どんこ ドンコ どろんこ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
皆さん すばらしい日本産淡水魚の「ドンコ」について
語ってください。
22:03/11/07 09:56 ID:M2/cqTcI
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

             __,,γ⌒ヽ    たいがー    .  _
           ,,-''", ―‐―イ―ュ---、,,,,,,,,,,_        三\
         / ∠  ム_ゝ三i二二(山山アヲ      -= 二)
        γ √  イ,, -"                  .三/
        .ん、_(γ7''"                     ̄
        . /ゝ,.r―イ'rュ
      / ノリ リ , --'.、
       / // 人 ,.へ  .\
      7""''r'" "  ゝ- .)
    ._,イγフ    .γ ./
   ∠ _,,シ     人/
  /シ"      ,イ .イ
 ムニ(        ~ヽ_ト、
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:04 ID:stq4CyHD
家のドンコ1匹は去年採集してきたのがまだ健在。
今年春先採集もの2匹はまもなく産卵、日がたつにつれ目までは確認したが
残念なことに 卵が少なくなっていって終いには無くなってしまいましたとさ。
けれど3匹いまだに健在。餌やると寄ってくるしかわいいものです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:44 ID:d2YUO/XJ
ショップでドンコがアカザとして売っていました。
店員に指摘したところ、

  「 い や 、 こ れ ア カ ザ だ よ 」

                              もうね、あh(ry
5名無しさん@お腹いっぱい:03/11/09 16:57 ID:4kfse1k7
ドンコは関東にはいないのだ。
まあ、たまにトロピで売っていたりするのだが
一匹1000円はする。まったく九州では普通に川に居るもん
なのに。ところで関東のカブトムシはかなぶんサイズって
知ってる?サンプル地が2箇所(東京都の陣馬高原、群馬の・・・場所忘れた)
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 14:52 ID:7bQI6u1g
>4
アカザとドンコを間違える店員が居るなんて驚きですね。
知識の無い店員はほんと困ります。そんなのが初心者に
飼育の指導をしてると思うとぞっとしますね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 03:01 ID:nmbhD1lc
広島の田舎ではドンコのことを ”ゴッパツ” って呼んでました。
他にも違った呼び方ってありますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 04:58 ID:KRUaqIod
どんこのうんこが黒いです。
どうしたらいいですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:41 ID:7s8KvB6C
>7
日本各地で 色んな呼び方ありそうですね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 15:43 ID:LISf0ojE
オレはドンコに噛まれて血出したことある。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:34 ID:BjJqfCTu
池西の屋上
ドンコ居たような。。
13山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 12:21 ID:SoRl6azs
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
14山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 19:51 ID:W1gWUz5J
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
15山科 ◆WvVdikyoto :03/11/24 20:01 ID:WZNQkTjf
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
16山科:03/12/04 21:27 ID:oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
17山科:03/12/05 01:44 ID:GbAoEawE
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 20:21 ID:KUzCKY+2
はぁ
19 ◆ZwuQrgvgTA :04/01/30 13:17 ID:9U51JeiV
20GOODkq:04/01/30 13:18 ID:9U51JeiV
test
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:20 ID:h5x0dbsX
ドンコあげ

幼少期はよく網で掬ったものだ
今でもいるのだろうか
環境の変化がハゲしいからな
22名無し水槽:04/02/05 22:34 ID:gV8K8xW8
ドンコの補食は目にも止まらぬ早さだね
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 23:35 ID:+OlcqMPD
ドンコの捕食見たこと無い・・・(´ ・ω・`)

うちのドンコはショップで買ってきた。店長一家が近くの川から掬ってくるらしい。
メダカ、ドンコ、モツゴ等一通りの日淡がそろってるから
掬いにいくのがめんどい俺にはうれしい限りだ。
ちなみにドンコさんは10cmで300円でした。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:33 ID:vkCQ/6jP
>>23
飼ってるのに見たことないってどういうこと?
2523:04/02/06 00:42 ID:HVZBHa5/
俺が寝ている間に捕食してるらしい。
以前、電気消して2時間ぐらい眺め続けたけどやつは隠れ家から動くことは無かった・・・
26tome:04/02/07 00:06 ID:SjajXEc6
ドンコなら川に行けばいっぱいいますよ。
でもうちのばあちゃんにきらわれています。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:25 ID:VZtYMDLD
うちのばあちゃんはプレコのことをドンコといいます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:34 ID:VhRrZ6gl
ドンコもプレコも似てるからな・・・
うちのママ上はプレコを見て「またドンコなんか採ってきて!」
と言い放ちました・・・どうみてもドンコのほうが不細工じゃん・・・
29tome:04/02/08 13:03 ID:KEyAPMyu
そんでばあちゃんはドンコのことを「ぐずごり」といいます。
30紫龍 ◆E5DSHIRYUU :04/02/08 18:20 ID:up7LxfzP
  l ゝ   -、`、l 、-、  ,___,,、   ,ー-、        l`'-──'^''ヽ
  | l   `、l   `l `ニ-─--ァ 「   `l、_l    ,,-ァ  `ー゙´ ̄~`l 「  /⌒`'⌒`、
  | lニ''ー-、     l l    l /        .,,.-''/        .| |  |     |
  | .| `'ー'゙    .| |___」 |,,、  r、__,,.-''゙,,.-'´    l`'-ー─-'  `、 \  /
  .l、_|        '、_,-ー──--'  ヽ_,rー'゙´       `ー'゙´ ̄ ̄`゙^   `、/

   _,,-ー^ヽ     ,ー-、        l`'-──'^''ヽ
  ー´-, ァ´    `l、_l    ,,-ァ  .`ー゙´ ̄~`l 「  /⌒`'⌒`、
 l`'ニェ' 'ェニ´ヽ      ,,.-''/        .| |  |     |
  ~  / /   ̄  r、__,,.-''゙,,.-'´    l`'-ー─-'  `、 \  /
  ,ェニ-'      ヽ_,rー'゙´       `ー'゙´ ̄ ̄`゙^   `、/

           -、                      -、           -、
         -、 `、l                   -、 `、l         -、 `、l
  〈`'-ーー-'^ヽ `、l  ,ー-、         〈`'-ーー-'^ヽ `、l     〈`'-ーー-'^ヽ `、l  ,ー-、
  ヽ-''´~ソ /     `l、_l    ,,-ァ   ヽ-''´~ソ /       ヽ-''´~ソ /     `l、_l    ,,-ァ  /⌒`'⌒`、
      ,/ く         ,,.-''/        ,/ く           ,/ く         ,,.-''/   |     |
   _,.r' .,へ `ヽ   r、__,,.-''゙,,.-'´      _,.r' .,へ `ヽ       _,.r' .,へ `ヽ   r、__,,.-''゙,,.-'´    \  /
  =ニ-ー'´  `;、ノ   ヽ_,rー'゙´       =ニ-ー'´  `;、ノ      =ニ-ー'´  `;、ノ   ヽ_,rー'゙´        `、/
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:05 ID:j7TcDuHQ
うちのばあちゃんはドンコのことをマンk(ry
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:11 ID:FJT1bahP
ドンコと一緒に飼育できる日淡はどんな種類がいますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 01:37 ID:OT4670vH
>32

タニシ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 13:17 ID:M6STM7ji
  l ゝ   -、`、l 、-、  ,___,,、   ,ー-、        l`'-──'^''ヽ
  | l   `、l   `l `ニ-─--ァ 「   `l、_l    ,,-ァ  `ー゙´ ̄~`l 「  /⌒`'⌒`、
  | lニ''ー-、     l l    l /        .,,.-''/        .| |  |     |
  | .| `'ー'゙    .| |___」 |,,、  r、__,,.-''゙,,.-'´    l`'-ー─-'  `、 \  /
  .l、_|        '、_,-ー──--'  ヽ_,rー'゙´       `ー'゙´ ̄ ̄`゙^   `、/

  l ゝ   -、`、l   ,ー-、        l`'-──'^''ヽ
  | l   `、l     `l、_l    ,,-ァ  `ー゙´ ̄~`l 「  /⌒`'⌒`、
  | lニ''ー-、           .,,.-''/        .| |  |     |
  | .| `'ー'゙     r、__,,.-''゙,,.-'´    l`'-ー─-'  `、 \  /
  .l、_|        ヽ_,rー'゙´       `ー'゙´ ̄ ̄`゙^   `、/

           -、                      -、           -、
         -、 `、l                   -、 `、l         -、 `、l
  〈`'-ーー-'^ヽ `、l  ,ー-、         〈`'-ーー-'^ヽ `、l     〈`'-ーー-'^ヽ `、l  ,ー-、
  ヽ-''´~ソ /     `l、_l    ,,-ァ   ヽ-''´~ソ /       ヽ-''´~ソ /     `l、_l    ,,-ァ  /⌒`'⌒`、
      ,/ く         ,,.-''/        ,/ く           ,/ く         ,,.-''/   |     |
   _,.r' .,へ `ヽ   r、__,,.-''゙,,.-'´      _,.r' .,へ `ヽ       _,.r' .,へ `ヽ   r、__,,.-''゙,,.-'´    \  /
  =ニ-ー'´  `;、ノ   ヽ_,rー'゙´       =ニ-ー'´  `;、ノ      =ニ-ー'´  `;、ノ   ヽ_,rー'゙´        `、/
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:55 ID:uvJ/7fFC
どんこって一箇所に固まってるから
20匹ぐらい一気に取れるけどほかのところって
どうなんです?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 07:47 ID:NZcZBj8o
うちのドンコ(全長約3cm)はひかりクレスト キャットがお気に入り。
食べてしばらくは口をモゴモゴさせてるてるのがかわいい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:26 ID:dFy2+aU2
どんこは子供の頃、田舎(兵庫県)の細い溝に沢山いましたよ。
既にコンクリートの護岸工事がされていましたが、道路の下の
トンネル状になっている部分に潜んでいました。
人が近寄っても全然逃げないので、何十匹も獲れました。
飼うことは考えなかったので、全部放してやりましたけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:58 ID:4PuySKlt
どんこは混泳不可の魚?ウグイ、オイカワ等と混泳させれば渋めで良いと思うのだが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:37 ID:w4RpxkkA
>>38
うちはシマドジョウやムギツク、ミナミヌマエビと混泳してます。
昨年夏に採取した時は1cmほどのちびで可愛かったんですが・・・
今や全長3cm程になり、ミナミヌマエビを食いつくしました。
食欲も凄く、餌の時間になるとムギツクやシマドジョウに噛み付いてます。
でもかわいいですね。

混泳には向かないと思いますが、
オイカワやウグイの方が大きければ面白いんじゃないでしょうか?
水槽内に適度な緊張感が生まれますし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 11:27 ID:80RsibI0
先週地区の川掃除に行ったらいました。5cm位のドンコ
九州の田舎ですので取り放題ですが、熱帯魚やってるのでそのままリリースしてやりました
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 06:30 ID:cTZIhs0V
ヨシノボリ系以外の淡水ハゼは獰猛すぎる
口に入る物はなんでも食べるしw
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:10 ID:Qh21bDcg
飼育中のドンコが産卵、無事に孵化しました。
幼魚時代からずっと2匹を同じ水槽で飼育、喧嘩もしないのでそのまま混泳させて
おいたのだが、まさかつがいだったとは・・・。

稚魚はもう卵黄も消えてイトメに食らいついています。
さすが猛魚。

>>23
それって激しく安くないか?
神奈川だが、店によって多少は差異があるが10cmクラスで概ね2000円はするよ。
今回産卵したのは岡山のショップからネット通販で取り寄せて育てている香具師。
購入時は5cm位で250円だったが、送料を入れれば500円ぐらい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 10:31 ID:NCZoRObi
>42
そんなに高いのか!!!
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20040722003708.jpg
15cmくらいなら普通に釣れるぞ
これは18センチありました
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 10:44 ID:zSfylvx6
と、いうわけで500円で九州の人ドンコ送ってくれたら
すんごい嬉しい

