ベタ総合スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1遺伝厨
トラベタ・ワイルドにショウベタ。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。
何だかんだで6スレ目に突入!
質問する前にFAQに目を通しましょう。

過去スレ
ベタを飼ってる人、あつまれ〜。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/963154135/
ベタを飼ってる人 パート2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007703951/
ベタを飼ってる人 パート3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034721933/
ベタを飼ってる人 パート4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045680791/
【トラベタ】ベタ総合スレ【ショウベタ】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1063381071/

ショウベタ専用スレ
【綺麗】ショウベタ【優雅】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1016071572/
fatzがスラスラとベタの質問に答えるスレA ※素人閲覧禁止
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1065007193/

FAQは>>2-5辺り
2遺伝厨:04/01/19 10:25 ID:6L3uDd0s
【FAQ】
Q1ベタは瓶で飼えますか?
A.飼えなくはないですが、1リットル以上水の入れられる容器で飼うのが望ましいです。

Q2ベタは冬でも無加熱で大丈夫ですよね?
A.最低20℃くらいは一定に保ちたいので、ヒーターは必要です。水槽にお湯を加えるなどもってのほか。

Q3ベタが水槽から飛び出します。
A.ベタはジャンプする魚です。必ず蓋をして出ないようにしましょう。密封厳禁。

Q4ベタがテトラミンを吐き出します。
A.フレークフードはあまり好きではないので冷凍アカムシや活きイトメ等を与えましょう 。
 もしフレークフードを食べさせたいなら2〜3日は絶食させてから与えてみましょう。

Q5オスを一緒に飼っていたら鰭がぼろぼろになりました。
A.雄同士の混泳は不可です。ベタが闘魚である事を理解しましょう。
 雄雌ペア飼いも基本的には不可です。

Q6fatzスレって何ですか?
A.ショーベタ界のダークサイドです。
醜い権力闘争をヲチするのが主な目的ですが、
稀に非常に高度な情報を扱う事もあるので暇ならご覧下さい 。
※より深くfatzを理解したい場合は過去ログにあるショウベタスレを見る事をお勧めします。
 fatzとその仲間の「ネ申」の自作自演が沢山見られます。

Q7タイガーベタ、モンスタープラガットはどこで買えますか?
A.タイガーベタは道頓堀で帰化しています。
非常に凶暴で指を食いちぎられる恐れがあるので扱いには充分気をつけましょう。
モンスタープラガットは過去に1度だけ出現した非常に貴重な種です。
ビッダーズに出品されたら「本当はただのジャイアントですよね?本当はただのジャイアントですよね?」
と、もの凄い勢いで質問しましょう

Q8「Q7」はどの程度信じていいんですか?
A.幼稚園児の「サンタさんはほんとにいるもん!」ぐらいの信憑性です
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:25 ID:joKz7OXz
4fatz:04/01/19 10:43 ID:ZMo5KeNG
お疲れfatz
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:13 ID:YQKpruIc
>1
新スレ、乙!
とりあえず、前スレも埋めて行きましょう!<all
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 13:34 ID:7Rh+3acD
Q1ベタは瓶で飼えますか?
A.飼えなくはないですが、ベタの状態が判断できる上級者向けです。
 初心者の方には30cm水槽での飼育をお勧めします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:48 ID:6yCqFzx8
新スレキタ━━━━━━∈(゚∀゚)∋ ━━━━━━ !!!!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:28 ID:2F3SuOka
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします


9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:03 ID:F4sXcqwp
お前の立てた糞スレ3つの削除依頼を出してこいカス。話はそれからだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:06 ID:2F3SuOka
描きこみましたよ一様
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:08 ID:2F3SuOka
だから教えてください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:13 ID:kognNTs5
>>9
何があったんだい?何か穏やかじゃないね?
FATZスレじゃないんだからマターリ行こうよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:20 ID:F4sXcqwp
>>12
最近糞スレ立てまくってる基地外です。一つはDAT落ちしたか削除されたらしいが…「またしても」でスレ検索してみれば分かる
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:25 ID:kognNTs5
そうなんだー。
でも、そんな時はFATZ関連に誘導してやればいいじゃない!

FATZ板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1065007193/l50

ベタラバ
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=shobeta&P=0

死傷
http://6616.teacup.com/mituhide/bbs

こっち行ってごらん?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 01:28 ID:rgb8iDKI
>>10
一様というのは(←なぜか変換できない)の新パターンですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 10:41 ID:7xbHy2tG
>>15
そういうことでいいんじゃない? 一様な(←なぜか変換できない)
178の主治医:04/01/20 10:58 ID:ZBnLF4xT
>>8や、さあ友達がいっぱい待ってるから帰ろうね。
 帰ったらアイスキャンディーがいっぱいあるよ〜。

 皆さん、ご迷惑おかけしました。さ、8や帰るよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 13:37 ID:GCw681if
教えてください。お願いします
19遺伝厨:04/01/20 15:17 ID:TV9WDcmN
帰ってください。お願いします
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:01 ID:9xb9he/5
もうスレ立て、書き込みしないでください。お願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:16 ID:7cARB5Ux
教えてください
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:18 ID:7cARB5Ux
あと、3月20ごろにベタを買いたいのですが、ベタを買うよい時期はないでしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:33 ID:RAtK9GNS
お前はネ申だろ?いい加減にしろよ。
2422の主治医:04/01/21 00:24 ID:WMMVI3W5
>>22 はい、はい、もう分かったから施設へ帰ろうね。
 アイスキャンディーなくなっちゃうよ〜。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:01 ID:SjavvZaR
ここまで言われるんだから他にベタ取り扱いサイトをぐぐって見ればいいのに・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:14 ID:PHqxoWqD

げんき〜! 投稿者:とのたん 投稿日:2004/01/21(Wed) 06:17

こんっちは!この前はどうもで〜す!いろんな話が出来てよかったです。
昨日てんてんとこに久々行って来ました!まだ風邪治らないって言ってたよ。
今の風邪なかなか治らないみたい。風邪はひかないほうがいいかもね!って思いました。
一様ベタの系統ブルーで固まりそうです。いろいろ模索した結果、
やっぱ自分の好きな色になってしまうみたいです。元々ブルーが好きだし、
ブルーでもいろんな色あるしで、こっちの方向でいこうとやっと決まったしだいです!
今後良い子どもを取れるようにがんばっていくぞ〜〜〜〜〜(^0^)

=========================================================================
>一様ベタの〜

ということで、>>8は『とのたん』に決定でよろしいか<ALL


27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:03 ID:TO/lT1j7
そういう話題はふぁつスレ向きだよ
2826:04/01/21 11:27 ID:PHqxoWqD
>>27 スマソ。

>8さんがふぁっつスレに来てなかったから、ここのスレにカキコしますた。
                  
               (´・ω・`)ショボーン
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:58 ID:msxNOcoB
>>26 (・∀・)イイ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:59 ID:XX8TxI/I
教えて欲しいのです。
お願いします
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:51 ID:7TcSDpDL
ブ○イン連続フ化システム なる代物を見つけた。

--沸いたブラインが勝手に水槽内に飛び出してくれるから、給餌の手間が省ける。
--器具内で塩水と淡水が分離する、幼生と卵の殻も分離する。
  なので、塩水や殻が水槽に流出するということがない。

しかし良いこと尽くめのような気もするが、「使っている」という人を見聞きしたことがない。
ぶっちゃけ、どうなんだろう?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:17 ID:Lj0H441O
他のスレで何度かレポがあったが
ぶっちゃけ ダメ らしい
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:55 ID:TLwFZdsF
>>31
あれね、ベタの稚魚の給仕には全然駄目よ。
強い魚ばかりがブライン出口を陣取って、他の弱い魚は餌が食えない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 01:36 ID:c87hc8X5
>>32 >>33
なぬっΣ(゚д゚lll)
かっ・・・・・・買わなくて良かった〜。
レスさんくすっす。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:56 ID:TkX0vhzs
今までずっとアカヒレ一筋だったんだけど、最近ベタの雌を3匹買いました。
どうやら袋の中で喧嘩したらしく、ヒレがちょっと裂けていたので薬浴して専用水槽に放流しました。
ベタはとても可愛いね。外見も泳ぎ方もアカヒレではまず拝見出来ない優雅さがある。
早くヒレの裂けが直った完全な素晴らしい姿を見たいです。

ところで、今の飼育環境は
ベタの雌3匹で36cm水槽に赤玉使用の底面+オートヒーター+ライト+ミクロソリウム付き流木(pH6.5/25℃)
といった環境なんだけど、何か突っ込み所とか追加すべきものだとかあります?
全水量全てアカヒレ水槽から取ったので、濾過はすぐに立ち上がると思います。
自分でも色々調べたんだけど、底面とか使ってる人居なかったからこれでいいのかどうか良く分からない・・・。
36自己つっこみ:04/01/22 03:00 ID:TkX0vhzs
>全水量全て
訳分からん・・・。水槽に注いだ水は全てアカヒレ水槽から取りましたという意味です。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 04:32 ID:KDu8f7IY
十分いい環境だと思いますよ。
まあ、あえて言えば雌どうしでも喧嘩ってほどでもないけど
小競り合いするんで隠れることができるくらい水草とかあったほうがなお良いかと。
まあ、ミクロソリウム付き流木があればいいのかもしれんけど。

赤玉土で底面だと、底の掃除が大変なのかもしれないけど
バクテリアが定着すれば、3匹くらいの糞はどうってことないでしょうし。
3835:04/01/22 09:41 ID:e95QbKpk
>>37
ご教授サンクス。なるほど、隠れ家ですか。取り敢えず本水槽で大量に増殖してるモスでも入れときます。
実は自分は大磯+スポンジ派なんですが、今回は小型水槽を使うという事で、ある程度リセットを前提としてソイル底面にチャレンジした次第です。
という訳で詰まったら丸洗いの覚悟も準備も出来ているし、予備のスポンジフィルター等も用意してあるので、
どうにか試行錯誤して頑張ってみようと思います。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:22 ID:c87hc8X5
見合い3日、オスメス混泳4日。
立派な泡巣は出来ているし、かなりイイ雰囲気だと思っていたのですが、
メスの衰弱が激しく、ウィローモスの陰に隠れるどころか、
スポンジフィルターの後ろで底に寝そべったまま、殆ど動かなくなってしまったんです。
で、仕方がなく隔離したところ、その数時間後にメス単体で大量出産・・・。
上手くいかないものですね・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 11:26 ID:NugtDa6W
ベタ稚魚もらったのだけど、いつぐらいからオス、メス、判るようになりますか?
まだシマシマで、3センチくらいです
41遺伝厨:04/01/22 12:59 ID:PZ83aCW1
>>35
その環境なら余裕だね。雌もう2〜3匹追加すると攻撃対象分散していいけどそのままでもなんとかなるかな。
ただあそこのホーマックは状態悪いからもう2〜3日隔離のまま様子見るのをお勧めする。
>>39
んなもんだよ。慣れると本当に死ぬぎりぎりが見極められるようになるけど、隔離したら脱卵ってのはたまに起きる。雌は4日も休ませればまた同量の卵持って使えるようになるからリトライ汁。
>>40
3cmもあれば俺はだいたい見極め付くけどこればっかは経験が全てだからね。個別飼育すれば雄は急激に鰭伸びて一週間ほどでけっこう分かるようになるよ。
4235:04/01/22 14:39 ID:7qANuicn
>>41
了解です。良く観察して異常が無いかどうか確かめつつ、しばらく様子を見てみようと思います。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:59 ID:jL2dmb8A
教えてください。
44ベタ初心者(=35):04/01/22 22:07 ID:7qANuicn
雌ベタ達が産卵箱底面と水面を往復しながら、一生懸命白くて小さな丸い粒を水槽壁面に付けている。
飼育前の情報集めの際、雄が卵を集めると知ったのだが、雌達のこの行為もそれなのかな。実に可愛い。

ところで、うちの3匹の雌ベタ達の中で1匹だけ体側に横縞が入ってるんだけど、これは何かの暗示ですか?
自分で調べた結果、横縞は雌に出るものだと考えてたんだけど、だとしたら他の2匹も出る筈だと思うのですが。
出てる1匹に何か問題あるのか、出てない2匹に何か問題があるのか・・・横縞についてどなたかご教授願えませんか?
詳しいサイトを紹介するだけでもいいので、是非お願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:40 ID:jL2dmb8A
教えてください
>>8を教えてください
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:53 ID:PZ83aCW1
横縞ってのは怯えたり環境に不慣れな時によくでる。雌や稚魚では出っぱなしのもいる。
でも雄にも出るよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:41 ID:guQ15u+A
>>46の説明通り横縞は環境に不慣れなときや
ストレスのある時に出るよ、あと水換え直後とかも出やすいね。
ちなみに縦縞は発情してるサインです。
4844:04/01/23 00:07 ID:TIiul9rw
>>46>>47
なるほど、そういう事だったのですか。大変勉強になりました。
出ている雌の様子をより一層注意深く観察しておこうと思います。
と思って今見たら完全に消えていた。この短時間にここまで模様が変わるのか・・・。
しかも縦縞まで出るとの事。不思議な魚ですね。縦縞、とても楽しみです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:25 ID:f0ZwWrJW
>>45
鏡を見せると体当たりして自滅するからダメですよ。
与えるのはダニよりもノミのほうがいいです。
ノミを沢山与えると鮮やかな色になるそうですよ。
5047:04/01/23 00:52 ID:CAF7bEyq
>>44
縦縞は雄とお見合いさせたり混泳させると出たりするけど
雌のみの飼育の場合はどうなんだろう・・・
なんか>>44氏の書き込みみてたら雌のみの混泳水槽も
いいなぁなんて思えてきたよw
何にせよ飼育前に色々と勉強してたみたいで好感持てます。
頑張って育ててやってくれ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:39 ID:bTnl3IE4
近くの熱帯魚やで、ショウベタの雌が単独で飼育されてたんだけど
前に、縦縞でてた雌がいたよ。
当然雄は隣の水槽にもいない。
ちなみに雄は、雌よりみすぼらしいようなのが
一匹だけ2つ上の水槽にいただけでした。
空いた水槽が周りにいくつかあったから、まあ売れ残りってことだろうけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:47 ID:Guq9Wvas
縦縞は発情や興奮時に出すみたいだから単独でも出る場合もある。ヤングサイズの稚魚は結構出してるよね。
5344:04/01/23 16:13 ID:L7WTax+C
>>50
ご指摘の通り、事前にベタについて色々調べたんだけど、本当に新しい発見が多かったです。
私は小型魚を結構長い飼っていて繁殖などの経験もあるので、大体の魚は飼えるだろうと思っていたのですが、
ベタは濾過とかそういう飼育の基本以外に習性等の面で新発見が多かったです。
ネットが無ければそういう予備意識も得られず、いきなり雄雌一緒にして失敗していたかもしれません。
私がアクアリウムを始めるきっかけは「何となくコッピーを買ったんだけど、このままじゃ可愛そう」という想いだったので、
ベタも瓶とかで買う気は全く無く、水槽を用意してペアで飼育しようとか考えていたものですから。
雄の飼育については本でも調べる事が出来るのですが、雌の事は殆ど載ってなかったので、雄と雌の混泳も要注意だとは今まで全く知りませんでした。
ネットとこのスレに心から感謝です。

こうして私が興味を持ち、飼育し始めたのも何かの縁。頑張って飼育しようと思います。
取り敢えず、横縞が全く出ない様な環境を目指す事にします。いずれ、縦縞も見られたらいいなぁ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:26 ID:5bdjO+2S
かがみはヤバイですか・・・(ある熱帯魚の飼育本に書いてあった)
3月ごろに飼うのはどうなのでしょうか?
水槽はどうでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:03 ID:/YMF+dAY
今日、と○ろのネット通販で飼ったショーベタのペアが着ました。
先ほど、鏡を使ってフレアリングしたんだけど、尾が開くと凄く綺麗でした。
ところで、今は別々に飼っているけどいずれは繁殖にチャレンジしたいんだけど
1週間か2週間位落着いた位からの方が良いですかね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:32 ID:CT1t0Uz3
環境が変わったときに産卵がうまくいくような気がするのと、
体力が落ちたり病気になる前にとっておいた方が安心できるので、
今すぐというのは極端ですが、数日以内に繁殖させたほうがいいと思います。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:43 ID:Guq9Wvas
プライスリストのやつ?初心者用かね。ターコイズあっという間に消えたし。ブルー系は人気やね
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:39 ID:/YMF+dAY
>>56
ありがとうございます。繁殖用の準備がまだ出来ていないので
出来次第チャレンジしたいです!

>>57
それです!ターコイズブルーです。今日はゆっくりと鑑賞します!
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:54 ID:Guq9Wvas
ならあさってぐらいからはお見合い開始できるね。早く自分の系統を作っていくに、繁殖準備が出来次第すると良いよ。
ドロドロした人間関係の渦巻くショーベタ界へようこそ。fatzスレにも来ないとねw
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:08 ID:MpKSov00
ベタが増えすぎたから一度同じ水槽に全部放流してアクアファイトさせてみた。
雄雌30匹

・・・すごいよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:46 ID:xY8fC72C
>>60
逝ってよし
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:14 ID:Bdjxv2LO
前スレで、
  購入してからひと月経っても、メスの体型がペラペラしてて卵を持ってなさそう
と、相談した者です。
あれから未だにペラペラなんです。
腹の底からライトを当ててじっくり観察してみるも、産卵管は見えないし、
混泳している他のメスだけでなく、
アカヒレまで追いかける闘争心溢れるヤツで・・・(今は隔離しています)

トト○さんに限ってまさか、と思い、様子を見ているのですが、
玄人さんでも性別を間違えるなんてことはあるのでしょうか。
私の思い違いであって欲しいのですが。
購入したのは58さん同様、初心者用ペアです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:40 ID:5orAD3CW
簡単だからベタを飼うなんて、ベタベタだなあ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:56 ID:YPT3q0k8
クダラネー
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:49 ID:jb+zUeX7
>62
 ここじゃ、画像が見えないので、なんとも言えません。

不安を感じたなら、直接お店に相談したほうがいいよ。
ひと月待つなんて時間がもったいないよ。
写真添付して、メールでも相談すれはいいよ。

良心的な店だたら、納得のいく説明や解決をしてくれると思うよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:05 ID:qK6crjvh
だな。ペラペラの基準が分からないし、他の雌に威嚇しない雌の方が今時珍しい。
大体雄なら一月以上も経つなら一目でそれと分かるように鰭伸びてないとおかしいガナー。
お店に聞くか携帯でもいいから画像うpしようぜ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:48 ID:Wf1p9j4D
>>62
エサやってるか?
6862:04/01/24 12:57 ID:Bdjxv2LO
>>65  >>66  >>67
疑惑を晴らすべく、昨夜からトラベタ♀とベアタンクでお見合いさせてみました。
今朝確認してみると、適当に浮かべておいた発砲スチロールの周りに
懸命に泡巣を作っているまっ最中・・・。
こうやって書いている間にも、確実に泡巣はデカくなっています。
メスでも泡巣は作るものなのでしょうか・・・。
質問ばかりですみません。

一応、画質悪いですが画像うpしてみました。
右下が新築中の泡巣です。

ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/index.cgi
オスっぽいベタ
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:25 ID:Z1dyk/Kq
http://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare7530.jpg
明るくしてみた。(勝手にスマソ

うーん、♂っぽく見えるような気も…
7062:04/01/24 13:54 ID:Bdjxv2LO
>>69
手直しサンクスですw
購入直後は、今よりもっとヒレが短くて「スレンダーな♀」って感じだったんですよ。
それが、少しづつ伸び始め・・・でも♂にしては短いような。
ただ、トト○さんに問い合わせするには、言い方によっては失礼に当たるのではないかと
躊躇していたら、あっという間に時間が経過してしまいました。

でも、例え♂だったとしても、それはそれでいいかな、と思っています。
ペア買いでしたので、もう1匹♂がいるわけですが、
こっちは見た目は♂、でも泡巣を作らない♂なので。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:55 ID:qK6crjvh
今出先で携帯からなので縦にしてhttp://0bbs.jp/fatzb/ここにでも置いてもらえると助かる
7262:04/01/24 14:44 ID:Bdjxv2LO
>>71
お騒がせして申し訳ありませんでした
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:44 ID:Z1dyk/Kq
>>71
「ID [fatzb] は存在しません。」って出るよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:11 ID:qK6crjvh
スマン、b抜いてくれ
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:27 ID:EJtqnNVB
>>71
これでどうだい?
http://0bbs.jp/u/fatz/0_4
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:40 ID:PCUFFx3k
教えて欲しいのですが
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 16:55 ID:qK6crjvh
そいつは…画像添付して魚魚路に申告するといい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 17:24 ID:EJtqnNVB
今気付いたんだけど、うちの雌ベタの腹の部分の鰭が『http://0bbs.jp/u/fatz/0_5』の様に2つの部分に分かれているんです。
鰭が途切れた部分を良く見ても傷跡のようなものも全く無く、きちんと鱗もあり、とても自然な見た目です。
それぞれの鰭がきちんと台形を作っていて、結構綺麗です。鰭が欠けたのなら多少元の部分が残りそうなものですが、それも全く無し。
泳ぎも普通で、この鰭でフレアリング(雌なのに・・・)もします。これって奇形か何かですかね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:16 ID:qK6crjvh
条を完全に欠損すると再生しない場合もある。他の部分のみ再生してきっちり分かれたのかも。
もちろん奇形っつーか突然変異の可能性もあるが。あまり嬉しい変異ではないけどな。
実際に見てないので分からんし、遺伝するかも仔採ってみないと分からんな。役に立たずスマン
8062:04/01/24 19:40 ID:Bdjxv2LO
>>75
手間を取らせてしまってすみません。
加工ありがとうございました。

>>77
考察ありがとうございます。
やはし、♂っぽいですか。
あまりゴタゴタは起こしたくないのですが、一応、トト○さんに報告してみようと思います。
8178:04/01/24 20:01 ID:Oem0n4eP
>>79
いや、ありがとう。取り敢えず元気だし、まぁこれはこれで格好良いので気にせずに育てるよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:34 ID:DIkM/T5K
教えて欲しいのです
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:43 ID:+Xsiia4v
さいきんうちの子、水槽の壁に寄りかかってぐったりしてる・・・
水温24度、水も悪くなってはないはず。
餌あげるときは元気に動き回るので、心配しなくてもいいんだろうけど、
もうすぐ飼い始めて1年たつから心配だー
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:46 ID:dgt2Wz+U
今日「京都ライブベアーズ」でショーベタのペア買ってきたー
実はショーベタ飼うの初めて(クラウンしかない)なんで
すこーし不安。
あのトト○で売ってる葉っぱでも買おうかなあ。。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:09 ID:kPesnLJt
トラベタっていうんですか? いわゆる300円くらいのベタなんですけど、買いました。
雄しかいなくて寂しいです。雌ってなかなか売ってないですね。
通販しかないのかなぁ・・・
それにしてもベタって可愛いですね
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:12 ID:Kvt9wGba
>>84
すまないが画像うpしてくれないか?
このスレの全住人が君に期待してる。携帯撮影でも良いのでぜひ雄雌うpを!
ベタスレうpろだ
http://0bbs.jp/fatz/
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:51 ID:Nhg3emsK
>>85
>2のテンプレのQ5はわかってるよね?
8862:04/01/25 10:57 ID:LZGF4vAC
昨晩、トト○さんに一報入れたところ、一言返事がきました。
「おそらくメスからオスに変わったのだと思います。たまにあることです。」
だそうです。
ベタもオスメスが逆転することがある魚だったんですね。
もっと勉強しなくてわ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:07 ID:Kvt9wGba
さすがに初心者用でも性転換個体には対応してくれないか。
期待させてスマン。その可能性を書いとくべきだったな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:42 ID:kPesnLJt
>>87
ペア飼い不可なんですか・・・
どうやって産卵させるんですか? 泡巣作ってから雌投入?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 12:20 ID:/VZMU8kW
>>88
交換とかは無かったんだ?


>>86
ベタスレ専用でFATZってワラタ
9262:04/01/25 13:06 ID:LZGF4vAC
>>89
いえいえ。今回のことで、また一つ勉強になりました。
たぶんですが、購入してからずっとトラベタの♀と同居させていたため、
「種を残さなくては!」という本能が働いたのかもしれないですね。
トト○さんから別のメスを購入するか検討してみます。

>>90
ベタ飼いさんのサイトは沢山あるので、
まずは軽く1周してみたほうがいいですよ。
>泡巣作ってから雌投入?
そのとおりなのですが、ベタ飼いさんによっては、
♀投入のタイミングが若干異なる場合があるみたいです。
なんて、私もベタ飼育暦ふた月未満ですので、偉そうなことはいえませんですw
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:31 ID:kPesnLJt
>>92
ありがとうございます。適当に探してみることにします
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:17 ID:H5EJ94J8
今起きたら、昨日一緒にしたペアの水槽に
すでに卵はあったんだけど、
まったくオスがメスを攻撃するそぶりを見せず、
メスも平気で泳ぎ回ってます。
産卵と中かと思ってみててもいっこうに抱き合わないし
メスを出すべきかどうか迷ってます。

どなたか、教えてください。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:22 ID:Kvt9wGba
卵あんなら出せば?
96sage:04/01/25 14:55 ID:dgt2Wz+U
>>86
一応upしましたが、、、
これはずいぶん若い個体だそうです。
まだベタ歴が浅く自信がないので、半額で良い仔が取れる個体
を選んでもらいました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:19 ID:Kvt9wGba
おいくらだったんだい?ペア2000ぐらい?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:24 ID:/VZMU8kW
はじり・・・・・・(−−;;

正直値段も知りたい。


99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:33 ID:MQFLdzdK
ペア6Kで売ってたはずだから半額で3Kか…。
84には申し訳ないが、俺なら絶対買わないな。
だが、君の勇気ある行動にはこのスレの全住人が感謝しているだろう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:58 ID:Kvt9wGba
6000…ここで評価するのもアレなので気になるならfatzスレ(テンプレ参照)に来ておくれ。
本当にありがとう、貴方の行動に全米が感動の嵐です
10184:04/01/25 17:01 ID:dgt2Wz+U
Σ( ̄□ ̄ll)ガーン・・・・
そうなのか・・知らないって怖いことですねtt
トト○の初心者用のほうがいいのかな・・・
値段は変わらなかったし・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:41 ID:/VZMU8kW
>>84
頑張れーーー!!!!これも勉強だと思って気を取り直せ。
それにしても、あれだけ他の人達を批判しておいてベタ・ショップ光秀以下とはオチとしてはオモロかったよ。

もっとはじりに付いて詳しく知りたかったら、熊本にあるパティオと言うショップのHPのベタのコラムを読む事を進める。
数年前に「京都ベタウンヌン」のHNで書かれた物だが、奴の人間性が良く出ていて笑える。
販売している魚の画像をupされて実力が解った後にあのコラムを読むと爆笑もんだ。

ネットって怖いよな。推薦ショップとして掲げてる馬鹿集団もあるわけだしな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:05 ID:H5EJ94J8
>>102
はじりってなんですか?あと後半はパティオってとこのことです?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:07 ID:noU1c2Gu
ネット通販で信用できるところはと○ろで良いんですよね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:14 ID:Kvt9wGba
つーか魚魚路しか信用できないような。スポーン辺りから個人輸入なら可能かもしれんが
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:35 ID:MQFLdzdK
海外から輸入経験のある人いる?
死着が怖くてチャレンジしてないんだけど…。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:35 ID:VrRLUBhl
ベタのカラー遺伝子について詳しく書いてあるサイトや資料を探しているんですが、
お勧めとかありませんか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:43 ID:8OTCm7XM
形状の遺伝の方もお願いします。シングルとダブル以外のも載ってるとこないですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:25 ID:09aQRKER
http://ip.tosp.co.jp/GM/TosGM100.asp?I=betta0&P=0
国内ではここぐらいだな。あやの仲間ってのがアレだがwまぁここは本スレなので深く追求しないが。
光秀ん所のリンクにも海外ページの翻訳があるが、あれは原文が良くないから素人は混乱するだろうな。
英文読解できるならIBCのHPからリンク辿ってくか、お高いけどルーカスの本取り寄せちゃうのが一番良いと思うがね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 02:44 ID:EAG+HrVk
水戸周辺でワイルドに強い店を知りませぬか?
111107でつ:04/01/26 02:46 ID:VrRLUBhl
>>109
あんがとーです。
光秀氏のとこのは読んだのですが、執筆途中で放置されているのか、
中途半端な感じで満足できず・・・。
英語はー、高校以来さっぱりですわ。
まぁ、辞書引くことくらいは出来るので、ルーカス氏(?)の本、探してみます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 08:10 ID:09aQRKER
>>111
探しても見つからんと思うぞ。IBCに直接注文。確か50ドルぐらいしたと思う。辞書引きながら読むと多分2年ぐらいは楽しめるよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:28 ID:LXMnvVsv
あるショップでベタのメスを4匹買ってメス専用60cm水槽に入れたらけんかをし始めたので
ビンに移しよく見たらプラカットのオスでした。
激しい喧嘩でした。なんせプラカットですからタイの賭博場って感じです。
”ベタ、メス”って袋に書いてあったのにな。
尻鰭が大きくていいメスだなって思ってしまい4匹も買ってしまいました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:41 ID:09aQRKER
今日の変な実験
ダイソーの角形蓋付きプラバケツ(7L)を水槽に流用。
1.衣装ケースもそうだが、半透明プラには薄利液がついて濡らすとぬめるのでお湯で洗う。普通に洗うとなかなか大変なのでスポンジを使う。
2.水換え用水槽から水を取り、半分程度まで満たしてからスポンジフィルターとヒーターをセット。フィルターがかなり幅を取って邪魔。なんだか怪しい雲行き。
3.簡単に水合わせをしてスチールの稚魚(生後20日)を投入。

良い点
安い。水量が多い。蓋、取っ手があるので持ち運びがしやすい
悪い点
スポイトがそこまで届かない。フィルターが邪魔。材質が弱いので不安(1.2年で壊れはしないだろうが、蓋と取っ手は怪しい)半透明なので取り出さないと選別が不可能。
結局稚魚は45cmに水ごと戻しましたとさ。
別に問題があったわけじゃないから暇な人は試してもいいかも。100円だし。縦長だから取るスペースは17キューブと同じぐらい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:14 ID:FPnB6tV4
半透明は使えない、安くていいジャーないかな?
ちなみに今使ってるのは1.2リットル瓶150円。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:10 ID:09aQRKER
キャンディポットが最強だった…
117質問です。:04/01/26 18:15 ID:RWRrJeb8
1.繁殖させるべく繁殖水槽を立ち上げようと思うのですが、水槽はNISSOの高さが低いカラースリー水槽でいいですかね?
どうやら雄は餌も食べずに落ちた卵を回収して育てるみたいなのですが、
その際に高さが低い方が移動距離も少なく済み、体力の消耗も抑えられるのではないかというのがこう考えた理由です。
勿論水質の悪化も早そうではありますが、そこら辺は自力で何とかします。

2.子育て中の照明は付けっぱなしにするのが良いと見掛けたのですが、
この照明って緑色に光る(蛍光塗料に非ず)それなりに大きく明るいデジタル時計みたいなものでもいいのでしょうか?
水槽用ライト等の普段から点けっぱなしにしていない照明を点けとくと、絶対我が家の財務大臣に殺されるというのがこう考えた理由です

3.雌の産卵管(通称:白い点)とは胸鰭の少し後ろで腹の一番膨らんだ部分にあるものの事でしょうか?

