやいです。
しかし、砂にもぐっちゃうのでソイル系は無理かも?
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 10:57 ID:zbHILTdp
俺んちなんかミジンコみたいなの沸いてるんだが・・

833天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/21 12:06 ID:fqOm867f
俺の水槽にもミジンコはいるが、さすがに俺んちにミジンコは沸いてないよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 12:37 ID:2NMvJaiU
(・∀・)<うざ☆
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:03 ID:zbHILTdp
>>833
水槽、外に置いてるの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:09 ID:zbHILTdp
俺んちのディスカスって、、、、、、
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:50 ID:bPMItro5
栽培センターのCRSってまだ売らないの?
838天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/21 22:02 ID:rpZRho4Z
うわあ必死だなあ
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:43 ID:8jq6aplM
反撃されて何も言い返せない天使。
荒れるから来ないでねw
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 09:57 ID:slKItacU
葱でSクラス買うと1匹おいくら?
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:30 ID:rw9rasSm
この板全体に言えることだけど、みんな釣られすぎw
見てて恥ずかしくなってくる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:18 ID:seDkZpwq
そんな書き込みして
オレが釣られるとでも思ったかー!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:49 ID:O1igNpTB
CRS人気はバブル?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:56 ID:iNZeNiPm
今度ベアタンクでCRSを飼ってみようと思い、色々調べたところ
鉢などにソイルを入れておくとイイと書いてあるのを見かけたので、
それを実践してみようと思うのですが、その時入れるソイルは
なにがイイと思いますか?私は「アクアソイル アマゾニア 」
でいいかな?と思うのですが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:04 ID:fl7yroys
>844
過去レス読め、カス
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:16 ID:RKBnhL5X
>>840
御布施込みで5マソでつ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:53 ID:/TWiPvCT
お布施込みって何よ。
マジでマソもすんのか!?
848金太郎 ◆ZPQaToTfNM :04/03/22 21:17 ID:DPDhvf3o
>>844
あっちこっちのHP見てると「アクアソイルアマゾニア」使ってるのが
圧倒的に多いね。
そやけど・・・俺も一時期、底の掃除のしやすさを考えてベアタンクにしよ
うと思っていつも行ってるショップの店員さんに相談したところ「確かに
掃除はしやすいけど底砂を入れない事によってバクテリアの棲家が少なく
なってその分水換えをこまめにしなくちゃいけないですよ。」て答えが
返ってきました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:41 ID:q+kQmXPx
>>847
5マソでも最上級じゃないぞ!
10マソや15マソもいる
そんな個体を買ったヤシがビダって元を取ろうとしてるから
それを買って殖やしたら特Sクラスが出ないかなと思っている
でも、本当に特S個体の子が送られてくる補償はないよね
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:54 ID:nn5Di4Q6
ベアタンクでソイル種類を聞くってネタかと思ったけど違うのか?

一応突っ込んどく。「ソイル入れたらベアじゃないじゃん」
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:37 ID:1+N4wZXd
>>850
ベアタンクにソイルが入った鉢を置きたいんだってさ。
一応ベアタンクの定義には入るんだろうね。

でもなあ、CRSってけっこう底床の上を歩き回って何やら食べてるんだよ。
小石をひっくり返しながら。それが彼らのスタイルだと思うんだよね。
そんな様子を見るのが俺は好きだなー。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:38 ID:iNZeNiPm
90cmの水槽に底に何も敷かないで、たった直径8p
ぐらいのソイルを入れた鉢を水槽内にいれただけで
もうベアタンクじゃないのかぁ・・_| ̄|○
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:53 ID:/TWiPvCT
>>849
15マソ、、、バカじゃん。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:17 ID:zDsVNXaT
その値段って
男の趣味って感じだよなぁ
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:48 ID:6e4CM7Hg
>>851
禿げ同
自分の都合じゃなくて、CRSの幸せっつーやつを考えてみようよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:49 ID:xiUXU5LG
海老だぞ?
かっぱその15万の海老でかっぱえびせんでも作ってろ!
てかダイヤよりまじめに高いんじゃないか?w
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:10 ID:7mNtmP4j
だから葱教のお布施なんだってば。