45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 17:10 ID:6pB9jUk4
>>43
普通にドンコが釣れる環境なんてすごく羨ましいな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:30 ID:+TDmUhHk
餌付けがチョームズイよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:46 ID:F65hQAhG
>>46
そうでもないよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 08:32 ID:1ICXfVXu
>>43
写真、なんか、ヨシノボリっぽいのだけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:23 ID:02xH2t2k
先日、近くのワンドで採集したんですが、
これはシマヨシノボリでいいんでしょうか?
子供の頃はこいつをドンコだと言ってました。

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45449368&recon=3296154&check6=2094703
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:43 ID:BuCPe62r
ドンコさんどれ位の、
大きさになったら、産卵するんですか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 06:08 ID:JwJkhZTQ
ドンコは人によく慣れるなー
5242:04/08/23 22:39 ID:Jc+nKywE
>>50
うちのはオスが13cm位、メスが10cm位。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 09:18 ID:cPHsafzJ
それ位で大人なんですね!おぃのドンコさんは九匹いまして、
十センチクラス一匹のあとは5〜7センチ位です
皆さん餌は何いってる?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:02 ID:h4F8e2o5
僕も兵庫の田舎のほうでドンコが釣れました。
1匹だけですが、10cm弱ほど。逃がしました。
他にも結構いたみたい。モツやゴリがたくさん居ます。
もっと上に行くと,ヤマメやイワナが居るみたいでした。
5542:04/08/27 15:56 ID:mQMpzrxl
>>53
他に、産卵したペアとは別に単独飼育しているもう一匹は18cm位。

主食:オキアミ(海釣りの刺し餌用)
副食:餌金、オイカワ幼魚、ミミズ

稚魚の餌は専らイトメ。

56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:09 ID:7AxELMTQ
53です
オキアミって塩辛くてやばくないですか?
うちのドンコ(大)が、自分のテリトリーを作ったみたいで、そこにはいると、噛み付きまくってる…
ナワバリ意識が強いです
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 00:35 ID:UaGcP5f5
うちのドンコ、ザリガニの餌バリボリ食ってるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:35 ID:G+d/c0J+
よいなー!人工飼料全くたべない、、、
赤虫位くってほしいもんです、、
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:40 ID:mwWUSeaB
ドンコって30cm超える固体が
いるんだ!稀だけどその姿は
怖ーい!
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:10 ID:/Nqi0QK2
>>56
自分で食ってみればわかるけど全然塩辛くないよ。
冷凍される前に水洗いされて塩が抜かれているのかも。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:08 ID:6V493rlf
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:50 ID:GQ0I54qp
あれ!?おらのどん子とちょっと違う!
おらのは十匹全部頭でっかい!
ちなみに兵庫産です!
あっそうそう!どん子、二種類いるみたいですね!
2、3年前に発見された奴!あいつはいけてない。と、思いません?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:31 ID:s6lAW9xX
>>61 世界一凶暴などんこのようなものw
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:47 ID:4H5ZRhUn
エビ掬いに行って一緒にヨシノボリ1匹掬って来ました。
大磯敷きのザリ水槽に投入するとザリの棲家の塩ビ管
の下を掘って巣を作りました
大磯1粒1粒口に加えてせっせと働いています
折れには真似出来ない地道な作業だな〜
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:25 ID:BngWopqH
6月に採ってきたドンコがドンドン成長している。3cm程の稚魚
だったのがいまや6cm程になり、随分と図太い形相で可愛いげが
なくなってます。どれくらいまで育つのだろう。

因に同時期に採ってきたヨシノボリの倍のスピードで成長している。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:25 ID:cXhVmNIY
ドンコとタライロンって似てますねぇ
ドンコ好きにはオススメの熱帯魚です
ただし、入手は困難ですが・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:04 ID:5T1rs/gp
2センチ位のどん子は、餌何食べるんですか?
メダカの稚魚食べるかなぁ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:56:09 ID:0B9YiI8k
ナニ食ってんだろうねぇ?
うちのヨシノボリも(ザリと同居)特に餌はやって無いけど元気だよ。
ザリの飼料つまんでるのかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:25:09 ID:gSc8ODqB
うちはイトメ与えてるよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:07:16 ID:lMqphnIb
慣らせば、と言うかしばらく飼ってると何でも食べるよ。
冷凍海老、鳥のささみ、魚肉の刻んだのやら、ひかりのキャットやら
本当に楽に飼育できるよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:07:01 ID:JY6ELXiL
みんなのどんこ様どれくらいなってます?
うちのは、十二、三a位です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:52:13 ID:Pztb7UyI
うちは、10cm前後で採集してきて、2年くらい飼ってるが19cmくらいになったよ
1年くらいはプラケースに投げ込みフィルターで水換えも2ヶ月に一回くらい
足し水程度で育ててたけど、案外生き延びたので
(死んでも良いや程度で飼ってた・・・)
36cm自作ミニオーバーフロー水槽に移して大事に飼ってます
もう、慣れてキャットもカーニバルも食うし、可愛い奴です
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 07:49:46 ID:p/expreB
あげときますね!
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:25:18 ID:oV0wR6au
昔 弟が飼っていた。
あんまり地味な魚だったので、ネオンテトラを入れてみたらあっという間に食われた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:05:41 ID:oX87J+LI
そりゃそうだ!さぞかし美味しかっただろなぁ。
しかし、魚が地味すぎて、スレも伸びませんね、、、
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:10:10 ID:fgOxNsJ7
魚を餌にする時も川魚(ウグイ幼魚、小さい鮎など)を入れると、金魚を
入れた時と比べて追い方が全然違う。

>>75
日淡でもマイナーな部類に入るからな・・・。
単独飼育しかできないのと地味なのがマイナーな一因か。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:59:52 ID:MT8fQw5f
うちのどんこ水槽、なかなか賑わってます。
どんこ九匹、シマドジョウ十匹前後、オヤニラミ一匹、うなぎ一匹、もろこ等十匹前後(餌用だけど食われない)、チチブ一匹、
それぞれのテリトリーで、仲良くしてます! みなさんは、単独ですか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:12:39 ID:gpV0oDr/
>>77
水槽のサイズは?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:23:09 ID:yrVXFyVc
77です
水槽サイズは
60/45/45です。密度高すぎかなぁ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:00:37 ID:LqZKuEtN
昨日久々にこのスレ読んでまたどんこを飼いたくなって今釣ってきた。
15センチのやけに体高の高いのと10センチ強の奴ら。
小赤あげて前かってた25cm級の巨大どんこにしたいなぁ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:06:46 ID:LH9NkwXQ
>>80
いいなー何処にお住まい?
俺都内だけど売ってるとこなかなかないんだよねー
前友人が20cmオーバー飼ってたけどこれぐらいになるとすごい
迫力があってかっこいいんだよねー
俺も欲しい・・・・・。
がんがん餌やってふとらせたい!
8280:04/11/01 21:34:42 ID:wxqgk/g1
岡山だし田舎だから池とか小川にいっぱいいるよー。
ビダに3つくらい出てたよ。通販でもけっこうあるだろうから探してみては?
20オーバーになるとすごい貫禄だよ。喰う量も恐ろしい。
久々につかまえてきたものの・・・やっぱこいつら全然動かないなw

新種?のドンコ見たけどいまいち違いがわからない・・・
島根のほうだっけ?一部しかいないんだね。
あと、ドンコのオスメスの見分け方ってあるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:07:48 ID:LH9NkwXQ
新種のどんこ?そんなのいるんだー。
生体の通販はねー当たり外れ多そうだし自分の目で選びたいしね
オスメスの見分け方はわかんないなー。図鑑やちょっとした本にはでてないね
熱帯魚みたいに専門雑誌もなかなかないし日淡って悲しいけどほんとマイナーだね

えさもやっぱり釣ってくるのかな?こっちは釣竿もって川辺にいるだけで金取り来るよ
なんかどんこの魅力がわかってる人がいてうれしいな
思った以上に水汚れるとおもうから、ろ過ばっちりきかせて大事にかってあげてください。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:00:24 ID:HOIjZtOB
ドンコはあの額の凸凹感が悪役面で格好良いよね〜
ブラックタライロンを飼ってる友人が居るけど
そいつに、俺のドンコ(19cm)見せたら羨ましがられたよw
8580:04/11/02 17:03:28 ID:wNYww3rl
オスメスわかっても繁殖されちゃ困るだけか。あいつらが数十匹いたら
金が足りないわ。

餌は熱帯魚(大型肉食魚)をいっぱい飼ってるからそれの小赤を毎日5匹ほどわけあたえてる。
ざりがには採取してあげてるね。何でも一飲みにしてかわいい奴だ。

濾過はオスカー飼ってるから慣れてるよw
といってもどんこは上部だけだけどね。立ち上げをしっかりしたから生物濾過もできてるし、
砂の中の汚れは頻繁に吸い出すから問題なし。

86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:55:19 ID:eyasnyof
えっオスカー飼ってんの?そりゃすごいわw
なんか生意気なこと言っちゃったみたい気悪くしないでね。

ザリはあげた事ないけどどじょうなんかは凄い勢いで食いつく時あるよね。小赤よりうまいんだろうな
手に入ったら90規格アクリルでウエット&ドライ上部なんて贅沢な計画練ってます(たかがどんこにw)

ショップや本、ネットなどで大きなどんこはなかなか見れないよね
もっと目にする機会が多ければ人気も出ると思うんだけどなー
80さんのどんこも見てみたい。     あゆかけも育ててみたいんだけどなークーラーがね・・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 13:25:00 ID:uw/zEs5+
うわっ!書き込みふえてる
うちのどんこ、上から見たら目と目の間の骨?みたいなのが一匹発達しすぎてる
なんか、勇ましぃ感じです
最近一匹亡くなりました。ドジョウがエラから、出たまんま………
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:01:21 ID:9NVwEr1C
先日、ドジョウを捕りにいったらドンコしかいなかった。
飼う自信がないので捕まえなかったけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:46:17 ID://XIBww4
飼育簡単だよ
人口飼料も生餌でも何でも食うし
ヒーターもいらないし
泳ぎ回る魚でもないからそんなに大きい水槽いらないし
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:48:50 ID:DV2+KByv
この前ペットショップで
どんこ(中サイズ)
と張られて、どんこが売ってました。
サイズは4センチくらい
これで中サイズなら大きくなっても8センチくらい?と思い、外見もとても気に入ったので
2匹買って帰ってぐぐって見て唖然としました。
おまえらこんなに大きくなるのかよ!!
水槽内の飼育で皆さんどれくらいに成長しました?
僕は日淡専用の水槽で、90センチ水槽で飼ってるんですが
タナゴメインの水槽なのにこいつらが大きくなったら生き残るのはカネヒラ位かな
冷凍アカムシ見向きもしないでめだかばっかり食ってるし
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:24:07 ID:KxQvf+YB
ドンコは25くらいまでなら育てましたねぇ。どじょう毎日何匹あげてたことやら
水槽内とか関係なく奴らはでかくなる。。自然下より餌が安定してるから
水槽のほうが大きくなるのでは?
>>86
いえいえ、御気にせず。
ドンコなんですが、やっぱり2匹一緒は無理ですね・・・
小さいほうがいじめられたので逃がしました。隠れ家を入れないので余計だったかな。
ドンコに90ですか・・・あいつら動かないから60あれば十分w
排泄物よかやけに多くて困りますがねw
写真はたしかに地域差がある魚だからいろんな人の見てみたいですねぇ。
また携帯画像でよければうpします
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:50:18 ID:Z5BlMMN8
>89
どもです。
このスレ読んでいると飼いたくなるんですけど
人工餌が気にいらんかったらどうしようとか心配しています。
小心者なので生き餌はようやりません…。
まあその時は逃がせばいいだけですけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 12:35:41 ID:EMKaNvk2
AGE
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:45:50 ID:NskczuAC
近所の池でブルーギルの稚魚が大量に取れるので、
ドンコとテナガエビと混泳させてみることにした
ドンコもテナガエビもギル食べますよね?
なんか検索してみたらドンコはやっぱりメダカとか日淡の方が好きみたいなんで…

