【トラベタ】ベタ総合スレ【ショウベタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き飼い主さん
トラベタ・ワイルドにショウベタ。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。
コップでも飼えるけどなるべく水槽でね!

過去スレ
ベタを飼ってる人、あつまれ〜。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/963154135/
ベタを飼ってる人 パート2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007703951/
ベタを飼ってる人 パート3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1034721933/
ベタを飼ってる人 パート4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1045680791/

ショウベタ専用スレ
【綺麗】ショウベタ【優雅】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1016071572/
2名も無き飼い主さん:03/09/13 00:45 ID:???
キター!
31:03/09/13 00:48 ID:???
パート5とつけるの忘れた・・・スマソ
4名も無き飼い主さん:03/09/13 00:56 ID:???
乙でした >>1
5名も無き飼い主さん:03/09/13 00:57 ID:???
ベタの水槽の水が、何もしてないのに
どんどん減っていってるような気がする(;´Д`)?ナンデ
6名も無き飼い主さん:03/09/13 01:28 ID:???
普通に蒸発。
7名も無き飼い主さん:03/09/13 03:09 ID:???
乾燥
8名も無き飼い主さん:03/09/13 10:41 ID:???
>>1
スレ立てありがd。

ベタが実は飲水。
9名も無き飼い主さん :03/09/13 21:56 ID:???
ベタって無茶苦茶気が荒いんだね
ビン飼いが面倒になったからレインボースネークヘッド2匹とコリがいる60標準水槽
に入れてみたら、俺の目の前でレインボー突っつきやがった
レインボーのほうが4,5cmでかいんだけどね
レインボーはベタに興味ないみたいで、突かれてもビクッと逃げ出すだけで反撃はなし
後ろからコッソリ近づいてサクッとやる狡猾ぶり、2匹ともせびれ裂かれたがベタは無傷
逆の事態を恐れていたから全くの予想外だった・・・
万一レインボーの反撃受けたらやばそうだったから元に戻した

コリは無視だったことから思うに、ベタは自分よりデカイ奴が気に入らないのか?
他の魚と混泳うまくいってる人いる?
10名も無き飼い主さん :03/09/13 22:36 ID:???
うちのはコリに激しくアタックしたので単独飼育に切り替えた。
混泳についてはケースバイケースでいろいろあるでしょう。
近所のHCではグッピーと混泳させて平気なプラカットがいた。
プラカットだからひらひらに反応しないのかもしれないけど不思議な光景だった。
11名も無き飼い主さん:03/09/13 23:19 ID:???
うちのコはコリドラスと仲良く混泳。
しかもコリの餌をフリスビーみたく咥えて喰ってまつ・・
その個体の性格にもよるみたいでつね、混泳可能かどうか。

結論。
入れてみないとわからない。
12名も無き飼い主さん:03/09/13 23:20 ID:???
試してみないと分からない以上、俺は混泳させないね。追加で買った青ベタたん、早くも俺が近寄ると餌をねだるように…
13名も無き飼い主さん:03/09/14 18:45 ID:tG4M1YvR
マハチャイ1匹1500円・・・



小型水槽これ以上増やせないのわかてるけど・・


欲しい。
14名も無き飼い主さん:03/09/14 19:08 ID:???
買っちまえ。今の時期が導入のチャンスだぞ
15 :03/09/14 20:20 ID:sBpx5+Lc
>>13
マハチャイ1,500は高い。
16名も無き飼い主さん:03/09/14 21:20 ID:tG4M1YvR
ベタの相場がいまいちわからん。

マハチャイの相場てどれくらい?
教えてチャソでゴメソ。
17名も無き飼い主さん:03/09/14 22:07 ID:???
前スレで白点病と尾腐れを併発させて
途方にくれていたものです。
薬浴を続けた結果、ようやく治ったみたいです。
体力が落ちていると思うのでしばらくはブラインシュリンプで
滋養をつけてやってます。

応援してくれた人ありがとう。
見てるかどうかわかんないけどね。
18名も無き飼い主さん:03/09/14 23:21 ID:???
>>17
良かったね。
しばらくは粘膜弱いと思うんで、
ブラインやりすぎ→水質悪化による再発にならないように
気をつけてやってね〜。
19名も無き飼い主さん:03/09/14 23:27 ID:???
通販だと大抵1200くらいだと>>13
ぐっでぃで900で在庫のってるよ

うちのマハチャイは繁殖する気まったくなし
困ったもんだよ・・・

20名も無き飼い主さん:03/09/15 17:08 ID:???
お前等やりました!こないだ断られた展示水槽の若ベタ、日を改めて別の店員にトライしたら、売ってもらえました。
ありがとう、おばさんもといおねいさん。
値段は580とやや高めでしたが、そんなのは全然問題にならない。
可愛い過ぎる。よく見ると鰭の付け根が赤、真ん中から先がコバルトブルーでグラデになってる。
この愛を伝えるために、とりあえず名前を付けた。
「よしはる」
21名も無き飼い主さん:03/09/15 18:11 ID:???
>20
よかったね!かわいがってあげてください。

ところで、ベタを複数匹飼ってるヤシってどうやって管理してるのでしょう?
プレコなんかからは専用水槽でてるみたいだけど・・・高い。
たくさん飼いたくて、60*17*18のデスクボーイという水槽アクリル板で
10cm感覚で仕切れば6匹は飼えるかなとかいろいろ考えてるんだが。
22 :03/09/15 18:20 ID:???
>>21
>デスクボーイ仕切り
あぁ、1尾病気が出ると全滅するよ。
まぁ好きにしな。
23名も無き飼い主さん:03/09/15 19:42 ID:???
やっぱ瓶飼いするっきゃねえべ。
冬は衣装ケースに水張って。仕切り入れるのめんどいけど
24名も無き飼い主さん:03/09/15 19:48 ID:???
昨日の朝10時〜12時に産卵、今日の6時頃から次々と孵化。
結構早いんだね。
25ここトラスレだよね?:03/09/15 19:55 ID:???
阪神優勝
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
26名も無き飼い主さん:03/09/15 22:27 ID:???
>>21
冬場のキープはぴたり適温のでかいのひいて
角型2リットルペットの上ちょん切ったやつを
できるだけぴったり並べる
で、周りを発砲スチロールで囲み簡易温室化
フィルターは当然なし
別の大きな水槽で水作っといて毎日少量換水
27名も無き飼い主さん:03/09/15 22:38 ID:???
五月蝿いよ
>>25
2813:03/09/16 10:06 ID:???
マハチャイまた見に逝きますた。
ペアで3000円・・・高い・・・
水槽の前でじーっとたたずんでてゴメソ。
営業妨害かしら?w
>>20
言ってみるもんだねーおめでd。
よしはる、可愛がってあげてください。
29名も無き飼い主さん:03/09/16 13:21 ID:???
売ってるやつ大きさどれくらい?>>28
>>19のやつは幼魚だと思うけど
そのくらいから育てた方がおもしろいよ
30名も無き飼い主さん:03/09/16 17:37 ID:???
ttp://ihot.jp/shot/?1122
携帯で撮ったうちのベタたんうpしてみた。
34万画素だとこの辺が限界かね。
つうか携帯でうpできる所必死で探した後で、PCに転送してから普通のうpろだ使えば良かった事に気づいた。
3113:03/09/16 18:01 ID:???
>>29
大きさは多分鰭まで入れて・・3〜4aくらいかな?
幼魚育てたことないけど、大変?
隣の水槽にいたす・・す・・なんとかって野生種は子育てちぅですた。

