淡水カレイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
小さのが砂の上でモソモソ動いてるのかわいいよね
2メチレンブラック:03/12/04 01:38 ID:EBE1zZga
2get!
3総統閣下 ◆mOrtbaneSU :03/12/04 01:50 ID:GySmpEE3
>>1
貴公にアルビノ個体製造を望む次第である。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 02:35 ID:8ai3W7xx
( 'A`)y-~~ココカラドウヤッテ>>1ガモリアゲルノカタノシミデス
51:03/12/04 03:19 ID:qGJCf/bq
まだ飼ってないんだけど
これから飼おうかなぁと思って

前に淡水ヒラメと北米淡水カレイを飼った経験はある
この反省を生かして新たに水槽をセッティングしようかと思う
61:03/12/04 03:22 ID:qGJCf/bq
反省点は餌を選ぶから維持が大変
砂選びが重要ってこと

そんで考えたのは
カレイは北米産にして、ヒーター無しで室温で育てる
餌はイトミミズかミジンコを一緒に入れて餌も一緒に飼う
71:03/12/04 03:27 ID:qGJCf/bq
水槽は38センチのサイズにして、10匹ぐらい飼う
底面フィルターと水草を入れてなるべく換水しないでもいいようにする

砂は海の砂がいいと思うので
今度サーフィンがてら砂をとりに行く予定
砂が手に入ったらカレイを注文する


こんな感じでいこうと思うんだけど、どうかな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 03:29 ID:qGJCf/bq
完璧だと思うよ

できたら水槽うpしてね♪
91:03/12/04 03:31 ID:qGJCf/bq
>>3
繁殖も狙える安定した水槽にしたいなぁ

>>8
考えときます
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:57 ID:ksGvu0Ki
>底面フィルターと水草を入れてなるべく換水しないでもいいようにする
この時点で終ってる。

おまえは一体
>前に淡水ヒラメと北米淡水カレイを飼った経験はある
の、なにを反省したんだ?

もっともネタだと思うけど、
>水槽は38センチのサイズにして、10匹ぐらい飼う
大きくなったら何cmになるか分ってる?

少なくとも繁殖狙うなら120mくらいの水槽をお勧めしますw
11山科:03/12/05 00:44 ID:GbAoEawE
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
121:03/12/05 01:42 ID:MvdMRjO1
>>10

一応2メートルの水槽持ってるからでかくなっても大丈夫
サイズは南米産と北米じゃ全然違う
以前8年ぐらい飼ってたけどまた飼いたくなったんだよ
以前の経験で北米産の1円玉以下のは小さい水槽で飼ったほうが調子良かった
南米産と淡水ヒラメは泳ぐから駄目だけどな
淡水カレイの繁殖でむずいのは汽水で繁殖してるかどうか
あと以外に長生きで北米産のやつは何歳で生魚か分からんことかな
水換えは魚種によるけど、頻繁に換えるのは素人
とりあえず砂捨てたからはやく砂ほしい
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 01:56 ID:Xugli8in
細かい砂で底面やると目詰まり起こしやすいし、メンテも面倒だと思う。
底面ろ過ならそれなりの厚さにしなきゃいけないし、潜る種だけに
砂を不潔にしてると病気になっちゃうでしょ。
淡水カレイ飼ったことあるなら知ってると思うけどやつらかなり豪快に
糞するから、汚れも貯まりやすいしね。

水換えせずに水草どうのってのはちょっと疑問。小さい水槽で10匹いれたら
水草どうのいってられないと思うんですけど。
あえて小さい水槽で水換えせずに飼うっていうなら、大きい水槽もって
そうなのでそれをサンプにしたらどうでしょう。本水槽よりサンプの
ほうが大きいっていうのもまたオツですし。

エサなんだけどその小型水槽でさらに糸ミミズやミジンコを一緒に飼うの?
水換えなしで?本当にできるんだったらすごいですよ。
ポピュラーな方法としてはグッピーを一緒に飼って勝手に生まれる稚魚を
エサにするっていうのがあるけどそれのほうが管理が楽だと思うよ。
まあうちのは冷凍赤虫食うけどね。

淡水カレイは結構純淡水飼育の種が多いので、2m水槽があれば
繁殖もいけるかな〜?ヒラメのほうはわかんないけど。
141:03/12/05 02:24 ID:MvdMRjO1
自分でもミジンコは無理だと思うw
できたらいいなぁ、と
北米産カレイは冷凍赤虫よく食べるんだけど
それだけじゃ卵産まなさそうで
濾過はちょっと迷ってるけど
今飼ってるシマドジョウとモロコ等も同じ環境だから
とりあえずそれでいこうかと思う
あとの課題はエビが一緒に飼えないから藻の退治かな
15総統閣下 ◆mOrtbaneSU :03/12/06 04:11 ID:RIbYkML/
まずは水質、これからである。
よく留意するのだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 07:48 ID:CsOixE6l
北米淡水カレイって「ブラック」とか「グレー」とかって
分けて売ってるけど同じ種類ですよね?
なんか黒いやつの方が大きくなるとか聞いたのですが・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 20:54 ID:4S33EGV1
分けて売ってる店なんてあるの?
大きくなっても5センチぐらいにしかならんよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 06:09 ID:QEVnBWze
どこかに淡水カレイに強い店とか…有る…よね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 08:48 ID:NaDzM615
1は海砂で底面やるみたいだけど底面吹き上げをやるの?
うちでは30cm水槽ブライトサンドをしいて水草少々+スポンジフィルタ
現在南米淡水カレイ2+同居魚2
カレイはあと3〜4匹くらい増やしたい
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 21:47 ID:aXELXo3M
鰈age
21GARRYI:03/12/13 19:15 ID:fO5ifP6p
衣装ケ―スでエイかってるんですが虫がわいてます、いい方法ありますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:23 ID:21uiylm6
エイ?
23GARRYI:03/12/14 18:51 ID:cWMlna+N
すいません、自然に治りますた
24GARRYI:03/12/16 22:53 ID:z9Hh1xL4
  _, ._
   (=゚д゚)責任感じてage
  ( `Y´)
   し^J
25GARRYI:03/12/17 08:38 ID:iw+FT3Ll
    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)   ageですよ・・・
  |    /
  と__)_) 旦
26GARRYI:03/12/17 23:01 ID:iw+FT3Ll
    ,、__,、  ,、.,、オレガイエタセリフジャナイガ
   (,・マ・) (д゚,) アゲ
  c(,_.ノ ̄ ̄ヾ,_)ノシ
     ~~~~~~~
27大川 清 ◆KAREI.V2o. :03/12/18 01:10 ID:dTROOX55
知らない間にカレイ単発スレが立っていたのですね
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 07:40 ID:V2tCLftP
どこで買えるの?
29釖 ◆LvCdZiq/4Y :03/12/18 15:15 ID:qbyP2lLH
鰈スレ記念age
30釖 ◆LvCdZiq/4Y :03/12/19 13:07 ID:OSg3aVMH
sageてた…
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 20:17 ID:KSFdy0v+
カレイというからには低温に強いの?
32大川 清 ◆KAREI.V2o. :03/12/20 12:49 ID:NRLsGShT
>31
ショップに入荷するカレイはすべて亜熱帯〜熱帯産ですので冬場の無加温飼育はダメです。
その中でもよく見かける北米淡水カレイはある程度の低温(18℃程度)にも耐えますが、とうてい
お勧めできる条件ではありません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 20:13 ID:rizB1Dkq
全長30cmを越えると「座布団」というけど、そんなに大きくなるの?

ちなみにこういうのは「お布団」とといいます。
ttp://www.jamarc.go.jp/jyoho/hakusei/ohyo.htm
34大川 清 ◆KAREI.V2o. :03/12/30 18:25 ID:XXuiUQ/l
10日間レスなし・・・やはりマイナーな分野なんですね。
>33
南米産の淡水カレイ(500円ほどの値段の10円玉サイズのではなく手のひらサイズの数千円の方)や
東南アジア〜インド産の淡水シタビラメは野生下で30cmほどになるようですが、水槽で飼っていると
そこまで大きくならないと思います。
35釖 ◆LvCdZiq/4Y :03/12/31 04:31 ID:VTN6FGHM
>>34
お久しぶりです、いつぞやにお世話になった者です。
あれからカレイを探したのですが…どうにもこうにも小さいサイズのカレイしか居なく、シタビラメや大きいカレイは手に入りにくい状況であります…
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:45 ID:v+4cUsMx
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/4418/site1/kareiindex.html

ここでけっこう詳しく乗ってるけど、どうなんだろう。
俺は今超細かい砂の36cm水槽持ってるんだけど、舌平目系飼いたいんだよね。
でも舌平目系はほとんど30cm級。それと、北米淡水カレイも水温は27度くらいで
いいのだろうか?そこらへんが気になる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:48 ID:+qRzvLQf
観賞魚飼育は60cm水槽未満は飼育を舐めてるのか?と教わらなかった?
他の魚の経験無しでカレイは無理だろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:12 ID:GpuwcuSA
>>37
魚飼育を始めたのが10年前、本とか読んで、専門店とかを巡ったり、ちゃんとアクアリストちっくな
事をするようになったのが3年前だが、そんなモン教わった覚えはない。

北米産は最大体長10cm程度ということだが、十分可能だと思うが、ダメなのか?
ショップで見たときも全然動かないし、いろいろな本やページにも動かないと書いてある。
36cmなら最高二匹〜三匹くらい行けると思うがどうか?

情報の少ないカキコで勝手に決め付けるなよ厨房
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 01:55 ID:zHSifXwQ
36cm水槽ってコストパフォーマンス物凄く悪くない?小さすぎて濾過が機能しないんじゃない?
カレイは始めは小さくても中大型魚だよ。すぐ大きくなるよ。

本当に経験者?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 11:03 ID:GpuwcuSA
>>39
ハ?10cmで中大型魚?馬鹿か?ちゃんとしらべてから発言しろ。
あと、36cmで濾過が機能しないってのもそんなことはない。
俺は同じ水槽でコリを10匹飼っていたが、アダルト買ってきて5年生きてた。
濾過が機能してなかったらそんなに生きないと思う。

確かに水量は少ないし、難しいのも認めるが、一応俺の水槽はコリ10匹を特に問題なく飼育
できる程度の濾過はできてる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:13 ID:rx/zQT15
アジアブリードもののコリは果てしなくタフ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 17:24 ID:zHSifXwQ
>>40 は36cm水槽で揃えるより60cm水槽で揃えた方が遙かに安上がりだということを知らない初心者。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:19 ID:GpuwcuSA
>>41
それは解ってる。でも赤鰭やメダカとは違うんだし、糞の量から考えても、一応
濾過は出来上がってるつもりでいる。

>>42
本物の馬鹿か?日本語読めるんだったら>>36を10回くらい嫁。

「今」36水槽を持ってるんだけど って書いてあるだろ?読めるか?
誰が考えたって60の方がいいなんてのは常識以下の知識だろ!?
「カレイ買おうと思うんですけど、36cm水槽でいいですか?」なんて誰も聞いてないだろ?
36cm水槽を、今持ってるんだよ。解る?カレイを飼いたいから今から買ってくるんじゃないの。
もうあるの。ついでに言うと、もう立ち上がってるの。ちゃんと理解してからカキコしてね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:42 ID:Rc7aCmlS
>>43
現在のアクア板は、ネットで中途半端に知識つけて自信満々のリア中・高
ばかりだからあきらめましょう
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:43 ID:ML+P84CM
>>43
飼育者より
10cmの北米産はけっこう激しいフンするよ。
でもマメに水替えすれば36cm水槽でも飼えるでしょ。27℃でも問題なし。
舌平目系は細長い体型のやつ(模様ありタイプ)なら成長も遅くて
小さい水槽でも飼いやすいと思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 21:54 ID:GpuwcuSA
>>45
そうですか。餌をたっぷりあげなきゃいけないみたいですし、簡単な魚ではなさそうですね。
舌平目は・・・・・・・売ってるサイズなら兵器でしょうけど、最終的には36じゃムリでしょうね。

北米産は、水流とかは必要ですか?溶存酸素は多くとったほうがいい?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:34 ID:ML+P84CM
>>43
うーん、単独種飼育すれば問題なそれほど難しいとは思わないですよ。
コリドラス販売水槽で長期間飼育してるショップもあったし、けっこう強い!
北米産も東南アジア細系舌平目も、週一の半換水、数ヶ月毎の全換水で元気。
特に細系舌平目は食が細く、成長遅いから問題ないと思う。半年飼ってても成長度0
模様が無い細系の舌平目は成長早いらしいが・・・

北米産、お腹の形が変わるほど餌を食べます。
外部エーハイムろ過水槽で飼ってるけど、水流はあまり気にしてない。
だけど、酸欠には弱いかと。夜に事故でろ過機が止まった時、朝には皆呼吸が早く・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:08 ID:GpuwcuSA
>>47
なるほど・・・・・・・あー、舌平目飼いたくなってきてしまった。
でも60のザリガニも、他水槽のプレコも、90のポリプも昇天の兆しは全く見えない。
水槽増やして〜。

水流に関してはあまりないほうがいいんでしょうね。カレイは隠れることが身上なはずですから。
適度に水を回して・・・・・・・って所ですか。とすると今の改造ot-45のままでも大丈夫かもしれない。
物理濾過は手動水換えに任せることにして、あまり水流を作らないように。一番サイズの小さい
エアーレーションでも入れれば水は回るかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:27 ID:ML+P84CM
>>47
ちなみに今のあっしの飼育水槽、60cmランチュウ水槽
水量だけなら36〜45cm水槽クラスですが・・・
南米15cm+7cmの2匹、北米8〜10cm5匹、丸系舌平目7cm2匹、細系舌平目7cm2匹で
外部エーハイム水流ぶん回し水槽で長期飼育中。餌やり時はろ過止め。
底砂は数センチ厚の新田砂。
あ、餌がけっこう大変かも・・・イトメしか食べない種類も多いです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:40 ID:Pk9a1h6X
>>49
結構大所帯っすね。やっぱりスペースは必要ないのか?
>イトメしか食べない
な、なんだってー!!!!!!!
そんな・・・・・・・冷凍赤蟲食べてくれよ。つか、キャット食べてくれよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 07:13 ID:x/GkdVuB
>>50
あ、北米産&細系舌平目とも問題なく冷凍赤虫を食べます。
南米系がなかなか赤虫を食べてくれない。
キャットはどうでしょう・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 15:00 ID:74M6oQSF
水草水槽に入れたら、水草を掘り返されますか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:36 ID:R+33lEUV
全然問題ないと思います。
身を隠すときにソイルなら多少は粉が舞うかもね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:46 ID:konBB6S7
>>53
サンクス。
早速近々買いに行きますわ。
55釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/01/10 01:06 ID:FgeMyj8+
カレイ水槽立ち上げ記念age
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:37 ID:AEtNuXxY
おめ
57釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/01/10 20:59 ID:FgeMyj8+
立ち上げた水槽をば。
60cmらんちゅう水槽にブライトサンドを1cm程敷き、外部パワーフィルターの吸入部にスポンジ装着。
生体は南米淡水カレイ10cmを…一匹!てかそれしか居なかったので…今彼(彼女?)はずーっと砂に埋もれとります。明日辺りイトメでもあげようかなと…
5849:04/01/11 18:37 ID:S8XpywA6
らんちゅう水槽仲間記念age
>>57
彼女はイトメ食べました?
59釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/01/11 22:38 ID:8mLwfvjQ
彼女はずーっと砂に埋もれて動かないままでつ…。゚(ノдT)゚。
このまま夜明けを待って、イトメが減ってたり、おなかがぽっこりしてる事を祈りまつ…
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:23 ID:7PYBdHv9
>>57
南米なら、メダカを泳がせておくといいです。
「バフッ」って音がして、いつのまにか数が減ってるはず・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:31 ID:onJmaY9Z
北米産なら40センチぐらいの水槽で十分
目が見えてないからでかい水槽だと餌にありつけないんだよ
62大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/01/17 15:36 ID:M7YzZoBS
そうですね。特に指の爪サイズの幼魚ならなおさらですし、大きくなっても3匹程度なら小型水槽で
十分ですね。
馴れれば餌の時間に水槽の前に立つと、「おぉ?餌か?」という感じで砂から出てくる個体もいて
楽しいですよ。
63釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/01/21 18:34 ID:Ua8Jrqip
カレイ、身体測定したら10a越えたよage
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:27 ID:BmFzHgi8
北米淡水カレイがほしいのですが、どこにも売ってないんです・・・。
みなさんはどこで購入されましたか?
インターネットで購入された方はアドレスを、近所のショップで購入された方はそのショップが
通販を行っていれば教えてください。


あと、みなさんが飼っているカレイの種類・飼育年数・体長の3つについても教えてください。
お手数おかけしますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
65大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/01/23 00:46 ID:V3ld1AsR
私は近所のショップで購入しました。
北米淡水カレイでしたら、大きめのショップで取り寄せてもらえると思います。
それから、採集地での産卵のピークは8月ごろなので、幼魚サイズの個体は
秋〜冬にかけて多く入荷するのではないかと思います。

今うちにいるのは、
北米淡水カレイ5〜10cm、最長で3年めです。
あと東南アジア産の淡水シタビラメ(細長いの)10〜15cm、1年と東南アジア
産のササウシノシタ(丸みがかったの)10cm、ようやく3ヶ月めです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 00:25 ID:9TW81D07
>>大川さん

レスありがとうございました。
やはり北米産のは10cmほどにしかならないようですね。
うちは小型の水槽なので北米産しか飼えないのですが、足を運べる唯一のショップでは入荷はまったくの未定らしいです・・・。

しばらく通信販売ででも探してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
67釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/02/04 11:20 ID:3TEQzB4T
日本にも淡水に居る鰈が居るの知ってますか?
的age
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 18:15 ID:WSiY4pp0
>>67つづき貴盆
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 12:35 ID:r2zr7knL
>>68
ソース無いですけど…
ヌマガレイって種類で、海水から純淡水域に生息する香具師でございます。
利根川から塑上して、鰐川を経由し、北浦へ浸入したり、はたまた霞ヶ浦まで浸入した例も有るそうです…
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:15 ID:h9Iu7ILm
ヌマガレイ…。
終生淡水じゃないからね…
71釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/02/05 16:04 ID:r2zr7knL
>>70
あれっ?塑上するヌマガレイは、孵化して約20aまでを海で過ごして、老後?を淡水域で過ごすことが多い…と記憶してますが…
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:49 ID:h9Iu7ILm
>>71
ヌマガレイは広塩性なので淡水域にも分布できますが、
やはり塩分濃度の無いところでは終生飼育は難しいように思われます。
言ってみりゃ、ボラみたいなモンでしょうか。
因みに10p以下のも淡水域で確認されていますので、
幼魚期に完全な海水域で生息しなければならないいということは無いようです。

ここからは、僕の記憶が曖昧なのですが、
稚魚・幼魚期に海水で、その後淡水域に塑上るのはフラウンダーだったような気が…。
73大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/02/06 02:38 ID:v0m6giki
ヌマガレイでしたら、家の近くの汽水域でよく釣れますよ。
で、ヌマガレイの塩分要求性は、すでに書かれているように低塩分に対する適応性が高いのですが、
まったくの淡水だと長生きしないようです。
また、高水温に弱い、60cm以上にまで大型化する、などと家庭で飼うにはちょっと二の足を踏んでしまいます。

>72
フラウンダー(北米淡水カレイ)は孵化直後は海域で、着底後は淡水域に遡上するようですね。
ただ、採集例を調べてみますと、パラグアイで採集された報告があり、もしかしたら純淡水でも繁殖
するのかもしれません・・・などと期待しているのですが。
74名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/06 15:51 ID:3QNiwucd
私も興味本意で買いました。しかし、潜ってばっかりで、いるんだか
いないんだか。たまに、へばり付いてますけど。。。。
ん・・・・・・・・・・こんなもんか。。。
75大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/02/07 00:14 ID:5DhvkNEC
>74
私にとっては、元気なほど隠れて出て来ないというのが魅力です(w
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 08:49 ID:vP04/iC7
>74
私にとっても、覗いて何がいるかわからない水槽が魅力です・・・
でも、餌やるとワラワラ這い出してくるカレイ達がもっと魅力です・・・
77大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/02/08 01:30 ID:UnQVAcin
約3ケ月間、餌付けのため隔離していた東南アジア淡水カレイを親水槽に放しました。
うまく底に落ちた餌を食べてくれるといいのですが。
78しん:04/02/13 01:06 ID:OtxiNZw7
どの位の大きさになったらメダカを食べますか?
誰か教えていただけませんでしょうか。
79しん:04/02/14 03:59 ID:cTfWylWw
ある程度大きくなったら赤虫が食べにくいようでかなり残しています。移動するときに餌が舞ってしまうからかな〜。それとも水温が低くなったからか。ちょっと、心配です。
80大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/02/14 20:02 ID:IRJhy6Kv
北米淡水カレイ(楕円形の種類)の場合は、水温が低いと餌食いが良くないみたいです。
この種類は10cmを超えても冷凍赤虫で十分です。
南米淡水カレイ(丸い種類、20cm以上になる)の場合は、私の経験でなく経験者から
伺った話で恐縮なのですが、5cmを超えるあたりから生きた魚やエビなどしか食べなくな
るそうです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 01:51 ID:iaHxgpef
>>80
ありがとうございます。南米産で、8センチ位あります。以前、メダカを入れたんですがストレスがかかったみたいでやめたことがあります。普通サイズのメダカではだめなんでしょうか?
82大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/02/18 03:57 ID:flfl8F9i
南米産の大きくなる種類ですか。いい魚ですよね。
餌メダカがストレスになるのでしたら、グッピーやブラックモーリーの稚魚が良いとのことです。
特にグッピーは素早くないので餌に良さそうですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:29 ID:K4x+JxH3
淡水カレイ買おうかどうか迷ってる。。。
違う個体っぽいのが一緒に売られてるよ。
84しん:04/02/19 00:07 ID:ybF66y5n
メダカ、ネオンテトラ、ランプアイとか大きさの違う餌を入れてみた。2日くらいトライしているみたいだけど、未だ餌にありついていないみたいだ。1週間くらいそのまま様子を見ておこうと思うんだけど大丈夫かな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:44 ID:jJiH5eRj
>>81
うちの南米産(10cm)も購入直後はメダカを泳がせてたけど、
10匹が一週間程度でいなくなってた。
最近はイトメをあげてるけど、口元に落とすと「バフッ」ってな感じで
けっこうな量を食べてるよ。現在10ヶ月飼育中。
イトメが入手可能なら試してみる価値大です。

>>83
違う個体の特徴差は?北米なら模様違いが結構います。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:36 ID:Ix8ruHQQ
淡水カレイ飼う場合のフィルターは
外部フィルターが適切ですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:50 ID:Zj6SaXTc
底砂は引かなくても大丈夫?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 20:27 ID:/sx8irHh
ひかなきゃダメだろそりゃ(w
89大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/02/22 11:51 ID:luqaxTWd
>86
フィルターは、人それぞれ好きなものでいいと思います。私は上部フィルターが水槽の上半分を塞いで
水槽を掃除するとき邪魔だったので、スポンジフィルター2個と大き目の外掛けフィルター(セラミック濾材)
に切り替えて2年以上経っています。
ベアタンクは管理がとても楽だったのですが、砂があった方が断然魚が落ち着くようです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:53 ID:i9TIf7k1
漏れはNEWスーパーパル2個(w
91釖@規制中 ◆LvCdZiq/4Y :04/02/22 22:23 ID:qZfok4m6
南米淡水カレイ身体測定… ありゃ、12aも有ったって訳で試しにアカヒレ1・5a投下 しかし…食べる気配と言うか砂から出てくる気配無し… (ノД`)ウチノカノジョハシャイスギマス…
92釖@規制中 ◆LvCdZiq/4Y :04/02/22 22:25 ID:qZfok4m6
南米淡水カレイ身体測定…
ありゃ、12aも有ったって訳で試しにアカヒレ1・5a投下
しかし…食べる気配と言うか砂から出てくる気配無し…
(ノД`)ウチノカノジョハシャイスギマス…
9384:04/02/29 00:58 ID:bw1xQxO+
ネオンテトラの数が減ってきたので食べてるみたいだ。このまま様子を見とこう。
94大川 清:04/02/29 13:44 ID:GVA2UmMM
>93
よかったですね。ネオンテトラは野生下でも、様々なフィッシュイーターを魅了して
生態系を支えているそうですね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 13:57 ID:Lh225fr7
> 様々なフィッシュイーターを魅了して
(w

マラリア対策に蚊の撲滅は望ましいが、幼虫成虫共にエサになり得る事で、
ネオン宜しく多くの生き物の下支えとなっている。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 17:55 ID:DoCGqPl9
淡水カレイって結構在庫余ってるとこあるんだね〜
97釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/03/01 19:36 ID:qXgmw2B7
(´-`)。oO(カレイノバリエーションタクサンホシイナア…)
98釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/03/02 04:31 ID:oicH1zEy
あれからもう二年…
俺がお前を注文して、我が家にお前がやって来た時、お前はまだアカムシを一匹食べるのがやっとな大きさだったよね…
色んな事が有ったなぁ…
ヒーターでヤケドしたから塩を入れてあげたりして、苦しそうな顔してたなぁ…
食べ盛りな頃は俺が近付いただけでおねだりとかしてたよね?最近じゃあやっとアカヒレを食べたりね。
懐かしいなぁ…
今日、お前は水槽から飛び出してて…乾いてて…あのヤケドの名残も有ったなぁ…
気付くのが遅くて…本当にごめんね?あのヤケドも俺の不注意だったし…恨んでるよね?息が出来なくて苦しかったよね?本当に…ごめんね?
そして…今までありがとう。お前にはお墓を作ってあげて砂の中で…ゆっくり眠ってね?本当に今までありがとう、さようなら…

さっき起きたらカレイが飛び出して死んでました…絶対俺をうらみながら死んでいったと思うけど…
ああ、水槽がいつもより広く感じるや…本当にごめんな…?天国にいっても…またお前を飼いたいや…
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:57 ID:F5PPzwrF
・゚・(つД`)・゚・
100 :04/03/02 21:24 ID:CDsp35ds
( ゚Д゚)バーヤバーヤ!! ε≡≡≡≡≡≡≡≡ヘ( ´Д`)ノ ←>>98
101大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/03/03 19:00 ID:uKZylzDe
>98
切なすぎますね・・・お悔やみとカレイのご冥福を・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:39 ID:Evs7KcSR
 
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 08:32 ID:o5+aMvm0
    /∵∴∵∴\
    /∵∴-‐∵'''ー∴\
   /∴.-=・=-  -=・=-|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵/  | |  \ | <?の使い方がなってねーぞゴミクズ(ケケケ
   |∵ /    (・・)    |  \_________________
   |∵ |   ト‐=‐ァ'  |
    \|   ` `二´ /
      \____/

104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:56 ID:S5vt28V8
近所のショップに縦長で(5cmくらい?)
左側に目がある淡水カレイが売ってるんですが、
どういう種類か分かりますかね?
105大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/03/10 23:18 ID:vqta3L+9
明るい茶色に市松模様であれば東南アジア淡水シタビラメ Cynoglossus feldmanni、
くすんだ金色で無地であれば同じく Cynoglossus microlepis です。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 02:18 ID:vkpZJO6B
>>105
どうやら多分Cynoglossus feldmanniのようです。
980円だし買おうか迷ってるところなんですけどね。
その店では汽水で飼ってるっぽいので、
早く救出してやらなくちゃヤバイかも?!
107釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/03/15 01:52 ID:6L+eFwpj
お久しぶりです。

いつぞやのカレイを亡くした者です…
あれからきちんと埋葬してあげた次第で、出来る供養はしてあげました。
え〜、今度は飛び出しをふせぐため、60cm規格レギュラー水槽に水草を浮かせ、電灯も極力少な目な明るさを選び、カレイになるべくストレスを与えない作りにしました。
フィルターはテトラのOT-60とOT-Wを二つ程水槽に掛け、外部パワーフィルターを更に付けてあげます。
ともすれば過剰にも思われますが…水の悪化等でカレイに余計なストレスを与え、また飛び出させたくないのです。あのカレイには悪い事をしましたが、奴からは本当に沢山の教訓を学びました
…最後に。亡くした奴からの口に出せない言葉、あの淡水カレイから(大げさかもですが)
ペットとして何故魚を飼うのか、そして彼等に精一杯自然に近い環境を与えてあげるのがいかに大事かが大事か実感した次第です…
長文スイマセン…
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 03:37 ID:L4l2Dc8o
単純に水槽のフタを買えばいいんじゃないか?
水草だとまだ危ないような・・・
109大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/03/15 18:57 ID:h6CHP+kM
>107
水草だけだといずれ必ず飛び出します。
飛び出し防止のために、必ず蓋をしてください。外掛けフィルターとパワーフィルターのための切り欠き加工が
面倒ですが、最近は外掛けフィルターのための切り欠きがついたプラスチック製の蓋も出ています。
っていうか、この程度の手間を惜しまないでください。
110大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/03/15 18:58 ID:h6CHP+kM
>106
ほんの少しの塩分であれば、むしろ好影響なのですが、あまり高濃度だと心配ですね。
111釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/03/16 07:37 ID:nnDYfUGm
>>108言葉が足りませんでした…
いや、蓋はしてあったんですが、ヒーターと外部フィルターを通す穴が空いていたので、綿などで極力穴を無くすことには努めます。
>>109これまた言葉が…そりゃ確かに蓋はしますよw
それぐらいの手間は惜しまない…自分の中では穴と言う穴は塞ぐように頑張りますね?