何個もあって済みませんが、誰か暇な人でもいいので教えて欲しいです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:34 ID:S8zk7EMr
>>115
ジャーではないんだけど、エリートになりそうな幼魚を入れたいと思い、
サイズが気に入って某ショップのオリジナル水槽を購入。1980円。

値段の割りにとっても安い作りだった。ショボーン

そこで思ったんだが、何人かまとまって100個単位とかでオーダーしたら、安く作れるよね。
まぁ、周りにベタやってる人いないから、俺は出来ないが。

119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:05 ID:09aQRKER
1.カラースリーのサイズがわかんね。
2.普通に部屋の蛍光灯つけたりするならイラネ。照明取っ払って光りの入り良くするとよいかも。
3.腹の頂点がどこを示してるか分かんないけど胸鰭のすぐ後ろに糞以外のものがぽつんと出てるならそれ。
頑張ってくれ
>>118
どれの事?
2ちゃんじゃ無理だな。fatzが紛れ込んでたりしてw
120117:04/01/26 20:16 ID:RWRrJeb8
>>119
レスありがとう。
1.サイズは兎も角、低い事で何か問題があるのかどうかという事なのだが、サイズ次第ではOKなのだね。
スペースと相談してなるべく大きいのを買ってくるよ。
2.という事は、一晩中照明を点灯させておく必要なんか無いという事か。それでは照明関係は放っておくよ。
3.やはり胸鰭のすぐ後ろか。という事はもうあるね。繁殖に挑戦してみるよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:48 ID:09aQRKER
いや、高さもわかんねって事。
水位が低いとベリスラが増えるって報告があったな確か
122117:04/01/26 20:56 ID:RWRrJeb8
>>121
詳しい高さは失念したが、SでNISSOの一番小さいプラケース、Lで一つ大きいプラケース位だったと思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 21:53 ID:qAsp4hmL
教えて
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:47 ID:RNGsciHj
17cmキューブ水槽にひっこししてから4,5か月経つけれども、
目を定期的に濁らせてしまい、水槽と瓶(塩水浴)の往復です。
これではベタの体も持たないですよね。
いったい何が悪いのかさっぱりわかりません。
水草はアナカリス、砂利もphのほとんど変わらないもの。
テトラの外掛けフィルターはフィルターの炭を月に一度かえているし
砂利にたまる汚れも毎週水替えのときに掃除しています。
水流もフィルターの6枚羽根を3枚減らして、水を下に落ちるようにして
前スレで教わったことを実践しているのに、ベタには適さない環境なんでしょうか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:11 ID:kCXuPsiL
>>121ベリスラが増えるって
ベリスラって何でつか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:17 ID:StPZSgJG
>>124
水槽に塩を入れて普段から弱い塩水浴の状態にしておけば?
水草があるけど、アナカリスは極めて丈夫だからなんとか育ってくれるかも知れないし。
原因は俺も良く分からない。うちより遥かにいい環境だよ。うちの水槽なんてpH5だもん。
12762:04/01/27 00:49 ID:NCGiM4t9
雌雄逆転した♂と、トラベタ♀の実験お見合い、そのまま続けていたのですが、
今日、初めて「♂が♀を誘うように腰をフリフリする」場面を見ることができました。
ただ、このまま繁殖させようかさせまいか悩み中。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:55 ID:ia/91r1x
FATZ板が閉鎖され、こちらに誘導されれていた。
はじりネタの真っ最中に、こんな事になるなんて何か勘ぐってしまう??
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:57 ID:tfNS8MBN
fatz板閉鎖かよーーー!
続きはこっちでか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:00 ID:StPZSgJG
正直、それは勘弁。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:06 ID:3+guLs1j
>>125
ベリースライダーの略
成長過程で割りと普通に見られる泳ぎかたのヘンな固体。
ほうっておいて治る場合も多いけど、治らないのもいる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 01:12 ID:eFXdfotU
つまんなくなるなー。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:09 ID:xNkglVSD
664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/26 21:19 ID:???
>661

 繁殖しやすい、ヤングを選んだのでは。
初心者は、まずブリーディングをマスターすることが先決。

いくら良い個体を入手しても途絶えたらおしまい。
メスは卵をもっていそうだから、繁殖にチャレンジ
生まれる子は、いろんなタイプがでそうだから、
選別の経験も積め、目が養えると思う


それで5000円はボリすぎ。トラをショウとして売るのは詐欺では?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 07:19 ID:ia/91r1x
FATZ板系の話はこのスレではまずいでしょ。
裏社会のちくり版とかでFATZ板を復活させれば良いのでは?
ベタ界の裏事情って事でさ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 08:22 ID:yRj+w04f
ちくり板はID表示なのでどうせならヲチ板に立てた方が。
ID非表示なら無茶を承知でなんでもありいく?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:06 ID:0k9+s71A
やっぱID非表示でないとみんないやなのか?
こっちで新しくショウベタスレ or FATZスレを立てればいいのでは?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:25 ID:vF8xMlrM
ネットヲチ板でいいんでない?

>パプア
 シミの目立たない稚魚を選別していけば、やがてシミはほとんど気にならない状態にまでなると思いますが、シミの有無と体型の善し悪しは両立しないことがあります。

 色彩についてはあまり厳しく言われませんので、むしろ、体型重視で選別をしていき、ある程度レベルが上がったら、本当にすごい魚を新規に購入しましょう。
 あくまでもうちの魚は練習と思って下さい。

お死傷様パプアだけ呼び捨てw
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:19 ID:qdXxzRFG
ID非表示なところで誰かfatzスレBをたててくれ〜。
139遺伝厨:04/01/27 14:39 ID:vF8xMlrM
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:35 ID:RfBBm346
俺のを教えて
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:08 ID:O/xCyRD/
プラガットの雄にはやっぱプラガットの雌じゃなきゃだめ?
トラの雌だと殺されたりすんのかなぁ・・・
まぁ上手くいっても純なプラガットじゃなくなっちゃうけどさ・・
ダメな質問でスマソ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:09 ID:RfBBm346
教えてくれー
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:10 ID:0k9+s71A
なんか変なの来てるな…。
うちはプラ同士だったが凶暴な♂だったのか?♀が殺られた。
じっくりお見合いさせてから混泳させてあとは運任せだと思うが。
混泳は観察できる時間が十分に取れる土日にチャレンジすることをお勧めする。
見ててやばいと思ったら♀取り出せばいいじゃん。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 19:52 ID:yRj+w04f
プラでも繁殖難易度はそう変わらないが、トラ×プラだと多少マッチョなトラになると思うよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:09 ID:3YNi6WSA
教えてくれーーーーーー
ヘルプミー
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:59 ID:5lF2NJsT
30cm水槽に雌3匹入れてるんですが、最近そのうちの1匹が調子悪そうに地面に居ることが多いので
良く観察してみると、なんだか目の周りが白いのです。
取り敢えず塩を入れようと思うのですが、30cm水槽だとどの位入れたら良いですかね?
147141:04/01/27 23:30 ID:O/xCyRD/
>>なんか変なの来てるな…。
俺でつか・・・?
今日ペットショップでプラが4匹位売ってたのよ。
トラしか飼ってない俺は生で初めて見たプラに一目惚れですよ。
あの体型。頭部のカーブにですよ。
しかし雄プラしかいなくて何なら殖やしたいなーと思って。
うーん・・・あの赤プラが頭から離れない・・・。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:45 ID:yRj+w04f
違う違う。年末から新年にかけて糞スレ乱立させた池沼がこのスレに粘着してんのよ。
まぁ適当に放置しとくと良い。その内干からびるでしょう。雄は一発なんだがプラの雌なんて見分けつかねえからなぁ。駄目元で一匹試してみれば?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:51 ID:tfNS8MBN
池沼は「ネ申」か「とのたん」の説がある。
ベタラバの工作員の仕業だと思うけどな。
まぁスルー汁。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 23:53 ID:O/xCyRD/
奴のことか・・・
じゃあプラ、試してみるか。うちにいるよく肥えた体力ありそうな
雌に少々頑張ってもらおうと思いまつ。
dクス!!
151ますけん:04/01/28 00:09 ID:Vwjmv3wv
流氷の天使クリオネが僕の家に来ました。この水槽は、ほんとにすごい!
一度見に来て綺麗だよ!
http://www.cms-techno.com
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:44 ID:LL0xk6aX
昨日産卵したんだけど、水槽のガラス面にすっっっごく小さな
ほんっとに小さな白い生物が蠢いてる・・・
よく見ると水中にも漂ってる・・・
これってインフゾリア?
インフゾリアって肉眼で確認できるの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:40 ID:kHPIucPx
白いコンマ,みたいな形の奴?ならそれは稚魚。違うならちと分からんがや
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:12 ID:LL0xk6aX
稚魚じゃないです。そんなに大きくなくて稚魚の十分の一以下かも・・・
すんごい近づいて寄り目にならないと見えません。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:38 ID:kHPIucPx
そのサイズなら稚魚が勝手に食ってくれそうだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:35 ID:6na9XYMH
教えてくれーーー
              |   /
              |尽//>
    _       ∠句_`o、ヽ卩       __ --┐
   | ̄|   ̄―┌-   /▽▽|  |_|卩   / ̄ ̄ / // ̄||
   | |    | | ̄ |k[]斤}/  __ /    / //  //
    | |    / ̄/ ̄ ̄/\´∩//    / //  //
    \\∠/γ ̄ヽ ̄ ̄\_// |   ///ヽ/
       ||〕|人  ,;丿 彡 〔 ̄]|   |   / //  卩|
      / \|| ̄|| ̄ ̄\_/ ̄\._ |_/_//\冖しノ
    _ |  ∧ | ̄| 〃 / _|| ̄ ̄ ̄// /| 〈_〈| ̄l\
   / /(〈_〈  ∧ |_|〃/ // ̄|| ̄ ̄|/ // /_| ̄l\|
  / / /_   ̄/__∠| ̄ ̄ ̄| ̄|/ ∧/   | ̄〔 ⊃|  |
  | 〕| ̄| |冖| ̄|| |  冖/ 〔〕/||▼|_   |___| | |
  | /|_ |__|\|━||-|  //  〔〕/「 | | |  |__\||
  レ | つ ノ|┃\\|//   ┃|_| V/ | ι/ | V_/
    \彡 \┗||\|━━━┛// ||   |  ミ彡彳
         \| |  |_冖_//┃ \_|
          |┃    |   |  ┃ 
           |┃     |   |  ┃  |
.           |┃   |  |  ┃  |
          「「/\ 丿   | /| ̄|V|
         /|_||\ |⌒ヽ   >/ |__| ||_
         |   | |   |  γ|    | |ヽ
         |   | |    |  | |    | |_」|
          |  | 人  |  |∧  /| |__」|
          卩//|ヽ、_/   ||ヽ[]/| |__」|
          |   |  |    \||   || |/
          |   |  |     ||    ||/
         _/__|  〉    / |    ||ヽ_
        /=====\///| ||/l ̄ ̄ ̄\| |
       〈=====~ヽ//┃ |_/  ̄ ̄ ̄\_| |
       / ̄/\\ ┛  ||/l ̄ ̄ ̄ ̄\| |
      /_/__/ ̄L||_/  ||/ ̄| ̄ ̄| ̄\ |
    / ̄_/ ̄|〕__/II_  L| ̄ ∧__/ /| |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      | ̄ ∧__/ | |
                   \〔 |     〕/
                     \|____|/


157124:04/01/29 00:13 ID:iPQ30QRA
>>126
アドバイス、ありがとうございます。
水草は塩分に弱いということで、無塩でいましたがアナカリスはわりに強い植物なのですね。
調べてみるとバクテリアの数が減ってしまうということですが、こちらのほうは心配ないのでしょうか。
またふえてくれるんでしょうか?
>>157
例え同じ淡水の水槽でも、水槽によって存在するバクテリアの種類やその割合が全然違う事もありうる。
バクテリアはその環境に適したものが湧いてくるので、このような事態が起こる。
塩を入れた場合、確かに環境(浸透圧)の変化によって、バクテリアの死滅は起こると思う。
でも、俺の経験上からすると、全滅はしないと思う。

ソイル(赤玉土)水槽を立ち上げようとする時、水を張った直後のpHは大体5になる。
魚がpHの急変動に弱くて最悪の場合死ぬ事もあるのはご存知かと思うが、体の表面積が小さいバクテリアは尚更大きなダメージを受ける。
これらの話を総合すると、pH5になってしまう水槽にpH7.5水槽からの種水を入れても、バクテリアが死滅して無駄に終わるだけだという事になる。
しかし、実際はそうじゃない。種水を入れた方が遥かに早く濾過が完成する。この経験が前述の話の根拠だ。

だから、塩を入れるとバクテリアは確かに一時的に減るが、それでもすぐに回復してくれると思う。
幸いベタは丈夫なので、多少バクテリアの減少による濾過能力不足が起こったとしても、それが回復するまでは耐えてくれると思う。
心配なら毎日少しずつ塩を入れていくというのは如何だろうか?これなら変化も緩やかになるので安全性は高まると思う。

まぁ、私自身、バクテリアマスターでも何でも無く、あくまで個人的な意見であるので、参考程度に聞いといてくれると助かる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:17 ID:tV44Wpqm
>>149
このしつこさはネ申だろう。ショウベタ板の中学生叩や最後の異常とも思えるアラシもそうだけど、ちょっと普通じゃない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:44 ID:xYravQ1Z
とと○から初心者用キター!!!!

綺麗  でも良い魚かわからない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:17 ID:/2etREo3
教えてくれーーーーーーーーーーーーーーーーーー

                       _ -   ̄ ヽ, ―_
                     /´    , ´     ミ
                   , ノ               ミ、
                  ノノ       ,、从乂`ヽ))    ヽ
                , ノ        r´__,  __ヽ  ))ヽ
                 >      从 ´て)` 「て)`丿,ノ
                  彡    (ζ      、 〈 (
                   (     ∧      ´  } ))))
                    (((    |\    ̄ /彡
                    ___|\    イ
                   /     \〕〔 ̄ ̄´|___
                 /  /⌒ヽ、__/ ̄/        \
                /  /⌒ヽ,  ,√/ ヽv⌒′/     |
  ,  - _          /  (    ( /_ノ 丿 ̄⌒/      |
 ミ     \      /   ∧    _)   (,    /      |
 ミ       \   /_    λミ  V ̄V  ミ /       /
  ミ        \/      亅 ミミ      /       /
 ミ         ミ/      |____  /       /
 ミ         ミ|      |/____  /       /ミ
ミ          ミ|      |       /       /ミ
           ミ|     |      /       /ミ
           ミ|____ |     |____   /ミ |
            /   /__))     /   /_))/ミ  |
           /    |       /   |      |
 ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄L==// ̄,―――――|_______________
// 000()()()()  ⊂=⊃   ||  l___//                      γ⌒ヽ
 | ̄ ̄ ̄〔■■■|/// ̄ ̄∈∈∋「||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||_______________人_丿
(____((____(( ∧_□ ̄||_____| ̄_______/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /______/____| ̄_ ̄_ ̄_ ̄____\(___(___◎
   |_______|((((((((((((((8//__U

162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:39 ID:de78r7OG
>>160
画像うpしたら?まぁ悪い魚は出さないだろうけど。マーブルはさすがに安いしプライスリストの見ると怖いな。
つうかゴールデン系がいつの間にか出てたね。パステルホワイト、グリーンマスク(カンボジアン+グリーン+G?)。ちなみに前出てたグリーンマスクはグリーン+Gかな。
さすがに鰭だのはマズーだがちょっと欲しい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:10 ID:Q5Efjtdr
       |\
       |  \ l\ lヽ
     |\ |    l \ |、,.,
    /           /
    l∧l  ,   ,      _ , .-ー、
    ` |  /|/l/\|\  | △  ゞ
       l /l   _   \lヽ!  /
      lノ┐ [_,,ム     ゝ
   _/  `ー-ー-'´`、 /
   j;;;;;,,,          | /
  l      r\    l/
  ` ー 、_,.-ー'   _,..  ヽ
     /` ー 、/へ /ニゝ
 ⊂⊃'´    _,./l>[]<l/` ー 、 . , _ , .- 、
 ヽ_,./'    / ) \   /    /     \
『ホームズ』[宮崎駿のシャーロックホームズ]「教えないと逝ってよし」
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:31 ID:dAXGNPzK
>>162
プラチナホワイト、実物見てみたかった!
ゴールデン系って華やかですねー。
165160:04/01/29 22:11 ID:E5rEGHwY
貼ってみました。が失敗したみたいです。
掲示板の方すいません
雄は本気でおこらないとせびれ、したびれが平行になりません。
普段は切りこみがあります。よろしくお願いします。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:30 ID:VakAvenK
124です。
ベタの様子がおかしいです。
時々強く動き、背中あたりがところどころ変色しています。
塩水につけたら鰓が大きく動き始めました。
他になすすべがないのでこれで寝ようと思います。
何の病気か、他にすべきことがあったらどなたか教えていただけないでしょうか。

せっかくバクテリアについて教えてくださったのに
今回は病気のようですみませんでした
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:38 ID:+odBdKF9
教えてくれーーーーーーーーーーーーー
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:46 ID:yCQS6t2y
稚魚が誕生して3日過ぎ、水槽の水がかなり減ってきた。
見合いの期間が長かったせいか、汚れもかなりのもの。
亜硝酸測ってみたら、0.15〜0.25くらい。
でも換水は危険だし、足し水すら恐い。
やっぱ、放置シル!ですかね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 03:01 ID:jQi0vZf3
うちのも孵化後3日目にして水は臭うし、うにょうにょしたものは湧くしで、
リセットできないまでも入れ物くらい移し替えるべと、稚魚を強制移動。
同時に1/3位の水を足して、スポンジフィルターセット。
いま2週間になるけど3桁近く(以上?)残ってる模様。
前、怖くて水換えしないでいたら、かえって水質悪化がよくなかったらしく
1週間を超えた辺りから稚魚が激減したコトがあった。
ということで、稚魚の体力次第かもしらんけど、水換えはできればした方が
良いんじゃないかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 05:03 ID:C57E1Dxb
うちも昨日孵化したんだけど、私は水質悪化が怖いので
60cm水槽の水を使って点滴のようにして換水してます。
1?の水を5時間くらいかけてやってます。
今のとこ異常は見られません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 05:03 ID:C57E1Dxb
1リットルです(^^;)
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 10:59 ID:yCQS6t2y
>>169 >>170
情報さんくす。
やっぱ、何らかの手を打たないとマズいかぁ。
30cm水槽の1/3くらい水が減っちゃってるんだよね。
とりあえず点滴みたく足し水してみます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 11:22 ID:L0c5QOpW
水温がほぼ同じで塩素がきちんと中和されてれば1/3程度がばっとぶち込んでもまず死なん。死んだとしても数匹。
まぁそれは怖いだろうから10分置きぐらいにコップ一杯ぐらいずつ足したり換えたりするならまったく問題でないよ。
孵化2日の稚魚をスポイトで全て吸い出して全換水した事があるが目立った数の減少はなく、150程度が選別まで残った。水合わせは無しで15分の温度合わせのみ。まぁ人口孵化だって似たような事するしな
まぁ最後のは真似して全滅しても責任とれんが一番上は俺がよくやってるし、真ん中なら大丈夫だと思うよ。
ちなみに強い水換えすると稚魚が動かなくなってビビるが数十秒で動き出す。これは〜1ヶ月程度のでかめの稚魚も一緒。
以上。乱雑な文でスマン。朝飯食ってくるわ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:13 ID:JQTZPq12
おしえてくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:59 ID:zGf9mRV2
今度仕事でタイに行きます。 その際に数匹のベタをビンにでも入れて
持ち帰りたいのですが、面倒な手続き等があるのでしょうか?
また、機内持ち込みでは、気圧などの問題はないでしょうか?
どなたか経験者がいれば教えて下さい。
ベタでワシントン条約などの問題になる品種はないですよね??
176遺伝厨:04/01/31 16:13 ID:L0c5QOpW
羨ましい…確か前見た雑誌の特集にタイは税関で見せてワシントン条約上問題なければOKと書いていた(2000年秋)代わった可能性もあるから一応大使館に問い合わせるのが確実だろうけど。
ちなみに瓶はやめたほうがいい。ビニール袋を張らずに余裕を持たせて入れるのが良いかと。
177175:04/01/31 16:37 ID:zGf9mRV2
>>176
早速ありがとうございました。
ビニールを張らずにとは、気圧で膨張するからですね。
勉強になりました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:24 ID:nDwU5lgy
ここ数日、ブライン沸かしているエアーの音で安眠出来ない。
ワンルームだし、いっそのこと、風呂の蓋に布団しいて寝てしまおうかと思うほど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:28 ID:/vCIvMcP
>>178
そのうち慣れてきて安眠できるようになるよ…
180遺伝厨:04/02/01 01:45 ID:LWMaPbGI
>>178
このスレを「皿」でスレ検索すると安眠できる予感。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 03:24 ID:ruKy2swG
30cm水槽で1匹だけ飼っています。 急に6日間の出張が決まって
しまったのですが、やはり6日間を凌ぐ方法はないですよね?
ビンにでも入れて友人にエサやりを頼むしかないでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 08:16 ID:KHx7+DSm
>181
フードタイマーってどうなんだろう?
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~aandk/sonota-hu-dotaima-.htm
使ったことないからわからんが、参考までに。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:24 ID:NtevdHik
xsサイズのネオンテトラとかを餌用に入れておくとか・・・・
残酷だけど。
あと三日持つ餌なんかもあったよね。
184遺伝厨:04/02/01 12:03 ID:LWMaPbGI
健康な個体なら一週間で餓死はしないと思うがねー。
ちっさい南沼エビ調達して入れとくとかなんか小型の生体入れとくと良いかも。
肝心なのは出かける直前に餌あげすぎないこった。水質悪化であぼーん
いっそヒーター持参、容器はダイソーかなんかで買ってホテルまで連れてくってのはどうよw
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:03 ID:Ti4hHmee
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします





186名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 17:23 ID:mcR3YWal
鏡は鰭を美しくする為。餌は普通のベタの餌与えとけば問題ない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:09 ID:+qKXJvs2
松かさ治ったと思ったら次はポップアイだよ。。鬱・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:31 ID:LWMaPbGI
>>186
……。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 21:31 ID:yJ4IsKVO
>>181
魚は変温動物だから、思ってるほどエネルギー消費は大きくない。
普通健康な魚は1,2週間くらいの餌抜きは大してなんともないはず。
190178:04/02/02 00:10 ID:yo+XyQD5
>>180
「皿」「ブライン」をキーにネットで検索かけてみた。
ここ数日の睡眠不足、稚魚のためと思い我慢してきたのがアホのよう。
すんばらしき「皿式」
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 03:50 ID:g1UjMlVZ
ああ、全滅していたかと思われたベタの稚魚が見違えた姿で発見された。
さすがに90cmの水草水槽だと何か餌探して喰ってるんだね
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:21 ID:SXGw+/4a
ヲメ。変わり果てた姿って事はヤングサイズぐらいまで育ってたんかな?まぁこれからはちゃんと餌やってくれい。ちぎった乾燥赤虫とか食べると思う
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 16:55 ID:lSItgqgY
凍ったままの赤虫を、カッターで削るようにスライスするといいかんじだよね。
滑るから指とか気を付けてね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:03 ID:6c6RwE5G
ベタって狭い隙間に無理矢理入っていこうとするね
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:31 ID:C+TdrJ2u
べっころ餅
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:49 ID:TcKVMw1X
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします







197名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:01 ID:SXGw+/4a
FM1997年のベタ特集久しぶりに見てたら、ひかりベタのパッケージの個体見つけた。杉野の個体らしい。
ひかりベタは少々色に手を加えてあって、背鰭の第1レイのイリデが目立たないようになってる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:23 ID:NpIbT/gj
いまチャンネル変えてたらTBSで一瞬ベタ映った。
ワイングラスで飼われたパステルとカンボジアン?マルチ
飼い主はまだ若欄が3択でどれもDQNそうな若い女。ブタかラスカルかバッタ
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:12 ID:KHBI3MyI
>>198
みそびれました。レポ希望!そういえば『害虫』(日活,2002)っていう邦画に
ベタが出てたな。キーワードみたいな、繁殖についてのセリフがあった。確か
「ベタという魚は交尾(?)する時にオスがメスの体をしぼるのだそうです」
とか何とか。うろ覚えでスマン。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:38 ID:Uc2TKhpL
>>199
見たよ。ベタ出てきたね。

ところで・・・
前スレで、驚かせてしまって、水槽とヒーターの間を通って
体に傷がついてしまったと書いた香具師ですが、
傷が悪化して、ウロコがなんかやばくなっています。
塩+メチレンブルーで薬浴中だが、まったく良くなる気配なしウワーン
今まで経験したことある人いないですか。
自分のせいでベタが死にかけているなんて鬱です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:32 ID:mbGO+tZn
傷なら黄色系の薬を使ってみたら?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:32 ID:JRcSEmdO
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 21:36 ID:JRcSEmdO
ベタは何年生きるのですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:27 ID:s37y0MCP
>>201
グリーンFの薬で大丈夫かな?
メチレンブルー以外持ってないから、明日買ってくるよ。
ぐったりしているから、手遅れかもしれないけど・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:50 ID:zSU88zNV
>>204
グリーンFゴールドでOK。あれは傷に発生した細菌による病気を治療するものだから、その症状に効く可能性があるとしたらこれだと思う。
傷の治療ならパラザンがよく効くけど、あれは強力すぎるからお薦めできない。
取り敢えず、メチレンブルー(個人的には細菌にも多少効くニューグリーンFがトリートメントの際に便利)とグリーンFゴールドは常備しておくと今後役に立つと思うよ。
206200=204:04/02/04 10:19 ID:MEmyZijI
グリーンFゴールドの薬浴させるときは、
今薬浴しているメチレンブルーの水に徐々に足していってもいい?
それとも、一度真水に戻してから
グリーンFゴールドの水に切り替えていったほうがいい?
化学反応とか起きないかな?
あまりお金がかからないみたいだし、気軽に買ったベタだけど
かわいさのあまりいろいろ買い足して今では豪邸さながらの水槽に暮らしてて
薬も思ったより高いから気軽に飼うものではないね、魚だってひとつの命だし。

