【太く長く】牙魚について語るスレ【鋭く先光り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
男ならカショーロ、ホーリー、タライロン、タイガーフィッシュetcについて語りましょう。
ピラニアは専用スレでどうぞ。
2名も無い飼い主さん :03/11/26 07:48 ID:taWqoJXX
カショーロって深海魚の蓬莱壊疽に似てるよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 07:53 ID:IyCNqVV7
そんなことより2ゲットって言ってやれよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 07:55 ID:0DgcOUb/
2ゲット
5&rlo;アヒャ:03/11/26 23:36 ID:D9EBg2gH
なんかサブのスレタイチソポみたいだよね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 15:33 ID:x5oe24bt
カショーロ弱杉
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:15 ID:mRt4wt8a
ゴリアテタイガーこそが最強!
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:18 ID:3n5QwX9/
なんか飽きる
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 00:20 ID:k3pdF1o/
カショーロと混泳可能なカッコイイ魚って何?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:18 ID:c65rdLkg
ドラードカショーロって自然界では大型になるけど、大型個体を飼育、または、ショップ等で見たことある人いる? ちなみに僕は30cmの個体を飼育しているけど、既に成長が終わったみたい(悲)
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:36 ID:PkoNSnXy
>>10
30cmは凄いね。顎と鼻先が潰れず牙も大きく育った?

12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:46 ID:c65rdLkg
鼻先は、少し潰れているよ。 仕方ないのかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:50 ID:PkoNSnXy
やはり・・。何とか鼻先が潰れないように飼育したいものだけど、
あの神経質さでは無理か・・・。
他のカショーロではそんな心配要らないんだけど。
複数飼いしたらマシになるかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:58 ID:c65rdLkg
複数飼育しているよ。30cm(1匹)28cm(2匹)25cm(3匹)ペーシュカショーロ20cm(2匹)15cm(1匹)だよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:04 ID:PkoNSnXy
なるほど。だから無事そこまで育ったんだ。
水槽の壁に向かって大暴れする事はある?
または人の動きに驚いて激しく激突する事とか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:10 ID:c65rdLkg
飼育して5年以上になるから、人の動きに驚くことはないよ。ただし水替えの時は相変わらず大暴れするね。鼻先が潰れるのは、エサのオトシンを捕獲する時にできたものだと思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:11 ID:Ea9cxA11
人口餌食う?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:18 ID:c65rdLkg
クリルをやったら、ペーシュの方は食べるがドラードの方は興味示すけど食べない。でも基本的にあまり人口餌与えないようにしている。
1911:04/01/19 21:26 ID:a6PMNSzt
オトシンあげてるんだ。
アクアマガジンにそんな記述あったね。
本当に実践しているとは!餌にもかなりこだわってるようだし
やはり水槽の大きさが限界なのかな。
俺はドラドカショーロの形が魚で一番格好いいと思うんだけど、
鼻先潰したりして挫折した。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:40 ID:c65rdLkg
どうしても巨大にさせたくてね。野生ではオトシンを主に食べているみたいだし、メダカ等に比べ、苔を主食にしているオトシンはビタミンが多いから成長ホルモンを刺激するかなと思って・・でも限界かな
2111:04/01/20 00:31 ID:wT4DPreb
まぁでも気長に育てれば40cm位はいきそうだね。
それくらいでもかなりの迫力でしょう。
頑張って大きくしてやって下さい!
そういえば何年か前サンシャイン水族館に大きいペーシュがいたね。
80cm以上あったと思うけど、物凄い迫力だった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:59 ID:awgbqYxC
80cmのペーシュか〜、想像するだけでも迫力ありそうだね。ドラードカショーロも自然界ではそのくらいになるから、今以上成長してくれたらうれしいけどね。
2311:04/01/20 08:37 ID:iDjaoiBA
パンタナルに3回釣りに行った人に聞いたけど、
ドラードカショーロは大きくても80cmくらいだってね。
レコードサイズはどの位なんだろう。
その人は上顎を牙が貫くような個体には出会えなかったって言ってた。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 10:45 ID:awgbqYxC
80cmもあったら、ドラードカショーロとはいえ、かなりの体高がありそうだね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 14:47 ID:iDjaoiBA
コピペ。
古い海外の釣り雑誌からの抜粋和訳らしい。
しかしゴリアテって思ってた以上に怪物だな・・・。