ま、金よりは間違いなく高いな。
金15万円→約100グラム
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:28 ID:T8Oen45R
ビダで荒稼ぎすること前提なら高くはないかも ただの趣味なら理解できないが 実際地道にグレードあげてくより効率いいのでは?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:27 ID:4hIkkJRs
葱で売ってるのってそんな高いのばかりなんですか?
1000円くらいで白が乗ってるのなんてやっぱり無理なはなしですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:31 ID:CoEjfOxG
葱で売ってる700円くらいのでもヒビ割れた白が乗ってる
特S個体が非販売なだけ
まあ、グッディの値段を参考にしてくれ
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:41 ID:teAY7Mz9
去年の12月から3ヵ月半で40匹ぐらいのCRSを
死なせたオレには5万もするエビを飼う資格が無い
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:29 ID:W5HLnvcq
葱のサイトでいろいろ聞いてみ。
信者にならんと非売品は売ってくれんよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:46 ID:SP4a5fLm
先日21*33*34の水草水槽でGEXのバク繁殖済みの外掛け、底砂アマゾニアで立ち上げたので
CRSに手を出そうと思ってるんだけどこの装備じゃ無謀かな?
864金太郎 ◆ZPQaToTfNM :04/03/23 12:31 ID:wadC9dLP
>>863
あとテトラのスポンジフィルターと外掛けの吸い込み口に稚エビを吸いこま
ないように目の細かいスポンジカバーをかぶせた方がいいよ。
それ+僕は外掛けの中にブラックホールてゆう活性炭を入れてます。
エビは思った以上に糞をして水を汚すから濾過は必要以上にやった方がいい
よ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:59 ID:P78KNq70
>>864
そうそう、かなり排泄物が多いですよね。
ちっこいくせに・・・・。
そのせいで底床が汚れて水槽の調子を崩すのは
結構良くある話。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:46 ID:SP4a5fLm
>>864
レスどうもです。
GEXの説明書には稚魚を吸い込まないスポンジフィルター!って詠ってたんでそのままでも大丈夫かと思ったんですがやはり必要ですか。

とりあえずもう少し水ができるまで様子をみてみます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:28 ID:0exLwGc1
新規水槽の亜硝酸がやっとのことで減って来た。^^
モスも良い具合にもしゃって来たし、、
そろそろクリちゃん買いに行こっと(・∀・)
868金太郎 ◆ZPQaToTfNM :04/03/23 18:37 ID:XFRE1gHt
>>865
ほんまあの排泄物の多さにはびっくりしますね(汗)
僕も糞の多さのせいで底床が汚れて調子を崩す話あっちこっちのサイトで目
します。
水質の変化に弱いしほんと世話がかかります。
でも抱卵固体を見つけ稚エビを発見した時はほんと嬉しいですよね♪
>>866
どういたしまして。
だいたいエビを入れるのは立ち上げ始めて1ヶ月が目安みたいですよ。
ただ見た目だけなどではわからないんでできればパイロット的な安いエビで
様子を見たほうがいいと思います。
たとえばミナミヌマエビ、トロピカルシュリンプとかで。
ちなみに僕はそれをしなかったせいでかなりのBeeとCRSを死なせてしま
いました(T_T)
安いものじゃないんで慎重にいきましょう。
869天使 ◆dPeX0u5GM6 :04/03/23 18:51 ID:eTL29TZ/
一匹15万のエビもいればカッパエビセンにされるエビもいる。
エビの世界ってもんはそんなもんだ。
870866:04/03/23 19:04 ID:oc2SdPWl
>>851
立ち上げ2日目なのに大和をいれたんですがなぜか元気ですw
やっぱりろ過を移植したからかなぁ・・・