あと、今朝思い出したんだけど、「害虫」では
ベタはオス同士で飼うと殺し合いをします、みたいなことばもあった気がする。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:29 ID:qEE2eSSo
今日の朝起きたら最近闘病中だったトラオスが逝ってました。
2週間ほど前から病気で、一旦治りかけ、餌をまた食べられるまで回復したのですが、
最後は水カビにやられてしまいました。
昨晩あたりからは見ていられないほどかわいそうで・・・
今朝逝ってしまった彼を見て
「やっと楽になれたね・・・ごめん・・・」
と心の中で何度も繰り返しました。
ショーベタにしろトラベタにしろ206さんの言うとおり
ひとつの命です。大切にしてあげてください。
自分も残りの3匹のベタ達を大切にしていきたいと思います。
何だかよく分からない文章でごめんなさい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:35 ID:Dz3oRVDz
漫画ハンターハンター最新刊の表紙がベタだね。
だからどうと言った話ではないが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:57 ID:ix3LVnAY
>>207
いいやつだな、お前・・・

俺はまだ初心者で死なせたこともないんだけど、
これからも病気させないように気をつけようと思いますた。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 16:17 ID:38iHwvAT
>>206
試した事無いけど、真水にした方がいいと思う。何かの反応とかが起きても困るし。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:49 ID:KloIot6V
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:09 ID:FkF6jxNd
>208
「あっ」て思った。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:54 ID:X1UDxgWl
「ベタの水」というのを買って早速混ぜてみたが
水が濁ってイヤーンな感じ
やはり、カルキ抜きだけにしとくか。
みんなは水つくりどうしてんの?
酸性の水がいいらしいが
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 16:59 ID:el/Jbr2F
>>213
ベタ用の30cm水槽から5L排水して、水道水をハイポで中和した後エアチューブとコックで点滴状態で入れてる。
底床が赤玉だから、何もしなくてもpH5.5前後になる。そのため、調整は全くしていない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:51 ID:BFMIDomo
ジャーの水は全てアンブレラリーフとインベリス入れた60から取って、減った分はカルキ抜いて温度合わせた水道水ぶち込んでる。
種水水槽があると便利だよ
まぁ改良ベタ共は強アルカリやよっぽどの硬水でもない限り気にならんようだが
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:38 ID:blKvrxpG
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:42 ID:BLiXZjxF
水草バンバン入れて水流ころす
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:13 ID:Ysv+qFRF
と○ろのランベンダーバタフライもう売り切れだよ・・・
数時間でかよ〜欲しかった・・・(涙)
東京のオアシスって行った方いますか?
今度行きたいのですが、ベタの質?とかは良いんですか?
初心者で申し訳ないのですが、よろしくお願いします!
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:27 ID:YIhDAgpK
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:31 ID:nQZULCAX
>>214-215
レスサンクス。
あまり神経質になることもないみたいね
飼ってるのトラベタだし。
「ベタの水」はいれるとはんぱじゃなく濁るからやめにするよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:10 ID:BFMIDomo
>>218
前の更新から一週間、昨日が定休日。今日か明日に更新あるのはみんな予想ついてんだよ。気づけなかったお前が負け組。
ちなみに俺はヤマ張ってたのに風呂に入ってる間にプラチナパステルホワイトが売り切れた負け組
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:38 ID:LJySa3cW
>>218
俺もオアシスに行ってみたいと思いつつなかなか行けない・・・
平日なら時間取れるのになぁ。
行ったことある人、いますか?
223恋架:04/02/06 00:05 ID:4VzWq6y8
ヒゲの先っぽに白い斑点のようなものが出来たんですが、何かの病気でしょうか…
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:33 ID:k6mMqqrg
稚魚が生まれて8日経ちました。
50匹くらいしか生まれなかったのに、現在残っているのは約半数。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:33 ID:bk8aqPde
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:25 ID:9X2tARYl
>>225
まずはぐぐれ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:16 ID:1Ewksvaj
グぐって門つからない
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:21 ID:7WLhoZ6H
>>226
キチガイの相手寸名
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:27 ID:eOpFalZW
遺伝さん、もしよければおしえてください。
海外のベタオークションで見た50ドル以上の魚で
メタリカとレッドかけた感じの魚で深い色でソリッドレッドプラチナみたいな
ベタがでてたのですが作り方をおしえてください。F1でまたPの赤とかければいいのでしょうか?
もしくわ逆なのでしょうか?
1代かぎりでもよいので作ってみたいです。
よろしくおねがいします。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 10:35 ID:JOW2AIWO
スマンがどんなのか分からん。ビッダーズでやたら@@付けて出品してる奴がセット販売してる中に密かにゴールドレッド(背鰭に金が載ってる)が居るがそれのもっと綺麗な感じか?
ならメタリカ(プラチナ系、カッパー系でも)×レッドで良い筈。カンボジアンは邪魔かも知れんが。ただしいい感じに色載せるにはそれなりに手間かかると思うぞ。やるだけの価値はあるだろうが。
メタリカ、プラチナ、カッパーの光沢ってのは完全によそから来たのか交雑で変異したのか知らないが、限りなくSiに近いゴールド遺伝子によって成り立ってんだな。ちなみに優性。遺伝記号はまだ付いてないがGかSi2辺りになるんじゃね?
本来の?色はプラチナパステルホワイトやプラチナカッパー(多分オペックゴールド)のような薄ーい金色で、下地によってかなり様々な色に変化する。
そんな所かな。俺もようやくF2採り始めた所だからこの辺の説明が限界。
231遺伝厨:04/02/07 10:40 ID:JOW2AIWO
補足。ビダでAYAとかいう奴が出してるメタリカゴールデン×レッドマルチの個体、誰も手出してないがあれは@の奴が出してるグリーン/レッドカッパーと一応同じなんだな多分。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 11:36 ID:eOpFalZW
ありがとうございます。
海外でAIPだかAOPだか忘れてしまったのですが過去レスにHPの名前がのってたとおもいます。
まだオークションにででると思います。
後でビタも見てみます。パステルではなくソリッドを作ってみたいです外からなのですいません。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:46 ID:58UdNzBt
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします♥
234寝たきりベタ:04/02/07 16:02 ID:hbzetoAM
こんにちは。
飼い始めて1年ほどの♂ベタ君が突然寝たきり状態になってしまいました・・・。
ここ最近元気がないなあと思ってはいたけれど、前日までちゃんとエサも食べてたのに
どうして突然・・と呆然としています。死んじゃったのかな?と思ったんですが
私が近づくと一生懸命起き上がろうとして顔を上げるんですけど起き上がれない。
こんな状態がもう4日間続いています。動けないということ以外は目に見える症状は
無く、対処に困っています。一応、塩と少しのグリーンFゴールドを入れましたが。。。
これは病気なんでしょうか・・・?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:56 ID:58UdNzBt
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします?
236229:04/02/07 18:12 ID:Q/Z4ltln
遺伝さんaquabid.comにでてましたがもう買われてしまってでてませんでした。M(_ _)M
GOLDREDなる魚がでてますが全くにてません。赤キャベツを深い色にしてパールを薄く全体にいれた感じでした。
ビッターも見てきましたが、似てる感じの魚はいませんでした。
繁殖ためして見ます。カッパ−系のプラチナは1回入れると薄くしたり抜くはたいへんそうですね。
まだらになりそうですが、根気をいれてやってみます。  
見てもらいたかったです。色々ありがとうございました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:17 ID:KJ0PrXXB
>>234

水温計入れてる?
もしかしたらヒーターがぶっ壊れていて、水温が下がりすぎているのかも・・・
水温計入れてないと、ヒーターの故障に気づけないから、入れておいた方が安心だよ。
最初からヒーター入れてないとか言ったら、論外な。

あと、最近水換えをした?
大量に水換えしたならpHショック
全くしてないなら水質悪化が原因かもな

病気は・・・外見に見えないと病気の種類がわからないし、対処しようがない。
こまめに水換えして水質を保ちつつ、塩と薬を併用しながら様子を見るしか・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:36 ID:JOW2AIWO
購入一年ならそろそろ老衰が始まってもおかしくないな。
239200:04/02/07 22:17 ID:5PfoA+IB
続けて薬浴中です。
餌を食べる元気はあるものの、体の斑点?が増えた。
うちのももう1年ほど経つので、自己治癒力があまりないかもしれない。
でもまだ3日目だし、まだまだ判らないと思っています。
>>237
寿命だったらしかたないけれど、治るといいですね。
240寝たきりベタ:04/02/07 23:33 ID:hbzetoAM
>>237 レス有難うございます。
水温計は入れてます。26度にキープされてます・・・。
10L水槽に一匹で飼っているんですが、水換えは週1〜2に三分の一ペースで
定期的に換えています。
関係あるのかどうかわかりませんが、新しく買ってきたヤマトヌマエビ1匹を
入れて1〜2週間後にこのような状態になってしまいました。結局ヌマエビは
1週間ほどで別水槽に移したのですが、何か病気を持ってきたのかも・・?

>>238 老衰で寝たきりはよくあることなのでしょうか・・?

>>239 有難うございます。私が見つめていると、寝たきりながらもこちらを見て
一生懸命起き上がろうとする姿を見ていると涙がとまりません
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:10 ID:xgN5LGGN
>>240
240さん、そして寝たきりベタくんガンガレ!!
既読もしくは参考にならんかもしれんが。
ttp://cgi23.plala.or.jp/AquaCube/database/sickness/syoujyou.html
寝たきりの場合、呼吸は大丈夫なんだろうか?
ふと心配になった。

ウチの♀ベタは夕方から底の方でじっとしてた。
よく見たら目の上に白いぽっちが。
ヤバイ!と思い、薬浴させた途端、白いぽっちが
ポロリと落ちた……びっくりした。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:08 ID:rKlCrk1K
ああああああ。。。。。。
どうしよう?漏れのベタちぃが・・・。
>>240と同じ症状・・・。何でだ?
どうしたらいいんだろう?見るだけしかできないのか?
まだ3ヶ月ぐらいだぞ?温度も大丈夫だと思う。
あー、ますます悪化してるみたいだ・・・。
ベタちぃ、頑張ってくれ。お願いだから。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:43 ID:C90i+HxN
内科的な要因だと思う
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 09:16 ID:6eXU1OgZ
胃もたれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 16:36 ID:kgQWfjq8
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします?

246遺伝厨:04/02/09 17:51 ID:Sf03KlWb
魚魚路の輸入先ってwasanbetta関連かあそこと同じなのかね。鰭の特徴が一致するしメタリック系に強いみたいだし
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:04 ID:bg/6OjAn
朝起きたら、うちのショウベタがゆだってました・・。
どうしましょう???

エ〜〜〜ン。。_| ̄|○;
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:25 ID:+lPtKvo1
(゚人゚)チーン
249寝たきりベタ:04/02/10 13:46 ID:35+N52KN
>>241 有難うございます(涙) ♂ベタは、未だ寝たきりで頑張って生きてます。
サイト見させていただきました。が、どの症状にもいまいち当てはまらないようです。。
呼吸は何とかエラ呼吸で頑張っていますが、口をパクパクさせてかなり苦しそうです・・。

>>242 その後の状態は如何ですか?辛いですがお互い頑張りましょうね。。。
ウチのは薬浴中なので、もう10日間近く餌を抜いていたため
先ほど口元に一粒落としてみたところ、凄く食べたそうな表情をするのですが
思うように動けないようで、ただ体をひねらせるだけです。。。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:56 ID:+lPtKvo1
粒っつー事はひかりベタか?そりゃ食いにくいだろうからブラインやってみるかピンセットで赤虫(乾燥可)口まで持ってくしかなくね?
多分老衰。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:25 ID:fhheV7LY
ベタは餌はどんなの食べるのでしょうか?
テトラミンでええのかの〜?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:45 ID:BSisBG8/
>>251
うちは人工飼料のひかりベタをメインに、ときどき冷凍赤虫
こういう人が多いと思う
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:18 ID:5cSjFR6c
>>251
うちはテトラベタとたまにテトラフレッシュでリカ(ミジンコ)でつ
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:23 ID:+lPtKvo1
朝は基本乾燥赤虫、夜や時間ある時はよく冷凍を。
ひかりベタは経済的だがサイズ小さい奴は食えねーしな。確認寸のめんどい
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 16:16 ID:2iQeeahD
うちではコリドラス&アカヒレと混泳させてるうえ、
金魚の餌の流用だからなあ・・・>餌
テトラフィン&エンゼルだったりする。

でもこれが何故か結構食うし、元気そうだけどね。
最近餌のやりすぎか何かで、片方が太ってきたような気がするが(汗
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:22 ID:GSxFfHYx
帰ってきたらお亡くなりになってた。500円、雄。飼育21ヶ月。
死因:エロモナス病。腹水、マツカサ症を併発。ポップアイ症状は無し。
水槽:60cmコミュニティタンク(小カラシン・コンゴテトラ・オトシン・ミナミ)
餌:ひかりフレーク・乾燥糸ミミズ

パイプの脇やアマゾンソードの隙間等、奥のほうに引っ込んでることが多いので発病に気付くのが遅れた。
一昨日慌てて隔離&塩浴するも既に体表の2割ほどがマツカサ症に冒されており、手遅れだったようだ。
亜硝酸は検出限度以下。無念。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 18:36 ID:4QlP9CZ5
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:41 ID:ndy7BmWj
キョーリンの乾燥赤虫一本やりぃぃ
なんだけど大丈夫なのかな?
配合飼料とかもやった方がええんかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:44 ID:xRfSYZaP
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:45 ID:9KuTrK3p
>>258
問題なす
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:24 ID:35lGnXUc
>>259 ウザイ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 01:47 ID:X/U26qCw
先日行った熱帯魚屋さんで、金茶の可愛いインベリスのメスと目が合ってしまい
衝動買い、即お持ち帰りした。遠い国の水辺から日本に来た若い娘さんは、
1日で飼い主を覚え、餌を強請る可愛い子。
しかし。
なんと鏡にフレアリング。そしてぺらぺら。
オスかと思ってみたけれど、お腹にポッチはあるし他のオスを見せると
発情線を出して猛アピール。

…若い娘さんじゃなくて、ませた幼女???
すいません、どなたかインベリスの性別見分け方教えて下さい…。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:05 ID:7SBU3XCE
雌だって餌不足ならペラペラだしフレアリングだってするさ。
「私の女友達、女の癖に痩せてて、しかもちょっかいだすと女なのに怒るんです。もしかして男なんでしょうか?」みたいなもんよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:05 ID:rCxLpsD0
みなさん、底砂は何を入れてます?
雄はまあ、ベアタンクでしょうけど
混泳させてるメス水槽なんかはどうでしょうか?
底面と上部の連結ろ過にしようと思ってるのですが
何にしようか迷っています・・。

まあ、あんまりお金はかける気はないので
大磯とか、赤玉土とかのへんを考えてるんですけど・・・。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:05 ID:7SBU3XCE
うちは大磯で、衝動買いした草を植えてる
赤玉はメンテだるいからパスだな。ベタ水槽は長期維持とは無縁だし
266262:04/02/12 15:09 ID:P1u14ER5
>>263
物凄くわかりやすい例えをありがとうございました。(感動)
たらふく食わせてゴージャスボディになって貰おうと思います。

…そういえば、店の人「うちでは人工飼料を与えてますが、人工飼料にも
慣らせると思いますよ」と言ってました。…喰ってたわけじゃないのか。
確かに連れ帰って与えてみたらチャ〜ミ〜まで吐き出した…。
今は、乾燥赤虫・乾燥ミジンコ・生きブライン(稚魚に与えた余り)を
日に二度。このまま様子見る事にします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:42 ID:zqQBFNvN
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします? 一様・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:57 ID:vUI+FnPr
ウチのベタちゃん(380円)、最近体を半分に折り曲げて寝てます。
可愛いんですけど、「餌だよー」と呼んでも寝てて起きてこない時が
あります。しばらく見てたらソロソロと上がってきて餌をねだります。
うーん、歳なのかなー。

餌はUV赤虫とフレーク、ひかりベタ、テトラベタなどを
交互にあげてます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:32 ID:srgHUuTe
うちのベタちゃん、冷凍赤虫と生きた赤虫しかやってません。
日に日にでかくなっています。生きた赤虫やると動けなくなって倒立してしまう
ほど食べてしまいます。
腹のでっぱりだけで底に着地できます。

もちろんテトラミンも大量にはかず食べます。プラインもたべます。

270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:22 ID:xvDe2WFq
>>264
ウチは竹墨の上に熱帯魚安心サンドをしいてる。
ベタにいいのか悪いのかは分からないけど、
半年経っても病気やヒレ欠けしないから、このまま続行するつもり。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:49 ID:6sMfqfwt
最近、泳ぎ方が変で、底や藻の上で寝転んでばかりだったので、よく
観察すると、胸ビレの片方だけが解けていました。
エサをやると元気に食べに来るのですが、すごくかわいそうで、私も
ショックです。 こればかりは、どうしようもないですよね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:53 ID:HOL8nzGC
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします? 一様・・・
273264:04/02/12 23:34 ID:rCxLpsD0
>>265>>270
参考になりました。有難うございました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:46 ID:7SBU3XCE
オアシスのコンテストGW明け以降だってよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:59 ID:Yo4LjM//
またダイソーでジャーに使えそうなもん探してきた。
http://0bbs.jp/fatz/
今回は150円、素材は柔らかいペットボトルと同じ。底にドーム型の膨らみがあるのが玉に傷だが、水量2L。加工しやすいので結構いいかも。
ただ軽くて浮きやすい。線より少し上まで水入れて、衣装ケースの水も同じ位置ぐらいなら沈むの確認
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:52 ID:bRIkW2su
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします? 一様・・・

277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:27 ID:1/vSyXtk
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします? 一様・・・
278くりーむしちゅう上田:04/02/14 01:15 ID:HRbBed8P
しつけーな。
ベタ飼育セットなんて、あんなひと手間もふた手間も加えなきゃなんねーもんフツー使うか?ヒーターだって付属してないじゃんかよ。マットヒーターに足短のMプラケ(ニ○ソーのなんかはダメだぜ)乗せて水作M絞って回し、Wスプライトひとつまみぶっこんどきゃ十分だべ。
鏡も見せりゃフレアしてヒレも広がりゃ色も上がるっーの。
トレーニングだよ!トレーニング!
みじんこはあんまり栄養ないからたまににしとけ。痩せるぞ。褪せるぞ。
ベタにやるのはダニじゃなくてノミ。しかもプラガットの話じゃねーか。プラにノミやると強い魚に育つって現地じゃ言われてるだけの事。
ベタはフツー2年生きる。最長4年生きたのもいた。繁殖使ったり、高水温でバカバカ餌食わせて促進生育したのは早く死ぬ。そうすっと1年くらいで死ぬから年魚とも言われんじゃんか。
テ○ラベタ?止めれあんなの。成魚がやっとこ飲み込める大きさってだけで、いただけないんだよ。実際食わねーし。
テ○ラは並行輸入でベタミンってフレークも入ってきてるけど、これだって食ゃしねー。水は色上げ成分で赤く染まるし、チ○ミーベタ並みじゃねーか。パステルやオペックにやったらヒレがピンクになっちまうぞ。
まだキョー○リンの方がましだな。
それよか金魚屋のサイトでもいって養殖飼料のおとひめ使え。ロットはデカいが、あれは粒の大きさも選べるし、食いも良く水も汚さなくていい。
でもフィ○ュボンってのはダメだ。水がデロデロになる。
っていうか乾燥赤虫と冷凍赤虫で十分だべ。やりたきゃビーフハート刻んでやれば。水痛むけど。
植物性のつなぎの入った人工飼料使って楽しちゃダメでしょ。
分かったらもうコピペすんな。
あーすっきりw
279:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/14 01:53 ID:XbLMoHNC
277,
まだベタ飼った事無いけど俺だったらこう飼うぞ。
30cmの水槽に、東南アジアの濁水の色をイメージした黄土色の床底。
ソイルは潰れると面倒で濁るので避けた方がいいかもな。綺麗な水草を植えて
楽しむなら。(濁ったのも逆にメコン川をイメージさせていいかも・・・。)
麦飯石を砕いた物で黄土色に近いやつがあったので透明な水景にしたいならそれを使う。
ウォータースプライトを植え、水面には水田に浮かんでる小さなウキクサかホテイアオイ
或いはリシアを浮かべる。
ウォータースプライトはベトナムスプライトでなくて普通のでいいよ。
実際ベトナムいってウォータースプライトを採集して水槽に入れたら水中葉になり
普通のスプライトと変わりなしだったんで。
保温はサーモつきヒーターは避けること。
30cm水層では水量が少ないせいか30度近くで維持されてしまうから。
サーモは別で買おう。フィルターはコーナーに設置するエアリフトの投入フィルターか
見たいなもので水面を波立たせないもの。ライトは60cmの物を買えば
30cm水槽を2つ並べられる。オスを一匹ずつ入れれば水槽の側面で出会ったときに
フレアリングするので鏡を見せて一匹だけで練習させる必要が無い。
フレアリングさせると闘争心掻き立ててホルモンの分泌が盛んになって
色が良くなることもあるかもな。
ミジンコなんかいちいちやってたら面倒なんでベタの餌をやればいいじゃん。
ベタの色を良くするよりダニを餌としてやるほうが難しいぞ。
まあ健康な状態の発色状態がその固体の本来のベストな色なんだから
餌でそんなに色は変わらないんじゃないの。
まあメーカーは何とかこじつけで色揚げ様だとか謳って売ろうとするけどな。
色黒の女が武田製薬のの美白効果のあるビタミンC入りの高いサプリメントのんでも
シミや地黒が治らないのと同じだよ

280寝たきりベタ:04/02/14 02:58 ID:20MiUm7/
>>250
未だ頑張って生きてます。
乾燥赤虫もピンセットも買ってきて試してみましたが
いくら口元に持っていっても嫌がって食べてくれません。
何かのサイトで、寝たきり金魚がエサも食べずに2ヶ月生きたというのを見ました。
このまま餓死するのを待つしかないのかと思うと・・・(鬱
暗い書き込みばかりですいません。。。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:27 ID:YS7mwKAK
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。(サーモヒーターとフィルターは本当についています)
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします? 一様・・・
282寝たきりベタ:04/02/14 15:14 ID:20MiUm7/
>>281 ↑あなた、何度も何度も何なのですか???
278さんと279さんがこれ以上ないってくらいのアドバイスを
くれたじゃないですか!読んでないの!?
それとも別の人が煽りでコピってるの・・・?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 15:39 ID:2kPjNmUx
山崎渉だと思えばいい
あとは透明あぼーんすりゃいい
ところで
うちのベタも寝たきり。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:03 ID:HpGjF0La
SOS
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:25 ID:uGVLy97a
>>284
どうした
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:42 ID:dOY1eCiu
>284
今日もまた誰か 乙女のピンチ!
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 04:56 ID:4st3GijL
>>283
おれがデコピンで度突いたんだよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 16:15 ID:uSX579z2
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。(サーモヒーターとフィルターは本当についています)
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
おねげぇします
ベタは何年生きるのですか?
ベタは「テトラ」の配合飼料はあまり食べないと効いたのですが本当ですか?(俺が飼っていたベタは結構食ってたけど)
よろしくお願いします? 一様・・・
本当にSOSです。
あと関係ないけど「金魚」は何年生きるのですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:12 ID:+6rFTWFG
400円のベタが5日で死んじゃって
260円のベタが2年生きたってのはどうなのでしょうか?
(400円のベタは体にカビが生える病気にかかった)
ベタは何年生きるのでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:26 ID:9KJ7tJd0
キチガイ警報発令
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:18 ID:SiubCbo1
昨日くらいからトラベタのオスのヒレがなんか溶けてきだした・・・
塩入れるのが一番でしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:48 ID:iJl7Spu8
ベタの稚魚がうまれた!すごいかわいい。
ただブラインシュリンプを育てるのが初めてでうまくいくか心配です。
うーん難しそう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:08 ID:zrl8jJ7J
>>289
病気しないで順調にいっても寿命は2年くらいだと思います。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:41 ID:449wZQC7
>>298
そいつは例のキチガイだ。気をつけろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:36 ID:PH5tXC8f
藻と一緒にスネールが付いて来た様で、1〜2oのが20匹ぐらい
生まれちゃいました。 見ていると可愛いのですが、駆除した方が
いいのでしょうか? コケ取り役で放置したら、繁殖しすぎて藻も
食べられちゃうのでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:49 ID:PbPgli90
>>295
駆除した方がいい
297264:04/02/16 16:49 ID:ViAItByT
>>295
藻?
あなたのいう藻とコケの違いがわかわんのだけど・・・。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:34 ID:Q+T50M6+
400円のベタが5日で死んじゃって
260円のベタが2年生きたってのはどうなのでしょうか?
ベタを2年以上逝きラスにはどうすれば・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:06 ID:a4t2bk+p
>>295
藻=ウィローモス?
実は漏れもそれは疑問だった。
他の魚の餌用にと石巻貝を買ってきたんだけど、
それをベタ水槽の方のお掃除係に転用できない
かと考えてる。
ちなみに環境は35センチ程の水槽にスポンジフィルター、
ウィローモス、竹炭、ベタ♀稚魚が20程。換水は2日に
1回1/3〜1/4の量、アナカリス+ウィローモス入りのバケ
ツに汲み置いた水を使用。長期的な同居はできんのかな?
駆除した方が吉?
経験豊かな皆様、どうかご教示くださいませ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 01:15 ID:PNOzd+tQ
水が汚くなるからなんだろうけど、ベタのひれがすぐ短くなる。
こないだ買った二匹目も短くなった・・・
ちゃんと水換えしてるのになー。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 11:56 ID:WyHeVqS8
>>300
水換えに問題があると思うよ。
水の質か換える量か水温じゃないかな?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:05 ID:HOeKmBWO
ショーベタの尾びれが一部が溶けてしまいました。
17cmのキューブ型の水槽で26Cでウォータースプライトを
いれてます。フィルターはなしで週に1度の水替えです。
自然に治癒するのでしょうか?アドバイスお願いします。
303300:04/02/17 20:08 ID:KNnAFJEE
>>301
水は3日に1回全部換えてる。ビン飼いです。
温度は24度くらいで変化がないように気をつけてる。
ということは水に問題があるということかなー・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:14 ID:zkEgfcd1
>>303
全部はダメですよ。 1/2か1/3でいいですよ。
それから、汚れていなければ週に1度で十分です。

>>302
いったん塩を入れて様子を見れば良いのでは?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:14 ID:dbn9gCxK
フィルターは付けた方がいい。ないと鰭が溶けやすくなる。
再生はするが色は元には戻らんだろう。若魚なら再生はあっと言う間だが、年食ってると呆れる程ゆっくりとしか再生しない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:19 ID:dbn9gCxK
>>304
ジャー全水換えは結構普通だぞ。むしろジャーは全換えの方が良いかもしれん。
307302:04/02/17 21:18 ID:HOeKmBWO
みなさんありがとうございました。
水替えと塩を入れて様子を見ます
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:09 ID:zkEgfcd1
>>306
ヒレがなくなるって言ってる人に3日に1度の全換えを勧めるの??
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:53 ID:dbn9gCxK
だからこそ種水作って3日1の全換水を推奨
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:13 ID:eCuCAis7
すいません。質問させて下さい。
稚魚のオスメスが解らなくて困っているんですが、<゚||< ←こんな風に
背中からお腹に向かって線が出るのはメスですか?オスでもでるものですか?
普段は1色に見えるんですが、時折上記のような線を出すのでメスかと思いきや、
その状態で他の稚魚にフレアリングするため、断定しきれず悩んでいます。
今2ヶ月目なのですが、もう暫く待たないと解らないものなんでしょうか?
311遺伝厨:04/02/18 00:56 ID:CoyXc6KT
慣れると雰囲気で大体解るようになるが、初心者は見分け方聞いても確実に間違う。
数匹ずつ3〜一週間ぐらい個別にすると鰭の伸びで雄は分かるから記録取ってみては?その積み重ねでいづれ見分けができるようになる
312310:04/02/18 04:16 ID:VrAmoZCg
>>311
レス有り難う御座いました。暫く小分けしての観察日記つけてみます。
種類がプラガットな為、慣れるまでちょっと時間がかかりそうですが、
親魚を見本に見比べながら頑張ろうと思います。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:03 ID:xKDL+8sM
がーーーーーーーー!!!!
稚魚の水槽のヒーターが原因不明で止まってるんですが。
元気無いと思ったら…。こういうことってよくあるのでしょうか?
314遺伝厨:04/02/18 13:15 ID:CoyXc6KT
そんなにはないな。30本前後のヒーターを5年間連続使用してるがお亡くなりになったの1本だけ。いつ寿命来るか分からないから少しずつ交換し始めたけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:33 ID:iswPP7NH
雌が元気ないなーと思ったらミナミ食って息できなくなってるっぽい・・・
口から触覚出てるし・・・鬱だ。
どっちも助からないのか
316遺伝厨:04/02/18 15:40 ID:CoyXc6KT
ミナミは助からんだろ。雌はその内どうにかなるようなならないような…
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:39 ID:L7KmKcTF
>>315
のどに小骨が引っかかる感じで辛そう
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:18 ID:WxQBozA2
ベタの水は弱酸性がいいと聞いたのですが
家のペットどもはみんな中性の水を使っています
ベタに中性の水を使うのはいいでしょうか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:25 ID:Hpoc6bnh
>>318
ちょうど同じ事考えてました

水道水は中性で家の水道は弱アルカリ性ph7.5くらいですが
特に問題なく生きてはいます・・・

が、産卵する兆しが見えないので ピートモス買って入れて
みました。

さて、どうなることやら・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:31 ID:WxQBozA2
普通、日本の水道水は弱酸性なのだそうです(紅茶も弱酸性の方が(・∀・)イイ!らしいです)
家の水は1度電気分解してから飲むので中性になるのです
家の金魚や亀はこの中性の水を使っています
ベタに中性の水を使うのはどうなのでしょうか
321遺伝厨:04/02/18 21:33 ID:CoyXc6KT
弱酸だとやはり色だの調子だのほんの少しだけいい。ただ、本当に微々たる違いなのでコンテスト出品予定のエリートでもない限りそう気にしないよ。中性でも問題なく飼えるさ
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:38 ID:WxQBozA2
つまり品評会以外で観賞用なら中性でも(・∀・)イイ!と
ベタは2年しか生きないというのは本当ですか?
本当ならもっと長く生きらす方法はありまセンか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:07 ID:CoyXc6KT
まぁ弱酸のが観賞的にもいいんだろうが、細かいことを気にしない人ならおけって事さ。
寿命は1年半〜3年ぐらいか。嘘か本当か5年生きたって話も。結構個体差あるが、水温高いと早く死ぬ。生命時計2倍速って感じ。低くても弱ってやっぱり寿命縮む。
324300:04/02/18 22:14 ID:1RZMP2XC
半替えでいってみます。
種水とかよくわからなくて難しいので。
ありがとうございました
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:08 ID:xG6TbLhO

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すいません、
  |    /  通りますよ…
  | /| |
  // | |
 U  .U




今日はfatz板が盛り上がってる
ワラタ
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:46 ID:VYLVCMxS
ウイークエンドマーケットで、コンテスト優勝プラーガッが売ってた。
2マソバーシ(約6万円)だった。
全身ターコイズ一色で、色交じりがまったく無く、ものすごく綺麗だった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 12:02 ID:HZORkVKW
高い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:09 ID:/BknAOVv
水は全がえ石巻貝
他に何か?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:34 ID:HZORkVKW
また基地外か…
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:21 ID:a6cIfgmx
>>316-317
無事復活しました。はらはかなりパンパンに膨れてましたが
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:11 ID:HZORkVKW
ベタに明確な知性が無くて良かったな。
食道と口に伊勢エビ詰まってて触覚はみ出したまま数日過ごしたら、俺は間違いなく発狂する。歯医者でもオエってなるのに
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:31 ID:5T/HODdo
リシア買った時に混じってた変なエビを丸呑みしてた時のベタの挙動不審さは良かった!
333313:04/02/20 01:48 ID:D9dvqS9K
またヒーター止まってる…
ちなみに新しいやつです。
小さめの水槽で飼っているのですが、
温度が上がりすぎると止まっちゃうのでしょうか?

