ウナギについて語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ウナギやオオウナギについて語るスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:02 ID:jiIafwa2
おう!
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:02 ID:ApNzP4KB
パンツに入れたら吸われました
4名無しさん@浄化バクテリアさん:03/10/30 21:11 ID:pvNbKIyr
塗るぬるっとしたやつは嫌い。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:21 ID:DyYBMxYQ
ウナギおいしいよね
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:51 ID:BKG9Hvry
やっぱ「ひつまぶし」だよな。あれはマジ美味い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 11:18 ID:Hhj7XgaP
俺は今でもひまつぶしにテトリスやるよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:10 ID:cwAUmukb
河口の海水部分の石垣に結構住んでるよね。
海うなぎはまたうまい。
9また名無しアクアリストか:03/11/01 04:05 ID:NgPTruML
こないだ買った。つまようじサイズを三匹。
ところがウチの水槽にはアクアサンドを厚めに敷いているので(ry
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:01 ID:AT01Uwfn
40cm程の天然うなぎを1ヶ月ほど飼っているけど
カーニバルをあげるとクネクネしながらよく食べる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 22:02 ID:RrXlYLlJ
タウナギほしいーです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 23:36 ID:LlOq4rR+
以前にシラスウナギから飼い始めた鰻は8年で70cmまで育って昇天。
去年採集したシラスウナギは大きいもので30cm近くにまで育った。

13名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 00:34 ID:HzsEErjM
>10
天然ウナギって・・・・飼育したらもう養殖とかわらないと思うけど・・・
養殖うなぎも卵から孵してるわけじゃないし。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:46 ID:WaMEFZhE
>>13
うるせー奴だなー
 
熱帯魚だってワイルドとかブリードものとか言うだろー
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 03:19 ID:6kg0YCdq
俺も13の言ってることはよくワカラナイ。

今日近所のHCでウナギ見たよ〜 
細くて、ひらひらしてて、すっごい可愛い
死にかけてたけど(´;ω;`)
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:06 ID:n98M/Qc+
60年もうなぎ長生きするって本当?
1713:03/11/03 21:04 ID:HzsEErjM
ワイルドじゃないウナギっているんですか?という意味です。
1810:03/11/03 21:30 ID:sMcReFPu
俺が江戸川で釣ったんだよ。それで天然って表記したんだよ。
悪かったな、「天然」なんて書いて。
19また名無しアクアリストか:03/11/04 07:06 ID:KvlBWXun
うなずきマーチについて語るスレはここですk
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:23 ID:RaCDYjjD
生まれが人為的なものでなければ天然
219:03/11/05 08:06 ID:3eiFQInm
昨日うなぎベビーがe-rokaに吸い込まれて…

アーメン(泣
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:49 ID:jS0UneMs
>20
じゃぁ天然じゃないウナギは存在しないってことですか?
23名無しさん@3周年:03/11/08 23:53 ID:P8SQPLrT
「天然」なんて曖昧な言葉にいちいちかみついてたらやっていけないよ。
どうでもいいじゃん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:42 ID:ji/JRus4
営団地下鉄丸の内線の構内にウナギ水槽があったな、そえいば。
塩ビパイプの中からちょろっと顔だけ出してる姿がいい感じだったけど、
展示物としてはいまいちな感じが・・・。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 14:05 ID:iVSE+MJm
うなぎ3匹飼ってます。現在熱帯魚と混生させてます
上部式フィルターに昇って行くのがカワ(・∀・)ィィ!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 14:16 ID:2BBpZdiV
他の魚食われないかい?>>25
2725:03/11/19 14:14 ID:Wh8wBKai
>26
今更ですが25です。混生させている熱帯魚は中型クラスなので食われてません。
苔取りに入れたヤマトヌマエビは全滅させられましたが・・・W

小型魚だと確実に食われると思われ
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 21:03 ID:UNQLlpru
うなぎは釣れっと
利根川下流でハゼを釣ってと、夕方につれる
30俺の名はない@:03/11/22 21:11 ID:fbysHJLF
横浜のあるどぶ川でなんとあの天然記念物のオオウナギがつれた。しかも何匹か何十年前から少しだけ増えてたらしいです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 21:27 ID:y8PSwuEd
うなぎの稚魚を河口で光にあつめてたくさんとるとかいうのって、時期っていつだっけ?
大潮とかそういうのって関係ある?
32山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 18:51 ID:4D7aqZPg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
33山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 22:52 ID:NV7iNQlJ
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:21 ID:oA7mKDsd
冬はヒーターいれるの?
今年の夏からかいはじめたんで初めての冬でわからん。
死んだら妹が泣くのでおしえて。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:41 ID:UvDnvWOx
>>34
餌用の雑魚を買ったときに一匹混じってたのを飼ってるんだけど、
去年の冬はヒーターは入れなかったよ
 
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:14 ID:BACvtPJy
>>34
うちは屋外飼育だけど冬もヒーター入れてないよ。
冬は砂の中に潜ったままじっとして越冬している模様。
37山科:03/12/04 23:19 ID:oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
38山科:03/12/05 02:45 ID:GbAoEawE
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
39 :03/12/10 20:33 ID:s3WJWPQS
ウナギはいいねえ。
60cm水槽で飼ってるやつは50cm位にしかならないけど
90cm水槽で育てたやつは70cmを超えてる。
ウナギも水槽のサイズで成長が決まるんかのう。
>>30
オオウナギの場合、天然記念物かどうかは地域で決まるんだっけ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 23:25 ID:S4hQgj3s
>>39
そう。鹿児島県の池田湖とかが有名。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:46 ID:rf/laJgk
あげ
42 :04/01/28 22:58 ID:wFseu0L4
ところでウナギってキュッ!って声を出すと知人から聞いたんですが、
本当でしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:22 ID:duARkCQV
>>42
うちの金魚はそんな音出す事あるけど、ウナギからは聞いた事無いなぁ…。
でもナマズ釣った時はそんな声出すことあるから、ウナギが出さないとは言い切れ無い。
4425:04/01/29 02:34 ID:D3CWVuJX
25ですがウナギが一匹亡くなりました・・・
原因はウナギ同士の抗争のようです。

もうすぐ一年目だったのに(泣)
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 03:44 ID:sJl0jl/k
>>43
実は浜松の知り合いがそういうことを言ってたんですよ。
でも、他ではそういう話聴いたことがないし、ネタかなぁと思って。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:05 ID:xpIvJI5N
知り合いは三年飼って鰻が70cmオーバーに育ってたのはびっくりした^^;
47名無しさん@お腹いっぱい:04/02/12 21:07 ID:KkScFcWh
鰻良いね。マジお薦め。
60cm水槽で飼えるし、手から餌を食べる位慣れる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:57 ID:MF6o4soP
誰か 教えてたモレ。
エラの片方だけで呼吸する病気は 
治らないのですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:45 ID:Ec9mloea
 それって別に病気じゃないのでは。
 うちのも時々やりますよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:53 ID:N0Y4vY4t
返答どうも。
でもね、いつも両エラで呼吸するウナギと
いつも片エラで呼吸するウナギとでは、成長が全然違う。
片エラ呼吸のウナギのほうが簡単に他のウナギに餌を盗られて、
元気も無いぐらい。それにその片エラ、時折水面近くで喘いでる感じ。
あと1ヶ月余りで共食いの犠牲になりそう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:39 ID:CLYzvwWH
 そういえば水換えしたあと、水質が急変したときに片エラ呼吸してたな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 00:02 ID:lYEYIYvB
今日シラス鰻捕まえてきたんですが
餌は何がいいでしょうか?
大きさは3〜4cmです
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 01:21 ID:CcOl/0zQ
3〜4じゃアカムシやイトミミズ無理かな?
釣り用の練り餌やってみたら?
タンパク質系の奴。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:44 ID:9L4YapVm
ブラインシュリンプは?
最初は毎日新鮮なのを。
がッつくくらい食べだしたら冷凍で。

55鬼畜:04/04/04 04:09 ID:XKe+VCuc
ウナギが上部式フィルターから降臨する瞬間と帰る瞬間の撮影に成功した!

降臨http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081018607.jpg
昇天http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081019265.jpg

画質悪くてスマン、あと、俺の手とカメラが水槽に反射してるが気にするな
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:20 ID:kBJG5cQe
>>55
激しくワラタ
昇天時に写ってる同居魚は何?
57鬼畜:04/04/04 10:52 ID:XKe+VCuc
>>56
ブラントノーズガーです
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 22:14 ID:T1+Brkx2
うなぎが一匹行方不明になりました。
60の水槽で40cmを2匹飼ってたのですが
今日大掃除をしたら一匹しか出てこない。
てっきり田砂の中に潜ってるものだと思ってたんだけど・・ショック
上部濾過機と蛍光灯が上に乗ってるので逃げ出す事は無いと思ってたんだが。
59鬼畜:04/04/05 01:01 ID:oY9sxEdQ
>>58
俺も以前一匹行方不明になった、まぁどうせ砂の中かフィルターの中にいるだろう
と思ってたが、先週掃除中に水槽の置いてある台の後をみたら干物になったウナギが出てきた・・・
俺も上部濾過機と蛍光灯で蓋をしてたつもりだったのですが、見事に飛び出されました(泣)

>>55の写真は最後の一匹です・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 12:01 ID:JLYkXQ+Q
見逃した…再うpして…
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:02 ID:nEbvBWhe
シラスウナギ(多分)を100で売ってた・・・
飼い方を教えてクレー
62鬼畜:04/04/05 18:06 ID:oY9sxEdQ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:32 ID:g/cGYlVg
何年ぐらい生きるのですか?
6460:04/04/06 11:34 ID:XAfAuJDz
>>62
かわいい(*´д`*)
うちのも早くこれぐらいにならないかなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:25 ID:y4jinVFp
>>63
80年
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:47 ID:d4h4ZD5w
いま35cmだが餌はなにをやればいいんだ?
飼い始めてから1年以上経つが餌をやった記憶がない
なにを食って生きてきたんだろう・・・・
67鬼畜:04/04/06 20:43 ID:FSta7tLI
>>66
家のもそれくらいの大きさ、餌はカーニバルとクリルやってるよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 00:30 ID:BhO+pr+H
ウナギってドリルみたいなウンコしないか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 05:54 ID:IrgN1ZQc
>58、59
80cmぐらいのFire Eelを10年ぐらい飼ってたんだけど、
ある日いなくなったなあと思ったら部屋のすみっこで干物になってた(泣
かわいがってたのに・・・
>66
うちのは赤虫だけ食べてました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:38 ID:KEM2RVJM
稚魚のウナギを売ってたので買おうと思うのですが、メダカorドジョウに食べられる事はありませんか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:32 ID:4MCbPDfj
20センチのどじょうとシラスウナギだったら可能性が多いにあるでしょうね
7234:04/05/03 09:55 ID:Y9al2XEZ
まだこのすれあったのか。
無事にはじめての冬を越せました。

>>66
うちもえさあげてもたべない。
でももう10ヶ月ぐらい生きてる
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 06:35 ID:dehSnOBC
小さいうちは、冷凍赤虫。20cm超えたら小粒の鯉の餌で十分。
できれば水温は25度まで加温したい。小さいうちは、死亡率が
断然違う。もう13ヶ月だけど、55cm越した。
74鬼畜:04/06/28 04:03 ID:Wg/LpIog
>>62
ですが写真のウナギさんが亡くなりました。
死因は飛び出しによる脱水症状です。死ぬ数時間前に同居のジュルパリとファイアーマウスを
食い殺していたので、逮捕を恐れての自殺だと思います・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 08:52 ID:HQ0OLXJ9
自害か・・・ウナギの世界も複雑だな…きっと良心との葛藤に絶えられなくなったんだろうな。
許してあげろよ…そうしたらきっと成仏してくれるさ。








そういや成仏って仏教の考えだよな…ウナギは仏教魚かなぁ(;・∀・)
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:13 ID:a/QvZ0Sk
うちのに良心は感じられないな。金魚くわえた後わにが獲物を捕まえた時のように
回転しまくってガラス面に金魚をおしつけてぐちゃぐちゃにしたのちにおいしそうに
食いちぎってる。好物はスジエビの死体
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:45 ID:/P8JhxM9
>>76
わかるわかる。
結構迫力あるよねぇ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:05 ID:lsovCBXa
>>76-77
長物はみんなグルグルやるよね、ウナギ・アナゴ・ウミヘビ・ウツボ・・・
夜釣りでやられるとめんどくさいのなんのって
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:40 ID:XovzIRUL
ウナギを東京23区で売ってる所はどこかありますか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:49 ID:SKThO+yO
>>79
うなぎ屋さんで色々なものを売ってますよ。
ただし、今日は一年で一番忙しいので注意。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:00 ID:uYTFa7Wa
土用の丑の日
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:58 ID:gHAPPq3J
う、うう、ウナギ釣りに行きたい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:06 ID:9ppa1dyM
今日食べました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:22 ID:CqDw3axS

う、う、うらまやしぃ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 03:13 ID:VdSphag2
>79
品川、新馬場の所の熱帯魚屋で売ってたよオオウナギから普通のまで。
普通のは40センチくらいで天然もの1980円だったような気がする。
右の方の上にネオケラトドゥスがいた、値札がなかったので売り物ではないだろう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 12:20 ID:ClBxIu0h
中村ウナギについて語ろう!
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 15:15 ID:Bnf4q6iw
うなぎ追いし彼の山
子豚釣りし彼の川
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 01:19 ID:hZ1Kh0Bz
買うなんて最低
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:08 ID:XbWp4oxF
こないだオオウナギ12800円で売ってたよ。50cmくらいの
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 19:11 ID:A75qnRiy
オオウナギは冬場はヒーターがないと飼えないだろうな
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:39 ID:06lLZfmd
>>79
さっき渋谷のロフトで見たよ。5aくらいだったかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:34:09 ID:JanhEJX0
同士諸君、ウナ公は無事に夏を越しましたか?
うちは7月下旬に5cmほどのヤツを3匹飼ってきましたが
1匹はいつのまにか姿を消し、死体もあがらず
あとの2匹は20cmクラスにスクスクブクブク育っています
そろそろ混泳ヤバイんでウナ水槽を立ち上げます
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:37:45 ID:4IWrT98v
>>79
仙川のいずみ園って言う趣味でやってるような所にたまに稚魚がいる。
後その近くではホルビースでも稚魚なら見た事ある。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:38:51 ID:4IWrT98v
ごめん。前者は23区じゃなかった。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:12:57 ID:qzjb1Haa
23区からははるか遠いけど
PDなら今もいるはず
俺も港区から行った
100円だった
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:46:17 ID:DcbtN9SC
子供がウナギ釣りで獲ってきた・・・40センチぐらい有る
どうやって飼えばいいんだろう orz
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:50:55 ID:NzcwS+BK
さばいて食べればいいじゃん。
天然ウナギなんて高くて食ったことないなぁ〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:30:57 ID:ng7tqubF
ウナギの飛び出しはキツイ
3匹中3匹飛び出して死亡OTL
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 06:56:34 ID:DcbtN9SC
>>97
それが飼うって張り切ってるのよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:25:56 ID:4MusHb73
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:26:58 ID:dIecjf00
>>96
普通の金とかを飼うのと同じでいい。
塩ビ管なんかで隠れ家を作ってやるといい。
餌は、生餌で取りあえずは大丈夫。メダカか小赤(金魚の小さい奴)を
買ってきて、水槽にぶち込んでおく。
慣れたら、人工飼料も食べる。
水槽の蓋の隙間とか、信じられないとこから脱走するので蓋はしっかりとしておく。
肉食性なんで混泳には気をつけて下さいね。
102101:04/09/28 09:40:10 ID:dIecjf00
>>101
金→×
金魚→○
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 16:16:13 ID:DcbtN9SC
>>101
ありがとうございます、何を食べるのかさえも全く判らなかったので本当に助かります
取り敢えず金魚すくいで貰ってきた小赤でも放り込みまつ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:19:47 ID:Dp73hXZ/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お前がウナギ飼うっつーから
|  お前の金魚食わせといたぞ。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
  ( ・∀・)  ∧ ∧
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| カラ水槽 |\
        ̄   =======  \
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:03:51 ID:udTAN1CY
これが食物連鎖なんだね。
勉強になったよ。
ありがとう父さん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:11:57 ID:svSy/pFl
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お前のうなぎ旨かったぞ
| これも食物連鎖だな。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
  ( ・∀・)  ∧ ∧
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| カラ水槽 |\
        ̄   =======  \
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:09:25 ID:Dp73hXZ/
連鎖と言う以上、巡り巡って金魚に恩恵が帰ってくるまでAAを続けてくれ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 11:26:45 ID:EmI0F49U
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 父さんうなぎ食って頑張ったけど
| リストラされちゃった。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
  ( ・∀・)  ∧ ∧
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| カラ水槽 |\
        ̄   =======  \

109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 06:59:22 ID:A9zqOpRs
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 父さん就職決まったよ
| 今度金魚買ってやるからな。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
  ( ・∀・)  ∧ ∧
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| カラ水槽 |\
        ̄   =======  \

110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 18:08:18 ID:hj8mTNhw

今からお前等の家に行くから飯を炊いていてくれ

うな重だ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:33:12 ID:RJFj5NB4
111
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 10:03:46 ID:7Fu9v5XP
>>110
お前を裂いて串刺しにして鰻重でも作るかw
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:00:49 ID:bZkkKxNW
オオウナギの入手方法を知っている方はいらっしゃいませんか?
ビダにも出てないし、北陸には住んでないので。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:06:54 ID:OCUnpkkz
オオウナギはマイナーだよ。
時々日淡に強いショップに入るくらい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:12:20 ID:jpnYUDJR
>>114
十年くらい前に東京大田区のショップで見たことがあるけど、40cm位のが
2万円で売られていた。
餌の金魚をくわえながら水槽の中を動き回っていた。

あの頃は月一で神奈川の外れから大田区まで片道二時間半かけてショップに
行っていたよ。
小田急と東急乗り継いで。
今と違って日淡取扱店は少なかったし、ネット通販やビッダースみたいな
便利なものもなかったから。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:31:43 ID:fNjNcFtF
>>114
5年ぐらい前に大阪で1メートル越えの大ウナギが
売られてた
117113:04/10/07 08:01:15 ID:1wqKEIdt
>>114-116
情報ありがとうございます。
やはり、なかなか入手しにくいモノのようですね。
なんとか探してみます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:30:10 ID:t2RCLhaI
河口付近で自分で釣った方が早いんじゃない?
まぁ釣れたら食っちゃうかもしれんがw
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:56:12 ID:1wqKEIdt
>>118
むー。そう言われても北陸じゃ分布してないんで。
沖縄とか九州とか、いそうな場所まで行って探す手間と
かかるお金を考えたら、ショップに頼んだりした方が
早そう。
・・・・っていうか南方の人、見てたら捕まえてビダへ出してよ。
最低落札価格が1万円までなら俺が責任持って落札するから。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:26:23 ID:EWHQ8Bw7
毎年5月くらいになると、家の近くのちんまい川にシラスウナギが上ってくる。
知ったのは2年前だけど、3年前に友達と川遊びしてたら川底に落ちてた空き缶ひっくり返したら
ぬるーっとしたのが出てきたのを思い出した。友達に言っても信じてもらえず、ドジョウか
タウナギだと思ってた。
驚いたね。神戸なのに。

ちなみに、2年前捕まえたウナギはまだ生きてますが、まだ15cmくらい。餌は金魚の餌を喜んで食べます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:30:51 ID:bFQ0gvqH
何センチの水槽で飼ってるの?みんな。
俺の理想だと120センチ水槽で他の日淡と一緒に飼って「脅威の自然・四万十川」って感じにしたい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:32:00 ID:g6hP9Ro5
>>121
今は衣装ケースで飼っている。
2年前に捕まえたシラスウナギを育てて、一番大きいのが30cm位。
鯛釣り用の特大オキアミを丸呑みしていまつ。

前に8年飼育したのは90センチ水槽で単独飼育で最終的に60cm位。
最初は鮒やニゴイと一緒に飼っていたけど、鰭を囓ったりするように
なったので単独飼育に切り替えた。
ウナギは獰猛なので基本的に混泳は無理。
ウナギ同士でも喧嘩する。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:34:20 ID:g6hP9Ro5
>>119
黒潮に面した太平洋岸の河川の河口だとオオウナギのシラスが流されて
死滅回遊魚としてやって来るケースはある。
あくまでもレアケースだろうけど。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:11:37 ID:cX60if+c
>>120
そういえば、神戸の漁港でウナギが濁った小さい川にうじゃうじゃ
上っていくのを見たよ。ほとんどが万年筆クラスだったけど、一匹だけ
50センチ級のがいて、思わずタモ網を持って服のまま飛び込んだ。
水深が意外に深くて胸まで来たけど、そのウナギを含めて数匹ゲット。
でかいのは蒲焼きにしたらめちゃくちゃ美味かった。
小さいのはしばらく飼ってたけど、飛び出して死んじゃった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:26:36 ID:piBKwJBf
メッシュのステンレス板でふたしておもりとかするのかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:16:16 ID:L+7A1iwD
そんなに飛び出すんなら、自然界でも結構飛び出してるんだろうか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:10:48 ID:Sj96orBV
雨の日山歩いてたら、川から結構離れた所でうなぎを見た事ある。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:56:42 ID:j5GpPjBB
>>124
ウナギ=食べ物としか考えられない奴は死ね

そのまま溺れ死んでシャコに食い荒らされればよかったのにw
129124:04/10/08 18:14:00 ID:cX60if+c
>>128
とんでもない誤解だ。
ウナギ=食べ物 なんて思ってない。
全ての生物=食べ物だ。

オマエこそ飢え死にしろ。クズが。プゲラ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:28:13 ID:KGZ8yOMA
たしかに>>128は痛い。なんか厨房臭い。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:03:05 ID:LW5KEwus
>>129-130
はぁ?
全ての生物=食べ物か。
だったら知床にでも行ってヒグマに食い殺されちまえよクズゴミがw
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:07:31 ID:26tKSJge
厨キタ-----------------(゜∀゜)--------------------------!!
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:28:48 ID:iyV1kc22
養殖うなぎを産卵さす技術は開発成功したのですか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:36:52 ID:tm2vbZO9
>>133
そんなものはとっくの昔に開発されてる
苦戦したのは、孵化した幼生をシラスウナギまで育てること
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:12:13 ID:ZZTGRn1F
ヘンな質問かもしれませんがお許しください。

ある出来事から、配偶者の親が受け入れらなくなったようで、
会うと全身が晴れ上がるほどの蕁麻疹が出て、その翌日ぐらいか
ら酷い腹痛が頻発するようになります。
週に1〜3回ほどお腹の激痛(胃の下の方)が起き、その間仕事へ
行くことも食事を取ることもできません。
1回につき、5時間〜酷いときは10時間は激痛が続きます。

このような状態が約4ヶ月続き、収束します。
ここ1年は会っていないので収まっています。

痛みと一緒に、大体いつも下痢と嘔吐を伴います。
嘔吐の方は痛みが酷くなるととまりません。
激しい痛みと嘔吐で気が狂いそうになります。

胃腸薬は効かず、痛みのごく初期の段階だったらボルタレン
(坐薬の方)がききます。下痢を伴うとそれもできないの
で、ひたすらのた打ち回り、トイレに這って行くしかありません。

病院では3回胃カメラを飲み、大腸検査、腹部全体のエコー、
CTスキャンを受けましたが、軽い胃炎があるだけで他は異常なし、
薬も必要ないといわれました。
(それでも念のため、と薬をもらいましたが全然ききませんでした)

血液検査も「これ以上検査項目がない」と言われるくらいしましたが、
すべて健康を証明する結果が出ただけでした。
婦人科の方は1度目は卵巣脳腫が見つかりましたが2度目はそれも
なくなっており、問題ありませんでした。

医師も困り果て、ボルタレンを大量に処方してくるだけでした。
次は精神科を紹介すると言われましたが、あの痛みがまた再発する
かと思うと怖くて会うことができそうもありません。
今は配偶者の理解もあり、会わずに済んでいますが、相手は高齢
なのでいつかは会わなくてはなりません。
介護や親族の葬儀などでいつか会うのでしょう。

こういった特定の相手が要因で起きる症状はどうすれば
治るのでしょうか。
数年前の悪夢のような出来事を、心では許したいと思っているの
ですが体が抵抗しているようです。

こういった場合、症状が出なくても精神科でカウンセリングを
すれば治ることもあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:15:02 ID:d62+bxAM
>>135
とりあえずウナギ飼え。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:15:52 ID:7xwRr+Wg
だな。うなぎがいちばん。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:42:31 ID:0mFSL01h
たしかエビオス錠を与えたら
ウナギに成ったんだよね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:03:42 ID:+bbWX/Cd
ビール酵母か!







あれって、性欲が増すって本当?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:23:06 ID:WB2oyIL8
精子の量が増えるだけじゃないの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:07:19 ID:fgOxNsJ7
頭が異様に大きなシラスウナギかw
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:44:26 ID:JwNsGeeU
遅レスだけどPDで何度か見た気がするよ>オオウナギ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:05:48 ID:9wYC+QUf
k
144名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 19:17:10 ID:KAQQl05b
>>135
あなたにはうなぎ飼育は無理ですね。あなたには『タウナギ』か『ヤツメウナギ』
が向いていると思います。
ムラサキタウナギが最適だと思うのですが・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 01:46:47 ID:Y/OtqQ1Y
意表をついてアミメウナギとか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 09:11:17 ID:QstVA3Y1
>>131
あはははははははは
夢見がちなアリスチャンがんばれー
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:46:48 ID:ZuB0MYWF
鰻登り
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 19:28:32 ID:2hRPsRYG
>>124
蒲焼きの話はグルメ板でやってくれ
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 20:00:08 ID:p+wuV00A
半分消化した物を吐き出すのはやめてほしい
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:27:47 ID:lUQp0+Q3
>>148
そう固いこと言うな。
ウナギなんて話題も少ないんだから、何でもいいだろう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:11:27 ID:/N6yifEY
>>150
ここはグルメ板ではない
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:17:27 ID:mD18rtsM
ああ、うなぎ食いたい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:46:43 ID:cA02dGuh
天然うなぎは最高だね。じいちゃんがよく取って来てくれる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 13:05:58 ID:hPVwmdvk
ああ何かウナギ食いたくなってきたな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:34:16 ID:NyCISjB6
うちは屋外飼育だけど相変わらず餌を食いまくっているな
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:38:58 ID:StG36Ne0
ウナギとナマズを同居させるとケンカしますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:15:19 ID:qyFfoX6p
グレます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 22:32:01 ID:2B6nc5SE
うなぎのサイズがナマズが飲み込む気が起きないくらいなら大丈夫でしょう
ちなみに俺は25cmのナマズに40cmのうなぎが飲まれた・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 08:22:50 ID:mHqm25g+
じゃ、だめじゃん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 18:15:42 ID:I3tjJ1oJ
手荒で稚鰻GET!
161サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/11/08 19:07:53 ID:CPve95XY
へー?