でも昔BEEをむちゃなことで落としてるんで慎重にいきまつ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:17 ID:CNPSKoi3
>>867
クリちゃんかよ・・・・


いいね。その呼び方。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:25 ID:7mNtmP4j
嫁のクリちゃんでも見に行くか・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:34 ID:0exLwGc1
ごくろー様です。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:48 ID:NC3H911C
オサーンが下ネタを言うスレはここでつか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:47 ID:QhiUrHaU
ワロタw
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 07:57 ID:pcR3+TJR
ジーザスクリスタルレッドシュリンプ
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:08 ID:btMJKGcD
稚えびが流木に集結。200くらい居る
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:39 ID:z2zKuEyt
集会開いてんのかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:40 ID:ZgabIs1y
>877
それは里子に出たいってサインでつ。
うちなんかどう?w

1月20日セッティング→1月31日実験台の黒ビー10匹投入→現在に至る

黒ビーも殖えてきたのでそろそろ赤いのがほしいでつ・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:43 ID:rsDNtaz6
みんな餌はどうしてる?
俺はクロマを1日1回〜2回与えてるだけだけど、もっと凝った餌をあげてる人とかいる?
あと無給餌にするとバンドが太くなるとか色が濃くなるとか聞いたことあるけど実際どうなん?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:17 ID:73hSgIsK
植物性のもの食ってると色が良くなるってのは効いたことある。
無給餌=藻類とかモス食ってるって事じゃないの?


あくまで「聞いたことある」だからな
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:19 ID:Kh4kWU1n
餌はクリル  カルシウムが豊富
883金太郎 ◆ZPQaToTfNM :04/03/24 19:05 ID:RCFWwesJ
僕はクロマ、栽培センターのシュリンプフード、いつも行ってるショップのオリジナルフードを変わりばんこにあげてます。
そして週に一回位の割合でアカムシて感じですね。
>>881さん
僕も植物性の物を食べてると色が良くなるて聞いたことがあります。
あと稚エビを低水温(21,2度)でゆっくり育てると大きくなっても白バンドが崩れにくくきれいに育つてゆうのを聞いた事
があります。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:10 ID:OtSxjGlI
都市伝説「海老編」のスレはここでつか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:29 ID:PHH91NS7
なんて読むの?うみろう?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:32 ID:TkVWvTch
「いるか」でつ
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:43 ID:/PJLJRui
違うってふぐだよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:16 ID:EDy2bWBr
>>885-887
だからオマエら中卒なんだよ
「ジンギスカン」だろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:21 ID:p2vlqQ4u
2点
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 02:17 ID:WqnK2UUy
>889

お前優しいんだなw
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 04:00 ID:B+BfzIve
普通零点だよな。
かなり寒かったもん>888。
おかげでスレが止まっちまった・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:34 ID:pwoqOibA
ワロタ俺は同罪でつか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:22 ID:iYtceaCy
殺伐としたスレに救世主が!
      __
    ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
    |__|
     | |

894名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:06 ID:TNs324Wr
みなさんはじめましてです
突然ですが、これを出している人そもそもの常識や人間性についてどう思いましたか?

ttp://www.bidders.co.jp/item/29833323

895名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:41 ID:++LlVZKO
>894

常識や人間性には問題ないと思う。

むしろ高品質の生体なら (考えにくいが) 400円/匹は
良心的。ド田舎住まいでショップで飼えないヤツもいるだろうし。

むしろ、2chで実際のオークションを晒して、人間性がうんぬんかんぬん
とかもっともらしいことほざいている >894 の人間性がどう評価されるか
の方が気になる。

ちなみにワシはオークション自体利用したことない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:42 ID:XPbmlVoe
>>894
宣伝ご苦労
常識と人間性疑う程の出品文でもなく、
ボリ倒してるわけでもなく。