ああ…
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:21 ID:rezPXkJv
水面からヒーターの一部が出ちゃったとか…
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 12:07 ID:NCnaW1fi
詳しい説明がないと何ともイエンガナー
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:02 ID:sdj9/4L2
初心者用更新age
オペック5000
パステルイエロー5000
ラベンダーバタフライ5000
パス黄欲しい…
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:31 ID:O0kwtWAZ
ベタを
19×19×19の水槽で飼いたいのですが・・・
あと、そのベタを「和金」とかいたいのですが・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:18 ID:O0kwtWAZ
詳細キボンヌ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:30 ID:pxnE8MVw
無理
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:51 ID:waB5OAxQ
詳細キボンヌ
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 20:58 ID:E7Oi9FfT
(・∀・)ニヤニヤ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:38 ID:KlD4dmFh
詳細キボンヌ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:10 ID:n9OWvcRF
17pテトラの外掛けでオス1匹です。
ここにヤマトヌマエビを入れる場合は、何匹ぐらいがいいでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:39 ID:RdNkzeC7
死んだ。一昨日まであんなに元気だったのに。
顔を見たらちょろちょろ寄って来てたのに。
昨日から弱り始めて今日死んだ。
もう飼わない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:55 ID:O32Z2vfx
>>343
漏れなら1匹〜2匹。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 19:43 ID:n9OWvcRF
>>345
やっぱり入れ過ぎるとケンカするんでしょうか?
近所の店がキャンペーン中で、5匹買うと3匹の金額になるので
5匹入れちゃおうかと思っていましたが、1〜2匹にしときます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:50 ID:puism2s3
カージナルとレッドファントムの入った60*30*36の水草水槽にベタを投入しました。
テトラたちが怖がって群になってくれればなぁ・・・と思ったんですが、逆にベタの
ヒレを突っつき回す有り様。おまいらはプンティウスか!! で、餌をやっても
テトラたちに平らげられてしまうし、これじゃあまりにかわいそうなので3リットルの
プラケに引っ越して観葉植物用の温室へ。どんなに狭くたって、ヒレかじられる
よりは幸せですよね?

餌はテトラフィンを口にするものの、すぐに吐き出してはまた口にして・・・
という感じで食べるのに時間かかってるみたいでしたが、チャーミーカラシンだと
食べやすいみたい。

今度100均で鏡買ってきてやろう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:24 ID:RQsT1OF8
ところで、
ベタにもっとも(・∀・)イイ!ろ過機ってなんなのですか?
友達が外掛け(テトラ ワンタッチフィルター)のやつを使っていた
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:20 ID:k7ZhNSni
スポンジ。外掛けは流量いじんのメンドい
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:05 ID:2NeJEMZA
外掛けはそんなに流量を変えるのがめんどくさいのですか。友達がこのまわしをひねるだけで流量が変化するとか言っていた
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:26 ID:2NeJEMZA
どのようにめんどいのですか?(友達が流量の簡単に制御できるとか言ってたし)
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:28 ID:k7ZhNSni
またお前だったのか…
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:47 ID:RhJU78GH
>>346 好みの問題じゃない?
逝っちゃってるのを食ってるのはみたことあるが
あんまケンカしてるのは見たことないな・・・

ただ、ヤマトが視界内にいっぱいいると見た目が・・・
単体では好きなんだけどね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 18:54 ID:RhJU78GH
>>350-351
横からですが失礼。
おれは17cm水槽にテトラの外掛け使ってるけど、
流量調節の最小でも流量が強すぎ。
最小値よりも小さくするのがめんどいのではないかと・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:16 ID:cUgFrgWD
>>354
最近までテトラのローリングサンダーの存在を知らず、ポンプの6枚羽
をカットして3枚羽にして使っていました。
先週ローリングサンダーを導入したのですが、3枚羽では流量を最大に
してもローリングしません。 ただのサンダーです。
でも、水の流れはほとんどなくなったので、結果オーライです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 19:53 ID:ivEnSQeK
>>355
ってことは無改造のワンタッチ+ローリングサンダーだけで水流を抑えられる可能性があるのかな?
人柱希望。 というか漏れが試してみるかもしれんけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:30 ID:pVZ60Pvb
皆さんが言っていますけど
「ローリングサンダー」を外掛けに付けると、ベタを飼えるぐらいの流量になると言う事ですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:30 ID:yEJ2WQzU
ワンカップの空瓶って、ベタに丁度よさそうだけど、やっぱり小さすぎるかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:34 ID:gehroVUi
うちでは、エアーリフト式の底面濾過(食酢処理の大磯砂使用)で
メスベタ2匹・青コリ3匹、赤ヒレ5匹飼ってる。
水槽の大きさは、30cm規格水槽(おかげで100Wヒーターが目だってしょうがない)

とりあえず、月に一度ぐらい底砂ガショガショ洗うのが面倒ではあるが
エアーリフト式だから大して流量無いし、濾過は十分っぽい。


>>358

>>2にもあるように、1リットル以上の水量があれば、良いのでは?
そんなに水量無いなら避けたほうが吉かと。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:33 ID:oR5/PccC
やはり実質水量が1Lないとジャーとしては良くない
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 18:35 ID:HoNffXB4
2リットルぐらいのプラケースでも飼えますか?
テトラ ベタ飼育セット PL-17BFでは外掛けの流量の力が強いらしいが・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:25 ID:utcF/py0
30pに生後4ヶ月で5oくらいのが1〜2匹残ってます。
他のみたいに手乗りになりません、心を鬼にすべきでせうか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:30 ID:oR5/PccC
>>361
飼える。うちのジャーも2L。ただし単体飼いならもうすこしでかい方が楽しめるとは思うが。
>>362
殺るなら成魚に踊り食いか氷水で安楽死。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:13 ID:TlMq4I/C
363さん分かりました
もう少し大きいプラケースにします
熱帯魚店のひとが「ビンのほうが買いやすいのにねぇ」と言っていたが、けどビンで飼ったべたは5日で死んじゃった
2Lの水槽を使ったら2年も生きたし・・・(サーモヒーター無しで冬も生きぬいた)
365寝たきりベタ:04/02/25 21:45 ID:a1xWmTVq
うちのベタ、寝たきりになってもう3週間以上が経ちます。
温度あげて状況をみたら、浮き袋が片方だけ治ったのか(?)
横に傾いたまま浮きはじめたものの、体はひねった状態で固まっています。。。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:31 ID:5te+7+YB
室内で照明なしなんですが、水草の色が日に日に薄くなって白っぽくなって
きました。 これって、枯れかけているって事でしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:18 ID:PmpdtxOj
>>361
ダイソーの200円コレクションケースに8分目まで水を入れて飼ってます。
半分くらいのビンからこちらに移したとたんに、かなり元気に泳ぎまわって
エサも良く食べるようになりました。
オートサーモとフェイクの小さな水草だけ使ってます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:46 ID:XDSO6VFh
今から5時間以内にプライスリスト更新。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:20 ID:hbIusa0n
しなかったね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 18:35 ID:/i+ji0TH
パステルイエロー買っちゃった
まだお子ちゃまだから繁殖は当分先なのが残念
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 19:20 ID:U28hTgif
画像うpきぼん。どんなのが来たか非常に興味ある。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 19:39 ID:RepN0J9o
1週間前に買ったメスが泡巣を作りますた。
ショップの水槽で1匹だけガラスに映った自分にフレアリングしてたので、
面白くて買ったんだよね。
これからが楽しみだ。?。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:44 ID:duqEIGjS
↓次にお前は「教えてくれー」と言う!
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:36 ID:RepN0J9o
言わなーい。
ただ男気溢れるメスをゲットしたのを何となく言いたかっただけ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:06 ID:WNRM2IFh
やっぱり濾過なしの状態だと水が濁るねえ

3日に1回は水換えしてるんだけどもう水槽で飼う方が
手間逆に手間いらずかな
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:15 ID:U28hTgif
今は何で飼ってんの?うちのジャーは2Lでアナカリス一本ぶち込んで毎日糞取りしてるが週一ぐらいで何とかなってんよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:30 ID:WL1qr23p
なんかベタの口がすげー白いんですけど…
なんなんでしょう??
火傷?!
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:18 ID:A+Jo4o4S
ハンターハンターの表紙になんで?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 17:58 ID:bNEhVAkP
>>378姫こと奥さんが飼ってるからじゃない?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 19:25 ID:uH+3W3rj
今度こそ更新キター!目玉はガス
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:06 ID:uH+3W3rj
ageんの忘れてたわ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:34 ID:MZMWEsNG
私も初心者用パステルイエローと買いました。
初心者用ページの画像の個体でーす。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:51 ID:REfrHFZb
ベタちんが病気になったので、水槽をリセットしようと思ったのですが
ガラス水槽の内側に、水あか?なんか白い石灰状の物がついててとれません。
スポンジでこすってみたのですが、とれていないみたい。
どうしたらきれいになるでしょうか。
洗剤は使ったらいけないっていうし・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:07 ID:uGLjpnST
>>383
カルシウム分でしょう。酢で取れるはず
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 03:46 ID:SiCB0YHL
>>320
今更だけど、一応突っ込ませてもらうね。

都市部では、弱酸性の地域は皆無、
水道水が軟水って話じゃないの紅茶の話・・・・・
弱酸性の水が紅茶にイイなんて話みのさんにも志の介にもマチャアキにも聞いたことがない。
八嶋智人が逝ってたと言うのならソウなのかも知らんが・・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:17 ID:eQ5L1BBT
最近プライスリスト個体のレベルが落ちてないかい?新品種導入の過渡期なのか、商品が足りないのか知らないが、種親に使うにはキツくない?
電話で在庫確認とか苦手なんだけど、雄10000円〜の良個体は更新後すぐ売り切れだし。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:57 ID:pfGX3nAl
手荒町にてプグナ大量入荷していたよ。
一尾400円、状態良好。

時事ネタでスマソ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 18:08 ID:/wgx1RuL
稚魚生後1ヶ月、1cm超える巨体と3mmにも満たないチビタンがいる。
ブラインは これでもかーっっつーほどあげているんだが。
餌やりのときだけチビタンを隔離してブライン漬けにしてやったが、
1匹食った程度で、後は興味なし。
元から食いつきが悪いのか。
このままだと兄弟に食われること必至。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 19:31 ID:eQ5L1BBT
過密なんでない?餌がんがんやると1月ででかいのは2〜3cm、普通のも1cm〜はいく。
ちなみに飛び抜けて成長遅い個体は大抵、隔離しようが何しようがでかくならず鰭もあまり伸びない。
自然界であれば初期に淘汰されてるはずの個体なので間引けとまでは言わんが、隔離はせずに食われたらそれまでぐらいに考えた方がいい。全個体を飼い続ける余裕なんてないべ?
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:06 ID:pQFTQS54
>>384
がんがってみたけど、あんまりとれないや・・・
ありがとね。

phはかるのとか持ってないけど、酢を使ったから
明日計測器具(?)一応買ってきてみるわ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 21:16 ID:0I+xZkyS
ベタ水槽にフィルタ入れてる方、どんなのを使っていますか?
水流弱めるために改造したりされていますか?教えてくらさい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:35 ID:3NiXCjif
孵化して一週間のベタちゃん達がこの1時間で急に弱り死に出しました。どうしたらいいですか?教えてください。このままでは明日の朝には…
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:09 ID:gFOc6m+c
>>389
3cm?!
うちの巨体タンは巨体ではなかったのか・・・。
でも過密どころか過疎状態なんですよ。
卵が孵化したのが30匹に満たなくて、今残っているのが魔の1週間を生き抜いた10匹程度。
30cm水槽で悠々と過ごしているはずなのになぁ。

ちなみにチビタンは、ブラインにはあまり興味を示さず、
ヒーターのゴムの部分を突っつくのに必至。好物でもひっ付いてるのか???
面白いので最後まで生き抜いてくれることを祈ってまつ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:57 ID:p5AyE3uz
まぁ少し成長が遅いぐらいだから気にすんなー。その状況ならこれから一気にでかくなるよ。月末には一部雄は見分けがつく。
水垢食ってんだかそこに沸いたバクテリア食ってんだか知らないが、ゴムつつく奴いるよね。
ところでモスって呆れるほどタフなのな。プリンカップサイズの容器に固めて詰め込んで衣装ケースの隙間に沈めて2ヶ月経つが6個とも枯れるどころか青々としてる。
たまに取り出して底にたまったゴミごとカップの水捨ててるだけで、衣装ケースの水もまったく変えてないしエアレーションもしてないから淀んでる筈なんだが…
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:31 ID:f0VKtvzo
土曜日に買ってきたベタが、とっても元気がないのです。
まったくエサを食べません。
ベタ専用のやつ2種類、テトラフィンをあげてみますが、
30分以上放置されるんで引き上げてます。

高さ7cm、直径25cmくらいの金魚鉢に、浮く水草(なんとかレタス)2つ、
白くて丸い石を入れて、お水は買ってきたその日に
カルキ抜きと金属除去剤入れて作りました。

他に2匹ベタを飼っていて、その方法でなんの問題も元気いっぱいなんですが、
やっぱりいきなり水槽に水いれて放り込むのはよくないですか?
とてもきれいな赤の小ぶりな美男子なので、元気にしてあげたく…
よい方法があったら教えてください。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 00:58 ID:YidWwXFU
>他に2匹ベタを飼っていて、その方法でなんの問題も元気いっぱいなんですが、
>とてもきれいな赤の小ぶりな美男子なので、元気にしてあげたく…

この段階で、ある程度ベタの性格や飼育のコツくらいは知っておいて欲しいんだが、
綺麗だからといって次々に新しいベタを買って、その質問は無責任かと。
まったく手の付けようの無いなら、当分これ以上ベタ買わないでちょんまげ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 01:02 ID:QYml2Lh/
しばらく様子見たら
そのうち食べるかもよ

元気がないってのが気になるが
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 03:16 ID:aMr6SdF9
ベタは熱帯魚と108回言えば原因が分かる
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 05:13 ID:e6ZrCfZt
おれが針治療してやる
一発で元気
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:10 ID:A5Ebq1CM
>>395
赤虫をあげるんだ!
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:44 ID:f0VKtvzo
395です。いっぱいお返事をもらえて嬉しいです。
赤ベタは今日もエサを食べてくれませんが、産卵用の泡はたくさん作ってました。

熱帯魚、そうですね、確かにヒーター入れてないです。
ヒーター入れてる小ぶりの水槽(これにはネオンテトラ)にくっつけて
少しでも保温、と思ってましたが、これでは足りないですよね。

週末にならないと熱帯魚ショップに行けないのですが、
その時までエサを食べない状態だったら、赤虫というのを買います。
(もしかして、生きてるんでしょうか?)

ベタはこれ以上増やさないようにします(もちろん入れ物は別々です)。
あまりに可愛くて、つい…。
みなさん、ありがとうございました!
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 20:49 ID:aMr6SdF9
ヒーターも入れない奴は飼うなヴォケ
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:03 ID:DkgB2m33
球面の金魚鉢と平面の水槽をくっつけたところで
一体どのくらい熱が伝わるのかと小(ry

漏れの友達が昔見たベタは、コップ大の大きさの入れ物にゲル状の液体とともに
入れられていて、そのままで飼えますみたいな感じで売られていたそうだ。
確かにその環境でも数ヶ月は持つかもしれんが、それじゃあまりに不憫だ・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:45 ID:vlz1Mhv+
>>401
赤虫は板チョコ状に冷凍されて売っているので、パキッと割って
水に浸して解凍してからピンセットでつまんで少しづつ与えよう!
絶対喜んで食べるから。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:45 ID:aMr6SdF9
プライスリストプチ更新age
オペックまた出たのとレッドのOHM雄1万。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:53 ID:zPGqy97K
うっへ・・・まさかとは思ってたがヒーター無しかよ
やっぱ衝動買いは困った奴が多い
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:13 ID:0bTGImE8
やってらんねーよな。餌変えたってどうにもなんねっての。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:33 ID:I7R5dFgq
お店で売られてるベタってだいたい何ヶ月くらいの子

買い始めて10ヶ月、ちょっと病気をしたのを機に餌も食べず
ただ漂っている感じのうちの子ですが、もう寿命なのかしら?
409372:04/03/03 01:25 ID:zbrRspfv
前メスが泡巣を作ったと書き込んだものです。
観察してみたらうちの他のメスより
ヒレが長い
レイ(?)がオスのに似てる
鏡を見るとフレアリング
発色がいい
・・・って感じなんだよね。まさか・・・
色はインベリスみたいな感じ。うーん。
画像うpしたいけどよく分かんないから
やり方分かったらうpしまつ・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 03:10 ID:0bTGImE8
プライスリストプチ更新age
オペックまた出たのとレッドのOHM雄1万。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 11:04 ID:FnvUwGj/
2週間前から初めてオスのベタを飼いはじめました。
私は赤虫が苦手だったので、ずっと「ひ○りベタ」という専用餌を与えていました。

ベタに情が湧いてきたので、好物だという赤虫を昨日買って与えてあげましたら、
今朝になって泡巣を作っていてびっくりしています。

増やす自身もないのでこのまま独り者のまま飼うつもりなんですが、
それってベタには良くないですか?


412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:12 ID:oYO4jrMA
ベタの病気が写真で紹介されてるところとかないですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:57 ID:qr4ZxUiO
青いベタを買った。
フレアリングさせようと、赤いベタを追加した。
並んだプラケの中で、青は必死に赤を威嚇しているが、
赤は全く素知らぬ顔で、泡巣ばかり作ってる。
ごめんよ赤。メスを用意して繁殖させる余裕はないんだ・・・。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 13:16 ID:/dRXj8NJ
塚原たんが明日から海外視察に行くそうだ。IBCでなんかイベントあったっけ?でないならこの時期やっぱタイだよね。契約ファーム視察かな。
最近在庫も不足気味みたいだし買い付けも兼ねてるかもしれない。来週〜の更新に期待してしまう
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:46 ID:uRc4tkpS
ベタと同居可能なシュリンプで、ベタに劣らず綺麗なものは何でしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:56 ID:b8Tafhv2
ザリガニ
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 18:16 ID:lHrwD2WM
度々見合いさせて今回ようやくいい雰囲気になったので
同居させて5日目。(雌雄いずれも初繁殖)
さっき初めてまきまきしているところを目撃!
何度もトライして、たまに(一瞬だが)上手くホールドが決まって
二人で気絶したりしてるんだけど・・・卵が出ない〜
元々オスよりメスが若干大きい上に、じゃれ合ってるうちに
メスがオスの鰭をボロボロにしてしまったので余計やりにくそう。
メスも鱗がハゲてうっすら身が見えてたり、両者満身創痍。
まだ元気(やる気もw)ありそうなんだけど、もうすこし辛抱して
見守った方がよいでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:25 ID:b8Tafhv2
最初の1時間くらいは卵出なかったりする。主に雄の経験不足な。「この床下手が!」ってなもんでさ。
2時間ぐらい巻いても卵でなかったら隔離してもいいかも。経験積めば改善したりするので諦めずにチャレンジ。この場合雄は1週間休養させたって
419417:04/03/07 19:49 ID:bKR3Pm2i
>418
助言ありがd
数時間経過したけど相変わらずな感じ。
今は距離を置いてお互いけん制し合ってる。
メスは今にもポロポロ落としそうな腹してるのに・・・
(実際、同居初日に思わず落っことして自分で食ってた)
両者討ち死にされたらシャレにならんのでそろそろ隔離します。
オスの体力&ヒレ回復を待って再挑戦ですね。格闘技みたいw
ところで繁殖行動中は長期戦(一週間位)でも餌は与えない方が
いいんでしょうか?今後の参考に教えて頂けるとうれしいです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:13 ID:b8Tafhv2
鰭の回復は別に待たんでもいいけどな。成魚は再生遅いし。ちなみに餌をやらないのは巻き始めてから。混泳中は普通にやるよ。
421417:04/03/07 21:05 ID:HlWwguSD
>420
了解です。まきまきブレイク中にうっかり餌やっちゃったよ;
ヒレは半分ほど食いちぎられて残った部分は吹流し状態。ご苦労様。

今網持ってきて水槽覗いたら、案の定一人産卵→食ってる・・・鬱
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:31 ID:tT6saaiY
ウチは巻き中どころか混泳中にエサやるとさ、
いい雰囲気〜だったのが一転してバトルモードに突入だったさ。
性欲より食欲って辺りが飼い主似なんだかどうだか・・・。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:39 ID:zG7ASOkG
うちのベタちゃん、非常に元気なんですが、一匹じゃ寂しいと思って、ヤマトヌマエビ
と石巻貝を入れました。 石巻貝が産卵しているんですが、淡水では孵化しないんです
よね? このままにしておいて良いんでしょうか? 駆除した方がいいんでしょうか?
また、ヌマエビは最近コケ取りしないで、水面まで泳いで来てベタちゃんのエサを横取
りしてばかりの怠慢な性格になってしまいました。 日々エサ取り対決を繰り広げてい
ますが、ストレス等にならないか心配です。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 03:39 ID:cNIJgMjA
石巻きの卵は孵化せんよ。つうかフジツボなみにがっちりこびり付いて剥がれないので除去できるもんならしやがれってなもんさ。
ヤマトはそういった生き物です。詳しくはやる気のないヤマトヌマエビが集まるスレへ(リンク略)
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:09 ID:9cJAjmCm
今日、おされ系の通販カタログを見てたら、インテリアの一つに
水槽&ベタ♂一匹っていうセットがあった。
セット内容は敷石とか水草とか、そういう見かけ大事な物だけで、
カルキ抜き剤とか、肝心のヒーターすら付いてない。
6月到着限定らしいので夏場は大丈夫かもしれないけど、
その後のことを考えると暗澹たる気分になった。

通販会社にクレーム入れてやろうかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:13 ID:mnOfjmgb
動物保護団体に通報したまへ
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 20:16 ID:cNIJgMjA
グリーンピ(
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 23:12 ID:Azx4ht49

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |  それは大変だ!
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .! 
| /    \ _______ /  
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ


429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:20 ID:LcSL65eL
ジローさん、チーーーーーーッス!!!!
最近、ベタやってないんっすか?

ってFATZ板と間違えたかとオモタ−ヨ。(w
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:23 ID:csGcS4bb
ジローさんチーーーース!!!!
最近登場の仕方間違ってないっスか?
431 :04/03/10 22:07 ID:n8YabA/8
松かさっぽくなっているんですが、ネット上で見るほどそりあがっていません。
初期症状でも鱗がすこし反れることってありますか?
いちおう薬浴中ですが、治るとイイナア
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:48 ID:nYb9z6HT
生後3週間くらいの稚魚を育て中です。
餌を一日に一度あげているのですが(ブラインシュリンプ)
稚魚のお腹がぱんぱんです。うんこしてるのかっていうくらい。
これって餌あげすぎなのでしょうか?そういうものですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:55 ID:B7UxiVAn
そういうもん。それより餌やり少なすぎ。最低2回、これノルマ。稚魚は食いだめができないから。
成長かなり遅いはずだぞ。
434432:04/03/11 01:58 ID:nYb9z6HT
わ、早いレスありがとうございます!!!
心配して減らして1回にしていました。
少なすぎだったのですね…これからはまた2回以上に戻します。
ありがとうございました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:15 ID:86BtupcG
そろそろ暖かくなってきたけど
そろそろベタヒーターなしでいけるかな?
ちなみに俺は神戸
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:22 ID:B7UxiVAn
_

6月まで待ってくれ…
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:43 ID:B7UxiVAn
プライスリスト更新age
イエローバタフライとクラウンテール3匹追加。
イエローはライトカラーのせいかぱっと見バタフライと分からなかったよ。尾開きはいいが背鰭が…まぁイエローバタフライなんて珍物で背鰭まで良かったら雄の値段が1.2〜1.4倍ってところだろうな、魚魚路のパターンからいって。
イエロー好きで金があるなら買っといて損はないと。
CTは1番のメラノがいい色出してる。ただあのレイは維持が大変っぽいから初心者が購入→普通の網ですくう→レイポッキリ→('A`) になる予感。でも買い。CTであの尾鰭作んのは大変よ。
他2つについては微妙というかさすがに欠点が目立つな。値段相応。改良の楽しみはあるので中級〜向けな希ガス
CTはもしかすると♂のみ販売か?雌が書いてねえな。


いままで更新ageしても放置されてたから初心者にも分かるように簡単な解説付けてみたがもしかして邪魔か?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:35 ID:AAywWZx9
うちのベタくんボディはアカ水槽の中で要目立つ・・・
同じ水槽の中には他にも、ネオンテトラ、グッピ−,ゼブラダニオ−、M、Bモーリ−
などなどがいるが、お互いにけんかするかなと思ったけどおとなしいよ〜
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:09 ID:jBA5ExTx
ゴールデン・ウィーク中に魚魚路でコンテストがあるね。
はじりベタがコンテストで日の目を見る事になるね。

ここで一発凄いのだすか、それとも出さずに負け犬になるか?