稚鰻買ってんだぁー

漏れは季節になるとColemanのランタンで
川面を照らし稚鰻が灯かり寄ってきたとこを網で
捕獲するぞ(違法らしいが)でもヤクザの凌ぎらしく
知り合いの若い衆と良く会う。

だいたい一晩で20匹は捕れる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 05:02:36 ID:sRSoJ0nm
昔はシラスウナギは金と同じ値段(キロ100万円)したからねぇ。
今は輸入物が入ってくるから30万くらいだけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:12:24 ID:Uq+84n2p
>>160
漏れもティアラ大宮で30cm位(1500円位)のウナゲット。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:00:38 ID:OY79W3rF
    鰻稼業も大変ですね     大きい水槽に入れてくれないと
                       大きくなれませんから
        ∈( ゚◎゚)∋        ∈(゚◎゚ )∋
        (  つ旦           旦と  )
        と__)_)           (_(__つ
     ∋<※※※※ゝ∈      ∋<#########ゝ∈
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 14:02:41 ID:OY79W3rF
        ∬  もっといいエサが食べたいですね。。。
..∈(..゚◎゚)∋___  
 (__   ⊃ \≠/
  し__)┳━━┳
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 13:50:04 ID:0d6+PiBF
    _____
    /       / ヾ パピョーン
   /    
   /    ∈(゚◎゚)∋ l|l < おはYO♪
  /  l|l     ) )
  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
  |        | 鰻の寝床 |  
  |____|_____|
167サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/11/16 17:34:23 ID:p+ndP4Q3
AA見てたら鰻犬を思い出した。

家の半分は水没してて親父は水没したトコで生活し
母親は水没してないトコにいるんだ (´∀`)ハハハッ
168サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/11/16 17:48:26 ID:p+ndP4Q3
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:33:18 ID:0d6+PiBF
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< 手乗りウナギができるので、飼ってやってください
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= 
-=   / /⌒\.\ ||. |〜〜〜〜〜|〜〜|
  / /    > ) ||. | ∈(゚◎゚)∋|   |
 / /     / /_|| |_____|__|
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:45:29 ID:eqk8CfHr
..       † ┌――――――
       /\ | 汝うなぎを食べることなかれ。。。
.      |    .レ――――――
  __∈( ゚◎゚)∋__     |
  |   . ⊃x⊂    |     |
   ̄ ̄ ̄|.|  || ̄ ̄ ̄ __ |
'|.      |.|  ||     | † | .|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'|.      |.UU|    ∈(゚◎゚)∋ < うな神様はお怒りです
'|.      |   | ∧ ∧ U V ⊃ クィ \_________
'|.      |   |.(   ;) .| : | ↓
     | ̄ ̄ ̄/  ハ ̄ ̄ ̄|
     |    (  ノ  )    |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.        |彡 パカッ ミ|

  ,___
 J__†__|. △
∈( ゚◎゚)∋|
 ハ     つ
 し  ╋ |      + ( ゜Д( ゜Д゜ )++++++
  |_____|  ~+++++( ゜Д゜) Д゜) ( ゜Д
  (__)_)   + ( ゜ДΣ*  ( ゜Д゜ )+++++
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:28:21 ID:riCdOjUX
鰻かわいいよ鰻
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:29:40 ID:54RdhxTy
★☆★☆,,/☆★☆    ` ☆          `           `    ☆
   ★ヾ☆★☆                 ★                       `
  ☆,il,☆★☆, -ー★☆★    `                  ☆      ★
 ★☆/★☆★ '~☆★☆        ☆
★☆ゞ- '、~                         `           `
  _,ノノ_★☆, - 、☆★☆        `              ★           ☆
,.'_-ー☆★☆★☆、_★  ,'
/   ★☆★  ` -☆★☆ゞ★       ★                  `
             '★☆★☆★   `           ☆
                ★ヾ☆           `                 ★
  `                ☆★☆
        `        ,. ―――――――――――― 、
                 l   人も通わぬ山奥に      l
                 l     咲いた紅葉の心意気    l       ._
                 ゝ.―v――――――――――‐ '.     _/_\_
.                                        ∈(゚◎゚ )∋
                      ∧∧ .∧∧β               (( (   つ\つ ))
              ___(゚ー゚*)(゚ー゚*)___________|_|_|_ \
               \___U_U_U_U_____________  /   \
 ,_,,_,,    _,,,_,_,,_   _,,,_,,_,,\, _,,__,,,, ,,,,,, __,_ ,,, __,,_ _,,_ ,,_,,_,,,, ,,,,,____ ,__,_,,,_,i乙___,,〈^ヽ,
~^  ~~^~^   ~^^~    ^~ ^   ^~~ ~  ^~ ^~^ ^^  ~^   ~~   ^^       ^^~^~~
  ☆   ^    ★         ^            ★      ^      ^ 
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:26:54 ID:UF7RkHby

                     " *"" "ヾ* ;ヾ ;ヾ ;"
                     " ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;;ヾ ;ヾ";
 <ヾ,.,,,,...,.,,,,,,..ヾ          "ヾ " * *  ;" ;
  ゝヾ:;ヽ;;ヽヾ;:iヽ           ";ヾ* ;ヾ ;;"ヾ ;;"ヾ ;
   ゞ !,! i, ! l,''リi'i              " *ヾ ;ヾ*; "" ;
     i;:: !リ ;:''ij! !                  ;"";"";* "
      il'l;; l!リi ;: !ii
      ;::il ;;:!j ;:: i;;!         秋だウナ〜
      i! ;:: l;;: ijl ::;!      
      ill;:: i! jl;;:i::li;;      ∈(゚◎゚)∋∈(゚◎゚)∋ 風流だウナ〜
    ゚。i;;: !.,,ill ;::;!!;;ミ゚ ,.。゚    と(,^,) )  ( (,^,) )
   ,.゚ヾ゚i;;.l::. ;;!i ;::..!リ ゝ゚。゚(,^,)- ̄_| | ̄ ̄ ̄ ̄| |_ ̄-
   ......ゞ;;;;;;;;;;;;; ;;....(,^,),/~,| |- ̄_,| | ̄ ̄ ̄ ̄| |_ ̄-
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |',/~,| |- ̄           ̄-
;;;;;;;;;;;;.;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;; ;;.| |',/~;;;;;;;;;;;;;
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:27:54 ID:UF7RkHby

                     " *"" "ヾ* ;ヾ ;ヾ ;"
                     " ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;;ヾ ;ヾ";
 <ヾ,.,,,,...,.,,,,,,..ヾ          "ヾ " * *  ;" ;
  ゝヾ:;ヽ;;ヽヾ;:iヽ           ";ヾ* ;ヾ ;;"ヾ ;;"ヾ ;
   ゞ !,! i, ! l,''リi'i              " *ヾ ;ヾ*; "" ;
     i;:: !リ ;:''ij! !                  ;"";"";* "
      il'l;; l!リi ;: !ii
      ;::il ;;:!j ;:: i;;!         秋だウナ〜
      i! ;:: l;;: ijl ::;!      
      ill;:: i! jl;;:i::li;;      ∈(゚◎゚)∋∈(゚◎゚)∋ 風流だウナ〜
    ゚。i;;: !.,,ill ;::;!!;;ミ゚ ,.。゚    と(,^,) )  ( (,^,) )
   ,.゚ヾ゚i;;.l::. ;;!i ;::..!リ ゝ゚。゚(,^,)- ̄_| | ̄ ̄ ̄ ̄| |_ ̄-
   ......ゞ;;;;;;;;;;;;; ;;....(,^,),/~,| |- ̄_,| | ̄ ̄ ̄ ̄| |_ ̄-
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| |',/~,| |- ̄           ̄-
;;;;;;;;;;;;.;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;; ;;.| |',/~;;;;;;;;;;;;;
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:05:55 ID:0+4xtfhs

 o  ゚ o  。゚ o  。  。 o o ° o  。゚ o  。  。 o   o °
  _____o___o___ o   ゚ o  。゚ o  。  。 o   。
o/     ムネヲハウス     \゚  o  。  o    o  。    o
┗━゚━━━━━o━━━゚━━━┛ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄|o
|| 。| ̄o .| ̄||| ̄ ̄ ̄||| ̄o ̄ ̄o ̄o | 鈴木さんはみんなの友達です.| 。
|| ̄ ̄| ̄o ゚.|||  o   .|||o. | ̄ ̄|。  ゚|// o  。 ゚     。    o |
|| ̄|o ゚̄_|_ _|||    o|| 。|o. _|  ゚ | o     ゚   。  ゚   o   ..|o
||。 ̄|o _||| I o ゚ |||    ̄o  o 。| ∈(*゚◎)U o ∪(◎゚*)∋  /|
||_o|三三|。_.|||.    o ||| o  o  。 | ||( o つl====l⊆ 。_)|| 。.//|°
||o_|三三| o|||    。 |||  |[[[[[[[[[[| o| 。||  ̄ || || o ゚||。|| ̄||// o |
|| 。|| ||o   |||゚ 。  |||。 ゚/.―――ヽ└――――――――――――┘。
.o. ̄|| || ゚̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\||. ̄ ゚̄ ̄.|| ゚ ̄。 ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄。 ̄ ゚ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄
^~^^:  ~^^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..~^^^;^;~^~ ;^^..~^ ^;^;^~ ^;^~^. ^~ ^~^..~^ ^;^~^;.^~^^
.~^ ^:^: ^..:^..~^ ^^~ :^..~^ ^:^:^~^.~^.~ :^^~^ ^^~^.~^^.~^~^^ ^^~^.~^^.~^~.^ ^~^
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:14:14 ID:XVMUVzAm
       ________
     /           /|
    /           / ..|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
   |┌──────┐|   |
   |│    ◎      |│   |
   |└──────┘|   |
   |┌──────┐|   |
   |│    ◎      |│ _|____________
   |└──────┘|/
   |┌∈(゚◎゚)∋── <  隠れるところを作ってください。。。
   /   ) )   /| | \______________
┌──────┐ ∠||   |
│    ◎      |/   |   |
└──────┘ ─┐|   |
   |│    ◎      |│   |
   |└──────┘|  /
   |________|/
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 22:02:27 ID:VeI5BRlw
 _______
()     )))\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ノ

これで我慢して下さい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 07:32:30 ID:mbZR/OKN



でわ、ここで冬を越しましょう。。。エサください
    _______
∈(゚◎゚)∋      ..)))\
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ノ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:20:23 ID:mbZR/OKN
☆ チン  ☆ チン☆ チン ☆ チン  ☆ チン  ☆ チン
   ☆ チン    ☆ チン     ☆ チン  ☆ チン              
        ☆ チン  〃           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\∈\゚◎゚)∋ < エサまだ〜!?
             \_/⊂ ⊂_ )     \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|  
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 14:41:58 ID:X/bjlxvg
::::::::::::::: |
::::::::::::::: |◎゚)∋ バクショクノヨカン・・
::::::::::::::: | )
::::::::::::::: |/
::::::::::::::: |
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:50:05 ID:Hb8xseqB

    _∈(゚◎゚)∋ 冬の間はエサはくれないのですか?
   //\ ̄ ̄ ̄\
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:24:30 ID:EekaofwC
…なんか真剣に鰻飼いたくなってきた w
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 02:37:45 ID:7+bj6UI2
なんだこのうまそうなスレは
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 09:35:45 ID:XCmuCp/S
. 、    ∧∧从      三 喰うんじゃね〜YO!!!
,・。` ・ :(0゚(;;と三∈(゚◎゚#)∋_=
  ゙    ( つつ ヽ  と,,>三
     〜ヽ  _つ从Y  人=
       し'゙    (_三  J三 3
       ↑>>183
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 17:32:49 ID:c6RzqpON
 ∧
ω・)σζ

糸ミミズだよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:58:47 ID:XCmuCp/S
>>185
むしゃむしゃ∈(゚◎゚)∋ζ
イトミミズもらたー
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:47:38 ID:2O3aXERi
AA貼ってくれた人に感謝!!!

なんだか、ほのぼのとしました。
応援しまつ!!!!!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 15:16:12 ID:SoSF6ZYW
:::::::::::::: :::::::::☆::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       \::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/         :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....::::::|            |::::::::::::.☆. ...: ::::::::
:. .::::::::.......☆ .:::::::::::::::::::         | ........... ..:::::
:::: :::::::::... . .... .. . ヽ         / . . . ... ..::::: . .. .
::::::::::::::::::::::::::::::::   \      /::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::−ー::::::::::::::::::::::::::::::::
           ららららん♪
 ∈(゚◎゚)∋(゚◎゚)∋        ____
  / つ つ⊂  つ       /     /\
∈/  丿   ヽ  つ∋   ./| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
  し'し     し'        |  .鰻..  |/
                   ̄ ̄ ̄ ̄
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 18:54:43 ID:gpDDhi6S
∈('◎`)∋ヤルキノナクナッタウナギガツドウスレハココデスカ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 17:10:02 ID:stBAkm3n
誰だよAA貼りまくってるバカはよ!





カ、カワイイじゃねーか
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:30:43 ID:SjuRP4vS
    /~~ヘ/⌒⌒ヽ/~~~⌒ヽ/~~ヽ/⌒⌒ゝ /~~⌒⌒ヽ/~⌒`〃⌒~ヾ/⌒⌒
   /    ( ミ ミ   ヽ ソ 〃/ ゞ ( 彡  ミ V ヾ ゝ  ヽ〃  ) ヘ ミ ( ヾ ゝ
 /~~⌒ヽ ) / ̄~ ̄~~ ̄~ ̄⌒~ ̄ ̄~~~~⌒~~ ̄ ̄ ̄ ̄~~ ̄ ̄ ̄~ ̄ ̄ ̄ ̄~ ̄
( 〃ヾ ) / ∬   ∬       〜    ∬              〜    
/~~ヽ  /        〜    ∈(゚◎゚)∋     〜        ∈(゚◎゚)∋
/ 〃ヾ ./      ∈(゚◎゚)∋ (( ー----‐ )) ∈(゚◎゚)∋    ( (( ー----‐ )) 
( /~~ヽ / ∬  ( (( ー----‐ ))       (( ー----‐ )) )      ~
/ ヾ  l/
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:24:58 ID:6v8ygu+0
今日の昼は奮発してうな丼にしたよ。
うまかったなぁ。
白焼きってのをまだ食った事ないがどうなんだろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:40:37 ID:rSiPYjUr
さっぱりしてるのは良いんだが、こくがイマイチ。
脂が抜けちゃってるんだろうか。
おれは、蒲焼きがベストと思うな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 12:00:34 ID:AkOqiENn
        。 ・ ゚。   ・ ゚ 。    
 .∈(.゚◎゚)∋ ≡ ≡ と(>O゚*)       ∈(゚◎゚.)∋
  と   つ=======※;,とノ==>;      へ   )
 ∈/  / ≡ ≡ ≡と;*;,(~)) ` ;,'ヽ/⌒ヽ(_)、 ヽ
  (/"ヽ)      .: ノ    と__´)⊂(*゚0T)__)
            ↑>>192       ↑>>193
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 13:40:33 ID:ceu5I9Z5
  ∈(´◎`)∋  暖かいご飯の上で冬を越します
\〜〜〜〜〜〜〜〜/
 \      /
  \____/
   |  |
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:54:12 ID:AkOqiENn
                モギャ!       
 ―=≡三           \从从///   ∈(゚◎゚#)∋ 三≡=―
―=≡三と∈(#゚◎゚)∋つ''"´" ∧_ノ;*;''"´"''::;:,(    つ 三≡=―
 ―=≡三 ヽ     ̄ ̄⌒)>д(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_  ) 三≡=―
 ―=≡三 /  / ̄ ̄´"'''⊂;;;#':*,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
 ―=≡三 \__); ///(>>195)^) \\\  (__) 三≡=―
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:56:56 ID:AkOqiENn

   ∈(^◎^)∋ 自然界の生き物は、ときに獰猛な一面を見せます。。。
      ) )   うなぎタソは、ウミヘビやウツボの仲間で、
     ( /       意外と暴れん坊なのでつ 
     ハ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:27:42 ID:6v8ygu+0
ぬ…ぬ…ぬるぬるしてて気持ちイイ!!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 15:31:02 ID:xDC35UkU
| ゚◎゚)∋ィョゥ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:25:10 ID:spy8udO4

      。 。   o      ○ o         O
 o   o   。  。 o       。   o      ○
   o  。   o       。  。 o    o   °      o   。
 。   o  。  。 o     。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °   .._ 
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \   /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|∈(゚◎゚)∋寒いでつね。。。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:16:34 ID:so/kJO3F
  ∬ ∈(´◎`)∋ ∬ 大盛りにしてもらいました。
\⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒/
  \         /
   \____/
     |  |
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 11:34:07 ID:hbOyCNhB
         ,=-=--=、
       //⌒ヾヾヾ
      ,///    `、i!`i!、シィィ-!!!  
     (ξ)      } i!| イタイヨゥ!!   
    / /∈(#゚◎゚)∋ノi|l}从,从     ∈(゚◎゚#)∋
   /_,/ (     )し'そ(;::)o<*(Σ(⌒)三  つつ
      /  ∧ ヽ/ /とW  @)     ヽ  ノ
     (_ノ ヽ_/_/ と>>201つ ,.,;@つ し' ∠@
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 11:31:07 ID:knW9Bg/6
ベランダで飼ってるウナギ、もうこの時期は餌くわんだろうと
ここ3週間あげてなかったが
>>181のAAみたら、なんかウチのウナギに語りかけられてるような気がしたので
今、キャット10粒ほど落としたら狂ったように喰っていた・・・
正直、涙が出た・・・すまんかった・・・
>>181よ、ありがd
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:31:18 ID:5i2y/Pnd
_∧
ω・)σο

キャットも上げるよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 12:34:25 ID:5i2y/Pnd
うちの稚鰻はまだ糸ミミズしか喰わないのだが、
いつ頃になったら人工餌をやれば良いのかな。
サイズは爪楊枝くらいで、色は黒くなってます。
喰わなくても人工餌だけをやり、餌付けるのかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:28:29 ID:ky+uWdT8
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

   ο   ο
           ο
ο     ο
  ο   キャット キター        モレハ エビガ タベタイ
∈(^◎^)∋ ∈(^◎^)∋ ∈(゚◎゚)∋ ∈(゚◎゚)∋ ∈(゚◎゚)∋
───────────────────────
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 16:59:08 ID:uX5gSr5l
>>205
クロコになれば食うよ。ウナギ養殖用の練り餌やってたけど
うちはシラスを取ってきて
ミジンコ→冷凍赤虫→練り餌
ってな順番でやった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:39:26 ID:ky+uWdT8
  / ̄ ̄ ̄ ̄\        餌キター!!!!
/     ●  ●、
|Y  Y        \
| |   |        ▼ | アーン
| \/   ___人.|                     キタ!
|      |\゚∀゚)∋キタ!       キタ!       彡∈(゚∀゚)∋
\     \\(゚∀゚)∋キタ!    ∈(゚∀゚)∋
 | | |\ \\(゚∀゚)∋キタ!  彡    ∈(゚∀゚)∋キタ!
 | | |  \ \\(゚∀゚)∋(゚∀゚)∋キタ!キタ! キタ! 彡キタ!  キタ!
 (__)_)  \  ̄|\(゚∀゚)゚∀゚)゚∀゚)∋(゚∀゚)∋∈(゚∀゚)∋
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:00:44 ID:n0jWgvyj
_∧
ω・)σ\

エビも上げるよ。早く大きくなぁれ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:45:39 ID:s3F3WhCl
        ∩___∩
        | ノ⌒  ⌒ヽ
     __/  ●   ●|
   /   |  (⌒__●⌒)ミ
  /    彡、/ |__|__|__|__|_/
 /  / ____ .| | 
 |  (___)| |ヽ   ∈( ゚◎゚)∋ ウナー
 |      / .| |_\  (/  )、) 
 |  /\ \\__ヽ (_\) ∈( ゚◎゚)∋ ウナー
 | /    )  )      \   (/  )、) ∈( ゚◎゚)∋ ウナー
 ∪    (  \       \  (_\)\  (/  )、)
       \_)        ヽ、____) (_\)
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:36:58 ID:8Cv9Vr+G
_∧
ω・)σも

大きなエビも上げるよ。もっと大きくなぁれ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:15:55 ID:4F838JDF
_∧
ω・)¢

大きくなったね。いただきまーす。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:17:33 ID:5rDOQlaN
                 |l ili ili lilii i/
                |l ili l ili iliii|
  ,-、              |li llil lil il il|
  \\.    .         ∧_∧l@l|←>>212
  . \\          (,;゚∀・,,)lil l|
 /// \\∈(..゚◎゚)∋  ※从三从ミ/
 | | |   ⊂ (   つニ二二二二lΣ>
 \\\ /(/ノ\ \   ///li \
     / /_) (__) / /il ili l ilil\
     '、/_ ̄ ―    
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 23:29:08 ID:WBz6UjFg
デンキウナギ飼いたいです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 09:56:00 ID:GyE/NyK7
ウナギ食いたいです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:53:41 ID:QSro3bD6
        ドンドコドンドコ!ドンドコドンドコ!
                       
ぬ〜る    ∈(   ゚)∋∈( ゚◎∈( ゚◎)∋   ぬ〜る
      ∈(   ゚)∋   ヒ、ヒィー   ∈( ゚◎)∋ ぬ〜る
    ∈(   )∋   ('A`≡ 'A`)   ∈(゚◎゚)∋  
    ∈(   )∋    人ヘ )ヘ>>215∈(゚◎゚)∋
 ぬ〜る ∈(゚   )∋         ∈(◎゚ )∋ ぬ〜る
        ∈(゚   )∋◎゚ )∋∈(◎゚ )∋
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:16:01 ID:Jr1RSMrZ
>>216
ワロタ w






ラヴリー…
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:22:42 ID:3CwulJBV
うちの鰻は砂に潜らないよ。
店で潜ってる姿がプリチーだったから買ったのに。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:55:00 ID:Vr1wsTW/
一人になると寂しくて死んじゃうのとかいう女ちょくちょくいるよな
ってあんたそりゃウs
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:45:16 ID:56bcyfJQ
タウナギとウナギ混泳出来るかな
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:11:05 ID:lx2XAohD
タウナギの方が殺られそうな気がする。
ウナギって結構荒いからなぁ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:26:02 ID:8OuBrp/8
タウナギ飼ってたが、餌なに食ってるのか分からんけど数年飼えた。
臆病な魚だし、殆ど出てこなかったけど。

ウナギの方が愛嬌はあるな
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 04:25:59 ID:GHpRvVkH
                    ○ 。  o    o ○。  
          ∈(゚◎゚)∋o         ∈(゚◎゚)∋○    ♪うなぼん玉dだ
   ∧∧              ○ 。  o
  (´・ω・`)━∧∧   ○       ○   ∈(゚◎゚)∋o    ♪屋根までdだ
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|・ω・`)y━ o○   ∈(゚◎゚)∋o 
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ノ     。            ○。
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|∧∧     o∈(゚◎゚)∋ 
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|´・ω・`)y━○ 
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  /           o ○ ∈(゚◎゚)∋
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| U 
224GEX神:04/12/12 05:40:52 ID:IU9krc/M
鰻って物凄く気が荒くない?
前に飼ってるとき手を噛まれて凄く痛い思いをしたのですが・・・

225 ◆RZPNnC7JJI :04/12/13 00:12:31 ID:IPSIY+Th
>>224
鰻は強暴だし、生”が強いよぉ..
以前、漏れがまな板で背開きにした鰻が突然目覚めてぇ
漏れの指に噛み付いた事があったぞぃ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

つーかこのスレ大好き!!!

AAありがとう!
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:12:22 ID:TbKnN/j6
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ     
    o         ∈(^◎^)∋__ )   。  o
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
>>225 蟻〜
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 05:33:07 ID:h25SDX+/
シラスウナギ欲しいんでつが、夜に河口や汽水の湖をライトで照らして
寄ってきたら網で掬えばいいんですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 05:58:05 ID:T01FGU3/
>>227
ヤクザにボコられんように気をつけろ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 06:40:56 ID:eRFqFg5N
ヤクザに凹・・・
返り討ちじゃ(ムリダカラ


大 orzスミマセンコノトオリデストッタウナギハオワタシシマス
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 08:20:41 ID:r62xWUzT
我慢出来なかった

>>219
あんさん、ソレうさぎ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:07:55 ID:TbKnN/j6
   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       \::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::...... ....::::::|   ,,          |::::::::::::.. ...: ::::::::::
   :. .::::::::........  . .:::::::::::::::::ll/'ll;,  ,;:''   | ........... ..:::::::::::::
   :::: :::::::::... ..... .. ..ヽ  ,ll' llllllll lll;,,   / . . . ... ..::::: . .. .::::
               \       /
                 −― ‐

         (\'\    <^ヽ           /l /l
         ∈(゚◎゚)∋ /\ \         /ノ/ノ
         oノ ∋/   \,,>'っつ。  ∈(゚◎゚)∋
         (  ノ     | ̄ ̄ ̄ ̄|    |  \。
      , ,,∈_/,     , ,,|____l|||,  乂__∋,,,
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:38:54 ID:w540mzSM
.    ∈(゚◎゚)∋
   ∈(゚◎゚)(゚◎゚)∋
. ∈(゚◎゚)(゚◎゚)(゚◎゚)∋
∈(゚◎゚)(゚◎゚)(゚◎゚)(゚◎゚)∋
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄|  _____  | ̄
  | (        )  |
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:43:36 ID:VdyFONDp
このスレ見て夕飯決まったよ
234サムライ ◆RZPNnC7JJI :04/12/13 18:56:07 ID:XXSGab0C
あいやぁ〜

漏れは鰻の蒲焼大好き人間で月2回は食ってたが今後は月1回に
減らすぞぃー

         あっ!流れ☆が見えましたよぉ'゜☆,:*:・'゜

今宵は、ちとロマンチック  (^ε^ )-☆chu!!
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:27:54 ID:TbKnN/j6
::::::::::::::::::::::::::::::::::::/       \::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::/         :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::...... ....::::::|            |::::::::::::.. ...: ::::::::
:. .::::::::........ . .:::::::::::::::::::        | ........... ..:::::
:::: :::::... . .... .. .  ヽ          / . . . ... ..::::: . .. .
           \      /
              −ー
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∈(゚◎゚)∋y━~~ < ウナギを笑うものは、いつかウナギのエサになるのだ。。。
   ∈(つ目 )      \________
TTTTTTTT|TTTTT
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |
                |
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:33:01 ID:tZMn4jwj

 ∈(_゚◎).,.-、  ぱくぱく。。。
 ∈(,,_∋(,,■)  エサうまー
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:42:03 ID:eK6ut6PW
  ∈(_゚◎).,.-、  ぱくぱく。。。
  ∈(,,_∋(,,■)  エサうまー
\⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒/
  \         /
   \____/
     |  |
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:45:10 ID:hk86Zjc3
_∧
ω・)db
   .‖



  ∈(_゚◎).,.-、  ぱくぱく。。。
  ∈(,,_∋(,,■)  エサうまー
\⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒/
  \         /
   \____/
     |  |
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:46:49 ID:330PXY9P
\  釣られたウナー
  \ 助けてウナー
   \       今助けるウナー
  ∈(゚◎。)∋
   ⊂. ⊂|  ∈(´◎`;)∋ ∈(゚◎゚;)∋.      頑張るウナー
   ⊂⊂/∋⊂⊂___つ⊂⊂  |∈(゚◎゚;)∋.
                    | _ |⊂⊂  | ∈(゚◎゚)∋
                   .∪ ∪  .| _ |∋⊂⊂゙゙)  〜〜
                        .∪ ∪   ヽ  つ∋ 〜〜〜
                               し'  〜〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:13:52 ID:WesoRtxb
 ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪ 
   ∈(゚◎゚).∈(゚◎゚).∈(゚◎゚).∈(゚◎゚).∈(゚◎゚)∋
   ⊂  ,,つ⊂  ,,つ⊂  ,,つ⊂  ,,つ⊂  ,,つ
  ∈(  つ∈(  つ∈(  つ∈(  つ∈(  つ
    ゙(/   ゙(/    ゙(/   ゙(/   ゙(/
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:34:55 ID:0ABMkl9T
五cmくらいの稚魚には何を餌として与えればいいのでしょうか?
泳ぎ続けて時々寝て、いつ何を食べているのかわかりません。

242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:35:47 ID:D0ksgTfz
テトラミンでも慣れれば食べるが、最初のウチは乾燥イトミミズとかが
入手しやすくて良いな。少しでかくなったら、メダカとか同居させて
おくと、勝手に食うよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 19:48:53 ID:3EJ5PulD
活きイトミミズがおすすめ。

調子に乗っていっぱい水槽に入れたら、酸欠でうなぎが死んでしまいましたが。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 07:50:32 ID:gc50E/yL
   ___________________
   ||
   || 同居のおそうじエビも食べてしまいますよ
   ||                
   ||          ∈(゚◎゚)∋
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∈(,,_∋∋=―― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ──────────
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | | 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:24:42 ID:R791eVLX
店でうな重頼んだら季節柄置いてないって言われた
だったらメニューから外しておけと思った
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:55:14 ID:gc50E/yL

