882 :
pH7.74:2006/11/27(月) 23:55:04 ID:ThTG1TpE
愛が足りねぇ
883 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:07:19 ID:1/e/MTxJ
俺はいざというときのためにペットボトルに水入れて
陽の当たるとこにボトルキープしてる
884 :
pH7.74:2006/11/28(火) 00:29:39 ID:hmYXS+kp
この季節だったらコーヒーでお湯沸かして冷めたのを直で入れるな
885 :
pH7.74:2006/11/28(火) 02:20:23 ID:fKz9uz2F
886 :
pH7.74:2006/11/28(火) 02:21:46 ID:fKz9uz2F
足し水ならカルキ抜かなくても大丈夫だと思う。
1Lつくったんなら1L変えればいいべ?
887 :
pH7.74:2006/11/28(火) 03:51:00 ID:8TrioP6L
湯冷ましは人にも魚にも植木にも良くないんだって
888 :
pH7.74:2006/11/28(火) 11:14:24 ID:RNP7m3uL
普通に、バケツで水作って足し水して、残りの水は植木に掛ける。
ハイポを使えば安い。
889 :
pH7.74:2006/11/28(火) 11:51:20 ID:hmYXS+kp
890 :
pH7.74:2006/11/28(火) 12:28:28 ID:aTW8Ysl7
891 :
pH7.74:2006/11/28(火) 14:40:42 ID:4gDvAgFC
892 :
pH7.74:2006/11/28(火) 17:16:01 ID:8TrioP6L
>>889-891 加熱する事でミネラル分が吸収出来ないだったか無くなるだったか
トリハロメタンは多少消えるが簡単にはいかないし、加熱する事で
別の有害物質が出来るとか
893 :
pH7.74:2006/11/28(火) 21:37:32 ID:aTW8Ysl7
それは都市伝説じゃまいか?
894 :
880:2006/11/28(火) 23:43:37 ID:obpbfQl0
>>881>>886 蓋の開けたペットボトルで日陰に6時間ほど置いた水道水を
200ccほど足し水したらベタのヒレに小さな穴が開きましたもんで・・
>>883 塩素が抜けると水が腐敗しないか心配なのですが問題ないですか?
895 :
pH7.74:2006/11/29(水) 01:59:21 ID:/3DizVpq
6時間で抜けるほど塩素は甘くないが、原因はそれではないはず。
おまいはとにかく、学校の勉強が足りない。
896 :
pH7.74:2006/11/29(水) 12:52:35 ID:oS8jiBVb
汲み置き水が腐敗って。
そんなら、ベタの水槽にハイターをキャップ2杯分ほど入れておけばどうか?
897 :
pH7.74:2006/11/29(水) 13:01:45 ID:0/sEq2up
置き水するならエアレはやっておいた方がいいよな。
898 :
pH7.74:2006/11/29(水) 15:36:14 ID:BKxc7ij0
>>884 お茶を入れるためわかした湯に、塩素チェックの粉末を
いれたら思いっきりピンクに染まったことがあった。
ある程度沸騰させ続けないと完全に抜けないっぽい
勿論濃度によるんだろうが
899 :
pH7.74:2006/11/29(水) 15:53:26 ID:llYk0zCx
お茶っ葉入りの急須に入れて、即茶碗に注いで塩素チェックしたらどうなるんだろう。
900 :
pH7.74:2006/11/29(水) 17:03:10 ID:wrDJnMCz
塩素やトリハロメタンは沸騰直後が最も濃度が高い。
5分以上沸騰させるのがいいが、完全に抜けるのに14分かかるとNHKで見た。
結局薬品で中和させるのが安全。
901 :
pH7.74:2006/11/29(水) 18:37:08 ID:NofFEzwR
フィルターいれたら水流でメダカががんばっておよいでる
分散させて威力は弱いんだけどね
902 :
pH7.74:2006/11/29(水) 18:48:55 ID:PqrPkoxj
903 :
pH7.74:2006/11/29(水) 19:55:11 ID:vWyFAduz
これって店orブリーディング目的の奴向けの水槽だよな?