しかし…外掛けフィルターを使うと、少なからず鯉の滝昇りよろしく、カレイが昇ってジャンプしてしまうんじゃないかと心配です…
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:45 ID:cSnmLXiX
干物にすると風味が増してウマー
113しん:04/03/18 00:54 ID:JlYm0859
こんなやつ、相手にするな!単なるバカだから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:02 ID:1OJFIdhg
分かった!!
「しん」を相手にしないよ!!w
115釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/03/19 08:25 ID:k453IVxq
カレイ9匹程導入age
116 :04/03/19 09:13 ID:vUv6Zh8/
9匹も?種類はナンですか?
117釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/03/19 09:21 ID:k453IVxq
>>116南米と北米のMixです。
九匹と言う数ですが、使っていたらんちゅう水槽を予備にストックして有る為、詰め過ぎ…に成る程成長したら順次移し変えていく予定です
水槽の状態ですが…やはり外掛けOT-WとOT-60とパワーフィルターの組み合わせですと、水の出来が早いです。そして穴と言う穴は全て綿などで塞いだので、飼育するにあたってはまずは一安心…と言った所です。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:11 ID:m2wCZ5lK
    /∵∴∵∴\
    /∵∴-‐∵'''ー∴\
   /∴.-=・=-  -=・=-|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵/  | |  \ | <
   |∵ /    (・・)    |  \_________________
   |∵ |   ト‐=‐ァ'  |
    \|   ` `二´ /
      \____/
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:11 ID:m2wCZ5lK
    /∵∴∵∴\
    /∵∴-‐∵'''ー∴\
   /∴.-=・=-  -=・=-|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵/  | |  \ | <
   |∵ /    (・・)    |  \_________________
   |∵ |   ト‐=‐ァ'  |
    \|   ` `二´ /
      \____/
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 21:12 ID:m2wCZ5lK
    /∵∴∵∴\
    /∵∴-‐∵'''ー∴\
   /∴.-=・=-  -=・=-|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵/  | |  \ | < ズレのちぇっく
   |∵ /    (・・)    |  \_________________
   |∵ |   ト‐=‐ァ'  |
    \|   ` `二´ /
      \____/
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:33 ID:gE3rTWUx
    ../∵∴∵∴\
    ./∵∴-‐∵''ー∴.\
   /∴...-=・=-  -=・=-|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵/  | |  \ | < できた
   |∵ /   .(・・)    ..|  \_________________
   |∵ |   ト‐=‐ァ'  ..|
    \|   ` `二´ ./
      \____./
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:07 ID:gTBY326d
こんなのとこでかよ・・・・w
台詞がないだけでも笑いそうだったんだが、
ズレのちぇっくとか言った日には爆笑しちまったよw
何でもいいけど笑わせてくれるのはありがたいが、
スレ違いすぎなんだよ!!このヴォケ!!
とか突っ込んでみるテスト
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:40 ID:98lgvaeA
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:44 ID:98lgvaeA
    ∩___∩
    | ノ      ヽ/⌒)  
  /⌒) ー   ー | .|   おねむの時間クマ。。
  / /   ( _●_)  ミ/
 l⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒l
 | □囗□囗□囗□ |
 | 囗囗囗□囗□囗 |
 | □囗□囗□囗□ |
 | 囗□□□囗□囗 |
 | □囗□囗□囗□ |
 | 囗□囗□囗□囗 |
 | □囗□囗□囗□ |
 |_  ,, ,,        |
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:23 ID:ZWDwJunK
           ∩___∩
           _ | ノ      ヽ/⌒)_
          / /⌒) ー   ー | .|   )
         /  / /   ( _●_)  ミ/ /
       /~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)
      / ※※※※※※※※  /
    / ※※※※※※※※  /
  / ※※※※※※※※   /
  (____________ノ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:07 ID:95eFaxhV
  くまさんだよぉー          ちょっと通りますよぉー
  ∩___∩            ∩___∩
   |ノ ⌒  ⌒ヽ           |ノ ⌒  ⌒ヽ
  /  ●)  ●) |          /  (●  (● |
  |    ( _●_)  ミ         |    ( _●_)  ミ
 彡、    ▽  、` ̄ ̄ヽ    /彡、   ▽  ミ
/ __  ヽノ   Y ̄)  |   (  (/     ヽノ_  |
(___)       Y_ノ    ヽ/     (___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/
127釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/03/25 02:43 ID:GUYzxgj4
(´-`)。oO(何でクマに乗っとられ気味なんだろう…)
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:41 ID:SmGX7iE1
        ,.、   .,r.、
       ,! ヽ ,:'  ゙;.
.       !  ゙, |   }.
        ゙;  i_i  ,/
        ,r'     `ヽ、
       ,i"        ゙;
       !. ・     ・  ,! < じゃま
       ゝ_   x  _,r''
       /`''''''''''''''"ヽ
       (,)       (,,)
       /____,,,、、、ノ
      (__ノ,.-'''"'(___,)ー,--─''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:41 ID:h2Yg/JLz
オマイが邪魔消えろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:53 ID:KiVAN1pe
だめじゃ、これも落ちる
131釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/03/26 20:27 ID:iTXwL/zx
何か流れがヤバいのでカレイの話をば。
冷凍アカムシを与えるときと、イトメを与えた時の食い付きの差…
もうお前らはち切れるだろって、ヤバいってヤバいって、もう食い過ぎとかそんなレベルじゃないって。人だったら体重二倍かよって位のイトメを頬張る2a大のカレイ達…
もう一週間たったかと思うと、何か大きくなったかなあと感じるカレイ水槽の午後…
132名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/28 18:55 ID:R02H1kF2
カレイ大好きage

133釖 ◆LvCdZiq/4Y :04/03/30 21:41 ID:xnCTJnq9
(´-`)。o0(寂れはじめちゃったなあ…)
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:23 ID:7CXJDZaP
tesuto
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:28 ID:k89Ff/Oa
カレイ欲しくてもうちの近所には売ってないんだよね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:54 ID:7CXJDZaP
カレイかわいいね
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:01 ID:5E7sNZsW
うちの近くのカ○ンズホームにはよく売ってました。実はそこで買ってしまった。
南米の肉食のが5000円もした。もう★になってしまったが。そこはほかにも
小さいタイプのヤツが売ってて、ホームセンターとしてはカレイの品揃えはトップクラスかと。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:23 ID:k89Ff/Oa
なに?カ○ンズに売ってんの?
早速、休日に近所のカ○ンズ行ってみるか〜
出来れば、汽水で飼育できる種類があるといいな〜
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:20 ID:5E7sNZsW
>>138
ちなみに私が買ったのは汽水のヤツだったみたいです。
いつも在庫があったわけではないですが、気長に待ってれば
入ってくるかと。
140しん:04/04/04 06:04 ID:4/fRht1/
餌で食い付きの一番良いのはなんでしょうか?いとめっていう話も出ていましたが。
141大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/04/04 13:59 ID:trYr9wjH
北米淡水カレイ、東南アジア淡水シタビラメ(細長いタイプと丸いタイプ)、南米汽水ヒラメ(最近購入しました)
を通じて、今まで試した中で食いつきが良かった餌は生きたイトメでした。そして、馴れれば冷凍赤虫がいちば
ん反応の良い餌だと思います。
私の場合、購入直後はイトメを与えて痩せたのを回復するとともに、ピンセットから餌をもらえると覚えてくれる
ようにイトメを差し餌しました。そしてピンセットに反応するようになるころからイトメと冷凍赤虫を交互に差し餌
して冷凍赤虫に馴らしました。
今は冷凍赤虫、冷凍ブライン、冷凍ミシスをローテーションで与えています。
142潜水艦  ◆vNFYAR5c0g :04/04/04 14:11 ID:maZC6X7E
カレイの煮付けは、うまい うまい
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:08 ID:FtZcHKYJ
俺、よく潜水艦に遭遇するんだよな。
こいつにレスしたこともあったな。
どうでもいい感じなんだけどどうも俺はこいつを憎めない。



ともあれ、カレイ買いたいな。水草水槽に入れてかわいそうなことしたから、
もういちど、今度は環境整えたカレイ専用水槽を作りたい。
が、水槽もう一個置かなきゃならん。しかし部屋のレイアウト上無理がある。
というわけで模様替えをせにゃならん。
めんどい。というわけで、早くポリプ逝ってくれ。ともいえない。

水草やめるか?w


そんなことはいいけど、みんなカレイを飼っている環境を教えてくれまいか?
水槽サイズ、フィルタ、砂、水草の有無、照明出力及び時間etc...

新しい水槽飼うか、水草やるかの参考にさせていただきたい。ぜひ!
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:11 ID:SIvy0PY8
【水槽】120×45×45ガラス水槽
【フィルタ】エーハイム外部
【砂】サンディゴールド
【水草】流木に活着させてる
【照明】出力とか見てなので分からない(w
     時間は、朝7時〜6時くらいまで(気まぐれ)


こんなもんかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:16 ID:FEXCbtPO
>>143
俺は60cmの規格水槽セットで南米のを飼ってた。上部フィルターと
一灯式ライト使ってた。底砂は南国砂だったけど、粗くてよく潜れてなかった。
水草は流木や石のそばなどのカレイが行かない場所に少し植えてた。エキノドルス系
だと根が張って抜けにくくていい。カレイはエサをあげる場所をいつも同じにすると、
だいたいそこにいるようになる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:12 ID:mDI2K8k0
カレイ水槽の底砂なににしようか迷ってるんだよね俺。
リオネグロサンドかガーネットサンドか…う〜ん
147:04/04/05 17:07 ID:Is1wWU7J
淡水カレイも保護色の変化って見れるのでしょうか?。
(水槽内で・・・)
もし見えるとしたら水槽の右と左とで
砂の色を変えてみるのも面白いと思うんですが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:34 ID:FEXCbtPO
>>147
145の者だが、私の飼っていたやつはあまり変化しなかった。
変化しても少し黒くなるぐらいだった。底砂のせいかもしれない。
149607:04/04/05 20:50 ID:2yDUTSTO
淡水カレイはテトラ類&コリドラス&プレコ類と混泳出来ますか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:14 ID:FEXCbtPO
>>149
テトラは無理だけど、コリ・プレコは平気。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:22 ID:M0rEtVEf
カレイは、大きくなると食べれるんですか?
152143:04/04/05 22:02 ID:F9lB315/
>>144-145
ありがとう。
帰りに我慢出来ずに25cmキューブ水槽と南米淡水買って来ちゃったよ。
餌メダカ用の外掛けを流用したので立ち上げは短く出来るけど、
少しの間は水換えでしのいでもらおう。

照明はフレキハロゲン、砂はあまってた田砂を。
元気に育てよぉ〜!
153143:04/04/05 22:03 ID:F9lB315/
すまん、水換え中ではなく水あわせ中だった・・・
どうでもいいんだが訂正
154150:04/04/05 22:44 ID:FEXCbtPO
>>149
ごめん。プレコもだめだった。
吸い付かれるとケガする。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 09:10 ID:6lXho4DO
コリも小型のはパクッといかれそうだな
156大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/04/06 21:16 ID:HTq3dT8l
珍しく盛り上がっていますね。
私の飼育環境は概ね次の通りです。
[水槽サイズ] 60cm規格水槽
[水温、水質] 水温27℃、淡水棲の種類でも少しの塩分を加えた方が調子が良いので、
         導電率で5μS/cm(塩分濃度で0.3〜0.4%程度)になるように人工海水を添加
         週2回、1/4程度の水換えでpH6.8〜7.2程度
[ろ過] GEXの外掛けフィルター(大)にセラミックろ材と活性炭を入れたものと大き目のスポンジフィルター
[照明]一番安いアームスタンドにパルックボールを入れたもの
[底砂・レイアウト]田砂を薄く、水草やレイアウトは一切なし


>147
今は無きADA販売部で見かけた北米淡水カレイの中に、リオネグロサンドを敷いた水草水槽で
ストックされていたためか白化個体かと思うほど白いのがいました。一瞬購入しそうになったので
ちなみに、以前 NANFA ttp://www.nanfa.org/ のMLのログで見かけた記事の中に
北米カレイを体色とかけ離れたカラフルな砂を敷いて飼育するとストレスで短命になる、という
記述がありました(現在は見ることができないようです)。なので、あまり不自然な色の砂は避けた
方が良いと思われます。
157大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/04/06 21:18 ID:HTq3dT8l
失礼しました。導電率は5mS/cmの間違いです。5μS/cmだと脱イオン水なみです orz
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:15 ID:T7HuB9+7
今日テトラの外賭けとニソの底面を連結して底面濾過開始しました。
大磯の上に田砂をまくやり方です。
コリ水槽などでもよく見かけるかと思います。
砂の中にも水流を作らないと砂が不潔になる。
という固定観念からくるものですが、
実際のところどうなんでしょうか。
俺はその固定観念を信じて試しました。
でもちょっと分厚すぎたかな・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 06:53 ID:WF9scP7w
掃除の手間を考慮してれば、
底面でも全然平気だと思うよ。
160大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/04/08 20:26 ID:4oqhlMT3
>158
それ、いいかもしれませんね。
ゴミは田砂に溜まらず大磯の層に落ちるでしょうし、ろ過能力も高そうですね。
私はこのような工夫を凝らさず、砂を薄くして掃除しやすくする方に逃げてしまいました。
161158:04/04/08 21:42 ID:T7HuB9+7
>>160
でも俺の、キューブ水槽なんですよ。
25cmの。
サイズはともかく、オールガラスふち無しだと、
外から見て砂が層になっててなんかいやw

でも底面からの吸い上げは良好です。
それと、ストレーナが底面の煙突に入る感じになっていて、
不慮の事故が防げるかと思います。
なんとなく、奴らも元気な気がするし、
ガラス面につくことも減った気がします。
気がするだけかもしれないけどw
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:36 ID:v6cQsEKH
>>158
底面吸入?底面吹き上げ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 08:56 ID:u+jm54QS
>>162
吸入です。
OT-30の給水ストレーナの先をはずした状態と、
ニソの底面の煙突パイプの太いほうがちょうどになるはずです。
底面スレで見ました。
ただ、水深が25cmなので、パイプを切って、ライターで面取りをして、その
面取りをしたほうを下にして接続。
密閉性を確保するために、底面に付属してたOリングをOT-30のストレーナがあったはずのところに入れます。
後は設置するだけです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:03 ID:UCpu3ft0
変形するほどにえさを食う。
砂の中にぽっこりと膨らんだおなかが見えるw
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:13 ID:wGY1lH7S
コリと淡水カレイ同居していますが田砂5mm位に薄くしいていまふ。。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 22:59 ID:1wG8agqg
>>161
飛び出し注意汁
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 02:46 ID:AaawBc1+
了解なり。
彼女逃がして魚逃がしてはしないように気をつける。
逃げられまくりの人生にはしたくないからな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:47 ID:gpIJ+hqV
     と、とうさん 昼まっからもう


              |/ ̄⌒ ̄\ \
               / ⌒  ⌒  | \
               | >  <  \ |    ζ
              |  ⊂     9) ⌒\  ̄ ̄ ̄ ̄\
              |  ___ \ |   )         ヘ
               \ \_/   /−|⌒   ⌒   /ヘ
                \____/   |(・)  (・)    |||||||  かっかあさん
                -‐''<_________/゙゙`'' ‐-. ⊂⌒◯-------9)
            /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、|||||_    |
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|_/ \ /
          /::::::::,,=ニニ三ニ三ニニ=、::::::::::::::::|____/
          y:::::::::/         ,  '〉::::::::::::〉  |__
          |:::::::::c';   i'.  ::c:: (\j |:::::::::::::|     \
          |::::::ハ    .、  ` " .') \l:::::::::::::|      .|
          〈::::::::::::`-.   >-..,_,..‐'   \::::::〈   /  |
          |::::::::::::::|    `、ニ_,,-‐"\ \::l /  /
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:31 ID:ZUWA4/xg
浮上
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 11:51 ID:lGqyt6kB
おフネちゃん、トシのわりにはすっげぇ美乳ですね(*´Д`)
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:50 ID:g5kx0+IB
安く出回ってるのは北米淡水だっけ?
あれって養殖?養殖してるとすればネシア産ですか?知ってる人おせーて。
172大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/05/05 04:10 ID:Rb1FGLG/
お手ごろ価格(1000円程度)で購入できるのは北米カレイ(一部南米と名のついた北米カレイ)、
東南アジアシタビラメ数種(インド淡水カレイ、メコン淡水カレイ、ロングボディーなど)あたりだと
思います。ショップで値札についている名前は、産地を含めたいへんいい加減なものです。
養殖についてですが、以前から調べている限りでは、北米、南米、アジア、インドいずれも養殖
されていないようです。少し前、某有名店に「ヨーロッパブリードもの」という北米カレイが入荷し
ましたが、実は養殖ものではなくて単にヨーロッパ便で入荷しただけではないかとのことです。
北米淡水カレイなどは、かつて肥料などに使われたようですし、他の種類も原産地では食用に
供されるようです。養殖するまでもなく、いくらでも獲れるということですね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:41 ID:bH7Ew+Re
ウチの南米・・・でかくなってる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 08:23 ID:ohkWmG/y
>>172
なるほど、至極丁寧な説明有難う御座いました。
確かに養殖ならもう少し大きくなったものを輸入してもいい気がしますものね。
実際来ているのを見ると一円玉くらいのも結構いるし、うじゃうじゃいるってのも分かるような気がする。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 03:47 ID:yFziYaIE
ageねば
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:03 ID:+BoNwCef
イッちゃんニンちゃんの
sageならageねば
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:47 ID:FybLXSTG
age
178大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/05/28 01:23 ID:zcN0ISPx
現状報告を兼ねてage

南米淡水(汽水)ヒラメ Citharichthys spilopterus の導入を期にカレイを汽水飼育(塩分濃度約0.35%)に切り
替えて約3ケ月が経ちました。
ヒラメはいらんぐらい餌を食べています。
昨年の10月に購入したインド淡水カレイ Euryglossa orientalis の大きい方はTL10cm近くにまで成長しました。
同時に購入した小さい方も少し大きくなりましたが、成長の差が大きくなっています。観察する限り、餌の回りが
悪いわけではなくて個体差のようです。
北米淡水カレイ Trinectes maculatus、メコンシタビラメ Synoglossus felsnanni も大過なく飼育できています。
少し前にも書き込みしましたが、純淡水に棲息するカレイ・シタビラメであっても若干の塩分を加えた方が調子よ
く飼育できるようです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:02 ID:oy3YAKTg
最近、北米飼いたくなって熱帯魚屋のオッさんに聞いたら
最近入んないねぇ、っていわれたんですが
ほんとですか?
180大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/05/30 11:42 ID:pox3iMy2
入荷時期はムラがあって、ピークは秋〜冬にかけてみたいです。
原産地では産卵のピークが7〜8月なので、以降行に1円玉サイズの稚魚が大量に入荷するというわけです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:22 ID:BYOelhas
大きくならない淡水カレイを飼いたいんですが、なんという種類がオススメですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:14 ID:ftRu0Qmm
家庭内繁殖はできるの?
183大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/05/30 23:25 ID:pox3iMy2
>181
オススメはずばり北米淡水カレイでしょう。

>182
色々調べてみたのですが、水槽内繁殖は趣味のレベルではほぼ不可能なようです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:45 ID:o/M//x13
>>180
時期を逃した、、というわけですか ●rz
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 04:40 ID:GZs2ltVI
北米産は人工餌を食ってくれれば最高なのーに
186大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/06/01 00:46 ID:oxirEklH
>185
乾燥赤虫なら食べましたが、なぜか痩せて餓死してしまいました。
人工餌で有望なのはキャットでしょうか。以前キャットに餌付けようとしたのですが、
どうしても口に入れて吐き出すところでやめてしまいました。もう少し工夫すれば
餌付いたかもしれません。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 18:33 ID:skC8xEvJ
やっぱ難しいんですね
小型カラシン用の細かいの食べてくれたら最高なのーに
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:30 ID:aeu9ddvU
飼育には若干の塩分が欠かせないような所を見ると、繁殖は海に下りている可能性がありそうだナァ。
それでなくとも、大潮の汐の満ち引きとか関係してきそうだな。となりゃ、水槽内繁殖はほぼ無理って事か。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:31 ID:aeu9ddvU
飼育には若干の塩分が欠かせないような所を見ると、繁殖は海に下りている可能性がありそうだナァ。
それでなくとも、大潮の汐の満ち引きとか関係してきそうだな。となりゃ、水槽内繁殖はほぼ無理って事か。
190大川 清 ◆KAREI.V2o. :04/06/04 02:02 ID:FrOYxgvW
>189
インターネットや水産試験場で海外の文献を参照してみると、孵化〜幼魚まで汽水域で成長し、その後
基本的に汽水域に定着するか、淡水域に遡上するようです。なので、孵化仔魚の初期餌料と水質の都
合でたとえ孵化したとしても育成は困難でしょうね。
実際に飼育した感じでは、ショップで売られているサイズの北米淡水カレイは塩分を加えなくても十分育ち
調子も良い(一円玉サイズが10cm以上になった)のですが、塩分を加えるとさより調子が上がるようです。
また、採集事例を拾ってみると純淡水よりも汽水域の方が多く、私の頭の中ではだんだん北米カレイ汽水
起源説に傾きつつあります。河口域で採集されたものが原産地でシッパーの段階から淡水パッキングされ、
それが輸入されて純淡水性として店に出る、というような妄想を抱いています。事実は知る術もありませんが・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:44 ID:uCKxoiRc
ageてみる
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:17 ID:IEzH2t+A
沼カレイ飼いたいけど売ってない
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:48 ID:UwnWsnuI
じゃあ君が売り出せばいい
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 10:50 ID:LD/WBFfB
手洗で売ってたんで2匹購入。餌付けしてるが砂に潜っててどこにいるかわからん…
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 07:02 ID:lSeI0yA5
オマイラの飼ってるカレイくらいうpしたら?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:42 ID:8qAncW2e
砂を撮っている様なモンになるからとらねぇんだろう
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:38 ID:KmNVZKus
今度1週間ほど家を空けなければならないんですがどうしよう・・・。
テトラウイークエンドとかじゃ無理ですよね・・。
ちなみに北米カレイ3cmほどの大きさのやつなんですけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:45 ID:oJlxzlF8
淡水ヒラメっていないの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:58 ID:JfnZbPt5
いるよ。
ショップで淡水シタビラメっていうの見たこと有る。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 02:22 ID:8+ZKyZGK
一週間なら問題なく生きるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 11:11 ID:tCsOxMor
>>199
シタビラメじゃなくて普通に淡水ヒラメもいるよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:33 ID:0KVWP2Mp
30cm水槽でコリ5匹、ドジョウ4匹いるんですが
あとカレイって何匹飼えますかねえ。。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 04:39 ID:QQYJMfFZ
シタビラメって長く飼えないな

とりあえずぜったいムニエルって名前はつけると思う私
204 @お腹いっぱい。:04/08/01 07:06 ID:xpESnUsk
南米淡水カレイ飼ったんだけど、飼育法おせえてくだせい
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:10 ID:NcOEXWJY
「飼った」と言うことは飼育したのは過去のことだろ
あえてすぐ知る必要なんて無いだろ
googleあたりでゆっくりしらべるといい
206 @お腹いっぱい。:04/08/01 22:16 ID:xpESnUsk
飼った)じゃなくて買ったの.今いるの
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:21 ID:lduObVTa
「(そのうち)遊びに行こうよ」っていったら「今玄関の前にいるだけど」って抜かしやがった奴がいたのを思い出した
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:30 ID:oT4LHGdy
ろくに調べずに買ったお前が悪いよな。>>206
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:33 ID:drh86lau
まあそんな事言ったんなよ
どのみち>>205が良いこと言った、何気にいい奴だと思う
210 @お腹いっぱい。:04/08/02 09:04 ID:HKcSzqF4
205=209
211 @お腹いっぱい。:04/08/02 09:07 ID:HKcSzqF4
≫208
調べたよ。ウ゛ーァカ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 10:08 ID:cUr+zMV6
>>210
さすがにそれは面白くない
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 11:58 ID:GaJeKqFt
>>211 調べたんなら聞く必要ないじゃん。
214 名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:18 ID:HKcSzqF4
ここが不親切なインターネッツだからだよ。あふぉ
215 名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:46 ID:HKcSzqF4
淡水カレイの飼い方おせえて!エロい人!(207、208、209、212、213はエロいが教えなくてもいい)
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:07 ID:3BJvqrdr
>>215
・大きさに合わせて水槽を用意する
・水を入れる
・濾過装置を設置する
・生体を入れる
・適宜餌を与える
これ以上のことはgoogleで調べると詳しいサイトがあるのでそちらを参考にすると良い
「ここが分からない」ってのに、アドバイスをするのはそんなに難しいことではないが、全般的に教えて欲しいってのは、ちょっと無理があると思うぞ
217 名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:12 ID:5xU24pP0
エサは何がいいんですか?赤虫やってますけど・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:13 ID:I+fWZMr3
赤虫が一番いい。
219 名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:10 ID:1YF+A8fH
ひろぴ〜
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:19 ID:mLWOfO1A
ふうう!一週間旅にでてたがカレイちゃん無事だった〜。
よかった。へこんだ腹も赤虫でこんもりふくらみました。

221名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:17 ID:RXcjye4g
早く大きくさせたいんだけど、餌は何がいいの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:08 ID:BxuG8UK+
赤虫が一番いい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:31 ID:YqW8Api3
ポリプテルス・セネガルスと混泳させたいんだけど、やっぱ無理?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 03:00 ID:tsmq+Mod
無理だと思う。
225 名も無き飼い主さん:04/08/21 11:59 ID:9Oqsq+jR
じゃあセネ20cmカレイ12cmだったら? 
砂にもぐるから大丈夫だと思ってたんだけどなぁ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 01:05 ID:3ghISkJ/
いずれカレイがセネにかじられると思う
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 22:07 ID:L3j67k2e
私の飼育経験(つたない経験ですが、今も3匹元気です)
から言わせて頂くと、
混泳にはかなり注意が必要かと。