このままギルが減らなかったらもとの池に戻そうかとも思ってるけど
それもなんか罪悪感感じるしなあ…
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:13:57 ID:hLRMlCNW
半年で15cmほどに育ったうちのドンコが、同居していたシマドジョウを
食ってしまった。orz
やっぱり隔離するか、自然に帰すしかないのかな。。。
9695:05/02/22 18:10:04 ID:STyEqmil
昨日、そのシマドジョウを喉につまらせてドンコが逝ってしまった。
orz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 20:30:59 ID:qOm9NGaI
age
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:52:54 ID:K8e0gEZD
ちょっと聞いてみるんだが、喧嘩してボロボロになったドンコのヒレって薬浴とかで元に戻るの?
99sage:2005/04/06(水) 23:49:15 ID:/QHjs9Tf
魚のひれはほっときゃ治るさ。
てか、どんこは単独に限るな・・・。どんこ15cmくらいのがいるんだが、
週に姉金を1〜2匹しか食べないんだけど、こんなもん?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:49:59 ID:da2G7rXY
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:02:24 ID:bzP9gY/7
い い か ら パチンコ屋 潰 せ よ 21
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1111712009/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:53:51 ID:zsOoQJhs
ちょっと食欲ないかもな。でも少量でも喰ってくれるんだったら食べ過ぎるよりは良いんじゃないのかな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 01:21:22 ID:cKtWce8D
必要なときに必要な分を必要なだけ食べる魚と思う。
単食を避け,いろいろな生き餌を代わる代わるやるといいんじゃないかなぁ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:34:52 ID:Xu/ksxub
20cmのドンコってやはり貴重なんかな?
105sage:2005/04/09(土) 19:13:34 ID:B4T2xklu
>>104
たまにつれる。25くらいまではつれたことある。
アンコウみたいだよ。。。巨大で恐ろしい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:42:53 ID:nd9qeZb9
本日肉食魚の餌にとザリガニ採集してたところ25近い固体をゲット。
体高がすごい。7〜8センチはあるね。肩の部分が急激に高くなってる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:06:26 ID:WBPez1FL
>>106
うpしる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 12:27:02 ID:Ei9Fd0Es
>>99
川魚与えてみな。
食いが全然違うから。

>>104
>>106
ドンコが釣れる地域にお住まいなんて激しく羨ましい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:16:58 ID:YZcTKtaG
先日買って来たドンコが、体長の半分くらいある小赤を丸呑みにした直後、
同じくらいの大きさのクチボソに襲いかかって呑み始めました。
さすがに呑みきれるはずもなく、5時間以上たった今でもクチボソの尻尾が
1/3くらい口から出ています。

このまま小赤を消化し次第、クチボソも消化してしまうつもりでしょうかね。
このまま放っておいても大丈夫でしょうか ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:13:34 ID:n3NuWbuB
>>109
多分少しずつ消化しながら飲み込んでいくよ。大丈夫なんじゃない?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:09:16 ID:pQvH6bHZ
昨日、川に採集に行ったらドンコの稚魚(1.5cmくらい)がとれた
餌はベビーブラインをやってみたけど関心がなさそう…
何をやればいいんだろうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:22:18 ID:psA7tCnf
>>111
上の方のレスによると、ドンコの稚魚は孵化後、卵黄を吸収するとすぐ
イトメを食えるらしい。

1.5cmなら釣具屋で売ってる釣り餌用の活赤虫でも大丈夫かも。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:27:54 ID:/6iqEqq6
>>112
レスdくす
やっぱ、生きてるんじゃないと駄目なのかいな?
冷凍のアカムシをやってみたけど関心なさそうだったし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 11:52:45 ID:Mo4zzwO0
近所の池でブルーギルの幼魚がいくらでも獲れるので
エサには困らないと思ってドンコ飼いはじめた。
とりあえずブルギル10匹ほど入れといたらどんどん食べていって
残り3匹・・こりゃすごい食欲だな
その分フンも多いからそれがちょっと困るんだが・・
115111:2005/06/09(木) 13:46:03 ID:fCzBxx04
先日採ってきたドンコ稚魚は冷凍ベビーブラインをスポイトで
ジワッとやってみたら食いだしたよ。
冷凍アカムシ食えるくらいまで早く育て
116111:2005/06/15(水) 23:49:15 ID:krvtJ/FU
アカムシ食いだした。
ドンコ稚魚に数本のアカムシやる為だけに冷凍アカムシ解凍…
凄く勿体無い
117114:2005/06/17(金) 21:07:25 ID:Lf+0Fto8
バス稚魚も入れてみた。
メダカサイズの稚魚だけど一晩で15匹も食べちゃった(^^)
バスの方がお好みみたいだなあ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:56:42 ID:SibiUUHi
家の20cmのドンコの様子が変・・・
逝くのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:56:34 ID:MNMslK+1
ドンコ逝った〜
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 16:05:12 ID:hvOb3o7o
うちのドンコも様子がどうも・・
えさ食べないし・・
暑さかなあやっぱり
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 08:46:17 ID:NqB9Kjnm
pu
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:52:20 ID:5ItoWfF1
ドンコスレなんてあったのか
ウチの辺だと(神戸)小さいのはドンコ、20センチ以上はドクロって呼ばれてたな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:30:17 ID:Nrv6YGTR
浮上
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:38:38 ID:8Y2htrQs
三重県内でドンコ捕れる場所ってある?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:05:21 ID:IW+Rte9j
うちの近所の川には毎年、どんこの稚魚が浅くて流れの速いところの岩にきもち悪いほどくっついてる
どんこで岩が真っ黒になるくらい・・・
そのコロニーを手ですくってバケツにいっぱい捕って煮物にして食べてるよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:18:58 ID:85WT3r/m
そりゃドンコじゃなくて、ウキゴリやヨシノボリでないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:34:20 ID:EpRO1nS6
ドンコ買える通販サイトありませんか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:56:26 ID:EqtVHjBD
>>126
飼ったことがないからよくは分からんけど、近所ではどんこって呼んでる
たぶん色んなの雑ざってるとは思うけどハゼにはまちがいない
大きいどんこはどんこで岩のしたとか探すとよくいるよ、あとギギとか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:10:12 ID:GfmWfVIg
どんこけっこう飼い易いよ、手間がかからない
去年子供が3cm位の取ってきて1年で
20センチ位に 凄く早く成長するよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:55:48 ID:9XMOp1Od
台風の後にできた窪みに取り残された奴がいて救助したよ
50匹以上
20cmが2匹、18cmが1匹、残りは10〜3cm
持って帰ったんだけど、冷静に考えて飼えないから、やっぱ逃がした
近所の川にこんなに大量にドンコがいたなんて・・・

20cmドンコは迫力あるし、掴んでもず〜んとおとなしくてかわいかった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:38:36 ID:o3bI0FK6
春先に捕まえたドンコがどんどん大きくなってるんだけど、
うちのはこないだガサガサで捕まえた同サイズのドンコと比べると
どうも寸胴というか、太りすぎな感じがする・・

エサはバスやブルーギルの稚魚、お祭りの後に
捨てられた小赤とか上げてるんだけど、
エサのやりすぎが原因なのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 04:12:48 ID:y39ds1SL
みなさん何県にお住まいで?自分は三重県に住んでるんですが、ドンコタソが住んでそうな川がありませむorz
どんな場所に生息してるんですか?
133近畿・日本の魚大好きな香具師:2005/09/23(金) 11:16:33 ID:5a7zL62+
昔採集して飼育していたことがある、俺は知らんが関東では取れないの?
採集するには上流とまではいかなくとも、ある程度中流より上のほうがお
ると思います、捕まえるのは居ればたやすい方だと思う。俺が飼育してい
たのは20センチ弱の成魚と呼べるかわからんが大きい方だった。ほんと
に動かない!!確かにタライロンが好きな人や飼っている方は以外に楽し
いと思いますよ。ただこのスレみて俺もドンコは和製タライロンだなと思
っていたのでかなり納得しました!!w
あとこいつは夜行性らしくて朝起きたら一緒に入れてた同じ位の体長のカ
ワムツが食べられ口からヒレが飛び出ているという場面を観察することが
できた。採集するには浅い石がゴロゴロして草が生い茂り水位が浅く砂地
で生物が豊富であればいると思います。俺が行ったとこはゴミも捨てられ
ていたけど水もそこそこ透明で清流にいるトンボも来ていた。大体でかい
石の影に隠れていたみたいだが幼魚を採集したいなら川に垂れた木や草の
中や水草の中に5センチほどの幼魚を採集することができた。ドンコは動か
ずつまらないかもしれないが60センチ水槽で単独で飼育すればかなりおも
しろいと思う。タライロンならでかくなるしあきて池に捨てるような奴も
いて最悪の行為だと思うが、ドンコなら採集場所に放流すればいいし初心者
にも最適だと思います。
長文失礼しました、ただ参考になったなら幸いです。熱帯魚や海水魚が注目
される中、数少ない日本の無骨なフィッシュイーターに注目していた方々が
いた事が大変うれしく思いました
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:51:16 ID:9Wt7Om2V
礫底な川でも採れたし、泥底な川でも採れたんで、どんな川に棲んでるとは断言できないな
本州は新潟以西に分布してるみたいだし、三重にも棲息してると思うよ(俺は長崎在住)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:11:31 ID:UxsM0/ZG
>>132です。
>>134今日お爺さん(満70)に聞いてみたところ、昔は近くの川で捕れていたそうです。
休みの日に探してみよう(探´∀`探)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:34:39 ID:Ccc28H5X
どぅんこ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:34:35 ID:LMBiYZ7i
どぉんこ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:19:00 ID:5VcjrtFk
ウンコ━━(・∀・)━━!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:47:45 ID:LMBiYZ7i
でぅんこ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:46:48 ID:txRkceuB
どん粉
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:58:36 ID:b/Kf62K1
パン粉
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:27:48 ID:LRjrlpkV
どゅんこ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:35:15 ID:SEHfqnHJ
ドゥ━━━━ン、こ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:41:11 ID:m9tvfz34
ドうんこ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:10:21 ID:HymKhqRo
兵庫県のとある川でドンコ採った。
小さい堰堤みたいな石垣の隙間にいるんだけど、出てきたやつを鯉バリ10号
に割りビシ二個つけたやつで引っ掛けて採る。
結構採りやすいね。現在45cm水槽で12〜20cmのドンコ4匹飼育中orz
何気に喧嘩しないんだけどね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 04:09:05 ID:Bhg79nUw
ずっと動いてないようでずーっと地道にエサ狙ってるんだな、こいつ
巣穴にいないとおもったら何時の間にか流木の陰でジーっとしてる
頭の方向は上のほうにいる小赤を常にロックオン
で、また消えたとおもったら水面近いバルテリーの葉の上で小赤をジーと見てる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:16:27 ID:8CaYjIbo
薬浴開始。
148六郷野郎:2005/10/10(月) 19:33:45 ID:RPGx5+bs
ワシは自分で釣った魚かキラーで捕まえた魚しか飼わん事にしてる。

ドンコが欲しい ドンコが欲しい ドンコが欲しい!
でも多摩川にはドンコはいない。

特例として貰った魚は飼える事になってるので誰か譲ってください。

149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:54:04 ID:YYSi23/+
(´・д・`)ヤダヨ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:19:34 ID:ekrIKvsm
普段ドンコとってるところで最近ギギがよく取れる。底物好きなのでうれすぃ。
でもドンコがいない・・・

こないだ少し遠出して普段と違う川の下流でごそごそしてたらゴクラクハゼとれた。

底物ウマー
151150:2005/10/16(日) 20:08:46 ID:KbElcQVg
いつもと場所変えたところでオヤニラミ求めて網投げてたら10センチほどのドンコゲッツ