FATZ板じゃないけどネ申やハム公も来るみたいだし、
盛大なイベントになるな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:15 ID:OFVIkg2h
ベタラバはあご兄連れて行くらしいが、耳心はどうせ出さんだろ。で今度は「2005年コンテストに向け優良個体が(ry」
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:01 ID:TMaEigi/
稚魚がいつも1pになるかならないかあたりで急に死んじゃうんだよな・・・。
かなり狭いとこで育ててるからかな?
魔の一週間はほとんど乗り越えるのにナァ・・・。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:45 ID:OFVIkg2h
原因分かってんなら広いので飼えよ。用意できねえんなら繁殖させんな
ただそれだけの事
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 19:00 ID:jnCZB5at
>>441

何センチ水槽? データくれ
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:12 ID:r3J1TXVR
FATZ板落ちたぁ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:22 ID:kUjrYmIF
落ちかよっ
446 :04/03/14 16:47 ID:OLA5QOT8
ベタくんの左目の上に白いニキビのようなものができていたので
薬浴をさせていたら治ったのですが
その跡に、鼻パックした後の毛穴のような
壁に画鋲を刺した後のような孔があるんです。
よく見てみると、他にも数個、頭に孔が開いています。
前からあったのかもしれないけど、病気かもしれないと気になるので
一体何なのか教えてください。
よろしくお願いします。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:50 ID:DzzD1kr+
オペークとかによくあいてるよね 穴 っぽいの
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:52 ID:9LPOhIag
は?
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 18:29 ID:cSpfVr9V

fatz板が落ちた!?

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |  それは大変だ!
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .! 
| /    \ _______ /  
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

450名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:33 ID:9LPOhIag
ジローさんチーーーース!春コン狙ってるらしいっすよ。雄親がメラノでも雌がノンキャリーのスチールである以上「メラノの稚魚」と言うのは不適当な気がしませんか?
まぁあやらしいっちゃらしいんスけどね。最近自分のツラを前面に押し出してるし
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 19:55 ID:Ifud/RNJ
ジローさん、チーーーーーーーース!!!!!!

何気にこっちの板でもFATZ板を見てる人はいるんだね(W。
どちらにしてももう直ぐ春のコンテスト・シーズンだ。
FATZもハム公もニャキニョキと出てくるだろう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 20:02 ID:9LPOhIag
あいつらはつくしみたいに可愛くないYO
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:43 ID:eQJFKbMj
>>450
>最近自分のツラを前面に押し出してるし

アタシほどの可愛い顔なんだから当然でしょ
「ベタ界にもこんなきれいな子がいたのかー」って感心したでしょ?
ベタ界のアイドルなんだからね
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:03 ID:isjM0y+2
>アタシほどの可愛い顔なんだから当然でしょ
>「ベタ界にもこんなきれいな子がいたのかー」って感心したでしょ?
>ベタ界のアイドルなんだからね

オジサン、オバサン、キモオタ大多数の中では貴重な存在といえよう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:07 ID:07nPeAAO
あやたんはオバサンなのか…
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:40 ID:A4xeyxzH
プライスリスト大更新age
>>414で予想した通り大幅な更新になったね。解説は誰も興味ないみたいなんでしませんorz
希望があればするけど。

>>455
あやを装ったとのたん(マチャル)の仕業です。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:07 ID:07nPeAAO
3月115日 更新 な訳だがw

微妙にウケてしまった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:49 ID:A4xeyxzH
他にも初心者用ターコイズSTSTとシングルテールをやけに強調したのがあるYO
ターコイズその他の雌 30円はいつの間にか直ったな
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:16 ID:Dn5JKkkI
>>450
>最近自分のツラを前面に押し出してるし
俺は何気にあれだけ顔出しOKだった耳心のHPの写真が何故ボヤけた写真にしたのか不思議だ。
やはりAAを作られる事をおそれたのかな?

>>457
>>458
人の揚げ足を取るような事をカキコしている君達はベタラバ??
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:39 ID:sTpDChnC
>>459
叩くつもりならもっと激しくやるよ。ただ今回の更新は微妙に誤字多いねって話。
写真がぼやけたのはやはりAA対策かと。それとも新人として偽名でコンテスト参加→入賞したら「実は耳心でした」作戦の布石かも。駄目なら公表しなければ保身できる
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:54 ID:4RXDxTcM
折角だから誰か新スレ立ててくれないか?
自分のISPでは弾かれたので宜しく頼む。

「fatzの降臨を待ちつつマターリとベタを語るスレC」

こんな感じでどうでつか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 08:15 ID:sTpDChnC
ベタ雑談をしつつfatzの復活を願うスレ3.5
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 09:49 ID:NzxD27AI
ご希望によりこちらにご用意いたしました。
玄人の皆さんご利用下さい。

【fatzの復活を待ちマターリとベタの雑談を語るスレC】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1079397900/
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 19:01 ID:sTpDChnC
プライスリストプチ更新age
ターコイズラッシュだね。OHMは雄が6000?と安いが…あとラベンダーはどの辺までをラベンダーと呼ぶのかが気になる。性質上子はかなりばらつくだろうし。
465ななたん:04/03/17 01:22 ID:IpNLtQtA
>アタシほどの可愛い顔なんだから当然でしょ
>「ベタ界にもこんなきれいな子がいたのかー」って感心したでしょ?
>ベタ界のアイドルなんだからね

これってあやたんの事かしら。
ベタ界で一番の美形アイドルは私に決まっているのじゃなくって?
皆さんもそう思ってくれているに違いなくってよ。
それをベタ界のアイドルだなんて、ちょっと失礼じゃありません事?

ここでは他の方々に迷惑が掛かってはいけませんから
fatz板へちょっとお顔を貸して下さらないかしら。
全く失礼で、不愉快だわ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 09:05 ID:YGhaPMvp
>>464
ラベンダーってやはりライトマルチだよな?
レッド系パステルと言ってる奴もいるから訳解らなくなるよ。
やはりプロショップはインボイスを使わずに、コンテストの部門
に分類される表記をして欲しいものだが、そう思うのは自分だけ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:09 ID:/I8tkN9i
>>466
カンボジアンレッドに薄くブルーが載ったものだからどっちも間違いではないような。海外でもあるし、一応名称としては定着しつつあるな。
ようはブルーの乗り次第だからプライスリストに毎回出るの見てもかなり表現が違う。どの辺までをラベンダーとして認めんのよって話。
468初心者:04/03/17 12:28 ID:cC9QU59H
>>437
ひそかに勉強になってましたよ。
自分的には説明していただきたいです!
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:38 ID:zgmvhar3
>>465
あつかましすぎっ(≧∇≦)
アタシの画像見たでしょ?自信があるからUPしてるんだよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:42 ID:/I8tkN9i
プライスリストプチ更新age
定休日なのに3日連続とは気合いはいってんね。オペとカンボジアンが追加。
どうでもいいけど最近のオペって乳白色ばっかで昔のような絡み付くような濃厚な白がいなくね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:11 ID:YUgnUXuf
昨日ベタを買ったのだが
水の中に白いもやもやーーっとしたものがたくさん・・・
どうしてでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:46 ID:1flGSKSx
飼育環境ぐらい書けよ禿。ヒーター無しとか言ったら108回殴ります
473 :04/03/19 17:05 ID:3oz0MS+o
もうヒーターいらんくなってきたよね
まだ必要なところがほとんどだろうけど
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:35 ID:1flGSKSx
俺の所は余裕で居る。まだ雪あるしな。20度越えたかと思ったら次の日マイナスだったりで魚よりも人間様の方が耐えられなかったり。
あといままでにない出来のエリートの鰭がカールしてきた。マジで欝だ…
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:28 ID:xyTroe9U
>>472
ヒーターは夜がかなーリ寒いので入れています。2gの水槽と水草をしよう
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 06:23 ID:IeUtqdkH
なぁ…ベタって止水が好きなはずだよなぁ?
なんでウチのベタはわざわざストレーナスポンジとガラスの間とか
ローリングサンダーの真下とかにいるんだ…
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:19 ID:Rd+W14Vs
ローリングサンダーどこにも売ってない(当方ど田舎)
唯一あったベタ取扱店も、もうベタ売ってないしーうわーん
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:29 ID:Y+qPKtQt
ベタのシーズンは6月〜9月だからな。ビダで買えば?常にトラだかクラだか売ってるやつがいた気が。写真撮るのが下手な奴。
ロリングサンダはアクアショップで「仕入れろ禿」と要求すれば案外仕入れてくれるもんだよ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:39 ID:FyCK8P+b
>>476
ウチも、水替えの時に極力ベタに水流が当たらない様にと思って
水槽のはしっこから少しずつチョロチョロと新しい水を足してるんですが
毎回必ずそれを目ざとく見つけ、わざわざその真下にやって来てはウットリしてる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 03:08 ID:59aAtb2T
刺激が欲しいのよ きっと
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 06:41 ID:/Ro78Lhk
エスカレートした。
止水域からわざわざ水中シャワーパイプの前に行って
流れに乗って遊んでる…ように見える…
何かに目覚めたのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:16 ID:TQDO5llQ
種親ペアで買ってくると、産卵まですごく簡単にできるんだけど、
F2がなかなかとれなくて困ってます。
環境変化が産卵を促進すると思われるけど、
採れたF1は生育から産卵まで環境変化ないし・・・
無理にでも環境変化させるようにするんでしょうか?
ごくわずかに採れたF2でもF3に挑戦するには壊滅的状況です。
何か、お知恵を拝借できれば幸いです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:24 ID:ajw6+4tb
つうかお前の育成環境が悪いんだろうよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 01:27 ID:TQDO5llQ
そうだと思うんだが、どこが悪いのかわからない^^;
試行錯誤してみるしかないかぁ。
甘えた懇願ですまんかった。これから頑張ってみる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:50 ID:aHfgOmZ3
皆ベタに名前って付けてる?
うちには今2匹いますが犬や猫みたいに呼ぶことはないので、両方とも名無しです
かわいそうかなぁ・・・(^_^;
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:39 ID:rEnu79K8
朝方ペコペコと音がするので起きだしてベタの様子を見てみたら
壁面とヒーターの間に挟まってた・・・!
これで2匹目だようわーん!!
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:21 ID:xIeHuFfi
ベタ・シンプレックスの卵、3/14〜16にかけて
50匹程孵化した。
一昨日気付いたが、又オスが卵くわえてる〜。
オスよ、インターバル短かすぎやせんか?大丈夫か?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:33 ID:ajw6+4tb
口ブリーダー系は雄雌離さんと加えて吐いて加えての繰り返しよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:53 ID:cv4PVCgZ
情が沸きすぎるので名前はつけない
ベタは2年ぐらいの寿命で別れがすぐ来るから。。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:37 ID:F0cFka8Z
水草とかにひっかけてヒレに穴が空いたりすることもありますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 21:41 ID:BZ057/xg
穴はストレス
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:00 ID:XYUkZk/0
ベタにココア浴した人いる?
熱帯魚にはどうなのかなぁ・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:20 ID:pMeKbEEk
遂に出たココア
JBC関東の人がかなり実験して松カサを完治させた事があるらしい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 12:30 ID:1PQS/NE5
うちのベタは2,3日前からマキマキうんちじゃなくて
とぎれとぎれの、顆粒状のうんちをするようになったのですが
なにかの病気でしょうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:56 ID:sr/GBEhw
ヤマトヌマエビとの混泳はポンプ持ちだけに許された道楽?
広いとこ移したらちょっとさびしくなった
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:50 ID:ZguWpVD4
ベタ同士が喧嘩して、一匹だけがボロボロに…
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:25 ID:5uJ4IfXN
あっそ
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:38 ID:p8D13QCO
3週間ぐらい前に買って、5×5×15ぐらいの瓶で飼ってるんですけど、まだ一回も
餌食べないです。だんだん元気もなくなってきました。どうしたらいいんでしょうか。・゚・(ノД`)・゚・。
テトラミンもベタフードもなにやっても食べてくれません。。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 15:51 ID:poJNRj34
>>2を108回読んだ上でベタに謝罪して死んでくれ
500492:04/03/28 16:01 ID:Qj2PKr/t
500げとー
>>493 ありがトン。詳細知ってれば教えて下さい。
>>498 瓶小さすぎ。水換えは? 赤虫なら喜ぶはずだが。 
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:10 ID:poJNRj34
瓶のサイズ以前にヒーターなしの悪寒
502ななたん(^^)V:04/03/28 21:29 ID:Eg9vlNAL
>>469
ちょっとネットを見ていない間になんてことかしら!
若ければ良いと思ったら大間違いよ!
大体、私の方が先に美しい顔写真を公開しているのよ。
全く不愉快だわ!

文句があったらfatzスレに来てくださらない?
ココを読んでいる方々もわたくしの方が美しいと思っているに
違いなくってよ!
503ジロー:04/03/29 15:39 ID:DnbLfeO0

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |  それは大変だ!
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .! 
| /    \ _______ /  
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ

504名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:53 ID:eSxfv1w/
ココア浴って初耳。(´・ω・`)
あのカカオからとるココア?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:49 ID:ZgHVXLyn
ジローさん、チーーーーーーース!
最近FAQ読まないやつが増えましたね。吊りですかね。

>>504 そのココア。
砂糖やミルクは無しの、純ココアでないといけないらしい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:55 ID:LCrugDoe
ジローさん、ちーーーーーーーす。

おいらはななたんの方が美人だと思うけど、ジローさんどちらがタイプですか?

507ジロー:04/03/30 01:14 ID:QUK/NI7+

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |  うーーーーん、あや!
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .! 
| /    \ _______ /  
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
508fatz子:04/03/30 16:44 ID:S7jcTVdf
私に比べたら、あやもななたんも目糞鼻糞。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:11 ID:SlBAJmFl
じゃあ君は耳糞?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 18:37 ID:T1Ypkvft
本糞に決まってるだろ。つうか向こうでやろうぜ
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:02 ID:ByB+wPv+
これ見て2人がますます自信を持ちそうだ
「あたし達ベタ界の2大びじーん」
512485:04/03/31 18:35 ID:aMgGSvgX
>>489
ありがとうございます。
やはり2匹ともこのまま名無しにしておきます。
・・・と言いたい所でしたが、本日一匹が☆になってしまいました・・・(;_;)
原因は分かりません。前日まで普通に元気だったので・・・
もう一匹を今まで以上に可愛がりたいと思います・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 13:04 ID:Oo3Aw5Ol
ベタで尾びれがツンツンした種類ってなんていう奴?確か1500円くらいだった・・・
インターネットの図鑑や本を見ても分からなかったので教えてエロい人!
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:03 ID:ryfktGBw
クラウンテールのこと?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:49 ID:uDwVpNra
>>514
> クラウンテールのこと?

そこまで無知な事無いだろう?

もしそうだったら>512首つって氏ね
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:53 ID:uDwVpNra
わりぃ >513 だな

売ってる所の表示見なかったの?
わからなければ店員に聞けばいーだろ?

つくづく思うんだけど、ベタ買いに来てる奴
らって中高生の引きこもりタイプが多いよな
だいたい1〜2人くらいで来て袋詰めを店員
に何も気かずに買っていく

単価も安いし設備も金がかからんから子供
向けなんだろーか??

517名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:09 ID:lpMJupDl
>>514>>515
れすありがとう。
クラウンテールだったかも・・・回線切って(ry
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:50 ID:E2opwjoy
ちなみに1500はぼりすぎ。
俺の住んでる所(ど田舎)で去年800、今500ぐらいで落ち着いてる。1000以上は高い。2500ぐらいでショークラウンペアとして売ってるものもあるが、まともなショータイプは5000〜ぐらい出さないと買えない。

519名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 17:19 ID:uDwVpNra
>>518
手荒だと扱いが荒くなって300円

泣けてくる
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 17:53 ID:lpMJupDl
513です。

>>519
その手荒って町田の?町田なら行ってみようかな
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 19:18 ID:uDwVpNra
>>520
です 早く逝って救済しましょう。

522名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 20:22 ID:L4CA5RMb
>>521
いける日があったらいってみるよ
買ったらうpします!
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:53 ID:CwnrqiVU
>>516
>つくづく思うんだけど、ベタ買いに来てる奴
>らって中高生の引きこもりタイプが多いよな
>だいたい1〜2人くらいで来て袋詰めを店員
>に何も気かずに買っていく

そういうやつは店員には何も聞けないくせに
ショーベタHPの掲示板では厚かましいほどに質問攻めする
間違いない
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:24 ID:IbySsOGw
ゆうきの事かー!
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:19 ID:mjda993Y
ベタを瓶で飼育するのはムリがあるに30ベッタ
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 11:51 ID:C1IQPNBq
今まで泡巣など作らなかったおまえが
カワイコチャソ見たとたんに勃起しまくりのモッコリ泡巣作りまくり
俺と同じで正直だ
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 15:05 ID:IbySsOGw
>>525
瓶のみ は無理だけどな
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:30 ID:31hhCAyF
誰かココア浴したツワモノは居ないのか
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:35 ID:IbySsOGw
お前が率先して人柱になってくれい
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:51 ID:ZUBcd1kg
>529
ベタ飼ってないし病気してないもーん
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:28 ID:klXJKyi0
俺は1.5Lビンに、50Wヒーターを入れて飼っている。
ビン飼い っていいぞ♪

エサはテトラベタ。よく食うぜ。
チャーミーベタは一口も食わなかったくせにな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:34 ID:59jxYaAP
うちは専らひかりベタ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:17 ID:5Z3LrXul
俺のところもテトラベタ
餌やろうとしたらジャンプして指つついてくる
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:34 ID:JwWsOWYQ
>>533
うちは アカムシ以外食べん ショーベタだからってお高く(ry

ベタも慣れると指で輪っか作っても入ってくるよね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:51 ID:gIX0dAdj
前にグルメなショーベタを調教した男です。今やヒカリベタテトラベタパンくずなんでも食べますで。
基本的には乾燥赤虫単食だけども。
>>531
サイズ的に一杯一杯じゃないか?鰭焼かれたら困る
>>534
狭くしてもぐねぐねぐねっと体ねじ込んでるよね。体が軽く締め付けられるような場所が好きらしい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:36 ID:yf6mmY/+
前スレで「生後1ヶ月経ったが5mmにもならないチビたんがいる」と書いたもんですが、
兄弟達に食われることなく、何とか1.5cm程まで成長しますた

もう2ヶ月以上経つというのに、赤虫1匹を一生懸命ほおばっている姿に (;´Д`)ハァハァ
容姿は悪いが処分する気になれん、、、
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:16 ID:gIX0dAdj
その時レスをした奴です。
そこまで育ったんなら個別にすればもう少し大きくなるかもよ。
真の成長不良個体は3ヶ月で5mm程度とかだったりする。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 14:59 ID:FeXaqgas
1.5cmのベタ(フナ色)と2cmのベタ(青&紅)のメスだったらどっちがいいですかね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 15:01 ID:gIX0dAdj
フナ色っていっても色が出ていないだけ。どっちがいいかはお前次第だろ
540お聞かせください:04/04/03 16:36 ID:0eAHnU7k
トラディショナルベタを飼ってるんですが瓶ごしに向かい合うとエラ?が
えりまきトカゲみたいに張るんですがこれは威嚇ですか?
微妙に形が違って片方メスな気がするんですが。。。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:11 ID:GQhZ9avQ
個人的にはフナ色ハァハァ

>>540
ポカーン
542536:04/04/03 18:24 ID:yf6mmY/+
( ゚Д゚)ハッ 前スレじゃなかった、、、ボケてきたか

>>537
あのときはお世話様ですた
兄弟たちがど突き合いを始めたので、そろそろ分けるかーと考えてたとこです
100均で手頃なプラケ探してきて衣装ケースにドボンすることにしまつ
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 22:32 ID:gIX0dAdj
ダイソーのプラケ小さいよ。CDケースがなかなかいいんだが(持ち上げにくい)最近見かけなくなったな。製造中止?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:18 ID:hHKWLHib
テトラのベタ飼育セットを使っていますが、
ろ過すると、ベタが引きずり込まれそうになるのを見てかわいそうになり、
1日数分間しか濾過していません。

ベタはやっぱり、水流の無いところがよいんですよね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:27 ID:RhH8hBz/
数分じゃフィルター意味ね。引きずり込まれるってストレーナーにか?ならスポンジつけて吐水口には転雷でもはめとけ。
あれは半ばベタセット用に開発された商品だ
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:41 ID:uS1e5+Kx
>>545
というか ベタにOTは大げさだろ?

スポンジに汁
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:18 ID:RhH8hBz/
つーかOTのが安いから。そりゃスポンジのがいいに決まってるがそういうセットだし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:32 ID:yDLyyrU4
スポンジって、OTの給水口にはめるやつのこと?
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:42 ID:uS1e5+Kx
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:15 ID:bpzOJp1p
本日、初めてベタ買ってきたのですが、
よく見るとエラの中が真っ黒になっていまして、
自分なりに調べたところ、エラ病とか言う病気にかかっている
ベタを買ってきてしまったようです。

魚用の薬剤はメレンチブルーしか持っていないのですが、
何の薬が効くのかよくわからないので、とりあえずタカノメ投入し、
水温高めで様子見ています。

今のところベタは元気のようですが、
(初めて飼うので本当に元気なのかどうか分かりませんが、
おとなしめのモーリーぐらい動いています。)
今のままで大丈夫でしょうか?

このエラ病という病気の対処法教えてください。
よろしくお願いします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:56 ID:mvxhjsMc
>>550
初心者がやりがちな典型的な誤判断ですな
薬漬けにする必要はない
そのベタは健康個体だと思われ
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 07:47 ID:5HUUsol4
ベタのエラは黒っぽい へぇ〜へぇ〜
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:05 ID:358rIqBJ
とは限らない。中まで真っ赤とかもいるよ。主にショーだけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:36 ID:j2yaklZR
ここ数週間、雄ベタが元気なくて飼い主の漏れまでショボーン。
一日中水槽底の隅っこでじっとしててエサも食べない。
水温ちょい上げてみたり、水換えてみたりしたところ
乾燥赤虫だけはちょっとずつ食うようになったけど、
今度は水面近くで動かない。
フレアリングもしなくなっちゃったYO・・・
季節の変わり目だから?
同じ水槽に仕切り入れて飼ってる雌達は元気なのに。鬱。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 18:59 ID:U3mpVhHw
泡巣つくるのがオスですか?
なんでつくるんですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:42 ID:0Ao538/2
君は知らなくていい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:57 ID:AHRaSki8
>555
とりあえずマゾレス。
オスが泡巣を作るのは卵をそこに入れるため。
558550:04/04/07 20:43 ID:Q08WYvxq
>>551-553
レスありがとうございます。
よくわかりませんが病気じゃないみたいですね。
とりあえずうちのベタは元気に泳いでます。

引き続き質問させてください。

胸ヒレの外側半分が透明に、
尾ヒレの外側が縁取りしたように黒ずんでいるのですが、
これは再生するものなのですか?

損傷したヒレはどの程度までなら復活するのでしょうか?
よろしくお願いします。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:00 ID:kshaNidt
>558
根元まで無くなってなければ半分位は復活すると思。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:53 ID:M+MnasB/
まったくの初心者です。
ベタ飼いたいと思ってますが
ネオンテトラとエビ(ヤマトかミナミ)と一緒に育てることはできますか?
同種でなければ混泳可と聞いたのですが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:11 ID:0Ao538/2
無理。ベタを混泳させようと思うな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:26 ID:zEPUi1EM
なにごとも経験だ。
いちどやってみたまえ
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:35 ID:LnLecP9Y
友人がネオンテトラ・プラティと混浴させてる。
問題ない。
564560:04/04/07 22:36 ID:M+MnasB/
うーん、混泳させて食われてしまうのもナンなので
もうちょっと考えてみます。
アドバイスサンクスでした。
565名無しさん@お腹いっぱい:04/04/07 22:51 ID:rRSNU/4u
うちはクリスタルレッドシュリンプと同居してるよ。エビは別に無関心。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:57 ID:DABK/IVC
>>560
♂は単独で混泳可能
♀は複数でも混泳可能

水草水槽にベタも結構綺麗ですよ。

初心者だけに人の意見に惑わされるな。自分なりに調べれば
必ず答え場見つかるよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:02 ID:VGqNwcYY
んでテトラやエビを喉に詰まらせて死ぬわけか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 06:13 ID:twyeO/nh
>>567
食わない って 飼ったことあるの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:02 ID:VGqNwcYY
ベタ歴は10年超。コンテスト入賞歴あり。
つうかベタがその手の生き物食うのは周知の事実。前スレだかでもミナミを飲み込めずに口から触角が出たままって奴がいた。
春デビューは帰りな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:14 ID:ORO+/kEM
水草水槽で、ネオン・カージナル(&コリ)と混泳してます。問題なし。
ベタがエビを食べることもなく、これは問題なし。
ただし、エビの適温は25℃以下、ベタは26-28℃が良いと思われ。
うちは固定ヒータで、照明入れると28℃になり、ヤマトもミナミも持たなかった・・・カコワルイ

なお、温度がやや高いのに、水草爆殖中。
毎週トリミングはきつい・・・  CO2も肥料も入れていないのに?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:23 ID:twyeO/nh
>>569

同じくコンテスト入賞歴ありです。
入賞歴ありだったら 魚魚路かオアシスで会ってるな

トラかショウは餌をきちんと食べれていれば 食べない

それより569の話が気になるな

メール書いてあるから送ってくれ 身元明かした上で
きちんと説明してやるよ 

572571:04/04/08 10:32 ID:twyeO/nh
ついでに・・・

喰う喰わないの議論はどうでもいい話

>560
何千匹のアナバス系を見てきたけど 今までの経験上 食海老したのは
見たこと無い。だが、クリルを与えると食べると聞いてるので 環境によっ
ては食べる事もあるかもしれないが、見たこと無い。

換水の事もあるので下手に瓶で飼育するより混泳させたほうが初心者に
は良いかもしれないです、


573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:00 ID:iWmfd8wm
いちベタ飼いの実験報告。

初めて見たエビに不思議そうに近づき
喰おうとしたが逃げられ、以降無関心

しばらくエサやんなきゃ喰うな。ありゃ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:35 ID:6kB7vtXt
ついこの前。
ベタの水槽に入れてたヤマト君が
いたぶられ殺され食べられちゃいました。
ミナミならともかくヤマトを食べちゃうなんて・・・
毎日エサあげてるのにぃ(┳◇┳)
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:03 ID:K5UBlY/x
海老の一匹や二匹食わせてやれよw
つか、うちじゃ食われたことねーけどな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:07 ID:K5UBlY/x
広めの水槽でゆったりと泳がせれば混泳も可。
んで、グッピーなどヒレの大きな魚はベタが攻撃してしまう可能性があるので極力避ける。
オスのヒレを傷つけたくない場合は単独飼育すべし。
こんなとこでどーだ?
577560:04/04/08 16:36 ID:yfdJgnYj
みなさんご意見ありがとうございます。
こんなにレスがついて本当にうれしいです。
水槽が350×200×250くらいで、水草と流木を入れたら更に狭くなったので
やっぱり無理かなと思いはじめました。
瓶で飼うのも可哀想なので、今回は断念します・・・
578571:04/04/08 18:08 ID:twyeO/nh
>>577
ご存じかもしれないが、ベタは狭いところ大好きです。
原生地では水たまりみたいな所にも生息しているので
広さは大丈夫だと思うが、流木等の陰に隠れてなかな
か見れないかもしれないです。

ただ、ベタはカワイイので是非飼ってもらいたいですネ

>569
メールまだでしょうか? ネタですか?
579560:04/04/08 21:36 ID:yfdJgnYj
>>578
狭いとこ好きって知りませんでした。

ネオンテトラ5・ヤマト2・ベタ1ぐらいであれば問題ないでしょうか?
過密でしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:50 ID:Crp8O6Y+
春ですねぇ(*´∀`)
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:06 ID:5Mt3asqP
水槽の中にベタの休憩する場所が必要かなと思い、試行錯誤しているの
ですが、どうもうちのベタはヒーターの吸盤の上が好きらしく離れません。
火傷をしないか心配です。みなさんの家のベタはどんな所で
休憩していますか?どんなものを入れるといいのでしょうか?