>>30
綺麗な青色だートラベタ?
32名も無き飼い主さん:03/09/16 18:13 ID:???
なかなか発色のいい青ベタだな。
>>3
そんなに気になるんなら買っちまったら?
ス?スプレンデンス、スマラグディナ?そんぐれーしか浮かばないや
33名も無き飼い主さん:03/09/16 19:21 ID:???
Pr3000にしちゃ小さいな>>31
色と体形(ヒレ)はどうなの?

飼い始めて5ヶ月、5cm以上になったけど
色は出てるが最近やっとヒレ伸びてきたくらい
早くスペードテールになってほしい

でも泡巣作る気まったくなしです・・・
はぁ・・・


34名も無き飼い主さん:03/09/16 19:28 ID:???
>>30
うちのにそっくり! 兄弟かしら?w
35名も無き飼い主さん:03/09/16 20:06 ID:???
>>30
青っていうか藍色?綺麗だね。
うちの青は鰭にうっすら赤が混ざってるよ。
36名も無き飼い主さん:03/09/16 20:18 ID:???
つうか>>30のページに居たゆうじとかいう奴が…
飼われたベタは不運だな
37名も無き飼い主さん:03/09/16 20:24 ID:???
tsuyoshiな
38名も無き飼い主さん:03/09/16 23:02 ID:???
泡巣age
39名も無き飼い主さん:03/09/17 00:27 ID:H2MTskXm
すみません、初心者というかこれからベタを
始めようと思ってるのですがトラベタの意味が
わかりません。トラディショナルベタってことで
いいのでしょうか?
それってどういうベタなんですか?
40名も無き飼い主さん:03/09/17 00:58 ID:???
>>30のサイト見てくれば?後半に行くにつれ投げやりになってるけどw
つうかなんで改行してないんだろ?仕様?
4139:03/09/17 01:24 ID:???
>>40
ありがとうございました。
これから見に行ってきます。
42名も無き飼い主さん:03/09/17 01:43 ID:bel2lt2v
マウスブリーダーのベタで入門種って何?
おしえれ
43名も無き飼い主さん:03/09/17 01:53 ID:???
>>39
これから飼うんなら、なおさら今のうちに極力
自分で調べる癖をつけといた方がいい。
Googleで「トラベタ」で検索。
飼育に必要なことは「ベタ 飼育」で検索。
よく下調べしてから飼ってやってね。
44名も無き飼い主さん:03/09/17 05:55 ID:???
>>42
やっぱベタ・シンプレックスかなぁ。
水質もうるさくないし、うちで飼ってたのは人工餌も食べた。
45名も無き飼い主さん:03/09/17 09:55 ID:???
シンプレックス飼いたい

泡系と違って稚魚育てるのが楽?
46名も無き飼い主さん:03/09/17 13:52 ID:3O2EJMkV
シンプレックスて、口から出すコだけ?
間違て食べないのだろうか…
うちのコ、ひかりベタ食い付き悪くなた。
代わりにコリの餌に食い付きよくなた。
成長に影響なし?
47名も無き飼い主さん:03/09/17 15:30 ID:???
>>45
口から出てきたときはもうブライン食える。
でも無理矢理口あけて稚魚を取り出したりする手間がある。
48名も無き飼い主さん:03/09/17 16:07 ID:???
必ず取り出さなきゃならんのですか?
>>47


49名も無き飼い主さん:03/09/17 17:57 ID:???
>>48
必ずかといわれればそうでは無いが、稚魚の数を取りたいのならやった方がいいと思う。
自分は稚魚を出したら稚魚だけ別の水槽に移して育てた。その時は40匹くらいだった。
50名も無き飼い主さん:03/09/17 18:19 ID:???
>>30
のサイトに白ベタうpされてるね。
このスレの住人?
51名も無き飼い主さん:03/09/18 16:29 ID:???
土曜日にHCに行って、なんとなく並んだビンを見ていたら、
∈(゚ぺ)∋←こーんな顔して寄って来た香具師がいた。
胸鰭ピラピラピラピラさせながら、「おいらに何か用?」ってな感じで。
・・・後はお決まりの「コップでも飼えますよ」攻撃で、K.Oです。
ベタスレの皆さん、はじめまして。

ベタサイトを巡り、過去スレにも目を通しました。
現在テトラの17センチ水槽を立ち上げ中です。大出費・・・
ベタは仮住まいの大きめのビンの中、元気にFD赤虫を食い、
ついでに私の指にもかぶりつきました。
5213:03/09/18 16:45 ID:???
結局マハチャイは諦めて、トラベタに一途になります。
ってことで、近所の魚屋さんに♀トラベタが来週入荷。

ってことで、小型水槽♀用が増えます 。・゚・(ノД`)・゚・。w

>>51
ベタは安いのに、ものすごい可愛い。
いいとこいっぱいだから、出費に泣かずに可愛がってあげてください。

53名も無き飼い主さん:03/09/18 17:01 ID:???
>>51
いらっさい。ベタは水槽、フィルター、ヒーターさえあれば何もいらないから、後は餌代以外の出費はないよ。
つうかもう入れても大丈夫。ベタたんは同サイズの魚と比べても異常にタフだから、塩素中和さえできてればまったく問題ない。
>>52
次は来年の春だな。それまでうちのちびっ子が順調に育ったら送ってやるよ。
54名も無き飼い主さん:03/09/18 22:19 ID:???
たまにはageてみる

55名も無き飼い主さん:03/09/19 07:59 ID:???
昨日HCに♂ホワイトタイプ600円で売っていた。
イエローは500円。赤ベタいなけりゃどっちか買ってたなぁ。

最近、蚊以外のエサ食いつき悪いのよねん・・・
5651:03/09/19 14:32 ID:???
>>52
ホントものすごい可愛いですね。
魚って人の姿見ると逃げるもんだとばかり思ってたので、
人なつこさにビクーリしました。個体差もあるんでしょうが・・・

