902 :
pH7.74:2006/06/04(日) 09:26:39 ID:kcO979+Y
883で書き込んだものだが…
俺のミジンコビオトープ、ヒドラが爆殖してミジンコがほとんど全滅!
ヒドラも増えるだけ増えたところに餌(ミジンコ)が激減して、
痩せちゃった…
903 :
pH7.74:2006/06/04(日) 12:30:55 ID:qB+6alRR
田土で生まれたミジンコがぼちぼち大きくなったら
ピペットで吸い取って2つの別の培養槽に移してる
これなら1つの培養槽のミジンコが死滅しても
もう一方の培養槽から生き残りを移せるから
全滅は回避できる
二重化によるフェールセイフ機構があれば割と安心だよ
そうですね。
「卵を一つのカゴに盛るな」っつーことで、幾つかのペットボトルに分けますた。
ビオトープの方も、良く見たら小さくて水面付近を泳ぐタイプが結構残ってました。
ヒドラは水槽の底にへばりついてるんで、水面付近にいる奴らは食われにくいみたい。
底の方を這い回るタイプのミジンコは…どうもダメっぽいが…
で、今日も近所の田んぼにミジンコ取りに行ったら、ホウネンエビの子供がワサワサいましたよ。
ホウネンエビのスレは別にあるけど、こいつは卵を乾燥させないといけないみたいで、
ミジンコみたいに増やすわけにはいかないなあ
905 :
pH7.74:2006/06/05(月) 18:48:13 ID:JlV33zcV
今日のダフニア観察日記
・ダフニアの育房に黒い粒ができたら、それはダフニアの耐久卵である
・ダフニアは安定した環境では主にメスのみの単性生殖で増えるが
環境の変化などがトリガーとなってオスが出現し、耐久卵を作る
・耐久卵はメスとオスの交尾後に作られ、それらはダフニア(メス)の死後
少しずつ孵る
・大きいダフニア(メス)の殻刺付近に小さいダフニア(オス)が
しばらくの間くっついて交尾をする
906 :
107:2006/06/05(月) 23:18:55 ID:XQyYTilS
>>862 最近特に何もしてないので更新してないです、ごめんちゃい。
最初の1年は苦労しましたけど、2年目以降は壊滅すると卵が孵ってみたいな感じで
壊滅してません。去年貰って来た謎の植物プランクトンは冬を越せたペットボトルが
あって、今はいい色になってます。植物プランクトンはそろそろわけておかなくちゃ。
907 :
pH7.74:2006/06/05(月) 23:31:38 ID:WaYzZ0ne
植物プランクトンの安定供給も課題になるね。
ドライイーストをあげすぎたら、水質があっという間に悪くなって、
ペットボトルの中にはケンミジンコしかいなくなった。
例えば、グリーンウォーターに固形肥料を入れておいて、軽くバブリングして、
強力なランプで24時間照らしていたら、ミジンコの餌として供給が追いつくのかな?
908 :
pH7.74:2006/06/07(水) 00:13:13 ID:0Db2p1j3
増える仕組みを簡単にご説明願いたい。
水温だけじゃないよね?