それゆえに、なぜココに貼ったのかのほうが気になる。(´Д`)-y~~~
あ、でもマナー違反だけど、あれだ。
「シュリンプ○○○○」って人のCRSの評判は聞きたい。

太バンドと銘打ってる、あれ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:36 ID:Qf2wZh5h
「シュリンプ○○○○」って人のCRSの評判
>>809の法則によると、まあまあってとこだな。
値段が値段だから良くて当然と言う感じなのかな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:55 ID:rcX8U0om
謎の大量死
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:10 ID:mzD3ti0L
↑無能者が招くホロコースト
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 03:43 ID:3X51FiMq
>894
あなた日本語不自由ですね。

>死着保証なしでお願いします死着保証として3匹多く入れます
出品者も変ですね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 08:02 ID:MEHh9/qP
このスレに初めて来た。
>>1 から読んだ。

>>516 にあるURLへ行ってみたらトンデモネエ。
おれは長文もがんばって読むのを心がけているが、
あまりにもひどい文章で、読むの挫折した。

商売にならない無礼な客を相手にしないっていう
ショップ側の主張も分からないでもないが、
あんなひでえサイトを立ち上げてるショップには
絶対行きたくねえな。

結局おれが言いたいことは >>578 と同じなんだし、
とっくに話題は途切れているのに掘り返してスマソ。
あの文章を読むとレスせずにいられなくなった。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:17 ID:1+Qi94rj
>>903
あのお方はこの辺ではチョッと名の知れた電波ですので(ry
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:23 ID:ZJuNaxFj
業者たん、最近の調子はどうですか?
良いグレード増えてますか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:31 ID:3X51FiMq
具っでーに葱死ブランドが増えてるけど・・・どう違うんだ?
つーか高すぎ!
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:33 ID:gViVh5TZ
業者
出て来にくくなっちゃったかな
名無しでのカキコはあるけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:34 ID:DCeQUF8e
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:56 ID:Bk9rIu0G
評価: 良い 出品者です。評価者は
必見です。 CRS Sグレード 低価格で良いグレードを入手!  (12月 5日 11時 46分)
落札者は「 良い 」と出品者を評価しました。
コメント:この度はオークションの良い勉強にまりました。一般的に知られている「かつかつ式」に大変似ていますね。
バンドの綺麗なエビ達の写真もどこかのHPで見たことがあるような気がしますが? (12月 7日 11時 52分) (最新)
>>903

あかん、また怒りがブリ返してきた。 (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
911業者:04/03/26 19:29 ID:hyx6Vy6d
最近、出品してるので書き込み自粛中でした。
>>905
殖えてますよ〜。高グレード水槽(雄1雌2)では親より良い個体が結構でてます。
今までの無選別では数百殖やしてやっと出た特Sグレードが選別水槽では4割程生まれてきます
>907
ご心配おかけしましたm(__)m
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 21:30 ID:3X51FiMq
>909
やはり無給餌か

↓これはなんだろう?

評価: 非常に良い 出品者です。評価者は
驚愕! 潮吹きマニア必見です。+手堅く女と出会える方法 (2月 10日 19時 18分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:貴重な情報、有り難うございました。またの機会がありましたら宜しくお願い致します。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:08 ID:3X51FiMq
>911
業者たん、ホームページを御覧くださいって書いてるけど、ググってもでてこないよ・・・
914業者:04/03/26 22:18 ID:LOyGpfyP
すみません。出品にリンクを貼ってましたが出品によっては上手くリンクできていなかった様です。
検索エンジンには登録してないので今から登録してみます。
yahooは無理だろうけどね
前見せて貰った奴の仔だったらホッスィーン。
916業者:04/03/26 22:50 ID:LOyGpfyP
>>913
今、ググってみたけどコリドラスと組み合わせると出てきます。