582名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:12 ID:twyeO/nh
>>581

ヒータなんかで火傷をしないって人もいるけど
ベタの鰭が火傷をしたときはライターの火力を最大にして
たばこに火を付けた時の"まつげ"の状態になり 目も当て
られない。

心配だったらヒーターカバー汁
583571:04/04/08 23:17 ID:twyeO/nh
>>579
個体数は問題ないです。あれからカラシンの詳しい人に聞いたんだけど
結構テトラは気性がが荒いらしいですね。

ベタ自身は同種以外には殆ど興味を示さないですが、逆にテトラの
ちょっかいがあるかもしれないですね。

じっくり経過を観察してみてください。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:17 ID:mWR5h+/s
約40リットル入る水槽に、テトラ17、グラミー2、コリドラス1、プラティ3を混泳。
そこに小さい容器(2Lくらい)からベタをお引越し。
1週間後、Sサイズのネオンテトラが4匹、ベタに食べられていました。
寝込みを襲われたようです…。

ベタはまた小さい容器に戻しました。

585名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:26 ID:qd2ys5Ma
>>583
つまりお前は試した事もない組み合わせを大丈夫と断言した訳だな?
さすが○○○○
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 07:44 ID:qy4XSFCf
>>584
ネタ
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 08:51 ID:Yr5zqoX6
>584
つまらんネタ
588560:04/04/09 09:22 ID:ff31a262
飼ってる人の数だけパターンがあるみたいですね。
個体の気性によっていろいろ違いがあることがわかりました。
よしっ!過密でなければいっちょ飼ってみるか!
いっぺんに入れるのも心配なので、
ネオンテトラ・ヤマトを先に入れて、落ち着いたらベタ買います。
また報告します。
どうもありがとうございました!
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:08 ID:UU8zenPa
60cm水槽で♀ベタ10匹飼ってるんだけど、ミナミもヤマトもバクバク食べるよ…
17cmキューブの♂ベタはエビに興味ないみたいで上手く同居中。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:19 ID:YNpd7nbs
稚魚のヒレがぴったり全部くっついてるやつが2・3匹いるのですが
なんかの病気なんでしょうか??
教えてください。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:11 ID:qd2ys5Ma
自分で閉じてるんじゃなく、開けないのが確認できたら処分対象。奇形ではないが似た扱いだと思ってくだちい
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:37 ID:YNpd7nbs
もう尾とかなんて>←こんな感じになってます。
最初は開いてないだけかなと思ったんだけど
やっぱり違うみたいなんで…
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 14:08 ID:qd2ys5Ma
ある程度のサイズあるなら、軽く湿らせた皿とかそういうものの上に乗せて、尾鰭に水滴何滴か落としてみ。それで開かないなら手で開いてみる。それでも駄目なら完全に駄目ぽ。
594581:04/04/09 21:37 ID:jNVTVSAM
>>582
レスどうもです。
ヒーターカバーを考えていますが、今のところ大丈夫なようです。
でも火傷してからでは遅いですよね・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:40 ID:mWR5h+/s
584のどのへんがネタなんですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:45 ID:qd2ys5Ma
>>595
ショーベタ界では有名な基地外が降臨してネタ扱いしてるだけだから気にするな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:59 ID:mWR5h+/s
595(=584)なんですが、食べられたと書いたのがネタととられたのか、
魚の組み合わせが通常ではありえないんだろうか、とか
イロイロ考えてしまいまして…
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:14 ID:igZV1qpV
死なせてしまいました。
おとといまでは元気すぎるくらいだったのに、
昨日ちょっと寒かったせいか
朝から元気がなく、帰ってみたら……。

後学のために、教えてください。
ハムスター用のヒーターは役に立ちますか?
容器の下において、水を温めようと思い、購入しました。
本体単独使用時25〜27度になるものです。

小さな容器で買っておられる皆さんは
どうやって水をベタが住み良い温度に温めていらっしゃるのでしょう?
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:21 ID:qd2ys5Ma
そういう事は死なす前に聞けカス。そして>>2を嫁
パネルヒーターは水物には温度差が出すぎて役にたたない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 07:50 ID:Q1vPGv8P
>598
小さな容器で飼ってる香具師などこのヌレには殆ど居ないと思われ
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 08:34 ID:Q6l5vtWc
水中にヒーター入れる余裕がないほどの容器で飼育しているのか

そもそも500ccも入らないようなビンに入れて陳列しておく、
ショップやホムセンの売り方も悪いよな
あれじゃ、「このままビンで飼えますよ」と言っているようなもんだ
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:51 ID:leJW9z6F
容器の水量が2Lを越えたあたりから見違えるように綺麗&活発になる上にヒーターも入って良いことずくめなんだが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:40 ID:YQijrMHd
>>600
いる。
ランチュウ水槽にヒーター入れて900mlビンを並べて飼育。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 13:32 ID:leJW9z6F
900はジャーとして小さ杉。パプアと一緒だぞw
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:24 ID:ebzflZNw
店員に「コップ、水道水、パンくずで十分飼えますよ」
とか言われて買っちまった。生物飼育経験ゼロで
なんつーか、ネットの情報量って偉大だ
軌道に乗るまで2回程殺しかけたが
606603:04/04/10 14:29 ID:FqA1Ag3i
ビン飼育は幼魚から成魚になるまでのオスのみだけどな。
成魚になったらヒレの綺麗なのだけキューブや3g水槽などへ移動。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:42 ID:ebzflZNw
おまいらヒーター以外に水草その他何入れてやってる?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 01:39 ID:77Vo0+ot
今年2月末生まれの稚魚だけに限った話だが。
デカくて浅い衣装ケースに、穴を開けまくった12cm四方のアクリルケースを並べて飼育している。
んでヒーター投入して30度キープ。
水は巡回するし、糞も底から外に落ちるから今んとこ問題なし。

>>607
水槽の淵からハイドロカルチャー用の観葉植物をガンガン入れてる。
濾過槽も観葉植物だらけ。あと壁面掃除はラムズホーンにおまかせ。
足し水が多いせいか、半年以上水換えしてない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 02:02 ID:qFkNUqQO
初めて飼った魚、うちのベタが死んでしまいました。
購入して1年。かわいいやつだった…
ここ3日ほど餌を食べなかったし底でじっとしていたので
寿命だったのかもしれないのですが
以前傷のあった、鱗のはげている部分がほのかに赤かったのが気になっています。
昨日いつも通りに水かえをしたのがいけなかったのでしょうか?
じっとしたまま息をひきとったようで、底に横たわっていました…
悲しいです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 02:26 ID:77QGScMG
さっきまで仲良く雄雌でおよいでたのに3,4時間たったら急に雌に攻撃?みたいな感じで攻撃し始めた。
なぜ?おなかへったのかな?もしくはお子をつくる前兆?教えちくり
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 07:54 ID:usyCg7hm
>>2
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:15 ID:vz/4aNTV
>610
水草は大量に植わっていますか?
雌が逃げるシェルターはありますか?
ベタは闘魚です。
613610:04/04/11 10:55 ID:AA1D2D0E
逃げ込む程度の水草は完備しとります。一応今は隔離しました。
一緒にしたらいままで全然だったのにオスが泡巣作りだしてお子をかなり期待したんですけどねえ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 11:02 ID:ret1aW/F
>>613
産卵の際にはオスは雌を攻撃するものなので産卵目的だったら少し様子見してみるべし。
オスがメスを攻撃しつつも泡巣を作り続けてメスの縞も濃く現われてくるようなら可能性は大。
ヒレがボロボロになる程度は覚悟の上でないと産卵は無理ぽ。
逆に馴れ合って仲良く泳ぐようでは産卵までは行き難いものかも。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 11:15 ID:usyCg7hm
ちなみに512が言ってるシェルターのようなものは良くない。入り込むと雄が正面から来たとき逃げ場がなくなってガブッといかれる。初心者の頃痛い目にあったよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:58 ID:vNz0Hhue
家のべたの体に粉が吹いたようになってしまった
水槽は3.5g、水草つき
617610:04/04/11 13:51 ID:AA1D2D0E
メスの縞も濃く現われてくるようなら>>
ところがこっちは全然なんですよね。
オスはめちゃめちゃ泡巣製作しまくってるんですが。。
618炬燵:04/04/11 14:06 ID:RfweZj91
ベタ君を他の魚君たちと混泳させたいのですが、好奇心でベタ君のヒレがかじられる場合があるらしいですね(;´ω`)
たとえばどんな魚がかじったりするんでしょう?テトラ系はかじったりしないですかね?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:21 ID:VTPAumL6
>>617
メスの縞は最初に御見合いで顔合わせさせた時以降は消えてしまって出ない場合もあり。
オスにつつかれたり攻撃されてるうちに段々と縞模様がくっきり浮かんでくることも。
>>618
うちではネオンに突っつかれることはしばしばだす。
さほど気にもしてないがw
様子見してひどいようなら隔離すればよいかと思いますが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:36 ID:usyCg7hm
>>617
まったく出ないなら諦めろ。混泳中は大体出てるのか普通。
>>618
テトラ系は個体差で襲うものと襲われるものが。エビは非常食。あとは妙に派手な魚、鰭が長い魚を避ければうまくいくケースが多いが、そのベタの性格次第なのでこのスレでは一応単独を推奨してる。
まぁその内慣れる事も多いので試してみては。ただし自己責任で
621炬燵:04/04/11 15:01 ID:RfweZj91
どうもっス♪参考にします。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:20 ID:NIYYa7DF
1Lにも満たない瓶で本当に飼えると思ってるんですか
ふざけないでください
無理です
やめたほうがいいですよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:33 ID:usyCg7hm
流れを読めない馬鹿が来たな
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:42 ID:pEf/EhqK
>623
ふさげないでください 無理です のガイドライン
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1081320843/l50
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:57 ID:usyCg7hm
で?
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:08 ID:3L9U81WE
>625
要は釣られたってことじゃないかな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:26 ID:usyCg7hm
そうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 20:10 ID:2zeGZrGP
>616
元気がなくなって来た・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:27 ID:WWJHsVud
>628
薬とか入れましたか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:33 ID:Bp1gKrYd
>>628
ベルベット病かもしれん
とりあえず水温を30度くらいまで上げるとか。
薬がなければ0.5パーセント未満の塩水浴でもいいかも。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:05 ID:bbGQ5h5k
ニュークリーンFを使った・・・
温度は26度〜28度ぐらいになっています
いつもココで死んでしまうけど(ずっと綿かぶり病)だったけど今度のは頑張っています!!
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 03:14 ID:ljs8om2/
ベタメスが泡巣作ってるんですが・・・
プラガットだったのかなあ。
体長は5〜7cm
以前オスとペア作ろうとして全部駄目だった。
スゲーケンカすんの。まけじとフレアリングまでするし。
なんだよコイツ・・・
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 06:00 ID:cY2jewSg
>>632
ただのショートフィンじゃないのか?
ショートフィンとプラカットとは違うぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:25 ID:ljs8om2/
まあオスであることに変わりないみたいだなぁ
でもメスとして買ってきて三ヶ月以上飼ってて
それで今日はじめて泡巣だもんなぁ
まあいいやぁ
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 08:05 ID:GKjS1hqw
雌だって泡巣ぐらい作る
636炬燵:04/04/12 13:37 ID:a02tzxVy
ベタ最高ー!!
さぁ、みなさんもいっしょに、
最高ですかーー?(笑
こりゃ失敬m(__)m
637634=632:04/04/12 15:52 ID:KFV6ARlZ
そうなんかぁ。もうほとんど諦めてたから
どうでもいいんだけどなぁ。

633殿、635殿、ありがとう。
またベタのコト聞きたくなったときに来るよ。
そのときはよろしくね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 16:56 ID:cY2jewSg
ただ鰭の短いのをプラカットとして売ってる店もあるので注意されたし。
見比べて見りゃすぐ分かるのだが、分からない人には区別できんからね
プラカットは一番ベタの改良の歴史が古いのに「ただ鰭の短いベタ」で片付けられたらたまったもんじゃないよなぁw
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 17:19 ID:GKjS1hqw
プラガット 闘魚。スプレンデンスのもっとも古い改良品種。短い鰭と筋肉質なボディが特徴。タイ語でプラ「魚」ガット「噛む」の意
トラディショナル プラから派生した品種。あまり分岐せず長く伸びる鰭が特徴。もっとも一般的なベタ

ショートフィン 鰭の短いトラ。ボディの力強さはなく、プラガットとは鰭の形状も微妙に違う。

これでどうよ
640637:04/04/12 17:45 ID:KFV6ARlZ
>>638,639
詳細にありがとう。
今日帰って気が向いたら写真うpしてみる。
鑑定ヨロシク
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:37 ID:fst20kmR
家のベタは頑張って生きています
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:01 ID:BalhqRPA
水槽に仕切り板入れて、雄雌飼っていますが、
毎日にらみあい、威嚇しあって
ストレスで早死にするのでは、と心配です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:16 ID:GKjS1hqw
雌は問題ない。雄は早死にする。仕切りを黒く塗れ
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:13 ID:AWSIo6rl
現在ヤマトと混泳中なんですが、そこにビーを入れてもヤマトと喧嘩は
しないのでしょうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:21 ID:LEgHiJ7V
>644
うちはヤマト・ビー・ニュービー入れてるけど問題ないよ。
抱卵までした。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:17 ID:ryzL7No+
>>645
ありがとう! 近いうちにビーを入れてみます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:45 ID:I5+9Ro/r
京都のくだものやにベタが売ってあった。
1500〜3000円でショーベタの血をひいてるらしいが、日がガンガン当たっててかわいそうだった。
買いたかったけど、一旅行者だから無理だった・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 06:57 ID:p2mkhuls
ショーベタの血を引いていようが選別から弾かれたもののほとんどは既にショーベタじゃないんだよね。
ショー「クオリティ」ベタ
だから、血統ではなく品質が決め手となる。
649名無しさん@お腹いっぱい:04/04/13 21:12 ID:R9GRt9FS
>>642
雌は本当に雌なんでしょうか?たまに尾の短い雄も雌として売られている
ようですが・・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:20 ID:nrhoTpum
今日初めて冷凍アカムシをあげたところ、ものすごい勢いで食べてくれました。
冷凍されているものを、1ブロックずつ解凍して使うととあるHPに書いてあった
のですが、とても1回ではすべてあげれません。冷蔵庫で保存してまた次の日に
使うことは可能なんでしょうか?(腐らないのでしょうか?)
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:34 ID:a7wqJeiF
二ヶ月上手くいっていた並ベタとカーディナルの混泳水槽で
(恐らく)水槽内のレイアウト変更をきっかけに、ベタの鰭
をカーディナルがかじるようになってしまいました。
慌ててほぼ元通りのレイアウトにしたのですが、まだかじら
れています。
家の都合により、水槽は増やせません。
(1)3リットルくらいの小さな容器で単独飼育
(2)ベタが鰭をかじられないレイアウトを探してみる
どちらがいいでしょう…
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:45 ID:nrhoTpum
>>651さん
ベタが回復不能になる前に単独飼育ではないでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 23:53 ID:p2mkhuls
>>650
凍った状態でもカッターで切れるから4分割なり6分割して小ブロックずつ使う。これお勧め。
>>651
このスレで「混泳駄目」っていってるのもその辺りが原因なんだな。現状大丈夫でもふとした事でバランス崩れてしまう。そうなったらもう元には戻らんよ。2はやるだけ無駄なので1か、3「取りあえず産卵箱飼育。ヒーターいらなくなったらプラケか瓶」
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:26 ID:G8TEOEzy
>>650
腐るかどうかと言えば、腐らない。
うちでも当時(個体数が少ないとき)、解凍と冷凍を
繰り返して使ってた。
1ブロックを完全解凍させずに、適量解凍した時点で
それをベタにあげて、残りは再冷凍してた。
1ブロック4〜5回の再冷凍してた記憶がある。

見た目やベタの食いつきに異常はみられなかったけど、
アカムシの細胞レベルで問題ないかどうかはわからない。
推奨するつもりはないけど、我が家の実態ということで読んでもらいたい^^;
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:43 ID:EKZ3QVkm
細胞はだいぶ壊れてるし風味も間違いなく落ちてる。ベタの健康にも良くないので再冷凍はしても1回ぐらいにしといた方がいいと。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:46 ID:XUkHEJV7
家のベタ死んじゃった・・・(涙)
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:02 ID:EKZ3QVkm
(涙)だといまいち悲しさが伝わらないな。
658650:04/04/14 16:17 ID:uQMyagpL
>>653
>>654
>>655
レスありがとうございます。
1ブロックをカッターで小分けして使うことにしますね。
たしかに冷凍、解凍を繰り返すと、何かしらの影響が出るかも
しれないですね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:43 ID:XUkHEJV7
(号泣)とか(大泣)or(つД`)とか・・・
どっちにしても悲しいです
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:16 ID:S1NJ6mTK
ペニス ペニス ペニス ペニス< 生まれたてー
 O   0   O   0
                     ─────        
\ 〆───────────´ //////// 丶                              
 ノ\   ● 丶 ))  )  ) )))  )      ヽ/│  ≡≡  
   ヽ     │ ) ) )   )  ::::::::::::::       │    三三
    ヾ    ノ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / \│  三三
     ヽ────────ヾ  ヽヽヽヽヽ  /       ビューン
        \ヽ         ヽ───── 
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 18:34 ID:/7rDj1wj
(ダンサ-インザダ-ク)
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:39 ID:plBv8XTf
仕切り板でオスとメスを分けているのですが、
オスが出した泡を、メスの水槽の水面にもってくれば
卵を産むんですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:57 ID:S1NJ6mTK
>>662
ペニス >生むはずねーだろ!! 誰が♀の腹押すんだ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:28 ID:ZSi6Q44G
>>659
今度こそ長生きさせよーな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:31 ID:YYCoPK8E
こんにちは。買って来た頃から、胸鰭に小さな黒い点があり、1ヶ月経った
今は、その黒い点が数個に増えてきました。店員さんに聞いたところ、
白点病でないかということで水質に注意しているのですが、これって
本当に白点病なんでしょうか?
食慾は旺盛で、元気に動き回っています。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:20 ID:jyRAgdxh
ボディにたくさん出たり、体調を落としてるのでなければ病気ではない。成長につれ模様がはっきりしてきたんだと。
うちのブルー系にも普通に出てるよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:06 ID:JBLPvCWj
さいきん、餌を食べなくなって、ヒーターの陰に隠れようとします。
寿命にしては早すぎるし、病気にも見えないのですが、どうしたのでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:07 ID:JBLPvCWj
かいはじめて半年くらい経ちます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:39 ID:yGQjeC1h
生活リズムが合っていないんだろ。
照明など工夫したら?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 23:41 ID:jyRAgdxh
飼い主が嫌いなんだよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 14:11 ID:6pGTwTwy
フィルタ・エア無し、水換え週一の境遇で生きてくれる水草ってある?
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 15:56 ID:hzUcpcYt
ウィローモス。
水槽で増えまくって今じゃバケツ3個程にヒーター無し、エア無し、フィルタ無し、水換えもしない(注ぎ足すだけ
で放置してるが増え続けているぞ・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 16:29 ID:UQ3bAxGT
>>671
アヌビアスナナ、マツモ、ミクロソリウムあたりもいける。頑丈さではウィローモスの圧勝だが。
アナカリスは意外と溶けるからあまりお勧めしない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:55 ID:6pGTwTwy
>>672-3
サンクス。参考にさせてもらいます。
とりあえず南米ウィロひと掴み購入。
ヒーターと水温計だけだとなんか暇そうに見えたもんで
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:58 ID:UQ3bAxGT
ウィローモス>>>>>>>>南米モス

676名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:46 ID:pqJVt6/F
アンブレラリーフなんて本場じゃただの掃いて捨てる枯れ葉なんだろうな
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:49 ID:hB2oiu/P
だろ。そんなのが地層になるまで堆積して現地のブラックウォーターを作ってんだからな。広葉樹の枯れ葉なら大抵いいらしいが怖くて試せん。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:06 ID:b+q+6S7Q
穴はストレスかもしれんが病気の可能性もあるので
余裕があるなら速攻クリーンしろ!

って誰か昨日の俺に伝えてくれ・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 02:06 ID:7Cq5BKR5
と○ろ更新。
カッパーDT綺麗だな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 07:44 ID:4fdc5GJc
>>679
そうか?色の乗りがいまいちっつーかばらけてて微妙じゃね?今日撮影のSTに期待。あとグリーンマスクはエロカワイイ
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 10:56 ID:4fdc5GJc
カッパー更新されたね。尾鰭がもう一息だけどそれでも凄いわ。カッパーは腹鰭に乗らないみたいなのが残念。これは仕様なんだろうが、全身金ならいいのに
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 16:01 ID:sjZ/Uh0o
カッパーはあまり見ないし、ここまで出来上がってれば十分な気もするな
青系でも腹鰭が赤いのもいるし改良すれば全身金にできるとは思うけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:19 ID:4fdc5GJc
>>682
いろいろ探してみたが、腹鰭にも金は一応乗るっぽい。カッパーはやはりギャラリーにあるやつ(\確かペア39800で売ってた)が形といい色といい凄かっただけに、どうしても比較してしまう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:12 ID:dRoSDHP9
うぎゃぁああああああああぁぁぁぁ

 オスがやけにおとなしいと思ったら


  メスが殺されてる  

ラベンダーもどきのバタフライ崩れって白メスでいいのでせうか
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:34 ID:4fdc5GJc
>>684
言ってる意味が分からない。魚魚路で初心者ラベンダーでも買ったの?
ならカンボジアンレッド、ないならパステルブルーあたりがいいと
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:52 ID:sjZ/Uh0o
>>683
39800円もしたのか・・・そのカッパーって確か
ttp://www.geocities.jp/cyaco2003nenn/
ここの香具師のじゃなかったっけ

>>684
ラベンダーもどきのバタフライ崩れってもうダメだろ
繁殖する価値はないと思うが・・・しかもメスを別のを使うとなると尚更ね
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:57 ID:4fdc5GJc
>>686
でぃすかす1でしょ?それは別物。その前に出てた1万ちょいのだったとおもた。雄だけで3万、最後は年末のALL20%オフでも売れずに消えていった筈。
ちなみに同値のプラチナカッパーが売れたんだよな。そこまでの価値はなかったと思うんだが、カッパーブームだったから。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:01 ID:ONy1Gk2w
>>684>>686
即レス感謝です。
白より赤のがいいんですね、再度チャレンジしてみます。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:03 ID:sjZ/Uh0o
即レスサンクス
上の方で形も良い、色も良いで39800円って書かれてて
どういう事だと思ってしまったが謎が解けた、1万ちょいの方だったのね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:13 ID:4fdc5GJc
>>688
ラベンダーはカンボジアン/パステルブルーマルチだから
>>689
魚魚路の鑑賞の部屋のカッパーの扉の個体がペアで3万9800イェン。明らかに違うっしょ。光の当たり方もあるが、まさにカッパー(赤銅)色。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:19 ID:sjZ/Uh0o
さらに詳しく感謝。
ディスカス1のはオレンジっぽいかな
カッパーでも色の良し悪しってのがあるのね、カッパー系導入する時は気をつけるよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:39 ID:LuQgCkMy
魚魚路すごいね。

表紙のイエローなんて、どうしたらあんなふうに育てられるのか脱帽。
カッパもあの値段でこのグレードはすごすぎ。
初心者用も用意できるとは、ショーレベルの出現が安定してきたのかな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:53 ID:4fdc5GJc
>>692
あのイエロはレッドと交配したんだろね。カンボジアンと同じような特徴が出てる。
ただ、うちで育ててもあの鰭にはならないんだよね。色々と細かい差が積み重なってああも見事になるんだろう。
初心者用河童は画像出てたがさすがにまだ色々甘かったよ。それでもかなり早いスピードで改良進んでるね。他の色並みになるのも時間の問題だと
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 18:26 ID:Q6AeUK0O
プラチナオペックホワイトが出た
綺麗だけど鰭がイマイチだなぁ
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:10 ID:dGBupmf3
ととろのプラガットマスタードガスに惚れますた・・・。
でもペアじゃないし・・・どーしよ・・・・?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:23 ID:7MnQq8Uu
買わない方がいいよ。だって俺がほしいもんw多分買わないけどな
ダークガスっていうんだっけ?あれ。すごいいいよな。HMだし。買うとき塚原たんに「どんな雌が合いますか?」と聞いて、繁殖させたくなったら「ガスプラ買ったもんですが〜」と言えば合うの出してくれるよ。一緒に買ってもいいし。
697695:04/04/22 00:14 ID:TUhVwBOh
>>696
アリガd
今まではちょっとととろでは恐れ多くて買えなかったけど、
メスも売ってくれるなら今回はもう買うっきゃないって感じですw
 
明日まで売り切れになっていませんように・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 20:00 ID:x+BtS2BT
カッパーHMギラッギラだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:07 ID:/S/Pmkva
先日のカッパー買った香具師、南無だな
今回のカッパーは買いっぽいけど給料日前や...
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:51 ID:9XDCo40u
通販利用するにも、寒い時期や暑い時期を避けて
今くらいの時期がベストだと思って食指が動く。
その前に今の系統維持ができるようになってらからかな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 04:43 ID:u1eZodga
ショーベタの通販出来るところはどこでしょ?
魚魚路は知ってます。

評判も教えてくださいませ
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 06:57 ID:G2PP0jA4
魚魚路で十分。
というか日本でまともなのは魚魚路くらいしかない
京都熱帯魚はデルタ〜スーパーデルタが1万とかだし
耳心は安めだがデルタ〜スーパーデルタ系ばかり
オアシスは分からん
魚魚路のプライスリストを見て他の通販ショップのショーベタと価格見ると唖然とするぞ
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 10:42 ID:vYBf1bKQ
>>300
一目惚れってのはあるからな。どうしても欲しい!と思ったのなら買っちまうのがいい。時期的にはあと1ヶ月ぐらいが通販での導入には最適。
>>301
魚魚路以外は基本的に糞。オアシスは画像がないが、特攻してみる価値はあるかもしれない。他は買うだけ無駄としか思えない。魚魚路の初心者用でペアが買えるのに、他では倍額出してそれ以下の雄しか買えない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:23 ID:tBw6ThJN
ディノスのCMにベタが(*´∀`)
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:21 ID:vYBf1bKQ
河童HM売れたな。まぁ無理もない
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 23:19 ID:NfqjUTMi
プラカットとプラガットの違いって何ですか?同じですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:03 ID:x4S951RP
コーヒーとキャフェとか
バトルロイヤルとバトルロワイアルとか
そういう違いじゃネーノ?
プラは魚でガットは噛むの意とどっかで知ったが…
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:10 ID:foE9uRiQ
訛りとこちら側のヒアリングの問題。他にもプラガッとかパカッ?とかあるらしい。
タイ語はむずいね
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:19 ID:zmIl4wRQ
>708
パカッてなんかワロタ
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:13 ID:kDv269RD
age
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 19:04 ID:q1KsxgCw
ほへーそうなんですね、発音の違いなんですねーありがとうございます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:57 ID:1eD71pa3
>>704
ディノスのCM初めて見ました。
なんかうれしいですよね(w
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:40 ID:89Ib+oWY
>>709
実際発音聞くとパーカッって感じなんだよな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:45 ID:wi1o9/8n
ブラック欲しいんだけど、魚魚路のは赤透けて非HMで14700円は高いよ…
オアシスは画像なしで15000だし
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:26 ID:zx67T9Yz
だからといって魚魚路で買うしかないだろ
オアシスはある意味挑戦だもんな・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:43 ID:hs68oz18
あのブラックが10000とはなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:50 ID:PGHQM8O/
コンテスト前なせいかどれも強気な価格設定だよね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:01 ID:8oTYzadu
あれだけの個体を見せられると
コンテストに応募しずらいな。
会場で実際に現物を見られるのは嬉しいけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:15 ID:T052/JJd
そうか?今回のは値段の割に質はいまいちだと思うが。魚魚路の本当にいい個体はあんなもんじゃない。しかも一番、二番にいい個体辺りは種親に取っててそれだからな。
何年頑張っても追いつけんわ
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:32 ID:RMkKwI0T
さんまのまんまにて。
布川敏和がお土産にベタを持って来てた。
袋からグラスに入れようとしたとこでCM入った。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 01:39 ID:msdeNYpx
>>魚魚路の本当にいい個体はあんなもんじゃない。