きっちり分けられてて外部が使えないから外部好んで使うCRS飼いは買うやつは少ないだろうし
仕切りが透明でしかも工作しにくいからアピスト飼いも買うやつ少ないだろうし・・・
仕切りの高さが半分くらいならエキノとクリプト用に欲しかった・・・
904 :
pH7.74:2006/11/29(水) 20:09:36 ID:wrDJnMCz
外掛け使ったらコンセントがとんでもないことにwww
逆に、ヒーターはいっこで済むな。
905 :
pH7.74:2006/11/30(木) 04:26:04 ID:ALodGHSM
>逆に、ヒーターはいっこで済むな。
?
906 :
pH7.74:2006/12/02(土) 10:10:21 ID:bQwGNe4g
ヒーターどうするのかが問題だよね
パネルヒーター入れれる隙間用意してもらうとか、
3水槽で水が循環してヒーターは横列に1つでいいとか、
そういうのが無いと、加温環境だと辛いな。
907 :
pH7.74:2006/12/02(土) 11:55:41 ID:rBzJQ6lT
オーバーフローにするのもちょっと厳しいな
908 :
pH7.74:2006/12/02(土) 12:15:03 ID:KM2IDPUO
要するに無用の長物
909 :
pH7.74:2006/12/02(土) 18:55:42 ID:rboGG6BL
真ん中の部屋ににヒーター入れれば充分ですよ。
910 :
pH7.74:2006/12/10(日) 02:34:11 ID:n8/3k8sb
30cm水槽に本格的な上部ろ過が欲しい。エアリフトとかじゃなくて。
上部だとライトの範囲が狭くなるっていうなら
過器の底部に標準でライトも仕込めばいいじゃない。
911 :
pH7.74:2006/12/10(日) 03:08:14 ID:Qvks6ZHc
>>910 このサイズだと実質的に外掛けが上部みたいなもんだと思うが。
912 :
pH7.74:2006/12/10(日) 03:11:52 ID:K6S1f9hw
上部の底部にライトって激しくメンテしずらいだろ
913 :
pH7.74:2006/12/10(日) 15:47:24 ID:A7mAb7S+
15×17×20でベタ雌、GHDグラミー2匹飼っているのですが
この水槽にネオンテトラ、ピグミーグラミー、ヤマトヌマエビのどれかを1匹追加したいのですが狭すぎでしょうか?
914 :
じゃがいもっこり:2006/12/10(日) 16:47:52 ID:Qx87dgJe
みずにごりをどうしたら
915 :
pH7.74:2006/12/11(月) 16:09:16 ID:PtH0i8jw
>>806 俺はアルミホイルじゃなくて、アルミテープ
(流し台の隙間を塞いだりするやつ)
を貼ったよ。結構効果あるんじゃないか?と感じた。
916 :
pH7.74:2006/12/11(月) 17:14:59 ID:mfbCzaaY
幅40 奥行き20 高さ25くらいの水槽って
ありますか?
917 :
pH7.74:2006/12/11(月) 18:06:24 ID:xzmVB9Bq
918 :
pH7.74:2006/12/11(月) 18:31:25 ID:tgRBl7Lj
>>915 アンカー見て亀レスだなぁwと思えば、俺へのレスですか!?
確かにアルミテープの方が使い易そうだね。
今のが汚くなったら試してみるよ。wktk
やってみると意外に効果ある感じだよね。
919 :
pH7.74:2006/12/11(月) 19:43:25 ID:mfbCzaaY
920 :
pH7.74:2006/12/12(火) 01:52:51 ID:iBpwLBky
沸騰した水は酸素抜けちゃってるだろ?
921 :
pH7.74:2006/12/12(火) 08:44:04 ID:/PXVA8Q7
酸素なんてすぐ入るだろ?
922 :
pH7.74:2006/12/12(火) 14:56:15 ID:G5txCmTo
安い水草たくさん購入
最高でも200円
アナカリス
カボンバ
アマゾンフロッグビット
ハイグロフィラ ポリスペルマ
ウィローモス
ピグミーチェーン サジタリア
マツモ
20キューブにこんだけ詰まってる
底床が足りなくて
水草がうまく埋められないのと高さがなくて物足りなさを
とても感じるようになってしまった
ということで水槽を買い足す決意をした
テトラの30cmくらいの水槽。1780円で売ってた。
どうするか迷ったけど買わねばなるまい
高さも10cmプラスで水草も綺麗に植えられるだろう。
今すぐ買いにいきたいところだが・・さっき行ったばかりだし。
一日じっくり考える。
923 :
pH7.74:2006/12/12(火) 15:56:48 ID:ii3ZilIe
>>922 そうやってどんどんと水槽サイズが巨大になっていくんだな。
924 :
pH7.74:2006/12/12(火) 17:46:53 ID:G5txCmTo
でも水槽は同じメーカーに統一したほうが綺麗だよね・・
それが問題なんだ・・
今日買わなかったのはそこなんだ。
今も迷ってる
ホームセンターに同じメーカーのがあったけど
抱き合わせになってるし。バラで売ってくれるか聞けばよかったなー
多分ダメだと思って聞かなかったけど。
なんか女の人のほうが声かけやすいんだよなー
925 :
pH7.74:2006/12/12(火) 21:47:56 ID:pfMcvRQ2
自分は初めての水槽がもらった30cm水槽。
まったく知識がなかった為に魚買い過ぎて、すぐに30キューブに。
そして8年の月日が流れた。
Σ( ̄▽ ̄;) おれ、8年もアクアやってるyo!