たもん君>只今、増殖中。

917名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:08 ID:nzr/gSE+
科学では解明できない謎の大量死で1000匹死んだ。
600円×1000=600000円の損失
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:27 ID:OXl03no1
水道工事とかで金属イオンが増えたとか。
それにしても60マソって(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:29 ID:q9SKV7H6
よくわからんが節税に使えないか
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:40 ID:OkX+fj33
すし屋にくらべりゃ あまいあまい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:07 ID:AaXzM8vf
科学では解明できない謎の大量死。
自殺か。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:15 ID:2fBHhV9r
ついにエビインフルエンザだ!
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:19 ID:AaXzM8vf
すし屋さんにはほうれん草に農薬をまいたという実績もあるかなな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:49 ID:HXcCE33W
>>922
((((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:41 ID:vTdhHkdQ
>>921
エビを数えながら 金額を計算する 飼い主に呆れ
 
エビ 集団自殺・・・( ・3・)
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:44 ID:fEYaNd2G
>>917

1匹600円という値段設定が厨房すぎ
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:46 ID:jAV73FWw
意味不明。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:40 ID:l3ACnUbu
たしかに600円は高杉だなw
小学生的な数字だ
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 02:16 ID:5/DKgrYp
>>917

場所はどこですか?

うちのも最近原因不明で全滅しますた・・。

アンモニア濃度等測ったが異常なし。
phが7.8くらいあったのだが今までは落ちることなく生きてたのに
ここ数日で全滅。
まあ正直ph高すぎるんでph調整剤で1週間かけて
7.4くらいまで下げたのですがこれが原因なのでしょうか?

phショックはないと思うんだけどなあ・・・
930金太郎 ◆ZPQaToTfNM :04/03/28 02:27 ID:Lwo5paYg
>>929
色んなHPを見てるとCRS&Beeてやはり薬品(ph降下剤、木酢酸など)には弱いみたいです。
929さんは底砂は何を使ってるんでしょう?
僕はソイルがいいと思いますよ。
ソイルにはミネラル供給、phを下げる効果があるらしくかなりいいみたいです。
もし今ソイルを使ってなくリセットがじゃまくさいなら何か容器にソイルを入れ沈めとくだけでもいいみたいです。
是非、復活に向けて頑張って下さい!!
931929:04/03/28 12:18 ID:5/DKgrYp
>>930

ご親切に有難うございます。

掃除のことを考えてベアタンクで飼育しています。
やはりソイルはいいんですねぇ。
私もいろいろ見て回りましたがやはりソイルで爆殖している人が多いみたいですね。
なにか容器をさがして入れて沈めてみますね。

とりあえずph調整剤は捨てておきます(´Д`;)
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:15 ID:9cel9l8E
ベアタンクはどうも不安定になりやすいみたいだね。
>>931
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1059209593/474n

クリプトのスレに晒した水槽の一部だけど
この方式だと土入りの安定性と
ベアの機能性を両立できるよ。(・∀・)
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 20:06 ID:5w8wAh9Z
クリちん5匹買った。
はやく増えるといいな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 21:24 ID:r3gBO1/f
画像消えてる>(´Д`;)
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:01 ID:Hj4oNMQ4
そろそろ夏場の水温対策なんて考えてんだけど
去年はPCファンで頑張ったんだけど 
グレード落とさないならやっぱり外部式クーラーですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:09 ID:LJg9rcIP
部屋クーラーに勝るもの無し。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 14:13 ID:8HcMjsQM
うちは部屋クーラーガンガンです。
デンコちゃんに(゚Д゚)ゴルァ!!って言われそうです・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 14:48 ID:bM6n8klw
同じ部屋に2つ以上水槽有れば
エアコンがいいってことでつな
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:11 ID:D5nnYVSG
ビーとレッドチェリーって混泳させても稚エビ食われたりしない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:25 ID:H76BeyfA
しない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:51 ID:zwGl2X78
させない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:06 ID:D5nnYVSG
やめさせない
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:42 ID:gKJsHcbk
非海老三原則
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:50 ID:svUuH2G9
ヤリタイ
946金太郎 ◆ZPQaToTfNM :04/03/29 21:14 ID:wfeM+csc
>>940
大丈夫ですよ。
ただチェリーの方が繁殖力が強いので増えすぎた時、エサ取り合戦でBEEが負けるのに注意した方がいいと聞いた事
があります。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 05:42 ID:519DHm9q
あ〜すくってもすくってもボロいのばっか いい種が欲しーチキショ
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:38 ID:28/Bv7Wb
      _ \
 ≧ェェエエエ_゚≦ <正直ちょっとひどいと思います エビとしては
    ”””>>>>
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:37 ID:6RTs2pfr
なんか最近日に日に死んでいく。
卵もちもたくさんいたのに今じゃ一匹も見当たらない・・・
んで、掃除してみたら大量の糞が・・・
950931:04/03/30 22:47 ID:R7HVv/cM
>>932