   ∈(#゚◎゚)∋      グハァ
 と⌒     て)  ∧_∧  。。
   ∈( ______三フ ))´Д`)・。。
    )  )   (  つつ
    レ'     )  ) )
         (__)__)
          ↑
          >>245
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 02:26:36 ID:RNqVF501
、,
            ,. -―<r'" ...::::....   ゙ヽ、::..゙'ヽ、 I congratulate you on Christmas of you
          ,/...::::::  '゙  ::::::::::::::::::... :.  't,-‐i.゙' 、 -- MrSAMURAI
         / .::::::::::     :::::::::::::::::::::::..::..  ' ,|:::... \
        / .::::::::::       :::::::. ::::::::::::::::::..::. ヽ:::::.. '、
       ,' ::.:::::: :   イ   l      ::::::::::::::::. ';:::::::. ヽ
       l :::::::  l  / '、   ! サムライ様,     ::::::::::  i:::::::::.  '、
       l ::::::  ,-、 !  \_ ', _,,,,,_' 、    ::::::  l:::::::::::.  ゙、
.       ', ::::  /  ,,、l    `゛`''""'''ミ;、X、  ::::  ,':::::::::::::.  '、
.        '、 ::. 〈`Yi"~`      ,、、  ''  '、  ,、./:::::::::::::::::.  '、
         `i、. '、”  r;。     i::;;゚;    ,':,r' !::::::::::::::::::::::.  '、
.        / `'':、', ._ {:;;:l    ヾ-‐ ''  /::: lイ l::::::::::::::::::::::::::.  '、
       /  ..::::::::i `"´;         /::: l_,ノ:::::::::::::::::::::::::::::.  '、
      /  ..:::::::::::::!   ヽ        /::::  l::::::::::::::::::::::::::::::::::...   ゙、
.     ,/  ..:::::::::::::::;' ゙.、   ‐      /:::::::  l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.   '、
    ,/  ..::::::::::::::::;/ ..:::゙i: 、    _,.. -'7:::::: .  l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...  ',
.   /  ..:::::::::::::::::/  .:::::::l::::::`'ー ''"  /::::: .:  l:::::::::::::::::::::::::::::::::メリークリスマス Mrサムライ  ',
  /  .::::::::::::::::::/  .::::::::::l:::::;;;:-l.    i:::::::::::  l、;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  i
. /  .::::::::::::::::::/  .::::::::::::l-Z/ ,r|    l::::::::::   レ'> ;;::::::::::::::::::::::::: ::::::::::  l
. /  .::: .:::::::::::i  :::::::::::::;'</ /,_ !   l::i:::::::   |'"   '''- ;;:::::::::::::  :::::::::  l
/  :: .:::::::::::::l   .::::::::/:7 /   ''""/;:l:::::::   !       `'、::::メリーXマス Mrサムライ  l
    ::::::::::::::::i',  :::::::/i i :i   ,,-''  ,;l::l:::::::  !         ヽ:::  ::::::::  l
   ::::::::::::::::;' ゙,  ::/ :l l l  ./  ,r',ィ l ';:::::. ,'         '、:  :::::  l
   :::::::::::::::l  `、/   ` l/  r'"r'    \;;ノ           .',  ::  ,ノ
',   ::::::::::::::l      ri ´ _               .,      .i    /
.゙,   ::::::::::::l       ',',,r'/               .l       .l   /
 ',  ::::::::::;l       .〉,/                ,'       l /
  '、   :::::;' l      //',',               .;       l'"
  \  l       ',、 ',,、               ,'        l
    \'        i !.//              i        .',
    /         .i//               ,'       

248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 08:59:17 ID:YBYm3XpH
>>245
うなぎは冬が旬。
季節柄おいてないなんていう店で頼むから>>246に蹴られる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:48:21 ID:TfRW9E0n
メリークリスマス♪
                     .    ☆
        .__旦__          ィ傘ト 
       ∠二二二△  ∈(゚◎゚)∋ 4賀入
       ,.(三田田三()"_"_~(_(~_~_~4_寿入~ -..
     /~.!(三三三三「 从erry ]’mas |込   ~'ヽ
     !<介>  .,ヘ  .,ヘー―,ヘ―‐..,ヘ.‐┘ヘ .<介>i
     |ヽ。,,_ <介> <介>  <イト>  <介> <介>.,_,,。ィ|
     |   ~~"""''''''''ー―--゛-"-――'''''''"""~~    |
     |∈(゚◎゚)∋    ∈(゚◎゚)∋     ∈(゚◎゚)∋|
     |   ∈(゚◎゚)∋         ∈(゚◎゚)∋   |
 ...。-―|:       ∈(゚◎゚)∋∈(゚◎゚)∋        :|ー-。、
 ヽ_  ヽ,_∈(゚◎゚)∋          ∈(゚◎゚)∋ _,,。ィ __ノ
   /     ~~"""''''''''ー―-----――''''''''''"""~~    \
   (_ イ       へ         へ      ト 、_ノ
      ヽ。  _/  \      /  \___ノ
         ̄       ヽ、_  _/
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:49:55 ID:9IM0CEKA
美味しそうなウナギケーキですね。
トッピングはウナギパイですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:26:31 ID:UWx1+WA9
今入れてるパイプの隠れ家の代わりに、透明パイプ入れたいが、
ストレス溜まりますか?
252鬼畜バスオ ◆DKl3lKtNA2 :04/12/25 15:18:02 ID:52t+1Ivl
最後のウナギが死んでもう半年か・・・
水槽から飛び出して俺の布団の横で朝干からびてたのを今でも
覚えている・・・また飼いたいなぁ・・・

あと不謹慎だが、うな丼大好物・・・

飼ってヨシ、食ってヨシ
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:20:29 ID:rzHQeEW7
  ノ    ノ   ノ
 ノ    ノ  ノ                  |  みんな食ってけ!
::::::|::/ ノ  ノ                    \__ ご飯もあるぞ!
::::::|/        ________________ V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::|'       /::::::::::::::::\:::.\:::.:\:::.\:::.\:::.\:::.\.:::\
::::::|      // ̄ ̄ ̄\\.::.\ [_うなぎや_モララー_]:::\
::::)`⌒ヽ  //  ;;;;;;;;;;;;;;;;  \.:::\:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\::::.\
::::(.   モ||  ┏┫.r....―┐┌\.:: \:::.\:::.\:::.\:::.\:::.\::::.\
: :::)ヽ ラ.|| /三三ヽ----:| ||--|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l|l||
::::( ビ . || {三う.三}  ...::| ||  ゛ζ゛ζ゛゛゛゛゛゛゛||肝|゛゛゛゛゛゛||う.||゛
: :::) | ´ ||{;;三な三;;}......::| || -∈(x◎x)∋- ∧_∧    ||な||
::::( ル .:|| {三ぎ三}  ...::| ||. /########/ (・∀・*,)    ||ぎ|| 
: :::)..;.:;;;;;;|| ヽ三三ノ   . .:| ||  ||,,,从人、、||  (  つ つ‐∈(x◎x)∋-
::::'⌒ヽ'...|| ..┗^┛...─―| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
::::::| ... .. .||......./r|;;;.||   ::| ||     う な ぎ 一本\100      ,|
^^^^''''''''""""'''''''''''""""''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:03:06 ID:hTgJU+eD
オスナー オスナー モチツケー ハヤクー タベルウナー
   ∈(゚◎゚).∈(゚◎゚).∈(゚◎゚).∈(゚◎゚).∈(゚◎゚)∋
   ⊂  ,,つ⊂  ,,つ⊂  ,,つ⊂  ,,つ⊂  ,,つ
  ∈(  つ∈(  つ∈(  つ∈(  つ∈(  つ
    ゙(/   ゙(/    ゙(/   ゙(/   ゙(/
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:45:07 ID:MR2vlSkU
行徳のペットランドに10cm位の赤ちゃんウナギ売ってたよ
欲しい人は早めにGO!
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:58:53 ID:jkBi7/B3
∈(*^◎^*)∋ よろしく〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:55:11 ID:J7tb0STP
        r―――――-i
        |   ...::::::....   ||
        | 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ||
        | |∈(゚◎゚)∋.| ||  
        | | (つ┳9 .| ||
        | |(_)┃_) ..| ||
        | | ━§━ ..| ||
        | |  ..§  ...| ||
        | |⌒ヽ   ___| ||
        |  ̄ ̄ ̄ ̄ ..||
         (二二( (二二@)
        /  <=>   //
         / (C) (<<) (P).//
       ./ (1) (2) (3). //
      / (4) (5) (6) .//
     ./ (7) (8) (9) .//
    / (*) .(0) (#) //
    .(二二二二二_l/
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 03:22:23 ID:ae2xHFI2
   _●_  
  _(_____)_
 _(_________)_  ∈(゚◎゚)∋ あけましておめでとうございます
[____◇◆____]            今年もよろしくしろ!
..| ◆   ◇ |
..|◇/\◆|          2005年 迎春
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 04:05:06 ID:DvmqfZoW
     (~ヽ            γ~)
     |ヽJ       .あ     し' |
     |  (~ヽ     .け  γ~)  |
   (~ヽー|ヽJ     ま   し' |ーγ~)
   |ヽJ  |  |   お .し   .|  |  し' |
   |  |  |―|   め .て   |―|  |  |
 ミリ∈(゚◎゚)∋彡 で   ミ∈(゚◎゚)∋ノ彡
  ミUミソ彡ミつ   と    (/ミソ彡ミU彡
   》======《   う      》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|         |_|_|_|_|_|_|_|
     U~U            U~U
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:04:23 ID:y8pluhXA
シラス時代から育てた60cmのウナギが殺されてしまいました。
レッドテールキャットに噛み付かれて。。。
ウナギとナマズなら仲良くしてくれるだろうと甘い考えがいけなかった。
かわいそうなことしました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:05:20 ID:ks3OQGhT
おれは25cmのマナマズに40cmのウナギが飲まれた・・・
友人も同サイズのマナマズとカムルチーを混泳させてて
朝見たらナマズの口から雷魚の顔がこんにちわ・・・
ナマズの貪欲さだけはもうどうしようもないよ
262260:05/01/26 00:15:55 ID:Mz0UBJTV
家の場合は噛まれて、その傷で弱って衰弱死という感じだったよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:42:57 ID:jvWQI1mZ
       ◎\___◎\________/|____/|
       |  ̄     | ̄             ̄        |
       |..ぬるぬる党 |  ∈(゚◎゚..)∋  ぬ る ぬ る 党  |
       |_____|__(_,,,,)∋,,__________|
      ,/        //    . | |        .| |        .| |
     ,/        //     | |     .∩| |       ∩..| |
    _.,/  ∈(゚◎゚.)∋//(^◎^..)∋| |∈(.^◎^)∋| |∈(.^◎^)∋/| |
   |/,,,,,へ ⊂ ヽ .// /  ノ/  | |  /    / | |   |  /  | |
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━....|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,,,,,,,,,,ぬ,,,る,,,ぬ,,,る,,,党,,,,,,,,,,,[|
 ._|]:::::::::::::::::::[二二il:]    ,-―-、 |         |       . [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |  |.        |  /,  ̄ヽ | {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(◎)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(◎)|:|''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞ_ノ
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:54:20 ID:qAtWy8Sd
↑いい出来じゃん
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:09:01 ID:RMRgBcsW
|(゚◎゚)∋
|o旦o
|―u'

|∈(゚◎゚)∋  
|o   ヾ  そ〜〜
|―u'  旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ミ
|     旦
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:45:26 ID:qE9GvaTS

               ∈(゚◎゚)∋ ウナー
        __  _    ( (   _      __    ___  _
   .  __ |ロロ|/  \   )|ロロ|/  \ __ |ロロ| __..|ロロ|/  \
   _|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_
         ワー       キャー 
         λ  ワー    λ      オウナギサマノ タタリ キター
             λ             λ
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 20:45:13 ID:R3h91dN0
  ∧,,∧
 (`・ω・)    PSPで遊ぶよ!
 /ヽ_ァ( PSP )
 しー-J
       アッ!!  
  ∧,,∧ て ∈(゚◎゚)∋ 
 (; ´゚ω゚)て//
 /ヽ_ァ( PSP )   
 しー-J 

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/   ( PSP )  ∈(゚◎゚)∋ 
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:31:08 ID:fEP/4Owk
たまに仰向けになって寝てるから逝っちゃったかとヒヤヒヤする。そういうもんですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:16:16 ID:xPdME+HB
>>268 よくあおむけになってたけど、元気だったよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 21:22:35 ID:z1I06L2p
>>268
∈(_◎_)∋
オオウナギは、昼間ハラを上にしたり、
頭を下にして寝たりするらしい。。。
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 03:47:30 ID:tQsKXO3h
>>269 >>270 レスありがとうございます!

餌をあげなかったりするとよく仰向けで寝てたのでスネてたのかな。。
餌は小赤あげてるんですが、「金魚が可哀想」という周囲の声が。。。
アケミ貝とかだと水が汚くなるからなぁ。。。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:10:43 ID:a1QJG8T6
オオウナギ欲しい‥
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:28:34 ID:mBk5RPP4
もうだめだ・・・
というところから奇跡の復活を遂げました。

今、10日ぶりに食事にありついてます。

体中が真っ白になり、水槽の水が一気ににごって
ぐるぐる苦しんでいた姿を見て、泣きそうでした。
元気になってよかった。∈(&◎&)∋ 
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:55:52 ID:dnSq1CCf
      |\/\/\/\/\/\/\/\/|
      |  |   |      |   |   |   .|   | .|
      |  |   |.   ∩ .|   |   |   .|   | .|
      |  |   |    l |  |   |  iiiii   .|   | .|
      |  |   |.   甘 .|   |/▽\ . |   | .|
      |  |._. |∈(^◎^)∋ ∈(^◎^)∋! _ | .|
      |  ((ll)) (|@|'-'|@|)  (゚。ヽy/。゚) ((ll))  |   |
      |  |`||´ <,,ノ□ヽ,,>  <,,ノ∞ヽ,,,> `||´  .|   | ほー、立派なうな人形でつね
      |  |,∩ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ∩ | .|   \
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    |     ∧v∧    ∧v∧     ∧v∧      |       。|
    |    ∈(゚◎゚)∋ ∈(゚◎゚)∋  ∈(゚◎゚)∋    .|    |  |。 |゚  y
    |.     (≫≪)    (≫≪)    (≫≪)    |   ゚.|  |  |io i|
    |   / /ll ヽ \ / /ll ヽ \ / /ll ヽ \  . |   。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  i|゚ ||゚ /|i 。 ゚|i,/゚  | ̄ ̄|
  |.    ∩     ∩     ∩     ∩       ∩  .|  `ヽoー|i;|y-ノ _|__|_
  |.    丑     丑     丑     丑       丑  .|    ,;:i´i;ノ     (・∀・;)
  |  ∈(゚◎゚)∋∈(゚◎゚)∋∈(゚◎゚)∋∈(゚◎゚)∋∈(゚◎゚)∋|    ('';ii''        ( {|:|} )
  |  / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ. / |__|ヽ . |    ノii;;ヽ      | | |
  |   `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´,,|  | ̄ ̄ ̄ ̄|    (_(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:11:35 ID:5tIWRdio
食欲ない・・・。
なにを与えたらよいだろう?
冷凍赤ムシ、ソーセージ、クリル、オキアミ ダメでした。

276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:43:50 ID:cyH368PQ
>>275
ヤマトヌマエビとかイトミミズとか生き餌をやると良いと思う。
金がかかるけど。
どの位のを飼ってるか知らないけど,
30cmより大きくなってから飼い始めると生き餌以外食ってくれないらしい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:15:45 ID:5tIWRdio
>276 
ありがとうございます。
ミナミ水槽より選抜隊を投入してみます。
ベビーから育てて今は30cmを超えました。
278276:05/03/13 21:20:42 ID:TGpXJFh7
>>277
ちなみに配合飼料をやりたい時はエビと一緒に入れて少しずつ
配合飼料に慣れさせると良いらしいyp。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:54:12 ID:53WD23Pm
今日は久しぶりにおねだりしてます。
ビタミンミナミ効いたかも。
配合飼料・・・あげてみたいけど、
さすがに20kgも使い切る自信ないです。・・orz
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 00:37:45 ID:BGU8lmzu
>>279
全部やると太りそうw
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:13:45 ID:Zo0sOoDN
ヴァギナに見えた
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:31:26 ID:+j12Fbst
a
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:47:37 ID:Wt4eBvAM
近くの山の上にある湖に緑色のウナギが居るって聞いたがなぜ緑になるんだろう?
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 11:12:25 ID:EP56zy42
もうじき五月になるからだよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:11:25 ID:dHD1XVYm
       フアァァァ
     ___ネムクナッタYO
    /∈(´◎`)∋
  /| ̄ ̄ ̄|\/
    |_鰻_|/

     ___モヤスミ ママン
    /∈(゚◎゚)∋
  /| ̄ ̄ ̄|\/
    |_鰻_|/
         パタン
      ____ミ
    /  /  /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄| |
    |___鰻__|/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:43:51 ID:fzrTAbR7
    〜 2005 年 〜       ヾゞ: ゞ ヾ ヾヾ
┏━━━━━━━━━━━┓ ゞノヾゞ: ヾゞ: ヾヾ
┃ 4月   April  卯月   ┃ヾヾ ゞ ゛ヾ ノノヾヾゞ   `
┠───────────┨ヾ\\ゞヾゞ゛;ヾ;ゞ:,,ゞ `   `
┃              1  2 .┃ ゞヾゞ;ゞ/ヽ,.ゞ:,:::゙ゞイ
┃  3  4  5  6  7  8  9 .┃ ゞゞii::ゞ゙ヾ::ゞ/ヾ'''   \ ピッカピッカ ノ- イチネンセー /
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃   |∈(^◎^)∋  `                  z
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃ `   |ii(ノ;;;;::::|)                     z
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29 .30 .┃   ヽi;;;;::.::ノ `  ∈(*゚◎゚)∋ ∈(^◎^)∋ ∈(-◎-)∋
┗━━━━━━━━━━━┛      し`J       ∈__)   (__∋  (__∋
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 22:00:17 ID:LTDjvCXw
リアルなうなぎ
               ,.-.、_
                 \::r=-zう
                ヽ、:::::::::`ヽ
                  しヽ:::::::::ヽ
        ,....----.、           Y:::::ハ
     . /::_,. -- 、:::::ヽ         ノ::::::::!
     /::/´    \::::::\  _,/:::::::/
     /:/       ヽ:::::::`::´::::::::::/
く三≧-'′          ` ー―‐'′
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:16:56 ID:RIt0eXmX
         /|      /|  
         | |∈(゚◎゚)∋|  |    
           i|/.  ) ) ..|/|i <寝るYO
          i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|: |i
           i| 鰻の寝床..|: |i
           i|       .|/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ガタガタ
            ______
            /   /   /|i ))
         (( i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|: |i
         i| 鰻の寝床..|: |i ))
         (( i|       .|/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ______
            /   /   /|i ))
         (( i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|: |i
           i| 鰻の寝床..|: |i
           i|_____|/|
          |   /   |  | パカッ
          | /      |/
            l l l
                   スコーン
          ∈(゚◎゚)∋
             ) ) 
            ((
            ..ハ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:01:55 ID:EXZF8u6G
age
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:02:34 ID:PhA0eaLo
楊枝サイズから育てて、今20センチくらいのウナギを飼ってます。
200リットルくらいの大きな屋外水槽で飼ってますが、
どのくらいまで大きくなりますか?
それから寿命はどのくらいなんでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:18:41 ID:FWn+faG6
30年説ありでつね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:08:49 ID:ykJGWFzS
オオウナギなら2m・70年も夢ではないのでわ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:26:39 ID:C9elE3lC
ヨーロッパウナギだったら80年っていうギネス記録があるけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:29:38 ID:HXgumugS
ウナギって逃亡しやすいですか?
水槽から出ようとしてるのを何回か目撃。
「返し」があるので出られないですけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:59:27 ID:xSlxQg59
鰻は養殖のほうがやわらかくて脂ものっていて、泥臭くなくておいしいらしい。
天然食ったことないから聞いた話だけどな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:46:04 ID:6B93ag1A
>>294
天然でも、三日月湖から隣の川へ移ったりするし、
池田湖のウナギがわずかな水辺で引越しするのは有名
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:29:32 ID:rlG1yAF1
age
298名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 23:18:58 ID:hsmpX82E
うなぎ age

我が家のうなぎをお披露目します。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45449230&recon=3296152&check6=2094841
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 05:09:14 ID:buA39VpY
こないだ、どっちの料理ショーみたら、無性にウナギ食いたくなった!!
300せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/06/19(日) 21:59:36 ID:NaJ+fYkg
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 18:33:34 ID:m48iHs4S
>>298
カワ(・∀・)イイ!
まさに∈(゚◎゚)∋だね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:29:41 ID:GTuLa3XE
ウナギって熱帯魚店に売っているの?いくらくらい?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 02:32:09 ID:5Jamf3ZB
今日、蒲焼き食った。美味かった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 06:45:40 ID:Dr/kqXkD
>>302
3匹¥100くらいで売ってます。
つまようじサイズです。
大きいのがほしければ、うなぎ屋へGO!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 19:01:17 ID:M3jakApC
>>302うちの近所のお店だと25aくらいで@420です。
因みにうちは二匹飼ってマツ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:41:13 ID:NTb6rhp+
今日食べたよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:53:00 ID:FmZ9bgsA
飼ってよし!
食べるよし!

アロワナやディスカスと違って
うなぎはホントにスグレモノだな〜。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:59:07 ID:boo65Xqy
28日は、うな重くうぞ!!! 特上を!!!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:03:27 ID:u0G45k/f
水槽でウナギを眺めていると、
「まだ早い!」と聞こえてくる・・。
特上クラスになるまで、いったい何年かかるやら。

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  ハヤクオオキクナアレ〜
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:08:41 ID:LGngI+mC
でも週1cmくらいのペースで大きくなるよね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:12:53 ID:MYQKOd64
>>298
水槽サイズと濾過設備は?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:43:31 ID:MwqoTdQ5
>>311
水槽サイズ:30×20×23(13.8L)
ろ過設備:外掛け OT−30×1基(ろ材交換 2.5ヶ月/回)
併用で微細気泡のエアレーション(自作品)

シンプル&ハイクオリティです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:18:09 ID:950vjmms
今年も荒川に夜釣りにいこうっと。
昨年は爆釣ですた。
ホームレスとドキュソが怖いけどね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:51:47 ID:t+muM5F4
七年飼って60cmになったウナギが突然暴れ出してポックリ逝っちまった。
水面から頭出して手から餌食うくらいに馴れてたから悲しいぽ・・・。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:06:29 ID:7bYQNhi8
天神祭りでうなぎ釣ってきました!

昨年は一ヶ月何も食べなかったんで放流しちゃったけど。
今年は気合入れて飼うぞ!

35cmくらいです。夜店に出回る子だから人工試料を食ってたと思われ。
で、人工試料を食べさせたいんだけどどうしたらよいですか?
何も食べません。
とりあえずどじょう20匹ほどと混泳させています。ぬるぬるしたビジュアルの水槽になってます。

餌に慣れさせるって、毎日少量ずつ与え続ければよいの?
>>67の、餌はカーニバルとクリルって何ですか?
とりあえずひかりクレストのなまず用みたいな沈降餌を入手。あとどっかで魚肉ソーセージがよいとも聞いたけど。
どうやったら餌付けできますか?
316315:2005/07/26(火) 14:14:33 ID:7bYQNhi8
あっ、あと、餌あげるのってやっぱ夜なんですか?
餌あげるとき部屋の電気は消してたほうがいいんですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:18:21 ID:2t7FoZrK
冷凍赤虫やれば食うと思うよ。
うなぎの養殖用の餌と熱帯魚用の餌は、臭いも嗜好性も熱帯魚用のほうが断然劣るから、生き餌か冷凍餌からなれさせていけばいいんじゃないかな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:35:14 ID:a+J9V9Yg
>>314
カワイソウ・・・(*-人-)合掌

>>315

明るくても腹減ってれば、食べてくれますよ。
少しあげてみて、食べなかったら2〜3日後にまた少し、
の繰り返しで様子見ながらだね。
冷凍赤虫イイネ。 もしくは釣具屋で生の赤虫なんかもいいかも。

一番大事なのは根気かも。

天神祭りのうなぎ釣り・・・やってみたいねぇ〜。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:01:51 ID:LS+x/a8U
314,315です。
みなさまありがとうございます。
コーナンで買ってきた塩ビ管を発見したようで中に入っています。
けっこうかわいいですね。
三太郎と命名しました。

>>317
なるほど、冷凍赤虫ですね。また買いに行ってきます。
生餌のほうはどじょうがいるから問題ないですよね?

>>318
明るくてもOKですか。
じゃ見えないとつまんないし、明るくして与えます。
その通りにやってみますね。
家が天神さんの近所なんですよ。
今年は院試があるから、24だけ行って、25日は学校に11時くらいまでいて敬遠しました。
あー夏が終わっていく・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァン
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:50:46 ID:R1yMITNN
314は僕ですが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 18:29:19 ID:LS+x/a8U
すいません、315,316の間違いでした。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:06:36 ID:qWQcogDm
>>319
うまくいったかナ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:56:51 ID:owYHPcGs
>>322
まだ食べないでつ。
ま、毎日ちょっとずつあげてるのでそのうち、と期待。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:03:07 ID:Wwr/KRJj
土用の日にスーパーのディスプレイ用のうなぎ買ったんだけど
60センチ水槽で飼えるかな?50センチくらいあるうなぎなんだけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:12:25 ID:wQnAWuUJ
冷凍アカムシでいいのですかえさは
なんかなかなかたべてくれんなあ
このまま死ぬのかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:21:50 ID:wQnAWuUJ
太さ1.5センチながさ20cmぐらいの細いやつを捕らえました
wサは冷凍アカムシが妥当ですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 11:12:01 ID:VQrMaoRt
よくみますと、口をずーっとパクパクさせているのですが、呼吸困難かなんかでしょうかね
エアはちゃんといれているのですが

死んじゃうのかな・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 12:34:24 ID:Zdswh3QR
案ずるなかれ。
酸素は充分供給していますが
うちのも絶えずパクパクしてます。

水槽キレイ? 
食べ残しのエサやフンがあると
バクテリアが分解に酸素使って、酸欠になりますヨ。

スーパーのディスプレイ用のうなぎってw
「スミマセン、これは売り物じゃないんです。」
「お金なら、いくらでも出すぞ!」
なんてやり取りと想像してしまったw


329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:36:07 ID:wQnAWuUJ
吊り上げたやつなんだが、針のせいで口に損傷がある・・
こりゃ、助からないかな  そんなに大きくはないけど少し敗れてる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:36:29 ID:W3/DJLng
怪我が治るまで、放置だね。
だめだったら、蒲焼だ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 10:57:03 ID:DVXnSZIM
かにかごでウナギ採れるって聞いたけど、本当?
どうやるの?
てかかにかごってどこで買えるんだ…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:38:54 ID:11dP3qt5
エサ食べてくれません1!!!!

どうすればいいんでしょうかもう4日食べない
冷凍アカムシいれてるんだけど、スルーされてます
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:42:16 ID:YZv661M5
>>332
たぶん、悩みがあるんだろうな。
落ち込んでるんだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:35:20 ID:yNZbELIw
4日間ぐらいであわてるな。
10日ぐらい食べなくても平気。

エサ、変えてみたら?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:09:08 ID:gzXe4KR1
>>332
334の言う通り絶食には強い。
心配ならメダカでも泳がせておけばいい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:46:03 ID:BRBOJDfl
記録では1年半、無給餌で生きた鰻がいるそうな。
鰻がスタミナ食である所以。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:14:44 ID:/gtiOIkc
わかりました!
京で5日目やはり食べません
ということで生きえさをあげてみます
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:50:36 ID:HBTY5m4d
今日60cmのウナギ釣れて、とりあえず60×45×45の水槽に入れたのですが
この大きさの水槽でも大丈夫でしょうか?今は塩ビパイプの中で、くの字になってじっとしています。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:59:42 ID:sYr2Nl6M

1年半とはスゴイね。(´・ω・)o

>>337 根気が必要だね。
定期報告キボン( ´∀`)

>>338
OK!(・∀・)
フタはしっかりしておくとヨロシ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 18:23:52 ID:ayQjA3pW
いまあかイソメをいれました
動きまくっているのにまったく反応しません
目の前でカラダにも触っているのに完全にスルー

うーん、困ったな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:10:26 ID:SxKlYTCm
フィッシュイーターだから、天然ものなら活魚がいいんじゃないか?
養殖ものなら鰯のミンチとか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:36:33 ID:l9lVYFYk
暗くしてみたら?エサを食べるんでは?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:53:01 ID:uoQJYcQ5
中国産ウナギから抗菌剤 輸入業者に自主検査指示

厚生労働省は4日、輸入された中国産養殖ウナギの冷凍食品から、
食品に含まれてはならない合成抗菌剤「マラカイトグリーン」が検出されたと発表した。
当面は輸入される中国産養殖ウナギはすべて自主検査するよう業者に指示。
検査機関の準備が整い次第、食品衛生法に基づく強制的な検査命令に切り替える。
既に輸入された分についても、在庫状況を確認し、検査するよう業者に求めている。
厚労省によると、合成抗菌剤は神戸、大阪の両検疫所で検出された。
神戸の約1・6トンは通関前だったが、大阪の約20トンは既に通関しており、
市場に流通しているかどうか調べている。
中国産ウナギは今年、天然物も含め約3万5000トンが輸入されているが、
これまでマラカイトグリーンによる健康被害は報告されていない。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005080401010137
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:28:13 ID:SN4mfW7c
>>340
答えはメ・ダ・カ

最近AA職人こないな〜(´・ω・`)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:30:48 ID:6oHKIPv8
中国産ウナギから合成抗菌剤
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123152772
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:52:50 ID:T+Eqi70j
>>338
水槽はだいじょぶだけどそのサイズなら塩ビ管よりも大磯砂を2〜3cmくらい
の暑さで入れてあげたほうがいいよ
あと脱走に注意しよう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:31:37 ID:Ee8m73WO
test
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:34:36 ID:xZ/VMRIh
ザリガニ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 23:47:33 ID:G4w9b4aG
近所のホテルの事務所に出前届けに行ったら事務所の前に水槽が。
中にはウナギが三匹仲良く塩ビ管に・・・

そう言えばこの日は土用の丑の日だったような・・・アーメン
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:04:56 ID:9ak6of7m
>>339 >>346
ありがと
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:35:28 ID:kfXBwQY3
うなぎは2,3週間エサ抜いてもだいじょうぶ
逆にそれくらい抜かないとエサには見向きもしないと思っていい
うちは毎年1本づつ、うなぎ取ってくるけど、やっぱ2、3週間は何やってもだめだね
そのうち暗くしてから光猫とか食べるようになるから安心しれ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:35:07 ID:PycBjvTF
光猫・・・?