コリのような奴は
底砂と一緒にカレイの体も突っつくため、
カレイにとっては相当なストレスになります。
プレコも同様。
カレイに貼り付いて、ヌメリを舐めるようです。

エビに乗っかられても、大慌てで逃げます。
(カレイがよほど大きければ泰然自若でしょうが)

スネイルが貼り付くと、懸命に逃れようとして
痛々しいほどです。

というわけで、カレイを飼うなら、
あくまでもカレイ中心の環境にすべきかと。
上層中小型魚との混泳は
問題ないと思います。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 23:25 ID:3kk8aX3O
みんなカレイちゃんにどんな名前つけてるー?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 07:27 ID:v6wlOQiY
長州(wj
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:02 ID:I8d+5HVH
>>228
びーふ
はうす
ちきん
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:12 ID:/SevyglD
はうす の由来きぼん。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 03:19 ID:Yu3S1riY
ハウス食品
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 05:50 ID:1oW9CHFF
カレーな子達なんつね、かあいい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:09 ID:1oW9CHFF
あっ そうだったのかー
今ごろ気がついた。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 04:13 ID:o7ZpAZyH
>>234
自分で逝ってて半日たって気付くのか(w
236234:04/08/28 07:58 ID:EQPnCJ5D
>>235
そうなんだが、カレー→カレイとか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:31 ID:xWqaCQeF
>>大川清 神
このスレ見つけて
インド産と南米産を汽水に移したら調子うp。
食欲が増進したようで
一晩でイトメは食い尽くされ、
朝になると巻糞が砂の上にw

淡水水槽に残ってる1匹がすばしっこくて
なかなか捕まえられないのが気がかりですが…

このスレ見て、みんなもカレイにはまろう!
…と思ってageてみた
底棲魚だけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:32 ID:xWqaCQeF
ageそこねた…
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:56 ID:AUBykWha
カレイ3匹飼ってるんだけどみんなは何匹飼ってる?
ホントはもっと飼いたいんだけどあんまり多すぎると
一匹一匹の愛着が薄れるようで我慢してるんだよねー。
240大川 清:04/09/10 01:07 ID:tbc6pwqT
>237
ありがとうございます。
某専門サイトで教えていただいた情報や自分の
経験をもとにとりとめもなく書き込んだものですが、
お役に立てば幸いです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:53:19 ID:tsf1ggvu
カレイってあくびしないか?
242ロボ(・.・)105XpPOllN:04/09/12 12:38:44 ID:QuWeBZTr
ふぁ〜あ
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:44:15 ID:B7wFXbdB
あ、するする!ぱかーって口開いて体もひらひらのびするような
ポーズとる。
244237:04/09/13 00:48:01 ID:kHflpcqj
ホント? 見たい…
245インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/13 01:04:35 ID:v5FBzxCp
見られていると思うと濡れてきた。。。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:01:08 ID:6GC2s/Hh
我が家のカレイはいつも水槽の一番手前に陣取ってるよ。
そこでよくあくびする。
餌を食べるときなんて可愛いよな。
モソモソって餌に近付いて、一瞬間を空ける。
そして一気にパクって食べる。
これが可愛い。
でも餌を目の前にして一瞬間を空けてると、他の魚に横取りされる_| ̄|○
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:00:49 ID:i/rkuqEE
うちのカレイは賢くて下にいるとコリやどじょうにえさを
取られるのでいつも壁にへばりついてる。スポイトで赤虫を
口元に持っていくと器用に壁際でぱくぱく食べるのだー。
248ロボ(・.・)105XpPOllN:04/09/13 23:27:30 ID:VxwS/3wU
のだ―。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 06:51:52 ID:9SHH49sY
うちの北米カレイくんも壁面で暮らしてる。
エサの合図をすると、ずりずり上まで登ってくる。
水面すれすれにアカムシをはってあげると器用に食べますだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:00:16 ID:XiqN6C0Q
北米カレイってどれくらいの大きさまでいくのかな?
今5cmくらいで本にもこれくらいの大きさって書いてあるけど
これ以上いった方っています?
251大川 清:04/09/17 07:37:13 ID:WMuAdQg7
>250
私は10cmを少し超えた個体を数匹飼っていますが、これ以上大きくならないようです。
252250:04/09/18 01:21:32 ID:HbAmBAsq
おお!10cmいきますか!ちょうどかわいいって感じる大きさですね!
頑張って大きくさせるぞー。

253237:04/09/18 01:29:35 ID:qzjb1Haa
淡水水槽に残ってる1匹を
早く汽水水槽に移したいんですが
捕まらねえだよ・・・

網で追いかけると
ガラス面やレイアウトに体をぶつけながら
逃げ回るし…

うまい方法ありませんかね?
狭いところ好きという性質を利用して
何かこう・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:46:54 ID:ong+tFOc
網を2こ使って網で網に追い込むのはどう?
255237、253:04/09/18 01:55:26 ID:qzjb1Haa
レスありがたうございます
2匹はそんな感じで捕まえたんですがね
残る1匹は頭が良いというか警戒心が強いというか
網が視界に入った(多分)だけで逃げよるんですよ
体が薄っぺらいだけに
ほんの狭い隙間からでも逃亡するし…
256大川 清:04/09/18 02:14:13 ID:5P8zehjW
私は網を底につけ、大き目のピペットでカレイに水を吹きかけながら網の方へ
追い込みますが、いかがですか。
257237.253,255:04/09/18 02:20:21 ID:qzjb1Haa
なるほどなるほど
明日、水槽の大掃除とレイアウトの整理も含めてやってみます
ありがとうございました!
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:37:13 ID:yeHUAqqe
>>256
なるほど〜、さすがですね。
質問した人じゃないけど僕もまねさせてもらいます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:34:28 ID:5cmz8SdA
デルモゲニースレに
カレイにデルモゲ食われた ってカキコあって
ビクーリ そんなに獰猛なんだ…
ウチのは至って平和主義者だが
今のところ…
260大川 清 ◆KAREIso6I. :04/09/20 13:53:00 ID:a3TF5pea
>259
デルモゲスレの方はたぶん漁食性の大型カレイを飼っていたんでしょうね。
北米淡水カレイ、インド淡水カレイ、メコンシタビラメ(ロングボディータ
イプ)と残り餌処理にデルモゲニーやブルーアイラスボラを混泳していまし
たが、特に食われる様子はなかったです。
アマゾン淡水(汽水)ヒラメを入れるときに小型魚を別の水槽に移してしまい
ましたが。
261259:04/09/20 16:18:50 ID:5cmz8SdA
ふむふむなるほど
いつも貴重な情報ありがとう先輩!
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:33:00 ID:j0d+2yee
ところで北米淡水カレイの寿命ってどれくらいですかね?
263ぱぱ:04/09/22 00:53:34 ID:o7fS38pd
アキレスという名で販売している淡水カレイがいた。
CDサイズくらいの。
北米?南米?なに?知ってる人いませんか。
264大川 清 ◆KAREIso6I. :04/09/22 23:26:09 ID:r8geR0WT
>262
北米淡水カレイは思いの外長生きで、だいたい5〜6年程度生きるようです。

>263
南米産の Achirus属に分類される淡水カレイです。私自身飼ったことがない
のですが、餌は生きた甲殻類や魚で冷凍餌に餌付かせるのは困難だと聞いて
います。
265ぱぱ:04/09/23 00:22:02 ID:myyg2EN+
264
ありがとうございました。
ぼくは、南米淡水カレイ・親指つめサイズを1匹飼ってますが
500円玉サイズくらいになるのにどのくらいかかるものなんですかね?
266大川 清 ◆KAREIso6I. :04/09/23 01:10:25 ID:PdmQDidV
>265
レスはや!(w
私の経験ですが、
北米淡水カレイと同じ種類だとすれば、指の爪から500円玉まで早くて3〜4ケ月
程度です。ここから先は個体差が出てきて、早い個体だと1年と少しで10cm近く
まで成長しますが、小さいのはいつまで経っても小さいままです。
指の爪サイズのカレイを早く大きくするには、大きめの産卵箱に細かい砂を薄く
敷いたところにカレイを隔離し、十分に餌が当たるようにすればいいと思います。
餌は冷凍赤虫で1日5粒程度から始めて、冷凍ブライン(アダルト)を併用しながら
とにかく食べるだけ与えれば成長が早いです。カレイが小さいうちはひ弱(すぐ
カビにやられたり)なので、早く大きくすると後々楽になりますよ。
267262:04/09/23 01:22:37 ID:SgIk8/5o
なんと長くて3年くらいかと思ってたが・・
大事に育てよう〜っと。。
268ぱぱ:04/09/23 02:01:58 ID:myyg2EN+
266
細かな説明うれしいです。
海水のダルマカレイも飼っているのですが、
家に来た時にはなかったような白いあざ?カビ?模様?
のようなものがオモテ面にあるのですがなにか
心当たりはないでしょうか?
小1ミリくらいから、大5ミリくらいのほぼ円形(やや不規則)のあざ。
5,6個ほど、皮膚の上に出来ているようではなく、
皮膚内部の模様・あざ、みたい。
色素が抜けたような、白いあざ。
全長は10センチくらいで、食欲旺盛のためあまり心配はしてないのですが。
淡水カレイ達はそのようなことはないですか?
269大川 清 ◆KAREIso6I. :04/09/23 02:51:10 ID:PdmQDidV
>268
珍しくチャット状態ですね(w
海産カレイを飼っておいでですか。私には叶わぬ夢ですorz
海産カレイのことは飼育経験がないのでなんとも申し上げられませんが、
淡水カレイではよくある擬態のカラーバリエーションで白黒斑になりますよ。
店で買ったときは白黒のかわいい斑模様だったのが水槽に放したらただの
砂色になったり、真っ白だと黒かった個体が白変個体かと思うほど真っ白
になって驚くことが・・・
270大川 清 ◆KAREIso6I. :04/09/23 02:56:56 ID:PdmQDidV
X真っ白だと
〇真っ白の砂だと

失礼しました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 06:53:49 ID:vmyJGAXm
瀬戸内ではもうすぐカレイ釣りのシーズンです。
釣り師たちは今か今かとこのときを待ちわびています。
リールを巻いて手元まで寄せてカレイの姿が見えたときの
喜びはなんともいえません。釣れるカレイは主にマコガレイです。
さて、いつもこのカレイを見ているとかわいいなあと思ってしまいます。
ひらひらと泳ぐさまといい、おちょぼ口といい。
何とかこいつを飼えないもんですかね。ご意見お願いします。長文スマソ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 21:11:30 ID:ZhqhYsyQ
>>271
今日手のひらサイズのマコガレイ釣ったんで飼うことにしました!
サンゴ砂中粒を敷いてある90cmに投入しました。砂に潜ってあまり姿を見せません。
餌はしばらくは余ったアオイソをあげるつもりです。でも人工飼料には餌付きそうに無いなぁ。

273ぱぱ:04/09/23 22:36:16 ID:myyg2EN+
269
ありがとうございます。
しばらく様子をみてみることにします。
海産カレイは飼えないのですか・・・。
家のダルマカレイは結構活発でよく底をはって歩いて?ます。
けっこう見てて飽きないですよ。

272さん
マコカレイとはまた違うかもしれませんが、
家のダルマカレイは人工飼料しか食べてません。
アロワナやキャットの肉食用エサを好んでたべてます。
一度ためしてみては・・・。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:00:20 ID:ZhqhYsyQ
>>273
ほんとですか!?
じゃあ早速ショップでお試しパックを何種類かもらってこよう。
貴重な情報をどうも有り難う!
275ぱぱ:04/09/23 23:31:11 ID:myyg2EN+
人工エサしか与えてない淡水カレイを飼ってる方、
いませんかね。
家の南米淡水カレイ、指つめ大のやつは
乾燥あかむしを2本ほど食べたり、小さい固形のやつを
1度食べたことがある。が、やっぱり
冷凍あかむしか、冷凍シュリンプですね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:10:53 ID:5CNqHrZT
乾燥赤虫、食べるけど乾燥してるのでピンセットの類で
下に沈めてやらないと食べれない・・めんどくさいので
やっぱり冷凍赤虫に。
277271:04/09/24 01:21:57 ID:LfZ8XEzT
>>272
いいなあ、大変うらやましい。
海水魚飼う踏ん切りがつかないもので。とほほ。
どうやって持ち帰りましたか。
その後の経過もぜひ聞かせてください。
278大川 清 ◆KAREIso6I. :04/09/25 10:49:08 ID:yWLRXJ5t
>275
海産のカレイはわりと人工飼料に餌付きやすいと聞きますが、淡水カレイが人工
飼料に餌付いたという話は初めてです。そうとう辛抱強く餌付けされたんでしょ
うね。うちのはキャットに冷凍ブラインや冷凍赤虫のドリップを染み込ませるな
どいろいろ工夫したのですが、どうしても口の中でモグモグやってから吐き出し
てしまいます。

>271-272
マコガレイやイシガレイは海水魚の中では塩分濃度はじめ水質の変化に強くて
飼いやすいそうです。とはいえ、私には設備も技術もないのでよだれを垂らし
ながら体験談を聞くしかないです orz
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:17:38 ID:KHWc1egv
>>277
海からは普通に電池式のブクを使ってもって帰ってきましたよ。
とりあえずまだ餌付いていません。上部フィルターから水が落ちてくる場所がお気に入りのようで
水流が強くて餌をあげにくい。拡散エルボつければよかった。

>>278
レスどうもです。カレイが飼い易いとは知りませんでした。以前シタビラメが餌付かずに
餓死してしまったので、今回は何とかして餌付かせます。

280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:29:25 ID:G+w9q6as
>>277
漏れ、昔釣りやってた頃、普通に水も張らずに(食べるのが目的なんで、
魚の健康なんぞ無視)持って帰ったけど、全然平気。
しかも、その後土間に転がして置いてもバタバタ少なくとも半日は
暴れてた。   (石&真子)
まあ、千葉で冬の話だけど。
281280:04/09/26 13:43:13 ID:G+w9q6as
あ、因みにそのころ親父が、手のひらサイズの石2枚を、
元金魚飼ってた90水槽でいたずら半分に飼った事有ったけど、
持ち帰りは日干しでした。 (持ってきてから、思いつきで始めた)
あの当時なんで、設備は全部淡水用、天然海水で、蟹とかあさり
とかも入れてた。      
小さいあさりが餌(裁いたときあさりに水管?部が未消化で良く残ってたんで)
たまにイクラとかもあげてた。
4ヶ月位で海に放したけど(情がうつって食えない)水温や設備を考えると
正しい選択だったと思う。
今の設備なら、以外と簡単かも。
長文&連投すまそ。
282272、279:04/09/26 20:22:55 ID:KHWc1egv
>>273
ぱぱさん、ダルマカレイをどのようにして餌付けたのか教えていただけませんか?
人工餌を手で顔の前に持っていってもいいのでしょうか?それとも入れっぱなしですか?
質問ばかりすまそ。
283ぱぱ:04/09/26 23:45:26 ID:yaTTF+QE
282さん
運良くたまたまショップで見つけたダルマカレイを
飼い始めたのですが、はじめはお店の人に言われたように
冷凍シュリンプをあげることに、ピンセットでつまんで口元に持っていくと
食べてくれました。非常にエビが小さくあげにくいので、冷凍赤虫に、
食べてくれました。3日ほどでピンセットを見ただけでよってきて
エサのないピンセットをつつくように。肉食魚用人工えさをつまんで口元に、
食べてくれました。いまでは、小型魚用のゴマ粒程の人工エサ、ザリガニ用の
沈むエサ等、沈んできたもの(入れっぱなし)を食べてます。
食欲旺盛でよく太ってきました。太りすぎはいかんかな?
長文すみません。
284272、279 :04/09/28 22:40:27 ID:rKlWkhZi
>>283
レスどうもです。うちのも同じ方法でやらせてもらってますが、なかなか餌付きません。
とりあえずイソメだのムキエビだの人工餌だのやってます。次の日とかに見ると無くなっているから
食べてるのかも知れません。それとも混泳させてるスジエビの群れがたべてるのか?
285ぱぱ:04/10/10 00:00:25 ID:yqj1fdce
ダルマカレイを少し広い水槽に引っ越したら
エサを食べなくなってしまった。
よくはいずりまわって、ガラス面にへばりついてたのに
砂に潜ってあまり動かない・・・。
どうしよう!

284さん
マコカレイはどうですか?
とっても気になってます。
286284:04/10/10 21:28:38 ID:NSM5SUoi
こんばんは。マコガレイは元気ですが、餌付いているのかよくわかりません。
イソメ、ムキエビ、人工餌を水槽にいれっぱなしにしてあります。この間のぞいてみたら、
お腹の辺りが膨らんでいたので何かを食べてくれたようです。
287277:04/10/13 07:15:24 ID:tq67ycWW
284さん 報告ありがとう。
自分が育てている気分になれます。
今後も楽しみにしています。
近々カレイ釣りに行きます。食用に。
がっくり。
288大川 清 ◆KAREIso6I. :04/10/13 22:23:30 ID:t76Tv6so
>284
おそらく生きて動いている餌(イソメでしょうか)から食べていると考えられます
ので、ピンセットでイソメをつまみ、カレイの目の前に差し出してみる・・・
というのを繰り返してみてはいかがでしょうか。

淡水カレイの経験でしかありませんが、同様にイトメを差し餌して餌付けてきた
ので、もしご参考になればと思いまして。
289大川 清 ◆KAREIso6I. :04/10/13 22:27:41 ID:t76Tv6so
すみません、補足です。
差し餌を繰り返せば、そのうちカレイの方から餌をねだって寄ってくるようになり
ますよ。で、ここまで来ればますますカレイにのめり込むこと必定・・・
290284:04/10/16 22:00:22 ID:kM5Trq1a
大川殿いろいろ有り難うございます。観察してみた所まだ人工飼料には餌付いてませんでした。
ただ、興味を示しているのでそろそろ食べてくれるんじゃないかと思います。
ああ、イソメが全滅してしまったorz また買いに行かないと。

>287
釣れましたか?それともこれから釣行ですか?私もまた行きたいなぁ。
291権兵衛:04/10/24 14:54:54 ID:Sj0BqsLx
初めまして権兵衛と言う者です。質問ですがグッピーを食べない
淡水カレイの種類があれば教えて下さい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:13:19 ID:i9mg0MqS
>>291
たしか南米産二種のうち一種類は肉食だった気がしますが、
ほかはほとんど平気だったかな。参考までに↓

ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/4418/aquaindex.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 18:12:28 ID:AdUjprYl
東北のヌマガレイを飼いたい。すぐ死んじゃうんだよね。誰か、飼ってる人がいませんか?採集もすばやくて難しいケド、飼育も大変。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:32:30 ID:DqHy998f
ヌマガレイの飼育はマジで難しい・・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 23:13:41 ID:ggW0JCY/
や、やっぱり・・・。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:09:20 ID:s4pRbMPs
淡水ヒラメはいないのか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 08:04:33 ID:JmHEPUby
いるよ
298ぱぱ:04/12/06 01:12:47 ID:cOZ3tsIu
マコカレイ飼っている方、調子はいかがですか?
こないだ釣りに行ってマコカレイ13センチがつれたのだが
針のみこみで、だめだった・・・。残念。
ショップでインドカレイ(淡水)をゲット!
まだ冷凍赤虫を食べてる様子はない。
動きが結構スローでおもしろい。
北米淡水カレイはおどろくとビュンビュンあばれるが
インドカレイはゆらゆらのんびり。
インドカレイ飼ってる方います?
どのくらいまで大きくなるのかな?
299ヽ(゚∀゚)ノ :04/12/17 15:10:34 ID:MdO3IkZV
カレイホスィ
300せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/12/17 17:58:40 ID:UHcLetep
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:53:19 ID:9HQZoEf9
>>298
お久しぶりです。っていうかカレイ死んじまいましたorz
やっぱり餌付いてなかったみたいです。というか他の魚がエサを横取りしてちゃんと
行き渡らなかったみたいです。あのサイズは滅多につれないのに。
302ぱぱ:04/12/18 23:43:01 ID:6Zdohg/S
301さん
残念です。また機会があったらがんばってみてください。
私もチャレンジしたいのですが
このシーズンにあと何回釣りにいけるものか・・・。
ぜひ飼ってみたいものです。

今日、やっとインドカレイが冷凍赤虫を食べた!
1本だけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 12:27:38 ID:pZQJ9M0i
汽水で飼える種類、います?
304ぱぱ:05/01/05 01:01:43 ID:T0jK3bJG
マコカレイ釣りました!
幸い針のダメージも少なそうでさっき水槽に入りました。
コッパサイズがよかったのですが
てのひらサイズが釣れてしまいました。

淡水カレイの場所なのにすみません。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:17:59 ID:6OxH+Loq
淡水カレイのスレというか、この際平べったい魚全般でいいんじゃないですか?
シタビラメ、ヒラメ、カレイ。どれも海・汽・淡水全てに住んでますからね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:44:14 ID:iaz9CTAt
国産カレイ売ってるとこないですかね?

今は釣ってきたマハゼとガザミ飼ってます。
キュウセンは二日前に★になりました・・・

マコガレイも2匹釣って飼おうと思ったんですが輸送中に落ちました・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:52:44 ID:G2XIS74a
銀シャリに乗せた俺は勝ち組
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:46:20 ID:dsKIi5GA
>>306
カレイはハリ飲むから落ちやすいよね。
ちなみに「魚介の豊宝大幸」ってお店でたまに通販で売ってるよ。検索してみて。
ちなみにアンコウとか鯒まで売ってる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:52:38 ID:dsKIi5GA
ttp://www.takara-sushi.jp/

そうそうこのサイトね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 13:11:00 ID:hJHfo1Ct
北米淡水カレイは
スジシマドウジョウ、オヤニラミ、テナガエビと混泳できますか?
60規格  
濾過 PB55、エディニックシェルト
底砂 田砂
水温 20℃
PH7.6
水草 タイガーバリスネリア
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:30:50 ID:XZBOTvdZ
神戸市内で北米産淡水カレイ扱ってるとこしらない?
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:21:25 ID:QbYnBqfC
昨日ヒラメ釣ってきました。
早速水槽投入しました。
砂の中に消えましたw
313飼育初挑戦:05/03/09 14:08:43 ID:DUvRSpJm
みなさん、はじめまして。
近所のペットショップに南米淡水ヒラメが前から置いてあり、
眺めている内に飼いたくなってきたので近日、購入予定の者です。
仲間に入れて下さい。。。宜しくお願い致します。

ショップ店員さん曰く、「淡水飼育で大丈夫。見て分かると思いますが元気でしょ!?」
(はっきり覚えてませんが店に導入後1〜2ヶ月ほど経ってると思います)
と言い切ってましたが、このスレや実際に飼ってる人のHPを色々拝見した所、
やっぱり汽水の方が良いと書いてありますね。

さて質問です。

店員さんには「連れて帰る前に準備しといて下さい」と言われました。
「水槽を設置して、水のカルキ抜き等を施し、1週間ほど動かして(水を回して)から迎えに来て下さい」と。
この準備段階で汽水にしとく方が良いでしょうか?

と言いますか、淡水生活から汽水生活へ急に変えたら、
ヒラメはビックリするんじゃないかと、いらぬ心配しております。

すみませんが、ご教授お願い致します。
314飼育初挑戦:05/03/09 14:17:17 ID:DUvRSpJm
ちなみに余談ですが、店員さんに「これはカレイ? ヒラメ?」
と質問した所、「淡水シタビラメ」と言われたました。

別の日に産地を聞こうと思って、別の店員さんに「この種類は何?」
と聞いたら、「南米産淡水ヒラメ」と言われました。

なんか、とっても不安なので近日、店員さんに手伝ってもらって
アップ写真を撮って確認するつもりです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 06:43:29 ID:l6iZ6ivc
そんな所で買うな。以上
後シタビラメかヒラメかの違いが分からない時点で買うべき魚じゃあ無い
シタビラメは純淡でも良い種類が沢山居るがヒラメはほぼ汽水で飼わないと落ちる

ってネタにマジレス?
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:57:56 ID:+JRVUCoF
現在マコガレイ3匹飼育中。
イソメを食べる姿がかわいいですね
317飼育初挑戦:05/03/10 15:09:13 ID:5Mm6iQll
>>315
マジレスありがとうございます。助かります。
ここ田舎なので、こんな珍しい魚を置いてるとこ、無いんです(汗)

昨日、見に行ってきたんですが、やっぱイマイチ種類が分かりません。
今日は携帯で撮影してきます。(今頃、気が付いた)

先日、話をしてた店員さんがいなかったので、また違う人に聞いたんですが
夏ごろから店にいるらしいです。
なので半年以上、純淡水生活してる事になります。

淡水でも大丈夫みたい!?
318またマジレスかよ:05/03/10 22:38:02 ID:l6iZ6ivc
いや、素人でもヒラメかカレイかシタビラメの違いくらい分からないか?って事。
右向きはカレイ。
左向きで口が大きいのはヒラメ。
(海産なら)口はどちらでも良くて尾鰭が無いか少しくらい有り、シュッと細くなってるのがシタビラメ。
シタビラメのムニエルくらい食べたこと有るでしょ?モロにアレの形してるから素人でも分かるでしょ?
シタビラメなら飼って良いんじゃない?南米ならほぼ純淡で良いけど、やたら細くてインド産とか書いてあったらやめれ。結構長いアクア歴の人でも簡単に落ちるらしいから
後混泳はあんまりおすすめしない。彼らは餌にありつけ無いから。
底砂は田砂とか極小にしとくと潜れてストレス感じないと思う
まぁガンガレや
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:40:16 ID:l6iZ6ivc
後は…レス返すんならsageろバカ
320飼育初挑戦:05/03/11 10:40:04 ID:TwqV/DfY
>>319
すみません、以後、気を付けます。

>>318
詳しい説明、どうもありがとうございました。
お手数かけて申し訳ありません。
ちなみにシタビラメのムニエル食べた事ないです。

昨日、都合で見にいけませんでした。
今日か明日、行ってきます。
教えて頂いたのを参考に、判別してきます。
ありがとうございました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:06:00 ID:Lyq1/XXY
揚げ足を取る用で悪いが、カレイ・ヒラメとも突然変異で
顔の向きが逆になることがあるから、体系・口で判断したほうがいいかも。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:33:52 ID:YpvB4q+q
北米ヒラメ飼育しようと思うんですが底砂って水作の珪砂でも平気でしょうか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:22:46 ID:r8WV5y1L
マジレスすると北米ヒラメなんて初耳だ。新着かと思ったらカレイの間違いでFA?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:42:30 ID:YpvB4q+q
北米カレイの間違えorz
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:30:48 ID:p1Zzpk1E
大磯は目が粗いからダメかな?(北米カレイ)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 14:28:56 ID:X80CZhpM
カレイって食すとすっげーうまいんだよな〜。また食いたい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:15:59 ID:CO806D2C
アージュ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 12:00:52 ID:q+fIMu/3
フロントウイング
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:04:16 ID:vSLoPNmh
ニトロ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:57:33 ID:Fp8dR6x+
ベンゼン
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:02:42 ID:zXGRJfNe
>>330
>>330
>>330