そうみたいですね。

一度バランスが崩れると一気に崩壊へ・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ふつうにソイルで飼うことにします。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:55 ID:raBKhzRW
スピルリナ食わねーよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:46 ID:CQVJPoKh
食うよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 23:53 ID:raBKhzRW
そうか?
なんか赤いの流れ出すし気味悪いね。

オレは食ってるけどな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:02 ID:jy2GqqQh
なんだかんだ食うよ 確かに食いつきはわるいが
今に喰うよ。
もっと喰うよ。( ゚д゚)
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:14 ID:7w9EAJtT
スピルリナ ボンバ イエ
957931:04/04/01 02:59 ID:A22Gb0Qt
アクアソイル買ってキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:16 ID:a9//iN08
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

栽培センター 販売再開
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:50 ID:11Ymwb3u
これって同じエビですよね?

ttp://www13.ocn.ne.jp/~mff/

うちのゼブラシュリンプと全く模様が違うのですが
ビーシュリンプとゼブラシュリンプって同種ですか?
960959:04/04/02 03:00 ID:11Ymwb3u
うちのエビは↓
ttp://www.a-forest.co.jp/webshop/goods_img/2-0487a.jpg
こんな模様で黒いシマシマ(写真より真っ黒)以外は
半透明になってます。
買い足したいのですが同じエビが見つからなくて難儀してまつ。
教えてエロい人です。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 03:49 ID:goEcWhyO
>>960
この模様で黄色と黒ならタイガーシュリンプって
付けれるのに。バカな関西人一杯騙せるのに
惜しいな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 08:11 ID:DujHcm36
寿司屋の逆襲
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 08:15 ID:DujHcm36
スーさんは今最高にギラギラしてるぞっ気をつけろ 間違いないっ!
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 08:17 ID:qJ8lyzc3
ミナミヌマエビに色塗ったような・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:06 ID:SiS2Kq6X
>>962
再開してない エイプリルフール。。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:18 ID:DujHcm36
鈴木の大将ってホント哀れ 休んでる間にいったいいくらのお金が動いてるんだろー
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:22 ID:etFTC0la
なんで休んでるの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:36 ID:DujHcm36
水道工事が原因で壊滅したそうな ついてねー
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 21:21 ID:lj4yf0ku
新築ハウス出来てすぐみたいだから借金大変そーだなぁ、、、。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:20 ID:wmGSAFmi
新潟の某ショップでCRSの「A」ってやつを通販で買ったんだけどさ、
全然白い線がでてなーい(激怒)
写真とは大違い。だまされた。竹炭なんていらないから、きちんと「A」送れー。
あー。頭くる
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:47 ID:uvGlGt+u
最終的にはグレードは主観なんだからガタガタ言うなら直で買えば?
つかもともとグレードの選別なしじゃん、あそこ。

俺が買ったときはかねだいの高グレードと同じレベルのと半々だった。

つーかちゃんと落ち着かせたよな?
届いたばかりで、バンドがでない!色が薄い!だの叫ぶ奴がたまにいるからな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:11 ID:z4Vb8NEj
>>969
モス栽培してんだからへーきでしょ
木にモス巻き付けてるだけでイイ値段してるしさ