   アヅィヨ 
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ・∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:21:24 ID:g+wuJ06Z
ひかりキャット
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:04:15 ID:6lZnnfa4
323です。
ご心配おかけしました!
ついに今日エサ食べてくれましたよ。
ひかりクレストのキャットだかいう沈む直径5mmくらいのペレット。

お祭りで獲ってハプニング的に飼ったので、水の環境ができてなかったせいかと思われます。
ろ過機やバクテリアやらきちんとできたら、落ち着いたようでした。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:31:43 ID:fk4+GUEm
 

         
            |⌒⌒⌒ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  | ̄  |
   | ノ      ヽ !    !
  /  ●   ● |  /    <オメデトー!!
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:03:34 ID:q7oSiXK5
おいらはウナギ飼ってないんだが友達のウナギが
餌が死んだばかりのフナとかしか食わなくて困ってんだが
ウナギが偏食してるときみなさんどうしてます?
友達のウナギのサイズは90cmぐらい


シラスウナギぐらいから育ててたやつだからなんか手助けしたくて・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:45:26 ID:C2aVv/4s
う〜ん
漏れんちは最初にエサ喰わせるのに苦労しただけで後は何でも喰うからなぁ
1ヶ月くらい絶食させる覚悟で望めば何とかなるかも
そこまででかくなれば恐らく3ヶ月くらいは何も食べなくても生きてると思う
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:55:25 ID:SKt1v0wR
今日はじめてミミズを与えてみたけど、すごい迫力で食ってた。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:20:50 ID:PkQHlTqi
断食!

ウチのはミミズをいやいや食べてる。
冷蔵庫が匂うの覚悟で買ってきたのに、
むくわれないって、ちょっぴり切ないよね。(´・ω・`)

360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:40:51 ID:PN9pdx8u
絶食4週間目〜
ほんと大丈夫か?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:53:44 ID:ptTFCncK
>>360
大きさは?
60cmくらいになってれば1ヶ月くらいはぜんぜんだいじょぶ
それと喰わないからといって環境をあまり変えないこと
うなぎは環境を変えるとしばらくエサくわなくなる場合が多い
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:56:10 ID:A+HV80cu
ウナギ飼おうとおもってるんだけど水槽の中の感じってどのような環境にすればいいのですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:16:43 ID:DnoysoCV
>>362
どれくらいのサイズから始めるの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:15:50 ID:Msdk9Z4N
うなぎとの根比べだ。
エアレーション入れてみたら?

環境は、
塩ビパイプなど隠れ家があればよし。
底砂は少なめ。(もぐって見えなくなるよ)
水草植えてると、全部引っこ抜かれる。
結構暴れる(泳ぐ?)ので、極力オブジェなどはNG。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:23:23 ID:o1LK7fl8
コレばっかりは死んだら食うの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:42:28 ID:RUM0eqia
>>365
生きてるやつを捌こうとは思うが、原因不明とかましては病気なんかで
死んだやつを喰おうとは思わない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:13:47 ID:Msdk9Z4N
食べるために飼う。 
適度に太ったら、うなぎ屋へ持ち込むのさ。

養殖・・・orz
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:14:03 ID:o1LK7fl8
やっぱいくらウナギでも飼ってたのを食うのは無理だよなぁ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:15:00 ID:o1LK7fl8
>>367
ってやっぱり食うのかよw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 07:31:27 ID:68Cyg+VM
俺,自分で育てた魚は平気で食えるぞ
ってか食うために育ててるしなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:55:53 ID:TdbKJAvu
>>361
サイズは丁度60cmぐらい環境は一切変えてません。
安心しました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:23:34 ID:4FiVO2W/
>>370
金魚やアロワナでも食べてしまいそうなコメントだなw

理想形はアジやひらめや伊勢海老の飼育
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:54:56 ID:Ziwh3LEL
うちの飼いはじめて3年目。
刺身しか喰わん・・・。ブルジョアめ。でもカワイイ。
374370:2005/08/12(金) 07:09:48 ID:TwlWic4A
>>372
今までに自分で育てて食べた魚介類リスト
マダイ,クロダイ,ヒラメ,イシガキダイ
アユ,オニオコゼ,キジハタ,スズキ,メバル
ウナギ,ガザミ,モクズガニ,クルマエビ
カキ,アサリ,マダコ,コウイカ

熱帯魚については内緒
アロワナ?油で姿揚げにして甘酢あんかけがウマ〜w

あぁ,養殖業者ちゃいまっせw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 07:48:30 ID:HwIkY4nT
>>374
コウイカって飼えるんだ?
知らなかった・・・ どうやって海流、作ってるの?w
376sage:2005/08/12(金) 13:09:03 ID:QaAl2BGj
50センチ位のを60センチ水槽で飼う事って可能ですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:41:17 ID:jdJGzHZP
刺身で育てたうなぎはさぞかしうまそう。

>>374 
すし屋?
アロワナ食べちゃったんだ・・orz
アクアショップにいっても、「コイツ、ウマソー♪」なのかな? 

>>376
OK。
軟体だから、水槽より大きい個体でも飼育できるよ。  
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:07:35 ID:NHidachx
うちの子が欲しがるだけあげたらエサがかなり大量なんだけど。
どのくらいあげるもの?
排泄物多くてすぐ水汚れないか心配だわ。

あと、がんばって育てたらほんとに腕くらいの太さになる?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 23:50:26 ID:Tp1mZRJw
あれー?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:47:48 ID:0bMw+4OH
50センチ位のを60センチ水槽で飼うこと出来ますか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:16:02 ID:WduWHr8+
ウナギを90cm水槽で飼おうと思ってます。
混泳できる魚ってありますか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 22:53:10 ID:jbdtheOk
>>381
でっかい鯉
でっかい金魚
ブルーギル
うなぎ同士はもちろんOK(同じくらいのサイズなら)
383381:2005/08/16(火) 00:10:40 ID:z8+fiO6d
>>382
レスdクス
ブラックバスとか、ナマズはダメですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:50:40 ID:RFMUU/Ft
うなぎのサイズは?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:59:09 ID:z8+fiO6d
今から買おうと思ってるんで、大きさは決めてません。
オークションなどを除いてる状況です。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 20:40:47 ID:EP1JYRcC
ウナギは単独のほうがいいよ。
大きい魚と同居させても、夜間にヒレを齧ってボロボロにしてしまう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:51:20 ID:+isuaEr2
>>383
いいんでないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:55:21 ID:ELgT1ebt
まぁバスは届けださないと犯罪だけどね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:32:01 ID:GXpewZBb
うなぎの混泳か・・たぶんむりぽ。

でもウチは、ミナミヌマエビ300匹と混泳
乾燥したクリルが主食だけど、ミナミは絶対食べない。

エラ呼吸で吹き飛ばしてる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:13:25 ID:Ei2O3Mki
歯のぎざぎざ、結構すごいよ。

指かまれて、グルグルされたら猛烈に切れそうだ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:29:02 ID:AwXoqQ2q
日に当たらなくっても、背中、黒々してるよね。

どじょうは白くなってた気がする・・。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:54:52 ID:IxKoX9jl
ついにオイカワが全滅させられた。
また釣ってくる。
393HG名無しさん:2005/08/24(水) 13:08:04 ID:nrFsolQY
うなぎは蒲焼が一番
なまずは知らん
おまいら、ジャポニカかばやきを食ってナorz
     人            人
    (゚し゚)           (゚し゚)
   /:::::::::::\       /::::::::::::;\
  //:::::::::::: l |       //´|::::::::::::l |
  //|::::::::::::/| |     //  |::::::::::/| |
  U |::::::::::/. U      U  |::::::::::/U
   |::::||::|  | | /⌒ヽ/  |::::||::|
   | / | |  | / ´_ゝ`)コッピーカッテー
   // .| |  / __ ,/   // | |
  //  | | | / | |   //   | |
  U   U U  U   U   U
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:53:26 ID:X5rIcj09
なまずは天婦羅が旨いよ。
個人的にはうなぎは白焼きが好き。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:30:17 ID:PswYffx1
俺も最近は白焼きにポン酢あたりが好きになった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:54:50 ID:2K9rcFzM
関西は腹開き・関東は背開きであってる?

頭がまるごと付いてるのはちょっと引く。

あぁ〜山椒のタレの効いた特上をかき込みたい!!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 23:26:12 ID:hHZnzDSK
>>396
うn。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 06:46:35 ID:7NAtiImj
>>396
最近中国産の養殖物のアンギラ種しか食べてないよ・・・
天然のジャポニカ種が食べたいよう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:53:53 ID:7GzMCHa6
川から釣ってきて、自分でさばいて、たらふく食べる。

そんな行動力のある男に私はなりたい。
400せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2005/08/27(土) 17:40:15 ID:PW8Rmh3n
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:08:24 ID:PBhwuUeF
うなぎ食いたいばい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 17:26:01 ID:H8988Caj
ここは喰うことばっかかい。
俺は穴子の方が好き、寿司は穴子の握り一宅!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:35:19 ID:jvxJ320i
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:28:25 ID:5YV8gUNR
お初でし。
やっぱりウナギ飼ってる人は、少ないながらも居るんですね♪
ウチにも8ヶ月飼ってる、ちびウナが居りますです。
いつも砂にもぐってて、寂しい水槽風景ですけどね(苦笑)。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 10:31:06 ID:K9AxKumD
ウチは・・・。
ちびうなぎの時は、鑑賞用ではなくお掃除用員でした。
その存在を忘れ、月日がたったある日、
エサ用メダカが昨日50匹いたのに今日20匹程に減っていたので、
よ〜く覗いてみると物陰から顔を出して「パクッ」と
銜えて暗闇の住処に引きずり込んでいた。

始めは、(ー_ーメ)テメーコノヤロ でしたが、

今では、(;´д`)ハァハァ になりました
406404:2005/09/11(日) 11:32:59 ID:0o85zk3R
>>405

今はどれくらいの大きさですか?
ウチのは17cm強ですけども。
普段は釣り用ミミズ、週に1度メダカを食っています。
たま〜に、刺身のイカを食ってるかな?(笑)

‥‥ひかりキャット食って欲しいんだけど(汗)。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 08:07:45 ID:mq+x9lg/
>>406
45cmくらいです。
エサ代かかるので、クリルEとオキアミに
変えました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:49:30 ID:Ea8xbNKa
>>404の書き込みが非常にキモいでし。
409404:2005/09/12(月) 14:08:26 ID:6EkeISKc
>>408

キモかったですか。それは失礼しました。
もう2度と来ませんので、ご安心下さい。

他の皆様にも失礼致しました。
いい掲示板を紹介してもらい喜んでいたのですが、残念です。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:13:20 ID:aLCBdmj2
そんなにイジケるほどショックだったんだな。

うなぎはキモが一番イケルのに・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:35:41 ID:YBVUgijd
50センチ位のウナギを60センチ水槽で飼えますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:33:08 ID:izaLHqZd
age
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:56:07 ID:2YJH4mWZ
こんばんはうなぎをかつて飼っていたものです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:57:30 ID:HBsgn3De
うなぎって
水槽で飼育したら、「国産うなぎ」?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:32:42 ID:K41TUiWn
違うと思う
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:07:51 ID:ubz7Wqb5
イケスで飼育しても国産ウナギなんだから、水槽でも日本国内なら国産ウナギだろ?
天然ウナギは名乗れないだろうけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:15:17 ID:3/de7ccC
>>416
せめてジャポニカ種とアンギラ種の区別だけはした方が良いと思うぞ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:23:31 ID:anUyReJt
台湾産も中国産もジャポニカ種だよ。
よけい話がずれる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:23:27 ID:NZsyb1fW
アンギラス 



がおー
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:26:53 ID:JL9ll1Mo
>>418
もう少し調べてみたら?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:15:17 ID:QuuJI8vz
見た目で判断できるのだろうか?

ハイブリッド種も存在するのかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:35:49 ID:RQ0gg4gV
>>421
アンギラ種は胴短ギョロ目
>418はああ言っているが,実際に中国ではすでに企業的な規模でもアンギラ種の
養殖がされてます。
なにせ一時ジャポニカ種のシラスが1kgが100万円を超していた事もありますからねぇ。
一時某暴力団の資金源にまでなっていて,取り締まりでヘリまで導入した事も・・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:44:04 ID:xbYorx+n
タウナギVSジャポニカVSアンギラスVSスナヤツメ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:35:52 ID:HL4kdpvR
ジャポニカ種はウリナラ起源ですよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:16:29 ID:iLufGJXr
ぜったいいやだ 




タウナギでうな重
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:18:02 ID:Kc7Twkfa
荒川界隈で釣れるのは、
ジャポニカ種であって欲しい。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:29:59 ID:FYLYfYFd
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:47:17 ID:30x5kpcI
1年くらい飼ってるけどなかなか成長しないね。
現在15cmくらいで2日置きにアカムシをやっています。
60cm水槽でコリ、ネオン、ラミーノーズなどと混泳中。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:27:34 ID:NBW8BzWD
オオウナギを発見したので、捕まえてこようと思うのですが
ポリプテルスと一緒に飼えますか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:03:01 ID:3/ffETIC
>>429
水槽サイズ,大丈夫か?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:58:12 ID:GiRynaPO
今、かっぱ寿司のネタで、”おおうなぎ”とゆうのがうなぎとは
別に登場している。これって.....
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:04:39 ID:pl7qZKcY
>>428
ずいぶんゆっくりですねー、うらやましい。
うちは三ヶ月で5cm→20cm以上と爆伸中です。
与えてる餌とかにもよるのかなあ、うちは毎日ヒカリキャト2-3粒です。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:15:03 ID:kZBtZzAW
>>430
水槽サイズは90cmですが小さいですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:59:22 ID:rxPrisN5
一匹1000円10cm弱のタウナギ幼魚を見たんですが、
90cm水槽

大型外部フィルター(エーハ水量1000L/Hクラス)
大土管 ベアタンク
にて終生飼育可能でしょうか?
435428:2005/10/24(月) 22:07:41 ID:c3N/Uyai
>>432
キャットすら食べないよ
アカムシオンリーです
単独飼育ですか?
436432:2005/10/25(火) 00:26:35 ID:gEWN56tI
>>435
色々な魚と混泳してます、底物もコリやクリーローチなどがいっしょに居ます。
キャット大好きで臭いに気がつくと、物凄い勢いで奪ってしまう始末です、他の底物に
餌があまり行き渡らなくなって来たので、そろそろ引越を思案中です。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:19:32 ID:n3fO+NPv
>>436
20cmのうなぎだとクーリーローチやられないか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:34:17 ID:bGuie2ao
>>437
投入当初はグッピーの尾びれに噛み付いたりしててちょっとヤバイかなーって時もあったけど、
キャットに餌付いてからは生きてる魚には興味示さなくなりました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 01:49:45 ID:tlgeI8sI
しっかしよくエサ食べるよな〜。

主食はクリルーE
朝 15匹
夜 18匹

そこがまたかわいい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:40:02 ID:YoRTsalX
保守
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 02:11:38 ID:Sndtmv8A
アルビノタウナギって高いかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:15:40 ID:TSVAFWGg
タウナギって肺魚に似てる。
443名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 21:07:19 ID:10axJOXo
てなわけで
444おじゃるまる:2005/12/02(金) 21:08:12 ID:10axJOXo
444
445名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/02(金) 21:14:18 ID:FpkfSMvX
ってそれがやりたかっただけかい!!
446名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 22:03:08 ID:9VTMyayC
タウナギの相場価格ってどれくらい?
アメ横の中華食材扱ってる店で活きタウナギが100g300円とかだった
衝動買いしそうになった
それ生きてるやつ?
アルビノじゃないのみたことないけど。黒くていいから禿げしくホシス
448名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 22:55:46 ID:9VTMyayC
生きてたよ
今日見たから明日もきっとあるよ
中華食材屋だから定期的にはいると思うし
アメ横の地下にある食材屋です
マジサンクソ
けどアメ横行くようないな・・・・行ったら探してみるよ。
450名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 23:10:04 ID:9VTMyayC
アメ横じゃなくても近所にそういう店探して問い合わせてみればいいかもね
タウナギ入ったら連絡ちょーだい  みたいな感じでね
そう考えると、そこそこのサイズのウナギなんてショップでみると
平気で2、3000円位で売ってるけど
近所のウナギやに頼めば500円位で譲ってもらえんじゃね
とも思うな
ウナギかタウナギか迷うね。
今日めちゃくちゃなついてるウナギみて、2年前飼ってたウナギを思い出してまた飼いたくなってさ。
どうせならかわってるタウナギにしようかなと
ショップでタウナギは見たことない。
かなりレア物の部類に入るのでしょう。

うなぎの水槽を新調したので、
立ち上げ完了したら、うpします。
45312/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 23:22:42 ID:kcl/z8qF
>>452
楽しみにしてるぞ。
45412/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 22:51:47 ID:INnUo3PW
ウナギってなつくのですか?
456pH7.74:2006/01/03(火) 01:14:28 ID:hp1ZX/Wi
Bに海老らしき物が見えますが餌用ですか?
457pH7.74:2006/01/03(火) 01:15:50 ID:hp1ZX/Wi
あとウナギ、タウナギは同種で混泳可でしょうか?
458pH7.74:2006/01/03(火) 03:54:31 ID:Zcqr2BzD
タウナギそんなレアでもない。問屋のリストには良く載る。
あんまり売れないから仕入れないのか、店にいても底砂に潜ってて誰にも気付かれないのか。うちの店には良く入荷してる。俺がニョロ系好きなんで。

自宅に片目を噛まれて失ったシンブランクスがいますが元気。
459pH7.74:2006/01/04(水) 21:08:57 ID:4ufy4Qkc
ウナギもナマズみたいに地震を察知する事が出来るのだろうか?
いつもこの時間はパイプの中でじっとしているのに今日は水槽の中を泳ぎまくってる。
ちょっと心配…
460pH7.74:2006/01/04(水) 22:35:46 ID:lfZ5PqX9
マウンテン・スパイニールってどれくらい大きくなるの?
461pH7.74:2006/01/04(水) 22:49:52 ID:Pe+7Uojd
タウナギの水質は弱酸性で大丈夫?
462pH7.74:2006/01/04(水) 22:51:55 ID:+FuAjUix
>>460
スパイニィールはすれ違い。専用のスレあるよ。
ちなみに80センチとか1mとかになる大型スパイニィール
463pH7.74:2006/01/05(木) 00:07:40 ID:RYJhI5HI
トゲウナギだからスパイニィイール。
ィイール。
ィイール。
464pH7.74:2006/01/05(木) 00:26:23 ID:9AhzPb63
イールはウナギだけどスパイニィールはウナギじゃないよ
465pH7.74:2006/01/05(木) 08:18:00 ID:RQR96DtC
タウナギの水質は・・・・・・・・?
466pH7.74:2006/01/05(木) 23:03:13 ID:yvgv4hc8
皇居の堀とか大和川水系の
きーたない水で生存してるくらいだから....
467pH7.74:2006/01/06(金) 20:44:22 ID:O0RQtLTj
結局のところ水質は・・・・・・・・・・・・・・?
468pH7.74:2006/01/09(月) 11:21:21 ID:LVoS/bMQ
60×45×45の水槽で60cmのウナギを飼ってるのだが
隠れる所はパイプの方がいいだろうか?それとも砂だけでもいいだろうか?
469pH7.74:2006/01/09(月) 11:23:25 ID:CWFX/+pr
弱酸性で大丈夫。
>>456
エサではありません。
昔から同居しています。

アカヒレも同居していますが、
全く興味はなさそうです。


471pH7.74:2006/01/13(金) 19:03:48 ID:Wrdl0faG
ウナギとタウナギは一緒に飼える?
ウナギはチビの頃から飼っていて今は50cmくらいの大きさ。
エサはタンパク質だけで太いズングリなヤツになりました。
タウナギは天然モノで体型はフツーかな。30cmくらい。
混泳できるかな。。。
472pH7.74:2006/01/13(金) 20:28:19 ID:uGmXRDTE
まずやめたほうがいいに1票。
473pH7.74:2006/01/13(金) 20:59:26 ID:l2UtjIeo
>>470
そうですか。因みに須磨海浜水族園お魚ライブ館に
インドシナオオウナギが一匹いますが何故かカワムツと混泳してます。

オオウナギはカワムツに無関心。カワムツは産卵、稚魚迄孵ってる始末。

>>471
タウナギの事を想うなら混泳は辞めなさい。
474pH7.74:2006/01/13(金) 23:12:35 ID:Wrdl0faG
>タウナギの事を想うなら混泳は辞めなさい。
タウナギの方が弱いということ?
475pH7.74:2006/01/13(金) 23:36:48 ID:l2UtjIeo
ヒント ウナギは貪欲な肉食魚 最大1m
476pH7.74:2006/01/15(日) 00:30:30 ID:ipTMH4uk
ウナギとタウナギどっちが飼ってて楽しいの?
477pH7.74:2006/01/15(日) 03:59:45 ID:7yi8tcTV
タウナギはおもくそなつくぞ。手渡しで餌あげてたもん。
まちがえて指ごとパックリいきよる。おもろいで。
478pH7.74:2006/01/15(日) 07:43:32 ID:ipTMH4uk
黄色のタウナギ飼いたいよ
479pH7.74:2006/01/15(日) 09:05:11 ID:aPiF2ufu
>>477
ウナギも懐くよ。餌手渡しどころか、水槽に入れた手に擦り寄ってくる。
注:水槽に手を入れる時には、手を洗いましょうw
480pH7.74:2006/01/15(日) 19:58:58 ID:rqefM+0O
ニョロニョロなのに
頭いいんだね〜。

極寒の年末に水槽脱出してホコリまみれに
なってましたが、粘膜だして
乾燥しないように保護して生き延びました。

脱出するなよ (# ゚Д゚) ムッキー
481pH7.74:2006/01/15(日) 22:58:49 ID:zdu+TMLL
以前タウナギ(10cm弱)を一匹千円、
ウナギ(30cm弱)を五百円で見かけましたが相場はこれ位?
482pH7.74:2006/01/17(火) 20:16:06 ID:foLgvA0K
ウナギのエサ、アカ虫だけもOKですか?
乾燥アカ虫しかあげたことがないけど。2、3日に1回くらい。
483pH7.74:2006/01/17(火) 21:19:55 ID:3hyD9QpT
とりあえずOK。
えさの量=成長速度&ふんの量
484pH7.74:2006/01/18(水) 23:11:54 ID:MSpYycW0
>483
ども。安心しました。
485pH7.74:2006/01/18(水) 23:21:30 ID:8lVp4WCx
>>482
たまには違う餌やらないと栄養がちと足りなくなる
486pH7.74:2006/01/19(木) 21:36:02 ID:ESxCWqWl
赤虫じゃ維持できないでしょ。
487pH7.74:2006/01/20(金) 20:44:37 ID:p4Itwmit
ひかりキャットはどう?
もろ肉食魚専用だし。
488pH7.74:2006/01/27(金) 18:22:46 ID:DK18dhyu
ぐぐってもウナギ飼育のページは少なかったので、
飼育経験者の皆さんに質問です。
夏場、ウナさん達は何度ぐらいまでの水温に耐えますか?
自分は3年ぐらい熱帯魚を飼育していて、
春ごろから初ウナ(=初日淡)に手を出そうと思うのですが
うちの水槽、真夏はヒーターなしでも水温28〜32℃になるので気になります。
ウナ公のために全力で冷やす所存ではありますが、
それでも最高で27℃程度にはなってしまうかと思われます。

あと、ウナはよく飛び出すことが分かりましたが、
水位はやはり上淵から10cm程度は下げておいたほうが良いですか?
10cm程度のやつをニュースティングレー106+上部フィルター&カラーライトで
飼育予定なのですが、成長して大ウナになった際、
まさかのウナパワーを発揮して持ち上げて破壊&逃走とかあるのでしょうか。

盛りだくさんになってしまいましたが、経験者の皆さん、どうかご教示願います。
489pH7.74:2006/01/27(金) 18:29:48 ID:tBUGmPcX
ワイルドウナギ(川で捕まえた)飼ってるけど半年間餌食わない…。
490pH7.74:2006/01/27(金) 18:31:11 ID:DK18dhyu
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451649&recon=3296154&check6=2097014
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451679&recon=3296154&check6=2097000

あと、この写真を見てウナ熱に取り付かれました。
憧れのビッグウナ。こんなウナ公、もとい、ウナ様が飼いたいです。
491pH7.74:2006/01/27(金) 19:07:11 ID:h5DU5Y/s
>>488
水温は30度を超えなければいい。(一時的になら越えても問題無かった)

飛び出すというよりも這い出ると言ったほうが表現として近いかもしれない。
頭から出ることもあるが、尾のほうから出ることのほうが多いいような気がする。
俺はスティングレー106に大磯をサラっと敷いて、水作エイトMでろ過してる。
以前は上部フィルターを使ってたのだが、箱の中に入ってしまうことが多多あったので廃止。
蓋はガラスではなく網蓋(爬虫類扱ってる店にある)を仕様している。
網蓋にチューブを通す穴を作らなければならないが、家庭にある工具で充分できる。
492pH7.74:2006/01/27(金) 20:24:13 ID:WL51oKDQ
ウナギがエサを食べる姿を見てるだけでシアワセですう。
493pH7.74:2006/01/27(金) 21:24:30 ID:2CJ+Filb
高くても低くても温度は全然大丈夫!
熱帯魚みたいに気を使わなくても
すくすく育ってくれるのが、日淡の良い所。
フツーに水面から顔をだすので、
液面下げるより、フタ+重しがお勧めです。