しかし今度はギギがいなくなった・・・そして何故か大量のカマツカ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:33:42 ID:50thtkHh
エビ捕りに行ってたら、バシャ!と音がしたので見たら、
ドンコが石の上にいた。
驚いて陸に上がってしまったらしい・・・
楽々捕獲。
3cmのちっこいのも捕獲。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:34:13 ID:EDIL/jPK
こいつ突っついても動かなかったりするけど
一度興奮するとけっこう凄いね 水槽にゴンゴン体当りする
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:42:04 ID:VW42REay
>>148
>>152ですが、いりますか?
送りましょか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:26:22 ID:qWSSg0G+
最近、お箸からエサ食うようになった
水槽越しでもこっちが動くと目をきょろきょろさせて上を向く
もしやと思い、当初は目もくれなかったキャットを試しにやってみたら普通に食べた
てゆうか箸でやればなんでも食う

でも反面、今度は狩りをしなくなってしまった…
最近はそこらを泳いでる餌金よりも箸のエサ食った方が楽だと気付いたのかもしれない
なかなかクレバーなヤツだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:36:09 ID:5fDFntuA
どんこ食い物の消化めちゃくちゃ早いな
ちゃんと吸収してるのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:28:18 ID:IKoz3oWZ
てかずっと俺しか書き込んでないな…
最近は硬くて苦手だったミルワームをガツガツ喰うようになった
まあでも半分に切ってやんないと喰いつかんけど
158六郷野郎:2005/11/15(火) 11:16:19 ID:IxAY1gMs
名無しさん@お腹いっぱいさん

本当にドンコ送って貰えるのですか?
当方、東京都在住です。

出来たらチッコイのがいいのですが。
譲って頂けるのでしたら捨てアドします。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:40:37 ID:R4RVZ1PV
>>158
3cmくらいのが2匹いるんですが、引き取ってもらえすか?
送料と酸素の石の代金がもえられば送ります。
たぶん、まだ外の水槽で生きていると思うので、捕まえて・・・。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:32:10 ID:wUFJ4phB
どのくらいでっかくなるの?
バケツ飼育可能?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:44:51 ID:R4RVZ1PV
20cmくらいにはなるよ
162名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/16(水) 15:16:11 ID:fddW1NEL
家のどんこ1年で20センチ位なりました
なぜか、コリ5匹と共存しています
アルジイータぜんぶ食べられた (;_;)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:20:33 ID:tJt/PGpL
うちのどんこも20cm前後まで成長した
こいつ大きくなるにつれて非常に鈍臭くなるのな
ちびっこかった頃はつつくと驚いてカべに激突しまくりだったが
今じゃ水槽の掃除する際に邪魔なんで、手で持って移動させるがビクともせん
164六郷野郎:2005/11/17(木) 00:01:28 ID:WhWMizHB
159番の名無しさん@お腹いっぱいさん

158の六郷野郎です。ベビードンコ是非譲ってください!
送料、酸素石の代金、もちろん負担します。

アドレス残したのでMAILお待ちしてます!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:53:18 ID:0O4jrBJo
なぜか異常におとなしい時がある。
掴んでも動かない。
166名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/22(火) 00:08:09 ID:oOZdMewh
大きくなってから,餌食べなくなったよ
もう、1カ月位食べてない 大丈夫かな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:29:43 ID:4PhZ7Lqw
>>166
赤ヒレやメダカやってるんだったら赤虫や
ミルワームやコオロギとか昆虫食に変えてみれば食べると思うよ
あとミルワームは頭潰して匂いを出した方が食べ易いみたい
168名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/23(水) 15:08:55 ID:d6HpFMwe
>>167
赤虫あげてみました、食べてないみたいだ
「ミルワーム、コオロギ」近所に売ってない
探してみます ありがと
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:16:50 ID:dbo7Sy2L
ハゼ系はクーラーないとすぐ死んじゃうけど、こいつは25度で飼えるからいいな
170名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/25(金) 20:49:13 ID:XAtADQUO
>>167
赤虫たべたありがとう、よかった
長期間餌食べなくても、あんまり痩せない どんこ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:50:44 ID:8H5tckw1
噛まれるとけっこう痛いのね、血が出た
こいつらの動きってフレーム数の少ない動画みたいでちょっと怖い
空腹の時に手入れるとエサ貰えると思って噛み付いてくるから困る
それより泳いでる餌金食ってくれよ・・・(´・ω・`)

>>170
それは良かった、こいつら魚より虫のほうが好きみたいだしね
172pH7.74:2006/01/02(月) 14:21:59 ID:dcw8iCQQ
ギバチやアカザとの混泳ってどう?
どっち飼うか迷ってるんだけど
173pH7.74:2006/01/02(月) 14:43:13 ID:L9EbGcsW
アカザとの混泳はやめたほうがよろし
174pH7.74:2006/01/08(日) 20:13:36 ID:561tDvYo
>>171
俺は水替え中に繁殖期のオスに噛まれたよ。
歯が細かくて鋭いから痛いんだよ。もちろん流血。

ちなみに他にはピラニアに噛まれた経験もあり。(指先を縫った)
デンキナマズで感電経験もあり。
175pH7.74:2006/01/11(水) 06:11:41 ID:Dcgah/4C
どん臭いくせに攻撃時だけはむちゃくちゃ速いしなあ
絶対時間止めてるよ、やつは
176pH7.74:2006/01/16(月) 00:20:21 ID:nAI1kfSO
>>172
喧嘩する。
それに適性水温が違うし。アカザは20℃以下で酸素溶存量の多い環境を好む。
よって夏場はクーラー必需。混泳は辞めとけ。
177pH7.74:2006/01/18(水) 02:24:52 ID:lI3/3zOb
>>173
>>176
やっぱ無理かサンクス
178pH7.74:2006/01/18(水) 14:46:08 ID:iLI+Y/0A
先日亀水槽ひっくり返して丸洗いしたんだよ
で、いっしょに入れてたドジョウは別水槽へ避難させてたが秋に川で捕獲した1cm程度のちびどんこ3匹は忘れてたうわあああああああああああああああ

順調に育ってたのに俺のせいで・・・
流してしまったせいではかも作ってやれない
あああああああ・・・・・・・ちょっと下水に頭突っ込んでくる・・・・・・・
179pH7.74:2006/01/18(水) 20:20:22 ID:Fi/8bfvd
下水で2mに育った怪ドンコが・・・・
180pH7.74:2006/01/20(金) 00:44:07 ID:Fcz/iZTA
最近一段と狂暴になってきた(´・д・`)
夜寝てるとスイマーが息継ぎするような怪音が何度も何度も…
水面近くにいるメダカ達を狙って暴れまわってるらしい

しかも日中も常に水面近くの葉で待機して餌を待ってるっぽい
うかつに手入れたら水槽から飛び出す勢いで噛み付いてきやがる
餌やってんじゃん…何がおまえをそうさせる…(´・ω・`)
181pH7.74:2006/01/20(金) 01:42:54 ID:l6YU07Jw
1番 ショート    イワナ   .332 16本
2番 レフト     オイカワ  .288  8本
3番 センター    ウグイ   .298 28本
4番 DH       コイ     .286 42本
5番 ファースト   ナマズ   .270 32本
6番 セカンド    ヤマメ    .302 18本
7番 ライト      カワムツ  .280 10本
8番 キャッチャー ギンブナ  .266 15本
9番 サード     カマツカ   .258 8本

ピッチャー
先発  アユ     3.58  148km/h
中継ぎ ドジョウ  4.42  142km/h  
押さえ ドンコ    2.88  151km/h


182pH7.74:2006/01/20(金) 14:05:05 ID:p4Itwmit
二年前に30overのどんこを見たけど終生飼育には90cm水槽必要?

餌は冷凍赤虫→ひかりキャットの予定。
183pH7.74:2006/01/20(金) 17:26:06 ID:l6YU07Jw
そんな、アンコウみたいなの恐ろしいな・・・
184182:2006/01/20(金) 19:44:27 ID:p4Itwmit
二、三千円だった記憶が(三、四匹在)。あれを越える固体を未だ見た事が無い。
185pH7.74:2006/01/20(金) 21:05:26 ID:MVwmaG+5
普通はMAX20cmくらい?
45cm水槽でもいいんじゃないだろうか
186pH7.74:2006/01/20(金) 22:49:18 ID:p4Itwmit
45cm!?ちょっと狭い気が…
最低60ワイド。贅沢するなら90を考えてます。
187pH7.74:2006/01/21(土) 00:58:16 ID:6t14vSaa
30cmに育つのなら、60×45以上だろうねえ
すげえ迫力だろうな
188pH7.74:2006/01/21(土) 03:44:49 ID:HSRvruw7
自然に川でそんなのが獲れたら
まず、飼おうというより唐揚げで食おうという気になる
ドンコは(゚д゚)ウマーだからなあ
189pH7.74:2006/01/22(日) 02:00:53 ID:yjPBLMYp
ハゼ系は美味いよな…
20cm弱のヤマノカミが落ちた時、塩焼きにして食べたが絶品だった…
190pH7.74:2006/01/22(日) 11:09:02 ID:Eia6uesA
死んだ魚はちょっと・・・
殺した魚が食えるけど

とかいう俺も死んでたウグイ食ったw
まあ美味かった
191pH7.74:2006/01/23(月) 00:13:08 ID:5gGlgbLB
寿命はどの位?
192pH7.74:2006/01/23(月) 05:13:05 ID:m329JTbX
刺身もめっちゃ美味いぞ。
193pH7.74:2006/01/24(火) 08:18:22 ID:nbYO7zqp
淡水魚の刺身はプロの人にやってもらわないと危なくないか?寄生虫とか。
194pH7.74:2006/01/24(火) 19:52:08 ID:PeVupYpN
淡水魚は本当にやばいよ。雷魚なんか特にそう。鯉の洗いも同様。
195pH7.74:2006/01/29(日) 20:02:19 ID:Jkiny+nz
だがそれがいい
196pH7.74:2006/01/29(日) 23:46:22 ID:05i///hO
(゚Д゚)ハァ?
197pH7.74:2006/02/12(日) 00:02:17 ID:f+ZKG2Oe
定期
198pH7.74:2006/02/12(日) 00:15:35 ID:DOZZgHn5
ドンコほしいんだけど、神奈川でとれるとこあるかな?
199pH7.74:2006/02/16(木) 12:26:14 ID:YqSTfONb
なんかうちのドンコが段々でかくなってく・・・
といってもまだ、7センチだが。

>>198
もともと西日本生息の魚だそうだけど、
最近は関東にも定着しつつあるらしい。
200キター:2006/02/16(木) 12:46:58 ID:o4xUb8LL
200キター
201pH7.74:2006/02/16(木) 18:20:01 ID:fA4rWqe3
姫路近辺でとれる川ありません??
202pH7.74:2006/02/16(木) 19:46:07 ID:YqSTfONb
>>201
姫路ならそこそこの川で採れるんでは? 
ドンコなんて川底を適当にさらっていれば採れるよ。
203pH7.74:2006/02/16(木) 20:20:00 ID:fA4rWqe3
>>202
う〜ん夏に川の下流〜中流で探した時はフナ、コイ、カマツカ、アユとかとれたんだけどドンコはまったくかからず…川でもバスのいるようなところはダメですか??
204pH7.74:2006/02/16(木) 20:36:16 ID:2mVu4M1w
>>203
どこの川か知らんけど、姫路近辺だったら10回行けば2回は獲れるはず
時期的に良いのは5月ぐらいで、チビドンコが簡単に沢山獲れる
205pH7.74:2006/02/16(木) 21:41:18 ID:fA4rWqe3
ありがとうございます☆探したことあるのは夢〇川です☆今年の5月は頑張って探してみます(*^_^*)昔は用水路にいたんですがいなくなってしまいました…
206pH7.74:2006/02/16(木) 21:58:30 ID:5VeSfrQt
うんこ マンコ ちんぽこ
207pH7.74:2006/02/17(金) 12:17:34 ID:4vAiBrj1
母方の祖父母の家付近(岡山)ではヌスとよばれています
208pH7.74:2006/02/18(土) 03:57:04 ID:JZ4jI8MD
>>191
10年の飼育記録があるとか。ハゼ系は短命なのが多い(前飼ってたゴクラクハゼは
2年位で昇天)イメージがあるけど、大型カワアナゴ系は長寿なのかね。
209pH7.74:2006/02/21(火) 01:06:22 ID:LzJJd7wX
ドンコみみずで釣れる??また流れのあるとことないとこのどちらにいますか??
210pH7.74:2006/02/21(火) 15:56:01 ID:IuHuZWhh
>>209
釣れますよ
流れの脇の深みや淵に投げ込めば釣れます