フライングシャイン
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 07:54:59 ID:t2rzoksu
リトルウィッチ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:26:28 ID:nyZ/GKXu
国内で繁殖の成功例ってあるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 00:58:19 ID:MpLBjnKU

age キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

age キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

age キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:56:50 ID:20NloLCo
たんすいカレイて ドコに売ってるの? 簡単に飼えるの? 教えてワクワクさん!!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:51:15 ID:IwKKsun5
季節商品?最近見ないけど
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:57:31 ID:fga0z1iJ0
5年ほど南米淡水カレイを飼ってたことがある。まず泳がなかった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:32:07 ID:CsZQgnw+
淡水カレイ買ったのでage
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:39:56 ID:XC0D4LEh
どこで?sage
340(´Д`)y~~:2005/10/03(月) 01:25:43 ID:iydzIFd6
加古川のアミーゴに売ってます☆oge
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:11:00 ID:3TTY5jyM
339>>地方でしかも南の方でスマン。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:37:07 ID:YbHxRBVC
サンクス
でも行けね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:50:10 ID:hdWqZrXT
平塚駅前の梅屋デパート7F中沢ペットに1匹いる。
いや、もしかしたら淡水ヒラメだったかもw記憶が曖昧
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:23:06 ID:p9HMKjEZ
ご近所発見
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:29:05 ID:NorglvXc
川崎・武蔵新城のアクアリストに手のひら大南米淡水カレイ。5500円也
346名無し@アクア栗鼠と:2005/10/06(木) 17:36:52 ID:GsD3uBS7
淡水カレイが同居のミドリたんに喰われた・・・orz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:41:31 ID:hdcJsH6E
とんでもない女だな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:45:52 ID:hRLDmNMt
agepo
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 06:24:40 ID:dwuMq2pb
アジア産の淡水カレイがなかなか売ってない・・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 08:10:19 ID:CSQuhDdj
シタビラメみたいなのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:50:14 ID:dwuMq2pb
そりゃヒラメじゃん。普通に米産じゃない淡水カレイ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:24:01 ID:j5Fwxkpu
淡水ヒラメって塩分入りますか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:02:44 ID:32rGjSS+
塩分必須。たいてい淡水の後が海水魚だったら汽水で飼うものが多い。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:40:52 ID:6QYM5v1g
淡水エイは例外だな(アジア以外)。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:42:31 ID:uPUkrMGd
こんなスレがあったなんて。 早速お気に入りに追加

私はカレイ飼ったことないですが、南米淡水フグとエビ(多分無理)とでいけす風作ってみたいな
北米どこかでうってないかな(゜д゜*)ヒラベッタクテカワイス
北米って小型だし、純淡水で飼育できたよね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:32:48 ID:dFu0yvMu
ハンズ横浜にて淡水カレイ購入。南米と書いてあったが北米っぽい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:55:21 ID:ldDcPHtX
淡水カレイ購入age
南米淡水カレイとアジア淡水シタビラメ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:10:07 ID:gCpuOvW3
子持ちの煮付けは美味いね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:17:36 ID:ldDcPHtX
>>358
スレ違い。ここはカレイをこよなく愛するスレ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:28:28 ID:gCpuOvW3
縁側も、、、
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:26:25 ID:ldDcPHtX
>>360だーかーらー、スレ違いだっつーの。
サイズ的には、から揚げうんまい。
二度揚げして、丸ごとビールのつまみ。
363名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 12:36:19 ID:MwgwtoyT
>>362
お前は俺をなめているのか?カレイを飼育して愛でるスレで食う話をするなんて何考えてんだ?
なら牛可愛いねぇなんて言ってる横でフライドチキンか、コラ?
お前の飼ってる魚可愛いなんて言いつつ取り出して食ってみ?泣くに泣けないから。三日は凹むから。んで、暗いとキモいな、なんて言われるから。
つまりね、何が言いたいかというとね。今昼飯食ってるんだが、どうみてもカレイの煮付け定食です。本当にありがとうございました。
364名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 13:57:46 ID:LNbv5O7D
ぬ?
365名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 14:11:42 ID:ZvjeXGA4
先日我が家にやってきたカレイさん、やっと馴染んできたようで赤虫をあげるともぞもぞとやってきて超早業でパクつく。かあいい…
366名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 21:24:10 ID:MwgwtoyT
やっと北米淡水カレイ届いた。・・・でかいんですけど?余裕で五百円玉超えてんですけど?
てか、MAXサイズだろ、これorz
367名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 23:15:20 ID:QK2yQ6nU
もう寿命かもね
368名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 00:30:54 ID:keasgVrP
淡水カレイの寿命はどのくらいですか?
ショップで見かけた仕草に惚れて
店員にいろいろ尋ねてみたら、
淡水じゃ飼えないと言われた。

“淡水”カレイじゃないんですか・・・。(´・ω・`)
370名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 01:01:17 ID:QqUyEYAC
アジア淡水“シタビラメ”なら汽水だけど他はほぼ淡水でも大丈夫。あと淡水ヒラメと南米淡水カレイのベレン産は汽水。
371名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 20:45:42 ID:I4c9crJo
>>366
たぶん12cmまでは成長するとオモ
ヌマガレイの様に、マコやイシも淡水で飼えるといいのにね!!
373名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 22:50:54 ID:QqUyEYAC
>>371軽く10センチ超えてんの。最初、店員が八百円くらいですって言ってたのに届いた時、千八百円ぬかしやがったのよ!高いし!・・・orz
374名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/07(水) 13:49:41 ID:9VqEwSpq
うちの淡水カレイ餌をくわえて潜ってから食べてるみたいなんだけどそういう行動する?
375名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/07(水) 16:07:39 ID:ndSXHTAs
なにかと一緒に飼ってて、エサを横取りされたから?
376名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/07(水) 16:44:40 ID:9VqEwSpq
アーチャーと淡水ハオコゼと一緒に飼ってるんだが横取りはされてなかった。普通に餌の上に覆い被ってもぐってった。
377名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/07(水) 16:58:56 ID:v2z3fgKA
ヌマカレイ欲しいんですけど、どっか売ってない
東北地方の人、うらやまし
378名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/07(水) 17:15:21 ID:zf3KivAy
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力
379pH7.74:2005/12/30(金) 12:57:48 ID:Mr7hlMiZ
カワカレイは淡水で大丈夫?
380pH7.74:2005/12/30(金) 13:13:55 ID:Mr7hlMiZ
誰か海カレイスレ立ててください。
381pH7.74:2005/12/30(金) 22:31:18 ID:M8ROuyj1
オヒョウみたいな淡水鰈がいたらやだな〜!
382pH7.74:2006/01/01(日) 18:53:01 ID:U04O5qF8
60センチ水槽で南米淡水カレイ単独飼育すでば何年ぐらいで25センチまで成長しますか?
383pH7.74:2006/01/01(日) 18:57:18 ID:jMdkUqL5
餌の量にもよるけど1年半から2年くらいかな。
384pH7.74:2006/01/01(日) 19:15:17 ID:U04O5qF8
60センチ水槽ならやっぱり単独飼育がいいのかな?
385pH7.74:2006/01/02(月) 12:40:15 ID:GMOdLtSo
南米淡水カレイ10センチで五千円は高いかな?
386pH7.74:2006/01/02(月) 15:33:06 ID:e4Hh6D+B
>>384きれいな水質を維持できるなら2、3匹はいける。プラティかモーリーを入れれば稚魚を餌にでき、残餌処理ができる。
>>385高杉やしないか?
387pH7.74:2006/01/02(月) 18:38:48 ID:GMOdLtSo
やっぱり高いですよね!もし宜しければ淡水カレイを取り扱っているお店のサイト教えてくれませんか?
388pH7.74:2006/01/02(月) 19:04:34 ID:GMOdLtSo
度々すみませんm(__)m南米淡水カレイの砂は細かいソイルで大丈夫ですか?
389pH7.74:2006/01/03(火) 04:57:30 ID:ZrDspsU8
390pH7.74:2006/01/03(火) 07:41:46 ID:JHOgFows
サイト本当にありがとうございます(*^ー^)ソイルでダメならどの砂が適しています?
391pH7.74:2006/01/03(火) 09:26:07 ID:uN9zGdqC
田砂とかブライトサンドとか最近は川砂もあるね。
392pH7.74:2006/01/03(火) 19:08:39 ID:JHOgFows
有難うございます。今日水槽も立ちあげグッピー1ペアも泳がしております。南米淡水カレイは七日に送ってくる予定です。
393pH7.74:2006/01/04(水) 19:00:48 ID:/tYhEmyZ
ふと、欲しいなぁと思うときがあるんだよなぁ
394pH7.74:2006/01/05(木) 16:03:05 ID:RQR96DtC
汽水イシガレイってのが売っていたのだが
395pH7.74:2006/01/05(木) 16:59:39 ID:lSv51B7k
普通のイシガレイだと思
396pH7.74:2006/01/07(土) 20:23:33 ID:PXNXAfFw
俺の南米淡水カレイはまだ15センチだけど、みんなの南米は何センチなの?
397pH7.74:2006/01/07(土) 20:57:29 ID:5FDtv7b+
汽水イシガレイワロスw
398pH7.74:2006/01/07(土) 22:19:04 ID:wtiftHiv
汽水イシガレイがいるなら汽水マコガレイもいてもいい!
399pH7.74:2006/01/07(土) 23:27:06 ID:PXNXAfFw
でも汽水イシガレイが居たお店すごいよ!白変ライオンフイッシュまでいたからね!かっこよかったな白変ライオンフイッシュ
400おじゃるまる◇KIRIBAN.aqua:2006/01/07(土) 23:42:49 ID:ojipb3y2
400
401pH7.74:2006/01/08(日) 01:35:00 ID:P/qszvLQ
>>399
アルビノなのかいな??
402(´Д`)y~~:2006/01/08(日) 01:48:24 ID:W0ti/GDB
白変はアルビノと違って目が黒いやつじゃないの??
403pH7.74:2006/01/08(日) 07:33:40 ID:8bJ81x7H
目は黒かったよ
404ケン様(´Д`)y~~:2006/01/08(日) 07:35:54 ID:8bJ81x7H
>402よっ!!久しぶり、元気してるか?
405pH7.74:2006/01/08(日) 15:50:55 ID:arste0nv
>>399白変ライオンフィッシュ売ってるショップ教えて下さい
  大変興味ありありです、宜しくお願いします。
  出来れば価格もお願いします。
406pH7.74:2006/01/08(日) 15:52:48 ID:At7xEYBW
>>400-405おまえら禿げしくスレ違い
407pH7.74:2006/01/08(日) 16:58:58 ID:8bJ81x7H
やだ、教えたく無い。もう売り切れだよ。今度は俺が買うんだから
408pH7.74:2006/01/08(日) 23:13:55 ID:YLhv9FQT
アマゾソ淡水ヒラメ泳ぎまくり☆
409pH7.74:2006/01/09(月) 13:47:45 ID:EL3Vt3Jq
↑何センチ?
410pH7.74:2006/01/09(月) 22:58:33 ID:EL3Vt3Jq
淡水カレイ系って餌のやりすぎで死ぬ事あるの?
411pH7.74:2006/01/10(火) 13:48:19 ID:5y+g09Qp
南米淡水カレイ水槽にロック・シュリンプはめて大丈夫かな?
412pH7.74:2006/01/10(火) 14:02:31 ID:HSoHoyaT
エビがでかかったら食われないよ
413pH7.74:2006/01/10(火) 14:25:56 ID:5y+g09Qp
南米淡水カレイは今現在3センチです。ロック・シュリンプがカレイに悪さしないか心配・・・
414pH7.74:2006/01/10(火) 15:07:44 ID:HSoHoyaT
それは・・・あるかも。カレイの上に乗ったりしたら肌荒れが起こるかも。
415pH7.74:2006/01/10(火) 19:49:47 ID:enIKv4xy
単独飼育が基本じゃけえの
416pH7.74:2006/01/10(火) 21:08:02 ID:5y+g09Qp
何かと混泳してる人いる?
417pH7.74:2006/01/10(火) 21:39:49 ID:HSoHoyaT
一応アーチャー、ブラモの上層とハオコゼの底層で混泳しているが今のところ問題ない
418pH7.74:2006/01/11(水) 17:44:10 ID:EtkYOuor
デルモゲ。
本当はニードルガーが欲しいのだが、最近見かけない。
419pH7.74:2006/01/12(木) 18:52:16 ID:chKJ7JyF
南米淡水カレイとバタフライフィッシュの混泳は可能?
420pH7.74:2006/01/12(木) 20:58:21 ID:SwPx/yyf
ヌマガレイ手に入るお店とかないですかね??
421pH7.74:2006/01/12(木) 21:13:07 ID:chKJ7JyF
魚介の通販で買える
422pH7.74:2006/01/12(木) 21:39:59 ID:4tgwvjzn
>>419どっちも水質にうるさいから水質を維持できるなら可能。
423pH7.74:2006/01/12(木) 22:44:11 ID:SwPx/yyf
>>421
良かったらHP教えていただけませんか??
424ケン様:2006/01/12(木) 22:50:15 ID:chKJ7JyF
今日はもう遅いから明日HP教えてあげるよ!つかこのスレに貼ってあった気が・・・・・・・・?
425ケン様:2006/01/12(木) 22:55:04 ID:chKJ7JyF
>>309 にある
426pH7.74:2006/01/14(土) 18:33:02 ID:Hd/eLEf0
カレイって人に懐くのかい?
427pH7.74:2006/01/14(土) 19:44:48 ID:9eCn2Cv7
もちろん!俺なんか毎日散歩してるよ!散歩に行く時はスコップとビニール袋を忘れんなよ!
428pH7.74:2006/01/14(土) 22:45:06 ID:jOgMFEMj
うっわ どうするよ
429pH7.74:2006/01/15(日) 00:24:43 ID:ipTMH4uk
もう一度同じ質問、淡水カレイって人に懐くのかい?
430pH7.74:2006/01/15(日) 02:10:56 ID:Dh84LRN2
人になれるというか、つついたりしない限り逃げないような、危機感がない?
431pH7.74:2006/01/15(日) 03:29:20 ID:Kl8f0WJB
>>429馴れることは馴れるよ。赤虫あげる時とかピンセットでそのまま食べるし餌の時寄ってくるし。
432pH7.74:2006/01/17(火) 12:40:14 ID:NvU9NpRi
この中で南米淡水カレイが15pを超えた人いる?オレのなかなか成長しない・・・
433pH7.74:2006/01/17(火) 21:45:33 ID:F/lZYlWA
家の南米カレイ現在30cm もうほとんど煮付けようの
マコガレイみたいです これよりデカイの飼ってる人いますか?
434pH7.74:2006/01/17(火) 22:14:35 ID:TG1TlyWR
>>433

画像うp汁!!
435pH7.74:2006/01/17(火) 22:40:11 ID:B1atbDxM
>>433 画像のUP仕方が分かりません出来れば詳しく教えて下さい
436pH7.74:2006/01/17(火) 22:49:54 ID:TG1TlyWR
誰かエロい人教えてあげて。
437pH7.74:2006/01/17(火) 23:11:55 ID:0vzeg+FB
>>435
おっけぇい![email protected]に画像おくりな!ばっちこ〜い!
438pH7.74:2006/01/17(火) 23:15:34 ID:sjtffOdG
>>437  意味がわかりません かなりPC初心者です
439pH7.74:2006/01/18(水) 00:10:15 ID:ZLA3GiEJ
30センチ!!でか!!水槽のサイズは?飼育して何年になる?餌は?
440pH7.74:2006/01/18(水) 00:13:29 ID:ZLA3GiEJ
437のURLに写真貼りつけるんだよ、そして送信!!
441pH7.74:2006/01/18(水) 08:48:30 ID:LADHUUOz
買った時からこのサイズです まれにこの位のが入荷します
水槽はデカイのに入れるとエサが取りにくそうなので40x30
位ですコアカを食べます 価格は2万5千円位しました
デカイのはいつもこの位します。
URLに張るが分かりませんと言うか写真はマイドキユメントに
入ってるのですが 送信するとこちらのメールアドレスがわかっちゃう
のでしょうか? 
442pH7.74:2006/01/18(水) 11:16:29 ID:ZLA3GiEJ
飼育でのMAXサイズはどのくらいかな?
443pH7.74:2006/01/21(土) 18:38:05 ID:SnXzbSkl
自分の南米淡水カレイが本当に南米淡水カレイなのか心配。実は北米淡水カレイだったりして…区別の仕方とかあるの?現在3センチ程
444pH7.74:2006/01/21(土) 19:00:32 ID:Z/Ga2XBx
南米は小さい時はけっこう丸型。北米は楕円ぽくて白っぽい。
445pH7.74:2006/01/21(土) 19:11:12 ID:0UL3L6WU
南米はともかく北米淡水カレイはヒーター無しでも飼えますか?
446pH7.74:2006/01/21(土) 20:02:32 ID:Z/Ga2XBx
さすがに難しいよ。
447pH7.74:2006/01/21(土) 22:11:40 ID:JgBe/191
北米淡水カレイは、フロリダ辺りに生息しているため日本の冬はダメポ…。
448pH7.74:2006/01/21(土) 22:22:44 ID:KEzWNC4W
ほんと、泳がね〜よな〜!!!
449pH7.74:2006/01/22(日) 14:55:32 ID:KloFxsR+
意外と夜中は真っ暗にしてたら動いてるよ。
450pH7.74:2006/01/26(木) 19:10:32 ID:anqbkdXZ
南米淡水カレイ様ミルワーム食べるかな?
451pH7.74:2006/01/27(金) 03:30:36 ID:6RxiuQY1
ミルワームか・・・試したことないな。食べないんじゃまいか?
452pH7.74:2006/01/27(金) 17:50:59 ID:6RxiuQY1
淡水カレイがキャットに餌づいた━━(・∀・)━━!!
453pH7.74:2006/01/27(金) 22:46:02 ID:Z7QHUuVd
カレイの種類は?
454pH7.74:2006/01/28(土) 00:59:59 ID:eyWfoRbM
北米淡水鰈だよ(´・ω・`)
455pH7.74:2006/01/28(土) 06:55:26 ID:811BwHJd
まだまだ小さいけど、そのうちBeeとか食べますかね。
それにしても正面顔、ドラえもんに似てる...。
456pH7.74:2006/01/28(土) 16:45:23 ID:uRdrhKWD
淡水カレイの水変えはどのくらいのペースでどのくらい変えればいいの?
457pH7.74:2006/01/29(日) 03:44:41 ID:FKFxvgIn
週1ぐらいでいんじゃね?おれは1ヵ月くらいほっぽといてる。糞はこまめにとって足し水がベストだとおも。
458pH7.74:2006/02/03(金) 23:13:25 ID:gEHn1sYj
マコガレイ釣ってきました。10aくらいです。
加温なしで混泳できてショップで購入できる魚ありませんか?
459pH7.74:2006/02/03(金) 23:56:22 ID:0WmISSdM
アワビ
460pH7.74:2006/02/04(土) 00:04:30 ID:CwuaGDL0
ビダに出てる南米カレイでかいな25cm超えらしい
461pH7.74:2006/02/04(土) 01:52:18 ID:4NivOJiI
462pH7.74:2006/02/04(土) 06:14:04 ID:69sZoVHw
>>458海水で飼育するんでしょ?なら普通に底をつつかない中層魚だとおも。
餌は食べやすいサイズのアサリやエビをあげればいいらしいよ。
463pH7.74:2006/02/04(土) 09:17:26 ID:WMv1vKP5
>>462

そうですね、ハゼもいるので底モノはもういらないです。中層魚何が良いんですかね・・・
僕は釣り具屋でアミエビ買ってきてあげてますけど食いがめちゃくちゃ良いです。
464pH7.74:2006/02/04(土) 23:34:04 ID:joE23wx0
東で汽水イシガレイ発見wwwwwwwwwwww
465pH7.74:2006/02/05(日) 09:02:06 ID:iURMXo7Q
白変ライオンフィッシュも同時に発見
466pH7.74:2006/02/05(日) 11:16:21 ID:VcRO465h
>>463いや、普通にスズメ系とかヤッコぐらいにしか思いつかん。小型ヤッコがいいと思うが高いからなぁ。水槽がでかかったらスズメの群泳なんてよさそう。
467pH7.74:2006/02/05(日) 12:01:57 ID:xq3VT6oa
スズメって加温なしでいけます?
スズメなら1匹300円とかですもんね。
468pH7.74:2006/02/05(日) 17:33:13 ID:FgWltONH
汽水魚は汽水スレへ。
469pH7.74:2006/02/05(日) 17:34:17 ID:6OgZl1NN
でも淡水カレイってほとんど汽水じゃないか?
470pH7.74:2006/02/05(日) 17:55:42 ID:xq3VT6oa
>>468
( ',_ ゝ`)
471pH7.74:2006/02/05(日) 23:57:15 ID:iFiu+MCt
自分のカレイが南米淡水カレイか北米淡水カレイかわからない者です、飼育一ヵ月で3pから4pに成長しました、この成長のスピードは南米?北米?
472pH7.74:2006/02/06(月) 01:45:00 ID:gZL/Cfw0
>>471餌の量やら水槽サイズでかわってくる。とりあえず環境さらせ。
473pH7.74:2006/02/06(月) 12:24:19 ID:pCs4pzIG
餌は冷凍赤虫をたくさん食べさせています(6時間で全て食べるほど)水槽のサイズは60のレギュラーです。水質は中性です。体色は南国砂に擬態していて灰色に黒の大きめのブチ模様が6個あります。
474pH7.74:2006/02/06(月) 21:30:25 ID:gZL/Cfw0
う〜ん。断定はできんがたぶん北米だとおも。
475pH7.74:2006/02/06(月) 21:46:27 ID:wvUuz42R
もうちょっと調べてから買おうぜ
476pH7.74:2006/02/06(月) 23:42:14 ID:pCs4pzIG
通販で買いました。南米淡水カレイって書いてあったげと、成長が遅いんで心配に・・・南米淡水カレイの稚魚の成長スピードってどのくらい何ですか?
477pH7.74:2006/02/07(火) 01:33:26 ID:BO7RVCdT
>>476>>472を見なさい。だいたい三年ぐらいかけて20pいくかいかないか。
478pH7.74:2006/02/08(水) 20:54:25 ID:9Zu2ij93
ひろぴーさん〜、このスレに居ますか?
479pH7.74:2006/02/10(金) 00:29:38 ID:Yp4r+Fmk
マコガレイのエサ何が良いですかね?
内陸部なのでイソメが手に入らないので・・・
480pH7.74:2006/02/10(金) 00:41:23 ID:vUYWZ55L
さしあたりクリル
481pH7.74:2006/02/10(金) 01:03:20 ID:Gn0zq90t
アサリなんかも食うと思うずら
482pH7.74:2006/02/10(金) 09:30:31 ID:9uidKoYx
南米と北米の見分け方は弱酸性で元気だと南米、弱アルカリで元気だと北米、でよか?
483pH7.74:2006/02/10(金) 12:02:22 ID:Yp4r+Fmk
クリル買ってきました。
するとすぐにサビハゼがぱくり・・・
マコはじっと隠れて食べません・・・
484pH7.74:2006/02/10(金) 12:25:59 ID:9uidKoYx
みみず
485pH7.74:2006/02/11(土) 09:36:07 ID:6O6YQgIz
うぅ・・・釣り用のオキアミあげたらめちゃ綺麗だった水が真っ白になった・・・orz

でもあれもクリルって言うんだよな・・・
486pH7.74:2006/02/11(土) 10:14:21 ID:Zjlnkfdc
メダカかミミズがいいんじゃない?
487pH7.74:2006/02/11(土) 12:54:50 ID:PN5wJkWs
ピンセットで目の前まで持っていくとよろし。
488pH7.74:2006/02/11(土) 13:22:03 ID:43mCazOD
クリルと生オキアミは原料は同じだが全然別物。
489pH7.74:2006/02/11(土) 13:57:53 ID:6O6YQgIz
>>488
げ・・・知らなかった・・・orz
490pH7.74:2006/02/11(土) 14:33:52 ID:Zjlnkfdc
当たり前でしょ…。
干しシイタケと生シイタケを例に考えてみなよ…。
491pH7.74:2006/02/11(土) 15:16:24 ID:6O6YQgIz
じゃあやっぱ乾燥してた方が良いの?
浮遊性かと思ってたんだけど。。。
492pH7.74:2006/02/11(土) 17:56:27 ID:ajfSEzdk
釣り餌のオキアミには漂白剤や防腐剤が入ってるから与えないほうがいいぞ。
かき揚げ作る時に使う食用の冷凍オキアミならOKだよ。
493pH7.74:2006/02/11(土) 17:59:00 ID:43mCazOD
クリルはオキアミの干物とは違う、フリーズドライだ、一瞬で水分は無くす。クリルに水を吸い込ませば沈む(水に浸しながら軽く指でもむ
494pH7.74:2006/02/11(土) 18:12:27 ID:Zjlnkfdc
でも、総じて揉むと食わない。
495pH7.74:2006/02/11(土) 18:20:03 ID:6O6YQgIz
釣り用は危ないですね・・・しかしそれを釣り人は使うわけで環境破壊してるってことですね・・・
クリルは普通のショップで売っていますかね?
496pH7.74:2006/02/11(土) 22:37:45 ID:Uny3dV6N
釣り用のは最終的に自分が食べるわけだが
497pH7.74:2006/02/11(土) 22:59:01 ID:43mCazOD
オキアミのハンバーグ
498pH7.74:2006/02/12(日) 09:02:14 ID:q8wdE1Vf
東で通販で南米淡水カレイ注文したら北米淡水カレイがあぁぁ!ゆるさねー
499pH7.74:2006/02/12(日) 09:36:55 ID:j+OUd2sU
こうゆう魚飼ってるひとってやっぱりおっとりしてるのかな?
500おじゃるまる:2006/02/12(日) 10:23:26 ID:LoAdnme/
500
501pH7.74:2006/02/12(日) 12:27:43 ID:f+ZKG2Oe
南米淡水カレイって最大何センチになりますか?
502pH7.74:2006/02/13(月) 09:29:36 ID:vYjZEIQm
80センチ
503pH7.74:2006/02/13(月) 11:38:04 ID:gNvt6Wih
オヒョォ〜〜〜マジで!?ww
504pH7.74:2006/02/13(月) 16:48:40 ID:vYjZEIQm
マジ恋邪ー
505pH7.74:2006/02/13(月) 17:56:18 ID:GNMKLEUE
北海大鮃は何センチになりますか?
506pH7.74:2006/02/13(月) 19:40:02 ID:vYjZEIQm
300センチ
507pH7.74:2006/02/13(月) 20:44:31 ID:8qUob8wL
淡水カレイの一番小さい種って、だいたい何センチくらい?
508pH7.74:2006/02/13(月) 20:57:24 ID:vYjZEIQm
1.5p
509pH7.74:2006/02/13(月) 21:26:49 ID:8qUob8wL
それは何て名前の種類ですか?
510pH7.74:2006/02/13(月) 21:42:52 ID:vYjZEIQm
アフリカ淡水カレイ
511pH7.74:2006/02/13(月) 22:29:51 ID:whpWtpM1
南欧淡水カレイ
512pH7.74:2006/02/13(月) 22:38:55 ID:ebYmm+FV
ソゲ
513pH7.74:2006/02/13(月) 23:16:28 ID:8qUob8wL
マジレスですか??30キューブのハイタイプで飼いたいんですけど、大きくなるのは無理なんで、一番小さいカレイ探してます
514pH7.74:2006/02/13(月) 23:52:34 ID:vYjZEIQm
アフリカ淡水カレイは冗談、最小種は北米淡水カレイが最大10センチ
515pH7.74:2006/02/14(火) 07:10:46 ID:uTYcD9Hx
ありがとうございます!
516pH7.74:2006/02/14(火) 11:24:10 ID:c1D983oF
砂は細かいソイルでO.Kだよな?
517pH7.74:2006/02/14(火) 13:03:30 ID:Q0eQ33ni
カレイにソイルは不適当。川砂か細かい珪砂。
518pH7.74:2006/02/14(火) 19:23:14 ID:c1D983oF
なんでソイルはダメなの?水質も弱酸性にしてくれるのに。。
519pH7.74:2006/02/14(火) 19:52:48 ID:uTYcD9Hx
ブライトサンドはオケですか?
520pH7.74:2006/02/15(水) 01:52:49 ID:ru67yb29
カレイは砂に潜るのでソイルだと細かなゴミや土が舞う。ソイルの下が嫌気層だったりすると肌荒れになったりする。
521pH7.74:2006/02/15(水) 16:03:48 ID:8g7bdyWB
南米淡水カレイはミナミヌマエビは食べますか?
ミナミが増えすぎたので飼いたいのですが、お店で売っている100円玉くらいの
サイズのものでもミナミを食べてくれるでしょうか?
ミナミはサイズ的には稚エビから大人まで色々います