正直、俺もそう思う。
憶測でものを言うのは危険だが、多分自家製ではなく殆んどが東南アジアものだと感じる。
やはり、魚魚路の本当の凄さを知っている人は(ry
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 10:32 ID:+2wEsWCY
今出てるのは東南アジアものとそのF1〜2ってところかな。魚魚路産も海外物の良さを取り込んでる途中だからやや半端(それでもハイレベル)な感じになってるんではないかと。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:21 ID:+2wEsWCY
河童売れたみたい。あれは買いじゃないと思うんだがなぁ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:09 ID:27nSm7Nm
そうは言っても京都熱帯魚やらフォーチュンとかで買うより100倍はマシ
ベタメタリカブラック19800円には詐欺以外の何者でもないよな
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:26 ID:+2wEsWCY
その辺ははなっから考慮に入れてないから。つーかあれネタでしょ。あり得ないもん
あくまでも魚魚路の中での評価。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:52 ID:27nSm7Nm
魚魚路限定であれは買い、これはダメとか個人的かつ視野狭過ぎるきもするが
まぁ魚魚路しかないもんなぁ、もうコンテスト間近だしコンテスト後のプライスリストに期待。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:54 ID:+2wEsWCY
別に魚魚路に固執する訳ではないから視野をひろげられるような選択肢を用意してくれ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 00:05 ID:feq7k+CR
あのー、瓶から水槽に変えようと思っているのですが
水草の栄養剤って、外掛けフィルタの炭には吸着されないんですか?
薬みたいに。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:32 ID:gqDco4+5
そういうのは水草スレで。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:13 ID:rVVkV0X6
あのー、という出だしはパプア
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 11:13 ID:1aJRIRGQ
水草スレ逝ってきます。
パプア?はちょっとわからないです・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 11:38 ID:lJ3rmgUe
こんもり繁った水草の中にベタが挟まっています…
水上に出てるから水に戻すんですが、また水草をよじ登ってます。
毎日水換えて水質調整もしてるんだけどな。
水が悪いのでしょうか?
アナカリスが好きなベタっているんでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 11:44 ID:rVVkV0X6
アナカリスというか、水草にわざと絡んだり、浮き草に乗ってだらだらするのはどのベタも好きだよ(特に雄)
顔水面から出したまま浮き草の上に横たわることもしばし。顔さえ乾かなきゃ問題ないらしいし、自分でもどるからほっとけば?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 14:50 ID:jwvqD4wQ
俺、ベタを飼いはじめの頃にオスベタが水草の上に乗って寝たまま死んでしまったことがある。
あれはなんだったのだろう。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:03 ID:gqDco4+5
おめでたい奴だな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:08 ID:rVVkV0X6
弱って毎回呼吸に上がる体力もなかったからだろ。考えりゃわかるだろヴォケ
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 16:13 ID:43ZA/4pu
>>736
いきなりヴォケかよw
元気だったんだけどな、しょっちゅう水草の上で寝てた。
が、ある朝そのまま☆になってた。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:33 ID:gqDco4+5
水草の上で横たわる状況下で元気だったとはおめでたい奴だな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 17:43 ID:lJ3rmgUe
>>733
ありがとう!ほっときます。
でも気になるから時々のぞいておきます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:01 ID:5D93566T
ショートフィンとプラガットって、どうやって見分けたら良いのでしょうか?
今日、ショートテールって名前で売ってたオスを買ってきたんだけど、よくわからん
ただ、普通のトラベタのオスよりも体格が良いような気がする・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:46 ID:rVVkV0X6
見分けられない人にはどっちでも一緒だから気にするな。不安ならショートにしとけ。
つうかわざわざショートで売ってんならたいがいショート
742556:04/04/29 20:51 ID:gqDco4+5
プラはそうだなぁ、なんとなくアロワナっぽい?様な感じ。
あと背鰭もこう独特な・・・それでいて尻鰭の先端がシャープに尖ってて・・
っとわりぃ文章での説明は難しいや、個人的に大好きなんだけどな
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:54 ID:gqDco4+5
クッキー恐ろしや。
ショートフィンは本当に雌か雄なのかわからん感じ。
並べれば見分けるのは簡単なんだけど
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:58 ID:1aGc1OQ8
ひれがぼろぼろになってきました。
細長くちぎれたひれが、底に沈んでいます。
食欲もないようです。
これは病気なのでしょうか?
それとも寿命が近いのでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:18 ID:AALpQZiw
>744
それは各末期症状かと
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:42 ID:rVVkV0X6
教育でベタ(ダークレッドトラ)キター!
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:29 ID:i9yQDHc2
30cm水槽でベタ一匹では寂しくなってきたので、仲間?を増やしたいんだけど
おすすめってあります?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:31 ID:A1kfKGA3
今日は赤虫ちょっとしか食べない…夏バテかな〜
毎日せっせと泡巣を作り、作り続け……今も。
雌、欲しいのか…
12cmもある………(おねだりか…?(;´∀`)σ)∀`)
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 10:40 ID:bxDx7FBX
>>747
コリドラスかプレコかアルジーイーター
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:56 ID:ecTm0lPw
アルジーイーターはでかくなるから×。
プレコも種類によってはアレなので×。
コリかオトシンあたりがオススメ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:22 ID:IhG07/kz
泡をたくさん出すやうになったから、
メス(お腹に卵が見えていて、縞模様もあるやつ)を入れたが、
攻撃してばかりだ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:29 ID:32j3sXB6
あっそ
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 02:27 ID:r/VLbcbL
ギュ、ぎゅ〜
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 03:40 ID:OvQYaJJJ
最近は輸入のベタ安いな。
ショーベタとはうたわないがショークラスが1500円から2000円で売っている。
コンテスト目当てじゃなかったら十分すぎる。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:27 ID:JtrYOP+x
ほんとだ。十分すぎる。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:30 ID:Wr4/RDIj
あれは雑種強勢を利用してつくり出した一代限りのものだから子はみんな糞になる
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:54 ID:6CMd/HDs
雑種改良ってなに?どうやるの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:10 ID:Wr4/RDIj
雑種強勢。ぐぐれ。そうすりゃやり方も見当つくだろ。ただし使い捨てになるからやるだけ無駄。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:17 ID:2Us7kewS
ベタを飼育しようとNUTRAFINのベタセットを買ってきた。
このセットには人工水草が付いているんだけど、ベタの鰭の事を考えたら入れない方がいいのかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:20 ID:Ur7tUq3H
ナニソレ?よく分からんが多分大丈夫
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:35 ID:2Us7kewS
>>760
レスサンクス。見た目が綺麗なので、とりあえず入れといてベタの鰭の様子に注意を払っておきます。

今までトラを飼ってて、新天地に来た記念にショーに挑戦してみようと今日通販の申し込みをしたんだけど、
申し込む前にこのスレを見とけば良かったと後悔しているよ。
ショーとショークオリティって違うのね・・・思いっきり魚魚路じゃない所でショークオリティを頼んじゃったよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:56 ID:Ur7tUq3H
ショーとショークオリティは一緒だが。どこで買ったの?店によってはまともなのが来る。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:08 ID:2Us7kewS
ショー=ショークオリティでいいの?
>>648を読んで、ショーベタの血を引いていようが選別から弾かれたもの=ショークオリティだと思ってたよ。
ちなみに店はレヨンです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:15 ID:Ur7tUq3H
それ書いたの俺なw
ショークオリティベタ、略してショーベタ。選別漏れはただの選別漏れ。下の方はショーとは呼べない

ちなみに04はうんこな。どれ買ったかしらないが、値段が張る割に多分ショーベタと呼べる代物では。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:21 ID:0PjIrDUz
ベタにも便秘がありますかね(--;
うんちがなくてお腹ぱんぱんでハァハァしてますが。(♂です)
夕飯の時間だけどやっていいものか…?
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:38 ID:2Us7kewS
>>764
うんこか。まぁコンテスト目指す訳でもないし、2夏目だからいいか。一応自分が好きな色の奴を選んだし。
魚魚路の初心者用のやつもペアだという事を考えると安い奴なら一匹あたりの値段は変わらないんだが、
好きな色の個体が居なかったからレヨンの奴にしたんだよ。
まともな水槽を準備出来るようになってから魚魚路の初心者用でも買う事にするよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:28 ID:xBGRJrYU
>765
エロモナス。
病気だって気付いてやれヽ(`Д´)ノ
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:28 ID:63CkCQwF
>>765
ウチの♂は鏡見せて鰭開くたびに脱糞してます
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:32 ID:Ur7tUq3H
それはあれだ。力むと糞でるのはお前も一緒だろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:23 ID:tt6aNEY7
ウチのは雌見て鰓全開にすると白子が漏れる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:08 ID:fSXSPSiF
>>767
パラ算に漬けました。ありがとうございます。
治ってくれ…(T_T)
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 14:51 ID:x7m667+O
病気だって気付かないで他人に「これ病気ですよ」って言われる頃は大体が末期で助からないんだよな
ま、諦めないでくれ
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:22 ID:On9fSmOB
尾ヒレがティッシュでコヨリ作るみたいにキュッと固まった上に
ぐったりしてるんだけど、寿命?病気?
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:56 ID:fSXSPSiF
>>772
今後肝に命じます。
体に綿ふいて鰭に出血と穴がまだあいてないが跡がでてきたので
グリーンFゴールドも入れてみました。
赤虫あげてみたけどいっぱい残ってるので出しました。

水換え用のバケツと餌やるスポイトなど
♀と共用していたので、♀用を新しく買ってきました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:57 ID:fSXSPSiF
あとは待つばかり
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:49 ID:xyo/USao
ベタの友達フィッシュとしてコリドラス(一匹150円)を買ってきた
どうやら仲良くやっていけそうな感じだが、コリドラスが激しく上下
に泳ぐ。もしかして水合わせが悪かったのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:28 ID:IP1ipIGv
ベタとメダカは一緒に飼えますか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:58 ID:Z4iprJSc
食われるまでは
779名無しさん:04/05/04 23:01 ID:5Nw8DgeQ
どっちがどっちに?
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 03:23 ID:RPPgQ5NW
逝きました。
767さん772さんありがとうございました。
最後まで横たわらなかったからずいぶんあきらめられなかった
ごめんよ_| ̄|○
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 05:09 ID:MzXvUZR/
南無・・・。
パラザンとグリーンFの混合浴はダメだったと思うぞ
薬に漬ければいいってもんじゃないからな
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 07:24 ID:6q3S67uI
ヒレ(ぱたぱた動かしてるとこ)が、片方小さい♀ベタがいるんですが、
これって病気なんでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 08:20 ID:KPqr0fPX
ニモです
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 09:23 ID:w28RT659
>>776
コリドラスについて無知ですか?

コリドラスも、ときどき、水面に顔を出す習性がある。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 10:23 ID:VAX1fQNh
コリロケットは不調のサイン
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 20:51 ID:Ere+6kIB
>>784
そうそうw
物凄い勢いで水面まで上がってきて、そのまま急降下しますね。
加えて、驚いたときの慌てっぷりがまたカワイイ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:02 ID:Ere+6kIB
あ、>>776 さんの場合は、なんだか状況が違うみたいですね。

誤爆&連続スマソ(・ω・)
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 12:16 ID:xy6rOdDB
買ってきたベタ♂が痩せてて餌を食べてくれません。
ショップで何を与えていたか、聞いておくべきだったのですが、
家のベタがフレークでもなんでも食べるので、うっかりしていました。

体力も落ちているようなので、アカムシを与えたいのですが、
家にはアカムシがなく、ショップもえらく遠いので、
スーパーで買えるような代用食ありませんでしょうか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 12:57 ID:RSz9qR0z
うちのオスベタ、不眠不休で無精卵を必死に世話して4日目…
しかも、疲れて抵抗力無くなってるのか白点病になってるよ。
同じオスとして尊敬しちゃいました。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 12:57 ID:Eirw2WEk
どちらかというとフレークフード食うお前んちが特殊。近所にホームセンターないか?そこでキョーリンの乾燥赤虫っての買っておいで。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:00 ID:mbSuqzxx
http://www.kyorin-net.co.jp/kyozai/ky09.html
これね。多分250円ぐらいで売ってるよ。
>>789
そうなる前に離せよ・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:25 ID:RSz9qR0z
>>788
釣具屋さんにも生きた赤虫うってるよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:48 ID:Kr8qs1JN
ようやくヒカリベタを食べてくれるようになったけど、いまだに
乾燥赤虫の方が食いつきがいいね。
794788:04/05/07 00:26 ID:PNEITx5t
>>790
うちのは稚魚のときから小型カラシンと混泳させてたんで、
フレークでもコリタブでも食べます。環境からして特殊だったんですね。
痩せベタの為に乾燥アカムシはやめに買いに行かねば。

>>792
生が一番喜びそうですね。色々怖いですが。
残念ながら釣具屋もホームセンターも近くにないんです。

肉食繋がりで、試しにアロワナ用の餌を砕いてあげたら、食べてくれました。
アカムシ入手までは、しのげそうです。
レス下さった方、ありがとうございました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 03:42 ID:aXEAlE5e
あの
ベタを飼って育ててみたいんですけど、
いろいろ見て一番気にしてるのは温度なんでつ。
飼うからには長生きして欲しいし
でも、冬はヒーターで、夏は冷たいアイスノンかなんかでも
いいんでつか。こんな私でも飼えるかな?。。。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 04:19 ID:aXEAlE5e
795の続きです。ほんとはハムスターかインコか
飼うつもりでペットショップに行ったんです。
そしたら人が多くて、端っこで見れたのが熱帯魚コーナーで
ベタだったんです。
それが全然興味なかったんですけど、すごくかわいくて。。
全く初心者なんで、飼うのあきらめたけど、
みなさん初めてお魚系を飼うとき、なんか難しそうだし
緊張しませんでしたか??



797名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 05:29 ID:eeYLGzwh
緊張しませんでしたけど難しいですね。
気にいったベタを衝動買いした後彼を殺さないために
本屋に行って熱帯魚飼育の本を読みあさった。
水温、標準水槽の大きさ、餌、水の交換をメモった。
HCに行ってヒーターや餌やカルキ抜きや重金属など水質中和をするものなど必要そうなものを買った。
家に帰って水槽を作り、ベタを入れたw
(水あわせを知らなかった、恐ろしいw)
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 05:51 ID:eeYLGzwh
ニュー水槽を横目に眺めながらPCでベタを検索。
HPbbsで失敗談を読み、病気やペーハーやメモった。
HCにまた行ってペーハー測る機械とペーハー上げる薬と下げる薬と
水草と赤虫を買ってきて入れた。
家にあった空の水槽を再利用しようと、簡単そうなベタを買ったんですが、
結果、非常に高くつきましたwまだまだ初心者ですが…
あなたも誘惑に負けてしまったら頑張って下さいーー
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 06:45 ID:ABXRC7rt
俺も最初は緊張というかワクワクドキドキだった
飼い始めた時はほとんど水槽の前に居たなぁ
本屋で熱帯魚飼育の本を買いあさって水質調整剤とか必要だとか書かれてたから
水質調整剤も色々買いまくった
でもすぐ死んでしまった
それを何度も繰り返している内にいつの間にか死なさずに飼育できている
ちなみに今は水道水にPSB入れただけの水。
あとはPH計ってその魚の住みやすいようなPHにしてるだけ
初心者の時は何かと本や店員のお勧めで色々調整剤買わされるけどぶっちゃけカルキ抜いた水が一番良い
アクアセイ○って今説明読むとまるで詐欺に近いよな・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 09:51 ID:Ub1pVbrt
>>799
そっか? アクアセイフは溶けた鰭の回復に最適だぞ?

産卵後とかの鰭が溶けた状態で 通常量の1.5倍を入れて2週間放置してみ
回復早いよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 10:37 ID:jTk5+y/o
コンコロ、アクアセイフ、塩があれば大抵は何とかなる
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 14:04 ID:jVeR/EG+
そう。塩って偉大。
片目が白濁して飛び出し、鰓は半開きになるほど顔が腫れ上がり、白い粘液が
所々滲んでる状態からのスタート。流石にもう無理かと思ったけど、30度の
塩水浴で半月。完全復活してくれた。オレは嬉しい。猛烈に嬉しい。
ベタがフレアリングすることがこんなに嬉しくなると思わなかった。
フルサイズで我が家に来て半年。もうちょっと一緒にいような、赤ベタ君よ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 17:54 ID:h7e/oy9n
常に、0.1%塩水を換水に使うのはどうなんだろ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:03 ID:JiI6lQBr
>>803
段々と塩分濃度上がっていかないかな?
換水の時だけって思ってても実際には規定のラインまで水を入れるわけだから蒸発した水の分、
塩分が残っててどんどん蓄積されてく気がする。
って書いてて思ったけどアクアセイフとかでも同じこと言えそうな気がしてきたけどどうなんだろ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:11 ID:jTk5+y/o
0.1%飼育はお死傷様(fatzスレ参照)も推奨してるな。俺も効果あると思うよ。段階的にであれば0.5%まではいけるらしいから蒸発で濃度濃くなっても大丈夫じゃね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:14 ID:ABXRC7rt
0.1%っていうのはベタの体を作り出す養分のうち塩分が2〜3%?(詳しくは分かんない)だから
水もそれに合わせてやると調子が良くなるわけよ(欠けた鰭の再生とかも)
人間は塩分欲しいときはしょっぱいもの食べたくなったり塩分取りすぎな時は水分を欲しがるけど
ベタは限られた飼育環境、食料だからな飼育環境に塩分を入れときゃ必要な分を体内に吸収できるだろ
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:30 ID:h7e/oy9n
おししょー様ご推奨だったのか。知らなかったです。
ブライン沸かしたときのアクアソルトが大量に余ってるから
換水用の水槽に入れてみようかな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:37 ID:zIQ0xNqv
ショーベタが餌を全く食べてくれない。
ホームセンターで見つけたベタ用フレーク、ひかりベタ、乾燥赤虫の3種類は齧っても吐き出してしまう。
今日急遽ブラインエッグを買ってきたのだが、ブラインを食べてくれなかったらもう絶望的だ。
しかもブライン初体験だし・・・うまく沸いてくれたら良いのだが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:52 ID:ABXRC7rt
冷凍赤虫をやってみたのか?
ブラインエッグって、でかいベタにやる気か?
それに餌を食わないのは環境の問題もない訳ではないから飼育環境のおさらいをすべし。
食塩0.1%も評判良いみたいだからやってみれ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:13 ID:zIQ0xNqv
冷凍赤虫は近所に全く売ってないです。そもそもアクアショップ自体が無く、近所の釣具屋にも無かったです。
飼育環境は悪い筈は無いと思うんだけどなぁ。水は2年間調子良い水槽の水(pH6.5)使用のトリートメント水槽(塩少々入り)。
元の環境と比較してどうかはともかく。泳ぎ方は他のベタと大差無し。
大きさはそれほど大きくないんですが、やっぱり足りないかなぁ・・・。量を増やしても駄目?
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:22 ID:eeYLGzwh
情緒的にはどうだろう?
隠れる所作って暗くしてみるとか水草もっさり入れるとか
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:45 ID:zIQ0xNqv
>>811
隠れ家ですか。それならHCにありますね。塩入ってるから、人工の物がいいのかな。明日ちょっと見繕ってきます。

あと気になる事といえば、常にプラケースの4つの側面付近に居て、中央にはほとんど居ない事です。何かの暗示かな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:51 ID:L/r/qazG
シャイなんだよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:04 ID:zIQ0xNqv
>>813
その割にはほとんど正面に居るんですよ。正面をひたすら左右に行ったり来たり。
たまに両脇や奥に行くだけ。その行動が可愛いといえば可愛いのだけど、導入直後な上に餌食わないから心配です。

まぁとりあえず、明日ブラインを与えてから考える事にします。
稚魚じゃないから足りないのかも知れないけど、まずは少量でも食べてもらわねば。
色々助言して頂いて、ありがとうございました。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:54 ID:eeYLGzwh
来たばかりなの?
落ち着くまでいじりすぎないほうが
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:00 ID:8z2b4b6D
2〜3日乾燥赤虫あげ続けろ。呼吸しに来たときにやると反射的に口に入れ、それから吐く。これを繰り返すうちに食うようになる。投入後しばらくしたらふやけた赤虫は取り出せよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:38 ID:qy8jAS/Z
795でつ。
797さんからいろいろ参考になりまして有難うございました。
やっぱりそんな簡単に飼えるようなお魚ちゃんじゃないみたいですね。。
塩とか・・・
今日狙ってたベタちゃんを飼いにペットショップ行ったんですけど、
もうすでに飼われてました。
ちょっと残念です。。。
でもめげずに、もっと情報仕入れて近いうちかわいいベタちゃんを飼ってみたいと
思います。
有難うーー^^


818名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:44 ID:8z2b4b6D
すまん、キモい
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:01 ID:qy8jAS/Z
ごめんよ。。。

820名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:15 ID:ZUNj7LBc
なんか萌えるやりとりだな(;`∀´)
>>819
スレ的にはスルーすべきなんだろうけど今回はちょっと説明しる
ベタ飼うならヒーター(飼うだけなら26度設定のもので構わん)、水槽を3点セット(照明、ろ過機、水槽)だけで十分だ
ぶっちゃけ難しい魚じゃないからこれだけで終生まで世話できる
夏場はアイスノンなんて入れんな、ベタは高温に強いから何もしないでおいても大丈夫
冬は熱帯魚用ヒーター必須、冬場でも室内ならヒーター無しで1週間くらい生きるがいずれ死ぬ。
初心者はコップとかで飼う時は大抵これが原因
コップで1日生きてるからもう大丈夫と誤認して数日後に死なせてしまう。
まずは30センチ水槽にフィルター入れて26度キープ、餌は赤虫を少量(多すぎては駄目)をコマメに与えること。
これで1週間後調子いいようならもう大丈夫だ
がんばれよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:29 ID:qy8jAS/Z
820さん、有難うです。
いえいえ私もちょっとキモかったかも。。
詳しく教えてもらって、どうもです。
うんうん、分かりました。
もうちょっと勉強して飼ってみたいと思ってます。
有難う^^


822名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:47 ID:ZUNj7LBc
いえいえ、ベタちゃんとか痛い所があるけど俺もベタ好きだからな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:17 ID:qy8jAS/Z
私もまだ飼ってないけど、ベタ好きになりそうです。
822さんもかも^^
822さんのベタが長生きしますように。
私も早く飼って仲良くしますね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 14:54 ID:oqVqV8dV
>>817
>今日狙ってたベタちゃんを飼いにペットショップ行ったんですけど、
>もうすでに飼われてました。

とりあえず先に水槽と濾過器を買っておくれ。
魚は入れずに一週間我慢だ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 16:12 ID:f5YQEaX4
824がいいこと言った
826808:04/05/08 18:43 ID:CC8oZosB
ブラインシュリンプ食べました。当面餌はこれかなぁ。もちろんアドバイス通りに根気良く乾燥赤虫は与えてみるつもりですが。
そんな特訓もまず生きている事が前提なので、取りあえず第一関門は突破出来て良かったです。
隠れ家も作ってあげたし、あとは冷凍赤虫を買える店を探しつつ、様子を見る事にします。
みなさん、本当にありがとうございました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 18:56 ID:8z2b4b6D
ブラインやるとなおのこと他の餌食わなくなるから同じ事の繰り返しだぞ。あんな小さいので成魚の腹満たせるわけもないし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 20:13 ID:f5YQEaX4
冷凍赤虫早めにみつけるべし。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 20:30 ID:oqVqV8dV
冷凍赤虫の通販ってなかったっけ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 20:50 ID:ZUNj7LBc
通販なら生赤虫もあるぞ
らんちゅうに力を注いでる金魚屋なら大抵はやってる
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 18:40 ID:Hdb+w3sb
魚魚路一気に売り切れ来たね。コンテスト効果かな。うち一匹(スチール)はDQNに買われたようだが。
以外にもイエローバイカラーがまだ残ってる。ガス買うぐらいならイエローの方が+2000以上の価値があると思うんだが。
ガスも悪くないんだがいかんせん相手が悪い。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:46 ID:elWLTZBU
プライスリストこっそり修正してるな。パステル追加とメラノ撮り直し
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:51 ID:7T9fN/wh
824>
水槽と濾過器はベタ飼おうと思ってた時に
もうそれだけは準備しました。
そのときベタ飼ったら良かったのかもだけど、
いまだに空っぽです。。
田舎だから、いないのかな。
今日もペットショップ行ったんだけど
いない。。もう諦めようかな・・・

834名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 03:49 ID:7YbRapta
知り合いに突然ベタを2匹もらいました。まったく無知です。20センチの入れ物で泳いでますが小さすぎでしょうか?あと台所で水かえ中に飛びはね床に落下してから餌も食い付きわるいし元気がないんですがヤバいでしょうか?
835834です。追加:04/05/11 03:56 ID:7YbRapta
水槽?は高さ15センチ 横幅12センチ奥行5センチです。餌も知り合いにもらったのでカラフルな薄っぺらいモノですがこれは皆さんがいうフレークフードですか?
836824:04/05/11 05:03 ID:RsstotBJ
>>833
そうですか。それは失敬
とりあえず、そのペットショップに入荷をお願いしてみてはいかが?
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 07:56 ID:vkwKrZiO
>>833
ベタならショップに頼めば入荷してくれるよ。これから「コップでも買えますよ」の売り文句で売れる時期だし。
>>834
まさか一緒に飼ってないだろうな。
838834:04/05/11 08:14 ID:7YbRapta
>837 もちろん別々です!
839マドモアゼル名無しさん:04/05/11 08:54 ID:/vN2fvgB
すいませんおたずねします。
昨日一日お見合いさせて♂♀一緒にしたんですが
♀が輪切り(縦縞)模様ばかりって、あわないんですかね?
♂もフレアリングというか威嚇のような…エラぷくーの背ビレぴーん
ちっとも2匹一緒にいないんですが、こんなもの?
840839:04/05/11 09:21 ID:/vN2fvgB
おっと、今見たら輪切りながらも2匹でホバリングしてます〜w
同居3時間めにしてちょっといーかんじw
横縞が見たいなあ、♂を応援しながら様子をみることにします。
841824:04/05/11 09:31 ID:RsstotBJ
>>834
まあ全身打撲ですからねえ。ヤバイといえばヤバイかも。
水槽のサイズは夏の間は大丈夫だと思う。ちゃんと水替えするなら。
本当は初心者だと30cmぐらいある水槽に、
スポンジフィルターをつけて飼うのが一番いいと思うけど。
とりあえず下のサイトに最低限知っておいて欲しいこと、
必要な物が書いてあるので、一度読んでおいて下さいな。
ttp://cgi23.plala.or.jp/AquaCube/betta/betta_2.html
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:43 ID:vkwKrZiO
質問するときはそれなりの態度があると思わないか?変な空気コテだとそれだけで答える気が失せる

そんなもん。輪切りが出てるのがいい状態。混泳中に横縞でたら失敗だから引き離さなきゃならん。
843マドモアゼル名無しさん:04/05/11 10:58 ID:/vN2fvgB
変ですか(汗 空気コテもよくないんですね、やめます。
お答えありがとうございました。
いい状態は輪切りのみなんですね。
勉強してきます、、、
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 11:06 ID:iZPjXc+S
気にするな、世の中妙にカリカリしてるやつはどこにでもいるもんだ。
845:名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 11:08 ID:/vN2fvgB
名前が…すみませんでした(汗
今は水槽内を追いかけっこをしています。
おかげさまで♀の縦縞を嬉しく眺めています。
ありがとうございました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 11:11 ID:/vN2fvgB
>>844
俺も浮かれていたんで、反省してます。
もう少し勉強してきます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 14:25 ID:eTAAoul1
>>844
当然の礼儀だと思うが
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 14:30 ID:X7EIipeY
↑こいつ、うぜえ
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 14:42 ID:iZPjXc+S
礼儀もなにも気分が悪けりゃ答えなきゃ良いんだ
そもそも>>839がそんなに腹のたつ文章だとは思わない
まぁアクアリストの中にも心の狭いやつもいるもんだな。

850名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:15 ID:pWP7J0PW
ま、いいじゃん そんな事
心の狭い人はベタもコップで飼ってんだろーよ

んで、>844 ベタちゃんのセックル見たか?
感動するぞー

漏れもあんな情熱的なセックスーしたい
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:07 ID:X7EIipeY
フランクだが礼儀正しく見えるのは俺だけか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:41 ID:z5Ry3Jze
カップリングができた喜びがあふれてて微笑ましいと思ったな、俺は。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:48 ID:B5M5xSkX
俺もそう思った。
マドモアゼル、気にするな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:11 ID:rSYUO804
皆様ありがとうございます!
俺も心広いアクアリストになれるように頑張ります!
追いかけっこは続いております。
セックルはまだ見たことありません。
情熱的…いいなあ…見れるといいな。
855826:04/05/12 00:32 ID:JGH5jqRJ
ホスト規制で書き込みが遅れてしまいました。
日曜日に海水魚専門店でクリーン赤虫入手しました。タウン&ハローページを見ている時に「淡水専門の俺には関係無いや」でスルーしてました。
関係無いと単純に決め付けた俺が馬鹿だった。それなりに近いのでこれからも安定して入手出来ます。
ちゃんと食べてくれました。これでようやく餌の目途はつきましたが、ちょっと質問が。
これからも毎日乾燥餌は与えてみるつもりだけど、最悪冷凍赤虫オンリーの食生活でも大丈夫かな?
856834:04/05/12 06:08 ID:R1pSOMi4
>824 ありがとうございます。今日熱帯魚の本なども買ってきてみました。携帯からのレスなので、HPはまた近々みます。水槽を買うことも考えてますが、今の状況だと水換えはどれくらいでするといーでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 16:55 ID:uaKYCwGg
今月の楽熱のショップ探検隊にプラガット(ガス)の写真が出てる。他誌には今月もなし。それだけ
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:24 ID:9ak7xLYk
>>856
週に2回、それぞれ全体の3分の1ぐらいの水を交換してあげてください
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:39 ID:uaKYCwGg
fatzの奴ID表示に誘導しようと必死だな
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 05:31 ID:DL7jIIFH
今日メスのベタがいきおい良く水槽から飛び出てしまい、体を打ち付けたらしく背骨が左に曲がってしまいました。骨折したのでしょうか?
861860:04/05/13 05:38 ID:DL7jIIFH
尾ヒレが上手に動かなくなってしまい、水面に出て空気を吸うのにも苦労しているようです。ずっと可愛がっていた子が、自分の不注意でこんな事になりショックです。骨折等の何か対処の仕方はないでしょうか?教えてください、お願いします。携帯から長文すいません。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 08:05 ID:wQJCvzLp
背骨が曲がったんだろ。横からの圧迫で起こりやすい。治療法はなし。一生そのまま。糞が詰まったりもする
泳ぎにくいようなら水草浮かべて乗れるようにするか、水位を下げて余生を遅らせるしかないな。
863良いよしを:04/05/13 13:40 ID:0HukCpA1
ちょっとこれみれ。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45450861&recon=3296152&check6=2093210
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45450867&recon=3296152&check6=2093188

イエローっぽいが明らかに違う。どちらかというと魚魚路のプラチナオペックホワイトに似てるが・・・
あり得ない色してる
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:12 ID:RIFe83s+
たくさん卵を産んでくれて、ほくほくだったが、
3分の2ほどが死んだ・・・

それでも生きているのはいるが、
ベタの稚魚って弱いんだな・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:39 ID:wQJCvzLp
そうでもない。お前が扱い慣れてないだけだよ。慣れれば他の魚よりよっぽど生存率高いよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:47 ID:ojKG1FCI
確かに。
オレも1度目は水換え一つにもどきどきしながら100近く死なせ、
2度目はフィルター任せにしつつも、あれこれしながら数十匹死なせ、
3度目はかなり放置状態でもうすぐ一ヶ月。7匹☆になった。
あんまり色々しない方が元気に大きくなるんだろうかと思い始めた
繁殖初心者の今日この頃。
867遺伝巣:04/05/13 23:55 ID:EuxiA0xW
>>863
それプラチナイエロー
イエローカッパーとでも言うべきか。
G/nrnrだな
俺も知り合いと作出をがんばってるんだが各鰭もそこそこ見事に仕上がってるみたいだし
負けてられませんな。
個人的だがカンボジアンとGだと各鰭がカッパーっぽく、体がプラチナホワイトになりかなり美しい
868遺伝巣:04/05/13 23:57 ID:EuxiA0xW
スマソ
G/R/nrnrだった、nrnrあっても赤なきゃ黄色くならなかったね(´・ω・`)
869遺伝巣:04/05/14 00:06 ID:GTrHL8eE
さらにスマソ
画像よく見たら失礼だが鰭まだまだみたいですな、お互いがんばりませう(´・ω・`)
870マドモアゼル名無しさん:04/05/14 01:02 ID:kaHNtEEX
卵が…!嬉しい。
帰ってきたら終わっていたようです。
せくー巣みてみたかった…ベタよお疲れ様。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 01:07 ID:ferR4K5n
キモイ
872834:04/05/14 02:06 ID:VrkzuUg9
858さんありがとうございます。何度も質問ばかりすいませんが、実は餌を食べてくれません。絶食の末、普通のフレーク、テトラベタと試して駄目なのでアカムシをあげようかと思うんですが、アカムシばかりだとよくないし、巨大化するとゆーのは本当ですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 11:50 ID:3RwCWmpX
>>870
おめ!
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:10 ID:MtLNm3Rf
今日、ベタのセックル、産卵を初めて見ました。
抱きつくというか巻き付く感じがとてもよかったです。

オスが一生懸命卵を泡に運ぶ姿は立派でした。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:28 ID:kaHNtEEX
>>873
ありがとうございます!