あと、カニかごによく入ってますね
211pH7.74:2006/02/21(火) 19:43:58 ID:1TLLDeiB
ワリバシ近づけたら口開けて体揺さぶって威嚇……超コワイ
最近やたらピリピリしてるし、腹がパンパンだし、もしかしたら卵もってるんだろうか…

でもスマン… 俺にはオスを用意してやれる甲斐性ないのだよ(´・ω・`)
212pH7.74:2006/02/21(火) 20:42:08 ID:VtptNOFO
>>211
家のも、いつの間にか巨大化してきてるし…
213pH7.74:2006/02/21(火) 23:11:59 ID:LzJJd7wX
>>210
情報サンクス!今日いったら昔綺麗だった川はヘドロだらけのドブ川になっていたので何もせずかえりました。カニカゴの餌は何を使ってますか??
214pH7.74:2006/02/24(金) 23:19:39 ID:mj40mPar
げあ
215pH7.74:2006/02/26(日) 01:34:27 ID:CtyH+L+V
どんこ600円で買いまつた
216pH7.74:2006/02/26(日) 12:13:48 ID:DPwLgACY
カニカゴの餌はサバやイワシみたいに臭いのキツイやつがいい。夏場にカゴを仕掛けるとウナギやナマズが!たまにカメにカゴ破壊されることも・・・・
217pH7.74:2006/02/26(日) 13:13:15 ID:vMiO6Elu
カニカゴを壊すカメって・・・
218pH7.74:2006/02/26(日) 16:40:53 ID:Ikej3cAE
モクズガニ以外に、ドンコ、亀が常連じゃない?
ウナギが入るとラッキーだ
219pH7.74:2006/02/26(日) 17:09:08 ID:CtyH+L+V
どんこ飼ってよくみたら普通のハゼみたいだね。もっと頭がでかいかと思ったんだが
220pH7.74:2006/02/28(火) 02:54:31 ID:drg9zHG9
今日ピーデー行ったら1尾ずつ別水槽で売ってた
221pH7.74:2006/02/28(火) 03:10:27 ID:GIZZ/vSN
うちのも後からうPするんでみなさんのドンコみせて欲しいです
222pH7.74:2006/02/28(火) 17:46:04 ID:GIZZ/vSN
すごいですねドンコ。いきなり人工飼料くいましたよ。サイズによってはポリプやアミメと混泳できますかね??
223pH7.74:2006/02/28(火) 17:53:38 ID:oZxPAoCX
できれば低水温の方がいい魚だから、やめたほうがいいんじゃまいか。
224pH7.74:2006/02/28(火) 23:08:50 ID:wRxptYpY
水槽のガラス面に産卵した!
雄が卵を守っています。
無加温で水温15℃を下回るのに。
225pH7.74:2006/03/01(水) 00:53:54 ID:hvjaMsnZ
自然でも産卵期じゃない??っていうか俺オスカーとブルーゼブラと混泳させてますがヤバいですか??それぞれ干渉しません
226pH7.74:2006/03/01(水) 22:12:08 ID:hvjaMsnZ
http://m.pic.to/3qk6x
うちのどんこさんです
227pH7.74:2006/03/01(水) 22:47:26 ID:XwSbMN50
>>225
産卵期は自然下では4〜6月ぐらいかな。
日照時間が長ければ,15℃で産卵しても不思議ではなかろう。
228pH7.74:2006/03/03(金) 20:25:19 ID:ARqHn1og
ドンコってまじで電光石火使えるんだな。エビいれたらコリタブくわなくなった…
229pH7.74:2006/03/05(日) 18:48:56 ID:yBM4vX/9
>>228
ボケモソ世代ですか?
230pH7.74:2006/03/10(金) 02:49:25 ID:zE5baL96
どうでもいいがうちのどんこの嗜好ランク
コオロギ>>>エビ>>ミルワーム>>メダカ>>>>>>>>>>餌金>>>>>>>>>キャット
231pH7.74:2006/03/10(金) 19:03:23 ID:eF+q/rhj
今日暑い
水温上昇白コリ一匹、どんこのご飯に...カワイソス
口から半分出てる…w
232pH7.74:2006/03/11(土) 23:50:37 ID:T9FVFLG4
浮上
233pH7.74:2006/03/12(日) 00:00:49 ID:hKq8k6GU
>>229
小学校の時レッドとかはやってたな。みなさんのドンコ人工餌に餌付いてるんですか??
234pH7.74:2006/03/12(日) 02:59:32 ID:GRZeqGm6
230が最低に位置づけてるキャットやカーニバルしかやってない
235pH7.74:2006/03/12(日) 05:04:04 ID:hKq8k6GU
コリタブダメですかね??はじめ食ったんだけどエビやったら食わなくなった…
236pH7.74:2006/03/12(日) 06:27:58 ID:5xmIMS91
>>235
人工餌になれてから活餌やると人工餌食わなくなるよな
数日エサぬいたらまた食うようになるよ
237pH7.74:2006/03/14(火) 17:13:40 ID:9olYomHE
大阪にもおるんかなぁ。
ちっこいのは見たけど、でかいのは最近みいひんな。
238pH7.74:2006/03/15(水) 20:22:11 ID:VOlowf1L
どんこ買ってきました 4cmぐらいのを。 
できるだけ最大サイズに育てたいので、生餌を与えるとか、
そういうポイントを教えてください!
239pH7.74:2006/03/15(水) 23:51:57 ID:G+VBhmZu
俺はキャットとカーニバルだけで22〜23cmにまではなった
240pH7.74:2006/03/16(木) 05:10:50 ID:SjDF1aIw
241pH7.74:2006/03/16(木) 08:01:30 ID:l/IJ8WX7
>>238
とにかくゴツくしたいなら生レバーで餌付ければいいんじゃまいか?
242pH7.74:2006/03/16(木) 11:03:43 ID:B6v+OWQX
人口餌だけでいいんですか?
243pH7.74:2006/03/16(木) 11:18:37 ID:RSn8mwkp
栄養かたよる心配なくていいんじゃない??
244pH7.74:2006/03/16(木) 12:13:53 ID:B6v+OWQX
わかりました! 大きくします!
245pH7.74:2006/03/18(土) 22:08:20 ID:SCOtgo/P
どんこって、名前がね。
246pH7.74:2006/03/19(日) 02:00:31 ID:/Bl+cgFi
ドンコ=鈍い子って、名前が可愛いよね。
247pH7.74:2006/03/19(日) 16:49:18 ID:9IbBedCj
元の比較的スリムだった面影は跡形もなく
ぶくぶくと太ったコイツを見てると食ってしまいたい衝動に駆られる
248pH7.74:2006/03/20(月) 01:01:25 ID:TE7+LpNQ
ドンコ=首領子って、名前が怖いよね。
249pH7.74:2006/03/22(水) 03:01:06 ID:GrAMPLXr
餌金を中途半端に攻撃してボロボロの虫の息にして結局食べないのを繰り返すのやめて下さい(´・ω・`)
たべものを粗末にするな
250pH7.74:2006/03/24(金) 03:24:34 ID:VvuKSBMp
異常なくらいお腹がパンパンに膨れてたんでまさかとは思ってたら
やっぱり卵抱えてたのか・・・・・・・・・・・・・

昨日フト水槽見てみたらそこらじゅうに真っ白のBB弾がただよってた
急いで換水して卵捨てて、しばらくしたらドンコがおしりふりふりして第二波Σ(||゚Д゚)
夢精卵撒き散らす様見てると、魚ながらなんか憐れで泣けてきた・・・・・・(´・ω・`)

オスを用意できない俺を許してくれドンコ・・・てゆうかおまえメスだったんだな・・・・
251pH7.74:2006/03/24(金) 23:49:07 ID:SlXMWgca
お前の精子を掛けて受精させるんだ
252pH7.74:2006/03/25(土) 00:22:02 ID:N4xYjHsg
半魚人(ドンコ×人)はブラインと赤虫で育ちますか?
253pH7.74:2006/03/27(月) 00:38:54 ID:J9alxqx7
ドンコに指をかまれたのは俺だけか?
10センチくらいのだから「いてっ!」ですんだけど、
これが20cmオーバーだったら・・((( ;゚Д゚)))
254pH7.74:2006/03/27(月) 01:10:25 ID:moJAMtAQ
ドンコは無いなぁ
手から餌を取って行くように躾けたエンドリになら有る
驚いて水槽から手を出したら、噛み付いたまま一緒に付いてきた
255pH7.74:2006/03/27(月) 05:02:03 ID:zdvL1QQC
>>253
今までに2度も噛まれた(´・ω・`)

大人しい時は死んでるのか?って思うくらい、触ってもぜんぜんうごかんのに
なんで怒ってるのかわからんけど周期的に怒ってる日がある
そういう殺気立ってるときに手近づけるとヤバイ
256pH7.74:2006/03/27(月) 22:04:04 ID:suiGzbDZ
>>253
うちのドンコ、いつの間にか10センチになってたな・・・
でも、同居のチビヨシノボリとか全然食わないけど。
257pH7.74:2006/03/27(月) 22:30:11 ID:F2yiSUBQ
>>253
つい最近噛まれた。なんとなく目の前で指フリフリしてやったら見事にガブリとやられた
258pH7.74:2006/03/28(火) 20:25:44 ID:tuzzebpQ
どうやって懐かせてるんですか?

土管からぜんぜんでてこん。
259pH7.74:2006/03/30(木) 11:03:33 ID:zDrR77Al
沈下性フードをやってれば、飼い主の姿を見たらシェルターから出てくるようになる
次に上から餌が落ちてくる事に気付いたら
最終的には、水面の浮上性フードを欲しそうに水面を見るようになる
260pH7.74:2006/04/18(火) 20:29:31 ID:fCyT3lbx
>>250
それは可哀想に・・・
俺ん家に60cm水槽に一匹飼いの15cm位のオスがいるから婿に出そうか?
前は連れがいて産卵して稚魚まで生まれたけど連れに先立たれちまったんだよ・・・。
その稚魚も全滅しちまったorz

90cm水槽でも4匹飼育しているけど、こちらも先日産卵。
雄が植木鉢に籠もって卵の番してるよ。
261pH7.74:2006/04/18(火) 21:11:36 ID:uYM+6ns1
ウチの近辺では「どんかっちょ」っていう。
262pH7.74:2006/04/20(木) 22:32:16 ID:ktDghPD7
>>260
実は、あれからすぐに死んじゃいました(´・ω・`)
おなかにはタラコみたいな卵がまだ一本まるまる残ってた…
産卵前からやたら狂暴だったしなんか変だとは思ってたんだけどまさか死ぬとは

ちなみに亡骸はムニエルにして食しました 
巨大な胆は擦ってレモン、オリーブオイルで和えてソースに

美味しかったけど、スマンどんこよ・・・永遠に・・・(´・ω・`)
263pH7.74:2006/04/21(金) 08:32:53 ID:jnU63aUg
>>262
そりゃまた残念。
俺ん家の雌のケースを見ても、ドンコは産卵直後に氏にやすいようだな・・・。

90cm水槽のドンコはちょうど雄2+雌2だったようで、昨日は水槽の壁にも産卵して
もう一匹の雄が卵の番をしてるよ。

でもドンコ美味そうだな
見た目は海のカサゴ(煮付けや塩焼きが激しく美味)に似ているし。
264pH7.74:2006/04/21(金) 10:34:52 ID:3ojvgblF
メスだけでも無性卵産んで、産卵直後死に易いって・・・
俺のドンコが♂でありますように

90cmで4匹は喧嘩とかどうなの?
265263:2006/04/22(土) 09:18:13 ID:tCrdhKae
>>264
抱卵して栄養を卵に取られてしまったり産卵で体力を消耗して調子を崩しやすいのかも。
さっきも雌に庭で採ったドバミミズ与えたら二匹ともすごい勢いで食い付いてきた。

90cm水槽4匹飼いでも喧嘩は全く無しで至って平和。
隠れ家の植木鉢を多めに入れたのと、雄、雌が同数だったのが幸いなのだろうか。
266pH7.74:2006/04/24(月) 12:24:19 ID:yUwoafM+
どんこはCRSみたいな小さい海老も好物ですか?