909 :
pH7.74:2006/06/07(水) 01:10:31 ID:suewqQSZ
緑藻の培養はクロレラについてクロレラ専門メーカー以外は
安定していない、というのがネックだよなあ。
いろいろぐぐってみると
CT培養液の組成
Ca(NO3)2・4H2O 15 mg
KNO3 10 mg
MgSO4・7H2O 4 mg
β-グリセロリン酸ナトリウム5 mg
ビタミンB1 1 μg
ビタミンB12 0.01μg
ビオチン0.01μg
TAPS(グッドの緩衝剤) 40 mg
蒸留水99.7 ml
pH 8.2
とかあるが、メーカー製も併用してるってことは足りなくなったのか。
動物プランクトンのN:C比やP:C比は種によってほぼ安定しており、
例えばミジンコ(Daphnia)では各々0.19、0.03、またケンミジンコの
一種(Acanthodiaptomus)では各々0.23、0.02 前後である
なんてのもひっかかる。
仮に、固形肥料がみんなミジンコに化けるとすると、
NPK+Cを考えたとき、PKは混じりで入るぐらいでも
ダフが優先する(Pの多少が律速の第一要因)ぐらいには足りるっぽい。
尿素と炭素だけで足りるってことに。
それで植物プランクトンもうまく育つかは別だし、餌として
濾して与えるなら残りの水中にPKが余っていてもいいわけだが・・・
バイオマスと水量は違うし、食物連鎖の階梯を上がるごとにどのぐらい
バイオマスが減るかは個々の事情によるから難しいところではあるが、
ミジンコがいる容器で緑藻にも増えてほしいというのは少しムシが
いいかもしれん。
魚(いるならだけが)→ミジンコ→緑藻 と進むにつれ、
水量を数倍〜10倍ぐらいにすれば供給が追いつくんではないかと・・・
こうして見ると、濃縮生クロレラって安いっちゃ安いよな・・・
ざっくり行くなら鶏糞。たぶんニワトリでなくても、セキセイインコや
ブンチョウの糞でもいけるはず。イーストよりは楽な気がする。
もひとつ、消える前に、増やしたい種を一匹だけ吸って分けて
おくの推奨。その一匹の娘さんたちをさらに別のボトルに分ければ
もっと安全。
107氏みたいに安定しちゃえばいいんだろうけど(裏山)
910 :
pH7.74:2006/06/07(水) 03:15:34 ID:Bsy4ONS7
組成表とかわけわからんなW
911 :
pH7.74:2006/06/07(水) 19:16:22 ID:Bsy4ONS7
うちの近所に水を張ったばかりの水田が三つある。
今から何がかえるか楽しみだW
912 :
pH7.74:2006/06/07(水) 19:35:25 ID:H74k7Cvc
うちの水槽勝手にミジンコが許可無く湧いてきやがった
むかつく
913 :
pH7.74:2006/06/07(水) 19:45:17 ID:RJRVl9aI
>>912 その水槽に魚が入っていればおいしく召し上がってくれるよ
914 :
pH7.74:2006/06/07(水) 20:14:29 ID:uyZ0A9tD
今日田んぼでミジンコ採取してきた。
自分の家の田んぼは多少農薬まいてて網で居そうな所
をすくっても少しづつしか取れなくて色も褪せたオレンジ色みたいの
ばっかりなんだけど無農薬で栽培している家の田んぼは
ケタ違いの数のミジンコがいた。色も数がたくさん集まると
真っ赤になるほど体色が赤かった。
やっぱり薬撒くのと撒かないのでは全然違うのね。
915 :
pH7.74:2006/06/08(木) 00:11:18 ID:spVImZ2X
>>914 じゃ農薬撒かなきゃ良いじゃんw
俺も今日ミジンコゲット。
でも糞要らねぇカイミジンコがダフニアと一緒に要るから困る・・・
916 :
pH7.74:2006/06/08(木) 00:27:32 ID:TfkbtYZB
>>915 ダフニアだけピペットで隔離汁
PP製の10ccピペット、ホームセンターの農薬関連コーナーで
150円くらいで売ってるぉ
917 :
pH7.74:2006/06/08(木) 00:33:03 ID:qc1fBaBW
カイミジンコって役立たずなのか?
918 :
pH7.74:2006/06/08(木) 00:59:54 ID:uK9mc/AE
カイまじりでもダフ裏山。
タマ、オカメ、カイ、ケンは取れた。ダフだけ取れん。
919 :
pH7.74:2006/06/08(木) 06:38:24 ID:SWjGncSf
カイって虫の死体にこびりつくやつ?
あらゆる死肉にとりついてるやつだすね?
920 :
pH7.74:2006/06/08(木) 09:41:13 ID:o8RDTQP6
休耕田から、表面の土を二握り分ほど貰ってきてバケツの中へ。
水は、金魚の水槽から再利用。
で、2〜3日したら、おお、わいたわいた。
目視で二十匹以上確認できる。
ここで、余計な連中(カイやらイボやら)を取り除いて、
エビオス錠を粉末にしたものを三錠分ほど投入。
二日後、爆殖!