ドッチの料理showにも出せるほどの
こだわりの「主(ヌシ)」を育てましょう(`・ω・´)
494488:2006/01/28(土) 00:49:33 ID:9UJEFBKK
ども、皆さんありがとうございました!
非常に参考になりました。
上部フィルタに入る…ニモみたいなウナさんですね∈(・◎・)∋
がんばって大ウナを育てます!
495pH7.74:2006/01/28(土) 04:53:48 ID:9UJEFBKK
あ、更に疑問が…orz
皆さんは、ウナ様と水槽の苔取りをどうされていますか?
オトシンさんじゃ寒いし、食われるだろうし
エビも「ごちそう」に…
やはり何かの貝でしょうか?
496pH7.74:2006/01/28(土) 10:07:03 ID:InMkgp6i
>>495
やっぱりタニシじゃないですか? 30個くらい入れてますよ。
400リットルくらいの水槽にウナギ1匹(50センチくらい)と
金魚3匹。エサと掃除用にエビが100匹くらい。エビは食べられてますが、
夏はどんどん増えてます。だまされたと思ってバイオブロックを入れたら、
ウナギと金魚が大きくなりだしような気がします。W
水替えは半年に1度で、あとは原則放置状態ですね。
497488:2006/01/29(日) 04:40:20 ID:TOF/olFL
>>495
レスthxです。
やはりタニシですかー。
貝は姿がややニガテなのと(・ω・)、
万が一、貝が死んでしまったのに数日間気づかないと
水が腐ってえらいことになる、という話を聞いて、躊躇しています。
エビも結構大丈夫なんですね!
とりあえず、ミナミヌマエビエビを15匹ぐらい入れてみます。
498pH7.74:2006/01/29(日) 08:10:32 ID:C0vTSOcF
>>497
日淡だからあまり神経質にならなくてもOKかと。
二枚貝も水質浄化に効果ありです。
ドブ貝、カラス貝を使ってたことあるけど。
499pH7.74:2006/01/29(日) 08:48:57 ID:TOF/olFL
>>498
レスthxです。
日淡はなかなか熱帯魚と要領が違うのですねー。
慣れたら二枚貝もやってみます!
とりあえず、マシモ様が鬼のようにあるので、それをワサワサ浮かせておきます。
500おじゃるまる:2006/01/29(日) 12:57:54 ID:/kNRsieX
500
501pH7.74:2006/01/30(月) 20:41:31 ID:Pe8BNA0W
二枚貝は底砂に潜ろうとするので、
レイアウトは、いつもグシャグシャでした。
よって退場です。

自然に近い雰囲気をだそうとして
なんでも入れると収拾つかなくなります。

さぁて、エサでもあげようっと。
502pH7.74:2006/01/31(火) 20:07:36 ID:TY1qvTtJ
皆さん、タウナギの餌に何をあげてますか?
バケツにマツモをたくさん入れてメダカ、ミナミ、タウナギで混泳させてます。
タウナギはメダカの餌でも食べてるのか、特別にタウナギの餌を与えたことが
無いです。時々覗くとヌッと立ち上がってるのが可愛いです。考えてみると
タウナギに餌を与えてないことに気がついて反省中。エビでも食べてるのかな?
すこし心配です。求むadvice状態。
503pH7.74:2006/01/31(火) 21:57:40 ID:UJnAu7gf
餌以前に水槽で飼え。体長50〜60cmだから90cm水槽で飼ってやれ。
話はそれからだ。
504502:2006/01/31(火) 22:19:19 ID:TY1qvTtJ
タウナギはまだ15pで小さいです。バケツは発酵用の大きなもの。
水槽と違って周囲が見えないから生き物たちも安心してるもようなので
問題なし。まあ自然状態はある程度再現されてるからベターかな。
以前に入れたイトメやエビを食べてる気がします。食も自然がいちばん?
505502:2006/01/31(火) 22:21:34 ID:TY1qvTtJ
>話はそれからだ。
ちょっと意味がわかりませんでした。
レベルはわかりますが。W
506ウナギーヌ:2006/01/31(火) 22:30:31 ID:0I1X3464
弱った小魚も与えるとグーーーーーーーー。栄養満点だよ。
507pH7.74:2006/02/01(水) 00:22:30 ID:7hQfciKv
俺はタウナギをゴミ用のポリバケツで飼ってたよ。

>>502
基本的に動物系のものなら何でも食べるが、水の汚れないものがいい。
メダカやエビも食べるので、いなくなるのは時間の問題だと思う。
508pH7.74:2006/02/01(水) 08:20:36 ID:xg/TIJm3
>>501
大きいカラス貝を飼ってたけど、ホントに景色は目茶苦茶になるね!
二枚貝が置いてあるのってカッコいいんだけどなあ。
509pH7.74:2006/02/01(水) 19:10:46 ID:E4Hhc4Zc
>>508
ただ、口だけ開けてたたずむだけでいいのにね。
「バケツ飼育」←愛はそこにあるのだろうか?
510pH7.74:2006/02/04(土) 12:31:19 ID:GL2JQc1V
朝起きたらウナギが行方不明。。こないだ買ったばっかなのに(>_<)
食っときゃよかった。。
511pH7.74:2006/02/04(土) 15:35:58 ID:Q17O0NfC
うん
512pH7.74:2006/02/05(日) 18:40:53 ID:cQmD2dWI
ウナギがアカムシ以外のエサをたべません
 栄養的には大丈夫ですか?
513pH7.74:2006/02/05(日) 19:45:15 ID:Lu05CbnD
>>512
うちも同じだけど、買ったときに5センチくらいだったのが、
今は、60センチくらいでつ。しかも太いよ。OKかと。
514pH7.74:2006/02/05(日) 19:54:53 ID:cQmD2dWI
60センチになってもアカムシたべられるんですか?
515pH7.74:2006/02/05(日) 21:40:22 ID:NQApI7sB
>>510
まだ生きてるぞ。探せ!捜せ!
516pH7.74:2006/02/05(日) 22:46:53 ID:Lu05CbnD
>>514
乾燥アカムシみたいなエサをあげてるよ。
一袋800円くらいで高いのがつらいけど。
517510:2006/02/06(月) 07:22:20 ID:EghaYpck
>>514
生きてました!どうやら上部フィルターの中に居たみたいです☆
消えたウナギの代わりにと買ったナマズと狭いドカンの中でひしめき合ってます。。笑
今日の朝も居なかったんでまた上部に行ってるっぽいです。排水口にカバーとかした方がいいですかね(^^;)
518510:2006/02/06(月) 07:23:35 ID:EghaYpck
アンカーまちがえました。。
×514
○515
519pH7.74:2006/02/06(月) 19:16:47 ID:uhbvBGXQ
ナマズとウナギは気をつけないと喰われるよ
520pH7.74:2006/02/07(火) 17:19:47 ID:w7R0R1mu
521pH7.74:2006/02/07(火) 23:18:56 ID:zeejp0TT
アカヒレもいますね、餌ですか?
522pH7.74:2006/02/08(水) 10:30:59 ID:8IfyLRWg
パイロットフィッシュです。
2ヶ月で4/10匹になりました。
523pH7.74:2006/02/14(火) 21:05:34 ID:jfluvAP1
最近、うなぎのフンのにおいに閉口してます。

524pH7.74:2006/02/15(水) 00:26:29 ID:wQ9UCM3d
つ高性能活性炭
525pH7.74:2006/02/15(水) 18:27:02 ID:PwldU9Zx
タウナギが浮き草の上に頭のせて☆? カオは完全に空中。
数時間そのままな感じですが、つんつんしたら静かに沈んでいきますた。
こゆことあります?
526pH7.74:2006/02/15(水) 22:08:57 ID:kLJAXJ+d
普通です。
527pH7.74:2006/02/15(水) 23:28:14 ID:PwldU9Zx
タウナギって何? と言ってみる。。。
528pH7.74:2006/02/15(水) 23:30:47 ID:PwldU9Zx
そですか、とりあえず安心すました。
タウナギが何だかわからなくなりかけた1日ですた。
529pH7.74:2006/02/17(金) 20:52:15 ID:/ahUxcRE
活性炭は水中ドボンですか?
それとも周辺据え置きですか?
530pH7.74:2006/02/19(日) 00:33:40 ID:1jZ/V5re
私の場合は上部&外部の中に入れてる。
531pH7.74:2006/02/23(木) 08:43:16 ID:WMQrQjwB
>>530 
ありがとうございます。
「高性能活性炭」って高そうですねぇ

頻繁な水変えでガムバっています。
532pH7.74:2006/02/27(月) 22:46:27 ID:eNg2mSfP
>>531

ニッソーピュアカーボンT二個入り

一個で60L水槽に二ヵ月保つよ。
533pH7.74:2006/03/01(水) 21:44:16 ID:usFOfw7j
交換のタイミングの目安はなんでしょう?
見た目・臭気で水質の変化がわかりますか?

今日、食べたもの吐き出して掃除がたいへんでした。
534pH7.74:2006/03/07(火) 00:02:13 ID:x9SB0SWu
箱に二ヵ月持続と書いてありますが、二ヵ月調度位に水が白濁りだし臭いも多少…

因みに90cmコリ水槽(上部+外部フィルター)です。
535pH7.74:2006/03/15(水) 07:45:54 ID:i3B/q61u
タウナギの寿命はどのくらいでしょうね?
ウナギみたいに長生きするかな。今年はタウナギを飼う予定でわくわく。
536pH7.74:2006/03/17(金) 12:48:20 ID:Ho5fktxE
オオウナギを近くの川で見つけたので、捕まえてきて飼おうと思うのですが、
餌はカーニバルなんかの人口飼料でも大丈夫ですか?
537pH7.74:2006/03/17(金) 18:49:10 ID:+19YI85U
大丈夫だけど
538pH7.74:2006/03/22(水) 21:08:36 ID:RofibWHq
うーなーなーうな・うな・うななー♪(ズキ!)
なーなーなーうな・うな・うな・なー♪(ずき☆)

う・な・ず・きマーチ!

きょーうもげんきだ 首筋かるーいー♪(うーなーな..(ry
539pH7.74:2006/03/22(水) 21:12:24 ID:DmUxqaTe
a
540pH7.74:2006/03/22(水) 21:30:06 ID:VTmovr7Z
うなぎ飼ってる奴って多いんだな!
同士がいて心強いぜ!

>>536
俺はひかりクレストのキャットを食わせてる。
原材料はエビ様だから食いつきもなかなか。沈下性というのも○
個体差もあるだろうけど多分馴らし入らないよ。
541pH7.74:2006/03/23(木) 22:06:22 ID:uSq+JNQg
>>538
それ知ってるひと、ここのスレにはおらんしw
542兼子教授:2006/03/23(木) 23:08:36 ID:61u9ISa2
おるよ!
543pH7.74:2006/03/23(木) 23:15:55 ID:O7qEADt6
ミートゥー
544pH7.74:2006/03/24(金) 11:24:36 ID:UfxkSQTQ
>>542
ビートきよしさんでつか?w
545pH7.74:2006/03/24(金) 11:29:19 ID:KcEYtKzx
546pH7.74:2006/03/24(金) 11:58:39 ID:UfxkSQTQ
↑踏まないようにネ♪
547pH7.74:2006/03/32(土) 18:46:56 ID:ZshbOXcR
ウナギの飼い方のHP教えてください。
ググっても詳しく載っているHPがありません。
548pH7.74:2006/03/32(土) 19:38:59 ID:94vpMs1y
>>547
どんな単語でググったの?
549pH7.74:2006/04/11(火) 20:20:54 ID:Bv7Bv671
550pH7.74:2006/04/11(火) 23:06:27 ID:sowdGfQz
今日、スナヤツメってのを初めて捕獲しますた
(・・;)

大きさは約18cm位、自宅の水槽に投入したが餌は何をあげれば良いのか?教えてエロイ人
551pH7.74:2006/04/11(火) 23:11:51 ID:BkMgckx+
ヤツメウナギの飼育はめちゃくちゃムズカッタ気がする。
間違ってたらスマソ
552pH7.74:2006/04/11(火) 23:22:57 ID:ufh6MddC
>>550
スナヤツメは、いわゆるヤツメ型に変態した後は一切餌を食わずに産卵して死ぬだけだから、長期飼育はできないと思う。
7月ぐらいには死んじゃうと思うけど、それでもいいならば綺麗な水でキープできるよ。
553pH7.74:2006/04/12(水) 02:11:12 ID:ftOrAuNr
ウナギとドジョウってどっちのほうが強いですか?
ザリガニとドジョウを一緒に飼ってたら、ドジョウは食べられちゃいました。
ウナギは大丈夫かな〜?
554pH7.74:2006/04/12(水) 02:33:12 ID:gartcpzi
>>553
大きさによっては、ウナギがザリガニを食べるかも知れないし、ザリガニがうなぎを食べるかもしれない。
555pH7.74:2006/04/12(水) 04:24:59 ID:mG33TUbF
それとも君が うな海老天丼食うかだ。
556pH7.74:2006/04/12(水) 08:03:56 ID:FqySu2MO
>>551 >>552 トンクス

今朝、水槽を見たらやたらと泳ぎ回ってまつ

キモカワです。
557pH7.74:2006/04/12(水) 22:13:28 ID:RL9fvYKz
こんなスレあったんだ
俺、30cm水槽で8年くらい飼ってたよ
ホース入れてたらずっと中に入ってた
ホースより太くはならなかった
何でも食うようになってかわいかったなぁ
558pH7.74:2006/04/12(水) 22:28:57 ID:4r6LkLA5
うなぎごはんオイチイ
559pH7.74:2006/04/12(水) 22:30:41 ID:zRVFPB6z
うなぎいいなあ
560pH7.74:2006/04/19(水) 06:47:09 ID:AfcDl8LZ
そろそろ河口で釣れますよ
561pH7.74:2006/04/19(水) 18:52:41 ID:N15CLmYO
俺は、ウナギとナマズをいっしょに飼ってる。
餌は、ミミズと口細。
562pH7.74:2006/04/19(水) 21:13:21 ID:yaWSIWZB
>>561
釣られますた。



なまずとうなぎのサイズをkwsk!
563pH7.74:2006/04/22(土) 23:10:07 ID:Vby5J8jL
暖かくなってきたので、活性があがっていますね。
やたらエサをおねだりするようになりました。

時々あおむけになって寝ています。カワエェ

564pH7.74:2006/04/23(日) 10:37:18 ID:81eGzV23
ロープフィッシュって水槽内で繁殖可能?
565pH7.74:2006/04/23(日) 13:06:20 ID:2+ouMgNg
566pH7.74:2006/04/23(日) 13:25:42 ID:3TzwzDak
567pH7.74:2006/04/23(日) 14:42:49 ID:+11W7rlX
いつ見てもウサギについて語ろう!に見える
568pH7.74:2006/04/29(土) 15:56:16 ID:PHx5lt46
上げとく
569pH7.74:2006/04/30(日) 10:26:08 ID:2odYQMZu
タウナギって田んぼに水張ってる4ヶ月間だけ活動してあとの8ヶ月は土の中で眠ってるんだね・・・
肺魚みたいだな
570pH7.74:2006/05/02(火) 20:29:42 ID:aN2qaPSn
シラスサイズのウナギをかってきたのですが、餌はブラインでいいですか?
571pH7.74:2006/05/02(火) 22:49:48 ID:CUuOvT6X
>>570
ウチも3月から飼ってるけど、キャットすり潰したのあげてるよ。
水でふやかして、棒で潰してやると、最初から飛びついてきた。
572pH7.74:2006/05/02(火) 23:04:43 ID:aN2qaPSn
>>571
ありがとうございます。早速明日からやってみます
573pH7.74:2006/05/03(水) 00:45:17 ID:iigp7/tP
また 脱出の季節の到来か・・・・。
574pH7.74:2006/05/03(水) 19:42:04 ID:GIafeiO8
東京近郊でシラスサイズのうなぎを売っているショップを知っている方、教えていただけませんか?
575pH7.74:2006/05/04(木) 09:41:05 ID:xa9GqA16
>>574
ショップで取り寄せを頼んで回るか、漁協で養殖か採取してる人を紹介して
もらうのがいいよ。
シラスウナギはちゃんと世話しないとすぐ死ぬので、普通に売ってるショップ
は少ないと思う。10cmオーバーサイズのは、たまに入れてるかもだけど。
576pH7.74:2006/05/04(木) 20:40:59 ID:aQvmIBjn
>>575
アドバイスありがとうございます。
う〜ん、ショップめぐりでもしてみます。
577pH7.74:2006/05/17(水) 05:44:50 ID:cCx6BU4x
このスレ見て、初めてタナウナギという名前を目にした。
気になってググったら、俺が中学の頃に飼ってた、名前も知らなかった魚じゃん。
あいつウナギの仲間だったのか…。
ウナギって意外と、沢山種類が居たのね。
578pH7.74:2006/05/20(土) 23:08:27 ID:Lv/RIC5V
タウナギって、ウナギの仲間じゃなく、ドジョウの仲間じゃん。
579pH7.74:2006/05/21(日) 11:45:01 ID:Ss+47Bgt
な、なんだってー!!
580pH7.74:2006/05/21(日) 23:41:09 ID:xpltVirk
オレはオオウナギ50センチとビワコオオナマズ25センチを
同じスペースで飼っていて今のところ全く問題ない。
581pH7.74:2006/05/22(月) 00:08:05 ID:pQqiWBlu
>>577
正確にはウナギの仲間はアナゴやウツボ、ウミヘビ、ハモなどで、
タウナギはウナギの仲間ではない。
ドジョウはコイ目のサカナで、タウナギとは別の仲間。
タウナギはタウナギ単体の種目ということになっている。
でもドジョウとタウナギは近種だという説もあって、実は親戚なの
かもしれない。
目とか科とか、研究報告いかんで時々変わるしね。

ちなみにアミメウナギは全くの別種。
582pH7.74:2006/05/22(月) 02:23:10 ID:A2c1tEua
タウナギって肺呼吸するんじゃなかったっけ?
肺魚だと騒いでいた人がいたと記憶にあります。
583pH7.74:2006/05/22(月) 03:22:37 ID:n2hQAf/n
>>581
詳しいね〜。
584pH7.74:2006/05/22(月) 03:53:02 ID:c0xqyg5V
どっかのブログでタウナギ逃げ出して2日ぐらいに半分ひからびてたのに
水槽に入れたら泳ぎだしたという話があったな。その後食べてしまったみたいだが
585pH7.74:2006/05/22(月) 11:02:25 ID:A2c1tEua
肺魚なみですな・・・
586pH7.74:2006/05/22(月) 23:51:51 ID:mRAx05Gl
オオウナギって、生息北限が一応千葉県の湖沼とかってなっている
けど、それなら東京の屋外池でもうまくいけば越冬するってことなのかな?
587pH7.74:2006/05/23(火) 12:28:03 ID:1XTHvI0O
千葉っていっても広いからな。まさか館山とかじゃないよね?
東京も奥多摩とかの内陸地だとやばそうじゃない?
588pH7.74:2006/06/01(木) 21:10:41 ID:SNxWCVzf
あさってオオウナギが来ます。
30cmくらいなんで、とりあえずは60水槽で飼育予定。
スムーズに人工飼料に餌付いてくれると良いんだけど。
589pH7.74:2006/06/01(木) 22:29:30 ID:1/GMgboh
到着したら、画像うpよろしくな!絶対だぞ!
590pH7.74:2006/06/02(金) 01:02:58 ID:dYpvaCJR
ウチに居たウナギは半透明の稚魚(?)から飼ってたけど、
グラミーやらネオンテトラの腹を食い荒し、
産卵箱に隔離したが夜になると脱獄し他の魚を襲ってました。
10cm近くになってから単独で飼育しましたが、幾度となく防御網を破られ脱走されました。
最後は30cm超になりましたが、
水槽上部をフィルター(OT-60)部分以外をガラス蓋で覆って完全防御網を敷いていたつもりだったんですが、
給水部と排水部の隙間から脱獄し2日後に水槽から1m程離れた棚の裏から干物になって発見しました。
何でも食べる元気なヤツで問題児でしたが最後の姿は辛かったです。

長文失礼しました。
591pH7.74:2006/06/03(土) 16:04:20 ID:bOuOwOW7
オオウナギ到着
ちょうどいいサイズだった。
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/23/img/200606/794041.jpg
592pH7.74:2006/06/03(土) 16:41:26 ID:+oM4n3x+
>>591
いいな!いいな!
太さや長さはどのくらい?
593pH7.74:2006/06/03(土) 17:40:17 ID:q0QtS/fs
>>591、いいなぁ(ノω・。)
いくらしたの?
594pH7.74:2006/06/03(土) 18:07:45 ID:9zCt5dAc
横ヤリ失礼。ちなみに俺も2ヶ月前ショップで55センチ
くらいで丸々太ったオオウナギ飼ったが=15,000円だった。
池飼いしてて夜しか派手に動く姿は見えないが、たまに
夕方水面にヘビがいる!と思うとそれがオオウナギ
だったりしてなかなかいい風情だ。
ほかのサイズは、80センチくらいあるのが=20,000円、
20センチくらいでスリムなやつが=10,000円だった。
浅草のショップでの話。まだ店にいると思う。
595591:2006/06/03(土) 19:36:08 ID:bOuOwOW7
長さは35cm。太さは中指くらいかな?
お値段は9,000円でした。同サイズのウナギと比べるとより太短く見えます。
>>594
55センチのオオウナギなら貫禄出てきてるでしょうね。
ウチのも早く大きくならないかな。
596pH7.74:2006/06/05(月) 23:44:06 ID:A/6297ZS
おおうなぎはまだら模様やったんか・・・
ええもん見せてもろたわ〜

長生きするもんやの〜
597pH7.74:2006/06/09(金) 23:20:09 ID:MTjQz04f
オオウナギ、言わんこっちゃないって感じですが、池から脱走!
ちきちょう!具体的には池を2分して片側でオオウナギ+ビワコオオナマズ、
もう片方でシロメダカはじめおとなしい淡水約10種全40匹くらいを
飼っているのだが、そのもう一方に進入していやがった。池の前で
タバコ吸って寛いでいたら、メダカ側から川石を引っかき回すような
嫌な音が聞こえ、嫌な予感のまま底を凝視すると大きな斑模様の
トグロが!もう既に酒が入っていて眠かったが、約1.5hかけて捕獲、
池の元の側に放り投げた。2分している分離板には脱走防止用の
特注の返しまで付けているが、あまり効果なし、恐るべきオオウナギ!
みんなも気をつけて!!
598pH7.74:2006/06/10(土) 22:15:59 ID:aNwp7Xm3
ウナギの稚魚を通販で買えるサイトとかってありますか?
599pH7.00:2006/06/10(土) 22:51:08 ID:C8gLZ36F
>>598
シラスウナギだと、県によって漁協以外の売買譲渡が禁止されたりして
いるので、通販だと難しいんじゃないでしょうか。
15cm以上のちびウナギなら、ショップでたまに見ますけど。
お近くのショップで取り寄せとかお願いするのが、いちばん早いと思いま
すよ?
600pH7.74:2006/06/10(土) 23:17:12 ID:2jKrojiw
レスありがとうございます。探してるのは5cm〜くらいの稚魚なんですけど、
行きつけのショップに入荷できないか訊ねたところ1匹\500〜\1000になると言われたので
ネットだともう少し安く買えないかなと思い、検索してみてるのですがHitしすぎで…
もう少し絞込み検索してみて見つからなかったらショップのお世話になろうと思います。
601pH7.00:2006/06/10(土) 23:43:26 ID:C8gLZ36F
送料だけで500円くらい取られると考えたら、500〜1000円ならいい
んじゃないでしょうか(苦笑)。
あ、3匹以上購入するなら、送料込みでも通販の方が安い?(汗)
ちなみにウチの近所のショップで10〜15cmクラスが700円ですねぇ。

かく言うウチは、ショップに頼み込んでシラスウナギから飼育してますけ
ど、シラスでも5〜7cmありますし、ウナギの姿をした5cm↑の稚魚を
お探しなら、難しいと思います。(実際にはシラスからウナギに変態する
ときに、少し体長縮むんですけどね)
シラスウナギのシーズンも過ぎてるしな〜。
ちびウナギを探すなら、やっぱ10cmから♪

余談ですが、どうしてもちびウナギ欲しい方、生体価格・送料実費で代
行しますけど、いかが?
(10〜20cm・¥700+クール便送料)
602サムライ ◆SAMURAISIE :2006/06/11(日) 00:02:21 ID:7YLc9N+d
鹿児島に池田湖ってあります『イッシー』で有名な湖です
湖のほとりに物産館を兼ねたオオウナギの水族館があるが、
昼間はオオウナギは横になり昼寝してるおり面白くないから
行かないほうがイイと思います。
603pH7.00:2006/06/11(日) 00:25:47 ID:PYUheG4u
そーそー、ウナギって寝返りするよね。
ウチのウナギもパイプの中で上向きになったり下向きになったり。
さすがに横向きで寝てるときには笑ってしまったが。
しかも夜行性のはずなのに、昼も夜も寝てて、目が覚めたら「お腹空い
た〜」とばかりにアピール‥‥(汗)。

皆のところのウナギはどうですか?
604pH7.74:2006/06/11(日) 08:43:58 ID:dXTkk5mN

605pH7.74:2006/06/16(金) 07:33:45 ID:rY6H+NfV
      ,:ヘ      ノノハヽ   oノハヾo     :ヘ
      {非}    μ ’ヮ ’μ (・ 。.・*从    {非}
      ヾ゙ 〜'⌒ヽ(彡   ,ノミ)  (シヽ  ミ) '⌒〜"ノ
       `〜'^ヽ、_ _,ノ       ヽ_ _ ,ノ^〜´

606pH7.74:2006/06/17(土) 06:47:56 ID:1R4N2mBr
出張乙w
607pH7.74:2006/06/18(日) 07:31:44 ID:d/3UREiN
先週買ってきたウナギの稚魚3匹のうち2匹が飛び出し
ネットは被せてたものの稚魚でも結構飛び出し激しいのね(´・ω・)
608pH7.74:2006/06/22(木) 10:52:37 ID:4A20YniT
タウナギって酸素なしでO.K?
609pH7.74:2006/06/22(木) 14:38:44 ID:77oL+xlI
空気吸えるスペースがあれば大丈夫なんじゃない?
610pH7.74:2006/07/01(土) 20:14:09 ID:SdDqirr9
タウナギって人に懐きます?
611pH7.74:2006/07/01(土) 21:04:12 ID:mEPpTRfv
個体差はあるらしいけどベタなれする個体は
餌をねだったり割り箸や人の手から餌を取ったりするとか。
612pH7.74:2006/07/01(土) 22:33:36 ID:fFzkuwrx
だれかピンクイール・ピンクウナギ飼ってる人いる?
613pH7.74:2006/07/02(日) 21:44:54 ID:GiwoHcjz
うなぎって大きくなると随分顔厚くなって鼻先短くなるのね
20センチ前後のしか駆ったことないから
このスレの50以上の写真の顔みて驚いた
これって種類が違うわけじゃなくてみんなこうなるんでしょ?
614サムライ ◆RZPNnC7JJI :2006/07/02(日) 22:02:09 ID:0LAfU6qa
↑あんたと同じだ。

若かりし頃は鼻筋も通って今よりも端正な顔付きだった
気が付くと何時の間にか随分と顔が厚くなっていた、
思い当たる節がアルだろ!