>>970
画像キボンヌ
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:15 ID:0Ur4d+1R
>>970
700円で赤色が強い海老なら十分すぎるくらいだ。
ヤフーオークションなんかは白バンド無し赤色無し海老で1000円だったりする。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:20 ID:3mH9jdpD
>973
そか。ある意味書き込んであきらめついた。
勉強になりますた。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 23:31 ID:lj4yf0ku
ビーとかけ合わせて太バンドつくる
楽しみが出来たじゃないか。
がんがれ!
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 11:29 ID:w7Suc6eg
>>975
それにはまってしまい、去年の秋にビー専用水槽を立ち上げてしまった漏れ。
今、稚ビーの選別に夢中だ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:31 ID:xNyDapOk
鈴木氏の流木に変えてからヒドラが大発生したが、
海老の調子がよくなった。

勝ってよかったのか悪かったのかようわからん。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:37 ID:/l5FiO2m
>>977
ヒドラが大発生 ..大発生ってのも恐いな。。。

鈴木氏は何を栽培してんのやら、、、
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:47 ID:VDkv8ghf
水草類でもずーっと準備中のままのもあるよな。
で、ときどきオクに委託出品してる。
なんだかなぁ
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:56 ID:6DeHOAS+
教祖様、、信者に甘えすぎ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:37 ID:88YW9KxN
熱帯魚屋に爆殖したBシュリンプを引き取ってもらってます。黒一匹30赤一匹300。結構な小遣いになるよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 11:50 ID:HBMvTHXd
CRSの赤い部分に黒いシミみたいなのがはいるよー
ヽ(`Д´)ノナンデダヨ!
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:45 ID:0nfTDdi7
>>982
どこかのHPで見たが、あまり良くない状態なので直ぐに水変えを。
984982:04/04/04 15:20 ID:HBMvTHXd
>>983
早速10リットル程水換えしました(全水量80L)
いきなり沢山換えるのは怖いので、
これからしばらくは、毎日10リットル水換えフェア開催中、
ってことで頑張ってみます。

ああ、10日前に二人のお母さんエビから生まれた太バンド黒ビーの
稚エビタンも全滅した模様(´・ω・`)ショボボボーン
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:48 ID:S82zD7so
>>984
あきらめるな
一匹くらい残ってるかもしれん
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:40 ID:wsRF3n6f
>>982
ttp://plaza11.mbn.or.jp/~PostPet/crystal.htm
ここのー危険信号ー以下が参考になるかも
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:53 ID:A8B8qhE4
鈴木はプラナリア繁殖のプロ!
奴のリシアやモスを買えばプラナリアがセットでついてくる。
そもそも、あの巨大プラナラリアは鈴木オリジナル!!
あんもん海外から輸入される水草や熱帯魚の水には存在しねぇよ!
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:15 ID:+uZsxK5p
鈴木は負け組 ウンコ握ってろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:33 ID:A8B8qhE4
鈴木はプラナリアとゲジの勝ち組!!
奴の残したプラ&ゲジ混入の実績は後世に語り継がれるだろう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:47 ID:M7Nrtoh9
>>986
あいまいな解説、中途半端すぎる知識サイトでつな。。(´ ・ω・`)
ttp://plaza11.mbn.or.jp/~PostPet/red_31.htm

あまり参考にしない方が良いぞ。気をつけろっ!
991名無しさん@お腹いっぱい。
>代わって、エビたちが好む茶色のコケが目立って付き始めました。
>なんとなくいい状態です。
ttp://plaza11.mbn.or.jp/~PostPet/red_17.htm

>水槽の底に茶色の苔が生え始めています。(このCRSも崩壊時死亡)
>...この時は崩壊を予想する事もできず、崩壊へのサイン(苔が付いている事)を見逃してしまった。
ttp://plaza11.mbn.or.jp/~PostPet/red_30.htm