>>53
なるほど、それでベタは飼いやすいと言われるんですね<異常にタフ
現在ビンに水草入れてるんですが、どうやら茂みに入るのが好きみたいなので、
水槽にも水草多めに入れようと思っています。それ済んだらお引越しさせてみます。
57名も無き飼い主さん:03/09/19 18:08 ID:???
タフだけど水合わせはしっかり時間かけて
あげて
58名も無き飼い主さん:03/09/19 18:54 ID:???
うちのベタタン、瓶詰めで買ってきてから、3ヶ月一緒にいます。
今日、水草を増やすために、少し手を水槽の中に入れたのですが
体をこすり付けるように、指の間にからんできます。
超かわいい!と思ったのですが、病気で体が痒いとかそんなオチはないでしょうか?
ゴハンもよく食べるし、元気に泳ぎ回っています。
なついてくれたと考えてもよいのでしょうか?初心者ですみません。
59名も無き飼い主さん:03/09/19 19:00 ID:???
つい先程わけあってベタがうちにきました。
うちには水槽がないから無理だって断ったんだけど、「コップでも飼える」
という文句をきりだされ、もらいっ子。

早速ご飯とベタの水をペットショップで勧められて購入してきた。
住むところは金魚鉢でも大丈夫かな?
ベタサイト巡ってベタについて少しだけ理解したけど、生きてくれるか不安でたまらないです。

ここのスレはベタへの愛が深くて感動した。
ベタって人なつっこいんだ…(*´∀`*)
勉強させてもらいます。
60名も無き飼い主さん:03/09/19 19:51 ID:???
>>59
きちんと餌をやりつつストレス与えなければそんぐらい懐いてくれます。うちのも外からガラスに指つけると動きに付いてきてくれるよ。
>>60
だまされてない?金魚鉢だとパネルヒーター敷かないと冬は乗り越せないし、ヒーター敷くにも効率悪いよ。
プラケと安いオートヒーターが一番安くつくよ多分。つうかベタの水って何?なんか処分品押しつけられたヤカン。塩素中和剤じゃないよね?
61名も無き飼い主さん:03/09/19 21:06 ID:HYbCRNGv
>>60
ベタの水ってただの塩素中和剤だったと思う。
粘膜を保護とかも書いてあったけど。いらんよね。
62名も無き飼い主さん:03/09/19 21:21 ID:???
59です。
友人が引っ越すことになったからもらったんだけど、金魚鉢じゃだめか。
飼育セットみたいの売ってるか調べたらテトラ ベタ飼育セット1800円てのがあるけどそういうの買おうか。
ベタの水っていうか、色がよくなるとか、塩素中和とか粘膜保護とか書いてある。
>61の言うとおりだ。
ペットショップでエサ下さいって言ったら一緒に買わされたんだ。

だまされたんだ…鬱だね。
でも魚はかわいいから気にしない。
63名も無き飼い主さん:03/09/19 21:40 ID:???
手虎ベタにはヒーターが入っていない
6459:03/09/19 22:26 ID:???
ほんとだ、ヒーターついてないね。
フナと金魚を飼ったことしかない自分にはベタは難しいのでしょうか。
明日もう一度ペットショップに行ってきます。
ヒーターは売ってるだろうけど、セットはあるのだろうか。

こんな飼い主でほんとにごめんよベタさん…
65名も無き飼い主さん:03/09/19 22:45 ID:???
やはりプラケ+ヒーターだな。ヒーターは11月近くなってからで大丈夫だよ。
ちなみにテトラの各飼育セット(中身ほぼ一緒)はHCなら確実に置いてるよ
6613:03/09/19 22:56 ID:???
>>53
来年の春、期待して郵便ポスト見張っておくw

>>51
個体差もあると思うけど、♂より♀の方が人懐こいかなぁ・・
気もせいかもだけどw
そのうち、指噛まれますよ。

ベタの水って塩素中和剤なんだ。
ろ過なし、砂利、水草あり、2g、週2換水で使ってたら
水面に白い薄い膜が張ってしまった・・
お店の人に聞いたらバクテリアを増やすとかなんとか・・
実際はどうなんだろう。使わないから捨てちゃた。
67名も無き飼い主さん :03/09/20 00:45 ID:???
やた〜〜

UFOキャッチャーの景品で買い始めたベタちゃんがやっと繁殖に成功し子供が
生まれました。産卵シーンも卵の確認もできていなかったのですがすごく嬉しいです。

・・・うれしい反面、子供を育てることができるかどうかも少し不安でもあります。

うまく育てることができた情報も有意義ですが、全滅させてしまったという情報も
反面教師として重要だと思い、いろんなHPを色々みている最中です。

わからないところがあればお聞きすることがあるかも知れませんが、ベタちゃんを
愛する仲間として回答いただければ幸いです。

PS:HPの写真でみる子供たちに比べて我が家の子供達がかわいく見えるのは
   気のせいでしょうか(笑
68名も無き飼い主さん:03/09/20 01:07 ID:???
おめ>>67

初期飼料たっぷりの方が落ちが少ない
でも水質悪化には要注意

そうでなきゃ丈夫な水草できるだけ沢山いれて
自然発生する微生物を食わせろ
1,2週間乗り切ればなんとかなる
69名も無き飼い主さん:03/09/20 04:42 ID:???
>>62
これですな。
ttp://www.flex-web.com/cn04/0304.html
他にこんなのもあるね。
ttp://www.hagen-jp.com/nutrafin/a_water.html
ttp://list.excite.co.jp/item/19546304
アクアセイフなら時折つかってるんだが…。
ベタの水とジクラは見かけたことがあるんだけど、
ベタプラスってのはまだ見たこと無いなぁ。
まあ、飼い始めは特にコンディション崩しやすいのは確かだし、
他の効能はともかく粘膜保護剤は効果があるのは確かみたいだから、
そう鬱にならずに使っとけば。
ショーベタならコンディション維持にここまで気を使っている方もおられるようだし、
初めての可愛い子にチョイ贅沢させてやったと思えば腹も立たなくていいでしょうし。
ttp://www.people-i.ne.jp/~patio/bettakouza/vol1.htm
7067:03/09/20 07:45 ID:???
>>68
アドバイスありがとうございます。

今、考えているのは
・水替えは子供が小さな間は頻繁に行わない。ゴミをとって
 少なくなった水を足す程度と考えています。
・メスは別水槽に退避。(済)
・子供の餌はブラインシュリンプが良いと言うことで早速買いに行きます。
 孵化してから三日目ぐらいからあげる予定。
・水草をもう少し追加する。

雄を水槽から離す次期ですが子供が泳ぎ出したら離すとありました。
今孵化してから1日目なのですが泳いでいると言えば泳いでいるようにも
見えます。ちょっとタイミングがわからないのですが、皆さんは孵化して
から何日目ぐらいで雄を離していますか?また注意点とかあれば
アドバイス下さい。