アダルトの魅力さ!
615pH7.74:2006/07/02(日) 22:03:46 ID:Nw3iSZUk
>>614
他スレで見当違いなレスもほどほどに。
616692:2006/07/02(日) 22:33:28 ID:Ga11YvD9
>>612
飼ってるよ。20cm弱ぐらいのを1匹だけ
617pH7.74:2006/07/03(月) 12:40:17 ID:8rmf4CzI
>>616エサ何やってる?
それと環境等詳しく教えてください・・・
618pH7.74:2006/07/03(月) 13:49:48 ID:a0PAyZWW
>>617
3月後半から飼育し始めたんだけど
まだ1回もエサ食ってるの見たことないw
最初の2週間は20cmキューブにベアタンクで
冷凍アカムシ、冷凍ミジンコなんかを入れてたけど
どれも食べた感じはなかったよ
生き餌なら食べるかと思ってミナミの稚エビを
50匹ぐらい入れてたけど、特に数が減る感じでもなかったんで
諦めてコミュニティタンクに移したら底砂に潜って出てこなくなった
今は月に1回底砂を掃除するときに見かけるぐらいw
60水槽でpH6.5前後、ろ過は外部1個だけ
底砂はスドーのボトムサンドぐらいの細かい砂を1cm敷いてる
隙間に隠れるかと思って流木+石組みを入れてるけど
完全に砂に潜ってるんで関係なさそう
同居魚は底モノにローチ、ロリカリア、
オリーブイール、トランペットナイフ等
中上層にドワシクとラミレジィ
エサは冷凍アカムシと沈下性の乾燥ディスカスフード
相変わらず何食ってんだかさっぱりわからない

もはや飼育しているとは言えない状態、元気だけど
619pH7.74:2006/07/04(火) 00:11:41 ID:r+xMhG3b
オオウナギ(に限らずウナギ全般かもしれないが)って
とてつもなくシャイじゃない?少しでも気配感じると
すぐ隠れちゃう。同じ夜行性でもいっしょに飼っている
ビワコオオナマズはまだ見ていても餌を食ってくれて
愉しめるが、オオウナギはすぐ引っ込んじゃう。
鼻先に餌落としても食わない。そんな感じだから、
実際何の餌を食っているのか分からず心配。
与えているのは、ドジョウ、メダカ、小さいカニ、餌金魚、
ミナミヌマエビ、小さいカエル、クリルなどだが、もしかしたらビワナマ
ばかり食っているんじゃないかという気も。上記の餌
の中でオオウナギも確実に食いそうな餌ってどのあたり
でしょうか?それを重点的に与えてみたい。
620pH7.74:2006/07/04(火) 01:34:06 ID:ILzUAGSo
沖縄の玉泉洞でウナギ見た!!
でかかった!!カコイイ!!
621pH7.74:2006/07/04(火) 15:20:34 ID:eHWIGnZK
>>618
ありがと。 エサ食ったらレポよろ。
622pH7.74:2006/07/04(火) 16:24:16 ID:lGLVcmx0
>>621
できればそちらの飼育環境も詳しく教えて欲しいんだが
623621:2006/07/04(火) 21:47:34 ID:Dhf4zckl
>>622うちは14cmぐらいの個体を2週間前から30cm水槽で飼ってる。
砂はなんとかサンドとかいう、コリに優しいってやつ。
混泳はグッピーの稚魚。一時コリ入れてたけど、ピンクにあげたエサ食っちゃうし、
活発でピンクが引っ込んじゃうからすぐ出した。
エサは冷凍アカムシで、入れて10〜30分くらいで出てくる。食う所は見てない。でも多分食ってる。
 買った店では活イトミミズを食ったて言ってた。
なんか進展あったらまたレポします。
624pH7.74:2006/07/04(火) 23:55:34 ID:r+xMhG3b
ウナギなんて飼うもんじゃなかったな。2万近くするオオウナギだが、
餌を捕食している光景を一度も目にしたことないどころか、
川石の下に潜りっぱなしでどこにいるのかも分からない上、
夜は陰から水面に口をちょっとだけ出してパクパク音立てていて
かわいいので近づくとすぐ隠れちゃう。そんで次に目撃するのは
当分先。張り合いがない生体だよな。
625ウナギスト:2006/07/05(水) 00:36:31 ID:lTVYp6n+
ウチのウナギはすごく「かまってちゃん」なのだが。
甘やかして育てているからだろうか。
626pH7.74:2006/07/05(水) 00:37:11 ID:lTVYp6n+
うひゃあ、コテハン誤爆・・・
627pH7.74:2006/07/05(水) 02:48:06 ID:SPDGE5to
うなぎ水槽には底砂も石も入れたらだめだよ。
絶対ベアタンク。
隠れるところがなければ、それはそれで慣れる。
628pH7.74:2006/07/05(水) 11:33:34 ID:ThgDvCGs
うちのはメダカを食います。隠れているパイプの前に来たメダカをパクッとね

砂利敷くと潜っちゃうからベアタンにした
629pH7.74:2006/07/07(金) 22:34:17 ID:14cnPlf8
オオウナギ、日中は川石の中に隠れっぱなしなのに、
夜間は水面すれすれに顔を出し、パクパク変な音+
泡まで出しながら、目の前をマヌケに横切るメダカ
とかを待っている様子。で、見るている限り、
ほとんど捕食に成功していない様子。こんなんでいいのかな?、
っていうか、ウナギの飼育ってこんな感じでいいの?
こんな風に、昼間は底で寝ていて夜だけ水面でパクパクやっているって
正常な状態なの?
630pH7.74:2006/07/08(土) 13:38:52 ID:3c6OHNMw
さて、荒川に夜釣りに行くか。
631pH7.74:2006/07/08(土) 22:20:48 ID:wmbOBSE/
タウナギって夜行性?
632pH7.74:2006/07/09(日) 00:03:58 ID:IgcsbhbV
魚の切り身かひかりビッグキャットを夕方やれば朝には無くなってる。

やり過ぎるとすぐ太るから適量な。
633pH7.74:2006/07/09(日) 03:19:52 ID:AKNfdGyH
>>630
ウナギは釣れましたか?
634pH7.74:2006/07/10(月) 06:25:54 ID:D/K4sDZg
皆さんのタウナギは何年で何センチ程に成長しました?私は昨日初めて買いました。
635pH7.74:2006/07/16(日) 09:29:47 ID:B0Q0YFx1
今晩の地球号はウナギ。
636pH7.74:2006/07/16(日) 12:33:28 ID:AKYlv6EE
今晩のおかずはうなぎ。
637pH7.74:2006/07/16(日) 18:09:39 ID:FQunsX+J
二匹買って、二匹とも脱出して、生乾き・・・・。
638pH7.74:2006/07/16(日) 23:36:13 ID:+OVEVhH2
地球号おもしろい
639pH7.74:2006/07/16(日) 23:40:21 ID:Prhp3JOR
かわええの〜  ∈( ゚◎゚)∋
640pH7.74:2006/07/16(日) 23:55:56 ID:+OVEVhH2
もし今飼ってるのを放流したら海へ行くのかな?
641pH7.74:2006/07/17(月) 00:20:26 ID:UhICtJXm
どっかそこら辺にウナギの元気な幼魚落ちてないかな〜。
642pH7.74:2006/07/17(月) 00:27:19 ID:+5uRbSE4
萌えたね、多摩川でハゼ釣って、夜狙ってみるかな。
643pH7.74:2006/07/17(月) 01:30:01 ID:i+CbR5oZ
雄野郎うなぎ責め
644pH7.74:2006/07/17(月) 08:35:20 ID:RCuEmyIv
片方のエラで呼吸するのは何なんだろう。
癖みたいな物なのかな?
645pH7.74:2006/07/19(水) 14:56:50 ID:0uQ1We9U
人間も片方の鼻の穴でしか呼吸しないらしいが。
646pH7.74:2006/07/19(水) 20:00:16 ID:VkDDNwKG
俺もオオウナギ(40センチ)飼ってるが
アメリカザリガニを入れておくと、必ずいなくなっているよ。
大型のオス個体でもバリバリ食っちゃうみたい。
同居は甲長30センチのスッポンモドキと30センチクラスのセルフィンプレコが一匹。
スッポンモドキもザリガニを食うけど、大型のザリガニは死なない限り食わない。
やっぱ、オオウナギ飼育にはアメザリの生き餌が一番だと思う。
647pH7.74:2006/07/22(土) 05:01:59 ID:8pXB25DE
明日は土用の丑の日!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
苦しまないように、一気に捌いてあげて下さいね♪
648pH7.74:2006/07/22(土) 07:28:21 ID:nowPDWW5
ごちそうさまでした。
649pH7.74:2006/07/22(土) 12:14:42 ID:uk00ucub
この日の為に育ててきたわけだからな。
650pH7.74:2006/07/22(土) 12:29:26 ID:v8k4UMDX
飼うウナギと食ううなぎは別w
飼い主(蒲焼)も飼いウナギ(白焼)も、美味しくいただきました。

えっ? 共食いはダメですか?
651pH7.74:2006/07/22(土) 17:26:28 ID:W19YDlUQ
うなぎ買った480円
今度は脱出>生乾き>死亡の無いようにしよう〜
652pH7.74:2006/07/22(土) 17:53:48 ID:uk00ucub
>>651俺今まで全部それだ・・・
653pH7.74:2006/07/23(日) 00:16:13 ID:gYj6bYu7
オオウナギ、人工餌で食うとしたら何が一番確立高いでしょうか?
クリルもイマイチで、何か代わりをさがしている。このままじゃ、
餓死筆致。できたら浮遊性人工餌でいいのない?
654pH7.74:2006/07/23(日) 00:38:35 ID:X3ikLauQ
このままじゃ、 餓死必至って…
活餌も食わないのかい?
そんな個体に人工餌を食わそうというのは間違いでは?

活餌なら食うが確保が困難、というのであれば、
鶏のササミや胸肉(脂と皮は取り除く)や牛ハツはどう?
切り身にして冷凍しておけば結構もつし、コストも活き餌よりは安い。
655pH7.74:2006/07/23(日) 01:32:48 ID:tdGi0jSb
>>653
沈下性だけど、うちはキャット用の餌に餌付けることができた、メーカーはキョーリンのやつ、
5-6cmの頃から砕いてあげていた、ってなんで浮遊性?。
656名無し募集中。。。:2006/07/23(日) 05:04:33 ID:NnJwpQZy
愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした。
657pH7.74:2006/07/31(月) 12:45:01 ID:SpD5z+CP
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_fish1.html

タウナギ食えるらすィ
658pH7.74:2006/07/31(月) 19:23:03 ID:npWYR/KI
タウナギは、うなぎ・どじょう並に、普通に食材では?
魚屋でも売ってるトコあるぞ。
659pH7.74:2006/07/31(月) 23:54:19 ID:z0Kkyd3V
タウナギは中国では一般的な食材らしいけど、日本ではなぁ・・。
660pH7.74:2006/08/01(火) 22:57:09 ID:HXnJeKMT
最近は生き物を扱う屋台が減ったね。
今日お祭りで、うなぎ釣りがあったのでやってみたけど
あれ難しすぎ!!

と言うわけでウナギのプロフェッショナルと言えるこのスレの方々に
攻略方を教えて貰おうと思ってきました。

どうぞよろしくお願いします。
661pH7.74:2006/08/01(火) 23:30:36 ID:8gnE4qzp
>>660
針を引っ掛けたら、竿を上げるんじゃなくて下げる。
で、弛ませた糸にうなぎを絡ませて上げる。
ただし、これをやると弱るから飼うつもりならお奨めはできない。
662pH7.74:2006/08/02(水) 18:47:04 ID:+NWwJ72f
通り掛かりのファミマの玄関先で、120セットにうなぎを3匹飼育。
「夏バテにうなぎを食べましょう」って可愛く過ぎて食べる気無くすじゃないかぁ(@_@;)
大阪弁天町の交通科学館北側の店だす。
663pH7.74:2006/08/02(水) 19:21:20 ID:2vxuCDYm
琵琶湖で約100cmのウナギを捕まえた。
でも、もって帰る手段がなくて放すしかなかったorz
遊びに行く時は少し大きめのタンクを積んどくべきだね。
664pH7.74:2006/08/02(水) 19:23:27 ID:C8/Ulmq+
表面乾かなければ2,3時間くらい平気でもつよ、大きい個体ほどタフだし。
665pH7.74:2006/08/03(木) 07:42:17 ID:4peWRfsv
>>662
スマン,俺なら「旨そう!」という発想しか浮かんで来ない・・・
666pH7.74:2006/08/03(木) 23:21:25 ID:sCH7SSRg
人差し指クラスを釣って飼い始め早6日……
キビナゴ食ってくれにゃい……
どうすりゃいいのか教えてウナい人
667pH7.74:2006/08/03(木) 23:23:01 ID:+TEN20YH
イトメがよろしいかと
668ウナギスト:2006/08/03(木) 23:55:34 ID:o5hbhJtd
>>666
大きな口のようで、実は意外にお上品な食い方します。
キビナゴが大きいのかも知れません。
>>667さんのイトメとか、冷凍アカムシ、釣用ミミズ等はいかが?
人差し指クラスというと20cm越えたくらいかな?
小さめのエサ用メダカとか入れておくと、手間もかからないかも。
669pH7.74:2006/08/04(金) 00:12:42 ID:lsjUGbPF
>>668
30はあります。
メダカは全部同居人のカワアナゴに食べられてしまいます…
∴ミミズをやってみます。
670pH7.74:2006/08/04(金) 16:16:00 ID:58iL/9/J
釣ったウナギを飼育してる人って針はどうやって外してるの?

釣り上げた時のウナギはヌルヌルなうえにクネクネ暴れ回って針を外すどころではないと思うのですが。
また、ブッコミで釣った時は飲み込まれてる場合も多いし。

実は昨日、飼育用にウナギを釣ってきたのですが飲み込んでるので針が外せないのです。
前も同じ事があってその時は3日後に針を吐き出してくれたので助かったのですが今回は納竿しようと思ったら掛かってたので奥の方まで飲み込んでる可能性大なのです。

正しいウナギの針の外し方教えて下さい!
671pH7.74:2006/08/04(金) 17:09:26 ID:lsjUGbPF
放置プレイしておくば周りの肉が
壊死して外れるとウナい人が言ってました
672pH7.74:2006/08/05(土) 00:59:33 ID:yCQmBBTP
うん、釣ったらすぐ糸切れば、後は飼ってるうちに勝手に外れるよ。
673六郷野郎:2006/08/06(日) 01:01:46 ID:01u1/a9y
670です。お返事ありがとうございます。

前に釣ったときは翌日、口とエラの間辺りに1mm位の充血跡が現れたのでその内側に針が刺さっていて、暫くしたら吐き出したと思われます。
しかし、今回はエラの後ろのシタビレの少し後ろに充血跡が出現しましたので前回より深い所に刺さってると思われます。

吊り上げてから2日経ちましたがウナギは塩浴水槽でトリートメント中ですが釣った直後より元気になってる気がするのですが。
早く吐き出して本水槽に移したいものです。
674pH7.74:2006/08/06(日) 13:51:00 ID:chUhbuFI
オリーブイールっていう、10cm程度のウナギ稚魚らしき魚買ったんだけど、
エサ何やりゃいいかな?出来れば養殖用以外で
675pH7.74:2006/08/06(日) 17:41:40 ID:LkJKCEj+
>>674
冷凍アカムシ。慣らせば砕いたキャットタブを食べるようになるよ
けっこう大きくなる(店によってはベトナム大ウナギで売ってるw)けど
あまり太くならない(45cmで胴回り1cm程度)から
3〜4cmの小型魚と一緒に泳がせてても問題なさそうだよ
676pH7.74:2006/08/06(日) 18:46:51 ID:e9lmvU7q
胴回り1cm!!!
677pH7.74:2006/08/06(日) 19:02:59 ID:LkJKCEj+
>>676
良く考えたら胴回りじゃなくて体高だった
てことは胴回りはもうちょっとあるよね。馬鹿ですまん
678pH7.74:2006/08/06(日) 20:58:41 ID:chUhbuFI
>>675ということは、日本のウナギじゃないってことですかね?シラスウナギだと思ってた・・
679ウナギスト:2006/08/07(月) 00:19:36 ID:pXNa/yc3
>>670 >>673
某掲示板で知ってる人のような気がする‥‥(笑)。
早く外れるよう、こっちでも応援しておきます。
680ウナギスト:2006/08/13(日) 09:55:17 ID:WukUsum6
飼育日記の更新終了。
6〜7月分、まとめて(苦笑)。
や、溜め込んでたもんだ。

ま、知ってる人は笑って下さい♪
チラシ裏すまん。
681pH7.74:2006/08/13(日) 21:20:20 ID:E7x21VAF
オオウナギ、池で飼っているんだけど、夜間、
水面間際まで上がって来て、ずっと水面間際で
口だけ出してパクパクと音を立てながら過ごしている
んだが、あれは何をやっているんだろう?鼻先を
餌用で入れているドジョウとか通っても見ている限りでは
食らい付いている様子無し。じゃ、何を食っているんだろう?
1年以上生きているし。
682pH7.74:2006/08/13(日) 22:48:49 ID:ZBZQiJ8z
この板は初めてだけど、小学生くらいの時に
60cmの曲面水槽で川で捕ってきたウナギ飼ってたんだけど、掃除の時に
フィルターの繊維をとったら、下でじっとしてんのがいてびっくりした。
683pH7.74:2006/08/13(日) 22:50:20 ID:2HejWyky
>>681
水面に落ちた虫狙ってんのかな?
684pH7.74:2006/08/15(火) 21:44:53 ID:x4U1gMky
ウナギ浮上age
685ウナギスト:2006/08/17(木) 23:43:11 ID:B63MYCeL BE:969608197-2BP(0)
雑誌「アクアライフ」、副特集でウナギ飼育やってたんで、つい買っちまった(笑)。
これでウナギ飼いが増えるといいな〜♪

でもところどころ、「?」な記述が‥‥。
納得いかぁ〜〜〜ん!
686pH7.74:2006/08/18(金) 03:48:04 ID:Gj4i3Ule
胴体の真ん中で直角に曲がってるんですがっ!ニョロ ニョロ♪
687pH7.74:2006/08/18(金) 12:18:16 ID:uqzXZorM
同じ太さなら、全長、大ウナギはノーマルウナギの半分しかない・・・。
688pH7.74:2006/08/20(日) 18:01:26 ID:kh9lwf4k
ヤバイ…
食鰻衝動を抑えられない…
689pH7.74:2006/08/22(火) 07:00:59 ID:3o/MHH3G
あやまれ! ウナギさんにあやまれ!

【水産】「ウナギ」が絶滅の危機? 乱獲と環境破壊で激減し、米国は“絶滅危惧種”指定を検討 世界の7割を日本が消費
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156196031/l50
690pH7.74:2006/08/27(日) 00:34:55 ID:wmQG9wa4
多摩川でウナギ釣れまくりでした。 めちゃでっかいの
691pH7.74:2006/08/27(日) 02:22:19 ID:e8MnvHVk
で?
692pH7.74:2006/08/27(日) 03:32:06 ID:6RsY1XYi
オオウナギ、東京、無加温、屋外、池の中でいける?いけない?
693pH7.74:2006/08/27(日) 08:11:25 ID:PoPensif
長期間ウナギ海水で飼ってる香具師いる?
ヤッパリ体色は少し緑色になる?
694pH7.74:2006/08/28(月) 22:31:36 ID:nbyvp2Mw
先日ウナギ幼魚20cmを購入。
2回飼ってたんだけど、そいつらはエビと冷凍アカムシしか食ってくれなかった。
40cmぐらいになるとエビも食わなくなり、鼻の穴で吸えそうな冷凍アカムシをちまちま・・
が、今回のウナは初日からキャットをバクバク!これには感動!!!
695pH7.74:2006/08/29(火) 14:54:51 ID:a7vPdOiA
学際でウナギ釣りをして一儲けしようと企んでおります。しかし20匹くらい必要です。
みなさんはどうやって入手してるんでしょうか?
ボクもウナギ飼ってるんですが祭りの出店で釣ったのとペットショップで買った30cmくらいのやつなんですよね。
あんな残酷なゲーム、ウナギ君には申し訳ない気持ちでいっぱいですけど。
696ウナギスト:2006/08/29(火) 18:53:03 ID:3ENjjKuq
>>695
業者から買えば安いよ。1匹300円〜500円くらい。
でも学祭じゃ儲けにならないかもね?(苦笑)
近くの金魚屋で金魚すくいの斡旋しているところがあれば、相談してみるのもテかも。
でもやっぱ、学祭じゃ儲けにならないかもね?(汗)

どっちみちウナギを安価で入手するツテがないと、話になりません。
そんなツテ、あったらウチがもっとウナギ飼いたいよ(笑)。
697ウナギスト:2006/08/29(火) 18:55:50 ID:3ENjjKuq
あぁ、うなぎの養殖場に行けば、この時期ならハネ(選別もれ)固体を安く買えるかも。
近くにあるかどうか、探してみては?
698pH7.74:2006/08/29(火) 20:18:36 ID:OZD46d6v
ついでに養鰻餌も貰いたいな。
だれか使ったことあるひといる?
699pH7.74:2006/08/31(木) 13:30:22 ID:D5aatFU4
>>697
近くになくてもウナギ2重袋に酸素詰めで宅配してくれるよ。

>>698
持ってますよ,養鰻餌料
700せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/08/31(木) 17:52:48 ID:DnGFuanW
700
701pH7.74:2006/08/31(木) 21:38:22 ID:UFxTjDNV
>>699 養鰻餌料どう?水の汚れがひどくなったりするもん?
なんか汚れそうなイメージがあって・・
 それとどうやって手に入れた?
702pH7.74:2006/09/01(金) 02:11:23 ID:60Lbc3k1
保険所で殺した犬猫の肉のミンチ入りだぞ。
そんな餌使いたいのか?
703ウナギスト:2006/09/02(土) 13:07:42 ID:mEnsJzbg BE:323203537-2BP(0)
>>699
はっ、ひょっとして本職の業者様?(笑)

>>701
見学に行ったことあるけど、粉末を水で練って、糊状というか粘土状といった感じになるんですよ。
水槽だと投入して放置しておくと、かなり汚れそう。
キャットタブでもそうだけど、投入して15分とか30分で取り出す手間が必要でしょうね。

>>702
デマ流さない! でも笑った。
マ○ドの猫肉とかミミ○肉とか‥‥(笑)。
ちなみに養鰻の初期飼料(稚魚に与えるやつね)は、イカが主原料だと聞いた。
通常与える飼料は、魚肉とかエビ・イカが原料なんじゃないかと思う。
‥‥って、ひかりクレスト キャットと同じじゃん(笑)。

養鰻飼料は頼めば入手できると思うけど、個人で消費するには量が多い。
多分、ひと袋10kg20kg単位。
希望者多ければ、共同購入で分ける?(笑)
704pH7.74:2006/09/07(木) 12:30:52 ID:dOFRxlCw
今日捕まえた約80cmのウナギを飼うつもりです。

現在1200×450×450ベアタンクで上部濾過、ガラス蓋、蛍光灯を置いています。やはり重しを乗せておかないと脱走の可能性は有りますか?
705pH7.74:2006/09/07(木) 12:35:17 ID:dOFRxlCw
ネタでは無いので貼っておきます。

http://p.pita.st/?hitghw6h
706pH7.74:2006/09/07(木) 15:36:12 ID:dOFRxlCw
1から読んだorz

スマン<オール


ちなみに捕獲した場所は山の中にある沼、沈んでたパイプ状のモノの片方にタモ網をあてもう片方を持ち上げたら中からドロッてな感じでタモ網に納まった。

心臓バクバクでした。
707pH7.74:2006/09/07(木) 16:13:31 ID:AeGxhC5V
なんか、俺が山の中にある沼に仕掛けたパイプ状のものを、
勝手に引き上げた輩がいるようなんだが…
約80cmのウナギが捕れるはずだったのに許せんな。


まあ、それはいいとして、あまり大きめのウナギはどうやっても餌付かない事がままある。
半年そこらは断食させても死にはしないけど、餌付けは無理だと、思ったら放してやってね。
それと、重しは必要だよ。
708pH7.74:2006/09/07(木) 17:41:42 ID:dOFRxlCw
>>707 レスありがとうございます。重り、乗せました。

俺が仕掛けたパイプ状の・・・<まさか北関東の?なんて事は無いですよね、
まさか北関東の?なんて事は無いですよね、まさか北関東の?なんて事は無いですよね、
メイン水槽に投入したところまだ落ち着かず状況を把握していないようです。時折水中から上を見上げたり水面に頭を出したりと・・・早速ストレスを感じているのかな?
709pH7.74:2006/09/07(木) 17:57:17 ID:dOFRxlCw
http://p.pita.st/?ppwr7hbu

http://p.pita.st/?ugvm6zs

しばらく様子をみてみます。

餌は取り敢えずウナギ捕獲場所に無尽蔵に居るエビやモツゴの稚魚を入れてあります。
710pH7.74:2006/09/08(金) 01:17:21 ID:C65tA+k6
>>709
2枚目の写真が・・・

該当のページは存在しません。
日本国内の法律に違反したデータなどは@ピタ管理事務局によって消去されている場合が御座います。

ちょw 何貼ったのさ!
711pH7.74:2006/09/08(金) 13:27:38 ID:RTbeWe33
オリーブイールというのを店頭で見かけたのですが
こいつに関して調べてみてもあまり情報がありません
どんな感じのウナギなんでしょうか?(汽水が必要?)
712pH7.74:2006/09/08(金) 17:22:12 ID:utFkKvwW
このスレの>>675あたりに大体書いてある。というか>>674は俺だw
いまのところ純淡水で育ててるけど大丈夫。
713pH7.74:2006/09/08(金) 17:32:09 ID:bphZrsAZ
>>675では書かなかったけど、
本当にオオウナギの仲間だったら
たぶん60cmぐらいから一気に太くなるんだろうね
最終的には1.5m、直径15cmとかになるかもw
普通のウナギほど美味くないらしいが、食うしかねえな・・・

714pH7.74:2006/09/08(金) 23:25:40 ID:ftG0wlVu
>>712-713
どうも、ちゃんとログ見れば良かったですね
結構小さかったのですがかなり大きくなるんですね
60水槽でアミメみたいに終世飼育出来るかと思ったのですが甘かったですね
715ウナギスト:2006/09/09(土) 11:39:16 ID:uMrkVOJ8 BE:277030692-2BP(0)
>>709
かっ、かわいいっ♪ 
探検してるのかな? もしくはナワバリ作るための確認?
警戒してるなら、身を潜めて動き回らないと思うのだけど。
80cmクラスとなれば、生後5年以上経ってるだろうし、そこそこ度胸もすわってるのかも。

それとも脱走の算段してる?(苦笑)
続報希望♪
716ウナギスト:2006/09/09(土) 11:42:29 ID:uMrkVOJ8 BE:538671375-2BP(0)
>>709
そういえば。
えらい胴が短い気がするんだが‥‥。
オオウナギじゃないよね?(汗)
どこかにウナギとオオウナギの判別法があったと思うんだけど、ちょっと忘れた。
717ウナギスト:2006/09/09(土) 11:48:35 ID:uMrkVOJ8 BE:184687834-2BP(0)
ってゆーか、身体が黒いじゃん。
何言ってんだウチ(大汗)。
スレ汚しスマン。
718699:2006/09/10(日) 06:57:00 ID:Nt99pZPP
>>703
ある意味本職ではあるが,養鰻業者ではない。
ウナギは単なる趣味w

最近中国による魚粉の買い占めが酷くてのぉ・・・
餌の値段が全体的に上がって困ってるのよ。
719ウナギスト:2006/09/10(日) 11:09:37 ID:4ROlUQgg BE:184687643-2BP(0)
>>718
なんかその、微妙なスタンスって、おぢさんを思い出した(笑)。
いや、ひとり言。

余談。
ちびウナの1匹の尻尾に白点が!! 塩、塩ッ!
720709:2006/09/10(日) 15:14:39 ID:i3I2uoVF
レスをくれた方、ありがとうございます。
あれから昼間は塩ビパイプに入って落ち着いてます。たまに逆さになったりしてます。ウナギの体は体高有り色は黒緑っぽく下顎から腹下は黄色味の有るグレー?
また後でウプします。
721709:2006/09/10(日) 15:22:58 ID:i3I2uoVF
http://p.pita.st/?ugvsm6zs

餌用に投入しておいた100匹近いエビは同居の45cmのナマズが二日で全て食べてしまったようです。ウナギは一匹のエビも食べてないと思いますが・・・、朝方水槽をみるとレイアウトが変わっており夜中は激しいく動き回っていたのかも知れませんね
722pH7.74:2006/09/11(月) 18:37:44 ID:FG9/iRgc
タウナギ、またナイトスクープで取り上げられて種
723pH7.74:2006/09/12(火) 23:02:08 ID:DFwuvd9v
タウナギの体の表面は粘膜に覆われているという図鑑の言葉に萌えた。


アアーッ
724pH7.74:2006/09/13(水) 18:02:26 ID:uzVN+47j
大阪ABCの探偵ナイトスクープでタウナギ食ってた。
725pH7.74:2006/09/15(金) 00:04:37 ID:f3/z+c+/
オオウナギの60センチくらいのを東京都内の屋外池で飼育中だが、
初めての冬を迎えるのあたり、どういう準備が賢明だろうか?
無事越冬させてまた報告したい。池の底は泥じゃなく川石を薄く
敷き詰めた程度だから、底に潜って冬を越すには物足りない
かもしれない。ナマズみたいに大きな塩ビ管とかをせめて
用意するのがいいかな?

