830 :
pH7.74:2009/04/04(土) 13:55:11 ID:qZTl+wlm
エンドラーズ・ライブベアラー。
卵胎生メダカだからもっと図太い性格かと思ったのに、臆病者すぐる。
ちょっとでも近づくと水草の影で地面にへばりついて死んだように動かない。
いつ見ても魚影のない水槽…虚しい。
831 :
pH7.74:2009/04/04(土) 15:47:27 ID:6HxMLKA8
>>830 うちのエンドラーズは正反対。
ちょっとでも水槽に近づくと、餌がもらえると思ってか
水槽前面に全員集合して祭りになる。
慣れるまで気長に待ってみては?
832 :
pH7.74:2009/04/04(土) 16:25:54 ID:qZTl+wlm
>>831 今まで、水槽投入の翌日から元気に餌ねだりまくってた
グッピー、アカヒレ、アベニーしか飼ったことが無くて不安だったんだけど、
今のエンドラーズが普通なのかもしれませんね。
もうちょっと気長に待ってみます。ありがとー
でも、椅子の軋む音や2mくらい離れた場所のくしゃみにまで反応して
水底でフリーズするのは勘弁してほしい…。
833 :
pH7.74:2009/04/05(日) 09:56:38 ID:U643ceTl
うちのアカヒレ
自分達のフレークたべおわたら今度はコリの餌を食べに底にギューーン。お陰でコリが餌食えずにいる…
アカヒレってこんなんだっけ?
834 :
pH7.74:2009/04/05(日) 10:48:44 ID:z/ChpFwk
>>833 アカヒレはそんなもの
お陰でコリ水槽とアカヒレ水槽の二つに分けた俺がいる。
835 :
pH7.74:2009/04/05(日) 11:33:27 ID:QDrDfN0D
まあ、みんなそんなもんだよね。
うちの、オレンジフィンカイザーも、綺麗だからと入れたら、電気つけると流木の陰隠れて観賞魚の意味無し。
836 :
pH7.74:2009/04/05(日) 12:51:47 ID:JQjhwRGT
>>833 うちのアカヒレは底物には興味示さないけどなぁ
かわりにメダカが底物奪いまくるけどw
837 :
pH7.74:2009/04/05(日) 19:44:48 ID:U643ceTl
>>836 もううちのアカヒレは底物になりました
餌以外の時は底で生活してます。
838 :
pH7.74:2009/04/05(日) 20:04:02 ID:D9dyQSbu
ディスカスが陰に隠れたっきり出てこないのですが、
どうすれば心を開いてくれますか?
839 :
pH7.74:2009/04/05(日) 20:14:52 ID:z+lkdAmG
ディスカスを複数入れる
840 :
pH7.74:2009/04/05(日) 20:30:35 ID:f2xh1vK+
アフリカン・シクリット・・。
一番強い奴が、仲間を殺しまくり!!
それに、水草はほじくり返して抜いちゃうし・・。
それではと、石組みの水槽にしたら、石の下を掘り返して石組みが崩れ、
いつの間にかレイアウトが変わってる・・。
841 :
pH7.74:2009/04/05(日) 20:37:59 ID:QDrDfN0D
>>838 しっかり水質調整してやれば大丈夫だよ。
特に、亜硝酸高いと怯えたり、暴れたりします。
842 :
pH7.74:2009/04/05(日) 21:54:15 ID:j0Pd25NA
>>837 うちのアカヒレはずっt中上層だなぁ
アカヒレとメダカしかいないから制空権をアカヒレがとってるってのが理由なのかな
843 :
pH7.74:2009/04/05(日) 22:51:45 ID:U643ceTl
>>842 奇跡が起こった。
今日導入のコリドラスパンダがアカヒレぶっ飛ばしておよいでるぜ。
これで上に帰れば良いのだが……
844 :
pH7.74:2009/04/08(水) 06:50:10 ID:F75jaa/z
845 :
pH7.74:2009/04/08(水) 22:20:50 ID:H4sxTn9t
>>843 GHD投入予定だからどっちが縄張り争いに勝つか楽しみではあるw
仲良くしてくれれば一番なんだが
846 :
pH7.74:2009/04/24(金) 09:58:20 ID:7SCcVdgr
イエローストライプシクリッド
こやつは嫁候補を二人も激しい求愛しつつ突進して殺した。DVにも程がある。12p程度に成長して小型魚との混永が無理になってポリプテルス水槽に入れたらアルセネやパルマスをど突き回って手がつけられなくなって友人にあげた。
847 :
pH7.74:2009/04/24(金) 17:47:58 ID:uN3hL7h/
>>845です
GHDは引きこもりになってしまいました
848 :
pH7.74:2009/04/24(金) 22:26:48 ID:DLDLRVxD
イールローチ
どこにいるんだよ!