いつの日か60cm水槽にステップアップするのかなぁ。
ところで、水槽の寿命ってどのくらいですかね?
926 :
pH7.74:2006/12/13(水) 17:13:51 ID:z9klGvFV
しるか
927 :
pH7.74:2006/12/13(水) 17:28:41 ID:sU+sNea0
あ
928 :
pH7.74:2006/12/15(金) 22:29:27 ID:SKS+xXTQ
ほ
929 :
pH7.74:2006/12/17(日) 02:01:08 ID:bp3kquyT
>>924 ホムセンは初心者狙いだからセット商品しかなかったりよくするな
大型の熱帯魚屋とかのほうが水槽のみの品は入れてる
けど水槽メーカーは単品の商品も売ってるので
Web通販とかで取り寄せればいくらでも好みのものが手に入るだろう
930 :
pH7.74:2006/12/18(月) 07:27:25 ID:skiirhyF
931 :
pH7.74:2006/12/19(火) 07:30:45 ID:HKbiXJZB
エ-ハの4in1なら1滴で400cc(多少誤差はあるけど)
点滴方式なら水道水直です
932 :
pH7.74:2006/12/30(土) 06:08:48 ID:5O3+hQEg
小型だって年末お掃除age
933 :
pH7.74:2007/01/05(金) 18:43:28 ID:gLtcw2eG
今ベタを600ml入るビンで飼ってる。
だがこれではあまりにも狭く水草入れたら余計狭く感じるので
1010買おうと思うんだが、これ上らへんまで水入れて
1cm開けるとすると入るのは0.9L。
安定感バツグンぽいからよさそうなんだが・・・
あんま変わらないかな。
以前ガラス水槽が割れてえらいことになったことがあるから
できれば割れたときの保険としてあんまりデカくないやつがいいんだが・・・
おすすめがあれば是非
934 :
pH7.74:2007/01/05(金) 19:48:21 ID:FXJgkwFd
935 :
pH7.74:2007/01/08(月) 17:35:19 ID:GWpIicCh
936 :
pH7.74:2007/01/08(月) 19:30:46 ID:rfBsI52a
その水槽にエデ付けたら大変なことになるよ。
濾過能力不足ゆえフィルター換えたけど、うちでは無音だったけどな。
937 :
pH7.74:2007/01/09(火) 02:32:53 ID:6VvpX+xL
>>935 大雑把に言うと20cmキューブから曲面分の容量を削った水槽だよね
20cmキューブにエデ…と考えると
>>936同様お勧めしないな
938 :
pH7.74:2007/01/11(木) 03:23:57 ID:Ze5GW+S+
5年ぶりぐらいに水槽始めることにして20*20*25注文したが
散々スペックばかり悩んで結局何飼うか決めてないぜ。
939 :
pH7.74:2007/01/11(木) 14:18:43 ID:6QQoyDYH
事実に対して仮定を持ち出す
「オールガラス水槽は普通は水漏れしないが、もし水漏れしたらどうか?」
ごくまれな反例をとりあげる
「だが某社の枠付き水槽もたまに水漏れする」
自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、オールガラスが廃止されるいう保証は誰にもできない」
主観で決め付ける
「オールガラスが愛されてないわけがない」
資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「欧米では、スタイリッシュなオールガラスが当たり前だ」
一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、日本で「欧米か!」というフレーズが人気なのを知っているか?」
陰謀であると力説する
「それは、ADAに押されるテトラ社のためにドイツ政府が画策した陰謀だ」
知能障害を起こす
「何、水槽ごときにマジになってやんの?バーカバーカ」
自分の見解を述べずに人格批判をする
「オールガラスが危険なんていう奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
ありえない解決策を図る
「枠付き水槽が水漏れするように破壊すればいいんでしょ」