食べてくれるならミナミとカレイだけの水槽を作ろうかと思っています
底砂はブライトサンドで
522pH7.74:2006/02/15(水) 19:44:46 ID:ru67yb29
基本的にエビは魚の好物。百円玉サイズのカレイなら稚エビしか食えんが。
523pH7.74:2006/02/15(水) 23:15:16 ID:8g7bdyWB
>>522
良かったです、ありがとうございます
早速明日あたり買いに行っちゃおうかと思います

他にもブラックモーリーかグッピーをペアで入れて稚魚&エビ食べ放題水槽に
しようかなとも思っているのですが、何か問題などはないでしょうか?
524pH7.74:2006/02/15(水) 23:44:45 ID:ndNrg/pF
逆にグッピーやモーリーにカレイの目玉が食われるとかないの?
525pH7.74:2006/02/16(木) 15:54:50 ID:ZCVdXdRO
>>523そうだね、まず水槽環境を晒してもらわないと何も言えないな。
526523:2006/02/17(金) 00:44:22 ID:HsRx68Ro
今日100円玉サイズの南米淡水カレイを先走って買ってきてしまいました(;´□`)
物凄く可愛いですね(*´д`*)

今日の所はミナミを詰め込んでいた水槽にそのまま入れてしまいました
環境は20cmキューブ、OT-30+、水温26℃、テトラライト5W
ベアタンク、松藻一つかみ
ミナミ大小合わせて100以上、南米淡水カレイ100円玉サイズ×1です

カレイが大きくなってきたら水槽も変えるつもりですが
今の所は20キューブでも週1回1/3〜1/2くらいの換水で行けるでしょうか?
底砂はADAブライトサンド(田砂みたいなの)を引こうと思っています
流石に20cmにモーリーペアまでは入れられないでしょうかね‥

他にも使ってない35cm水槽(標準タイプ、縁付き)とエデニックシェルとV2がありますが
そっちならモーリーは入るでしょうか?
ブリラントフィルターも余っているのがあるのですが、カレイには
特にエアレーションは大事だったりするのでしょうか?
527pH7.74:2006/02/17(金) 00:45:35 ID:HsRx68Ro
長文すみません
ついでに上げても良いですか?
528pH7.74:2006/02/17(金) 00:58:53 ID:iRnIkdld
エビに突付かれて翌朝骨になってなければいいが。
529pH7.74:2006/02/17(金) 01:12:32 ID:HsRx68Ro
そっちのがやばいですかね‥‥
家のミナミは氏んだ魚も放っておくのであまり考えていなかったのですが
ジッとしてることが多いと危ないですよね
とりあえず明日、骨川筋衛門になっていたらもうカレイは諦めます‥
530pH7.74:2006/02/17(金) 01:13:22 ID:PzQxzKwY
>>527
上げてもいいですか?って質問するなら上げるなよ
ミナミ100いる20キューブに魚何匹掘り込む気だよ
531pH7.74:2006/02/17(金) 08:20:08 ID:Q0z/ukfi
カレイ飼育するなららんちゅう水槽がいいよ。底面まで酸素届かせないといけないし。あとエビもカレイも糞量が多いので三日に4分の1ずつでいいかと。糞はもちろんスポイトで取りのぞいて。濾過はあるに越したことはない。でも水流はいらない。
532pH7.74:2006/02/17(金) 12:21:19 ID:8pMJDFeX
南米淡水カレイって擬態能力高いのか?南国砂をひいているが、まるで北米淡水カレイのような色に・・・もしかしたら本当に北米淡水カレイかも・・・・・・・・
533pH7.74:2006/02/17(金) 14:40:36 ID:cmnOr/fJ
マコガレイ元気だす。
エサも食いだしてイイ感じ。
534pH7.74:2006/02/17(金) 16:44:19 ID:bRy/EWWw
>>533
何食ってるの?
535pH7.74:2006/02/17(金) 19:00:58 ID:cmnOr/fJ
エビだす。
536pH7.74:2006/02/17(金) 20:05:12 ID:ie4RPEgP
ウチはグッピーと一緒に飼ってるけど、エサ(イトメ)をグッピーに横取りされるので苦労している。
基本的にトロいからねぇ、カレイ。
デルモゲニーみたいな完全に泳層の違う魚か食性が被らない魚でないと、カレイ負けちまうですよ・・・
537pH7.74:2006/02/18(土) 16:22:07 ID:IjfUsSJn
538pH7.74:2006/02/18(土) 21:39:56 ID:UD14+Qe3
うちのデルモ毛、普段は上でぼーっとしてるが、餌あげると上も下も忙しく暴れ回ってますOrz
539pH7.74:2006/02/21(火) 16:43:08 ID:vqJDFRwG
ボトムサンドをカレイ飼育につかっている人いる?
540Punk Floyd:2006/02/21(火) 18:56:19 ID:zSHBPdR/
ボトムサンド使ってますよ。でもどうしても細かい砂に底面ろ過を組み合わせたくって
ろ過板にストッキングみたいな目の細かい網をかぶせてそれをテトラの外部式フィルター
につないで使ってますボトムサンドはもち薄めに引いてね
なかなかいいですよ
541pH7.74:2006/02/24(金) 21:25:13 ID:22wzDmJc
北米淡水カレイのベビーサイズからって早くてどのくらいでMAXサイズになりますか?
542Punk Floyd:2006/02/25(土) 13:20:18 ID:EoJndfPD
淡水カレイは寿命最大5年以上なので、水槽サイズとエサやりに問題がなければ2、3年かな・・・・?
基本的にカレイって成長速度遅いですよね?
543pH7.74:2006/02/27(月) 11:14:55 ID:lrQtBu9L
北米も2年でMAXくらいだからカレイはけっこう成長遅いね。
544Punk Floyd:2006/02/27(月) 15:26:39 ID:gD4c+LI0
でも、日本の住宅事情から考えてでかい水槽置けない家がたくさんあるから
小さい水槽で飼える淡水カレイはもっと人気出てもいいのにね
やっぱ動かないとこでマイナスなのかな・・・・?
545pH7.74:2006/02/27(月) 16:57:48 ID:lrQtBu9L
動かないつーか見えにくいし何飼ってるかわかんないからじゃないか?
そんな俺は北米単独飼い。
546pH7.74:2006/02/27(月) 22:33:48 ID:uefoE0Nr
北米を単独飼育するには最低何センチの水槽が必要?
547pH7.74:2006/02/27(月) 22:35:21 ID:I8VnY83B
混泳させにくいからじゃね??
548pH7.74:2006/02/27(月) 22:39:31 ID:weYFqlEW
バンブルビーゴビー食っちゃいますか?
549pH7.74:2006/02/28(火) 11:42:01 ID:bGmjoG6q
10センチくらいなら食わない。
550Punk Floyd:2006/02/28(火) 14:08:43 ID:QIVY40SN
>>546
北米なら10センチぐらいで成長止まるし、全然動き回らないから
かなり小さい水槽でも飼育は可。でも大きい水槽の方が水量があるし
水質は落ち着きやすいので長期飼育するなら余裕のある水槽サイズの方がいいよ
お勧めは最低で30〜40ぐらいの水槽です
551pH7.74:2006/02/28(火) 18:52:08 ID:YCXD+j3x
またマコガレイ釣れちゃったwwこんどは淡水なみにちっこいから飼おうw
552pH7.74:2006/03/03(金) 08:56:49 ID:vN3S2fZC
マコカレイは何センチの水槽で飼っているの?夏場はクーラーいらないの?
553pH7.74:2006/03/03(金) 16:24:22 ID:NMt6dDQT
45センチだす。
夏場はクーラーいらないよ。
554Punk Floyd:2006/03/03(金) 18:18:05 ID:8KtpdEqK
>>551
おっきくなったら、たべるん?
555pH7.74:2006/03/03(金) 19:03:05 ID:ARqHn1og
愛着わいて食えねぇだろ
556pH7.74:2006/03/04(土) 17:50:04 ID:65HolgaU
食べないよwwww
だいたい死ぬときは病気で死ぬし・・・
アイナメもガシラもメバルも釣ってきたし飼ってみようかな。
557pH7.74:2006/03/05(日) 11:28:43 ID:iIFHpYrQ
45センチの水槽ではムリかも
558Punk Floyd:2006/03/05(日) 13:51:39 ID:9cGHhCyS
磯釣りメインみたいですねw
でも根魚もカレイもおいしいですよね
559pH7.74:2006/03/06(月) 00:10:54 ID:7L44f+8I
水槽に沈めるテトラポッドが欲しいな。
560pH7.74:2006/03/06(月) 11:34:49 ID:50e7asFH
テトラポットなんてカレイには不必要
561pH7.74:2006/03/06(月) 14:44:52 ID:dYr3SlRY
磯な感じを出したいんだろ。確かアクセサリでそんなの売ってた。
562Punk Floyd:2006/03/07(火) 11:33:53 ID:Sfgw48NN
でもここって淡水カレイのスレですよね
関係ない話してた(ry・・・・・・orz
563pH7.74:2006/03/07(火) 11:39:29 ID:wy36QpUk
骨が無い太刀魚食わされたよー!!
ビックリした。
564pH7.74:2006/03/07(火) 14:37:32 ID:MPtXLZ3f
↑詳しく!!
565pH7.74:2006/03/07(火) 14:53:11 ID:wy36QpUk
拘置所での話だよ
566pH7.74:2006/03/07(火) 15:56:34 ID:MPtXLZ3f
それとカレイとの何の関係が?
567pH7.74:2006/03/07(火) 16:31:23 ID:KRctjZqr
太刀魚を鰈だとおもってるんだろ
568pH7.74:2006/03/07(火) 16:38:39 ID:MPtXLZ3f
そうか!!太刀魚と鰈はそっくりだからなW
569pH7.74:2006/03/07(火) 18:30:28 ID:OLCYVhN+
ど こ が そ っ く り な ん だ よ
570pH7.74:2006/03/07(火) 18:58:24 ID:MPtXLZ3f
↑カレイの孵化してすぐの姿と太刀魚の孵化してすぐの姿が似ている
571pH7.74:2006/03/07(火) 19:19:36 ID:4R+JmSna
拘置所じゃ、カレイにしても太刀魚にしても、孵化してすぐに食べるのか?
572pH7.74:2006/03/07(火) 19:35:16 ID:MPtXLZ3f
食べます
573pH7.74:2006/03/07(火) 19:58:06 ID:jgy+UuLu
なんで拘置所でカレイ育ててるのか不明
574pH7.74:2006/03/07(火) 20:35:50 ID:MPtXLZ3f
あまり深く入ってはいけない
575pH7.74:2006/03/07(火) 20:43:56 ID:zMsylGFh
私エンガワが好きなんですが…
576pH7.74:2006/03/07(火) 21:13:23 ID:KRctjZqr
かじきのえんがわ
577pH7.74:2006/03/07(火) 21:29:55 ID:MPtXLZ3f
イワシのエンガワ
578pH7.74:2006/03/08(水) 08:06:20 ID:J/GKKBIl
おばあちゃん家のエンガワ
579pH7.74:2006/03/08(水) 17:44:55 ID:elCGH3Rh
お母ちゃんのエンガワ
580pH7.74:2006/03/08(水) 20:47:21 ID:Sxi78f4x
地味に伸びてるなと思えばこれかよ・・・
581pH7.74:2006/03/08(水) 21:04:01 ID:OM1uuwtR
ごめん俺がかじきのえんがわと書き込んだからかも。小学生の頃かじきのえんがわうめぇとか言ってたやつがいたもんだから
582pH7.74:2006/03/08(水) 21:10:40 ID:J/GKKBIl
(/>_<)/元巨人のえがわ
583pH7.74:2006/03/08(水) 22:14:07 ID:elCGH3Rh
スマップの剛のエンガワ
584pH7.74:2006/03/09(木) 11:54:59 ID:Go/yzAan
鯛のえんがわ
585Punk Floyd:2006/03/09(木) 12:16:25 ID:Tyc0Zi/X
淡水カレイ食った事ある人いるんかいな
居たらどんな味がしたか知りたい・・・
586pH7.74:2006/03/09(木) 21:18:39 ID:Go/yzAan
>>585じゃあ、自分で食って試してみろ
587pH7.74:2006/03/09(木) 21:43:50 ID:aC97wJ4E
小さい鯵や蟹がミックスになった味醂干しみたいな珍味の中に小さいカレイも入ってる。
あんな感じでしか使い道がないだろうな。
588Punk Floyd:2006/03/10(金) 15:29:31 ID:YJaukDsw
でも南米産だったら30センチくらいになるらしいから、
現地ではやっぱり重要な食料になってるのかなー?
589pH7.74:2006/03/10(金) 16:16:37 ID:8eqxlt2G
カレイと言うよりシタビラメだよね
590pH7.74:2006/03/10(金) 17:57:46 ID:cN2R8WXf
↑それは淡水舌平目
591pH7.74:2006/03/10(金) 18:42:25 ID:o+0VRuln
昔のアクアライフに現地(南米)の食料魚事情が載ってたけど、淡水カレイは食べてないみたいだよ。
592pH7.74:2006/03/10(金) 23:38:30 ID:C/IREwws
そろそろ花見カレイの季節ですよーー
593(´Д`)y~~:2006/03/11(土) 10:14:23 ID:C5mO+9tg
花見カレイって何?
594(´Д`)y~~:2006/03/11(土) 17:29:21 ID:c4IySQt0
↑こっちでもマネすな
595pH7.74:2006/03/11(土) 20:08:09 ID:A0uobQWB
んじゃ鳥つけろよ。
596(´Д`)y~~:2006/03/11(土) 20:11:05 ID:c4IySQt0
付け方がわからんですたぃ
597Punk Floyd:2006/03/11(土) 20:27:31 ID:6SC8ZXqV
>>591
そうですか・・・まずいのかな?
ところで淡水カレイの繁殖成功したひといますか?
598pH7.74:2006/03/13(月) 13:28:04 ID:juLiYJbO
うぅ・・・
しばらく家をあけて今日帰ったら床にカレイの干物があった・・・
水槽から1mも離れてるのによくあんなとこまで跳ねたな・・・
代わりに2匹追加しますた。
599pH7.74:2006/03/13(月) 23:04:59 ID:kt/gP4cv
お線香を |||
600おじゃるまる:2006/03/14(火) 00:01:10 ID:Om9T2VVt
600 ナムナム
601Punk Floyd:2006/03/14(火) 14:13:40 ID:F14tDXup
新しく買った2ひきをかわいがってあげてください・・・南無
602pH7.74:2006/03/14(火) 15:39:18 ID:wyzWnriO
カレイの干物が完成したわけだ!食えよお前!
603pH7.74:2006/03/15(水) 18:14:50 ID:oJzW0cRG
北米が俺の姿をみるとゴツゴツと何度も壁に激突するのだが…皆の北米もそんなの?
604pH7.74:2006/03/15(水) 19:34:06 ID:VOlowf1L
寄ってきてんの?
605pH7.74:2006/03/15(水) 20:10:29 ID:oJzW0cRG
4ヵ月も飼っているのに寄ってきません。(゚´Д`゚)⊂
606pH7.74:2006/03/15(水) 20:22:54 ID:VOlowf1L
じゃあ逃げて激突?
607pH7.74:2006/03/15(水) 20:56:26 ID:oJzW0cRG
そうです…
608pH7.74:2006/03/15(水) 22:54:04 ID:Oup4iS9x
ウチの南米、手で合図すると寄ってくるようになった。カワ(・∀・)イイ!!
609pH7.74:2006/03/16(木) 10:31:57 ID:dKdnmfhA
南米と北米一緒に飼ってるが南米のほうが大胆というか豪胆な感じがするな。
610Punk Floyd:2006/03/16(木) 15:08:13 ID:V2v3bnzi
南米の方がおっきくもなるしねw でも餌食うときだけはいつも隠れてこそこそ
して飼育者に見えないところで食べてるなー
611pH7.74:2006/03/16(木) 15:50:45 ID:lHMIFEql
60レギュラーで南米二匹はキツイかなぁ?
612Punk Floyd:2006/03/17(金) 10:33:03 ID:CGZP9gre
>>611
成長遅いから当分は60でもいけると思います
613pH7.74:2006/03/20(月) 16:51:32 ID:qsnQUpP4
こんなスレがあって嬉しいage
614Punk Floyd:2006/03/21(火) 15:09:10 ID:lrInNE5O
3日ぶりにスノボから帰ってきたら餌全部なくなってた・・・・
615pH7.74:2006/03/25(土) 10:22:55 ID:oSspGc9m
保守
616pH7.74:2006/03/32(土) 09:04:39 ID:iZjMlhlB
北屎つまんない
617pH7.74:2006/04/02(日) 20:46:06 ID:+hgXh6pS
南米二匹飼おうと思うんだけどカレイって喧嘩するの?
618Punk Floyd:2006/04/03(月) 14:08:30 ID:VOUto7OC
うちは南米と東南が混泳してたけどけんかはなかったような・・・

でもなんかの本では壁にひっついてる個体は底の方での縄張り争いに敗れて壁にいるとか書いてありました
619pH7.74:2006/04/06(木) 17:07:47 ID:MvG2eiPH
あまり人が居ないね…ひろぴーのサイトにいるのかな?
620pH7.74:2006/04/06(木) 18:05:53 ID:vx6+zu+x
うちの、たぶん北米、面白いよ
最初から先住者にキスのご挨拶してまわっていたし
背中に乗りっこしてもふもふしている
イトメの取り合いもいろいろ心理作戦が繰り広げられている
あくびがかわいい
621pH7.74:2006/04/07(金) 21:33:29 ID:l9gTVFEC
北米カレイ飼育したいとおもっているのですが、砂は
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*16893&10*%82Q%82O%81%40%92%ea%8d%bb%81E%8a%d6%98A%8f%a4%95i&9*%83A%83N%83A%97p%95i
これで平気でしょうか?

あと、水槽は30センチでも終生飼育は可能でしょうか?
北米ということで寒さにも強い方でしょうか?

質問多くて申し訳ないですorz

只今、水作り中。
622pH7.74:2006/04/07(金) 21:40:53 ID:+osgcn7+
単独なら30でもおk。
底砂は使い古した細かい奴がいいよ。
寒さにはある程度耐えられるけど、うちで確認したのは20℃で3日。
623pH7.74:2006/04/08(土) 00:19:29 ID:R1vm4aZe
>>622
ども。
大型魚しか飼ったことないので使い古した砂がないorz
20度で3日なら結構いけますね。


フィルターはどういうのがいいんでしょうか?
やはり、底面+αが王道?
ちなみに、水作り中のフィルターはe〜ROKAの2番目に大きいサイズ。
ただ水をまわしているだけです。

624pH7.74:2006/04/08(土) 01:56:34 ID:yF+9lU1e
北米は丈夫だから砂じゃなくていいよ。
角がなければなんでもいいと思う。
北米つーてもフロリダとかだからね保温設備は必要だろう。

濾過は底面はやめといたほーがいい。
底砂利が汚れたとき、いちばんはじめにダメージがくるのはカレイなので。
625Punk Floyd:2006/04/08(土) 15:07:42 ID:PQqPHgqR

細かい砂を結構薄めに引いた方がいいかもしんないですよ 厚くひくと汚れがたまりやすいんで
626pH7.74:2006/04/08(土) 21:44:44 ID:R1vm4aZe
>>624
ども。
角は少しあるかも・・・。
外掛けと内部にしてみようかと思います。

>>625
ふむふむ。
627pH7.74:2006/04/08(土) 23:14:25 ID:jDj6RZwn
飛び出し対策もしといたほうがいいよ
628pH7.74:2006/04/14(金) 20:59:24 ID:7X0bCuVE
今年の2月に買った1円玉サイズが 500円玉よりも大きくなりました(^O^)
629pH7.74:2006/04/24(月) 06:52:24 ID:y0DqxFEq
age
630pH7.74:2006/05/01(月) 22:45:02 ID:K+sIKmh2
北米淡水カレイを普通の人工飼料(フレークとか)で育ててる方っていますか?
うちのカレイはその状態で一年近く生きてたんで、勝手に何か食べてくれてる魚だと思ってたんですが・・・
このスレ見たらみなさんイトメとか冷凍のとかあげてるみたいなので(汗)
先日カレイが☆になったので二代目を購入したのですが、ちょっと心配です・・・。
やっぱり別にあげた方が良いかな(;´Д`)
631pH7.74:2006/05/02(火) 22:25:30 ID:BBvrLtPv
イトメや赤虫は太らしやすいしあげやすいから。
人工飼料に慣れてるなら今のままでいんじゃね?
632pH7.74:2006/05/03(水) 05:37:42 ID:rOuXzxIG
>>630
痩せてなければアリなのでわ?
だけど、勝手になにか…ってだけだと、足りない場合が多いよ。
633630:2006/05/04(木) 12:52:03 ID:QtKosC8O
ちっちゃい上にひらべったいのでやせてるかどうかちょっと見分けがつかないのですが(汗)
今日試しに冷凍赤虫を買ってみてちょっとあげてみます。
うちには今二匹いるのですが、何故か片方は黒くなって片方は白くなっていきます・・・。
最初は同じベージュ色だったのに^^;見分けがつきやすくて助かっているのですがw
今日も砂の上をぱふぱふと歩いています。可愛い・・・(//▽//)
634Punk Floyd:2006/05/04(木) 21:57:08 ID:H+VeWoCK
>>630さん、アレですよ。カレイの胃は片方にしかないので、たらふく食ってれば少しぷっくらした感じで
あまり食ってなければ(痩せていれば)胸鰭の辺りの部分がへこんでいるので見分けが付きますよ


あと、あまりに小さいのなら赤虫は食べれないので、糸ミミズを食べきれる量だけあげれば、すぐ
ずんぐりむっくりしたカレイに育ちますよw
635630:2006/05/04(木) 23:15:34 ID:QtKosC8O
皆様アドバイスありがとうございますm(_ _)m
うちのカレイは両方とも500円玉弱くらいなので小さいと言う事はないと思います。
というわけで、今日冷凍赤虫を買ってきてあげてみました。
白カレイはピンセットからがっつり食べてくれたんですけど、黒カレイはいやいやされてしまいました・・・。
白カレイの胃のぷっくりが確認できたのでなるほどって感じでしたヽ(´ー`)ノ
黒カレイの方も一応目の前の砂に赤虫を刺しておいてしばらくしてみたらなくなってたので多分食べてくれたんだと思います。
・・・もしかしたら他の魚に食べられちゃったのかもしれないですけど(;´Д`)
また明日挑戦してみます!
636pH7.74:2006/05/28(日) 19:23:36 ID:kIWEW5V0
はじめまして、これから挑戦したいと思っている初心者ですが
皆さんの飼育環境(器具の大きさなど)を教えていただきたいのですが
どんなカンジでしょうか?あと淡水サヨリとの混泳は大丈夫ですか?
グッピーと日淡は飼ったことあるんですが…。
アドバイスなどもよろしくお願いします。
637pH7.74:2006/05/28(日) 19:25:59 ID:CwkeOphr
淡水サヨリは大丈夫だとおもう。
ヘタすりゃ一生出会わない。
638630:2006/05/28(日) 21:48:20 ID:uSPm3Kd1
うちは60水槽にテトラの外部濾過で砂はADAの白くて細かい砂(名前忘れました・・・)ちなみに超混泳水槽です。
カレイは北米淡水カレイが2匹。小さいので混泳には問題ないみたいです。
黒カレイはやはりえさを食べてくれなく☆になってしまったのですが
その後追加したもう一匹のカレイと白カレイは順調に大きくなってます。
えさが欲しい時は水槽面を登ってきてくれくれダンスをするので
ピンセットで赤虫あげるのに水槽に手を突っ込まなくて良いので助かってますw
639お久しぶりです:2006/06/01(木) 23:53:45 ID:P8JucQcZ
カレイ初心者のとき、このスレでいろいろ教えていただきました。
ありがとうございました。

新宿サブナードのアノ店に
「コロンビア マルガレイ」っていうレア物が入荷してます。
( ↑ テキトーにつけた名前っぽいけど)
オモシロイことに、超昼行性らしく、底砂にまったく潜りません。
真っ昼間からモソモソ動き回ってエサを食べよりますんで
独特のユニークな動きをジックリ楽しめます。
純淡水で問題なさそう。(わが家の水槽では順調)

1匹4800円とちょっと高いですが、カレイ好きにはオススメ!
640639:2006/06/02(金) 00:07:12 ID:DMR+G82t
過去スレ読み返して見たら
当時の私は>>237だった
もう2年近くも前
・・・その間、いろいろあったなぁ、水槽にも自分にも(シンミリしてどうする
641636:2006/06/03(土) 14:55:09 ID:hruvR3qr
あぁ、ついに買(飼)っちゃいました。
南米カレイ。予定どおりサヨリと混泳です。
カレイ3匹とサヨリは6匹です。
カレイは1円玉サイズです。
餌はフリーズドライの赤虫で大丈夫ですか?
642pH7.74:2006/06/03(土) 15:41:16 ID:q0QtS/fs
一円玉サイズか〜
ぜひ画像うpして!
643pH7.74:2006/06/03(土) 15:46:50 ID:fEH77GOR
乾燥アカムシだと水に浮いて食えないっしょ
644大川 清 ◆KAREIso6I. :2006/06/03(土) 16:29:58 ID:bV6yJ6bb
>641
乾燥赤虫でもよく食べましたが、なぜか痩せてきて早死にしました。
なので、冷凍赤虫がベストだと思います。
645636:2006/06/03(土) 17:12:07 ID:hruvR3qr
>>642
画像うPしたいのは山々だけど
砂撮ってるのとおなじくなっちゃって難しい。
出てきたところ撮れればうPします。
>>644
なんででしょう?
元の水分に栄養があるんですかねぇ?
冷凍買いに逝きますわ。
646636:2006/06/04(日) 20:26:46 ID:YReVm4NH
カレイは元気だけどゲルモゲニー死に始めた。
だいじょぶかなぁ?
647pH7.74:2006/06/04(日) 20:35:14 ID:ZWqXRZpn
今日2匹買ってきた。2cm強の。
冷凍赤虫食べる気配なし。他に何食べる??
648pH7.74:2006/06/04(日) 20:39:16 ID:iaZ6G+/o
つイトミミズ
649pH7.74:2006/06/04(日) 22:03:20 ID:Tg93eqDv
>>646
モゲ、喧嘩してないか?
650pH7.74:2006/06/04(日) 23:21:46 ID:Lw0/F81F
デルモゲ強いから少々のことでは死なんよ
651636:2006/06/05(月) 19:49:48 ID:cwXsj1px
デルモゲとうとう原因不明ですべて☆になった。
餌は乾燥赤虫(浮くから)で水は井戸水を使用。
カレイは3匹とも元気でさっき冷凍あげた。
デルモゲも1回チャレンジしようかな?
>>649
喧嘩はしてなかったが一匹が気が強く縄張りつくってた。
1番最後に↑が死んだ。
652pH7.74:2006/06/05(月) 20:38:49 ID:L7pWW6fg
>>651どういう環境?詳しく!
653636:2006/06/05(月) 20:56:39 ID:cwXsj1px
>>652
おk。環境は飼育環境ってこと?だったら、
水槽…45cm規格
底砂…田砂
ろ過…外部、フルーバルの1番小さいやつ
使用水…井戸水(家の地下8mから上げてます)
水温…25度
以上…かな?…。長文すみません。
カレイは冷凍ぱく付いてます。
654pH7.74:2006/06/05(月) 21:07:55 ID:3khrDofl
井戸水じゃね??金属イオンとか溶け込んでるとこあるらしいし
655pH7.74:2006/06/05(月) 21:22:10 ID:L7pWW6fg
なんでだろ・・井戸水なのかな?
あとデルモゲニーは一番強いのが水面を陣取る。弱いのは底になる
656pH7.74:2006/06/05(月) 22:31:30 ID:QqEVh3yq
井戸水だったら水質に敏感なカレイが先に死ぬはずだろ?
657大川 清 ◆KAREIso6I. :2006/06/06(火) 00:55:15 ID:cdpSOTJu
以前累代繁殖したデルモゲニーは,どの世代も2年足らずの命でした.
なので,寿命ではないでしょうか.
658Punk Floyd:2006/06/06(火) 19:38:04 ID:aaww2iWZ
  何か盛り上がってきましたねww 

>>636 水温25度はちょっと低いんじゃないですか?水槽導入直後は30度近くまで上げといたほうが
    餌食いもいいし白点病にもなりにくいですよ。
    あと井戸水は原因じゃなさそうだし・・・やっぱり縄張りによるストレスかな?
    デルモゲニー水槽にはウォータースプライトを入れたほうが良いらしいですよ。浮かぶし安いし
    すぐ増えるし。あとは全員に餌がいきわたるようにすればおkだと思ふ
659636:2006/06/06(火) 19:38:41 ID:RIeWBNtL
>>657
先週末買ったばっかですけど??
>>654〜656
やっぱそうですかねぇ。
カルキ抜きの手間省けるので井戸水にしたんですけど。
やっぱ不純物みたいの多いんですかね?
今日、カルキ抜きした水道水継ぎ足しました。
660pH7.74:2006/06/06(火) 22:42:45 ID:FdKWsjeh
井戸水を使う際は水質を検査しといた方が賢明だと思うよ
661636:2006/06/10(土) 19:06:16 ID:l6R/jFJ4
>>660
ですよね。
あと、このごろカレイ達が日中でも砂の外に出てるのですが
だいじょぶな現象なんですか?買ってきたころは電気消すまで
砂から出てこなかったんですが。安心してくれた証拠なんですかね?
662pH7.74:2006/06/11(日) 03:59:22 ID:Cfhtyr7s
もしかしたら底庄が汚れているのかも試練。
汚れてなかったら水槽に慣れたの鴨。
663Punk Floyd:2006/06/11(日) 21:35:22 ID:x8Nyp3Lh
カレイが砂に潜ってないときは大抵体調が悪いという説があるから
少し注意した方が良いよ
664636:2006/06/12(月) 19:44:23 ID:E9XnuUl0
>>663
そうなんですか!?