>>874
おめでとうございます!
いい子が産まれるといいですね。

卵が減ってるのが悲しい、でも♂にまかせます。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:56 ID:FraMBWYN
うちのベタも今まさにせっくるの最中ですw

>>875
食卵してないかしっかり見といたほうがいいと思うぞ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:38 ID:hNQkFj3J
>>875
(´-`).。oO(ベタはええなぁ・・)

あまり覗き込むと刺激して食卵するので注意してね。
雌は隔離しました?そのままだと雄が攻撃するよ

48時間くらいで孵化しまて、その後3日くらいでブライン
食べれます。ご存じでしょうが念のため・・・

878876:04/05/14 23:33 ID:FraMBWYN
無事に産卵終了。
俺は産卵後は親は出してそのまま軽くエアレーションで孵化させてる。
この方法で今まで何ら問題なし。
水温も孵化後1週間までは30度くらいにしておけば36時間前後で孵化してブラインを食べれるまでも早く育つ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:24 ID:W2aBevcH
ベタ水槽の水換えをしたら、ベタの体表に気泡が・・・・・。
こんなの初めてだ。何か害あるのかな?
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:30 ID:aTqp2cru
水換えすると水槽に泡つくだろ?あれと一緒。多少深いかもしれんが特に害はないぽ
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:29 ID:W2aBevcH
理屈では分かってるんだが、魚に付くのは初体験だからびびっちまったよ。というか、今見たら消えてたよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:38 ID:/SbNhnso
質問です。

卵はいつ受精しているのですか?
オスがメスに巻き付いているときに、射精しているのですか?
それとも、産んだ後の泡巣にオスが射精するのですか?
または、泡巣自体に精子が含まれているのですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:21 ID:aTqp2cru
なかなかアレな想像力の持ち主ですね
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:47 ID:RSoTvFi4
アレってなんだよ?
いつなんだよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:59 ID:aTqp2cru
>>884
俺がプロポーズしたのは付き合って4年、同棲2年目の誕生日だ。参考にしろ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:59 ID:ajAdLQqD
こんばんは。おとりこみ中すみません。
先日産まれた卵ですが、食べつくされたもようです。
残念でしたが…いい経験をさせてもらいました。
いろいろレスを下さった皆さん、ありがとうございました。
♂を休ませて、またチャレンジしてみたいと思っています。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:20 ID:0wO9e5TT
巻き付いた直後の雄がビビビって痙攣する瞬間にスペルマを出しているものだと思っていたよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 12:40 ID:zaWKIeIC
ボウフラはじめました。
食いは最高、毎日喜んで突進しています。
889:04/05/17 18:37 ID:xY8hjpYF
今度この水槽にベタさんを飼おうと思うんですが
何色のベタさんが映えるでしょうか。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45449476&recon=3296154&check6=2095091
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:08 ID:iw2Yhwx8
俺は食卵された事はない。
なぜなら、出産後、すぐに泡巣ごと隔離するからだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:13 ID:M/7GaMNY
泡巣ごと隔離ってどうやってやってる?
俺はスポイトで地道に卵を取っているんだが毎回偉い時間がかかる(;´Д`)
網で掬っちゃおうかと思ったけど網にくっついたの取り外し辛そうだし・・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:30 ID:kiGlgoNf
>>890
生んだそばから下に落ちる前に食う奴はどうすんだ?
>>891
スプーン、あるいはレンゲって知ってますか?w
893890:04/05/17 23:18 ID:G7KznoZa
>>892

生んだそばから底に沈んでいく卵は、残らずオスがくわえて
泡に戻しているので、厳密には、産卵が終わって一息ついたころを見計らって
隔離しています。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:38 ID:d7m2+QR+
オスがくわえて、泡巣にペッ!と吹き付ける場合はそれでもいいけど、
口にふくんだまま吐き出さない場合もある。
こないだの産卵で初めて見たけど、落ちる卵も落ちた卵も食ってるね。
無性卵だったんかなぁ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:40 ID:d7m2+QR+
あ、無精卵ね
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:12 ID:EcsJSlvd
>>893
もっと経験を積めば直面するだろうが、雌から出る卵を直で食ってそのまま飲み込む雄や、自分で生んだ卵を食う雌ってのは結構居るんだよ。
897マドモアゼル名無しさん:04/05/18 02:38 ID:mQXAuRt3
>>896
それでは、どうしたら卵がとれるんでしょうか?
生んだ瞬間にスポイトで吸い取るとかですか?
うちに雄は1匹しかいないのですが…
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 15:09 ID:twMQXlTo
気にするな、経験を長く積もうが基本的に食卵する事ってのは少ない
食卵癖のあるベタもいる事にはいるが滅多にない
>>896は飼育環境はよっぽどベタにストレスを与える環境なんだろうよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:16 ID:EcsJSlvd
>>897
うん。硬直してる間に気合いで吸え。100円ショップにある灯油用のでかいのだとやりやすい。
>>898
反抗期か?黙って尾崎豊でも聞いてろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:10 ID:D4rPV2J9
うちのベタは2週間に1回、30個から50個くらい
産卵しているので、多少は食わせてやっている。
まじで卵は余っています。
卵隔離箱の増設を考えているところです。
あれだけ産んで、まだ腹から白い卵が顔を見せていて、
オマエは何個産むつもりなのかと問いたい、問い詰めたい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:36 ID:TK3oDS48
うちは雌水槽にレズがいる。
縦縞だして他の雌を追いかけまわす、フレアリングもする。
卵管ぽっちりみえてるしわりとグラマーなんで、みあわせてみたら
横縞だして雄つつきまくり。鰭くいちぎる。
まさに観賞用…
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:05 ID:lVIygkMY
テトラのベタ用水槽で飼ってる方いますか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:18 ID:FH2PxFd6
闘魚で使われているのがプラガットっていうのは1番強いから?
ショー的にはいろんな種類がいたほうが盛り上がると思うんだが
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:26 ID:5xMw2nRQ
ちょっとお聞きします。今日アミューズメントの景品のようなもので多分オスのベタを一匹もらいました。今グラスより少し大きめのガラスの入れ物(蓋なし)にビー球と水約500ミリ程だけ入っています。

よく店でこの飼い方を見かけますが狭くないのでしょうか?あと餌は専用の物があるのでしょうか?金魚はたくさんいるので金魚の餌のテトラフィンはあるのですが駄目でしょうか?

酸素や水変えはいらないのでしょうか?本当に何にもわからなくて困っています。だれか教えてください。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:27 ID:MX8kRJT1
>>901
それはレズというほどのものでもない。

俺の飼っているメスも、フェラチオ
じゃなかった、フェアリングします。

メス同士だから大丈夫だと思って2匹混泳させたら、
1匹がもう1匹を殺してしまった。
格闘能力はオス並だったぞ。

まぁ、おれもそのメス、きれいな色してるから
観賞用だな。

906名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:33 ID:MX8kRJT1
>>904
正直、ちょっと広い水槽の方が望ましいが、
狭いところでも飼えないわけではない。
また、大気から直接酸素を取り込むので、
エアレーションもなくても大丈夫。

水流のあるところは苦手なので、
静かに飼うのがいいでしょう。
水流があると、せっかく水面に作った泡巣が消えてしまいますからね。


エサは、テトラ ベタのえさ などが売られているが、
好き嫌いが激しく、人工飼料はほとんど食べない香具師もいるから要注意。

人工飼料くわねーなら、赤虫を与えよう。
理想は冷凍赤虫。
乾燥赤虫でも、食ってくれるかもしれないので
試してみよう。

金魚の人工飼料は与えない方がよいでしょう。


ベタは水質の悪化に強く、水質の変化に弱い。
よって、水替えは、1回につき、3ぶんの1程度にしておく。
替えすぎると、ひれがぼろぼろになることがある。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:43 ID:xp/OyYVP
すげぇ!白点病が唐辛子浴でキレイさっぱり治った!
ヒレボロボロだけど死ぬよかいいや!ヒャッホゥ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:52 ID:5xMw2nRQ
ありがとうございます。本当に酸素いらないんですね。ビックリです。このスレの上の方に容器から飛び出したと書いてありましたが蓋は必要ですか?蓋をぴちっと閉めても酸素は大丈夫でしょうか?
それとも水を少なめにしたら良いのでしょうか?

もうひとつ、水変えは月2回くらい3分の1ほどでよろしいですか?容器はせめてガラスの金魚鉢を購入します。餌は赤虫ですね!一日一回どのくらいあげますか?いくつもくだらない質問すみません!
せっかくもらったからちゃんと飼いたくて、縦横8センチずつくらいあって結構奇麗な青い子なんです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:53 ID:/x4rBeeZ
>>903
ガットプラーはショーではない。実際にタイまで行って見てきたんだが、そういう軽い雰囲気じゃなかった。
プラガットは何百年もかけて闘魚用に改良してある。他を混ぜたところで弱くなるだけ。実際には無理だがイメージ的には競走馬にポニーかけるようなもんだな。
だいたい鰭がでかいとフレアリングしてるだけで体力消耗が激しい。結構な長丁場だからそれだけで致命的。
>>904
ビー玉取ってやれ。糞は隠れていいが500ml程度だとそのせいで水質悪化を見逃す危険があるし、水換えの度にどけんのめんどいべ。
餌は乾燥赤虫かひかりベタあたりがどこでも売ってておすすめ。テトラフィンは食わないわ水汚れるわで明らかに向いてない。水換えは2〜3日に一度、1/2〜3程度。エアレーションはイラネ。
できればもう少しでかい瓶かプラケがいいが、10月ぐらいまではそのままで飼えない事もない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:55 ID:5xMw2nRQ
>>908=>>904です。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:25 ID:JoI30FWD
>>908

エサは、俺の場合、テトラベタのえさ をあげる日は、5粒を1日2回。
赤虫の場合は、2〜3匹をやっぱり1日2回あげている。

エサは沈んでしまうと食わないことが多い。
スポイトで拾って、もう一度投下。
それでも無視されたら捨てる。

ベタの口は上を向いているからね。


蓋はかるくのっけておく程度。
いくら大気中から直接呼吸ができるとはいっても、
密閉していたら窒息するわな。

飛び出しの件だが、水面に指を近づけたら、
エサをくれるとでも思ったのか、
いきなりジャンプしてきた。
びびった。

水は浅いほうがいいね。
というか、深いと疲労が激しい。
なぜなら、息をするためには水面まで泳いで上ってくる必要がある。

深い水槽で飼っていると、水面まで上っていくのが大変だろ?

912904,908:04/05/19 23:26 ID:5xMw2nRQ
>>906>>909
ありがとうございました。明日にでももう少し大きい容器と餌を買ってきてビーだまを取り除きます。確かにない方が水変えが楽ですね。
容器を大きくすれば飛び出してしまう事もなさそうですね。

がんばって飼ってみます。どうもでした!
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:29 ID:5xMw2nRQ
>>911
そうなんですか!ビックリです。粒の餌も楽でいいかもしれないです。

今とりあえず蓋をしてしまったのでとっておきます。ありがとうございました。
曲がってしまったベタさんもお大事に・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:30 ID:/x4rBeeZ
>>912
サイズSS以外のプラケ(虫かご)を買えば安いし冬はヒーター入れるし蓋付きだしでウマー
黒とかだと美観もあまり損ねない。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:38 ID:5xMw2nRQ
>>914
了解です〜。いっぱい書き込んですみません。

このスレいいスレですね〜。また来ます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:48 ID:5WPYo/An
>>898
ありがとうございました、安心しました。
静かな場所に置くようにします。

>>899
探してきます。
ありがとうございます。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:40 ID:tbpY7u2o
大きな水槽を貰ったので、そっちへの引越しをするつもりです。
でも、ベタ君だけではちょっと寂しいので、他の魚も入れようと
思っています。 今は20p水槽でヤマトヌマエビとコリドラス
と混泳していますが、他はどんな種類なら混浴出来るのでしょう
か? 水槽は40pになります。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:14 ID:fVroRJN9
むしろベタはそのままで
新しい水槽はテトラでもグッピーでもお好きなように
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:33 ID:1/9L3tvP
寂しいと思ってるのは飼い主だけだから
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:23 ID:yiKMJXc3
耳心がレッド売るらしいが・・・
ゴタクはいいから
画 像 載 せ ろ と 。
話はそれからだ
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:25 ID:yiKMJXc3
スレ誤爆った(´・ω・`)
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:45 ID:0QWVkd8a

  @@@@@@@@@@@@@@
  @@@@@@@@@@@@@
  |:::::::          i  ホジホジ
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    -・=- , (-・=-         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ と'⌒^^ヽ、    /
  | |      _ノョヨコョヽ   ヽ  <  >>921 馬鹿だな〜!!
  ∧ |      ヽニニソ ト、   \  \
/\\ヽ          ノ`、/ ̄ \ \________
/  \ \ヽ.  ` ▼ ´ / \ |     ヽ
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、     i
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ ヽ     |
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ  / 
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       ) -'
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:42 ID:DbyB9xMo
ととろの初心者用リストのラベンダーに書いてある、BFって何の略ですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 04:11 ID:27TVCKZb
バタフライ
遺伝子記号ではVfとされてるけどね〜(´・ω・`)
925923:04/05/21 04:34 ID:DbyB9xMo
>>924
おお、ようやく解決した。これでやっと眠れるようになるよ。ありがとう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 14:49 ID:NSAgfopB
ttp://www.siamimbellis.com/home/

毎度おなじみ海外放浪で面白いの見つけた。ここのギャラリーで「totoro」や「tukaharasan」といった単語がしばしば登場。魚魚路マジで国際的にも有名なのね
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 18:46 ID:27TVCKZb
何を今更。
ととろには海外から買いに来る客もいるぞ、コンテストもな
日本人がタイに買いに行くのと逆だな
ととろヽ(´ー`)ノマンセー
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:05 ID:BjRbQbf3
でもこういうのみると実感沸くよね。スゴー
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:49 ID:Jy9Qu4IQ
日本からタイに出向いて買うものといったら
やっぱり小学生女子だろ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:11 ID:8/RubKLC
ロリに興味は無い。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:33 ID:0c2Jwiuc
>>929
小学生ならカンボジアだろ!
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:15 ID:SbWqimWM
タイの小学生の方がかわいいと思うのだが。

西村里香はタイだったっけか?



おっとすれ違いだな。
ベタのように下げます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:49 ID:YGwpWnU6
ここは小便臭いインターネットですね
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:38 ID:7MF01h06
ベタ飼いってキモイな。
ロリ売春やろう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:57 ID:gNX4o/Yf
>>934
お前が言うなよ、同類プニュ( ´∀`)σ)Д`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:59 ID:WMobHmPT
困ったなぁ・・・。ちょっと前に雄のショーベタを買ったんだが、鏡見せてもさっぱりフレアリングしてくれない。ひかりベタの絵も駄目。
その代わり、何もせずに放っておくと鰭全開で水槽のガラス面を見ながら上下左右に行ったり来たり。ガラス面に喧嘩売ってます。
でも、鰓は開いてないからこれはフレアリングじゃないよなぁ・・・。
本物のオスを見せれば良いのだろうか。以前メスを見てする奴もいると読んだ事もある。どっちにしろ、また通販しなきゃいかんのか・・・。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:04 ID:8MGjOq1W
俺が神経質なのかもしれませんが…聞いて下さい。
水換えの時、点滴でしています、雌の中で1匹、点滴から離れないのがいるんです。
新しい水は水槽の壁をつたらせているので、その真下にずっといて、時々けいれんします。
他の雌は気にしないようなのですが。
その雌は点滴の滴り口をジャンプしてかじったりします。
あと他の雌に攻撃をしかけています。
何とか気にさせなくするいい方法はないでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:48 ID:X00PNS9y
>>937
動物的本能だ。
そのままにするのが一番。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 04:11 ID:8MGjOq1W
>>938
即レスありがとうございます。
本能ですか…気にしないようにします。
細かいこと言ってすみませんでした。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:11 ID:BJyJinGL
>>936
フレアリング拒否ってるだけかも。つうかなんで雌いないの?鑑賞オンリー?ブルーの雌なら着払いでいいなら送ってやれるが・・・トラ買ったら?
>>937
神経質っつーかなんでそんな水換えすんだ?雌はタフだから極端な話、水温が±5度ぐらいなら鷲掴みでドボンでもいける。わざわざこんな事しろとはいわんが普通にやれば?時間かかりすぎるだろ。
雌の行動については別に普通。嫌なら隔離するしかないな。
941936:04/05/23 11:23 ID:WMobHmPT
>>940
購入の時点で空いてる水槽が一本しか無かったので、雄しか買いませんでした。
「ビンで飼えよ」と思うかも知れないけど、俺の場合、ビン飼いって出来ないんですよ。
この趣味を本格的に始めようとした理由が「何となく買ったんだけど、このままじゃコッピーが不憫だ」という事ですから。
トラかぁ・・・・・それでも電車に1時間揺られないとたどり着けん・・・。交通費考えると通販の方がいいのかも。
ベタの色は、本体は黒で鰭のレイとレイの間及び腹鰭が青って感じです。メスを買うならやっぱり黒なのかな。
魚魚路では黒のメスの単品は売ってないし、希望があるのはオアシス位ですね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:32 ID:BJyJinGL
ダークマルチだな。どこで買ったのか知らんが、ブルーと掛ければF2ぐらいで同じの生まれる。ちなみにブラックキャリアもいるぞ。ブラック♀は繁殖できないからブラックキャリアのブルーを使う。
あとオアシスはないと思われ。
943936:04/05/23 12:42 ID:WMobHmPT
>>942
やっぱりブラックのメスは駄目なんですね。下調べの段階で見たんだけど、本当にそうなんだ。
って事は後はブルーのみですね。魚魚路のロイヤルブルーSTFでも買おうかな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:50 ID:8MGjOq1W
>>940
レスありがとうございます。
4日前にも雌を1匹死なせてしまい、自信がないのでこのようにしています。
この雌が一番いい色なので、死なさないようにしたいのです。
初心者ですみません。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 02:05 ID:BFG5RZ7W
ショーの通販に関して、フィッシュメイトフォーチューンってどうなの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 07:00 ID:aTZH9lrw
>>945
クズ。デルタのカスベタをハーフムーンとして高額で売りつける最悪店
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:30 ID:ujrsUzFc
うpされてる画像見て良し悪しも分からん奴に最悪って言ってもわかんねーだろ
オアシスはフォーチュン以下だしな
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:36 ID:pm2aTksi
ショウベタ歴まだ半年の初心者ですが
魚魚路>>>越えられない壁>フォーチュン>オアシス>おtoto>>>>>ホームセンターのトラベタ=耳心
という認識であってますか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:59 ID:aTZH9lrw
京都>>おTOTO>フォーチュン=耳心
オアシスはメタリカしか晒されてないから保留。普段扱ってる6000〜8000円のレッド、ブルーの画像を見たいな。誰か画像送ってもらって晒してよ。
おTOTOは最近載せてないみたいなので過去載ってたものから判断。

ちなみに魚魚路は対比に載せるのも失礼なぐらいかけ離れてるので除外しました。魚魚路を入れるレベル差的に
のび太VSスネ夫VSジャイアンVSガンダムになづてしまうので
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:43 ID:BFG5RZ7W
この優劣って基準は鰭や体型なの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:52 ID:aTZH9lrw
ベタの質及び価格の妥当性。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:31 ID:/zd9JjK6
ととろの宣伝スレ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:34 ID:BFG5RZ7W
俺が>>945でフォーチューンの事を聞いたのは、単にオレンジ色のショーベタが居るからであって、
鰭とかは特に重視してないし、価格も別にどうでも良かった。コンテストに出す訳じゃなく、自分で楽しむだけだから。
品質・価格はともかく、梱包・対応・生体の状況とかはどうなのかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:46 ID:aTZH9lrw
>>953
品質というかあれショーじゃないよ。オレンジも鰭にほとんど載ってないし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:57 ID:BFG5RZ7W
>>954
プラガットではないだろうし、あれってトラなの?鰭に色がのってないのはクリアーなのだと思ってたよ。
トラだと考えると高いな。結局、ショーの定義って何なんだ・・・。自己申告なのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:12 ID:ujrsUzFc
ショー=コンテストに出せるレベルのものと言うべくか
トラ(ベールテール)ではないがショークラスとも言えない、単なるデルタテールのベタ。
10年前ならショーって言えるがな、時代は変わったのだよ
フォーチュンの販売名はああしないと売れないからだろ、初心者なら買っちまうし詐欺と同じだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:32 ID:aTZH9lrw
>>955
ショーでもトラでもないただのベタかな。元はショーなんだがあまりにも質が悪すぎる。オレンジであることを考慮しても1500円ぐらい。
ショーの基準は品質だから最終的には自己申告で当然グレーゾーンも存在する訳だが、あれは議論の余地なくアウト。>>956も言ってるが最低でもスーパーデルタじゃないと。デルタをハーフムーンとして売るのは酷すぎ。
これ以上は荒れる元なのでfatzスレにお越しください
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:34 ID:BFG5RZ7W
>>956
そうだったのか。教えてくれてありがとう。
結局、そのレベルのショーはトトロにしか無いという事でいいのかな?他には無いのですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:20 ID:aTZH9lrw
他にもなくはないが、魚魚路で初心者用4000と同レベル以下が倍額以上する、そんな世の中
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:44 ID:BFG5RZ7W
>>957
そういうスレもあるのですね。了解です。覘いてきます。
>>959
そうなのですか。う〜ん・・・今の所魚魚路には好きな色が無いなぁ。ラベンダーはちょっとだけ気になるけど。
そういえば、ここのプライスリストって大体どの位の周期で更新されるんですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:54 ID:aTZH9lrw
プライスリストは3日ぐらい連続更新もあれば2週間放置プレイな場合も。売れ次第かな。明日辺り多分更新くる。今のうちに「〜色在庫あります?」と聞けば、あるなら更新時に載せてくれるよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:21 ID:BFG5RZ7W
>>961
了解しました。皆さん、色々教えてくれてありがとうございました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:34 ID:mIut9uq+
スイマセン、質問です。ベタコッキーナを入手してきました。水質変化に弱いとのことですが
チョコグラと同じような飼育方法で良いのでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:40 ID:ujrsUzFc
水質変化に弱いのは魚全般に言えることですよ
コッキーナもチョコグラも似たような環境に住んでるんで
弱酸性の軟水で飼育すると良さげです
>>958
ネットだけで見ると魚魚路しかないなぁ
海外輸入は系統がバラバラだから良い固体だと思っても建て直しに金も時間もかかるからオススメできないし。
俺が一番オススメするのはコンテストのオークションかな
良い個体が安値で買えるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:12 ID:YbgGO9Er
>>964
情報ありがとう。今度見掛けたら注目してみます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:56 ID:DIg06W3J
@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@  < もう直ぐ1000やな、1000GETしたるで〜!
         i       ___________
   ⌒   ⌒ |       | __________
  -・=- , (-・=-       | | 
  ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ      | |   ベタ総合スレ2
          |      | |   
     ヽ三ノ   |      | | 966 FATZのアフォ               
.      ▼   ノ     | |   ,ィー-ーュァ    
`- 、 _ー-ーイ/        | | / '`'`'`ヽ     
`  ̄ l l  ̄ `ヽ、       |/     ィソ     
   ヽ ヽ     >ヽ   /     ,ノ_______
    \ \  / ノ\/ヽ、_ ,,,ィ'"________
 ン    \ `´ /  ン      /ニユニユニユニユニユニユ  
   \  / /          /エエエエエエエエI ロエエエ 


967ぬるぼ:04/05/25 15:30 ID:g48ejmEp
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 16:30 ID:PiE83hGB
プライスリストプチ更新
パステル、ブラック値下げして雌も1ランク落とした模様。
8400と3000。これなら買い
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:53 ID:YFmgsM/4
インベリスのジャンプ力に驚いたので報告。
10cmの高さの壁を飛び越えたことに焦って、壁を15cmの高さに変えたら
16.5cm上の天井に激突している姿を目撃。
ベタを飼っている皆様。ジャンプには本当に気をつけてください。
半端じゃないです。ああ吃驚した。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:08 ID:YbgGO9Er
そういえばショーってどの位飛ぶ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:17 ID:PiE83hGB
インベでも15は無理な気がするんだがなあ。8までは俺も確認したが。
972969:04/05/25 23:27 ID:YFmgsM/4
>>971
自分も、7・8cm辺りでは危険かな、位に思っていたのですが、
目の前で飛ばれたので一応報告しました。
入れていたのは40×25×26.5サイズの水槽内に、10cm程度
水を入れ、高さ20cm程度の間仕切りを入れていたのですが、隣へ脱走。
吃驚して間仕切りを天井に届く高さに増やすまで、暫定的に麦茶のポット
(1.6g)に移したところ、水面からポットの口までが15cm、
天井までの高さが16.5cmになっていたのですが、目の前で天井に
激突されました。驚いたのでポットにフタ。
間仕切りを高くしてもとの水槽内を泳がせてやれるまで、そこで我慢して
貰おうと思っているところです。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:40 ID:06GZCmVl
1000
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:39 ID:udfK4lMD
>>973

1000ゲットおめ!
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:06 ID:9KMp4+gP
埋め立て開始。
ダムネタでもしますかね
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:26 ID:06GZCmVl
いつかジオングベタをつくります。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:55 ID:2y1bQtPX
タイガーベタを改良してます
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 10:10 ID:b+dvgh7A
恒例のタイガーベタネタ
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
979名無しさん@お腹いっぱい。
ひさびさキター!