前略
ザイ−ル川に生息するモンスタ−タイガ−フィッシュは現地名でN'KIER
と呼ばれている。ザイ−ル川に生息するアベレ−ジサイズのゴライア
スタイガ−フィッシュはMBENGAと呼ばれ、モンスタ−N'KIERと混同し
てはならない。

MONSTER(N'KIER)
現地人には、ゴライアスタイガ−がある一定のサイズに成長すると、
それはもはや別の魚であると考えられている。その巨大に成長したゴ
ライアスタイガ−はN'KIERンキア−と呼ばれ、150kg 以上にも成長し、
若くて未熟な50kgクラスのゴライアスタイガ−MBENGAムベンガとは別
物とされている。ンキア−は長年の成長過程を経て、4本の門歯をの
ぞき、すべての歯を失う。口を広げた直径は60cm、体長は2m50cmを
越える。体高が1mを越えるのは珍しいことではない。
中略
私はこれら本当の怪物をヒットさせたことはあるが、その全く想定外
のサイズのため、すべてバラした。仮に10回フックアップしたとして
も、ファイトにいたる怪物は3匹以下であろう。ある7月、私は怪物:
OLD DADDYをヒットさせるという名誉に与かった。その怪物は、普通の
ゴライアスタイガ−が行うような空中へのハイジャンプはしなかったが、
その驚くべきパワ−で川岸のサンドベッドの方へ突っ走った。バトル
は30分続き、怪物は息切れしてきたようで、その時やっと、我々はフ
ッキングさせた地点より既に3kmも下流に離れてしまったことを実感
した。そしてついに、ボ−トから数メ−タ−のところに浮きが現れた。
ザイ−ル人のランバ−トと私は、怪物が浮き上がるのを立ちすくむよ
うに待っていた。数秒後、ついに怪物は姿を現し、ゆっくりとエラ洗
いをし、魚体からフックを外してしまい、そして、再びサンドベット
の方へゆっくりと消え去った。ランバ−トと私は、静寂の中でお互い
に見つめ合った・・・・・。ボ−トの全長は5mであり、怪物が浮い
た時、その体長はボ−トの半分の長さより大きかった。私はファイト
によって怪物からはがれた、1つのうろこを回収した。そのうろこの
大きさは、ほぼティ−カップの受け皿と同じ様な大きさであった。・・・
後略
以上。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 14:06 ID:ifOwZZ/c
カショーロって成長遅い?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 01:22 ID:urwnubDa
タイガーフィッシュも神経質というか臆病で、口の先が潰れず綺麗なまま飼育するのがほぼ不可能だよね・・・
だいたい売ってる時点で無傷な個体は皆無だし(幼魚は別として)
ゴリアテは売ってるの自体稀だけど、たまーに見かけるとこれもやっぱり傷があって化膿気味になってる
ゴリアテも基本的に臆病なのは変わらないみたいだし、あんな高価な魚なのに口が潰れるの分かってて飼育する勇気はないな・・・
28ああああ:04/02/14 02:50 ID:sLvk5JbW
ただ稚魚段階から飼って慣らせば口先はほとんど潰れないようにはなる
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:18 ID:wkoqr6Zu
ドラドとペーシュの混泳は可能ですかねぇ?
ともに今、10cmくらいの幼魚なんだけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:53 ID:G92g2aUo
4月だかのアクアライフにでてたタイガーフィッシュはきれいだったね。
ゴリアテも。
31名無しさん@お腹いっぱい。