661 なんてことを書いたら今度は砂にもぐって
発見すらできなくなりました。夜は出てきて赤虫食ってます。
けっこう安心しました。ちょっと大きくなった気がします。
665pH7.74:2006/06/12(月) 20:00:42 ID:qr8ghja7
欲しいけど近所に売ってない
666pH7.74:2006/06/12(月) 20:10:36 ID:UV9438V5
井戸水は吸い上げてる所が低いと不純物が入ってそう…
667636:2006/06/13(火) 19:45:02 ID:Oyb5TQ1b
>>666
家は12メートル打ってます。
今の水槽はカルキ抜きした水道水を入れてます。
668pH7.74:2006/06/14(水) 10:22:36 ID:010R7kzW
ミネラル分があまりに多い水は魚に不都合な場合もある
あと忘れちゃならないpHもね

始めたばかりのとき
投入した水草の葉っぱが1週間くらいでキレーに溶けて無くなってしまうので
何が何だかワケわからんかったが
pHはかったら軽ーく8以上あった 水道水だよ
水源地が石灰岩地帯らしいんだね

てなわけで、魚が不調なら水質測定は必須
井戸でも水道でも
669639:2006/06/18(日) 03:18:07 ID:UzkyKkAI
今度は渋谷西武で『メコンカレー』を発見 \1,500 也
すでに10センチある
どこまでデカクなるのか はたまたもう成長しきってるのか
店の人もわからんと言ってたが、さて・・・
670pH7.74:2006/06/18(日) 03:19:59 ID:ez4+g+HK
メコンか・・・シタビラメの可能性は?
671639:2006/06/18(日) 03:31:38 ID:UzkyKkAI
レスがあるとは思わなかった
しばらく前に某手荒でシタビラメを買ったんだけど
形や色合いが似てるっていえば似てる鴨・・・
サイズは随分ちがうけど
672pH7.74:2006/06/18(日) 03:48:25 ID:ez4+g+HK
だとしたらシタビラメかもな。
もしなんかわかったら報告よろ。
673pH7.74:2006/06/18(日) 18:16:13 ID:VQIyzoa4
しつもんならなんでも答えるよ
特にポリプが得意だよ
アクセス数No.1の携帯サイト

しかも、ここの極美エンドリヤバいよ
マジで迫力満点 色・体系・顔

http://x12.peps.jp/ushi/
みてみ
674pH7.74:2006/06/18(日) 22:34:36 ID:KrLvsJfc
↑ウザイ(・∀・)カエレ!!
675pH7.74:2006/06/19(月) 11:11:16 ID:MS2opxzi
すいません ホームレスなんでおいてください
676pH7.74:2006/06/30(金) 09:11:08 ID:M5rPDBsq
丈夫で安くて小さめな淡水カレイ情報キボン
677大川 清 ◆KAREIso6I. :2006/07/01(土) 09:34:16 ID:XfX9jM6b
北米淡水カレイをおすすめします
678Punk Floyd:2006/07/01(土) 23:06:03 ID:rhO8VEMx
>>676 うちの近くでは1〜2センチぐらいの北淡カレイが598円で売ってますよ
679pH7.74:2006/07/02(日) 13:20:34 ID:Fus/I7GB
北米淡水カレイがキャットに餌付いてくれた。
今一ヵ月。まだまだ進行中。
680636:2006/07/02(日) 20:37:45 ID:0rCwbdYO
モゲの死因ほぼ断定しますた。
たぶん乾燥赤虫だと思う。
こないだ買い足して、1日目は乾燥あげたら
一番食べたヤツが次の日死んだ。
もしやと思い次の日からカレイとともに
冷凍あげたら死ななくなった。
ちなみにカレイは順調に成長し、百円玉サイズになった。
冷凍かなりの勢いで食ってる。このごろ日中も餌食うようになった。
681pH7.74:2006/07/04(火) 13:10:08 ID:zfNTOSQH
あぁ北米淡水カレイほしぃ
682pH7.74:2006/07/15(土) 10:13:33 ID:hnElZ6AF
保守age
683pH7.74:2006/07/15(土) 10:18:47 ID:F2I/EEEQ
淡水ヒラメはいないの?
684pH7.74:2006/07/15(土) 12:09:06 ID:cr5VjwoQ
いるけど正確には汽水
685pH7.74:2006/07/15(土) 20:22:06 ID:BC57jmqJ
今日380円で買った子達ですが名前がわかりません。シタヒラメでしょうか?

ttp://2ch-library.com/uploader/src/test2876.jpg

ttp://2ch-library.com/uploader/src/test2877.jpg
686pH7.74:2006/07/16(日) 23:03:54 ID:/cefD/GP
たぶんシタビラメ
687pH7.74:2006/07/17(月) 02:04:41 ID:n6YUhEjn
北米産のヒラメっているの?
688大川 清 ◆KAREIso6I. :2006/07/18(火) 21:14:55 ID:ybFUtMzK
>687

南米淡水ヒラメと同じ種類が北米大西洋岸にもいます
689pH7.74:2006/08/07(月) 12:34:34 ID:Rs5RS3Gr
南米5cm、6匹買った、子ウナギと同居
690pH7.74:2006/08/16(水) 23:13:27 ID:KsQRrnVX
淡水カレイ、ベアタンクでは飼育できませんか?
691pH7.74:2006/09/07(木) 09:42:03 ID:Ntyu19CG
保守
692pH7.74:2006/09/29(金) 05:30:13 ID:hL6JWFsU
あげ。
693pH7.74:2006/10/01(日) 11:00:22 ID:ZAulGXGW
今南米淡水カレイ買ってきた。かわいいな。
694pH7.74:2006/10/01(日) 23:51:17 ID:ZhdkZJWq
人に慣れてくると寄ってくるようになって
ますますかわいいよ
695pH7.74:2006/10/02(月) 13:34:30 ID:oReO6lCg
水槽立ち上げ初日に入れたんで、砂に潜らないから心配。。。
696pH7.74:2006/10/14(土) 23:54:04 ID:hn4FltDp
この前、千葉県の小糸川と言う場所で、ハゼ釣りをしていたら、ちっさいカレイが掛かってきた
あまりにもかわいかったので、逃がしますた。
これは飼いだったですか?
697pH7.74:2006/10/15(日) 02:22:20 ID:3GL0O2KY
それは淡水じゃなくね??
698pH7.74:2006/10/17(火) 00:27:39 ID:2WM7R9ZI
オイラなら海水水槽あるなら飼ってみる。
癒されそス。。
699pH7.74:2006/10/17(火) 01:05:53 ID:V8RynKFn
淡水カレイ購入age
そこで北米の入荷頼んだから北米かと思って買ったがなんか長細い気がする…純淡水でいけるだろうか??
700pH7.74:2006/10/17(火) 01:34:35 ID:ZdW1TrWq
700
701pH7.74:2006/10/28(土) 15:13:12 ID:TvkUNOPZ
3ヶ月前から南米5匹飼い、1匹死んだ、もう一匹も灰色になってきたからヤバイ
でも、他の3匹は茶色で、シュアー食ってる。
702pH7.74:2006/11/11(土) 22:14:46 ID:Cx5tR8Qr
インド淡水カレイ買いました。赤虫なんかはスポイトで目の前に撒いてやるのがいいですかね??
703pH7.74:2006/11/13(月) 01:30:25 ID:JbHRVDF4
飼ってみるまで知らなかったけれど、カレイって歩くんだな
704pH7.74:2006/11/14(火) 23:02:20 ID:gWglzQJo
アカムシ食べてくれない…
705pH7.74:2006/11/18(土) 17:36:04 ID:iXbN0zP+
>>704
飼ってるカレイの種類は?
北米カレイなら簡単に餌付くよ。
その他(シタビラメ系)は、照明消灯後に
毎日根気強くやることが大切らしい。
706pH7.74:2006/11/18(土) 19:21:07 ID:BHTyEzKr
インド淡水カレイです。根気よく頑張ってみますm(__)m
707pH7.74:2006/11/19(日) 23:05:45 ID:w2piehl/
10年ぶりに水槽立ち上げて、これまた10年ぶりに、
カレイに挑戦したけど、初めて500円玉突破した
可愛い盛りだ
708pH7.74:2006/11/26(日) 00:51:10 ID:NMZ1v6hJ
だんだん年末が近づいて来たけどお正月が心配になってきた
709pH7.74:2006/12/17(日) 10:29:39 ID:Z7IOVNhH
北米二匹買いました!さっそくピンセットから赤虫食べてかわいい
710pH7.74:2006/12/23(土) 22:41:32 ID:HblPRUcB
北米淡水カレイの100円玉くらいの大きさの個体を2匹先週から飼ってるんだけど
冷凍アカムシを目の前でピンセットでちらつかせないと食べない・・・
根気よく続けてたらそのうち自分から食べるようになるのかな?
711pH7.74:2006/12/27(水) 02:07:39 ID:CO5HYxL4
光猫で餌づけ成功!
これで自動給餌機で正月が乗り切れる
712pH7.74:2006/12/27(水) 03:35:07 ID:t/Li+Njr
ピンセットでやると飛び付いてくるようになった。かわいい。早くでかくなれよ
713pH7.74:2006/12/27(水) 04:13:00 ID:fkdyusAd
赤ムシよりイトメのほうがいいんでは?
714pH7.74:2006/12/27(水) 10:19:49 ID:WZj1e3k2
>>713
そのこころは?


みんな結構慣れるんだな・・うちのは全然。
近づくとびびってミサイルになってたまに水槽から飛び出すw
なんか慣らすコツとかありませんか?
715pH7.74:2006/12/27(水) 16:55:22 ID:3QOkWNUv
コンコンって水槽を叩いてからエサやると覚えて、
水槽面をあがってくるよーになるよ。
目は悪いが振動には敏感、びっくり泳ぎも振動のセイだね。
716pH7.74:2006/12/27(水) 19:42:12 ID:WZj1e3k2
そーか振動か〜
影にびっくりするのかなと思ってたよw
それではすり足で近づいて餌付けするであります!
717pH7.74:2007/01/20(土) 14:15:12 ID:pCfCvAGZ
大きくなってきたage
718pH7.74:2007/01/22(月) 18:07:28 ID:NuDHB0wt
北米飼ってますが、こいつら若干水流があるの好きですね。水流があるところにだいたいいる
719pH7.74:2007/01/24(水) 09:41:19 ID:3I5laY1u
あげる
720pH7.74:2007/01/25(木) 01:34:15 ID:iQPr78bC
誰もいない…しかし俺だけでも定期的に書き込むぜ
721pH7.74:2007/01/25(木) 05:27:36 ID:E67zBwhF
見てはいるんだけどさあ、砂に潜ってばっかで書き込むネタがないのよ。
722pH7.74:2007/01/25(木) 07:55:14 ID:HTWKuQKi
北米。現在カードサイズ
光猫食うようになってからモリモリ大きくなってきた
アレ膨張剤でも入っているのか?
723pH7.74:2007/01/29(月) 18:17:23 ID:TAY22QZF
南米淡水カレイ2匹買ってきた。前の奴は500円玉サイズで☆になったから、今度はもっと長生きさせるぞ!現在は1円玉サイズです
724723:2007/01/30(火) 12:35:15 ID:I77hPGWJ
イトメをガツガツ食ってる。食欲旺盛なのでひと安心!
725pH7.74:2007/02/02(金) 18:54:01 ID:7Pj7V9BQ
今一匹いくら?400くらい?
726pH7.74:2007/02/09(金) 02:13:58 ID:B466gBwZ
>>725
あくまで俺の地元でだが北米だと700〜1200円ぐらい。舌平目もそのぐらい。南米なんかは5000円ぐらいだったかなぁ。
北米二匹を混泳水槽で飼ってますが、赤虫をガツガツ食って買った時の二倍ほどになりました
727pH7.74:2007/02/12(月) 00:30:25 ID:qEp/Awnz
超初心者な質問ですみません。
体の裏側に透けて見える赤っぽい所が内臓ですか?
餌を食べてるところを見た事が無いし、顔のところに赤虫を持ってっても
無反応なので、暗くなった頃に食べてるのかどうかもわかりません。
目で見て確認出来ればと思いまして。
どなたか教えていただければうれしいです。
728pH7.74:2007/02/12(月) 00:53:31 ID:4eb/5keK
種類は??
729pH7.74:2007/02/12(月) 01:04:25 ID:qEp/Awnz
失礼しました、北米カレイです。
730pH7.74:2007/02/12(月) 03:01:27 ID:4eb/5keK
うちも北米を混泳水槽で二匹飼ってるけど導入した日からピンセットの赤虫食べたよ??水温は28度ぐらいにしてる??根気よく口元に赤虫持っていってやらなきゃダメだよ〜
731pH7.74:2007/02/13(火) 00:35:24 ID:hNjA+ILN
ありがとうございます!
北米カレイって手がかかるんですね。
買う時、アクアの本を見て「飼い方・初心者OK」「餌・赤虫イトメ」「温度・25前後」
とあり、店員さんに確認した時も「人工飼料でOK、他の魚が餌を先に食べちゃっても、
水槽内の藻や糞など勝手に食べていくから大丈夫」と言われて買ってきたのに、どうも
様子が違う気がしてネットで調べたら皆さんピンセットでひとつずつ与えてるようで・・・
水温は25度なのですが、28度まであげないと駄目ですか?
仕事で遅くなってピンセット買えないよぅ〜。
(うちにはピンセット無いんです)
しばらくスポイトで頑張ります。
732pH7.74:2007/02/13(火) 00:55:05 ID:3AYPNbDC
>「人工飼料でOK、他の魚が餌を先に食べちゃっても、
>水槽内の藻や糞など勝手に食べていくから大丈夫」

これはひどい
確かに個体によって餌付きに差は出ると思うけれど
「藻や糞」は聞いた事がないなあ、人口飼料もめったに餌付かないはずだし

とにかく生餌でがんばれ!
733pH7.74:2007/02/13(火) 02:05:53 ID:hNjA+ILN
>732
店員にすごい嘘つかれたんでしょうか?
そんな気がするんですけどやはりそうですよね。

赤虫を口もとに持っていっても、逃げられちゃって全然食べません。
逆にスポイトの届かないような奥の物陰に隠れちゃって・・
とりあえずもう、スポイトが口もとに届かないので、顔周辺を赤虫だらけに
してみたんですが、これで様子見ます。

昨日は、水槽に貼りついた体(裏側?)を見ると、内臓みたいなのが
かすかに赤くなっていたのですが(餌食べてたから?)今日はただの真っ白というか
グレーというか、昨日と比べてみた感じ、からっぽな感じなので心配です。
734pH7.74:2007/02/13(火) 02:16:59 ID:hNjA+ILN
ああぁぁぁぁあ!
12時半からずーーーっと、口元に赤虫持ってったりしているのに、
完全無視で一向に何も食べてくれません。
肩と腕が痛い・・疲れた・・
735pH7.74:2007/02/13(火) 02:20:01 ID:3tv/eOxZ
ひどい店員だなぁ…基本的に糞食う魚はいません。
淡水カレイは小さい時に水温高めで毎日腹一杯食わせて早く大きくした方が丈夫で大きい個体になるよ。
逆にこの時期に餌あまりやらないと大きくならない。
「淡水カレイ」でググッたらそれぞれの種の飼い方などが書いてあるサイトがありますよ。
仕事忙しそうですが頑張って下さい。
736pH7.74:2007/02/13(火) 02:44:02 ID:3tv/eOxZ
>>734
頑張って下さい!彼らにはあなたしかいないのです。
個人的にはそこまで拒食するのは北米じゃないんじゃないかと思います。
単独飼育であれば消灯後に顔の近くに赤虫を撒いてやるのがよいかと
737pH7.74:2007/02/13(火) 02:46:29 ID:hNjA+ILN
ありがとうございます。
やっぱりそうですか。
コリドラスみたいな食生活なのかと思って店員の言う事を鵜呑みにしてしまいました。
自分の食事もお風呂もまだだし、もう明日起きられないよぅーっ。
もうちょっとやってみます。
738pH7.74:2007/02/13(火) 02:52:33 ID:hNjA+ILN
北米じゃないかもですか!?
うわ!
それは困ります。
大きくなったら変える環境ではないので本当に困ります。
5センチ以上にはならないと思ってわざわざ北米を選んだのに。

たまたまかもしれませんが、昨日はランプアイと一緒の水槽に入れて帰宅したら
なぜかランプアイが底床に体を突っ込んで☆になってました。
なので昨夜からはクリスタルキャットの水槽に。
もう赤虫だらけになった水槽でキャットはお腹いっぱいのはずなので、736に書いて
くれた方法を試してみます。
739pH7.74:2007/02/13(火) 04:32:18 ID:hNjA+ILN
有り難うございます。
今、やっと赤虫一匹食べました。
口元に持っていくっていうよりも、押し込む感じでやっと一匹。
ほとんどガラス面に張り付いているので、ライトを点けたらなんとなく
体が透けて見えたのですが、やはり餌は食べてなかったようです。
4時間もかかったけれど一匹だけでも食べてくれてよかった。
あとは上記方法に託して私も寝ます。
ほんっとうに疲れたーーーーー!
複数飼育してる人、尊敬する。
740pH7.74:2007/02/13(火) 12:00:28 ID:3tv/eOxZ
>>739
ナイスファイト。これを機に食べてくれるといいですね。
741pH7.74:2007/02/14(水) 00:04:21 ID:KoB8irOC
>740
ありがとうございます。
もう今日は、残った仕事は帰宅して片づける事にして、会社は午後から半休
取って、ピンセット買って、餌の関係で単独飼育する事にしたので、新水槽
と濾過機とヒーターと底床と水草と・・って一式買って来ました。
あと、知ってる限りのショップ行って生体の様子を観察&店員さんに相談。
結果やはりうちのカレイは餌を食べてなかったようです。
お腹の様子が全然違う。
水槽に子カレイ一匹じゃ寂しいんだろうか?とも思いますが、こんなの
2匹以上ではこちらの体力が持たないのでとりあえずこれで頑張ってみます。

カレイって、一晩エアレーションと濾過を止めても問題無いですかね?
昨日教えていただいた「消灯後に・・」というのをやろうと思うのですが、
エアーとか濾過の水流で赤虫がちらばっちゃうので、消灯と同時に
切ってやらないとこの様子では絶対に食べない気がするのです。
742pH7.74:2007/02/14(水) 10:44:34 ID:OE9RnyAl
水槽増やす意気込みは買うけども(底床は砂を推奨…)
カレイくんは741が思ってるほどタイヘンなサカナじゃないと思うよー。
混泳の場合、給餌の手間が必要だけど、
カレイのみ、もしくはカレイ並みのスローイーターと同居させるのなら
アカムシを床にばらまいておけばちゃんと食べるだよ。

741がエサやりに苦戦してるのは、
個体の状態に問題があるのか、もしくは飼育環境にカレイが馴染んでいないタメ。

エアレーション&濾過とめるのは、止めといたほーが無難な気がする。
多少ちらばっても健康な個体ならば食べるハズ。
743pH7.74:2007/02/14(水) 14:31:22 ID:vF++QiB0
http://f.pic.to/budph
うちの北米です。
>>741さんの家のやつと同じ形ですか??
744741:2007/02/15(木) 00:03:47 ID:cN40ZYsy
先日からご心配をおかけしました。
おかげで無事餌を食べるようになり元気だしなんとかなりそうです。
今は↓の病気疑惑が心配ですが・・・

>742
>個体の状態に問題
うちのは体の色が真っ黒に白い斑点がポツポツだと思ってたのですが、今日虫眼鏡でよーく見たら、斑点ではなく体表が欠けている状態(齧られたかぶつけて欠けたみたいな感じ)とわかりました。
何かの病気かと心配です。

昨日ピンセットを買ってきて、餌をあげる方ももらう方も、給餌に慣れてきたせいか、順調に食べてくれてます。
やっと体(胃)も十分に膨れました。
ついでに餌ばらまきもやってみましたが、フィルターにたくさん引っかかってたので、まだ自分で探して食べるには至らないようです。
ピンセットであげながら徐々に慣れてくれれば・・・と思ってます。

初日は私の姿を見るなり(振動で感じて?)物陰に隠れて出てこなくなってましたが、今は体に触っても大丈夫なようですし、餌もよく食べてくれて段々愛着がわいて来ました。

>743
何度かアクセスしてみたのですが、見られないみたいです?
この間心配になってネットでいろいろ調べてみたのですが、多分北米な気がします。多分。。。
ただ、真っ黒な北米カレイは見つかりませんでした。
どっかで「体調が悪いと黒っぽくなる」と書いてたので、かなり心配になってきているのですが・・・
しかも体表に欠けがあるし。
ショップで買う時も、真っ黒なのはこれ一匹だけでした。
(こちらで「これ」って指定してないけど、勝手にこれを入れられました)
745pH7.74:2007/02/15(木) 03:18:28 ID:jnHnjT+z
淡水ヒラメって真水で飼えるのに
塩分が必要って説明してる人多いね
産地の違いだろうか
746pH7.74:2007/02/16(金) 14:24:18 ID:VnYnlhNs
淡水鮃は普通に汽水だと思ってたんだが淡水で長期飼育できるのか??
747pH7.74:2007/02/16(金) 17:21:20 ID:hfQX/nkL
>>741
体表のチップ状のてんてんはたぶんモヨウだと思うけどなー。
体色&モヨウは環境と共に変わると思うけど個体差もある。このへん北米は微妙。
お腹ふくれるまで食べてるのならもう安心だね。よかったね。

南米淡水ヒラメ…
純淡水から入ってくる個体も汽水で飼ったほーがいいって聞くけどねえ。
ちびっこいの欲しいなあ。
748大川 清 ◆KAREIso6I. :2007/02/17(土) 02:11:41 ID:nCZANM2d
南米淡水ヒラメは、淡水飼育淡水だと明らかに調子が悪いので塩分を添加した経験があります。
淡水飼育では餌をまったく食べなかったのが、飼育水の塩分濃度を0.1%程度に調製するだけで
すぐに餌を食べ始めるほどに効きますよ。
749pH7.74:2007/02/17(土) 04:57:40 ID:leSFciG7
長期飼育を望むなら塩分はいるようだな。汽水魚って純淡でいけるのもいるよな〜ライオンフィシュとか
750pH7.74:2007/02/21(水) 15:57:51 ID:vkQJ3gx2
自分が買った南米ヒラメは淡水でストックされてた奴で
最初から餌をバクバク食べたよ。12センチぐらいだった。
店では北米カレイと南米カレイと一緒の水槽に入れられてた。
店員のおっさんも真水でおkと言ってたし。
しばらく飼育してわけあって人に譲ってその後は不明だけど。
751pH7.74:2007/02/24(土) 03:22:57 ID:DiVJCXwj
>>750
アクアライフにも純淡でもいけそうみたいなこと書いてるね。

うちの北米は二匹共順調に大きくなってきてる。小型魚と混泳させても問題なしだな
752pH7.74:2007/03/01(木) 13:45:46 ID:wS6ug8yt
北米ってヒーター無しでも飼える?
753pH7.74:2007/03/01(木) 17:55:06 ID:j+7OzNON
>>752
難しいんじゃないかな。
南米産として来るヤツもいるし。
結構南の方に住んでいるんじゃないかと。
754pH7.74:2007/03/01(木) 18:02:22 ID:C7wzniPM
>>752
無理。しかも小さい時は水温高めで早く大きくしたいところ
755752:2007/03/01(木) 18:21:27 ID:wS6ug8yt
やっぱ無理っすか。
北米って聞くと日本にも帰化できるんじゃないかと
期待してしまうが無理か。
756pH7.74:2007/03/02(金) 04:22:59 ID:SriFW8Af
確かにな。まぁ日本にも淡水カレイいるじゃん
757pH7.74:2007/03/02(金) 13:11:29 ID:lr5UQ4Ef
ヌマガレイ?
北日本限定でしょ。関西にも来て欲しいな。
758pH7.74:2007/03/03(土) 03:02:26 ID:ZpGj/evn
だなぁ〜なんで北日本だけなんだ。日本各地に棲息してたらよかったのに
759pH7.74:2007/03/03(土) 07:29:57 ID:sMPV4aGQ
ヌマって河川に「侵入できる」だけって聞いたんだけど
もし、淀川水系に生息していたら琵琶湖で陸封型になったかもしれない…惜しい
760pH7.74:2007/03/03(土) 11:57:36 ID:0I9evfkM
イシガレイも汽水域に侵入するらしいね。
まぁ、行く行くは海水に移行するんだろうけど。
761pH7.74:2007/03/05(月) 03:41:36 ID:ashOOtxx
世の中のほとんどの人は
真水で生きている小さいカレイの存在を知らないんだろうな
こんなカワイイのに
762pH7.74:2007/03/05(月) 03:49:21 ID:KQIYaweM
単独飼育だとぱっと見何飼ってるかわからんわな
763pH7.74:2007/03/07(水) 17:25:13 ID:SoL23DKy
細かい白い砂ひいて
10匹ぐらい飼ってるともぞもぞ動いて可愛いよ