あと721の人が書いているが、餌用にエビや小魚入れてもナマズはじめ
ほかの個体に比べてほんとにウナギは食べるところを目撃できる光景or
形跡が少なくて張り合いなっていうか、ちょっと心配になるよね。
大丈夫なのかなって。まぁ、何か食べているから生きてられるんだろうが。
ドジョウ、ウキガエル、メダカ、ミナミなどを常時切らさないように
入れているが、食いつく瞬間を見たことがないので、実際何を
食っているだろう?冬から飼っているのでもう7ヶ月くらいになる。夜は
水面に口だけ出してパクパク小さい音立てていて、目の前を上記に餌が通ったり
クリルを投げてもガバッとは決してやらないし。
726pH7.74:2006/09/15(金) 17:04:02 ID:YzRZBkgf
少なくとも半年はなにも食わなくても生きる。
もしかしたら何も食ってないかもよ?
727pH7.74:2006/09/15(金) 21:04:13 ID:f3/z+c+/
>726

えっ?うすうすそんな可能性も考えたが、じゃ、冬越えさせる
のに、今から最善な策としてどうすればいい?
728pH7.74:2006/09/15(金) 21:22:01 ID:ghVTyKKk
隔離
729pH7.74:2006/09/15(金) 22:07:03 ID:YzRZBkgf
>>727とりあえずエサをたっぷりと食える環境を用意すべき。
730pH7.74:2006/09/16(土) 11:04:36 ID:Fzva+qYJ
ウナギってなんか魅力あるよね。
マグロの刺身みたいにニオイのあるものにはすごい反応する。
731pH7.74:2006/09/16(土) 11:39:05 ID:cudWm2m2
タウナギって一族一種って図鑑に書いてあったが、顔を見るかぎりどう見てもハイギョと繋がっていないとは思えない。
732:2006/09/16(土) 11:43:39 ID:/NH7p08N
んなぁわけぁない
733pH7.74:2006/09/16(土) 12:01:29 ID:cudWm2m2
んなぁわけぁないか?w
でも空気呼吸の仕方とあのキス口は共通してると思うんだが…。
734pH7.74:2006/09/16(土) 12:03:24 ID:VOmtgjvf
ヒント:収斂
735pH7.74:2006/09/16(土) 13:14:08 ID:Q7v9BWp3
溺れるらしいな。完全に蓋をしてしまうと。
736pH7.74:2006/09/16(土) 22:06:23 ID:8tRJ7Mq2
>>730 鮎の切り身が最高だぜぇ〜っ!
737pH7.74:2006/09/17(日) 05:50:39 ID:O+i/uAE+
738ウナギスト:2006/09/17(日) 20:20:46 ID:ftRqUkyY BE:1246639199-2BP(0)
台風です! 大雨&大風です!
ウナギ、興奮しまくり(笑)。
水槽の中からでも、わかるのかねぇ?

中四国以西の飼育者の方、ウナギの様子はいかが?
739699:2006/09/17(日) 22:11:21 ID:4O9xES9X
>>738
今日の晩ご飯は鰻丼でしたがw@広島
740ウナギスト:2006/09/17(日) 22:56:35 ID:ftRqUkyY BE:492499384-2BP(0)
>>739
実はウチも週に1度はうな丼食ってる(苦笑)。
食ううなぎも好き。
県西部は今頃、台風で大変な事になってるんじゃ?
こちら(広島県東部)は小康状態ですね。
741739:2006/09/18(月) 06:55:11 ID:Q0SWT6M/
あうち,↑名前残ってたかw

>>740
中部域の海近く。雨はほとんど降らず道路も乾いた状態。
ただし風は強いので,庭のブルーベリーとかの鉢が倒れまくった。
ピートモス主体でかる〜〜いから倒れるわなw

桟橋に繋いでる船がちと心配。
742pH7.74:2006/09/20(水) 10:11:28 ID:SLqAn2gm
ウナギ幼魚とオオウナギ幼魚と南米淡水カレイ幼魚飼ってますが、
オオウナギとカレイが海水用餌シュアー食べてくれた、うれしい
743ウナギスト:2006/09/21(木) 03:59:22 ID:v5pCazMQ BE:861874278-2BP(0)
>>742
ウナギは? ウナギは食べてないの??(苦笑)
って、ひょっとして初給餌? やっと食べてくれたって事?
ともかく、おめでとう。>オオウナギ&淡水カレイ
ちなみにウチのちびウナ共は、「ひかりクレスト・キャット」の砕いたのと、
「咲ひかり金魚・育成用」を交互に食べています。
冷凍アカムシも好き。

>>741
まぁ、お近く(笑)。
台風被害もこの辺りは大したことなくて何よりでした。
山口・山陰は凄かったらしいですね。
744pH7.74:2006/09/21(木) 11:53:35 ID:rC7qx821
タウナギVSヌタウナギ
745pH7.74:2006/09/21(木) 21:09:36 ID:HDe36Qr9
ウナギストさんありがとうございます
今までウナギ幼魚2、3匹飼いましたが(全部 脱走死亡・・・)
人工飼料を食べたのは一匹もいませんでした
いいですね〜人工餌食べるウナギで
746ウナギスト:2006/09/22(金) 13:46:43 ID:qSIENijj BE:831092696-2BP(0)
>>745
ウナギに限らず、飼育魚全般に言えることですが、餌付けは努力あるのみですよ。
こちらの望む餌、サカナの望む餌、いろいろ試行錯誤の連続です。
1回で食べてくれなくても、2回3回、十数回試してみるとか。

ウチのちびウナ達も、人工餌食べるまでどれだけ試したことか(苦笑)。
お手軽っぽいけど、キャットタブ砕く(1粒を8つに切ってます)のが毎回手間ですし(汗)。
逃亡も多いですねぇ。
本当に注意しておかないと、逃げるヤツは想像もつかないところから逃げ出すし。
ま、手間をかけただけ、余計に可愛いのですけども♪
747739:2006/09/22(金) 13:57:55 ID:2csWf7wc
>>746
その通り。
特に採卵に使う親が天然魚頼りの場合,餌付けるのってめっちゃ大変なんすよね。
まったく食べずに死んでいく奴まで出る始末・・・
748pH7.74:2006/09/22(金) 17:08:18 ID:OQU/yHXK
海水のポリプ食チョウチョウウオみたいですね〜
749pH7.74:2006/09/22(金) 17:32:24 ID:2csWf7wc
あうち,また名前が残ってたか・・・・orz
750pH7.74:2006/09/22(金) 23:56:10 ID:bOdv699y
+特報アクアnews+
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1158705925/
黄色いウナギ画像あります
751pH7.74:2006/09/24(日) 20:29:49 ID:0kG57Lib
今日ショップで
インドピンクウナギ
というのをを見付け,衝動買いしてしまいました(汗
場所はあるし,帰ってからググればいいや〜
と思っていたんですが,
あまり情報がない!!
そこで,ピンクウナギ(イール)について何か知っている事がありましたら
是非,教えて下さい
とりあえずピンクウナギの事なら何でもいいので
(最大何aか,どんな水質を好むのか,何をたべるのか,等々・・・)
よろしくお願いします!
752pH7.74:2006/09/24(日) 21:26:50 ID:KzvsfzED
このスレの>>618に詳しく書かれていますよ。
ちなみに>>612は俺。
まだ飼ってますが、エサを食べている所を確認出来てません。
753pH7.74:2006/09/24(日) 22:18:28 ID:0kG57Lib
>>752
ありがとうございます!
754pH7.74:2006/09/26(火) 20:12:35 ID:g1AXVjgQ
ちなみに>>618は俺。
まだ飼ってますが、エサを食べている所を確認出来てません。
755pH7.74:2006/09/28(木) 12:24:53 ID:bgGNE8P/
>>751
それってアナゴじゃなかったっけ?
数年前の記憶なので自信ないですが…
756ウナギスト:2006/09/29(金) 23:46:51 ID:r/V0VKAo BE:738749186-2BP(0)
今日、久々にショップ行ったら、インドピンクウナギが入ってた。
おぉ! こんなのか! 可愛いじゃん!
砂に潜ってたけど、約10cmと推測される。
潜ったり、頭だけ出したりしながら、アカムシを食べてた。
見ていたらちまちまと‥‥本当にちまちまと‥‥アカムシ20匹くらい食べてたよ。
食べてる個体なら安心だね♪

や、飼う水槽が無いから、買ってないけどな(汗)。
757pH7.74:2006/10/13(金) 21:20:30 ID:gdgkXQoM
テレビのうなぎみた? ふってー!
758pH7.74:2006/10/14(土) 13:36:56 ID:D79JfI+y
おもたい
759pH7.74:2006/10/14(土) 14:00:55 ID:Vd78sCZz
ヴァギナかわいいょな
760pH7.74:2006/10/16(月) 20:03:53 ID:3CNqtWd/
180cmのデカかった!
マジでビビった!
761pH7.00:2006/10/26(木) 05:16:47 ID:zN5CJDcO BE:277030692-2BP(0)
近くの大学の学祭で、白黒まだらのパンダウナギを見てきた。
珍しい柄だし、かなり人慣れしていて可愛いかった。
762pH7.00:2006/10/26(木) 22:34:06 ID:zN5CJDcO BE:138515933-2BP(0)
愛魚の画像スレで、パンダウナギ晒してきたよ〜。
見てみたい方はどぞ。
愛魚じゃないんだけどな(苦笑)。

生体【愛魚の画像】限定
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1144166645/189
763pH7.00:2006/10/28(土) 21:45:45 ID:lVBWhXae BE:246250144-2BP(0)
最後の再放送だ!

BS2 10月29日(日)深夜27時25分〜27時55分
ダーウィンが来た!「ウナギが歩いた!」

ウナギファンなら、ぜひ見ておこう。
群れるウナギ、登るウナギ、歩くウナギ(笑)。
ちょっと知らなかったウナギの様子が、映像で見れるよ。
そういえばこっちで告知してなかった事に、いまさら気付いた(汗)。
764pH7.74:2006/10/28(土) 21:57:04 ID:R6r6fI89
約50センチの今年から飼い始めたオオウナギ、無加温で越冬させる
なら、皆ならどうする?塩ビ管投入だけで、あとは餌絶ち+運任せでok?
765pH7.00:2006/10/29(日) 23:25:44 ID:ZHcPD1yg
>>764
ウチなら絶対、冬眠させねー!(笑)
いくら日淡とはいえ、冬眠(越冬)は苦行だしな。

冬眠させるとしたら、水槽のある部屋の温度が気になるな。
おそらく冬眠状態の適正水温は2〜5℃。
これ以下でも以上でも、生体の消耗は激しいはず。
室温任せで10℃なんて半端な水温だと、活性も微妙に上がり、
「動き回れる程でもないけど、空腹で死にそう‥‥(泣)」
って状態になるかも。
そういう訳で、室内の水槽だと冬眠(越冬)は難しいと考えています。

うんと寒い部屋で、夜間でも氷点下にならない環境なら、いいと思う。
温度も考えてあげて下さいね。
ちなみにウチの家、木造のボロ家なんで真冬時には早朝、室内で氷が張ります(笑)。
766pH7.74:2006/11/08(水) 09:01:28 ID:4zT2jZfu
ニュー速+より

【漁業】ウナギ急減、ダムや人工湖岸のせい…コンクリート化進んだ川や湖沼ほど減少が激しい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162660018

1 名前:試されるだいちっちφ ★ 投稿日:2006/11/05(日) 02:06:58 ID:???0
★ウナギ減少ダムのせい 四万十川は影響軽微

日本各地で天然ウナギの漁獲量の減少が目立ち、ダム建設や岸辺のコンクリート化など環境の改変が
進んだ川や湖沼ほど減少が激しいとの調査結果を、民間の「流域総合研究会(東京都)」の立川賢一博士
らが4日までにまとめた。

立川博士は「ダム建設で遡上ができなくなったり、湖岸や川床がコンクリート化されて生息地を奪われた
りしたことがウナギの減少の一因と考えられる」と指摘。「ウナギの生活環境を早急に修復、再生して、資源
の回復を図らなければ、絶滅しかねない」と警告している。

調査によると、1970年ごろには3000トンを超えていた全国のウナギの漁獲量は、河川でも湖沼でも
その後急減、2004年には600トン程度にまで落ち込んでいた。

同博士らは、河川の流域面積当たりのダムの貯水量が、河川に加えられた環境改変の大きさの指標に
なるとみて、四万十川や利根川などについて漁獲量との関連を分析した。

すると、貯水量が少ない四万十川や筑後川は漁獲量の減少率が低く、貯水量の大きい利根川や那珂川、
江の川などは減少率が高いことが分かった。貯水量が中程度の肱川や球磨川は、減少率も中程度だった。

湖沼では、全湖岸に占める人工湖岸の比率と漁獲量の関連を解析。人工湖岸の比率が約10%と低い
小川原湖(青森県)は減少率が最低。逆に、1970年には150トン捕れていたウナギが85年ごろから
ほとんど捕れなくなるなど減少が最も激しい北浦(茨城県)の人工湖岸率はほぼ100%と最高だった。
人工湖岸率が両者の中間の霞ケ浦(茨城県)や浜名湖(静岡県)、宍道湖(島根県)は、減少率も中間だった。
>>2以降に続きます)

高知新聞(共同)  2006年11月04日夕刊
ttp://www.kochinews.co.jp/0611/061104evening01.htm#shimen1
画像:ウナギ漁獲量の推移(流域総合研究会による)
ttp://www.kochinews.co.jp/0611/parts/061104evening03.jpg
767pH7.74:2006/11/08(水) 09:09:49 ID:4zT2jZfu
>>766のつづきね

2 名前:試されるだいちっちφ ★ メェル:sage 投稿日:2006/11/05(日) 02:07:20 ID:???0

ウナギ漁 国内のウナギ漁は、河川や湖沼などで成長した天然のウナギ(黄ウナギ)を捕る漁業と、養殖
の「原料」として生まれたばかりの小さなウナギ(シラスウナギ)を漁獲する漁業との2種類がある。黄ウナギ
の漁獲量は茨城、高知、青森、大分の各県が多い。天然の黄ウナギの漁獲量は養殖で生産される量に
比べて非常に少なく、市場に出回るウナギの99%以上が養殖ものとされる。

(転載ここまで)

こないだの「ダーウィンが来た!」でやってた子ウナギの遡上の様子を思うと
ウナーにとってダムっていうのはほんとに死活問題だよねえ。
768pH7.74:2006/11/08(水) 09:29:56 ID:ybhZUcR/

ニュー速+より

【漁業】ウサギ急減、ダムや人工湖岸のせい…コンクリート化進んだ川や湖沼ほど減少が激しい
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162660018

1 名前:試されるだいちっちφ ★ 投稿日:2006/11/05(日) 02:06:58 ID:???0
★ウサギ減少ダムのせい 四万十川は影響軽微

日本各地で天然ウサギの漁獲量の減少が目立ち、ダム建設や岸辺のコンクリート化など環境の改変が
進んだ川や湖沼ほど減少が激しいとの調査結果を、民間の「流域総合研究会(東京都)」の立川賢一博士
らが4日までにまとめた。

立川博士は「ダム建設で遡上ができなくなったり、湖岸や川床がコンクリート化されて生息地を奪われた
りしたことがウサギの減少の一因と考えられる」と指摘。「ウサギの生活環境を早急に修復、再生して、資源
の回復を図らなければ、絶滅しかねない」と警告している。

調査によると、1970年ごろには3000トンを超えていた全国のウサギの漁獲量は、河川でも湖沼でも
その後急減、2004年には600トン程度にまで落ち込んでいた。

同博士らは、河川の流域面積当たりのダムの貯水量が、河川に加えられた環境改変の大きさの指標に
なるとみて、四万十川や利根川などについて漁獲量との関連を分析した。

すると、貯水量が少ない四万十川や筑後川は漁獲量の減少率が低く、貯水量の大きい利根川や那珂川、
江の川などは減少率が高いことが分かった。貯水量が中程度の肱川や球磨川は、減少率も中程度だった。

湖沼では、全湖岸に占める人工湖岸の比率と漁獲量の関連を解析。人工湖岸の比率が約10%と低い
小川原湖(青森県)は減少率が最低。逆に、1970年には150トン捕れていたウサギが85年ごろから
ほとんど捕れなくなるなど減少が最も激しい北浦(茨城県)の人工湖岸率はほぼ100%と最高だった。
人工湖岸率が両者の中間の霞ケ浦(茨城県)や浜名湖(静岡県)、宍道湖(島根県)は、減少率も中間だった。
>>2以降に続きます)

高知新聞(共同)  2006年11月04日夕刊
ttp://www.kochinews.co.jp/0611/061104evening01.htm#shimen1
画像:ウサギ漁獲量の推移(流域総合研究会による)
ttp://www.kochinews.co.jp/0611/parts/061104evening03.jpg

769pH7.74:2006/11/08(水) 09:31:46 ID:ybhZUcR/
>>766のつづきね

2 名前:試されるだいちっちφ ★ メェル:sage 投稿日:2006/11/05(日) 02:07:20 ID:???0

ウサギ漁 国内のウサギ漁は、河川や湖沼などで成長した天然のウサギ(黄ウサギ)を捕る漁業と、養殖
の「原料」として生まれたばかりの小さなウサギ(シラスウサギ)を漁獲する漁業との2種類がある。黄ウサギ
の漁獲量は茨城、高知、青森、大分の各県が多い。天然の黄ウサギの漁獲量は養殖で生産される量に
比べて非常に少なく、市場に出回るウサギの99%以上が養殖ものとされる。

(転載ここまで)

こないだの「ダーウィンが来た!」でやってた子ウサギの遡上の様子を思うと
ウナーにとってダムっていうのはほんとに死活問題だよねえ。


770pH7.74:2006/11/08(水) 09:33:35 ID:ybhZUcR/
>>768 >>769
一回読んだらこんな風に見えたwww
771pH7.74:2006/11/16(木) 23:22:31 ID:tjgnwx4R
みなさんはウナギの餌はどうしてます?
772pH7.74:2006/11/18(土) 23:17:25 ID:QlTXgByC
屋外池で飼育中のオオウナギ、ここ東京都内だが、
越冬させるため土管とか塩ビ管入れて、冬眠させる準備した
ほうがいいよね?
773pH7.74:2006/11/23(木) 09:58:44 ID:qpM+DHbF
ウナギの幼魚5cm〜10cm常時買えるショップ教えて、よろしく
774pH7.74:2006/11/23(木) 11:22:42 ID:XVvbuMhG
>>773
漁業組合
775pH7.74:2006/11/23(木) 14:07:50 ID:LfWFpFVS
>>773
住んでる場所か通販なのかそれくらい書こうな。
776pH7.74:2006/11/23(木) 20:02:41 ID:tJuKi1XI
http://www.bidders.co.jp/item/78175320
http://www.bidders.co.jp/item/78175720

これって本当に天然ウナギ?
この時期にこんなまとまった数の天然物が捕れるのかな?
777pH7.00:2006/11/23(木) 21:30:47 ID:Uuwi9DpJ BE:307812454-2BP(0)
>>776
そろそろウナギ漁も終わりだね。
しかし‥‥


「絶品 美味しい」
‥‥って(泣)。


ぜってー入札してやんねー!!(号泣)
しかも高いじゃん。
778pH7.00:2006/11/23(木) 21:38:16 ID:Uuwi9DpJ BE:230859735-2BP(0)
>>773
ウナギはシラスウナギ以降の採取しか捕獲方法が無い訳で‥‥。
春先のちびウナギか、秋頃の養殖ハネ物くらいしか、まとまった数出ないし。
常時販売しているところは、ほとんど無いと思いますよ。

>>772
いくら日淡魚とはいえ、冬眠なんて苦行、させるなんてオススメできないよ。
でも池か‥‥可哀相‥‥。
779pH7.74:2006/11/24(金) 12:42:15 ID:svFimEoo
室内でウナギ飼ってるんだけど、その中に今年生まれたカラーメダカ30匹
入れてたらいつの間にか居なくなってしまった。
ウナギは15センチのが4匹、メダカは1センチから5ミリぐらいだった。
ウナギが食べたのでしょうか?
780pH7.74:2006/11/24(金) 13:20:24 ID:89JwGaRa
いかにも。
781pH7.00:2006/11/24(金) 19:57:37 ID:jH5By6SH BE:754139977-2BP(0)
>>779
ごちそうじゃんッ!(苦笑)
782pH7.74:2006/11/25(土) 22:07:38 ID:8AR+aPHn
>>779
その程度の生態も知らずに生き物を飼うべきじゃないと思う。
783pH7.74:2006/11/25(土) 22:31:44 ID:PTYXduwz
ウナギの口は小さいのでまさか食べるとは思いませんでした。
ウナギは泳ぎもゆったり泳いでいて、こんなに獰猛とは・・ショックです
784pH7.74:2006/11/25(土) 22:41:44 ID:Mifblcr6
自分より大きい獲物にも食いつくぞ。
食いついたら体をクルクル回して食い千切ろうとする。
785pH7.74:2006/11/30(木) 23:03:11 ID:0R2p+E25
いつも塩ビパイプに入ってばかりで、飼うのがつまらなくなって来たんだけど
さっき、ゆっくりと手を水槽に入れ、鎌首を持ち上げているウナギの鼻先を
ちょこんと触れても逃げんかった。思わず可愛いと思ってしまったよ
リリースして熱帯魚水槽に変更しようと考えていたけど、取りあえず保留
786pH7.00:2006/11/30(木) 23:26:46 ID:CRL+93NK BE:384765555-2BP(0)
>>785
うんうん、馴れると手を水槽に入れたら‥‥
「待ってました♪」
‥‥とばかりにクネクネ擦り寄ってくるようになるよん。
「何かに触れてる状態」が好きらしく、同居魚ともからんだりしてるし。

休みの日には、ウナギ&ナマズとのスキンシップで、半日つぶれたりします(汗)。
787pH7.00:2006/11/30(木) 23:29:52 ID:CRL+93NK BE:861874087-2BP(0)
連投、すまん。

ウチのウナギじゃないけど、ベタ馴れのウナギ君。
クネクネ、グルグル、擦り寄ってきている画像です。

http://users72.psychedance.com/up/u2/read.php?q=25&p=2389
788pH7.74:2006/12/02(土) 14:27:49 ID:R22zdCjz
マーブル!
789pH7.74:2006/12/06(水) 19:15:36 ID:q75kjtTX
脱走age
790pH7.00:2006/12/06(水) 22:26:40 ID:aD9p3vNU BE:123125524-2BP(0)
>>789
あらら、生き残ってました?
791pH7.74:2006/12/17(日) 23:42:57 ID:NxMp0ikA
ウネウネ…
792pH7.74:2006/12/27(水) 13:02:20 ID:Gpc/o13q
うなぎ揚げ
793pH7.74:2006/12/29(金) 22:29:33 ID:6eW4zehe
10〜20cmのウナギを10匹飼うのに、
どのくらいの大きさの環境が必要ですか?
794pH7.74:2006/12/29(金) 22:58:09 ID:KyVbeja1
>>793
必死でageてるのが見え見えだな!
795pH7.74:2006/12/29(金) 23:03:15 ID:6eW4zehe
>>794
もちろん必死。もうすぐウナギが届くので必死だもんね。
ageちゃいけないのココ?
796pH7.74:2006/12/29(金) 23:07:02 ID:wWYxSA9P
ウナギを10匹って、最終的にはメーター級の水槽が必要になりそうだね。
797pH7.74:2006/12/29(金) 23:10:40 ID:Z+F7N3zY
少なくとも120cmは必要だな

あと、10匹もいたら、脱走が怖い、、
798pH7.00:2006/12/29(金) 23:30:09 ID:kLvDFAsm BE:969608197-2BP(0)
>>793
今後の事を考えると、90cmワイド水槽がオススメだけど。
とりあえず30cm超えるまでは、60cm水槽でもOKと思う。
連中は狭い場所が好きなんで、ゴチャゴチャと隠れられるレイアウトやシェルター入れてやれば、狭い水槽でも大丈夫。
でもケンカはするかもなので、60水槽2つで分けて飼うとか、底砂厚めにして潜らせてやるとか。
ちなみに肉食魚で、ガンガン水槽汚すので、ろ過装置は大げさにしてやって下さい。

>>796
>>797
大きくなっても狭い水槽が大好きみたいよ?(苦笑)
もちろん大きな水槽で、シェルターで狭っ苦しく演出するのが望ましいけど。
水槽内環境さえ整えてやれば、90水槽で複数飼育は可能と思う。
ウチの大きなウナギはもうすぐ50cmだけど、90水槽嫌がって、60水槽に出戻りました(笑)。

そうそう、脱走には重々注意ですね。
とりあえず駆け足で、小さい水槽で飼うコツみたいに、ウチの意見を書きました。
>>793 さん、ガンバレ!
799pH7.74:2006/12/30(土) 00:06:21 ID:p31rl4B6
796,797,798のみなさん、アドバイス大感謝です!
>>798
複数だとケンカするんですか? 共食いとか?
TVでウナギの養殖を観てたら、練りエサみたいなもんでした。
自分的にはエサにメダカやミナミをやろうと思うのですが。時々金魚のエサとか。
それに冷凍アカムシ、乾燥イトメ。20cm以下のウナギだと何がベストなんだろ?
800せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/12/30(土) 00:11:49 ID:ft2dJTpe
800
801797:2006/12/30(土) 01:15:30 ID:7I/z/eud
>>798
狭いのが好きなのは分かってるけど、10匹もいたら、
単純に水が多い方が水質管理とかがしやすいんじゃね?