849 :
pH7.74:2009/04/25(土) 00:46:44 ID:BUXTgP/P
GHD MAKETA
850 :
pH7.74:2009/04/29(水) 22:33:24 ID:9/Xs5qUT
うちはネオンとGHDグラミーがコリのえさ横取りしまくり
851 :
pH7.74:2009/05/21(木) 21:50:23 ID:zkbKN5Xk
1年前に10pの大きさで買ったアリゲーターガー小さくて、可愛かった
しかし1年経った今では・・・・・(((;゚Д゚)))ブルブルブルブル
852 :
pH7.74:2009/05/22(金) 16:59:06 ID:flM9Hhn5
縁日金魚かなぁ。。。。只今のサイズ、タイ焼き級
853 :
pH7.74:2009/05/23(土) 11:22:51 ID:jjw4N1eq
ブラックファントムテトラのメス
胴体ばっかり巨大化してピラニアみたいな
ごつい顔つきになってきた こあい
854 :
pH7.74:2009/05/23(土) 12:55:12 ID:Px5zNUcI
855 :
pH7.74:2009/05/23(土) 12:59:54 ID:1cz+HtVb
>>854 つーか水汚ねぇな
よくそんな濁り水で生きてるよ
856 :
pH7.74:2009/05/23(土) 13:43:13 ID:Px5zNUcI
>>855子育て中に水換えや、苔掃除するなと聞いたが!
最初掃除して全滅してる。
そのために、90×45×45だし、2224わざわざ2台使ってる。
全滅させないで綺麗にする方法教えて。
過去150匹以上成長させてます。
857 :
pH7.74:2009/05/23(土) 18:15:55 ID:Px5zNUcI
>>855教えていただけませんか?
そうおっしゃるなら、もちろんご存知でいらっしゃいます?
858 :
pH7.74:2009/05/23(土) 22:35:10 ID:6Of9X4sn
>>857 うん、簡単に繁殖するよ
特にあなたはまるでディスカスのような装備だし増えすぎて困るだけでしょうね
859 :
pH7.74:2009/05/23(土) 23:50:12 ID:Px5zNUcI
>>858ディスカスの繁殖水槽使ってるんです。
殖えても困らないんだけど、こんなに殖えるのかな?と思ってね。
殖え過ぎた魚は、餌と交換してくれる店ある。
860 :
pH7.74:2009/05/23(土) 23:54:46 ID:Px5zNUcI
>>858そんなに簡単に殖えないと思ってました。
だから、こんなはずじゃなかったと思ったんです。
あの水槽は、いつもは、ディスカスの繁殖に使ってます。
殖え過ぎた魚は、餌と交換してくれる店あるから、たいした問題じゃないです。
861 :
pH7.74:2009/05/23(土) 23:59:11 ID:Px5zNUcI
エラーでたから書き込みしたら、連続になってしまった。
862 :
pH7.74:2009/05/24(日) 00:49:09 ID:vd6dosjN
2件目から出てたゼブラダニオ
動画検索してみたけどふいたwwwww
863 :
pH7.74:2009/05/24(日) 00:55:15 ID:gKthy4HF
青と金の色合いがキレイで初心者が買っちゃうんだよな
店員もかならず丈夫で初心者向けとか言うだろうし
864 :
pH7.74:2009/05/24(日) 01:09:06 ID:98DMBROP