選別漏れが増えすぎて処分に困ってます。

あと60レギュラーで終生飼育は可ですか?
267pH7.74:2006/04/24(月) 17:20:26 ID:vz/EFXQ0
エビください
268pH7.74:2006/04/24(月) 19:10:50 ID:JjsE/GsC
777
269pH7.74:2006/04/30(日) 17:40:33 ID:8Vi8E/MW
今日、ミゾレヌマエビ採りに行ったら
4cmくらいのドンコが採れた
270pH7.74:2006/05/06(土) 10:07:37 ID:sk9kxOM8
飼ってるドンコ、喧嘩して小さい方が噛まれてボロボロ。
今にも死にそうや。
60cm水槽 18cmと8cm 
あげ
271pH7.74:2006/05/06(土) 20:44:50 ID:4so8Suee
最近暖かくなったせいか、アカムシだけでなくエビや稚魚まで
バクバク食いだしたよ。
なんかどんどんでかくなってきてるし・・・

>>266
ヌマエビ系は大好物。
まぁ、スジエビも口に入るなら食いますよ。
てか、生餌なら何でも食うと思う。
272pH7.74:2006/05/06(土) 20:53:54 ID:W5vYz2QV
っていうかなんでも食うよ。こんだけ慣れる魚めずらしいよ
273pH7.74:2006/05/06(土) 21:10:37 ID:cV13dThV
ウンコは?
274pH7.74:2006/05/07(日) 01:58:56 ID:SGHRTCVh
貝は食わないからドンコ水槽の
苔取りに石巻を入れれるので助かる
275pH7.74:2006/05/12(金) 00:28:08 ID:rjHGSDic
川から採ってきた15センチの雌、はや一ヵ月。

全然慣れてくれず、一緒に入れてある魚もあんまり食べてないみたい。

ヒカリキャットに目もくれず、川から採ってきたドバミミズもあまり食べへん。
まいったなー。どうやったらなつくやろか?
276pH7.74:2006/05/13(土) 02:24:55 ID:sMJ2Z8Vn
スジエビ(シラサエビ)でどやろか?
277pH7.74:2006/05/14(日) 22:22:27 ID:9Bz7MJ+f
2週間くらい前に採ってきた4cmくらいのドンコは
アカムシをピンセットで目の前に落とすと
水中を漂ってるのは食うが、底に落ちてしまったのには興味を持たない・・・
278pH7.74:2006/05/15(月) 20:11:35 ID:h8tFg7de
>>275
俺も色々試してきたけど最終的にメダカが一番いいと思うよ
なぜか餌金はあんまり食べない
279pH7.74:2006/05/15(月) 20:28:24 ID:h8tFg7de
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) へきるたんの外伝まだぁ〜?
280俺275:2006/05/18(木) 19:00:01 ID:1swIWOqP
シラサを釣具やからこうてきてはや一週間。

シラサのストレスおちがなくなったものの肝心のドンコはあんまりくうてないみたい。

ドンコは同居のスジシマドジョウを狙ってるみたい。すべてかわされてるけど。

やっぱりデカいサイズまで野性で育った個体は人にはなれないのか?

ドンコのイナバウアーアゲ
281pH7.74:2006/05/18(木) 19:01:52 ID:gYOwPo/C
まず最初はメダカじゃまいか?
他に試す価値のある餌は生き赤虫、イトミミズ、アカヒレベビー
282pH7.74:2006/05/20(土) 14:17:48 ID:Dji6nwb1
>>280
うちのドンコは8cm位になったとき、10cm程度のシマドジョウを食わえてノドをつまらせて死んだ。
283pH7.74:2006/05/20(土) 16:39:19 ID:FMv+HO2v
いままで
カワムツベビー→喰われるが大半生き残る。
シラサエビ→ストレス落ち明け後、みんなから無視され生き残る。
エサ金→はじめの頃、二、三匹喰われはしたが知恵を付けて表層にのがれ生き残る。
メダカ→金魚とおなじ
ヨシノボリ→ハナから無視
あとカマツカ、ドジョウ、モロコ、ムギツク。
エサ過密と、それを狙う人に慣れてないドンコで、何水槽かわからへんようになってしまった。
やはり、でかい採集物はなれないのか?
284pH7.74:2006/05/20(土) 17:33:16 ID:M4S9NOB0
ドンコじゃないけど20センチのウロハゼが、ハゼでは経験ないほどあっというまに
人懐っこくなった。
卵もちの雌の味はシシャモみたいで頭や骨ごと食べれた。
285263:2006/05/21(日) 16:42:20 ID:VlCxotl8
卵の番をしていた雄の一匹が突如あぼーん。
その隠れ家に雌が入居して卵をほとんど食い荒らしやがったorz

僅かに残った卵は別の水槽に移してエアレーションかけてもうすぐ孵化しそう。

もう一匹のガラス面の卵を守るほうの雄のところには卵がさらに増えていた
286pH7.74:2006/05/21(日) 18:58:09 ID:UiVzbQQ9
ある程度おっきくなったらホシス・・・・・
出せるものは全然ないけど orz
287pH7.74:2006/05/21(日) 23:43:04 ID:FvE8hR1Z
ドンコいいよまじ。かわいい
288pH7.74:2006/05/22(月) 23:33:12 ID:pybHo92f
おっきいドンコは筋肉のかたまりみたい。

でも、胸ビレで歩いたりあとずさりしてるときはカワユス
289pH7.74:2006/05/23(火) 06:15:22 ID:+tnZG2C2
5cmのを捕獲したんだけど、なかなか餌を食ってくれずに困っていた。

けど、試しにボウフラを入れてみたら即処分してくれた。
それ以来毎日ボウフラを入れています。

ボウフラは毎日桶の中で勝手に沸いているので、サっと一掬い。
一石二鳥です。
290pH7.74:2006/05/24(水) 23:05:44 ID:2w9WCFdG
ドンコ水槽の川魚の数が減ってる!
ドンコイナバウアーアゲ!
291263:2006/05/30(火) 21:12:02 ID:Ax06LQKX
ドンコの稚魚の孵化が始まった。
孵化したその日にイトメを丸飲みして食ってしまう・・・
292pH7.74:2006/05/31(水) 02:08:24 ID:Zc+XLZ5J
俺の家のドンコはセネを丸呑みした
293pH7.74:2006/05/31(水) 03:14:10 ID:v2z0zAiS
俺んとこは小赤丸呑み。

ひかりキャットは食わない。
鬼のいぬ間に小赤が喰う。
294pH7.74:2006/06/04(日) 17:54:28 ID:Xga/eBG+
琵琶湖に流入する河川ならどの川が採取しやすいんだろう?
295pH7.74:2006/06/05(月) 16:37:41 ID:3khrDofl
噛まれた…予想以上に痛くてびっくらこいた
296pH7.74:2006/06/05(月) 19:52:48 ID:1cRil/3t
俺んとこは臆病やけどな。怒ったりするもんなん?
297pH7.74:2006/06/05(月) 21:32:20 ID:3khrDofl
餌と間違えられた。うちのは手から餌やってるからかも
298pH7.74:2006/06/06(火) 20:38:47 ID:EAcKjCsr
我が家のどんこ最近馬鹿みたいに餌食べる
299pH7.74:2006/06/11(日) 17:08:11 ID:zBCvEARu
店員に「何を飼ってるんですか?」と、聞かれても、恥ずかしくて言えやしないっス。
300pH7.74:2006/06/11(日) 17:21:30 ID:19hflZFq
そうか??別に恥ずかしくないと思うが
301pH7.74:2006/06/14(水) 01:26:45 ID:dIVpM6I4
都合、アルセネといっしょに飼ってるけど仲良しでうれしい。のりっこしてる。
でも大きさは一緒だけどドンコの方が優れてるから心配。
302pH7.74:2006/06/21(水) 23:00:22 ID:X0qg7xz0
俺んちの去年採った稚魚から育ててるドンコは
餌のクレストキャットを食った後やたらと跳ねるようにして
暴れる・・・小さいうちは良かったが、15cmくらいになってきた現在は
隠れ家の植木鉢に身体をぶつけて怪我ばっかりしているorz
303pH7.74:2006/06/22(木) 10:14:38 ID:6cfN9kEJ
いまの季節、カブトエビを餌にできるからリーズナブル。
304pH7.74:2006/06/24(土) 15:00:34 ID:klKr50LL
円ひろしサン居てる?
305pH7.74:2006/06/24(土) 15:02:48 ID:klKr50LL
どんこマニアの円ひろしさん
昔、TVで鶴瓶をドンコ取りに付き合わしてた
306pH7.74:2006/06/27(火) 01:21:50 ID:Vrd2xw+R
でこなったエサ金喰いおった!
案外口が開くのね。
307pH7.74:2006/06/28(水) 02:05:28 ID:NHhdeXyk
うちのドンコ、ときどき暴れて底をメチャクチャにする。
シッポアタック?底に潜ろうとしてんの?
知ってる人おせーて。
308pH7.74:2006/06/28(水) 02:25:18 ID:YlS1dAc1
俺のところのは若干潜ってた?ことあったよ。つか餌とり損ねた後物凄く暴れる…早く20オーバーの立派な個体になってほしいものだ。自然下では30いく個体もいるようだが水槽じゃそんなに大きくならんかな??
309pH7.74:2006/06/28(水) 05:56:06 ID:5JOZdu9z
30cmってアンコウみたいやろね
310pH7.74:2006/06/28(水) 17:04:51 ID:6VKViqpk
稚魚から育ててそろそろ一周年。
誰かステキな名前をつけてけれ!!(・∀・)
311pH7.74:2006/06/28(水) 21:04:54 ID:5JOZdu9z
ドぅィn子
312pH7.74:2006/06/28(水) 23:57:03 ID:fX34KgMs
チャッピー
313pH7.74:2006/06/29(木) 01:46:44 ID:aq0w8Tz5
つ上沼恵美子
314pH7.74:2006/06/30(金) 20:40:59 ID:RUDY03kd
(´;ω;`)
315pH7.74:2006/07/05(水) 21:25:42 ID:jdZKJTPw
こいつ後ろも見えてんのか?
今、尻尾のあたりにいたオタマジャクシをくるりと体を反転してぱくりと飲み込んだwww
316pH7.74:2006/07/05(水) 22:03:16 ID:exncIqZo
かわあなご
317六郷野郎:2006/07/10(月) 23:03:32 ID:RvCpWEKp
164番でベビードンコを譲ってもらった者です。

一昨日水槽の水換えを行った際にドンコが★になってしまいました。
可愛がっていただけに残念です。譲って頂いた方のメアドが分からなくなってしまった為にこの場を借りて報告させて頂きました。
せっかくお譲り頂いたのに成魚に育て上げる事が出来なくてすみませんでした。
318pH7.74:2006/07/11(火) 00:52:29 ID:O/8HHoMs
>>317
そうですか。了解しました。
319pH7.74:2006/07/13(木) 07:39:17 ID:C5wEqiJ0
>>317
頑張れ。俺もこの前不注意で殺してしまったがチビ買ってきた。前のやつ手から餌くうかわいい奴だったのでかなりヘコんだ
320pH7.74:2006/07/24(月) 01:44:07 ID:v3uMmU0A
最近水槽の裏側にドンコが棲み家をつくりよったんで、ぜんぜん顔を表にみせんようになりおった。