店で見ただけで飼ってないけど…
764pH7.74:2007/03/12(月) 02:38:51 ID:sNnlDKot
>>763
YOU!飼っちゃいなYO!
765pH7.74:2007/03/14(水) 08:37:15 ID:pML35cmg
最近ミニサイズの北米淡水カレイが水槽前面にでてくるように(・∀・)

ますます可愛いっすわ。
766pH7.74:2007/03/15(木) 03:59:30 ID:7S+EzZqY
北米成長はやいなぁ。買ってきた時は一円玉以下のひょろっとしていた奴らだったが今では100円玉以上になって肉厚に。丈夫で病気しないしかわいい
767pH7.74:2007/03/21(水) 00:07:40 ID:DYD7UMw5
ヒラメ、ウシノシタ、海水物の話はNG?
768pH7.74:2007/03/21(水) 10:51:32 ID:HgxFJpcv
みんな混泳させてる?エサ取りが遅いから早いのと一緒にするとすぐ痩せちゃうんだよな。

>>767 いいんじゃない?似たようなもんだ。
769pH7.74:2007/03/23(金) 03:53:26 ID:dBBRVmcj
>>768
小型魚などと混泳してるけど問題なくでかくなってるよ。毎回ピンセットでやれない人はやめた方がいいけど
770pH7.74:2007/03/23(金) 08:21:47 ID:44Y6bg8f
光猫で餌付けできると、ラクでいいよ
えさ取りもつつくけれど、全部持っていかれることはないし
ってか、珍しいのか? ウチのは
771pH7.74:2007/03/24(土) 05:00:19 ID:bLwqLIIc
うちのもキャット食うだよ。つか沈下性のエサならなんでも食う。
キャットはちと大きいから、プチキャットやヒカリディスカスがお薦め。
混泳させてたら、いつの間にか餌付いた…って感じですな。

コリやネオンとの混泳なら、ちいさい冷凍エビもお薦めかも。競合しないハズ。
772pH7.74:2007/03/27(火) 10:16:30 ID:4EYdHpGW
うちのはほんとどイトメだなぁ・・・
ピンセットに餌付いているので、冷凍赤虫をつまんで持っていくとかじることはかじるのだが・・・
ブラインは食う。
773pH7.74:2007/04/21(土) 01:06:27 ID:8TyVd9tx
北米かわいいアゲ
もうすぐ500円玉突破
774pH7.74:2007/04/24(火) 02:16:11 ID:9VR5O2ll
マジ誰もこないのな…かわいいのに知名度が低いのかな?今から北米にアカムシやって寝よ
775pH7.74:2007/04/24(火) 12:55:28 ID:bSSK7F/L
うちのは1月に飼いはじめて、今は500円玉サイズ、イトメをガツガツ食う姿が可愛い!
776pH7.74:2007/04/24(火) 15:57:50 ID:3FOr2TOs
今日は捌く魚あんまないから職場からw
淡水カレイほすぃなぁ…
海水魚飼ってみたいけど金かかりそうorz
だから今30キューブでアベニーパファー1、デルモゲニー2で石とかで自分なりの海っぽいレイアウトで飼ってる。
あと淡水カレイいれたい…安い種類で一匹おいくらくらいするの?
777pH7.74:2007/04/24(火) 18:31:50 ID:oPCv4pbQ
アベニーは危ない。
778pH7.74:2007/04/25(水) 09:16:07 ID:kjmyfj/M
噛られそうだがデルモゲが大丈夫なら大丈夫かもな。北米淡水カレイが1000円前後で10センチほどにしかならんのでオススメ
779pH7.74:2007/04/25(水) 17:46:47 ID:p9NytKwx
うちの近所じゃ北米300円〜
780pH7.74:2007/04/27(金) 13:51:46 ID:h5lVG1ZX
やす!
781pH7.74:2007/04/27(金) 14:18:08 ID:/cki0C+x
夜行性?昼行性?結構頻繁に動く?気は荒い?以上教えてぴー
782pH7.74:2007/04/28(土) 11:41:04 ID:eYAAfBSk
q
783pH7.74:2007/05/01(火) 05:37:49 ID:uTYSUnGJ
うちの近所で丑の下みたいなやつ淡水カレイって書いて400円で売ってたよ
784pH7.74:2007/05/09(水) 02:05:50 ID:0/klOGih
舌平目じゃないかな。北米イイネ!でかくなりすぎないし拒食しないし丈夫!カレイ初チャレンジで二匹飼って1センチくらいから難無く二匹共5センチ突破
785pH7.74:2007/05/09(水) 03:17:10 ID:9rmXNNQV
アベニーいるとやっぱカレイはかえないよね?
786pH7.74:2007/05/09(水) 09:00:25 ID:0/klOGih
噛られるかもしらんがその辺は個体差があるから言い切れない
787pH7.74:2007/05/11(金) 01:22:40 ID:7Y95ZLVt
目玉かじられてあぼんでつ
788pH7.74:2007/05/11(金) 19:53:51 ID:lPLBuuJp
>>758
遅レスだけど、千葉の九十九里近辺にもいるよ。
かなり遡ったところで5cm位のが釣られてるのを見た。
意外と南の方までいるのかもしれないね。
789pH7.74:2007/05/28(月) 01:41:49 ID:fHCVdbm8
うちの北米カレイ水面を漂って生活してる
乾燥アカムシが床まで届かないからかな〜
最初見たときは死んでるかと思ったけど
790pH7.74:2007/06/08(金) 03:19:50 ID:qorhSmw4
北米売ってるのを発見してしまった…ヤバイもう一匹欲しい
791pH7.74:2007/06/24(日) 10:25:20 ID:jCZ018vD
イトメ食って元気に育ってる!
792pH7.74:2007/06/24(日) 11:18:13 ID:da32HNah
水質はアルカリ?珊瑚砂使ったほうがいいかな
793(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆6fyW5Bto76 :2007/06/27(水) 18:18:54 ID:mH0aPAu4
(゚◇゚)bアユカツから きょう ほくべぃタンスィかれぃ きた くろ2 しろ2 かわゆす ポ
794pH7.74:2007/06/27(水) 19:13:09 ID:J7O0THI3
底砂って真っ白でも問題ないかな?
今は川砂なんだが、餌の時どこにいるか分からなくて困ってる。
795(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆6fyW5Bto76 :2007/06/28(木) 04:10:50 ID:6KriPVoc
(゚◇゚)bもぐってぃて ドコぃるかわからなかったが あかむしぃれたら でてきて すぽって すぃこんでる ポ
796pH7.74:2007/06/28(木) 21:06:01 ID:yPBibOC/
2匹が最近、いっつも重なってるんだけど、交尾でしょうか?
カレイって繁殖は難しい?
797pH7.74:2007/07/02(月) 20:07:06 ID:iy0dGq2O
大きさどんくらいさ?5センチはないと
798pH7.74:2007/07/02(月) 22:27:50 ID:Mw3KLIQC
そうなの?
尻尾入れないで3センチも無いです。
ただ仲良し?なだけ?
799pH7.74:2007/07/05(木) 14:27:02 ID:pzwEbTM3
この時期淡水カレイ売ってる?
800(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆6fyW5Bto76 :2007/07/09(月) 21:56:10 ID:EmeU3ckN
(゚◇゚)bあゆかつで うってるよ ポ
801(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆6fyW5Bto76 :2007/07/11(水) 01:49:22 ID:g3JbFKfy
(゚◇゚)bふつかぶりに エサあげたら くぃつき ぃぃなぁ ポ
802pH7.74:2007/07/11(水) 21:23:57 ID:o9m2/5ov
普通に喋って下さい><
803(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆6fyW5Bto76 :2007/07/12(木) 02:15:51 ID:lUsR+/j+
(゚◇゚)bう〜ん? ナニか きこえまつか? ポ
804pH7.74:2007/07/14(土) 18:04:47 ID:ZdG+cS7h
クリルやミニキャットにも餌付きますか?
805pH7.74:2007/07/16(月) 01:23:01 ID:MR1HIBF8
皆最終的にどうするの?
食べるの?w
30cmぐらいにまで成長する種いますか?
806pH7.74:2007/07/16(月) 03:11:58 ID:Q8zoVJeK
最近ショップ売ってる?
807pH7.74:2007/07/16(月) 12:56:41 ID:6jjjdgKL
>>805お前は魚飼って最終的にどうするの?
808805:2007/07/16(月) 21:21:51 ID:MR1HIBF8
☆になるまで責任を持って飼育します。淡水カレイ飼育すると、ちょっと海水魚飼育している気分になれそうだし。カレイ可愛いしね!
理想は白い砂敷いて、小ケースに淡水フグ入れる。置物はテトラポットw
809pH7.74:2007/07/18(水) 07:53:05 ID:aM38eSnD
淡水フグとカレイは絶対に同居させないでね
810pH7.74:2007/07/18(水) 09:20:10 ID:k0blz93O
>>809
なんで?
811pH7.74:2007/07/19(木) 02:38:55 ID:ddLVz+v1
カレイがフグにかじられて殺されるからだよ
812pH7.74:2007/07/20(金) 00:23:54 ID:lvSJmrC+
最近急に、拒食してるんですけど、どうしたらいいでしょうか?
2匹居て2匹共同時に拒食です。
813pH7.74:2007/07/20(金) 21:51:54 ID:E6Ff+HcO
変質したり古くなった餌を食べさせたら、拒食するよ。
餌の鮮度には気を付けてね。
814pH7.74:2007/07/21(土) 08:51:58 ID:ztf7CvYx
北米淡水カレイがほしいんだがどこにも売ってねー。なんで?以前は
いろんな店で見かけたんだが。
815(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆6fyW5Bto76 :2007/07/21(土) 19:03:38 ID:ccJRvUbK
(゚◇゚)bカツアユ ポ
816pH7.74:2007/07/21(土) 21:24:38 ID:EsGLCjsi
812>813
冷凍アカムシあげてるんですが、変質とかはしてないと思うんです。
多分半年くらい飼ってて、こんなの初めてで困ってます。
817pH7.74:2007/07/22(日) 13:06:16 ID:ONGmIwAn
さっきPD行ってみたけど淡水カレイ売ってなかった。トロピランドにも無かった。
この2店で無いとなると俺には手に入れる手段が無い。
818pH7.74:2007/07/23(月) 06:55:00 ID:sDb9aX40
北米は丈夫だし拒食しないしでかくなりすぎないからいいよ
819(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆6fyW5Bto76 :2007/07/23(月) 20:25:36 ID:y/A6swSv
(゚◇゚)b カツアユで つうはんしる ポ
820pH7.74:2007/07/24(火) 22:20:12 ID:xaIJI/E0
カツアユってなんですか?検索しても出てこないんですが。
821pH7.74:2007/07/25(水) 00:03:38 ID:PLa3NbnA
>>820
ttps://shopping.whp-gol.com/katsuayu.com/index.cgi?mode=detail&no=305&num=1

本当に検索したのか
やっぱ夏だからか
822820夏厨:2007/07/25(水) 20:32:10 ID:Kgv1yFAh
>>821
ありがとうございます。5匹注文しました。到着が楽しみです。
823pH7.74:2007/07/25(水) 22:54:45 ID:5ApSEodz
こいつら、共食いしますか?
824pH7.74:2007/07/25(水) 23:40:21 ID:+vVdf9bc
口に入るような体格差がない限りしない
825pH7.74:2007/07/25(水) 23:46:04 ID:5ApSEodz
そうですか。
2匹飼っていて、2匹重なっているので仲がいいのかと思っていたら、
今朝下になっていたカレイの表面が白くなっている・・・と思って
よく見たらかじられているような感じで、死んでいました。
死んで腐っていただけだったのかな。
826pH7.74:2007/07/26(木) 08:34:53 ID:we5rbB9s
なにか混泳させてないか??
827ウルトラF ◇IHoYKbfJ1w:2007/07/26(木) 09:10:50 ID:vMDapu0n
淡水カレイ?だせえな
828pH7.74:2007/07/26(木) 22:08:57 ID:hUZS34vh
>826
ゴールデンハニーグラミー一匹混泳です。
今回死んじゃったほうのカレイだけ、尻尾をすこーしだけ齧られているような
気配はあったのですが・・
死ぬ前にもう一匹のカレイがやたら覆い被さっていて、そのカレイの口元
が当たっていた箇所が白くなっていた(食べられたのか腐ったのか不明です)
ので、カレイのほうが齧ったのかな?と思ってましたが、実際はどうなのか
よくわからないです。
829(゚◇゚)bメカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2007/07/27(金) 15:10:34 ID:tk+uwm5u
(゚◇゚)bどーしても ともぐぃに したぃらしぃから そーでぃぃやん? ポ
830pH7.74:2007/07/27(金) 18:54:14 ID:fU4cT498
淡水カレイが共食い?あほとちゃうか
831pH7.74:2007/07/27(金) 22:05:22 ID:p6vVhjdF
家は淡水カレイと肺魚を一緒に飼ってますが今のところ問題ありません。カレイは500円玉ぐらいの大きさでとても
ちいさいですが。
832pH7.74:2007/07/28(土) 02:22:44 ID:0wXREd+D
うちも北米だが小型魚混泳水槽に二匹飼ってる。
二匹重なってる時がたまにあるけど共食いはないんじゃないかな。
食いちぎる力と歯はないかと
833pH7.74:2007/07/28(土) 07:23:21 ID:hn/BQsZN
家の淡水カレイ水槽の壁面にへばりついてばかりいるちゃんと砂も敷いて
あるんだけど。冷凍赤虫を入れても食べてるようにはみえないけどちゃんと
生きてる不思議な生き物だな。
834pH7.74:2007/07/28(土) 08:38:35 ID:0wXREd+D
むしろ壁面にひっついてる方が元気だそうな。そんな飼い方ででかくなんの??
835pH7.74:2007/07/31(火) 07:55:48 ID:ztzlGgkG
安物のアホみたいな砂だと潜らないですよ
836pH7.74:2007/08/14(火) 18:14:10 ID:HRVOTfVZ
北米淡水カレイが3匹死んでしまった。大事に育てていただけにショック。
ところで北米淡水カレイって最大何cmになるんですかね。
837pH7.74:2007/08/15(水) 03:50:51 ID:gChmTiAB
10センチだったかと。小さいうちにガンガン赤虫やるとでかくなる。食べてなさそうな個体にはピンセットで口元にもっていくと食う
838836:2007/08/15(水) 06:45:24 ID:mIrpHWxP
>>837
ありがとうございます10cmにもなるんですか。生き残ったカレイたちを大切に育てたいと
思います。
839pH7.74:2007/08/16(木) 12:18:57 ID:QXndw12B
北米or南米淡水カレイの内、


どちらが巨大になるか、ミニキャットに餌付くでしょうか?
840pH7.74:2007/08/16(木) 15:14:32 ID:j/Uk7Ung
今、20センチ近くなるようなカレイって売ってるの?10年以上前に飼ってたんだけど、種類も覚えてないんだけどさ 

ヒラメみたいに餌金バクバク食ってたなぁw
841pH7.74:2007/08/17(金) 19:05:49 ID:X8+KnNyv
迫力有るね、それ
842pH7.74:2007/08/18(土) 18:22:42 ID:GbWnsIP5
淡水カレイって意外とじっとしてないんですね。いつも水槽の壁面か、砂の
上をもぞもぞ動いている。でも餌を入れたときの反応もそんな感じなので
なかなか餌のあるところまでたどりつけない。おもしろいいきものです見て
いて飽きない。
843pH7.74:2007/08/20(月) 07:49:15 ID:WwsD51Hh
>>839
南米は普通の海産カレイぐらいでかくなるよ。
>>840
それぐらい魚食するなら淡水鮃じゃないの??淡水鮃は汽水の方が調子はいいかもしれんが淡水でも問題なく飼えるようなので
844pH7.74:2007/08/24(金) 00:08:55 ID:IzFq4s9h
勝○ででかい北米売ってるなーあれで最大?
845:2007/08/24(金) 17:05:25 ID:nMOld0hI
ヌマガレイって飼ってる人いない?
846pH7.74:2007/08/24(金) 17:17:27 ID:6qyYnj4Z
>>845
あんな巨大で獰猛な魚は飼えないだろ

沼や田んぼでヌマガレイ獲ったひといる?2007
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1168282564/
847pH7.74:2007/08/25(土) 20:26:52 ID:THp9jHt4
かねだいで淡水カレイがセールで418円だとさ。9月2日にいける人はチェックだぞ
848pH7.74:2007/08/31(金) 06:38:35 ID:Ift1/ynk
淡水カレイって大きくなってきたらキャットなんかも食べるのかな。
いまはまだ500円玉ぐらいの大きさだから冷凍赤虫やってるけど
だんだんでかくなってきたからそろそろキャットにも食いついても
らいたいんだが。なにしろ10匹も飼ってるから餌代がつらくなって
きた。
849pH7.74:2007/09/02(日) 07:16:57 ID:0PdkJMFL
機能KATUAYUから2匹でかいのが届いたのでキャットをやってみたが
見向きもしなかった。ただ匂いには反応している。
850ぱら:2007/09/02(日) 20:45:58 ID:zrQxdvSX
カレイは消防の頃から大好きで何匹か飼ってます。

最初に飼ったのは北米産で2年ほどで飛び出したり、
運悪く石の下敷きになっちゃったりして星になっちゃいました…。

今は北米産を5年ほど飼育しています
コヤツとはいろんな苦楽を共にしました…。

馴れると手渡しでエサも食べてくれるのでとても可愛いですね。
851pH7.74:2007/09/05(水) 23:51:08 ID:H51uxa+l
>>850


キャット食います?
852ぱら:2007/09/06(木) 20:14:35 ID:R5fLamvw
>>851
今まで北米産カレイ、南米産カレイ、東南アジア産シタビラメ、南米産ヒラメを飼育したことがありますが、
どれも人工飼料は食べませんでしたね…と言うか、
ずっと冷凍飼料や生き餌を与えてましたんで、餌付けてません(^_^;)

ただ、北米産はヒカリFDのブラインをすんなりと食べてたこともありますので、
粘り強く与え続ければ、もしかしたら餌付けられるかもしれませんね。
853pH7.74:2007/09/06(木) 21:54:57 ID:hBK8Ddi+
>>851
家には体調10cmぐらいの北米淡水カレイがいますが、キャットには
餌ずいてくれませんね。冷凍赤虫のみ与えてます。
854pH7.74:2007/09/12(水) 22:09:57 ID:WxAN4Drz
上の方にも何度か書いてあるけど、普段なに喰ってるんだろうね?

5cmぐらいの買ってきて、同居してるネオンテトラとミナミヌマエビ用にメダカの餌とコリタブあげてるんだけど、
カレイはコリタブには全く反応せず。
この状態で2ヶ月生存でピンピンしてる。
もちろんネオンテトラもミナミヌマエビも喰われていない。

・残った餌を喰ってる
・自然発生するコケを喰ってる
・2ヶ月絶食しても生きられる
どれだろう?
855pH7.74:2007/09/12(水) 23:49:39 ID:YuXfZ98b
3つめが答えだ
856pH7.74:2007/09/13(木) 01:58:17 ID:Eb36jcnL
うちもポリプテルスと混泳させてたときがあった。
エサはPo.セネガルス用にキャットと、カレイ用に冷凍赤虫いれてたけど、
当然、赤虫はセネガルがたいらげちまって、
残るのはセネガルが噛み砕いて吐き出したキャットの残りだけ。
そんな状態で2〜3ヶ月飼ってたことがある。

さすがに、その後水槽は分けて、カレイは単独飼育で3年程生きてた。
まあ、1週間近くエサをあげられないことがあって、死なせちゃったけど。

だから、人工飼料も食わないことはないんじゃないかな?
もっとも、俺の友人は、始めから人工飼料だけで飼おうとして、1週間で餓死させたけど。
857850:2007/09/13(木) 21:34:14 ID:RVT0zRk9
コテハン辞めます。何となくw

>854さん
ミナミの稚エビを食べてたんじゃないでしょうかね?

我が家の北米さんもかつてはビーシュリンプを貪り食ってましたし…w
858pH7.74:2007/09/22(土) 08:19:02 ID:Y9tAE4ZR
家の淡水カレイ砂じゃなくてレッドビー用のソイルで飼ってる。レッドビーが
全滅したのでそのまま飼い始めたおかげで家のカレイさん達は色が黒く
なってきたよ。買った時は白っぽくて綺麗だったんだが。
859pH7.74:2007/09/22(土) 18:54:51 ID:2XMglgxe
河口で釣った15cmくらいのカレイを飼ってるんですが海水じゃなくても既に10日程生きています。
飼育水は若干アルカリ気味で海で拾ってきた石を投入してありますが、
海水で水槽を立ち上げたほうが良いんでしょうか?
860pH7.74:2007/09/22(土) 20:58:01 ID:pqvmX8in
>>859さん
種類が特定できないので何とも言えませんが、
日本の海域に生息しているカレイで淡水で終生飼育できる種類っていなかったと思います。

イシガレイやヌマガレイなんかは一時的に淡水域で暮らすみたいですが。

長期飼育を目指すなら種類を特定して、
適切な環境で飼育してあげるのが一番なのではないでしょうか。
861pH7.74:2007/09/25(火) 01:44:06 ID:15cTcR9R
>>857
さんの五年もののカレイ、うPして欲しいな
862857:2007/09/25(火) 22:15:17 ID:PMe7w1CU
>>861さん
当方、現在はGEXの川砂で飼育している為、底砂の色が明るすぎてきっと上手く撮れません…(^_^;)

というか、そもそも、このご時世になっても未だにデジカメを所有していないのですヽ(´ー`)ノ

でも、一度くらい撮影してみてもいいかもしれませんね。
カメラは知人に借りることになりますがww
863pH7.74:2007/09/26(水) 04:28:06 ID:FoipLG9y
>>862さん
そうですか。
撮る機会がありましたら是非うPして下さい。

うちの北米は二匹いて、共にニセンチくらいから六センチくらいになりました。
カレイは初めてだったし小さな奴らだったので落としてしまうかと思ってましたが意外と丈夫で病気もせず育ってくれました。
五年物の北米さんは何センチぐらいですか??
864857:2007/09/26(水) 22:12:13 ID:n+i8JcAA
>>863さん
了解しました!
ただ、いつになるかわかりませんので気長にお待ちください<(_ _)>

北米産は小さくても案外丈夫ですよね。
飛び出し、エサ、水換えのときの事故にさえ気をつければ、
ほぼ問題なく飼育でき(るような気がし)ます。

うちのも1円玉サイズから飼育していますが、
目算ですが、現在体長7p、全長は8p位でしょうか。

ここ1〜2年は成長していないような気がするので、
この位がもうMAXサイズなのかもしれません。

以前3〜4年ほど飼育していたのも最終的にはこのくらいのサイズで成長が止まりましたし。
865(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2007/09/26(水) 22:35:41 ID:yBY4OSlu
(∩゚◇゚)⊃デカィすぃそうに うつした すなも カレィがらみたぃなのに ますますみてぃてわからん ポ
866pH7.74:2007/10/09(火) 10:19:53 ID:XU9ljwzs
関東近郊で淡水ハリバット釣れるとこ教えて?
867pH7.74:2007/10/19(金) 23:40:36 ID:KOWbek3v
汽水水槽立ちage

汽水スレも落ちちゃったし、
カレイ買うまでこのスレがありますように(-∧-)
868pH7.74:2007/10/21(日) 03:28:16 ID:y55hIpfU
北米淡水カレイを迎えるべく、新規水槽を立ち上げたよ!
水は水草水槽から貰ってきてただいま立ち上げ中。
水槽はコトブキの60×20×30のやつ。濾過は2211
田砂を2cm敷いて小さな枝流木にミクロソリウムをくっつけて配置。
選別漏れのビーシュリンプ入れてます。

小さな、ボララスかカラシンちょっと入れようかな。
869pH7.74:2007/10/27(土) 23:18:42 ID:EbqjcGqT
ああ、汽水水槽立ち上げて1週間以上たつのにpHが9から下がらない…。
底砂にサンゴ砂使ったのが裏目に出たか。
砂かえて一からやり直すか。いつになったらカレイを
迎えられることやら。
870pH7.74:2007/10/28(日) 00:22:03 ID:XLVr4xTF
淡水カサゴはいかないんでつか
871pH7.74:2007/10/28(日) 00:28:48 ID:kgLNErOe
淡水カサゴいいですね。淡水といいながら淡水で飼えない
ところがまたなんとも。
正直淡水カサゴ飼うか淡水カレイ飼うか迷ってる。
混泳している人いるかな。
872868:2007/11/07(水) 03:47:08 ID:cc+iXZfm
先日ついに、北米淡水カレイさんを二匹お迎えしました。
感動です。可愛いです。昼間はどこにいるのかもわかりません。
もうしばらくしたら数増やそう。
873pH7.74:2007/11/07(水) 08:18:14 ID:2U1kYD9U
>>872 オメ
いいなあ、オレも早く飼いたい。
874pH7.74:2007/11/28(水) 03:06:05 ID:His3gDJN
 なんか、毎日赤虫やってると結構肉厚というかポッテリしてきたなぁ。
 こんなんでいいんだろうかと思ってしまったり。まぁやせてるよりはいいんだろうけど。
 ついでに同居魚のエンドラーズのメスが激太りで弱るよ。
875pH7.74:2007/12/03(月) 21:11:53 ID:GOAhlozD
家の淡水カレイも太ってる。一緒に入ってるみどりふぐ・どじょう・スジシマドジョウ・ホトケドジョウ
みんな太っちゃってる。赤虫はカロリー高いのかな。カレイの内1匹だけが、ひかりのキャットを
食べる。
876pH7.74:2007/12/04(火) 02:31:11 ID:D6RompxQ
>>875
そっか、赤虫は一日おきにやった方がいいかな。
キャットミニを試したけれど食べてるのかどうかよくわからない、他の魚がつついてるから
餌と認識してくれるといいな。
877pH7.74:2007/12/08(土) 00:38:35 ID:edfK4IX3
淡水じゃないけど、先週釣った28cmのマコガレイ飼育中、結構、迫力で面白い
あと、ヤフーオークションでヒラメの稚魚売ってるよん
878pH7.74:2007/12/08(土) 08:05:15 ID:V/gTXXMO
ヒラメなんか家では飼えないでしょ。
879pH7.74:2007/12/08(土) 12:50:01 ID:Nw6jODGa
最終的には食うという選択肢があるから
大丈夫じゃない?
880pH7.74:2007/12/21(金) 21:53:43 ID:AGm1nMUW
うち、釣ったヒラメ飼ってるよ。
農作業用の籾とか漬ける、1トンほど水が入るポリのオケで。
温室の中だから、水温調整はしていないけど。
家のすぐ下が海なので、水替えはポンプでやってる。
隣にもうひとつオケを置いて、そこに水替え用に溜め水しているよ。
ヒラメは、馴れると上に出てきて餌をねだるからかわいいよ。
881pH7.74:2007/12/22(土) 00:11:45 ID:dogw2vfU
よいところに済んでいるね
うちは標高1000くらいの山中だすけ
882pH7.74:2007/12/22(土) 02:44:34 ID:o0gzECl+
>>881
それならそれで、渓流魚が飼えそうな環境やなぁ。