以降、三日に一回くらいエビオス一錠投入で、
毎朝、バケツ表面の半分をすくうだけで200〜300匹採取。
エアレーションはせずに、バケツの水をすくっては落とす曝気を朝に10回くらい。
水が減ったら、置き水を不足した分だけ足す。
こんな感じで養殖してますお(^ω^)
921 :
pH7.74:2006/06/08(木) 11:15:15 ID:HZWTYhUf
みんなどうやってカイとかダフとか見分けてるの?
922 :
pH7.74:2006/06/08(木) 12:02:46 ID:TfkbtYZB
923 :
pH7.74:2006/06/08(木) 12:19:58 ID:qNMJeuTd
カイとかケンとかダフとかこだわるのは何故?
レア種とか居るからついついこだわるだけで、
餌として扱う分にはどれでもかわらない?
924 :
pH7.74:2006/06/08(木) 12:21:58 ID:zFEhSfPj
>>923 カイミジンコやケンミジンコは餌に適さない。
925 :
pH7.74:2006/06/08(木) 12:53:09 ID:qNMJeuTd
餌には適さない?
無知な俺でスマヌ、
どう適さないか教えてくれまいか?
大きさなのか、トゲや毒があるのか、その他の理由なのか…
926 :
pH7.74:2006/06/08(木) 14:06:22 ID:11NJJjCW
堅い
927 :
pH7.74:2006/06/08(木) 16:11:08 ID:KJ8at4dR
>>925 カイミジンコは体が硬い殻に覆われているので魚もあまり食わない。
ケンミジンコはダフニア系統よりも体が小さいのでわざわざ増やすメリットがない。
しかも寄生虫の中間宿主と来たもんだ。
928 :
pH7.74:2006/06/08(木) 16:20:54 ID:2dlJZ768
ダフニアもいるのに、なぜカイばかり増えるんだ
929 :
pH7.74:2006/06/08(木) 16:21:17 ID:i+t9692z
鶏糞は確かに短時間で効率よく増えるね
鶏糞がいいのは実際経験済みなのだが
我が家は金魚やグッピーの養魚用に
金魚のグリーンウォーターを100円ショップの
深さ10cmくらいのコンテナに移し種ミジンコを入れたでも増殖している
930 :
pH7.74:2006/06/08(木) 17:42:46 ID:TfkbtYZB
雑な飼い方ですが、屋内で米ぬかとドライイーストを毎日少量
ハイポネックス開花用(N-P-K:0-6-4)を2〜3日おきに数滴
ガラス製の培養槽底面の沈殿物に茶苔を生えてる状態を
維持しています(飼育水自体は褐色がかった透明です)
いぶきの18φ丸で極緩くエアレーションしていますが
いぶきの表面にも生えた茶苔を小さいダフニアがつんつんと
つつくように群がっています(捕食行動かと思うのですが)
931 :
pH7.74:2006/06/08(木) 20:19:49 ID:ezIHWpny
932 :
pH7.74:2006/06/08(木) 21:06:47 ID:uK9mc/AE
933 :
pH7.74:2006/06/08(木) 22:07:10 ID:uK9mc/AE
もひとつ。
硫安,過リン酸石灰,クレワット だとKがないような気がするんだが?
934 :
pH7.74:2006/06/09(金) 14:04:13 ID:1InLiWlf
横から見ると体の真ん中に黒い線が上から下に走ってるミジンコが居るんだが
これなんてミジンコ?
935 :
pH7.74:2006/06/10(土) 23:30:47 ID:8BrzycpW
>>934 それってミジンコが満腹で胃腸が内容物で満たされて黒く見えてるだけじゃないの?
936 :
pH7.74:2006/06/10(土) 23:54:24 ID:vR+CWyzd
ミジンコのサイト見たけど似たようなのばっかだなぁ。
触覚?の形からしてダフニアだと思うんだけど自信が無い・・・
動き方はピョンピョン跳ねる感じでよく壁面で休んでる。
937 :
pH7.74:2006/06/11(日) 00:57:35 ID:Or2WVIwy
>動き方はピョンピョン跳ねる感じで
カイではなさそう
>よく壁面で休んでる。
オカメかな?