ちゃんとメシくえてんのか心配です。

母より。
321pH7.74:2006/07/24(月) 08:05:59 ID:Qrbb5Xio
どんこが書き込んできたぜ!!
322pH7.74:2006/07/28(金) 00:00:40 ID:+2XdlBAK
エサのオタマジャクシがなくなった…
どうしよ…
323pH7.74:2006/07/28(金) 00:09:11 ID:H3HsLAaG
口でかいよな〜食わねぇだろうと思って入れた小ブナ速攻食べた
324pH7.74:2006/08/06(日) 03:25:08 ID:BBh2Wmc8
あげ
325マッチョ岩崎:2006/08/08(火) 02:02:07 ID:HIK76y04
どんこはチチブの事ですかー

昔大阪城に沢山いました
326pH7.74:2006/08/08(火) 02:25:58 ID:qSZMPhha
ドンコとチチブは全く別物
327pH7.74:2006/08/08(火) 04:25:08 ID:WsnpIhao
我が家のギギが★になったので夜に2号探しに近所の川行ったらドンコだらけ、ちなみに小さいのから超特大まで沢山いた。でもほかの魚はあんまりいなかった。
328>>310:2006/08/16(水) 20:47:28 ID:5snUOtRj
ドぅィn子病死した・・・・・ 。゚(゚´Д`゚)゚。
329pH7.74:2006/08/20(日) 22:45:32 ID:0CE4xRCv
三年飼ってたどんこ死んじゃったよ…
330カワアナゴ:2006/08/22(火) 10:44:21 ID:aFwcvI5i
カワアナゴ欲しい方いませんか?
331pH7.74:2006/08/22(火) 10:55:46 ID:1uUe69oH
里親スレで。
メールしていいですか
332カワアナゴ:2006/08/22(火) 15:27:50 ID:aFwcvI5i
はい、大丈夫です。
333pH7.74:2006/08/22(火) 15:36:11 ID:uP4BKAYJ
いいな〜俺もドンコ一杯の川いきたい。今は五センチほどの二世飼ってる
334カワアナゴ:2006/08/22(火) 15:38:49 ID:aFwcvI5i
ph7.74さん、カワアナゴいりますか?
335┏(・з・)┛サムライ:2006/08/22(火) 15:47:05 ID:+dXl/3ra
336pH7.74:2006/08/24(木) 03:00:25 ID:PRJ+aAZV
2〜3センチのかわいらしいのがショップにいて思わず買いそうになった。ほんとかわいい
337pH7.74:2006/08/27(日) 17:52:53 ID:Gnc5Fd2P
約1.5cmのを買った。 まだメダカも食えん。
338pH7.74:2006/09/03(日) 19:44:13 ID:szK3xy56
今日エサ金を30匹ほど投入してみた。何日もつのやら。
339pH7.74:2006/09/10(日) 15:37:32 ID:vg0TafmZ
エサ金、全部食われた。アゲ
340pH7.74:2006/09/17(日) 16:03:08 ID:PfNr0GCC
このスレ初めてなんですけど、ドンコを売ってる店があるなんて驚きです。

福岡の田舎に住んでるんですけど、田んぼの溝に腐るほどいますよ。

網ですくっったら、一回で5匹はとれます。全部小さいのですけど。

家で、4cm二匹と2cm二匹育ててます。魚肉ソーセージが大好物です^^
341pH7.74:2006/09/17(日) 17:15:58 ID:jq+17uCj
はいはい次
342pH7.74:2006/09/18(月) 04:08:38 ID:O8ilbGoR
ドンコを食うてみたヤツはおらんのかいや?
343pH7.74:2006/09/19(火) 02:35:14 ID:3qAj5DGd
水槽で30センチくらいまで育てた人います??野性だと30くらいのいるらしいですが
344pH7.74:2006/10/04(水) 12:19:22 ID:m8rqREDH
アルセネと仲良かったんだけどアルセネを別水槽に隔離してて、どんこは一ヶ月に1回
しか餌やってなかったんだけど3ヶ月ごくらいに再会させたらどんこが縄張り行動するよう
になってしまった・・ ショック・・
345pH7.74:2006/10/04(水) 13:05:21 ID:KpEANNwO
一ヶ月に一回ってよく生きてるな。縄張り主張するようになったのは当然の結果かと。後から入ったのは立場が弱くなる
346pH7.74:2006/10/04(水) 23:44:58 ID:Mm1kLkGi
ドンコが飛び出し事故で☆に…。ドンコも跳ぶのか、知らんかった
347pH7.74:2006/10/05(木) 02:55:42 ID:RbBU4Ho/
飛ばないドンコはただのドンk(ry
348pH7.74:2006/10/24(火) 03:11:32 ID:3nPxNAYK
あげ
349pH7.74:2006/11/06(月) 23:56:27 ID:c0tqhMut
ドンコが隠れ家から出てこないアゲ
350pH7.74:2006/11/07(火) 15:32:58 ID:QPOu50pv
20センチを越えるドンコが見たいな〜どなたか大きい個体飼ってたらうP願います
351pH7.74:2006/11/17(金) 02:36:39 ID:59o9CF8+
ドンコスレとかあったんか。
おれの住んでるとこ(大阪)ではドングロてゆってる。
中学んとき友達と溜池で20センチ級のドングロ捕まえて飼ってたけど
こないだ水槽に酒こぼしてお亡くなりになった↓
ガッツごめんよ…三年も飼ったのに…
352pH7.74:2006/11/17(金) 16:19:57 ID:aCBuPKX3
こぼしたぐらいで死ぬか??うちのはまだ10センチぐらいだなぁ〜
353pH7.74:2006/11/17(金) 17:40:02 ID:Wo4Uyzqx
量によるだろ。ハブ酒ならぬドンコ酒になったのかもしれないし。

PDに20cmぐらいのいるよ。ぱっと見タライロン
354pH7.74:2006/11/17(金) 21:48:01 ID:RSlm6Qc6
>>351
ガッツってガッツ石松か!?おまえセンスいいなw
355pH7.74:2006/11/18(土) 05:35:47 ID:/vuVtEaN
ドンコって食うとかなり美味いらしいじゃん。
356pH7.74:2006/11/18(土) 16:37:14 ID:+wrboP1s
ドンコ鍋ってこの魚のことなの?
357pH7.74:2006/11/18(土) 21:09:57 ID:/vuVtEaN
>>356
それはたぶん、海産の別の魚
ドンコは純淡水のハゼの仲間
358pH7.74:2006/11/23(木) 11:21:23 ID:kLfvPTps
相模川でドンコ?を獲って来ました。これって関東にはいないはずだよね???
カジカの頭を大きくしズングリとさせた感じで12cmぐらいあります
肉食のはずなのに、スジエビに塩ビパイプから追い出されて、上面フィルター
の給水パイプとガラス面の間に縦に張り付いていたりして、大人しいヤツです
心配なのは、エサを食べているところを見たことがないことですが、水槽に
は、スジエビ、ザリガニの子供、ドジョウや小魚を入れているので、捕食
出来るかは、彼(彼女)自身の問題ですね
359pH7.74:2006/12/06(水) 04:26:31 ID:jJbkIOaK
去年の夏に死んだ20cmオーバーの奴の画像ならある
(生きてる時の画像じゃなくて、死体写真だけど…)
360pH7.74:2006/12/11(月) 23:24:57 ID:+1L/F4Iz
子どもの頃、近所の池でフナを釣っていてドンコウが釣れたら即捨ててた。(リリースだよ)
今でもいるのかな?
今の子はバス釣りばかりしてるけどドンコウ、まだいるのかな?
バスに喰われちゃったかな?
361pH7.74:2006/12/12(火) 20:19:23 ID:umVI4QcM
いいなぁ、20cmオーバーとか結構いるんだね
家のは10cm位だけど、そんなサイズに育ててみたいわ
362pH7.74:2006/12/12(火) 21:21:39 ID:yRx5VcIp
宮川でかわあなご釣りました。
363pH7.74:2006/12/13(水) 01:27:06 ID:JhAzokea
364pH7.74:2006/12/13(水) 16:17:52 ID:XUes8fBQ
>>363
迫力有杉
このドンコは>>363の飼ってた個体?
だとしたら冥福を祈る…
365pH7.74:2006/12/14(木) 00:59:35 ID:w5/OZ6el
そうです、10cm前後で採集してきて育ててました
調子が悪くなり始めた時には、金出して買った熱帯魚が死んだ時以上に
ブルーになりました
366pH7.74:2006/12/14(木) 01:08:57 ID:EqQCUvAt
>>363
大きいよ〜(#´д`)
367364:2006/12/14(木) 15:43:53 ID:hAPTYki+
>>365
そうでしたか、
10cmから20cmオーバーまでここまで立派に
育て上げてきたんだから>>365さんの腕は確かだろうね。
やっぱり金出して買った魚より自分で苦労して採ってきた
魚の方が愛着湧きますよね。
自分も20cmオーバー目指して大切に育てます。
長文スマソ
368pH7.74:2006/12/16(土) 21:23:16 ID:Man0gDm2
福岡の柳川ってど田舎に住んでます。
深夜、懐中電灯と虫取り網、水入れたばけつを持って週に一回か二回、
近くの掘に肉食魚用の小魚をとりに行ってます。
たなご、はや、ふな、壁際に居るとしてもよしのぼり、すじえびがほとんど
なのですが、先週「ん?でかいよしのぼりやな」と思ってすくったのが
えらい悪代官な顔したどんこでした。
約2年間、餌取りに興じてましたが、どんこがとれたのは初めてで、
うれしくてポリプセネガル、パロット、オスカーなどを入れてる
90水槽に同居させてみました。
このわるそーな顔、いいですねーー。

大きくなる、と
ここで読みましたので、徹底的に育ててみます。
今の好物は、冷凍糸ミミズとオスカーのはきこぼすカーニバルです。
一度だけですが、3センチほどのハヤを咥えてるのを目撃しました。
ほんとに肉食魚なんですね。

369pH7.74:2006/12/17(日) 02:43:31 ID:hAOiOUGI
>>367
頑張って大きくしてください
自分も現在は、今年の夏に採った2代目ドンコを飼育してまして
5cm→9cmくらいになりました

>>368
ほい、20cmオーバーの悪そうなドンコ(の死体)の顔画像
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452357&recon=3296152&check6=2095794
370pH7.74:2006/12/17(日) 20:39:52 ID:aUkm3dWK
2004年10月からカワアナゴを飼っています。
塩ビパイプに入りっぱなしで全く面白みがありません。
寝る前に肉食魚用の沈下性餌のを入れておくと朝には無くなっています。
今は冬眠期なのでほとんど餌は食べません
371pH7.74:2006/12/18(月) 18:51:47 ID:uDBgcd+O
近所にドンコが一回掬う事に二ひきくらい入る川があるけど
こいつらを養うくらいのエさがあるとは思えん
372pH7.74:2006/12/18(月) 22:25:50 ID:dcuLi+wc
>>371
思えんて・・・
食っていけるからそこに居るんじゃねーの?
373pH7.74:2006/12/20(水) 11:34:10 ID:1qfnY+WT
そうじゃなくて
何を食ってるんだろう?と>>371は疑問を呈しているんだろw
374pH7.74:2006/12/21(木) 05:27:45 ID:6Z5LJY/u
>>371
居ないように見えても、結構いろいろな生き物が隠れてるもんなんだよ。
375364:2006/12/21(木) 18:44:39 ID:6/XP/xdS
さっき我が家のドンコ水槽見てみたら、
妙に色と模様が薄くなってたけど、
なんでなんだろう。
照明点けたまんまでもそんな色だからちょっと心配になってきた。
376pH7.74:2006/12/21(木) 20:49:32 ID:9aLMnrqY
ドンコさんが、エサメダカだけではなく鑑賞用の熱帯魚に手を出したので
バケツ(大)に隔離(同じ大きさのフナを食べなかったので安心してました)
入れてある水草に光を当てるため蓋を外して外出して帰ってきたら、ドンコさん
が床で干からびていました。死んだと思い、ネットに載せゴミ箱のところに
持って行き入れようとしたら、ネットに引っ掛って落ちません。引っ掛って
いるのかと思ったら、最後の力を振り絞って、ネットに噛み付いていたのです
あわててバケツに戻したところ、次の日には元気になっていました
今は、小さめの透明な衣装ケースを買って来て、常に蓋を閉めて飼っています
377pH7.74:2006/12/21(木) 22:48:28 ID:6rN8NxnR
もてあましてるなら元の川に戻したらいいのに
378pH7.74:2006/12/24(日) 11:12:43 ID:rZF3wrdM
ドンコVsライギョ
ってのはどうでしょう
379pH7.74:2006/12/26(火) 21:23:15 ID:vq29rD3D
どうって、同居ってこと?幾らなんでも無理だろ
380pH7.74:2007/01/01(月) 11:25:43 ID:YikjFeWN
vsだから戦わせるんだろ。
〜が最強とか、〜の方が強いとか言ってる奴は大抵子供。
381pH7.74:2007/01/07(日) 00:55:26 ID:FF93BJNb
>>368 どんこはあのアメザリと争ってるような奴なのでそうとう肉食魚として
洗練されてるんじゃないでしょうか。ポリプと飼ってましたが仲良しだったのが
〜中略〜どんこが威嚇(ビュッ!ガブ!)しはじめて〜中略〜ポリプは死に、ど
んこは川に逃がしましたよ。
レポしてくださいね!
382pH7.74:2007/01/11(木) 02:44:16 ID:kfKRePnu
ドンコてどこにでもいるよね。近所の溜池にもいる
383pH7.74:2007/01/11(木) 20:29:33 ID:eY3vnn2s
別名 コジキマラ