レッテル貼りをする
「オールガラスが危険だなんて過去の概念にしがみつくおっさんはイタイね」
決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、どうしたらオールガラスが水漏れするんだ?」
勝利宣言をする
「枠付き水槽が安全だいう論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「水槽って言っても30cm水槽から180cm水槽まである。もっと勉強しろよ」
新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「オールガラスが安全だと認めない限りアクアリウムに進歩はない」
勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「確かにオールガラスは危険と言えるかもしれない、しかしだからといって
水漏れしやすいというのは早計に過ぎないか」
自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
「現在問題なのは水槽の美しさであって、危険であるかどうかは問題ではない。話をそらすな」
より重要な課題を急に持ち出し、今までの議論をなかったことにする。
「ADAの宗教性の方がより重要な課題であり、オールガラスの話など、この際どうでも良い」
電波を発する。
「オールガラスが危険だと言うならおまえが水槽になってみろ」
940 :
pH7.74:2007/01/11(木) 15:13:34 ID:AV5OZyIK
長いわりにツマランのが一番恥ずかしい
941 :
pH7.74:2007/01/11(木) 15:20:09 ID:PwQNpxs6
達観ぶった見下し目線が場をしらけさせるね。
942 :
pH7.74:2007/01/11(木) 16:00:00 ID:IfmqVcNw
>>924 レイアウトに懲りだしたなら絶対後悔するからやめとけ!最低30キューブだ。
テトラのも横、高さが30あるから十分だと思ってたけど奥行が20もないのは致命的だったよ。
初めは満足してたが流木置くパターンがかなり限られるうえ、水草植えるスペース狭すぎてレイアウトしにくい。
前景草植えると圧迫感でるし器具が邪魔で後景草も満足に植えられない。
小型水槽でレイアウトしてきれいな水槽作りたいなら30キューブは鉄板だよ。
943 :
pH7.74:2007/01/12(金) 20:36:00 ID:xx3q/S1l
飽きたらデカイ水槽は場所を取る。
庭先で誇り被ってる60cm水槽は哀れ。
>942の最低30キューブだ、は賛成。
944 :
pH7.74:2007/01/12(金) 23:50:28 ID:TR8HSKP4
クリップライトを二つ30キューブ用に設置してるけど
電球がクリップライトの傘からはみ出してまぶしい。
ということでダンボールとかを加工して反射板をつけたけど
見た目がわるいなあ。
945 :
pH7.74:2007/01/12(金) 23:55:11 ID:Z/wxil8/
えっ?なに、独り言?
946 :
pH7.74:2007/01/13(土) 01:28:29 ID:D/j5064S
>>944 紙はやめたほうが良い、とマジレス。
何かあってからでは遅いからね。
947 :
pH7.74:2007/01/13(土) 22:28:51 ID:MewK4dN4
紙はヤバイよw
けど、はみ出た電球は眩しいわね
948 :
pH7.74:2007/01/13(土) 22:31:12 ID:ttWf504A
紙がなぜやばいのか?
毒になるの?
949 :
pH7.74:2007/01/13(土) 22:58:12 ID:iI0VsN+d
普通わかるでしょ
950 :
pH7.74:2007/01/13(土) 23:14:29 ID:pt+W6mfy
わかんな------------------------------------いやっ
951 :
pH7.74:2007/01/13(土) 23:29:53 ID:CJ6ZHXEX
当人と家族、近隣にしか被害が出ないわけだし、ほっとけば?
952 :
pH7.74:2007/01/13(土) 23:45:09 ID:ttWf504A
火事になるの?