938 :
pH7.74:2006/06/11(日) 02:50:08 ID:F4/nqSKq
尻尾(殻刺)に注目だお
ダフニア肥えたら2〜3mmにはなるから
立派な殻刺がぴーんと背中から伸びてたらダフだお
939 :
pH7.74:2006/06/11(日) 03:12:02 ID:dvXPjB/4
ダフニア ヘルツェゴビナ
940 :
pH7.74:2006/06/11(日) 10:47:52 ID:g4EIu8b8
青水作りに鶏糞使ってる人に、うちの肺魚のフンを分けてあげたい。
照明は夏冬関係なく台所用の食器収納棚で持ち上げてるので、
その下に肺魚の糞と水道水を混ぜて一週間ほど放置すると、青水完成。
室内なのでボウフラは沸きにくい。少なくとも今の所は沸いた事がない。
で、肺魚水槽がやや青水になってるので、ミジンコとかに活躍して欲しい。
むしろ青水がいらん。うち肺魚しかいないから。orz
941 :
pH7.74:2006/06/11(日) 13:19:35 ID:BmK/MIYE
>>938 今確認したらシッポあったよ!
とくにダフニアにこだわってたわけじゃないけど、なんか嬉しい
942 :
pH7.74:2006/06/11(日) 14:21:53 ID:1kzVvj4V
ダフニア モンテネグロ
943 :
pH7.74:2006/06/11(日) 16:05:11 ID:DAsyNcrK
944 :
939:2006/06/11(日) 16:38:58 ID:dvXPjB/4
ちなみに漏れとは別人
945 :
pH7.74:2006/06/11(日) 19:01:50 ID:ww1Q9ETp
ヤフオクで売られていたミジンコの耐久卵をゲット。
始めて耐久卵を見たが半円形でギョーザみたいだ。
拡大鏡で見たら卵本体は動物AAの頭みたいな形だった。
/⌒\
/ ∩_∩\
/ (__)\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とりあえず水に入れたがどうやっても沈まねえ〜。
946 :
pH7.74:2006/06/11(日) 22:12:22 ID:VJ2Cf0Br
青水、作ってから
入れなきゃぁ
947 :
pH7.74:2006/06/11(日) 23:37:36 ID:Be/hdpTl
綺麗な水にしてある水草水槽(+ヌマエビ)にミジンコ入れても大繁殖する?
948 :
pH7.74:2006/06/11(日) 23:42:58 ID:F4/nqSKq
>>947 エサになる植物プランクトンやインフゾリアが湧いてないと厳しい
949 :
pH7.74:2006/06/11(日) 23:48:24 ID:VJ2Cf0Br
太陽と有機物
950 :
pH7.74:2006/06/12(月) 06:33:47 ID:0gsGix6y
と酸素と・・・
951 :
pH7.74:2006/06/12(月) 06:57:11 ID:arS6ycYu
>>947 水換えサボってアオミドロ大発生中ぐらいの方がミジンコは元気だな。
うちだとイモリの水槽にかなりいる。水草水槽だと難しいんじゃないかなぁ。
952 :
pH7.74:2006/06/12(月) 07:11:09 ID:jgtwU2eu
シスコムーンも忘れるな
953 :
pH7.74:2006/06/12(月) 07:55:44 ID:JgtCwy3e
水草は浄化作用・・・有機物吸収
水は非栄養化・・・きれいになってしまう。
954 :
pH7.74:2006/06/12(月) 10:54:52 ID:Oik2yG/Q
鶏糞を入れた茶色い水にはミジンコのエサとして何が発生してるんだろう
青水にならなくてもどんどん増えていくね
955 :
pH7.74:2006/06/12(月) 12:03:52 ID:BeDDZB2d
956 :
pH7.74:2006/06/14(水) 19:10:24 ID:xyt2o4iU
凄い増えたと思ったら急に少なくなった。
天気が悪いとミジンコもヒッキーになるんやねw
957 :
pH7.74:2006/06/14(水) 20:32:53 ID:aTACS6CX
底に、ダヨ
958 :
pH7.74:2006/06/15(木) 12:30:56 ID:y34a6rFl
いまどきは、あさ4時半ころ酸欠で水面近く
6時過ぎたら、底面近く、
けっこう、酸欠に耐える
959 :
pH7.74:2006/06/15(木) 19:38:35 ID:zZCazaVA
ドライイーストってどのぐらい与えればいいの?