そして、IDが笑う犬2匹か。
883pH7.74:2008/01/06(日) 02:47:54 ID:smU8PC91
あげ


ついでに質問。混泳に適してる大人しい魚教えてください
エンドリベビー(あと少しで他の水槽に移動予定)もいるので無理な話かな
884pH7.74:2008/01/12(土) 20:07:58 ID:MKYZtP5d
4匹いたんだけど、一匹ずつ落ちていって今日最後の一匹が・・・
泣けた。
885pH7.74:2008/01/12(土) 21:19:29 ID:KiBn7Ws7
チラシの裏にでも書いてろよ
886pH7.74:2008/01/12(土) 21:31:40 ID:VkeoIKHw
まったくだな
どう飼育して死んだのかぐらいは書くべきだよな
887pH7.74:2008/01/14(月) 21:12:55 ID:F6X2mBf5
お前ら冷たいな
888pH7.74:2008/01/15(火) 03:57:30 ID:pxznHshq
>>887
しかしだな、ただ単に慰めてくれってんならここはお門違いだろ。
そりゃ、大事に飼ってたカレイが死ねば悲しいだろうよ。でもな、それだけ書かれてもな。
同好の士が彼の二の轍を踏まぬためにも、その環境なり状況を説明してくれたならばその死んだカレイも
役に立つというものだ。
つまるところ、>>884の内容では悲しみの発展的解消が為されないということだ。
889pH7.74:2008/01/29(火) 18:17:22 ID:xTGDp3LT
うちは鬼の様な混泳水槽ですよ・・・。
プレコもコリもテトラもアピストもクーリーローチも入ってます。大きさは60です。
カレイは北米2年もの。2匹いたのですが、一匹はヒーターが壊れたときの水温上昇に耐えられず逝ってしまいました・・・・゚・(ノД`)・゚・
それ以外は病気もせずとっても元気です。
うちの子は完全に隠れてしまうのではなく、顔だけ出しているので割とすぐ見つかります。
あと、何故か背の低い水草に寄りかかって上半身だけそらしてる事が多いです。
伏臥状態そらしやってるみたいw めっちゃ可愛いです♪
890pH7.74:2008/01/30(水) 00:26:37 ID:pR+TteM/
>>889
コリが悪さしない?
田砂だからちょっとはコリも入れたいなぁとか思ってるのよ。
できればコリの種類と入れてる数を教えてくれんかな?
891889:2008/01/30(水) 15:30:12 ID:R8pIelGF
>>890
特にはしてませんよ。カレイの事はあんまり気にしてないみたいです。逆に気にしてないからなんかしてるのかもしれませんが・・・(汗)
今まででコリのせいで何かって事はないです。
それより前飼ってた小型プレコが水槽面を登ってくるカレイを追い落としにかかるので、ちょっと困ってました^^;
上に来られたら目をひっこめてじっとしてますし、乗っかられて嫌になったら身体を震わせて追い払ってるみたいです。
基本的にコリがたまらない場所を選んで潜ってるみたいですよ。

コリはステルバイが5匹とパンダが2匹です。
カレイより前から飼ってますので、それなりに育ってますw
あ、あとでかくなったフライングフォックスとかも何匹か入ってます^^;
892pH7.74:2008/01/30(水) 21:11:41 ID:pR+TteM/
>>891
サンクス。
プレコはやっぱり相性悪そうですね。
小型のコリを考えてみようかな。
893(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/02/05(火) 20:06:11 ID:yCSS6QhH
(∩゚◇゚)コリ チャナバタ ネオン ビシュリンプと こんえぃだが エサのネオンへらなぃは ビーはふえるは まぁカレィげんきだから ぃぃか ポ
894pH7.74:2008/02/05(火) 22:11:21 ID:BMgXYmgu
淡水カレイ欲しいんだが売ってないな。
895pH7.74:2008/02/05(火) 22:29:19 ID:5WewYKQD
捕まえてこいよ
低脳
896(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/02/16(土) 08:18:23 ID:mmzVIK2P
(∩゚◇゚)そこズナ くろぃのに かえたら くろく なった ポ
897pH7.74:2008/02/16(土) 08:29:09 ID:aXDBoICP
黒い砂って、ナニ砂?
898pH7.74:2008/02/16(土) 08:41:32 ID:M4BEMk6A
兵庫県の明石付近に売ってないですか?
探しても見つからないです
899pH7.74:2008/02/17(日) 03:52:37 ID:UsKlGyie
スドーのジェットブラック辺りかな?
流石に田砂の黒いのだけ選り分けてってのはなぁ。
900(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/02/18(月) 04:21:36 ID:YXQpde88
(∩゚◇゚)⊃えび1ばんサンド ィパーィあったから これ ポ
901pH7.74:2008/02/19(火) 04:21:44 ID:+3fnQwq6
>>900
ソイルやがな。
902(∩゚◇゚)⊃メカ沢 新一 ◆OKJ8zOtD8. :2008/02/22(金) 11:03:42 ID:faaJlehD
(∩゚◇゚)⊃そやそだ ポ
903857:2008/04/06(日) 16:48:12 ID:VERrHVr1
>>861さん

すいません、かなりお待たせしました。
ようやくデジカメ(搭載のケータイ)が手に入り、撮影できたのでうpします。

ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453622&recon=3296154&check6=2090945
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45453621&recon=3296154&check6=2090946

全長は大体8〜9p位でしょうか。

因みに、この青枠水槽はもうすぐ20年目に突入しますw
904pH7.74:2008/04/06(日) 23:12:23 ID:UVlNNcda
イシカレイって最終的には海水飼育か?答えろよ、タコ野郎が!!
905pH7.74:2008/04/07(月) 05:48:55 ID:aA4Axygu
>>903
とっくに待っとらんだろ
どんだけ亀レスなんだよw
5年モノのはカレイか、素晴らしいね
ってか、いい加減水槽買い替えろよwww
水槽って20年ももつのか、驚きだな
ツッコミどころ満載でワロタ
906pH7.74:2008/04/07(月) 09:22:45 ID:Wir6s5Jq
>>903
物を大事にする人だから、魚も大事にされて
長生きできるんだろうな。
マジで尊敬する
907pH7.74:2008/04/07(月) 11:40:31 ID:8ndyhzyq
水槽ってずっと使ってるぶんには結構もつけど、一旦水抜いて置いとくと同じ年数でもシリコンが傷んでダメになるよな。
908857:2008/04/07(月) 14:34:37 ID:tuOVPCrp
>>905さん
いやはや、誠に申し訳ないw
なにぶんカメラが(ry

この水槽は俺がまだ小さかった頃に、
魚に憧れてた俺に親が初めて買ってくれた水槽なんですよ。
今まで水漏れも一度もありません。
出来ればずっと使っていきたいと思っています。


>>906さん
ありがとうございます。
でも、そんなたいそうなものじゃないですよ(^_^;)
自分のエゴで飼っているだけです。
そしてこの子はそれに耐えてついて来てくれただけ…。
このまま幸せに過ごさせてあげたいです。


>>907さん
そうですね。
水槽の寿命は、ガラス面より接合部にかかってると思っています。

この水槽も、確か1度くらいしか水を切らせたことがなかったように記憶しています。
外観は古臭くても、昔の方が丁寧に作られていたのかもしれませんね。
909pH7.74:2008/04/08(火) 10:45:00 ID:ZZgm3R51
数日前、2匹インド淡水カレイ
買ったけど、赤虫もイトメも
食べてくれず1匹死んだ・・・
ダレカタスケテ('A`)
910pH7.74:2008/04/08(火) 12:06:26 ID:KfjRgwRc
>>909 
とりあえず水槽他スペックうp
911909:2008/04/08(火) 14:39:06 ID:ZZgm3R51
一月前に5cmほどのを2匹購入しまして、
1匹は水草水槽(60ワイド)にもう一匹は
汽水水槽(30キューブ)に入れました。
もともとショップは純淡水飼育でした。
今回死んだのは水草水槽の方です。
ピンセットでイトメをヒラヒラさせても
見向きもしてくれません・・・
912pH7.74:2008/04/08(火) 21:31:23 ID:KfjRgwRc
>>909 他の魚との混泳はしてない?
ストレスで拒食に陥ることはよくあるからね。

他にも魚にとってストレスになってるとこがあれば改善。
水、底床、etc..
913857:2008/04/08(火) 23:58:16 ID:jNzIo4zc
>>909
環境が適合していないためのストレスが原因なら、
思いつく限りで改善をしてみてはいかがでしょうか。

底床が汚れてたりとか、水温があってなかったりとか…。

単にイトメや赤虫に見向きもしないってだけなら、
活きエサを与えるのも一つの手かもしれません。

稚エビやグッピーの稚魚辺りの食べられる大きさのエサを与えてみてはいかがでしょう。
昔飼育していた南米淡水カレイは結局活きエサしか食べなかったことがあります。
914pH7.74:2008/04/09(水) 04:46:58 ID:isROFQvU
>>903
水槽の詳しいスペック教えて〜ん♥
915909:2008/04/09(水) 12:06:10 ID:rbblkX+X
>>912 >>913
的確なアドバイスありがとうございます
しばらく隔離して様子を見てみたいと思います
ところで汽水の活エサって死なないんですかね
イトメは1分足らずで絶命しますが
916903:2008/04/09(水) 12:07:15 ID:sbnGK3Ot
>>914さん
現在のスペックですが…

水槽:40p青枠水槽
濾過:パワキャニミニ×2(1つは昔なつかしの湧き水として排水してますw)
    水作エイトS×1(砂利の部分まで底床に埋めてます。)
底砂:GEX 水中景観砂 川砂 厚さ3〜4p
水温:26度前後

pH等水質の定期的な計測はしていません。
たまにテトラ5in1で測りますが、アンモニア、亜硝酸は基本的に0です。

水道に地下水を利用している地域在住なので、水道水のpHはやや高めですが、
特に気にしてません。
そのため、pHは6〜7辺りを行ったり来たりなのではないかと推測されます。
同様に硬度もやや高めですが、これもあまり気にしていませんw

照明は…つい先日、テトラのミニライト13wから、
調子に乗ってリフトアップライト24wにグレードアップさせたのですが、
そのおかげでガラス面にコケが生え始めました…orz

タンクメイトは、
・ラミレジィ 1pr
・Co.ハブロースス
・グラスゴビー
・インドパイプフィッシュ
・エビ数種
・イガカノコガイ
などです。

エサは、赤虫やミジンコなど、冷凍飼料が中心です。
カレイとコリが並んでエサを食べたり、
カレイの上でコリがお食事したりしている姿はとても可愛らしいですよ(親バカ)

以上、長々と失礼いたしました<(_ _)>
917pH7.74:2008/04/10(木) 01:40:22 ID:C14uw/Wt
>>916
親馬鹿乙
40とは意外だったな、金魚セットのLくらいか
90〜60規格くらいだろうと思ってた
でもやっぱろ過はオーバースペック気味にしてるんだね
細かい砂はプロホースでこまめに掃除が基本かと思ってたけど
毎度ほじくり回してたらストレスになるもんなぁ
あと意外とコリも平気なんだな
918pH7.74:2008/04/10(木) 01:49:35 ID:DRzKwVtX
>>916
おおお、詳しく教えてくれてアリガトウ!
参考になったよ!
919903:2008/04/10(木) 22:23:37 ID:ADo/SBcg
>>917さん
えぇ、まさにおっしゃるとおり。
水槽は金魚セットのものです。

さすがに、そのセットの品は水槽しか残っておりませんが(^_^;)

濾過は、パワキャニは1個でも大丈夫なんでしょうけど、
片方を湧水、もう一方を循環用にしているので…。
で、油膜対策にと夏場の酸欠対策に水作を昨年追加しました。

ゴミはどうも循環用のパワキャニのストレーナースポンジ(エデ用)に集められるみたいなので、
掃除はその周辺を中心的に行っております。

んで、掃除のときにカレイさんがいつものポジション(水槽中央)にいなければ、
ザクザクやって溜まったゴミを吸いだしていますが、
上記の理由や湧き水の水流のせいか、
あまり中央部にはゴミは溜まっていない感じです。
あと、しじみがもしかしたら働いてくれているのかも…ww

コリは…サイズがサイズですからねぇ。
我が家では特にエサを取られたりなんかもせずに、仲良くやってくれてるみたいです。

あと、経験談なのですが、南米淡水カレイとCo.ステルバイを混泳させたことがありますが、
そのときは上手くいかずコリに迷惑をかけてしまったことがあります。

そのときのカレイは15pオーバーでした。

あまり魚植生の強くないカレイなら、サイズが「カレイ>コリ」で、
全然口に入りようのないサイズなら混泳も何とかなるかもです。
無論、カレイ単独に越したことはないでしょうけど。


>>918さん
いえいえ、お恥ずかしい限りです(^_^;)


よろしければ、皆さんの水槽の情報も教えていただけませんか?


ちなみに、家から通える範囲のショップに北米種が入荷されたみたいなので、
今週末ちょっくら見に行ってきます(`・ω・´)
920903:2008/04/10(木) 22:26:57 ID:ADo/SBcg
訂正
×⇒油膜対策にと夏場の酸欠対策に
○⇒油膜対策と夏場の酸欠対策に

×⇒魚植生
○⇒魚食性


以上、長文大変失礼致しました<(_ _)>
921pH7.74:2008/04/14(月) 01:27:43 ID:djlhPeuN
>>898
さんまだ見てますか??

久しぶりに来てみたが、>>920さん、オイラの我が儘を聞いていただき、ありがとうございます。

うちの二匹は現在一匹亡くしてしまったのですがもう一匹はフルサイズ程に成長しました。
今日新たに違う60水槽に北米の稚魚二匹を迎えました。

922pH7.74:2008/04/14(月) 19:09:28 ID:npeWjKS4
石川県に住んでるんですが
クロウシノシタを飼いたいんだけど、タモですくうとして稚魚は何月ごろにとれるのかな。
HPによって6月だったり、晩秋だったりと食い違っててこまる。地域によるんだろうか。
923903:2008/04/14(月) 22:22:16 ID:cfu/BoIn
>>921さん
いえいえ、どういたしまして。

私も先週末に北米カレイ1円玉サイズを購入しましたよ。
ピンセットから赤虫を食べる姿が可愛くてたまりませんww
924pH7.74:2008/04/15(火) 00:37:43 ID:kRrzWHNj
今、北米カレイの時期なのか?
欲しいんだけど見かけないんだよね@横浜
925pH7.74:2008/04/15(火) 01:16:32 ID:Z4DFzo85
北米かわいいわ。
一円玉サイズだから捜すのが難しい
926922:2008/04/15(火) 16:08:42 ID:0W00aPm3
今日、遠浅の砂浜に行きました。
そこで腰ぐらいの深さのところでタモを砂地に押し付けながら歩いたら取れました。
927923:2008/04/15(火) 20:47:06 ID:MbMilOiQ
>>924さん
どうなんでしょう。
一円玉サイズが入荷してるので、そうなのかもしれませんね。

ちなみに私は京都のショップにて購入しました。

web通販ではまだ見かけてないですね。
katsuayuにも東にもまだ載ってませんし…。


>>922さん
おめでとうございます。
何より、海が近くて羨ましいです。
良ければ画像をうpしていただけませんか?w
928pH7.74:2008/04/16(水) 17:22:23 ID:88s8SgPi
北米淡水カレイを飼う為にブライトサンドを敷きました
ブライトサンドの大きな粒は取った方がよい?
929pH7.74:2008/04/16(水) 21:36:41 ID:NRh9s4Ko
家の北米淡水カレイはレッドビーシュリンプが全滅した後に飼い始めたので、
ソイルで飼ってます。特に悪影響は出てません。餌はひかりキャットです。
930pH7.74:2008/04/17(木) 07:14:03 ID:vFl2YOrX
?
931pH7.74:2008/04/18(金) 13:55:44 ID:T/WiDuLf
注文していた北米カレイが入荷したと連絡が来た!
でも仕事が詰まってて何時引き取りにいけるのか…
932pH7.74:2008/04/24(木) 23:41:16 ID:QMtzFuzj
http://h.pic.to/pc9xu

家の子は内臓の透けてる部分以外真っ白
特異なんだろうか? よくいるの?
933pH7.74:2008/04/25(金) 03:14:24 ID:Kub8t7cq
>>932
白いのは砂の色だからじゃない?
934pH7.74:2008/04/25(金) 14:04:35 ID:E0+8woBy
>>933
家に来た時から白 他に二匹いるけど斑の普通の模様
ショップではベアタンクで飼育されてた 家ではブライトサンドに黒のバックスクリーン
バックスクリーンの硝子面に長時間いても変色しないんよ
935pH7.74:2008/05/10(土) 16:19:41 ID:EZKBqFXZ
KATSUAYUに北米種が入荷されたみたいですよage
936pH7.74:2008/05/11(日) 13:57:59 ID:zyvMxdmm
さっそく注文しました。
937pH7.74:2008/05/11(日) 16:37:38 ID:llaz4Ckq
すでに半分以上売れてるな
938pH7.74:2008/05/12(月) 21:38:00 ID:Zu1r0t29
俺も北米産買おうかな。前から欲しかったんだよね。ただ売ってる店が回りになかった。
939pH7.74:2008/05/14(水) 16:47:56 ID:uXMIz4uP
KATSUAYUに北米種が在庫20匹。何匹仕入れたんだろう。
940pH7.74:2008/05/15(木) 00:46:35 ID:vGqhfH4n
オレが見たときは47匹だった。
941pH7.74:2008/05/15(木) 13:19:39 ID:RXbaKFel
なかなかおっきくならんなぁ〜
冷凍赤虫ばっかりあげてるから?
でもまだ2p位だから、他に何あげたらいいかワカンネ。
あとはブラインわかす位しかないかな? 人工飼料でいいのないかなぁ……
942pH7.74:2008/05/15(木) 13:32:52 ID:yMRfNLRs
水温28゚位にして活性上げればいいってどっかに書いてあった様な気がする
943pH7.74:2008/05/15(木) 18:36:20 ID:atGMyuwc
家は大きめのカレイにひかりキャットをあげてるんだけど、一緒にむらがってるね。
944pH7.74:2008/05/15(木) 20:54:59 ID:bUmyK+MK
キャット食ってくれると安心だね
945pH7.74:2008/05/19(月) 22:53:08 ID:ga9fOEls
小さい固体にはイトメもいいよ良く食べてお腹が膨れてるのがよくわかる。
946pH7.74:2008/05/19(月) 22:56:59 ID:ga9fOEls
947946:2008/05/20(火) 11:25:28 ID:86pwByn6
貼り付け失敗。キーワードのところに淡水カレイと入力して検索すると淡水カレイがでてきます。
948pH7.74:2008/06/03(火) 22:52:01 ID:QjH4g/54
イシカレイや海産のカレイ類を飼育する場合、夏場はクーラーを設置した方がいいのでしょうか?
949pH7.74 :2008/06/09(月) 11:26:38 ID:n9maK3CK
しまった!
大きくなるのか。
950pH7.74:2008/06/20(金) 14:44:18 ID:wq5E3HxK
淡水カレイにするか淡水フグにするか迷うな…
951pH7.74:2008/06/20(金) 23:11:09 ID:elBkfXTQ
>>950
両方行っとけw
952pH7.74:2008/06/25(水) 14:28:07 ID:ASCK58Vh
俺はセパレーターで仕切って鰈、河豚両方いる
この間鰈がジャンプしてアベの方に脱走したのにはびびった
953pH7.74:2008/07/02(水) 00:19:42 ID:bOixC1oN
>>922
自己解決したとなると、もうここ見てないかもしれないけど
http://www2.fish-u.ac.jp/LCEC/img/efishhistogramkuroushi.gif
これがクロウシノシタの季節傾向のグラフで
HPによってまちまちなのは、結構一年中幼魚がいるからかと。
基本的にはグラフのデータは砂浜海岸の浅瀬と思ってよいかと。
↓これがその情報もとのページ。
http://www2.fish-u.ac.jp/LCEC/beachecology.html
投網を除けば採集の基本は気長に歩行だけど
意外とくるぶし程度の波打ち際まで
エビジャコなどを追ってきてるので
タモを引きずって波打ち際を走るのもありかもしれない。
954pH7.74:2008/07/07(月) 23:54:23 ID:4c17SbVJ
にじり・・・

にじり・・・

にじりっ

バクッ!!

癒されます
955pH7.74:2008/07/12(土) 15:40:03 ID:IDVJv7WF
そういえば天橋立泳ぎにいったときカレイかヒラメかしらんが頭出してたから
捕まえたなぁ大きさはシングルCD砂浜のような明るい色だった
そんなとこにもいるんだなぁと思い出した。
100選の浜辺でトビウオの稚魚見たことあるし。
和歌山の白浜浮きのあるとこあたりで大人のイカも見たことある。
岩場でなんかの稚魚100匹くらいいたから近くの親子に網借りて捕まえてあげたら
親子びっくりだったw
956pH7.74:2008/07/13(日) 00:16:50 ID:GzeJD5KP
(;´Д`) シングルCD砂浜 ・・・1つ下さい!
957pH7.74:2008/07/13(日) 18:31:12 ID:t6/zCGBj
すげえな日本海
958949:2008/07/26(土) 22:33:05 ID:25AFdzcG
>>949
>しまった!
>大きくなるのか。

大きくなる前に死んじゃったよ orz
959ポのヒト:2008/07/31(木) 21:29:56 ID:gm8rpgeh
(∩゚◇゚)⊃きのう 1ぴき ホシのなった ポ
960pH7.74:2008/08/01(金) 03:44:51 ID:xKnv2NWk
俺も北米淡水カレイ買ったぜ。10円玉サイズのヤツ。
しかしコイツら、じーっとしてたかと思ったらいきなり高速移動してピタッと
止まってキョロキョロと・・・、まるでゴキb(ry
961pH7.74:2008/08/02(土) 21:31:41 ID:HlTFWZEb
慣れるまでナマエサのほうがいいと思う
できたら小型専用水槽で
34度くらいでも生きてるけどイトメ全滅さしてしまって困ってるところw
962ポのヒト:2008/08/02(土) 22:08:25 ID:foVFoAkn
(∩゚◇゚)⊃とないで 北米淡水カレイ うってるトコある? ポ
963pH7.74:2008/08/05(火) 22:39:20 ID:ur+T0WsR
な・・・・生餌
964pH7.74:2008/08/10(日) 09:11:53 ID:rwL/5vDo
北米淡水カレイ買った。
2cmくらいのが4匹。ノソッノソッと歩くのがかわええ。
965pH7.74:2008/08/10(日) 21:22:34 ID:ByTEzG0X
今春に買った北米淡水カレイのうち一匹が、約10p離れた別の水槽に飛び移ってた…

今日は今日で給餌時に顔面目掛けて飛び出してきた…

もう少し落ち着いて欲しい(つーかフタしろ俺)
966pH7.74:2008/08/29(金) 07:47:36 ID:F039Gz4P
カレイを飼うときは、フレームレス水槽よりも枠ありの方が飛び出し防止になりますよ
967pH7.74:2008/09/14(日) 11:02:08 ID:DX4FmUuI
いつも砂に潜っていて気が向くと這い回る。目の前の餌が見えないのか、あと1cmで方向転換。ヒレに触るまでわからないらしい。
身体の上に餌があっても、餌を求めて這い回る。
身体の上をコリドラスが掃除していっても気にしない‥と思えば、突然何かに驚いてパニック!
これほどのまぬけも、なかなか他にはいない。
2年で1円玉から10cmになったが、寿命はどの位なんだろう。
968pH7.74:2008/09/14(日) 18:53:17 ID:0/BBhGH0
淡水カレイって名前で売ってたから買ったんだが、なんか違くね?
誰かこいつについて知ってる方いたら教えてください

http://imepita.jp/20080914/678561
969pH7.74:2008/09/14(日) 20:13:45 ID:tL7fVD6h
何でオーラみたいの纏ってんだ
970pH7.74:2008/09/14(日) 20:18:41 ID:0/BBhGH0
>>969
後ろのは魚をすくう網です
971pH7.74:2008/09/14(日) 21:27:25 ID:+Ss4P0v+
カレイと言うよりシタヒラメと言う感じですね。
972pH7.74:2008/09/14(日) 22:43:30 ID:q1Ju0OLW
>>968さん
東南亜産の淡水カレイ(ロングボディ)とかインド産とか言って売られてるヤツっぽいですね。

>>971さんの言うとおり、実際のところはやはりシタビラメの仲間だと思います。
973pH7.74:2008/09/14(日) 23:05:43 ID:oO5Oyk9p
オーラわろたw
974pH7.74:2008/09/29(月) 13:09:33 ID:EV4ea1IR
だーれも書き込んでない
975pH7.74:2008/10/03(金) 08:21:25 ID:untM4Pcc
北米淡水カレイって意外とガツガツえさ食べてもりもりフンするのね
白い砂だとフンが目立つ
976pH7.74:2008/10/03(金) 21:44:26 ID:t4qJ57D9
馴染みの店にヌマガレイが入荷してて、悪人面にそそられてググってみたら、青森以北生息の冷水魚・しかも汽水なのね・・・
流石にこいつだけの水槽は用意出来んわorz
977pH7.74:2008/10/04(土) 07:14:45 ID:D983qKk+
ここ見る限り淡水飼育できるみたいだよ
ttp://azumanettaigyo.com/02tsuhan/Others/Index_Others.htm
無理そうならショップに返すか自分にください
978pH7.74:2008/10/04(土) 22:52:15 ID:fl9qvvkM
まだ買っておらんよw
たとえ淡水で長期飼育出来ても水槽クーラー必須ってのが難易度高い・・・
レス書いてから気付いたけどよく考えたら日淡だっけコイツ。
板違いだな、失礼。
979pH7.74:2008/10/10(金) 18:24:57 ID:Nbs2XuZ9
南米淡水ヒラメ導入〜。
冷凍赤虫食べるというから与えてみたけど全然無視。
メダカ入れたら追っかけまわしてるw
しかし、まんま海産ヒラメだなこれ。
980857:2008/10/10(金) 23:26:40 ID:6+xEiudd
皆様、お久しぶりです。

6年以上飼育していた北米淡水カレイが、本日お星様になってしまいました。

死因は飛び出しです…皮肉にも新しいフタを買ってきたところでした。
水槽の裏側に姿を見付けたときにはまだ水分が残っていました。
もう少し早く帰って来て気付いていればと悔しくて悔しくて…。

高1か高2のときに当時バイトしていた問屋さんで買ってきて、
自分の人生の四半分以上を共に過ごした個体です…。

家の引越しも一緒に経験しました。
思えば、引越し前からの唯一の生き残りでした…。
981857:2008/10/10(金) 23:30:36 ID:6+xEiudd
我儘な飼い主のせいでいろんな水槽を転々としたよね。

1円玉サイズで買ってきてピンセットから赤虫を食べるまで懐いてくれたこと、
おかげで一時期四六時中壁面に張り付くようになってしまったこと、
湧き水場所に覆い被さって下から吹き上げられて慌てふためいていたこと、
Co.ハブローススの群れと親子のように仲良く赤虫を食べたり、おんぶしてあげたりしていたこと、
みんなみんな覚えているよ。
982857:2008/10/10(金) 23:32:39 ID:6+xEiudd
この子からはいろんなことを教わりました。
とても感謝しています。今この瞬間でも心から。

それだけに、天寿を全うさせてあげたかった…。

出会いの数だけ別れがあるのは知っているつもりでした…でも…。

今まで色々苦労掛けてごめんね。
これからは天国でゆっくり暮らしてね。

どうもありがとう。本当にありがとう。そして、おやすみなさい…。


すいません、かなり動揺しています…。
長文及び連続書き込み大変失礼しました<(_ _)>
983pH7.74
>>980
そこまで飼育して何p位に成長したの?