※今日、メスを退避させる時にアミについて一緒にメス水槽に子供が二匹
 まぎれてしまったのですが、他のメスが・・・食べちゃった・・・・注意しないといけませんね。

71名も無き飼い主さん:03/09/20 09:55 ID:???
ベタがずっとこっちみてる、視線を感じる
エサ大好きやね
72名も無き飼い主さん:03/09/20 10:26 ID:???
>>67
いいや、一番かわいいのはうちのちびっ子。間違いない。ただ、自分のが一番って奴は全国に数千人居ると思われ。
こないだうpした青い子は春生まれた子です。最初さえ失敗しなければ後はみるみる育っていくので頑張って下さい
73名も無き飼い主さん:03/09/20 23:49 ID:???
ベタの水とか買うくらいなら
病魚薬を何か1つ買っておいたほうが良いよ。
初心者の自覚があるならなおさら。

いや、俺も初心者でさ、飼い始めてから
2〜3週間くらいで病気にさせちゃったから。
あの時薬を用意してあって早期治療が出来たら
長引かなかったのにな〜と今では反省してる。
74名も無き飼い主さん:03/09/21 00:09 ID:???
なことない>>72

うちのマチャ子が一番!
75名も無き飼い主さん:03/09/21 07:40 ID:???
なんかベタのエラに小さい気泡みたいなのがくっついてる…。
でも気泡にしてはずっとくっついてるし、なんだろう??
もしかして何かの病気だったらどうしよう。
魚を飼うのは初めて(現在二週間くらい)なので見た目で何が異常なのかよくわからない…。
とゆーかまだ何もかも手探り状態で…。
ここ二日で急に冷え込んだから関係があったりするんでしょうか。
ああ、気になる気になる…。
76名も無き飼い主さん:03/09/21 09:09 ID:???
>>74
水質が悪いのでは?と。
77名も無き飼い主さん:03/09/21 11:08 ID:???
どしても気になるならあまり寒くない場所に移すなりして塩を入れれ。瓶飼いなら軽くひとつまみ。
ベタたん塩にも強いから大丈夫。これで数日様子みて治らないならまたおいで。
78名も無き飼い主さん:03/09/21 11:55 ID:???
稚魚に殻剥きブラインシュリンプをやっているのですが、食べてくれません…
殻剥きブラインって、水で戻してやるだけで良いんですよね?
どうしたら食べてくれるんだろう(つд`)
ちなみに今日で生まれてから6日目です。心配…
79名も無き飼い主さん:03/09/21 12:50 ID:???
さらに細かく砕いてから水で戻す。
80名も無き飼い主さん:03/09/21 13:17 ID:???
>>79
ご教示有難うございます。やってみます!
81名も無き飼い主さん:03/09/21 14:39 ID:???
昨日は無加温で水温28度だったのが今日は
一気に冷え込んだおかげで21度まで下がってた。
しょうがないからヒーター投入しましたよ。
82名も無き飼い主さん:03/09/21 18:12 ID:???
ビンから水草を入れた水槽に引越ししたいけれど、
砂利を敷くと掃除が大変そうな気がします。
みなさんはどんな風に掃除なさってますか。
83名も無き飼い主さん:03/09/21 21:57 ID:???
>>78=80です。砕いてから与えてみたら見事に食べてくれました!
ホッとしますた。79さん、本当に有難うございました。
84名も無き飼い主さん:03/09/21 23:09 ID:???
よかったね>>83
がんばんな



つい、ベタ女を連れて帰ってしもうた。
透き通るような肌のかなりの美形。
しかし、ひかりベタをやってみたら、プッと吐き出しやがった。
ちくそう、お高くとまりやがって。
ベタ男は「美味い、美味いッス!」
と、初日から馬鹿舌丸出しに元気に食べたと言うのに。
お前はええ子じゃのう。
やたら愛想ええし、ごっつ美形やし、かなり馬鹿舌やし。
見習え、ベタ女。
86名も無き飼い主さん:03/09/23 21:01 ID:???
俺も今日買ってきた。水槽内ではみんな、死んだように動かなくて不安だったが、中で一匹だけ我が物顔で泳ぎ廻り、通り道の魚をけちらす気の強い奴(こいつが一番でかくて黒くて太かった)と、普通に泳いでた奴をチョイス。
雄は赤虫まるごと食うのに、雌は皮だけ吐き出しやがる。いや、吐き出して普通なんだが、雄は食うだけになんか腹立つ
87名も無き飼い主さん:03/09/23 21:29 ID:???
俺も今日買ってきた。
小さな入れ物の中で生きてるんだか死んでるんだか
わからないくらいじっとしてるヤツだったけど
今、17センチキューブのなかで乾燥赤虫バクバク
食ってやがる、でもひかりベタは吐き出しやがった。
なんか腹立つ
88名も無き飼い主さん:03/09/23 21:33 ID:???
>>87
小さな容器って事は雄の事だべ
89名も無き飼い主さん:03/09/23 21:36 ID:???
>>85
ひかりベタはサイズの問題なのか吐き出す子が多いよ。
メスはオスより小さいからなおさら食べにくいのかも。
悪い餌だとは思わないけど、体調崩した時にそれまで
普通に食ってたやつがある日突然吐き出すようになったこともある。

うちのベタたちが一番気に入ってるのは乾燥ブラインシュリンプだよ。
90名も無き飼い主さん:03/09/23 22:19 ID:???
うちで一番のお気に入りはミナミの稚エビ
固いのかね、ひかりベタ。
ベタ男も、
ムグムグムグムグムグムグムグムグムグムグムグ
――噛んでから飲むことあるわ。
まあ、そのムグムグがまた可愛えのじゃが(#w

つか、ひかりベタ、
三角に折って立てるとかそんな工夫してるヒマあったら、

……いや、確かに折って立ててるけども。
思うツボか。奴らの。ああ、俺は三角にしちゃったさ。
何か腹立つ。
9287:03/09/23 23:47 ID:???
>>88
うん、雄。

