455 :
pH7.74:2007/02/17(土) 19:33:03 ID:dFZ4WRqU
フナを飼っているが全然馴れない。
456 :
pH7.74:2007/02/18(日) 02:34:14 ID:e5DfAVQj
うちのフナは誰にでも寄り付く
457 :
pH7.74:2007/02/18(日) 09:39:30 ID:VSz9rPNP
うちのフナは釣ってきて3年たつが10センチから全然大きくならない
458 :
pH7.74:2007/03/14(水) 00:42:56 ID:GBTZvppu
病から立ち直って本格的に水槽立ち上げますた。
459 :
pH7.74:2007/03/14(水) 11:38:17 ID:pSbuSTeV
ここ2年ほど、うちのモツゴたちは卵を産まなくなってしまったんだけど、
どういう原因が考えられますか?
460 :
pH7.74:2007/03/14(水) 11:50:17 ID:Xyy3G+t5
更年期
461 :
pH7.74:2007/03/14(水) 23:27:23 ID:GBTZvppu
つかモツゴってそんな何年も生きるのか?
462 :
pH7.74:2007/03/16(金) 16:10:22 ID:zQeR5/Vy
4,5年は生きるんじゃないの?
463 :
sage:2007/03/24(土) 20:55:43 ID:ktEIRbG3
ヘラブナとかって普通のエサだと持たないかな?
464 :
pH7.74:2007/03/24(土) 21:39:03 ID:LGSGNKsT
ふつうに釣り用の練り餌でいいんじゃないか?
465 :
sage:2007/03/24(土) 22:08:28 ID:ktEIRbG3
それも考えたんですけど、水質悪化とかがやばそうで・・・
466 :
pH7.74:2007/03/25(日) 00:36:07 ID:cNOjAt8D
ならテトラフィンとか小粒の鯉の餌とか
467 :
pH7.74:2007/03/25(日) 01:01:28 ID:kIXzwItj
ヘラブナは植物を食べる性質が強いために、普通の配合飼料を餌として与えてると、どうしても太り過ぎて早死にする。デカい水槽で泳がせる、あるいは水草中心(プレコ用の餌はgood)の給餌にする、などの対策が必要。飢えにはあまり強くなく餌を絞るとすぐに痩せてしまう。
468 :
pH7.74:2007/03/25(日) 09:30:32 ID:d7DwVFNf
結構飼いにくい魚なんですね
469 :
pH7.74:2007/03/25(日) 12:57:19 ID:d7DwVFNf
今ペットショップ行ったら、テトラベジタブルとかいうものが・・・!
470 :
pH7.74:2007/03/25(日) 17:57:38 ID:cNOjAt8D
そこでヘラにはうどんですよ
471 :
pH7.74:2007/03/25(日) 21:57:06 ID:ceh8h0Ng
じゃあ、さなぎ粉もいるな。
472 :
467:2007/03/25(日) 22:35:49 ID:kIXzwItj
>>468 いや、餌だけですよ。太ったから餌を減らしたら状態を崩した。「太らないように、植物性の餌をメインにして与える」というのがヘラブナ飼育の重要ポイントだと思う。そこさえ気をつけて飼えば丈夫で飼いやすい魚だと思います。
473 :
pH7.74:2007/03/27(火) 16:46:06 ID:XJjbHMyG
カマツカ弱い・・
カビが生えたり、痩せて弱ったりすぐに逝ってしまう。
長生きさせるコツは無いですか?
474 :
pH7.74:2007/03/27(火) 21:57:54 ID:KK1jINA1
人工の川を作る
475 :
pH7.74:2007/03/29(木) 16:14:11 ID:ymmrkkq/
キンブナって丈夫?
476 :
pH7.74:2007/03/29(木) 17:50:30 ID:pxXsxlOJ
キンブナは上部ですよ。
477 :
pH7.74:2007/03/30(金) 12:27:25 ID:TGsY4ozl
てか、キンブナってなかなか大きくならないよね、2年飼ってるけど
飼い始めた時から、大きさが変わらない。
ホントにマブナのミニチュアって感じ。
478 :
pH7.74:2007/03/31(土) 13:25:23 ID:uIx2+c3+
キンブナは大きくても15センチから20センチの間くらい。
オオキンブナはもっと大きくなるけどね。
うちのキンブナも大きくなるのが遅い。
一緒に飼っていたより小さかったワキンがキンブナを追い越した。
ワキン成長早すぎ
479 :
pH7.74:2007/03/31(土) 20:46:27 ID:PqemWlZL
テツギョはどのくらいになるのかな?