953 :
pH7.74:2007/01/14(日) 00:32:48 ID:o+4W2zeN
>>951 948が隣家だとしたら怖いじゃん
>>952 電話モジュラーに住宅洗剤がかかり、珍しいボヤが年末に起きました。
火災の危険は日常いたるところにあります。
熱の発生する場所に燃えやすい物は使用しないで下さい。
近隣からのお願いです
954 :
pH7.74:2007/01/14(日) 04:06:19 ID:uwECQ8sH
使い捨てカイロやお菓子などに付いてる乾燥剤が濡れると燃えたりしますから
火事というのは怖いものですね…
話し飛びすぎましたね
955 :
pH7.74:2007/01/17(水) 03:06:45 ID:kVNF2DV/
火事は何もかも奪っていくからマジたちが悪いぜ
956 :
pH7.74:2007/01/18(木) 00:17:33 ID:1t467z6y
957 :
pH7.74:2007/01/18(木) 00:46:16 ID:WVbVeg0B
ハートに火がついちまったようだな
958 :
pH7.74:2007/01/18(木) 00:56:19 ID:RHIkfWqC
おいケビン!911に電話してやれ!10台くらいじゃじゃ消せないぜってな(´_ゝ`)b
959 :
pH7.74:2007/01/18(木) 01:50:42 ID:4U+dofEQ
どこだよ911ってw
960 :
pH7.74:2007/01/18(木) 02:05:01 ID:UM3bM6PA
無知が全てのいい流れをぶった切ったwwww
961 :
pH7.74:2007/01/18(木) 02:07:27 ID:UM3bM6PA
962 :
pH7.74:2007/01/18(木) 02:52:03 ID:0p2mCNV5
>>959 エマージェンシーでリスキーな事態に果敢に立ち向かってくれる漢たちへのホットライン in the USA
963 :
pH7.74:2007/01/18(木) 06:34:08 ID:qAf1I5XE
>>959 レスキュー911って番組知らないのか?
964 :
pH7.74:2007/01/18(木) 08:09:27 ID:vxY00hAn
アメリカでは警察も消防も救急も全部911
965 :
pH7.74:2007/01/18(木) 09:33:41 ID:s5pr1bDM
ダイヤルじーこじこの電話だと、9と1の組み合わせが一番なんだろうかね?
966 :
pH7.74:2007/01/18(木) 12:25:09 ID:pVAUUUZc
967 :
pH7.74:2007/01/18(木) 12:52:23 ID:eHWpkST8
968 :
pH7.74:2007/01/18(木) 13:12:43 ID:BdaI/H9D
後のキラである。
969 :
pH7.74:2007/01/18(木) 20:53:51 ID:WVbVeg0B
あんまりいじめてやるなよw
970 :
pH7.74:2007/01/18(木) 21:06:17 ID:T3sk4WQr
おいおい、冗談じゃないぜ、
>>956のハートのFIREをクールダウンさせちまったらおれたちがFIREDされちまうよ!
結婚式には呼んでくれよ!放水車でライスシャワーを浴びせてやるぜ。
971 :
pH7.74:2007/01/18(木) 21:55:07 ID:d9Hs8o5Y
10台くらいじゃじゃ
には誰も突っ込まないんだな
972 :
pH7.74:2007/01/18(木) 23:42:59 ID:RHIkfWqC
>>971 う〜ん、いけずぅ〜愛しいけれど憎いお・か・た
973 :
pH7.74:2007/01/22(月) 14:08:23 ID:o6m+1Ods
ところで小型水槽の件だが・・・
974 :
pH7.74:2007/01/22(月) 18:13:32 ID:4nJ4Me1I
置くとこがないんだが・・・
975 :
pH7.74:2007/01/22(月) 18:19:40 ID:avsz6297
水槽を置くとこ作るために、大容量外付けHDD買って
デスクトップPCのデータを移してから
17inchディスプレイ*2とPC筐体を物置送りにすることになりました
明日アマゾンからHDDが届きます…
976 :
pH7.74:2007/01/22(月) 21:29:36 ID:G6yf7UKJ
そのPC、おれにくれっ
977 :
pH7.74:2007/02/01(木) 22:09:14 ID:DNvckz9M
フィルター
ヒーター
二酸化炭素発生装置
ぶくぶく
照明
などのこーどが水槽の中にはいったり
まわりにあったりと
小型水槽はインテリャーとしていまいちになる
やはり小型の基本は照明のみで
あとは水かえだけでなんとかなるような環境にしたい
978 :
pH7.74:2007/02/02(金) 21:30:49 ID:7GxqELWh
979 :
pH7.74:2007/02/02(金) 21:45:11 ID:0621b70e
逆に魚以外の自然物を一切排除すると実験室のようなマッドな水槽が作れますよ。
980 :
pl161.nas942.p-fukuoka.nttpc.ne.jp.:2007/02/09(金) 18:15:36 ID:GPwtzXr3
.
981 :
pH7.74:
なぜここでテストをするwwww