【淡水魚と】πウォーター【海水魚が同居?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
淡水魚と海水魚が一緒に飼える不思議な超水について語り合おう

参考
http://www.sugomori.co.jp/pai_water.htm
http://www.i-ec.net/iec/paibook.html
http://www.lcv.ne.jp/~life100/pai.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:09 ID:znPwT/PP
淡水海水の両刀と言うことで

 「 バ イ ア ク ア 」

と命名しまつ。。。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:09 ID:ZVUkWx/r
2get
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:18 ID:R06D1ZCN
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:22 ID:wAYXpPky
リッターあたりいくらなの?
61:03/11/17 18:36 ID:R06D1ZCN
>5
約300円/L
器具一覧はこちら↓
http://www.lcv.ne.jp/~life100/pailineup.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:52 ID:T4YilDnq

孵化率、産卵率、生存率100%に必ずなるなら使いたいが。

RO使った方が遥かに安上がり・・・
と思うのは漏れだけ??
81:03/11/17 20:37 ID:lQBVPguc
他のページによると
エサなしで密封した容器に入れた金魚が五ヶ月生き延びたそうだよ。
普通の塩素抜きの水道水では24時間で死亡したらしい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 21:26 ID:nHIUDkJn
おそらくは還元水の事。純水とは違うっす。
健康にいい事は間違いないだろうけど、そこまで凄いかは知らん。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 22:10 ID:XsUyMN9m
海水と淡水でやることが違うからいいんじゃないか。
金魚と海水魚混泳させると萎える
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 01:02 ID:e03tw3Eo
水のクラスタってさ、分解しても徐々に結合するから
水の流れが必須じゃなかったっけ?
ようは、水のクラスタを分解する装置や仕組みに絶えず
水を循環させる必要があるって聞いたけどな。
これはどうなんだろ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:36 ID:XWdnNRgK
age
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 04:25 ID:01DkdkMZ
πウォーター懐かしいなぁ
かなり昔からあるのに普及しないというか、話題にもならんね。
14名も無い飼い主さん:03/11/21 07:02 ID:W+zPkeH9
めだかとクマノミ入れよう。
15山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 01:51 ID:NV7iNQlJ
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
16山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 19:24 ID:4D7aqZPg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
17山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 23:05 ID:NV7iNQlJ
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
18山科 ◆WvVdikyoto :03/11/24 22:06 ID:WZNQkTjf
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 17:42 ID:Oq2CJxN9
これは・・・・・・・ウソだろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:07 ID:PX3RczBX
費用対効果が低いんだろうな。無駄金使える金持ちなら買ってよし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 18:16 ID:zLc55zd3
グッピーを入れるとどうなるか。
(グッピーが)
キンギョハナダイ:殺される
クマノミ:殺される。イソギンの餌になる。
カスミチョウ:多分食われる。
デバ:同居できるか殺される。
イソギン:多分殺して食う。
ライブロックについてるカニ:多分大丈夫
〃ヤドカリ:多分大丈夫
・・・・
はっきり言って地味。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:57 ID:7fZXRfZb
>>20
πウォーターには何の効果もないってのが一般的な解釈。費用対効果の問題ではない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 01:47 ID:2nP2V2sp
>>22
まことかっ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 02:20 ID:LyQYDZy4
>>23
有名どころでは
ttp://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/pi/comment_pi_01.html
ttp://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/pi/comment_pi_02.html

古くは暮らしの手帳だったかな、まったく効果がないという結果を出されて
発明したおっさんケツまくって逃げますた。今は残党が何やらうごめいている
って感じ。

何か怪しいかと思ったら、検索キーワードに「疑似科学」を追加すること。例えば
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&c2coff=1&q=%83%CE%83E%83H%81%5B%83%5E%81%5B%81%40%8B%5E%8E%97%89%C8%8Aw&lr=lang_ja
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 19:57 ID:k+s4V8sA
>>24
サンクソ。
誰か魚で実験した人いないかな・・・・・・・
26山科:03/12/04 23:22 ID:oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 00:40 ID:U8KKlM//
怪しさという意味では麦飯石と似たり寄ったりなのでは。
漏れは「きれいな気がする水」という意味で使っていたが、
別に淡水魚と海水魚を同居させようと思ったことはない。
でも飲み水としてはお茶がまろやかな味になった、様な気がしたので、
その点ではよかったが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:23 ID:TfDd4big
 
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 01:13 ID:k0cMzp5z
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:51 ID:ewSJY2aD
アゲ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:11 ID:YxmpmQFn
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:44 ID:aYAkwM1p
パイウォーターって昔、ムーによく広告を出していたな。
この時点で相当に怪しすぎ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:21 ID:f+mm9Tp8
ワラタ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:18 ID:ZL2NyXW2
>>31
すっげ、産総研。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:44 ID:J/THUuhQ
産総研が絡んでいるのかよ。。。こりゃお笑い科学じゃないのかも。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:40 ID:cf32WWjV
パイウオタって、もう20年くらい前にマルチ商売に認定されてるのに
まだ細々と生き残ってるのが不思議。ま、電子水とかマイナスイオン系も
10年は生き残るだろうな。騙されるバカ多すぎ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:55 ID:umZYhMl3
>32
んな本を愛読してる藻前も相当あy(ry
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:57 ID:K+Q42Trj
おもしろいので、昨日30リッター買ってきました!
器具の洗浄もπ水!!