凄い名前だw

384pH7.74:2007/01/12(金) 15:09:50 ID:LKXcmZgM
コジキのマラがそんな立派か
385368:2007/01/13(土) 19:18:11 ID:EyABm5S0
25オスカー2匹、15ポリプセネガル2匹、15ナイフ、20プレコ、
15フェザーフィンシノドンティス、と同居し始めて1ヶ月。
6センチほどだったドンコも10センチまで成長しました。(はやっ!!)
オスカーに食べられることもなく、たまにナイフにつつかれながらも
キャットも冷凍みみずもカーニバルもめだかもはやもなんでも食べて、
どんどん大きくなってます。

25センチなんてサイズもスレ中にあるので、成長が楽しみでしょうがないです。
しかし、この悪代官な顔のまま巨大になるのか、、、
掘りにはすじえびやたなご、ふなっこは大量にいますが、やっぱりどんこはなかなかとれません。
あと数匹欲しいんですけどね。

月一くらいのペースでどんこの成長っぷりを書き込んでいこうと思います。
386pH7.74:2007/01/27(土) 21:07:26 ID:ZeWbtpU7
↑白くなって死んでました(涙)ヒーターの上で寝てたらしい。。。
たまたまカバーはずしてた一夜のうちに、、、
387pH7.74:2007/01/29(月) 23:04:36 ID:dOSVyTL6
ご愁傷様
388pH7.74:2007/01/31(水) 14:01:59 ID:5Vt6voNW
>>386
混泳のストレスかもね。
特にプレコとシノドンは生息層が重なるから、
この2匹にやられたのかもと推測してみる。

ところで、家のドンコ、乾燥川エビもやってたせいか、
なんか体全体がオレンジ色がかってきたような気がする…。
気のせいかな?
389pH7.74:2007/01/31(水) 18:27:08 ID:9qpcOAX9
おれらの地方ではガンゾと言います
390pH7.74:2007/02/04(日) 03:55:11 ID:/n6JeLr+
ドンコっていいよなあ・・・
あんまり動かないけど和製淡水ストーンフィッシュって感じでさ〜
俺も以前飼ってたけどドジョウ食ったときにエラ詰まらせて死にますた・・・
391pH7.74:2007/02/04(日) 15:34:06 ID:KQW0taIb
うちのドンコは、ポリプ達に大人気
いつもポリプがドンコさんにくっついている
>>388
茶色の部分がオレンジのドンコが出来たら、観賞魚として人気がでるかな?
392pH7.74:2007/02/05(月) 22:03:15 ID:4WPhV12p
>>391
いいなぁ、温和そうなドンコだね。
うちのは目の前を通った生き物全てに喧嘩売るようなヤツだから
正直羨ましいよ(・ω・)

オレンジドンコか〜、茶色の部分がってことはほぼ全身?
だとしたらまぁ小型の怪魚系みたいなのが好きな人(俺含む)には
人気出そうだね。万人受けはしなさそうだけど……。
393pH7.74:2007/02/05(月) 23:10:28 ID:1lWTrY6i
アルビノドンコとか白変個体とかいるのかね?
394pH7.74:2007/02/06(火) 02:48:41 ID:KiM6RGb7
関東にはいないって話だけど
父親が仕事茨城?に行くときにチョウセンブナ採って来てと頼んだら
ドンコ採って来たことがあった。
今も飼ってます。
395pH7.74:2007/02/06(火) 08:32:11 ID:LUJAFReC
相模川でも獲れたよ
396pH7.74:2007/02/14(水) 11:35:39 ID:iQN3Fayu
相模川
397pH7.74:2007/02/17(土) 23:55:18 ID:PeHYORVv
関東にはどやって定着したの?琵琶湖産アユの放流?
でもアユとドンコは間違えんな
398pH7.74:2007/02/20(火) 20:25:32 ID:IobLxD5J
マレーゴビーが手に入るところどなたか知りませんか?
399pH7.74:2007/02/21(水) 13:59:58 ID:aIXPkmXW
>>398
茨木観魚園とか、東さんとかじゃないか?
でもこれって微妙にスレ違(ry
400pH7.74:2007/02/21(水) 14:32:43 ID:qUUQi++R
せじゃまる阻止
401pH7.74:2007/02/21(水) 16:00:52 ID:wJb9KCd+
アルビノとか白変よさそう。誰か作出よろ
402pH7.74:2007/02/24(土) 11:37:19 ID:iMrcHW/f
>>401
アルビノはカッコ良さそうだな。
個人的には透明鱗がイイ。
403pH7.74:2007/02/26(月) 17:38:01 ID:578dMsHS
ロングフィンどんこをキボン
404pH7.74:2007/03/14(水) 20:29:38 ID:QVTF5q99
399へ、東さんの正式店名おねがいできませんか?おねがいします。
405399:2007/03/15(木) 17:41:24 ID:rxrh0es4
>>404
「東熱帯魚研究所」
ttp://azumanettaigyo.com/
ですよ。今も売ってるのかどうかは判りかねるけど、
店のHPに載ってたような…。
406pH7.74:2007/03/15(木) 20:28:39 ID:WQKWAybM
大阪の泉州の方だけど
中学の頃、地元の川の上流部で15センチ位のカジカ釣って
ウマイウマイと、さすがカジカはウマイって、焼いて食ってたんですよ。

今、子供が出来て、あんまり大きくない川だから安全だろうと、そこに川遊びに連れてったんですよ。

ええ、いましたよ、いましたとも





15センチ位のドンコが・・・orz。
407pH7.74:2007/03/15(木) 20:30:37 ID:hvnV/m/V
人工飼料、特にひかりキャットに餌付くでしょうか?
408pH7.74:2007/03/15(木) 21:25:16 ID:FYxub1IB
餌付くよ、俺ん所は
金魚⇒キャット⇒沈下性鯉餌
で食わせてる。

まあ最初は食わないと思うが
餌抜きして、混泳させればOKだと思われ

ちなみにうちは
ガー・オスフロ・オセラリス・セルフィン・エンドリと仲良くしてるよ



携帯からスマソ
409pH7.74:2007/03/15(木) 22:29:52 ID:xTWUq4er
個体によるのかもしれんが、混泳させんでも十分キャットに餌付きますよ
俺が今まで育てたドンコには一切生餌無し
そのうち一匹は1.5cmくらいの稚魚の時から
冷凍赤虫の細い奴→キャットと言う人工飼料漬け
最終的にはカーニバルやテトラアロワナ等の浮上性人工飼料も食うようになった
410pH7.74:2007/03/16(金) 02:14:57 ID:Wxk2wARj
へー、浮上も食べるんだ

まあ浮いてる蛙を襲ってるシーンを生で見たから納得できるが、
そうなるとあんまり水深あるとダメなんじゃない?

俺は今120・60・45で飼育中
411pH7.74:2007/03/16(金) 02:41:12 ID:zNbsW0tg
>>406
えっドンコも美味らしいよ?
412pH7.74:2007/03/16(金) 03:07:07 ID:deuroi39
いや、だから
あのへんにはカジカなんか生息してないんですよ。
413pH7.74:2007/03/16(金) 16:51:10 ID:763MI/k6
>>410
ん〜、あんまりデカイ水槽でドンコ飼った事が無いんで分からんが(36cm水槽オーバーフロー仕様で単独飼育)
キャットをやり続けてると、俺が水槽の前に立って水面に俺の手の影が出来ると
餌が上から落ちてくるというのを学習し、俺が水槽の前に立つとホバリング気味に水面に近づいてくるようになり
最終的には浮上性の餌も食うように…浮上性の鯉の餌も一回やってみたがボロボロに吐き出した

>>412
ドンコも食える魚なんだから落ち込まんでも良いんじゃないの?
414pH7.74:2007/03/25(日) 22:36:58 ID:cNlLB2jb
香川産のドンコ買っちゃった。
チビのくせに悪い顔かわええ(;´Д`)ハァハァ
415pH7.74:2007/03/27(火) 13:32:01 ID:A/kod9s5
45cm水槽では終生飼育は無理がありますか?
416pH7.74:2007/04/01(日) 23:23:36 ID:cEXjfWiw
>>415
単独ならいいんじゃね?
417pH7.74:2007/04/28(土) 21:23:59 ID:CeqU6qqp
あげ。
418pH7.74:2007/05/01(火) 23:08:53 ID:QZ4ebXY/
うちのドンコは60×30×36でドンコ13、セネガル17、ドジョウ15
オセレイト15で混泳させてるけどたまにドンコがオセレイトを攻撃するぐらい
です。原因はオセレイトがほとんど与えたメダカ、小赤(小)を食い散らかすから
そろそろ、オセレイトを単独飼育しようかと思ってマス。。。
419pH7.74:2007/05/04(金) 03:00:08 ID:H39sm+jH
ヤバイ今気付いたら危篤状態になっている…昨日まで元気にコアカ食ってたのに…明日まで生きられないだろうができるだけのことはやろう
420ドンコ餌付け中:2007/05/05(土) 06:04:27 ID:RyYepfEL
>>418
その数字の単位はcmだよな?
まさか匹ってわけないよな・・・・

あははははははは・・・・まさかね・・・・・・
421pH7.74:2007/05/05(土) 08:15:40 ID:Q7369DRv
418だけどcmだよ。もう一年近く混泳させてるけど限界が近いです、、
422419:2007/05/07(月) 02:15:43 ID:9ijoQbwP
あの後夜明けを待たずに逝ってしまった…一年程の付き合いだったな。フルサイズまで育ててやれなくてスマン。次こそは…
423ドンコ餌付け中:2007/05/07(月) 16:35:57 ID:N8cufAWp
あーやっと、ミニキャット食ったよ・・・・・
今、6CMほどの幼魚、元気に育って欲しいのぉ。
424pH7.74:2007/05/25(金) 19:02:27 ID:ZkqKSsgo
埠頭でドンコ釣れたよ

http://blog.livedoor.jp/daidai1973/archives/54379022.html
なんか、でかいオタマジャクシみたい
425pH7.74:2007/05/25(金) 19:06:31 ID:gRDdw3Ut
>>424
それはエゾイソアイナメじゃw
ここは淡水の標準和名「ドンコ」のスレっす。
まあ・・・過疎ってるからそのドンコの飼育でもいいかもしれんがw
その魚美味いらしいのー
こっちには居ないから食ってみたいよ。
426pH7.74:2007/05/25(金) 19:21:17 ID:gL67uE8q
うちのドンコ、エビばっか食ってる
427pH7.74:2007/05/25(金) 19:23:44 ID:gRDdw3Ut
>>427
うちはキャット漬け。
428427
ちゃうw
>>426