うちもひかりベタ三角に折って立たせてる。
入れ物買ってきて入れ替えた方がいいのかも。
よけいな出費させやがるな・・・
なんか腹立つ。
93名も無き飼い主さん:03/09/23 23:57 ID:???
最近の個体はひかりベタが嫌いなの多いな。でもキョーリンの乾燥赤虫は下の方になると完全に粉だし…難しい
94 :03/09/24 00:01 ID:???
>>93
その粉は稚魚用に使うと(゚Д゚ )ウマー
95名も無き飼い主さん:03/09/24 19:35 ID:???
卵って見て分かるものなのでしょうか?確認法が分からないのですが…。
詳細晒します。
3Lプラケに、手前に温度計、奥壁に斜めにオートヒーター(75W)。庭草の葉を浮かべてあり、モスも投入済み。
雄はまだ鰭が延びきっていない若魚(青)、雌は赤と青が混じりあった黒っぽい体色。
昨夜雌を投入した所、雄は大暴れ。朝になっても変わらず。
さっき帰宅した所、雌の鰭がぼろぼろながらも、雄は攻撃しようとせず、泡巣の下をうろうろ。だが卵は舌に落ちていない(多分)
雌の腹は見た目には変わらず、白ポッチも出たまま。
しばらくして、雌が泡巣に口を付ける仕草をした途端、これまでにないほど執拗に雌を攻撃し続け、1分ほどでまた無関心に戻る。
雄雌共に気が強く、特に雄は今まで雌を投入すると、何日経っても数分おきに雌を攻撃し続けていた。
今までと様子が違うんでもしや…と思ってるんですが、どうなんでしょう?
96名も無き飼い主さん:03/09/24 21:38 ID:???
>>95
「見て分かる」って雌のお腹に入ってる状態?
それとも産み落とされた卵のこと?
どっちも肉眼で確認できますよ〜。
「ベタ 産卵」とかでググれば、写真をupしてるサイトが
いっぱい見つかるので参考にしてみるのも良いかも。
97名も無き飼い主さん:03/09/24 23:56 ID:???
今日ペットショップ見に行ったら、クラウンテールが1280円で売ってた。
最近一匹買ったばかりなのにまた欲しくなってしまった・・・。
98名も無き飼い主さん:03/09/25 00:31 ID:???
フォーチュンってどう?
99名も無き飼い主さん:03/09/25 03:18 ID:???
>>98
質はそんなに悪くはない、値段がもうちょっと安ければ…。
阪神が日本一になったらまたセールやってくれるかもな。
10095:03/09/25 11:28 ID:???
昨日はお騒がせしました。産卵はまだっぽかったです。ただ、今日になったらまた様子が変わってました。
雄は鰭を広げたまま、雌の周りをゆらゆら。雌も何度か雄に近寄っていくようになり、たまに並んで泳いだり。
これは期待していいのかな?取り合えず今日は会社休みなんで、遠くから一日眺めてまふ
10195:03/09/25 11:47 ID:???
書き込んだ一分後、抱擁キター!
携帯で撮ろうとしましたが、刺激しないように遠くから撮ったら、遠すぎて何がなんだが…
しかも卵を産んだ様子がない…
質問なんですが、卵持ってない個体とでも抱擁するのでしょうか?一応腹はちょっと膨らんでして、白ポチも出てるんですが。
抱擁は1度だけで、その後数分、雄雌共に泡巣に何かしており、その後雄は雌を誘い込むうようにして何度か挑戦していますが失敗。抱擁終了後すぐに下を見たんですが、卵的なものは落ちてません…
とここまで書いたら二回戦シテルー!!!
かなりテンパってます。助けて下さい
102名も無き飼い主さん:03/09/25 11:57 ID:???
>>101
何回も繰り返すうちに卵が出てくるからしばらく観察しておきな
103名も無き飼い主さん:03/09/25 12:22 ID:???
すぐに出てくる訳じゃないんですね。安心しました。
取り合えずヒーターの上でするのが好きなようなので、焼きたらこにならないように産卵終わるまでコンセント抜いておきます。
まだ卵は出てきませんが抱擁は続いてます。30さんのサイトに撮影したものを投稿させていただきました。画質が悪く、ただの青黒い固まりにしか見えませんが。
ちなみに巣の補強に使っていた庭草は、雄が嫌がるので除去しました。後日改めて水草を浮かべます
104名も無き飼い主さん:03/09/25 13:47 ID:???
産んだ?
105名も無き飼い主さん:03/09/25 14:52 ID:???
順調に産んでます。雄がなかなか吐き出さないんで、まさか食卵?と思いましたが、泡に卵がついていて一安心。
ただ雌は体力の限界っぽいです。終わったら水草のみの60で療養させます。
106名も無き飼い主さん:03/09/25 16:15 ID:nNo2nLRh
163 :名も無き飼い主さん :03/09/25 16:12 ID:???
生き物飼ってる時点で人間のエゴだとわかっていないエセ動物好き偽善者多すぎ!
生き餌やるのイヤなら肉食魚飼うなってのもそうだが、かわいそうなら生き物飼うな。
あまつさえ「敬意をもって生き物を飼え」とかぬかすバカもいやがる。
同じ熱帯魚飼ってるヤツに通じると思って「落ちる」という言葉を使ったら
「専門的な言葉を使うのがカッコイイと思ってるのか知らんが
生き物の生き死ににそんな言い方するな!」と怒り出したヤツがいやがった!
偽善者死ねよウザイから・・・
10785・91:03/09/25 17:38 ID:???
チャ〜ミ〜ベタ買って来た。ひかりよりチョト高い。
ほんならこれどうよ、ベタ女にやってみたら、食う食う。
流石に自分の値段より高かったら、お高くはとまれんか、あン?
これこれ催促すんな、可愛いじゃねぃか、ちくそう。

ベタ男にもやってみたら、これまた食う食う。
「美味いッス! マジ美味いッス、兄貴!」と全身で表現。
やるなチャ〜ミ〜。伊達に「〜」なんて棒線くねらせてねいな。
108名も無き飼い主さん:03/09/25 18:13 ID:???
>>107
ワラタ。うちのもたまには違う餌に変えてあげようかなぁ〜
やっぱり喜んでるとこ見たいし♪
109名も無き飼い主さん:03/09/25 20:54 ID:???
キョーリンのビタミンブラインシュリンプ。あれ結構おいしいよ。食ってみた
110名も無き飼い主さん:03/09/25 21:47 ID:???
三日間家を空けて帰ってきたらベタのヒレが小さくなってた!
薬買うにもうち田舎だからペットショップはもう開いてない。
こういう場合応急として塩入れてあげればいいですか?
ベタ死なないで (ノд`)
111名も無き飼い主さん:03/09/25 22:27 ID:???
>>108
やっぱ複数の餌あげるほうが喜ぶよ。
うちは気付いたら4種類くらい常備してたw

>>110
それだけでは何とも言えないけど
慌ててあんまり色々やり過ぎないほうが良い。
ヒレ小さくなったって具体的にどんなふうに?
尾腐れ病だってはっきりしてるならとりあえず
塩ちょっと入れて様子見て明日薬買ってくるべし。
そんなすぐには死なないよ。…たぶん。
112名も無き飼い主さん:03/09/25 22:27 ID:???
少なくとも害にはならないから、取り合えず小さい容器ならふたつまみ、でかいのならひとつかみ入れて様子みるヨロシ。
113名も無き飼い主さん:03/09/25 22:33 ID:???
水換え1/3。塩そこそこ。
まぁ水槽サイズによるが、ひとつまみぐらいじゃ効果ない。
これで最低でも進行は抑えられるから、明日薬買えば良いさ
114名も無き飼い主さん:03/09/25 22:45 ID:???
助言ありがとう。
水槽はテトラのアレだよ、セットのやつ。
塩二つまみぐらいでいいのかな?
元気だった頃よりだいぶ小さくなってるから心配…。
たまに泳いでいるけど底でじっとしてるからご飯もほとんど食べてくれないよ。
115名も無き飼い主さん:03/09/25 22:56 ID:???
保温は?