960 :
pH7.74:2006/06/17(土) 00:23:46 ID:PV1WAegx
ドライイースト、すぐに水が悪くなってトロミが出てきて良くないよ。
ハイポネックスとかの液肥を数滴、ペットボトルに入れて、
植物プランクトンが入ってる水槽の水を少し加えて、日光の当たるところにおけば
すぐにグリーンウォーターができるし。
ミジンコ水槽の植物プランクトンを殖やすために、24時間連続で
蛍光灯の光で照らしてるんだけど、問題あるかな?
ミジンコが不眠症で死んじゃうとか。
961 :
pH7.74:2006/06/17(土) 19:47:02 ID:1KqePZ7I
ミジンコにハラハラさせられる
ウジャウジャいたのが翌日全然見えなくなったと思ったらそのうちまたウジャウジャ。
個体が急激に増減してるのか、見えない底の方にでも隠れてるだけなのかどっちなんだよ
962 :
pH7.74:2006/06/17(土) 20:14:31 ID:VpBAW6lW
水中に青い糸みたいな苔?藻?が大量にあるんだがこれはミジンコにいいのか悪いのか
963 :
pH7.74:2006/06/17(土) 21:14:16 ID:8RfJbiW5
964 :
pH7.74:2006/06/17(土) 21:45:41 ID:dLBvEeMj
お日様さんが出ないので緑水が出来ません><
965 :
pH7.74:2006/06/17(土) 21:59:46 ID:Ff4sWN/a
>>961 休眠卵が徐々に孵化→単性生殖でうじゃうじゃ→水質悪化で休眠卵増加→全滅(あるいは細々と維持)→水質改善→休眠卵が徐々に孵化→単性生殖で(ry
エンドレスで↑サイクルなんだと思うよ
966 :
pH7.74:2006/06/18(日) 00:43:52 ID:9STECf9m
ミジソコ最高!
967 :
pH7.74:2006/06/18(日) 00:52:48 ID:0j6/BxBS
>965 それにしちゃ961の変化は早すぎだろう。単に日照や
酸素の関係で上がったり下がったりしているのにヤキモキしてるんでわ。
968 :
pH7.74:2006/06/18(日) 01:43:30 ID:b51OqEar
969 :
pH7.74:2006/06/18(日) 01:49:17 ID:aQvwefTn
学研の科学にミジンコ飼育セットなるものがあったらしい?
970 :
pH7.74:2006/06/18(日) 02:41:52 ID:BrcCIpaq
>>968 真正面から見ると ^(゚)^ って感じだよ。
体が透明だから、頭の真ん中にある目が両側から見えているわけよ。
971 :
pH7.74:2006/06/18(日) 03:38:32 ID:TD/9+935
いいなこれ→ ^(゚)^
972 :
pH7.74:2006/06/18(日) 04:13:24 ID:bjiqMq+/
> 体が透明だから、頭の真ん中にある目が両側から見えているわけよ。
言われてみれば確かにそういうことになるね。透け透けなんだから、2眼あるなら
どちらから横顔を見ても両目が見えてなきゃならんですな。顕微鏡で見た時に気付く
べきだった。
鳥やトカゲの図鑑を見ると横顔が掲載されていて、顔のパーツでは目が重要だからと
いうことだそうで、なるほど鳥の中でフクロウだけは例外的に顔の正面が載ってる。
ミジンコの場合どっちから見ても目が見えてるんだから正面図で説明すりゃいいような
気がするんだけど、必ずと言っていいほど側面ですよね。何でかな。
小学校だか中学校の授業で顕微鏡使った時も横顔を拝んだ記憶がある、ちゅうか、横顔
しか見た記憶がない。ひょっとしてミジンコの体はヒラメみたいに薄っぺらで、プレパ
ラートガラスに乗せると必ずぺたっと寝てしまうの?