さっそくスタート。
そ、ソイルが溶ける・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:02:20 ID:/0pG8XqX
愛地球博に淡水魚と海水魚が同じ水槽にいるという展示があるらしい。
それはどういう原理なのか知らんけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:38:04 ID:zNyXEFlt
それは魚類の生理食塩水に入ってるんじゃない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:38:57 ID:kEh8HT+p
展示内容と一致するかは知らないけどナノバブルってのがある
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2004/pr20040315/pr20040315.html

にわかには信じがたいほどの効果と応用範囲の広さ
久しぶりに一本取られた気分になった
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:20:54 ID:l8IdeCle
近所の中華料理屋、結構最近建替えたところなんだけど
なぜかπウォーター使ってるって店に張ってある。
いんちきくせーなぁ、と思っていたけどこんなところにスレがあるとは!
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:37:19 ID:FaQB4PcD
やっべうちの会社にあるよπウォーター
親父がなんか超気に入ってんですけど もう10年くらい使ってるっぽい
んで事務所の水槽に水替えのとき毎回ダイレクトインしてる
魚は意外にも死なないんだけどカルキちゃんと抜けてんのかなぁ

ネオンとかグッピーが4-5cmありそうなのがいるんだけど
よくわからんけどその効果だったら凄いなπウォーター
やたらでかいグッピーとか普通?
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 05:08:01 ID:eQOQweIJ
とりあえずその水槽にニモ入れてみて
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:12:44 ID:mhd1nrum
42だけどさっき職場でなにげに給湯器見たらπって書いてあるステッカーが張ってあった。
しかも2台とも。
でもパイウォーターではない模様。

>>43
毎日飲んだら43自身がでっかくなる悪寒
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:53:11 ID:eQOQweIJ
でっかくなっちゃった!って言うマギーを思い出した
4743:05/03/15 22:46:00 ID:h0jd4m5/
なんとなく再登場
とりあえず水槽越しに定規当ててみたらグッピーで4.5cm以上はあったよ
近くに狩ってる奴がいないんで比較対象がなくてでかいのか普通なのかよくわからんがorz

>>45
とりあえずさ、恥ずかしい話なんだけどさ
親父がいわゆる禿に悩んでてなんとなく毎晩頭に霧吹きで吹いてたのよ
そしたら止まったよ はげ
プラシーボ効果でもはげ進行止まったなら買った価値あったんだろうな
健康にいいから飲め飲めうるさいです

あーあと本体価格フィルターセットで20万だったらしい
んで交換フィルターはというと20万らしい
何かおかしくないか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:57:59 ID:eQOQweIJ
ボッタクリングテラワロスwwwwwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 07:09:00 ID:QCTDr0wb
父ちゃんがどこからか
πウォーターの活水器を貰って来た
どっから貰って来たんだ・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 12:25:41 ID:PrTKGNdN
これ15年位前からある気がするけど
まだあるんだねー
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:17:54 ID:32jWjLzY
πウォーターか。

小学生の頃じいちゃんが金魚救いで
大量に捕った魚が普通に水道水カルキ抜きだと
2日で10匹前後死んでいったんだがπウォーター
使ってみると残った奴らが元気になったので
ずっと使い続けて・・・多分最後の一匹は3年ほど生きてたかな?
プラティみたいな魚だったと思うんだがな

海水魚と淡水魚の混泳が可能って話は私は全然知らないんだが
親が知ってたナー。混泳はどうでもいいけど海水作らずに済むんなら
お得?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:52:34 ID:Ct32tuRH
>>51水槽の場合πの塩で汽水を作るのだから手間は一緒。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 04:04:26 ID:yyyRwdkA
行きつけのラーメン屋がπウォーターを飲み水で出してくれるんだが、それとは別物ですかね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:09:14 ID:Nw2tuwmD
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 12:54:47 ID:ZiT1Aear
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/02/20f2f100.htm
東京都が言うには、
>今のところ、液体状態での水のクラスターの大きさを測定する手段は確立されていない。
んだって。もしヤボな事言ってるんだったら先に謝っておくね。ごめん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:43:33 ID:sF23Qp7a
>>54
生体構成水の説明はもっともらしい感じがするな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 03:52:28 ID:NY2PEsp3
あげ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:22:31 ID:HP0Q68Dr
πウォ-ター 普通に飲んだことがあるw
うちの近所のドラッグストアーに売ってるよ。
効果は?だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:23:14 ID:HP0Q68Dr
ってか一応飲料水だよ あれ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:44:15 ID:w2A2Whu9
ティアラ南町田店でセルフィンモーリーとクマノミの混泳水槽があったよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:11:04 ID:l2Tm/hUN
硬骨魚の生理的食塩水濃度なんて、海水魚も淡水魚も大きく変わるわけではない。
その上、普段目にしてる海水魚は沿岸性で、数ヶ月程度の短期間なら汽水でも生きられるモノがほとんど。
淡水魚でも金魚やメダカ、コイ等がかなり耐塩性が有る事はアクアリストなら常識。
タイやカレイと金魚やコイなら、普通の塩でも相当長い期間同居できるぞ。


62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:04:33 ID:Tclq4pH1
テレ東のWBSでナノバブルウォーターとか名前を変えてやってたな。
淡水魚海水魚同居させるなら単純に生食濃度にしとけばいいだけ。
ナノバブルなんて全然関係ない。酸素さえ多めに溶けてれば全然元気。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:09:08 ID:Tclq4pH1
半分以上無駄な事業に使われてるってことは増税どころか減税余力有り余ってるってことだよな。
ったくいい加減にしてほしいぜ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:26:48 ID:jSBoXlEx
誤爆沙羅氏age
65名無しさん@お腹いっぱい。
おまえが誤爆だろ。w