116114:03/09/25 23:19 ID:???
ヒーター使って26℃にて安定してるよ。
泳ぐときは普通に泳ぐけれど、なんだか元気なさそうなんだ。
なかなか水面にあがってこないからご飯あげても気づかないんだ。
11795:03/09/26 05:02 ID:???
ついさっき地震がありました。震度5クラスの激しく揺れ。
おかげで泡巣の末端が崩壊…卵は表面張力で浮いているのと、中心は残っているのが救い。
雄はオロオロしてます。水草浮かべといて良かった。
118名も無き飼い主さん:03/09/26 14:03 ID:???
せっかくお嫁さん連れてきたのに
ウチのベタが泡巣つくらねぇ・・・・・
EDか?
119名も無き飼い主さん:03/09/26 14:55 ID:???
環境書けよ。水流強いか年だろ
120名も無き飼い主さん:03/09/26 15:27 ID:???
フィルタなしなので水流も無し
歳かね・・・・
がんばれ爺さん
121名も無き飼い主さん:03/09/26 18:03 ID:???
今スーパーホワイトを飼っているのですが
繁殖させるときは普通の♀とでもいいんですか?
122チャ〜ミ〜:03/09/26 18:48 ID:???
に釣られて、ピロピロプリプリとクレクレの舞ひを踊るようになたベタ女。
白バディに各ヒレが赤いという割とオーソドックスなカラーであるが、
(「赤パンダ」と称することにしる)
……ヤバイ。こらヤバイ。可愛い過ぎる。アカンやろこれは。どうしましょう。いやん、もぉう。

「手間のかからん可愛い小魚」をチロッと飼いたいって人には最適ですな、ベタ女。
「狭い容器でも飼える度」はオスより高いし、何とな〜くジャンハム的な可愛さが。
こんなちっこいクセに、これほど人慣れするおととなんて他におるんじゃろうか?
このスレに「メスもいいよ」と言うてらっしゃる方が何人かおられたけど、ホンマでしたわ。
123名も無き飼い主さん:03/09/26 20:21 ID:???
今日うちの子にいつも通り餌やったんだけど
口に入りきらなかったのか吐き出してしまった。
んで、一呼吸おいてから俺にむかってフレアリングしてきた。

いや、そんなに力いっぱい怒られても…ねぇ?
124名も無き飼い主さん:03/09/26 22:51 ID:???
さっきうちの子に餌やったら赤虫と一緒にささくれまでむしられた…痛かったよ…
125名も無き飼い主さん:03/09/26 23:27 ID:???
うちの雄はまだ鰭もそんなに大きくなくて
体長も大きくない若魚なんだけど泡巣作りまくってます。
泡巣を作るってことは生殖能力があるってことですか?
それともまだ生殖能力が無い若魚でも泡巣を作る事って
あるんですか?
126名も無き飼い主さん:03/09/26 23:44 ID:???
生殖能力は雄なら生後4ヶ月ぐらいから持ち始める。流通ラインに乗ってるのもこの辺りからだから、普通にHCとかで売ってた奴で、泡巣作ってんなら生殖可能と見て間違いない。
127名も無き飼い主さん:03/09/27 00:45 ID:???
愛が溢れてて良い感じのスレですね。
私も可愛くて可愛くてたまらない。
128125:03/09/27 01:09 ID:???
>>126
ありがとうございます。
うちの雄に見合った雌を探してみようかと思います。
でもうちも>>121さんと同じ国産スーパーホワイトの
雄なんで、なかなか雌だけって見かけないんですよね。。。
折角繁殖させるならスーパーホワイト同士が良いんですけど。
129名も無き飼い主さん:03/09/27 01:54 ID:???
色は雄のを大きく受け継ぐから雌は形いいの選べばスパ白でなくて良い。
スパ白同士でもみんな白になる訳じゃないし
130名も無き飼い主さん:03/09/27 07:34 ID:???
ttp://www.iwoya.com/

ここでスーパーホワイトのメスを買った。
メスの方が好きで変わった色のコを見付けるとつい買ってしまう。
131名も無き飼い主さん:03/09/27 10:38 ID:???
孵化したての稚魚がとにかく巣から落ちる。100以上は居ると思うんだが、落ちる→拾う→戻す→水流で2個落ちる→拾う
の繰り返しなんだが、こんなもん?♂かなり疲れてると思うんだが
132名も無き飼い主さん:03/09/27 13:34 ID:???
夜寝るときって底でじっとしてます?
それとも上に浮かんでますか?
病気する前は底で眠っていたのに、病気後は上で眠っています。
まだ体調悪いんでしょうか…かれこれ1ヶ月上で寝ています
133名も無き飼い主さん:03/09/27 13:38 ID:???
うちのは大体、横倒しに付けてある温度計の上にのっかって寝てる
134名も無き飼い主さん:03/09/27 20:46 ID:???
朝晩寒くなってきたので、ケースにいれて混泳水槽に移そうと
思うんだけど、お勧めの産卵箱とかある?
135名も無き飼い主さん:03/09/27 23:06 ID:WH+37Tia
キスゴム外れて沈まないやつならなんでも。ベタたん溺死しちまうから
136チャ〜ミ〜:03/09/27 23:28 ID:???
繁殖出来ないほどのおジジとかおババって、どのくらいの齢からなのかのう?

今、オスは泡巣作ってて、でも何かもうちょっとだけ体が大きくなりそう?
ってくらいの感じで(一ヶ月弱前くらいに買った)、
メスはお腹のポッチが出ましたよー、みたいな感じのとこなんだけども、
こやつら年明けくらいまでまだバリバリセクース出来るもんでしょうか?

今かけちゃうと、真冬の頃にイイ感じの大きさになって、
でもそんな季節じゃ、人にあげるにも貰い手があるか不安……
人にあげるなら無加温飼育可能な時期に、まだ若い子をあげられるように
したいんだけど、そうするとやっぱり年明け〜節分頃にセクース?
その頃まで、大丈夫でっかね? って、一概には言えんかな?