973 :
pH7.74:2006/06/18(日) 07:42:21 ID:FXPEiNaW
>>960 植物プランクトンといえども明期と暗期は必要です。
仕事で珪藻やらの植物プランクトンの培養も行っていますが
14時間照明で培養を行っています。
974 :
pH7.74:2006/06/18(日) 09:11:15 ID:u5pPaCt9
975 :
909/931/932:2006/06/18(日) 10:23:33 ID:0j6/BxBS
>973 差し支えなければ藻類の培養液の調製法を教えていただけませんか?
ハイポネックス法はぐぐっても「どのパイポネックスか」が出てきませんし
0.1%〜1%まで幅があってどれがよいのやら。
かといって、あまりに高度なものは素人には入手も調製も困難なんで
市販の肥料の組み合わせでNPKは塩梅する、という程度で
なるべく無駄なくミジンコになるような・・・
976 :
pH7.74:2006/06/18(日) 10:58:45 ID:BrcCIpaq
>>973 おお、ありがとうです。
夜寝るときに蛍光灯を消して、エアかけておくようにします。
>975さんの質問に便乗して俺も俺も。
「微量成分が入ってる」という宣伝文句に釣られて6-10-5を買ってきて、
「六甲のおいしい水」で割って0.05%にしてボルボックスの培養してます。
それで出来た青水を使ってミジンコの飼育を始めたところだけど、
果たしてそれでいいのかどうか…
ケイ酸やカルシウムとかもミジンコの殻を作るのに必要かな?と考えて、
赤玉土を少量とコーラルサンドを一片沈めている(ボルボックスの培養系と同じ)けど、
まだ増殖してくれてない…
977 :
pH7.74:2006/06/18(日) 14:56:33 ID:e/+9jmuR
水槽、2つ
回収した
もうひとつ回収せねば
疲れる、ミジンコ漉す作業
978 :
pH7.74:2006/06/18(日) 15:26:57 ID:QrzCh8ZW
ミジンコをザクザク・・・・
ミジンコとザクの共通点。
モノアイ。 量産型。 地味だけど根強いファンがいる。
979 :
pH7.74:2006/06/18(日) 16:14:58 ID:G/4ABNwT
淡水じゃなくてもいいなら、シオダマリミジンコ、これ最強。
980 :
pH7.74:2006/06/18(日) 17:18:36 ID:0j6/BxBS
>976 ミジンコの殻の主成分はキチンだからC、H、O。
CaやSiも多少は要るだろうが、大量には要らないのでわ。
981 :
pH7.74:2006/06/18(日) 19:32:00 ID:P37/njxp
水槽3ッツで
小スプーン2杯くらい
日照不足
982 :
pH7.74:2006/06/19(月) 20:44:36 ID:euKVZ1RN
>977/981 同じひと?
水槽って何リッターですか? 何メッシュで漉してます?
983 :
pH7.74:2006/06/19(月) 22:04:10 ID:gAHavCDy
45センチ
容量的に
60セン槽の半分
ペーパー
不織紙っていうのか
祝い事なんかで、ふろしき代りに呉れるやつもgood.
984 :
pH7.74:2006/06/19(月) 22:41:28 ID:gAHavCDy
きれいな水?とミジンコ漉したら
底部の残りのヘドロとミジンコ
深いポリ(ゴミ)バケツに入れて
数時間
上層部に、酸欠でミジンコ
それを、また漉します
985 :
pH7.74:2006/06/19(月) 23:09:50 ID:euKVZ1RN
さんくす。てえと、約90Lから約10CC・・・なら、
まあまあってとこでわ? 業務用でリッターあたり5グラム程度だし。
しかし不織布だと、小さいゴミまでひっかかるような・・・
何かいい二重メッシュはないかなあと思案中。1段目、ミジは通すが
大きなゴミは通さない。2段目、ミジは残るがミジより
小さいゴミは通す。ミジは同程度のゴミは仕方ないとしても・・・
986 :
pH7.74:2006/06/19(月) 23:45:27 ID:euKVZ1RN
かぶった。
上澄みだけ取るってことはホースで吸い出しですか?