>>863エンゼルは、質にこだわってない。
矛盾するが、アルタムも、レッドデビルもいるよ。
865 :
pH7.74:2009/05/24(日) 01:26:46 ID:NGD2mO+r
初心者の頃、3センチほどのブルーのカワイイのを買った。
同居させた魚達は次々に殺されてしまった。
ムブナだった。
866 :
pH7.74:2009/05/26(火) 23:14:35 ID:QATGljgM
子無ブナ4匹購入
ちっさいのにキレイでピコピコ超カワイイ
すぐ慣れて暴れだし犠牲者多数
止むを得ずアロワナ水槽へ
共栄共存
犠牲になったあいつらには悪いことをした
無知すぎた…
867 :
pH7.74:2009/05/26(火) 23:24:47 ID:Drgf5mmJ
868 :
pH7.74:2009/05/28(木) 00:46:33 ID:fNXU6cMp
ヤマトヌマエビ
苔食わないくせに一匹でものすごい糞の量
一匹でコリタブ抱えて逃げていくし
しかも魚の糞はさらりと溶けていくのにヤマトのはいつまで経っても固く重いまま
ヤマトを導入してから糞ノイローゼになりそうだ
869 :
pH7.74:2009/05/28(木) 02:12:56 ID:LkXMmLIH
ドイツラム
性格荒すぎ。こんなにも暴れん坊だったとは…。
1ヶ月程飼育の後、ショップに引き取ってもらいました(´・ω・`)
870 :
pH7.74:2009/05/29(金) 23:21:42 ID:uKabWuNk
メティニス
小さいときは500円玉みたいで可愛かった
水槽にゴンゴンぶつかる音が夜中中響き渡る
電気ひとつですんげー質量でパニくる
871 :
pH7.74:2009/06/10(水) 17:19:21 ID:MDwyX63I
872 :
pH7.74:2009/06/10(水) 17:22:19 ID:etv/THpS
コンゴテトラ
まさかこんなに綺麗になるとは・・・
いまだかつてこいつ以上に美しい熱帯魚を見たことが無い
873 :
pH7.74:2009/06/10(水) 17:34:46 ID:2ury1dSJ
コンゴテトラはメスが残念
874 :
pH7.74:2009/06/10(水) 18:26:55 ID:Z0trl2Gv
アカヒレ二世代目が大きくならない。
ベビーフードがでかくて食えない様子・・・
親説得して買ったのに・・・ベビーフード・・・
875 :
pH7.74:2009/06/10(水) 18:47:28 ID:JwJmsC6z
876 :
pH7.74:2009/06/10(水) 18:54:59 ID:jZwbF1Ob
マーブルセルフィンプレコ
最初に飼い始めたやつで、一匹購入
動かない・・・やっぱ仲間がいないと寂しいよね
5匹追加 ↓
糞まみれ
877 :
pH7.74:2009/06/10(水) 20:51:50 ID:Q4cVc6HD
そういうときはロイヤルをあと3匹ほど追加すればいい
そうすればセルフィンの糞なんて気にならなくなる
878 :
pH7.74:2009/06/11(木) 01:35:15 ID:N7R0P3Nv
ゴールドバルブはうざかったなぁネオン追いかけるしコリタブ横取りして食ってるし
お前のせいでコリドラスがりがりにやせたぞ!ヾ(`Д´)ノ゛
まさかこんなに大食いとは思わなかった
879 :
pH7.74:
ルリスズメ。好戦的にもほどがある。
ルリスズメ同士で殺しあうし、他の魚も攻撃しだすし…。