まあ、かけたとこで失敗するかもわからんけど、一応……。
137名も無き飼い主さん:03/09/27 23:53 ID:???
今すぐかければ節分過ぎにはその仔が繁殖可に。で、7月辺りに「瓶で飼えるよ」と配るのが吉
138名も無き飼い主さん:03/09/28 11:36 ID:???
昨日は稚魚拾いで大変そうだったが、今見たら稚魚が黒くなってて落ちてもある程度は自力で戻れる様子。
成長早いな
139名も無き飼い主さん:03/09/28 14:47 ID:???
ベタって下痢みたいになったりするんですか?
何か1匹だけクソが汚くて水が黄色くなっていたんですが。
とりあえず水を替えました。
ベタは相変わらず元気過ぎです。

餌は乾燥赤虫で、他のベタと同じです。
140名も無き飼い主さん:03/09/28 20:46 ID:???
産卵箱で飼ってる人、水かえの時はどうしてる?
141名も無き飼い主さん:03/09/28 23:02 ID:???
今日クラウンテール買った。
店員がなんか勘違いしてて、トラベタと同じ値段だった。
一瞬言おうか迷ったけど、黙ってた。
142名も無き飼い主さん:03/09/28 23:04 ID:???
ラッキー!

ってほんとにクラウンか?
尾腐れじゃないか?
143名も無き飼い主さん:03/09/28 23:50 ID:???
先輩方に質問であります。
繁殖に備えて10センチキューブの底にウイローモス、
水面にリシアを浮かべたのですが、産卵後に雌を
別水槽に移しますよね、その時にウイローモスも
取り出した方が良いのですか?
そのまま入れておいてもいいのでしょうか?
144143:03/09/28 23:55 ID:???
10センチキューブ×
17センチキューブ○
間違えました。

ちなみに現在はテトラの外掛けフィルターを
水量最小にして水流を抑えるためにプラ板で水が真下に
落ちるように施してあります。
産卵後もフィルターは稼働してても大丈夫なんでしょうか?
質問厨ですみません、お知恵をお貸しください。
145チャ〜ミ〜:03/09/29 01:30 ID:???
>>137
年明けまで行くと、もう今の奴らはジジババ、ってことでつか……?
むーん……そうでございまつか……どうもありがとう……。

稼動中で結構スペースの空いてる園芸用温室があるから、
それなりの数を飼うことも出来なくはないと思うんだけど、
下手して上手くいっちゃったら(ヘンな言葉だが)、
マックスで何匹くらいになっちゃうものでつかね?
「俺様は一回の交配から♂何尾、♀何尾を取っちゃったことがあるぜ!」
って経験談などキボン。ひとつ、よろしくお願い致しましる。
146名も無き飼い主さん:03/09/29 01:49 ID:???
オトシンを導入したとたん、白点病に冒された(涙)
現在薬浴中でつ。
30センチ水槽で、固定式のGEXのヒーターを入れてるんだけど
あまり効いてないのかな?
ちなみに、水温計は24度をさしています。
でも、指入れると冷たいような気も・・・。
すごくおとなしい子で、かわいい。なんとか、元気になって欲しい。

147名も無き飼い主さん:03/09/29 07:57 ID:???
15日に生まれた稚魚、100匹以上居たのが現在7匹に・・・鬱
体長は4.5mm。ちっちゃすぎな気がするんだけど大丈夫かなぁ。
148和尚 ◆xcpYmMaS26 :03/09/29 10:47 ID:???
>>143
めんどいし、取り出す過程で泡巣壊れるよ。雌取り出すのだって大変なんだから。微生物発生→初期飼料だから入れといて損しない。
フィルターは止めた方がいい。
>>145
俺は300ぐらい取れるよ。でも普通のしとは孵化二週間もすれば147の様にw
大抵20以下になるから心配すんな
>>146
水温上げんの一番だけど無理ならとりあえず塩投入。水草あるならバケツにでも隔離してやれ。
>>147
最初はそんなもんだ
149名も無き飼い主さん:03/09/29 16:42 ID:???
さっき産卵し始めて、
漏れが目を放したちょっとの隙に雄がほとんど食卵しちゃったよ…_| ̄|○

卵残り数粒。
ここまでなってしまったらもう人工孵化も無理ですよね…(´・ω・`)
150名も無き飼い主さん:03/09/29 16:50 ID:???
うちのは雄どころか雌も卵運んでまったく食べる様子なかったけどなぁ。
つうかまだ産卵途中だったのでわ。抱擁開始から4時間ぐらいかかるよ。
まぁ少しでも確保できたならプラケかタッパに入れてエアレーション。40時間ぐらいで孵化するよ。成魚まで育つには数が少なすぎて厳しいけど
151149:03/09/29 17:02 ID:???
>>150
結構産卵開始から時間もたっていて、
卵も大量に産んだのも確認したんだ…

考えてみたら、雌は卵ちゃんと運ぶのに
雄は全然運ばなかったよ…。
たまに雄も卵くわえてたけど、ちゃんと吐き出してなかったような。

それなのに呑気にラーメン食ってた漏れが悪いんだ_| ̄|○
152名も無き飼い主さん:03/09/29 17:06 ID:???
まぁ食う奴は食うがね。
取りあえず親を取り出して泡巣崩してみた?まだあるかも。普通にやってて食卵する奴は仔が孵っても食うからエアレして人工孵化しなきゃ
153名も無き飼い主さん :03/09/29 19:16 ID:???
繁殖にとボトルに入れてやったオス、朝見ると自慢の尻鰭が後半分無くなってる。
モスを入れ過ぎた。
それにしても背鰭と尾鰭が長いだけに見ててなんと間の抜けた姿なことか、

          笑わせてくれる奴だ。
154名も無き飼い主さん:03/09/29 19:34 ID:???
そもそもボトルじゃ繁殖なんてできません
155チャ〜ミ〜:03/09/29 20:43 ID:???
>>148
さ……さんびゃくう〜〜〜!?
ア……アンタ、アホか……!?(;◎д◎

いや、違うな。申し訳御座いません、間違えました。「凄い」でした。
しかし、300て……マヂでぃすか。何かホンマの和尚さんスか……!?

>大抵20以下になるから心配すんな
文字通りに、「案ずるより生むが易し」と。
流石、和尚、含蓄を忍ばせなさいますな。
ほんなら、近々チャレンヂしてみようかな……。
有り難う御座いました、聖師!