480 :
477:2007/03/31(土) 21:49:20 ID:CgUpuh+V
ありがとう
おかげで自信がついたよ
481 :
477:2007/03/31(土) 21:50:09 ID:CgUpuh+V
間違えた
475だった
482 :
pH7.74:2007/04/02(月) 13:23:33 ID:ymgCgAbL
ワキンって、どんくらいの成長速度なんだろ。
ギンブナがいつもでも、ビクビクしてるから金魚でも入れて、
人に慣れさせようと思ってるんだけど。
483 :
pH7.74:2007/04/02(月) 15:20:40 ID:xG1PUY2y
鉄魚は40a位まで成長するよ!!
484 :
pH7.74:2007/04/02(月) 19:08:04 ID:gx/cbzys
ウチに居るキンブナ×ワキンのミックスはキンブナ並みの成長速度。
親のキンブナは6年以上飼ってるけど、15cm位。
ミックスは2年で6cm位、逆に純ワキンは1年で既に5cmまで成長している。
ついでに言っておくと、ギンブナの成長速度はシャレにならない。
あっという間に20cmオーバーになるのと、卵産みまくるから邪魔。
という事でキンブナを基準とすると、ワキンは2倍、ギンブナは2.5倍ってところ。
485 :
pH7.74:2007/04/02(月) 21:35:23 ID:tymtpX2I
ホンモロコとタモロコ
60レギュラーで何匹位飼えますか?
エーハ2215サブ2213直結に水作M。田砂にミクロソリウム付流木の環境です。
486 :
pH7.74:2007/04/02(月) 23:39:04 ID:Ubigiqqt
ギンブナってそんなに産卵するもんなんですか!?
487 :
pH7.74:2007/04/03(火) 22:08:25 ID:C+y2T2gi
>>486 ギンブナは,雌性発生するんで。他の魚の精子が入ることがきっかけで卵の
発生が進み,孵化する。3倍体の雌個体で,自身のクローンができる。
ドジョウ,ナマズ,ウグイ,モツゴ,コイなど,フナ属ではない魚の精子でも卵の
発生は進む。が,実際は雄と雌のいるフナ(ゲンゴロウブナやニゴロブナなど)
の産卵に参加しているらしい。コイの産卵に合わせているケースも考えられる。
488 :
pH7.74:2007/04/04(水) 05:20:26 ID:55/Px1m1
ヘラがマブナと交雑して遺伝子汚染が云々
ってのはウソ話なのかねぇ
489 :
pH7.74:2007/04/04(水) 15:30:31 ID:A/xmw6vJ
じゃあ、他の混泳している魚が産卵しはじめると、ギンブナも産み始めるんですな?
ハンベラってのはよく聞くよね
490 :
pH7.74:2007/04/08(日) 06:02:49 ID:Dy3mMuQL
半ベラは、ヘラブナ(ゲンゴロウブナ)とキンブナ、オオキンブナなど、
雄雌比が約1:1のフナ属との交雑でできたものでないかなぁ…
ちなみに、フナ属の同定はかなり難しいね。いわゆる「追い星」の出たフ
ナがギンブナである可能性は低いとはわかるけど。
491 :
pH7.74:2007/04/08(日) 06:07:07 ID:Dy3mMuQL
492 :
pH7.74:2007/04/14(土) 17:19:40 ID:R1wWv4hZ
シマドジョウ入れたんだけど
まる1日砂に潜ったまま動かない
ドジョウってこういうもん?
頭部だけ5ミリくらい出してそのまんま
493 :
pH7.74:2007/04/15(日) 18:37:23 ID:RJzGQkPy
うちのフナに追星みたいなの出た!こいつギンブナじゃないのかなぁ
494 :
pH7.74:2007/04/15(日) 18:44:41 ID:mG4WOHXq
495 :
pH7.74:2007/04/20(金) 21:48:19 ID:OXsiFbrh
496 :
pH7.74:2007/04/20(金) 22:38:18 ID:OXsiFbrh
497 :
pH7.74:2007/04/20(金) 23:12:54 ID:LHO6CStz
ヨーロッパのアルカリ硬水で育った鯉はまるで琉金みたいに太るんだよな。
日本でも金魚をアルカリで飼うのがいいみたいに言われるけど
やっぱりアンモニアがアンモニウム状態になるph6.8ぐらいがいいんだと思う。
ただなぜか硬水で育ったヨーロッパ(イギリス)の金魚は長生きするんだよなー
500 :
pH7.74:2007/04/28(土) 00:40:18 ID:T33mhztM
501 :
pH7.74:2007/04/28(土) 22:23:55 ID:2AdSVu6V
>>499 ぐえっ!はっきり言って、キモイ。
釣りに行って、こんな鯉が釣れたら泣いて逃げるぞ。
502 :
pH7.74:2007/04/29(日) 22:23:56 ID:AYFV70qE
503 :
pH7.74:2007/05/11(金) 08:21:05 ID:OgrD82Qj
日本で言うカガミゴイだと思われ。
水質が硬水なのでこのような体型になってしまうのだろう。
504 :
pH7.74:
>>499 こんなのが浅瀬で底の泥をがぼがぼ吸っている光景を見たら失神しそうだ