ウチの屋外のプラ舟は浮いてるゴミも結構あって・・・
ピペットで吸い取るには多いけど普通のホースでは太すぎる、
エアチューブがちょうどの時、呼び水ってどうしてます? >ALL
987 :
pH7.74:2006/06/20(火) 00:00:54 ID:cOuSvdgs
>>986 吸出し用のエアチューブに最初から水を充填して両方の口を封じておいて
下に向ければサイフォン発動するようにしたらいいんじゃない?
988 :
pH7.74:2006/06/20(火) 00:28:58 ID:Vdd4VlZa
>987 そりゃそうですが、5本も10本も順繰りにやるとなると
手間が・・・エアホースにつなげる手押しのポンプ(灯油ポンプが
経路上にあるような)とか、逆止弁とスポイトなどの組み合わせで
同じ機能が作れないかなど・・・・
989 :
pH7.74:2006/06/20(火) 00:53:06 ID:tJMMPjno
990 :
pH7.74:2006/06/20(火) 01:03:14 ID:tJMMPjno
>>989のフロー変でした
Tジョイントの両側に逆止弁でしたね
991 :
pH7.74:2006/06/20(火) 07:28:48 ID:8yEu6YOs
>986
ガラス水槽では、底部のヘドロの手前までホース、水道用でサイホン、よって
水槽は、少し高い位置に設置
ヘドロとミジンコは細長いバケツなので
いずれも
玉網にペーパー載せてバケツの上澄みをいっきに
流し込む
ペーパーにミジ集積したら、その上から
清水を入れて・・・・汚れた水分落とし
そんなに大きいゴミあるなら
ペーパーの上にも玉網
992 :
pH7.74:2006/06/20(火) 08:12:17 ID:8yEu6YOs
プラ船は増殖には最適だが、回収が困難
上澄みをサイフォンで取りにくいので
深いバケツに・・・・たくさん必要だな
そして、上層部を漉す・・・・酸欠状態・・・・早朝が吉
993 :
pH7.74:2006/06/20(火) 08:39:49 ID:wXagijnO
今たくさん出回ってる梅酒の瓶はどうよ?
そら100均のバケツが安いけどね
994 :
pH7.74:2006/06/20(火) 10:36:35 ID:Vdd4VlZa
>989 ミジ通すような(バタフライバルブの)逆止弁ってあります?
T二つ使ってバイパスすればいいのかな・・・
>991,992 d。塩ビ管で分離器でも作ろうか。
995 :
pH7.74:2006/06/20(火) 10:48:10 ID:Vdd4VlZa
それと、耐久卵作らせる操作、底のゴミからの耐久卵の分離って
だれかやり方知ってる?
996 :
pH7.74:2006/06/20(火) 10:57:59 ID:tJMMPjno
>>994 既製品使った日曜大工+机上の空論レベルの発想でスマンけど
浮き輪なんかを膨らませる時に使う黄色い足踏みポンプについてる青と赤の弁と
それに接続可能なホースと内径4mmのエアチューブを連結する異径ジョイントが
あればできそうな気がする
997 :
pH7.74:2006/06/20(火) 13:21:15 ID:f9ul5en3
>>995 ン十年
澄んだ水の底のヘドロの中の耐久卵、分離する気が起こらない
卵は網戸の網目より大きいの?だったら、こんど試すが。
998 :
pH7.74:2006/06/20(火) 16:45:47 ID:E/GEERKD
田んぼの中見たら赤いカブトガニみたいなのがワサワサ居るんだけどあれはなんですか?
999 :
pH7.74:2006/06/20(火) 16:53:06 ID:ToexJzpb
カブトエビ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。