水槽が狭いと、濾過を強力にしててもすぐに水が汚れるし
802799:2006/12/30(土) 08:58:51 ID:p31rl4B6
>>797
20cm以下でも脱走しようとします?
フタすればいいですか? 重しのっけるとか。
803pH7.74:2006/12/30(土) 09:00:45 ID:kCLtzPHN
>>798
嫌がるってどういうこと?
川は水槽と比べ物にならないくらい広いけど。
804pH7.74:2006/12/30(土) 09:09:44 ID:tlpl5RPc
逃げたら食べる
805pH7.74:2006/12/30(土) 09:29:40 ID:h4AQfyKD
脱走防止には隙間という隙間を全て塞ぐこと
上部フィルターの配水抗を遡って脱出する可能性もあります
10匹もいるなら、間引きのつもりで始めは軽くやっておいて
2〜3匹脱出されたあとで再度対策しても良いけど
806805:2006/12/30(土) 10:11:54 ID:h4AQfyKD
それと60cm水槽と上部フィルターを使うなら、GEXのグランデ600
かデュアルクリーンがお勧め(グランデの方が濾過槽が大きいのでお勧め)
この二つは、上に積む形で追加濾過槽を追加して濾過能力をUP出来る
ttp://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=14815
自分は追加濾過槽を2段追加している。3段以上追加している人もいるそうだ
けど、工夫が必要なのかは判らない
追加濾過槽は、一段650〜1000円ぐらいで売っている
それでも硝酸塩対策で、水替えは頻繁にやる必要があるけどね
807pH7.00:2006/12/30(土) 10:17:19 ID:/ceH/EX7 BE:692577195-2BP(0)
>>799
ケンカというのは、齧り合いです。
ストレス性や縄張り争いや、コミュニケーション等の理由。
飢えていると、最悪の場合は共食いもありえますけど。

>>801
>>798 で書いたのは、「小さい水槽で飼うコツ」という感じで。
もちろん大きな水槽で狭っ苦しく飼うのが理想です。
そうじゃないと、ウチのウナギみたいに60水槽大好きウナギに‥‥(汗)。
>>793 さんには、時間的・金銭的にも、できるだけ大きな水槽をオススメ。
‥‥ってのを書き忘れてましたね(苦笑)。

>>803
狭い60水槽に慣れちゃって、90水槽で飼育水・ろ過材・レイアウト等、出来るだけ再現したんだけど。
1週間も慣れてくれなくて、エサも食わなくて、脱走を再々計るし。
仕方なく元の60水槽に戻したら、1時間で落ち着いてエサくれダンス。
その後も90水槽引越しは何度かチャレンジしたけど‥‥毎回失敗。
7回くらい生乾きになって、結局、引越しは諦めました。
これを「嫌がってる」と書くのは大げさじゃないでしょ?(泣)
808pH7.74:2006/12/31(日) 07:04:01 ID:rmifLebj
おらおら、必死でageろ!
809799:2006/12/31(日) 23:04:40 ID:vNoe834r
手にヒラより大きな金魚が何匹かと、20cmくらいのナマズが1匹います。
金魚やナマズと一緒に飼えますか、20cmくらいのウナギ。。。
810pH7.00:2006/12/31(日) 23:45:54 ID:f4jfStjR BE:230859353-2BP(0)
>>808
「ageろ」と言いつつ、sageてるのは何で?(苦笑)

>>809
そりゃ食われる、金魚にもナマズにも食われる!(笑)
やめておいたが吉。
ちなみに、20cmくらいのちびウナ水槽に、ゴミ掃除にと10cm弱の金魚を入れたら。
翌朝には金魚が、頭と骨だけになってた事もあります。
そんなに飢えさせていなかったハズなんだけど(汗)。
811809:2007/01/01(月) 09:17:36 ID:My6yFNBM
>>810
金魚にも食われちゃいます? ガ〜ン 新年初ショック。

ということでみなさま、今年もクネクネとよろしくお願いします。
ウナ新参者ですが。。。
812pH7.00:2007/01/17(水) 05:03:13 ID:IfaKK3cA BE:184687643-2BP(0)
新年明けて、初カキコ(笑)。

さて、そろそろシラスウナギの季節。
今年はどうしようか思案中。
今居る奴ら(去年のシラス)に専念するか、漁協に掛け合って採取に行くか。
またショップに頼むのが楽かな?(苦笑)
813( ^ω^):2007/01/17(水) 05:10:30 ID:+F1jGTOl
6 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2007/01/17(水) 04:54:03 ID:IfaKK3cA
重複

また騙されたわけだが
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154456006/

とっとと削除依頼して来いや、屑野郎。>>ID:+F1jGTOl
814pH7.00:2007/01/26(金) 00:30:18 ID:l/lwZeic BE:861874278-2BP(0)
ひかりクレスト「キャット」に、小さい粒の「ミニキャット」発売!!
ウチのちびウナどもに、ちょうどいいサイズ!
(今までキャットを割って与えてたからねぇ)

‥‥でもまだ近くに売ってる店が無い(泣)。
通販しかないのか?
815pH7.74:2007/01/30(火) 23:42:55 ID:DN8GTLaT
久々に>>1から目を通してみたが、底砂について全く語られてないな。
底砂を入れる限り、おそらく潜ろうとすると思うがみんなは何を入れてるの?
とりあえず定番の大磯には普通に潜ってた。
816pH7.74:2007/01/31(水) 02:22:45 ID:U+fKmoY1
田砂
817pH7.74:2007/02/14(水) 20:28:33 ID:pyneFdf0
30cm水槽で4年飼ってたウナギを
さすがに狭そうだったので60cm水槽に移したら一気に大きくなった\(^o^)/
移す前は大きく見ても全長30cmぐらいだったから
60cmなら終生飼育可能かと思ったが・・・
入れられてる水槽に合わせて成長スピード変わるのかねぇ・・・
海水をやろうと楽しみに置いてた90cm水槽がウナギ水槽になりそうです。
818pH7.74:2007/03/04(日) 23:44:11 ID:JqmAmGeW
今日ウナギを衝動買いしてしまった。それも12匹もw
んですぐこのスレを読み出したんだが、そんな簡単に逃げ出すような奴なんだ?
逃げ出さないよう工夫しなくては。

それで質問が。
これからだんだん暖かくなってくると水温上昇対策しなくちゃならんが、
逃げ出すとなるとライトリフトアップさせたりファンを取り付けたりもそう簡単には出来んよね。
ではウナギはどの程度の高水温にまで耐えられる?
また、夏の水温上昇対策はどうやってる?
今日みたいに暑い日が来ると、気が早いかも試練がそういう懸念をしてしまう。
819pH7.00:2007/03/05(月) 00:09:16 ID:dXh1Sc7u BE:1108123889-2BP(0)
>>818
ウチのウナギ(40cm)は、昨夏35℃を耐えました。
実験の意味もあったんで、敢えてがんばってもらった(汗)。
ごめんね、ウナギ‥‥。

ウナギはいろんな環境に耐え、順応するようです。
(色んな水系に移動して、生き延びるための性質か?)
水温よりも、溶存酸素量や急激な水温変動・水質変動の方が問題だと思います。
普通のサカナよりもたくさんの酸素を消費するようですので、エアレーションはしっかりと。

健康に育ってもらうには、やっぱりクーラー必須かも。
上記のウナギは夏バテで食欲落ちました(笑)。
820pH7.00:2007/03/05(月) 00:10:51 ID:dXh1Sc7u BE:461718465-2BP(0)
>>818
そうそう、給餌やシェルターはしっかりね!
12匹も居ると、空腹やストレスで共食いがありうるよ。
821818:2007/03/05(月) 00:21:35 ID:Zo/eCOMn
>>819-820
なるほど、参考になります。

それでついでと言ったら何だけど、もうちょっと質問を。
えっと、12匹全部を一緒に飼うのではなく、5匹を室内の90cm水槽で。残りを酒樽(?)の大きいやつに入れました。
水槽の方は上部濾過があるのでとりあえずは問題無さそうなんですが、樽の方はエアレも出来なければ濾過もできない場所にあります(電源が取れないので)。
底床は田砂と赤玉を混ぜたもの、水草にマツモとアナカリスガ少々、ホタテ葵が入ってます。
これはウナギにとって過酷な環境でしょうか?
822pH7.74:2007/03/05(月) 00:22:36 ID:Zo/eCOMn
樽は当然のことながら屋外です。
823pH7.00:2007/03/05(月) 13:47:44 ID:jOd9oYoq BE:369375146-2BP(0)
>>821
樽の方、酸素量がちょっと心配ですかね?
要するに防火水槽とかで使っているような、大きな樽かと想像しますが。

今頃は水温も低く、そんなに過酷でもなさそうですけど。
やはりGW以降ですかね〜?
水草もさもさにしてあげると、酸素の供給・隠れ家にもなって、ウナギも安心できるかも。
環境に不満があると逃走を図りますので、ご注意下さい(苦笑)。
824pH7.74:2007/03/05(月) 19:46:37 ID:cPUMle2H
うなぎが欲しいです。買えるお店おしえてください。
825pH7.00:2007/03/05(月) 21:25:23 ID:dXh1Sc7u BE:492499384-2BP(0)
通販でよければ。
今ならギリギリシラスじゃない稚ウナギ売ってます。
(ただし飼育は非常に難しいので要注意)
稚ウナギだけでなく、15cmクラスの仔ウナギもいますので、お好みで。

観賞用日本淡水魚フォーカス
http://www.rakuten.ne.jp/gold/focus/

該当ページ「愛嬌タップリの底物たち」
http://item.rakuten.co.jp/focus/c/0000000106/

ココはちょくちょく、ウナギ売っているので、要チェックですよん。
826pH7.74:2007/03/05(月) 22:00:02 ID:cPUMle2H
>>825ありがとうございます。
827pH7.74:2007/03/16(金) 22:16:04 ID:Rafif9qo
>>824


関西在住ですか?でしたら茨木観魚園に20cm弱の若魚がいますよ。
828pH7.74:2007/03/18(日) 04:29:10 ID:ipCjn7bO
スレタイがヴァギナに見えた俺はきっと疲れているのだろう。
829pH7.74:2007/03/18(日) 04:33:10 ID:z0dFs6Vb
まぁとりあえずお膣けよ
830pH7.74:2007/03/21(水) 09:07:47 ID:AuW/74zL
35cmクラスを2匹飼っていたんだけど、気が付いたら1匹しかいない
脱走ならこの季節でも部屋から腐敗臭の一つでもしそうなもの
ミイラも見つからないし、もしかして共食い?
メダカ漬けにしていたんだけどな
831pH7.74:2007/03/24(土) 10:18:22 ID:NNlE1hce
濾過槽の中とか探してみた?
832830:2007/03/25(日) 19:29:36 ID:BkX/gIRz
>>831
見たけどいない。痕跡も見つからない。ベランダまで脱出したのかな
833pH7.74:2007/03/26(月) 03:54:22 ID:WO4/FJD1
昨日の晩御飯で食べなかった?
834pH7.74:2007/03/26(月) 06:50:26 ID:JIF/sE+8
昨晩は、牛肉のスタミナ焼きでした。早起きしてベランダを見たけど
見つからず。納豆や砂糖を入れたりしていたので、死んで骨も分解された
のかな?恐ろしや納豆菌&酵母菌
835pH7.74:2007/03/26(月) 21:31:50 ID:XkMH5hSD
一つだけ言っとくと

お 前 の ウ ナ ギ の 行 方 な ぞ 激 し く ど う で も い い
836pH7.74:2007/03/26(月) 22:29:48 ID:5qAvOYQC
>>835
まぁお前さんのレスも激しくどうでもいいがなw
837pH7.74:2007/03/27(火) 15:23:06 ID:JTT0oeN4
838pH7.74:2007/03/27(火) 15:45:44 ID:YFCp7Ibv
ヌタウナギなんてネタ貼るなよ
ウナギの仲間どころか魚類でもないじゃないかw
839pH7.74:2007/03/27(火) 16:23:15 ID:BtlF6kOP
ヌタウナギやタウナギはスレ違い
840pH7.74:2007/03/27(火) 20:57:43 ID:Mth7m98a
ついに13cmほどの幼魚ウナギを購入。
ウナギノ成長って早いほうなのか?早く蒲焼サイズにして極太塩ビパイプに住ませたい
841pH7.74:2007/03/27(火) 22:09:03 ID:ngb/Pyqo
フォーカスでウナギ売ってるね。
842pH7.74:2007/03/28(水) 11:36:38 ID:Tp8ST/b+
>>840
水温次第だが,1年で食用可能のサイズになりますよ。

あたしゃ200尾ほどシラスを仕入れて,頑張ってますわ。
もちろん大きくなったら・・・・
843pH7.74:2007/03/28(水) 12:26:52 ID:4AdqvrV0
大きくなるまでに相当落ちると思うけど200匹だったら、途中で池飼いにしないと
無理だと思う
844pH7.74:2007/03/28(水) 12:44:15 ID:Tp8ST/b+
>>843
もちろん途中から池だよ。
今は2,000L水槽です。
845pH7.74:2007/03/28(水) 13:33:36 ID:77qTIzxN
中国のように仮設トイレを池の上に作るといいですよ
846pH7.74:2007/03/28(水) 13:37:14 ID:6+Q8k7Lb
行こうと思ってたのに、シラス採取に行けなんだー!!
仕方ない、またショップに注文するか、フォーカスで買うか。
847pH7.74:2007/03/28(水) 20:25:51 ID:igt9x55j
お前ら何の為にウナギ飼ってんの?シラス200尾とか
養殖して販売?自宅での食用?
まさか観賞用?w
848pH7.74:2007/03/28(水) 20:28:38 ID:1zVNWpTX
何故うなぎを飼うのかって?
そこにうなぎがいるからだよ
849pH7.74:2007/03/28(水) 23:42:43 ID:5hUWxlgh
>>847
野暮は言いっ子無しですぜ、旦那
850/(・_;\ コワイヨー:2007/05/03(木) 11:40:05 ID:vPlTjOI+
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1176902788/644
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。

まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・

何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。
851pH7.74:2007/05/03(木) 12:03:55 ID:4lzk4pP2
日本で捕獲した稚魚を中国に密輸している
が正解
852pH7.74:2007/05/04(金) 16:27:34 ID:2FOYXMy8
>>850
ウナギの稚魚は人間の肉を噛み千切れるほどアゴは発達していません
853pH7.74:2007/05/04(金) 16:38:51 ID:59cToYtv
里親募集スレから来たんだけど。。。

こんなスレをアクア板に立てるな。オマエらは日本語読めねえのか?日淡板だろ。そっちいけ。今回は許してやるが次はアクア板に立てるなよ。
854pH7.74:2007/05/04(金) 17:16:42 ID:gOLdldpB
>>853
鰻が日本の固有種とでも思ってんの?
855pH7.74:2007/05/04(金) 17:40:29 ID:59cToYtv
>>854
少なくとも「うなぎ」と言っている以上、アクアリウムではない。丼板の方をお勧めしたい。
856pH7.74:2007/05/04(金) 17:44:43 ID:59cToYtv
言い忘れたが里親募集スレでうなぎ荒らしをしてる奴がここにいるのでは?
疑って悪いが、疑われてもしょうがあるまい。
857pH7.74:2007/05/04(金) 19:26:58 ID:59cToYtv
フッ
急におとなしくなったなあ
858pH7.74:2007/05/04(金) 19:33:54 ID:2FOYXMy8
うなぎ釣り行ってきます
859pH7.74:2007/05/04(金) 19:35:35 ID:rTbRVT3m
変な奴が流入してきたな
860pH7.74:2007/05/04(金) 19:51:16 ID:59cToYtv
次からは他板でお願いします
861pH7.74:2007/05/04(金) 19:54:44 ID:rTbRVT3m
じゃあ用が済んだようなのでお帰りください
862pH7.74:2007/05/04(金) 20:23:36 ID:59cToYtv
ずーっとロムっててもいいですか?一応レス内容のチェックで
863pH7.74:2007/05/04(金) 20:40:33 ID:eITqD3HD
>>853
>>1の日付100回見てから出直して来いよ素人
864pH7.74:2007/05/04(金) 22:12:32 ID:gOLdldpB
近くの川でとってきたうなぎなんですが、全く人工飼料食いません。
今は、同じく川でとってきたモツゴとか小魚をやってるんですが、この先も活き餌オンリーで大丈夫でしょうか?
865pH7.74:2007/05/04(金) 22:23:47 ID:JV35nCJS
むしろその方がいいだろ
866pH7.74:2007/05/04(金) 23:05:34 ID:FcuxdbGo
一週間断食と頻繁な水替え。


餌はひかりビッグキャット。間違いない。
867pH7.74:2007/05/05(土) 11:59:53 ID:+rmWMUWe
ヴァギナ
868pH7.74:2007/06/06(水) 22:47:10 ID:vGkaud2X
どなたか、奄美オオウナギ70センチを無料で引き取って
飼いませんか?2万円くらいで購入し、越冬も含め2年近く生きて
いてかわいい奴なので、大事に育ててくれる方、マジレス求めます。
池で飼っていたのですが、飼い切れなくなりました。
具体的には、池をアクリル板で2分して、片側にこのウナギ
はじめ魚食系を、もう一方にメダカ、アカヒレなどを飼っている
のですが、後者の方にこのウナギが再三するりと抜け出て、
一晩に大量のメダカを食って、もと居た方に戻るという
芸当で、これ以上飼育困難となりました。以下の条件でも
大丈夫な方、レスください。
・自宅の東京江東区まで、取りに来ていただける方
・必要道具類一式持参できる方(ブクブクとかそういうの)
・いきなりですが、明日6月7日中あるいは超近々
(また片側に侵入すること必至だし、早い分だけありがたいです。
それと来週から自分海外出張で留守になるので、勝手ながら)

状態はかなりよいかと思います。よろしければマジレスください。
よろしく願います。

869pH7.74:2007/06/07(木) 22:11:54 ID:kf8lM0m8
犯罪の予感
870pH7.74:2007/06/08(金) 00:20:41 ID:Hl1S/bch
7日、終わったな。
871pH7.74:2007/06/08(金) 20:17:41 ID:zg3scjWh
欲しいけど取りにいくの面倒だ
交通費などを考えると買ってもさして変わらん値段になるだろうし
872pH7.74:2007/06/12(火) 12:49:20 ID:JwtiNx8e
873pH7.74:2007/06/12(火) 15:21:32 ID:zeyX9lvL
奄美オオヴァギナ
874pH7.74:2007/07/14(土) 10:15:18 ID:K3X/h/YF
ウナギ飼って見たいな
875pH7.74:2007/07/14(土) 21:32:31 ID:KtuztPyd
飼えばいいだろ
876pH7.74:2007/07/15(日) 08:41:47 ID:Rk7elUbi
飼いたいけど
犬2匹・亀2匹・メダカ水槽3個
これ以上増やしたらおかんに怒られる
877pH7.74:2007/07/15(日) 16:29:48 ID:R7qgiK9a
メダカをカメに食わせ犬をコリアンタウンで離し
カメだけにすれば余裕だろ。やってこい。
878pH7.74:2007/07/15(日) 16:54:28 ID:Rk7elUbi
 (ノД`)シクシク
879pH7.74:2007/07/15(日) 17:10:28 ID:R7qgiK9a
>>878
ごめんごめん、冗談だよ。ウナギは冷水魚だから飼うの難しいよ。
ウナギみたいにウネウネする魚を気軽に楽しみたいなら
ポリプテルス・セネガルス飼うといいよ。マジおすすめ。
熱帯魚だけど冬場ヒーター無しでも耐えてくれたのはこの子だけですたい。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hs8y-ondr/topsenegalus.html


あとちゃんと管理できるならロープフィッシュという手もある。俺も飼ってる。冬場は知らん。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~sorrow/STAmime.htm
880pH7.74:2007/07/15(日) 17:17:08 ID:fWr/pyMW
>>879
>ウナギは冷水魚だから飼うの難しいよ。

???
881pH7.74:2007/07/17(火) 05:56:57 ID:VbGL5Vjp
>>879
> ウナギは冷水魚だから飼うの難しいよ。
何を以ってして「冷水魚」と言っているのかは不明ですけど。
ウナギ飼育の適温は23〜28℃ですよ。
20度以下だと活性が落ちます。

>>874
飼い込めば人にも馴れるし、なんでも食うし。
水質にもあまりうるさく無く、飼育はかなり楽なサカナです。
ウナギに多少でも興味あるなら、ぜひオススメ!
最終的には90水槽が欲しくなるけど、当分は60cm水槽で飼えます。
882pH7.74:2007/07/17(火) 06:01:42 ID:R8wYEFap
もうすぐ土用の丑だねo(^-^o)(o^-^)o
883pH7.74:2007/07/21(土) 23:49:52 ID:WCAyNS+A
最近中国製品の話題で
中国から輸入されるウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのような姿をしている
っていう情報をよく聞くんだけどこのウナギって何者かな?
こういう種類がいるの??育てかたによってこうなるの??
884pH7.74:2007/07/22(日) 00:28:39 ID:SYw04mlF
>>883
かなりガセっぽくない?
目無しはともかく、ウナギとして背黒・腹白じゃないと、蒲焼にした時に違和感があるよ。
ちなみにヌタウナギ(旧名メクラウナギ)だとしたら、市場での需要はほとんど無いと思う。
参考:クロヌタウナギ↓
http://www.zukan-bouz.com/sameei/mugaku/kuromekuraunagi.html
885pH7.74:2007/07/22(日) 01:59:59 ID:nnmDZQ3V
2chのコピペなんか信じちゃって
886pH7.74:2007/07/23(月) 16:10:40 ID:jrFgI1hm
最近ウナギ飼い始めたんだけどなんかよく食べる餌ってないかな?
餌食べないわ
40cmくらいなんだけど
887pH7.74:2007/07/23(月) 16:37:03 ID:T6n+5cLt
40cmくらいだと
888pH7.74:2007/07/23(月) 21:00:42 ID:IFMf9UTC
ビタに巨大なうなぎが出てる
80cm・1,040gだって
ttp://www.bidders.co.jp/item/90253546
889pH7.74:2007/07/26(木) 11:11:00 ID:fi2ECDcv
>>886
まず、釣具屋で売ってる湖エビを与える 
出来ればチヌ釣り用餌の磯ガニ(ちっこいの)が手に入れば尚いい。
まちがいなくがっつく。
ウナギの場合そのほうが餌金など小魚より嗜好性が高いから。
それに慣れたらクリルを与えると簡単に食べてくれる。
カーニバルに切り替えるときは数日絶食させておくと以外と簡単に出来る。
890pH7.74:2007/07/28(土) 00:47:31 ID:Uy6yrVXx
>>886
自分のウナギは、主に釣具屋に売っているミミズを与えています。
その他ランチャウ・ベビーゴールドも与えています。これらを与えて、40cmから現在は約65cmに
に育ちました。
ちなみに、飼い始めてから今年の8月で16年目になります。
891pH7.74:2007/07/28(土) 01:07:10 ID:hboYgGBa
ウナギ屋さんで頼みこんで静岡県吉田産ウナギゲット!脱走数知れず飼いずらい、、、こいつやるな、ニュータイプか
892pH7.74:2007/07/28(土) 03:58:57 ID:7jQ+IiWm
一匹細いのがいなくなって干物になってるかと思ったんだが
この前、夜便所に起きて妹の部屋通ったらあえぎ声が聞えて
ドアの隙間から覗いたら、ウナギを尻に入れてよがってる妹が
見えたから何やってんだとドアを開けたら
893pH7.74:2007/07/28(土) 10:56:40 ID:tobJMQuW
どこでもドアだったみたいでしずかちゃん家の風呂場に出た
894pH7.74:2007/07/29(日) 23:40:48 ID:+EsJK8h90
ウナギを稚魚から飼ってみたいんですけど、どこか稚魚買えるとこってありますか?
895pH7.74:2007/07/30(月) 00:06:08 ID:YPpgWroz
>>894
「稚魚」というのが、「シラスウナギ」なのか、10〜15cm程度の仔魚なのか。
どちらを思っているのかはわかりませんけど。
シラスウナギであれば、特別なツテがなければ入手は難しいと思います。
条例とかで、売買が厳しく制限されている地域もありますし。
採取も特別な許可とかが必要だったりします。
そもそもシラスウナギの季節は、冬季ですしね。

小さな仔魚であれば、「フォーカス」というショップで通販可能です。
常時ある訳ではありませんが、時々入荷しているようですので、要チェック。
他の通販サイトでもあるかも知れませんが、自分は知りません。
ご存知の方、オススメがあればぜひ教えて下さい。

観賞用日本産淡水魚フォーカス
http://www.rakuten.ne.jp/gold/focus/

お近くのショップでも、注文に対応してくれる所があるかも知れません。
聞いてみてはいかが?
896pH7.74:2007/07/30(月) 22:46:20 ID:dN47IWWE
レスありがとうございます。
通販で販売してるショップを探していたものの、なかなか検索から見つけ出す事が難しくて、
教えて頂いたサイトを小まめにチェックさせて頂きます。
ショップにも今度確認してみたいと思います。
897pH7.74:2007/07/30(月) 23:01:04 ID:L8yvJbuE
>>896
養鰻業者にあたるって手もある。
898(=゚ω゚)ノしょい五十郎:2007/08/08(水) 12:25:24 ID:kz7TFoFX
ウナギイヌは父がイヌで、母がウナギなんですよ。
父のイヌが魚屋に盗みに入ってウナギを見初め、駆け落ちして生まれたのが
ウナギイヌなんです。
899(T人T) ナムナム:2007/08/23(木) 07:49:43 ID:NYwhPtX2
本日未明 オオウナギ様が他界されました。(推定年齢4歳、体長58cm)

12時過ぎに水槽から抜け出し、そのときは物音がしたことから
すぐに発見して元に戻したんだけど・・


900pH7.74:2007/08/23(木) 10:03:07 ID:BfG7wjB6
>>899
謹んでご冥福をお祈りいたします。
皆も脱走防止には注意しようね。

をぉ、ウナギスレも900!
長かったなぁ、もうすぐ4年かよ(苦笑)。
(スレ立ては2003年10月30日)
901pH7.74:2007/08/24(金) 21:06:11 ID:rADihDM0
お前が殺した
902(T人T) ナムナム:2007/08/25(土) 08:09:23 ID:6hEMwy0z
そう、そういわれてもしかたがない面がある。
その夜に限って
餌投入専用小窓をしっかり固定するのを怠ったことで脱走したんだから。

深夜にゴソゴソするオサカナ君が一匹減っても
我が家の夜は静かさを増すわけじゃない。
ビワコオオナマズくんもお腹一杯にならないと暴れる?し、
コウタイくんも夜のとばりを狙って脱走狙ってるし。

物音するから「また逃げた?」と部屋の明かりをつければつけたで
ドコゾの天然記念物が速攻でおかしな噂を町中に流すし。


注: 私の地元ではウナギは水槽から脱出するという事実を認めない。
903pH7.74:2007/08/25(土) 10:00:04 ID:CbRLdMXd
日本語でおk
904pH7.74:2007/08/25(土) 12:33:37 ID:924CJ5kW
意味わからん
905pH7.74:2007/08/25(土) 13:08:26 ID:6hEMwy0z
深夜、脱走中の物音に気がついて部屋の明かりをつけるとね、
家の裏にある某駐車場で夜な夜な屯してるDQNが不愉快らしいのよ。

部屋の明かりをつける行為が「屯してることに対する嫌がらせ」だと思って
その彼ら、そのつどおかしな噂をムラじゅうに流すんよ。

だから、深夜トイレ行くにもそんな彼らに不愉快な目に合わせないためにも
できる限り物音もたてず明かりもつけちゃいけない。
それはそれは気をつかわないといけないんよ。

 彼らの思い通り脳内通りのことでなくちゃいけないんだ。



 たまたまウナギが水槽から脱出する→部屋の明かりをつけて対処する

     そんなことは「ありえないこと」になるんだそうだ

部屋の明かりを落として夜行性の魚の観察行為をすること、
ウナギとか飼うこと自体基地ガイのすることになってる。

906pH7.74:2007/08/25(土) 13:16:32 ID:x7+Lu/kY
警察呼べよ
907pH7.74:2007/08/25(土) 13:28:47 ID:dFy3p04m
>>905
肩身狭いな。ウチも田舎暮らしだから、わからん事でもない。
ウチだったら嫌がらせしまくり。
夜じゅう明かり点けっ放しとか。
人が動いたら点灯する明かりでも良いかも。
ま、元々肩身が狭そうなのが難かな(苦笑)。

ところで「屯する」って何?

>>906
警察署はえらい遠いと思うが、どうか(苦笑)。
908pH7.74:2007/08/25(土) 14:07:07 ID:6hEMwy0z
>屯する
数名が寄って時間をもてあますこと。
(盛り上がると何に発展するかわからない。)

彼ら見てると
DQNいなかもん、そんな彼らが毎日生き生きと生きる社会ってどんなものか?だよ

普通の人々の思考が当たり前に通る都会と違う面の部分があることで、
人間関係の距離も ゼロか無限大のどちらか極端なとこだし。
そんなんだから知識常識の死角ばかりの文化社会になるんだけどね。
それは自己責任なんだけどそれは絶対認めないおかしいことも。



   スレ違いの愚痴ごめん。


また、新しいウナギくんが家族に加わる機会が生まれたら
このスレのお世話になります。


909pH7.74:2007/09/02(日) 20:35:52 ID:NU0+z4DF
もう1ヶ月にもなるうな太郎が餌食べないorz
おすすめの餌ってあるかな?
910pH7.74:2007/09/02(日) 21:56:13 ID:OHGhGuA6
めだか
911pH7.74:2007/09/02(日) 22:16:54 ID:G4mjCNmX
>>909
スジエビ
912pH7.74:2007/09/02(日) 22:37:11 ID:kXXS0GV0
近所の川にスジエビがいることを知った。
ペットボトルも効率悪いしお魚キラーは
直ぐにあげないとエサ消えて逃げられるし
効果的な採取方法ないもんかねー
913pH7.74:2007/09/02(日) 23:01:46 ID:G4mjCNmX
>>912
あいつらは夜行性
夜にいってタモでガサガサ掬ってくる。
914pH7.74:2007/09/16(日) 23:52:29 ID:Ry1bCtAr
15cmくらいのウナギ買ったよ!
アミメウナギと同じ水槽に入れたらどっちがどっちかわからねぇwww
915pH7.74:2007/09/16(日) 23:56:33 ID:EjoQb2Al
>>914
黒(灰)と橙(黄or緑)だからわかるだろ。
ウチもウナギ飼ってた頃は、1つのパイプにウナギとアミメ×2が入ってて、和んだものだ。
また冬に、シラス採取か、シラス購入に行くぜ!(要漁協許可)
916pH7.74:2007/09/17(月) 00:02:52 ID:s6e9+N6d
一方俺は通販で400円で買った
917pH7.74:2007/09/17(月) 00:22:59 ID:QlyHha1I
干潮時に汽水域の石剥がして探して来いよ
10〜20cm程度の遡上中稚魚ならわんさかいるぞ
918pH7.74:2007/09/17(月) 00:47:50 ID:s6e9+N6d
だってそんなにいらないし。1〜3匹いれば十分でしょ。俺は一匹でいいけど。
それなら1時間で3匹取るくらいなら、1匹だけ400円で買ったほうが時給換算的にいい。
919pH7.74:2007/09/20(木) 00:23:00 ID:N2CvUfOU
俺も熱帯魚屋でウナギとして買ったんだが
5cmくらいの買って今20cmでマーブル模様なんだけど、
これっておかしくない?オオウナギなんかな?
模様はまるっきりオオウナギ。だが100円だし…。
920pH7.74:2007/09/30(日) 03:20:22 ID:W2QgNfQX
おおきくして確認すべし
921pH7.74:2007/10/09(火) 12:12:27 ID:Zqbb5Sm3
ウナギって成長遅い方?
半年前に長さ30センチ太さ鉛筆くらいの買ったんだが、ほとんど成長しとらん
922pH7.74
>>921
鰻の成長は早い
己の飼育環境,飼育法を見直すべし