アクアリウム珍体験談募集

このエントリーをはてなブックマークに追加
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:08 ID:AcqVM6RL
>>61
強電を扱うときは常識だよね。
100Vでもマヒしたことある(w
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 05:43 ID:f94/PQRH
ヨメさんが「電気代がアホみたいに増えた!!」と言って新設の90cm水槽のコンセントを全部抜いた。
冬場だったので危うく魚が全滅する所だった。
そしてコンセントを入れる代わりに小遣い減らされた。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:15 ID:0dNVy3v6
がんがれ!>>66
宝くじ買えよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 03:40 ID:H6yl26lz
アクアリストの最大の敵

エロモナスでもカラムナリスでもイカリムシでもない




それは嫁だ
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 21:21 ID:Es1QcyrM
ケコー体験してるひと居るかもしれんが、アクセサリーの灯籠の中に金魚2匹
頭から入っていたよ。
発見するの遅けりゃ酸欠で★になる所だった。
70あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/11 21:46 ID:xnQ26XRU
(・∀・)age!
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:16 ID:OiIJFrwV
ミナミヌマエビに腕毛引っ張られた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:09 ID:iDPtCddS
>>63
札幌の水族館は毎年クリスマス時期になると
デンキウナギでクリスマスツリーやってるぞ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:27 ID:qRXLmsvY
>>71
ををっ!仲間ハケーン
ちくちく痛てーなって見ると、ミナミが取り憑いてる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:56 ID:xCGMQgEw
>>68
ウチは幸か不幸か・・・
入れる魚の種類を決めるのは9割がた嫁だ。
水槽内のレイアウト指示も嫁だ。
も少し好きにやらせてホスィ。

仕事行ってる間の日常管理も嫁なのは楽だ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 04:38 ID:1qutyzIw
>>74
それって嫁が飼ってるっていうんじゃ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:52 ID:Xbqi68nV

>>74は傍観者だな
7774:04/02/19 02:16 ID:OK3xABA0
>75,76
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 05:57 ID:P8n8olCQ
嫁「こいつが金出してくれてるから一割ぐらいは決めさせてやるか・・・」
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 12:50 ID:UsS1eLOS
>>78
テトラミン9個につき冷凍アカムシ1個ってところか
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:14 ID:iI5d3Jyf
ある日、小型水槽で飼ってるグラスキャットが何処を探しても見あたらない。
死んでエビに食われたと思って諦めてたら、いつの間にか平然と泳いでた。

何処に隠れてたんだろう…。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:27 ID:v9xCyB1C
>>80
それは透けてただけでは。。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:34 ID:G/upFH94
エビの陰に隠れてたんだよ
83ADA ◆IhjRPZ28OE :04/06/29 21:47 ID:OY1AZ8nO
漏れは昨日ラミーノーズは夜(魚の就寝時間)になると頭の色が
なくなるのに気付いた。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:20 ID:xx8NGW/H
ネオンドワーフが水底で横たわってる!!
慌てて救い出そうと網を近づけたら、向こうも慌てて飛び起きたよ(´д`)
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:34 ID:o/cchROj
風水とかって気にしてる?
気になっても今更水槽もちあがんないや
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:55 ID:s22kyRKf
 夜、寝付けないから電気つけて観察してたらアピストがポップ愛になってたのに気が付いた。
次の朝よーく見たけど目は普通だった。確実にポップ愛は確認したんだけどなぁ。夜は出目になるのか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:06 ID:QQhW8PF2
夏場、5日ほど家を空けた。
ファンによる蒸発で、水面が激しく低下して、
外部フィルターの吸い込み口が露出してた。
空回りしてて、よくぶっ壊れなかったなー
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 06:55 ID:/Zi5Vrpy
>>83
ネオンテトラも寝ているときは色が薄くなるよ。
テトラ系共通と思われ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 08:25 ID:p0hHePbh
いや、ブラックテトラは逆。
デカくなったブラックテトラは、昼間はただの銀色のツマラン魚だったが
寝てるときや、水草の影でうっとりとくつろいでるときは
ブリード物のブラックファントムじゃ比較にならないぐらい
きれいな黒が出てた。
普通の魚と逆なんで、漏れ、驚いた。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:50:06 ID:/mEmbgSl
カレイが手に張り付きました。
92ロボ(・.・)105XpPOllN:04/09/13 20:09:57 ID:VxwS/3wU
マアマア、オチツイテ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:46:46 ID:iT0Va5CT
アロワナ移動するときペットショップの大型用の袋に入れたら袋突き破ってでてきて鱗三枚アボーン(T_T)今は無事再生しました。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:53:20 ID:F8TIDmKX
うちには手乗りシロコリがいまつ
95/えんロボ(・.・)105XpPOllN ぴつ屋さん/B2W4d/7C:04/10/03 21:33:36 ID:9Em34BvP
テノリカァ・・・
96ハネダさん/えんロボ(・.・)105XpPOllN ぴつ屋さん/B2W4d/7C:04/10/03 21:35:45 ID:9Em34BvP
更に合体!!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:50:44 ID:NP7funXF
ある日ばあちゃんが風呂屋まで行く道で転んで入院したんだよ。んで、「おばあちゃん、なんで家のお風呂使わなかったの?」
って聞いたら「風呂の中にでかいサンショウウオがいた」と。ああ、とうとうボケてしまったのか・・・おばあちゃん・・・








と思ったら、叔父が風呂桶にでかいプレコ入れてたよ。水槽メンテかなんかで。
おばあちゃんは今でも元気です。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:13:09 ID:XRV7mZCB
>>97
ワロタ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:54:06 ID:sHK+igVK
↓馬鹿
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:00:59 ID:a9/9lBrs
↑お前よりはマシ
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:20:41 ID:WdzPvz8Q
↑馬鹿
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:08:34 ID:LW3O52xn

   いじめいくない
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 17:19:33 ID:LpYz++1R
とりあえずもちつけ
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:25:52 ID:tbtZzmmU
もちけつ
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 11:53:38 ID:eZCT2Key
ぺったんぺったん
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:45:41 ID:Uatjz8b/
(:D)| ̄|_=3
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:48:29 ID:mKrt28m7
>>99>>106 和露他
108俺様 ◆yBEnFf4PCA :2005/06/12(日) 23:46:02 ID:RioP4wF8
良スレage
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:06:32 ID:37W3b40L
水槽から消えて一週間以上経過したシマカノコ貝を
今日ラックの下で発見した。
水に入れたら生きてたよ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:27:33 ID:/wf1V/da
よかたね
111テス  ◆XMuOiSKWHU :2005/06/20(月) 15:41:55 ID:kL8PBKtx
もうコイツ殺すしかないと思ったキッシングをベランダに放置。
一晩ピチピチ煩かった。。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 00:50:01 ID:cto20FGh
昔、ヘラチョウザメのライトどけたらゴキブリが泳いでた。つか珍しい事なのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 11:23:02 ID:UpKiAMiL
ゴキは大量に水を飲むからな。
水を飲みに来て誤って水槽に落ちたんじゃないか?
114名無しさん@お腹いっぱい。
何か浮上してるし、最近、俺ピンポイントで突っ込みがきてるきが・・・・。