スレ違い全開ですけど、今日ハナムグリの♂と♀が揃って羽化して来たんで、
虫ゼリー入れたプラケに入れたらなならんゆうて用意しとったら、
メシ一口も食わん先から、もうメキメキとティンコ出して交尾迫ってはりましたわ。
アイツらは一体どういう……
156名も無き飼い主さん:03/09/29 23:05 ID:N3tL8ry2
木曜日にお見合いして
金曜日に結婚
土曜日に初夜を迎え
日曜日に出産
月曜朝に孵化
繁殖は初めてですがあまりのトントン拍子にびっくり。
これから恐怖の稚魚飼育が始まります……。
卵は100以上産んだのに、みるみる減って、
現在の稚魚は50〜60匹です。
エアレーションをかけはじめるのはいつ頃がベストでしょうか?
稚魚が平行に泳ぎはじめて、雄を取り出した後で間に合いますか?
今かけるとオスを刺激して稚魚を食べちゃいそうでコワイです。
157名も無き飼い主さん:03/09/29 23:11 ID:???
エアレーション微妙ならO2ストーンとか使ってみれば?
あの水に入れると酸素を出す白いやつ。
158名も無き飼い主さん:03/09/29 23:42 ID:N3tL8ry2
さっそくO2ストーン、明日買いに行ってまいります!
ブライン孵化器も買わねば……。
金欠でも、生まれてきた命にはかえられないですね。
なんかかわいくてしょうがないです。
159名も無き飼い主さん:03/09/29 23:53 ID:???
つうかなんでもう半分近く死んだ訳?
うちも先週孵化したけどまだ300以上いるよ。ちなみにいつもエアなんてしない。換わりにペットボトルに詰めた汲み置きの水をかき混ぜ+シャフルで足し水してるが一月はいける。二ヶ月経つと一回目の選別するから数が経る。
160名も無き飼い主さん:03/09/30 02:19 ID:???
>>156
一日で孵化したの?
161名も無き飼い主さん:03/09/30 06:39 ID:???
>>159
>>147-148を読もうね。
162名も無き飼い主さん:03/09/30 06:51 ID:/1pBz+rR
>>160
ゴメンナサイ!産卵は土曜日の昼間でした。
細かくいえば1日半になります。
2〜3日ときいていたので早くて
びっくりしました。
163名も無き飼い主さん:03/09/30 11:58 ID:???
和尚の言う通り、300なんてのはちょいとコツ掴めばすぐだろ。
うちのはもう系統的に産卵数は少ないけど、75〜95%は残る。
ただ闇雲に残っても「良い個体」が採れるかは別問題。
164名も無き飼い主さん:03/09/30 12:34 ID:???
ベタの遺伝ってどうなってるの?
165名も無き飼い主さん:03/09/30 18:11 ID:???
いろいろあるらしいよ
166143:03/09/30 23:48 ID:???
>>和尚さん
ありがとう、確かに泡巣壊さないで
モス取り出すなんて自分には至難の業です。
入れっぱなしにしておきます。
雌をうまく取り出せるか心配になってきました。

でもその前に雄はやる気満々なのに雌がちっとも
その気になってない。。。
違う雌探してこようかなぁ。。。
167名も無き飼い主さん:03/10/01 01:11 ID:jlcguWfv
>>チャ〜ミ〜

私もメスベタ愛好家ですよ!
うちのメスは全員うちで孵化したもので、今夏で一歳になりました。
先々月にオスを買って来たんですが、お見合いさせたところで水槽にいれても
可愛さのあまりオスに追われるメスを見ていられず、結局隔離してしまう始末でつ
168名はある飼い主さん:03/10/01 01:13 ID:???
そういえば大阪の卵生目高研究所って最近聞かないけどまだある???
169名も無き飼い主さん:03/10/01 11:02 ID:???
オスのエラから白い半透明ひも状のが3mmぐらいでてる。
水中にも同じようなものが漂ってるし。
これって寄生虫?やっぱり塩浴でしょうか?
170146:03/10/01 11:38 ID:???
うちの子の病気が治りません ・゚・(⊃д`)・゚・。。
ひれと体に白い点がついています。
メチレンブルーで1週間薬浴しても治らず、
今は塩水に入れて2日です。
ちなみに、一緒に病気だったオトシンはメチレン浴2日で白点が消えました。

今は固定式のヒーターしかありません。
一体どうすれば、この子は治るのでしょうか?
ヒーター購入して、水温を上げてあげれば良くなるでしょうか?
もしくは白点病ではないのかな?
どうかアドバイスをお願いします。
171名も無き飼い主さん:03/10/01 12:18 ID:???
>>170
点増えてるの?
増えてる様子ないなら、もうちょっと薬浴してみたらよかったのに。
なんか、あまりいろいろすると余計悪いらしいから
今度は少しの間そのまま頑張ってみたら?
172146:03/10/01 12:45 ID:???
>>171
メチレンでは点が増えてしまったんです。
とりあえず、塩水でもうしばらく様子を見てみます。
なんとか、頑張って欲しいです。

餌はかれこれ10日近く与えていません。
治療中は餌は与えてはいけないとありますが
餓死したりしないのでしょうか。それも心配です。
173名も無き飼い主さん:03/10/01 14:08 ID:???
今日起きたら昇天していました。
何故だ。

しばらくなきます。。。
174名も無き飼い主さん:03/10/01 15:06 ID:???
逝っちゃたんですか
残念でしたね

白点はすぐには治りません
点が消えても白点虫のサイクルがあり
しばらくは治療し続けないと

餌も白点ならそんなに気にする必要なし
塩水浴も濃度高くなかったですか?
餌抜きで弱ってるところで塩水でショック
受けたのかも

気を落とさず次飼うならいろいろ勉強
してがんばってくださいね

あ、ヒーターは固定じゃないの買っとく
べきですよ
175146:03/10/01 16:26 ID:???
>>174
173は私ではありません。
うちの子は、今のところ、塩水の中でのんびり泳いでいます。
特に弱っている気配はありません。

やっぱりヒーターを買うべきですかねぇ。
176チャ〜ミ〜:03/10/01 17:37 ID:???
167>メスを見ていられず、結局隔離
ワ シ も そ う し ち ゃ う 気 が (:w
177名も無き飼い主さん:03/10/01 18:51 ID:???
すいません、>>30さんところに置かせてもらった画像のベタは「クラウンテール」で良いのでしょうか?
胸からビローンと出てるのが赤でボディはコバルトブルーとスカイブルーのツートンで一目惚れしたんですが、
買ったホーマックでは「ショートタイプ780円」「クラウンテール480円」「ノーマル280円」と棚で分けられて瓶売りしてたんですよ。で、それとは別に仕切り水槽でもこの3タイプ(クラウンの場所は空)が置いてあったんです。
子供達が手にとって見ていたため、瓶はごちゃまぜ。
で、店員に「このベタはどれですか?」と聞くと、その人は新人らしくて「ショートかな?」。
でも仕切り水槽にいるショートとは明らかに違うんです。だから「ショートは違うくないですか?」と言ったら、先輩らしき人に聞きにいったんですが、その人も分からないらしく「じゃあノーマルで」
って事になって280円で買ったんですが、どうもクラウンぽい気がするんです。
田舎なんで鰭の伸びきった瓶ベタしか見たことないんで確信が持てないんですよ。
ちなみに尾鰭の一部が欠けてます。これは元通りになりますか?
読みにくい文ですいません
178名も無き飼い主さん:03/10/01 18:52 ID:???
えさ、あげたほうがいいんじゃねーの?
すこーしあげてみてよかったらすくなめにあげてみたら?
やっぱ餓死するんじゃねーの?
179名も無き飼い主さん:03/10/01 20:54 ID:???
ショウベタ・スレにキチガイが降臨してるぞ!?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1016071572/l50
180名も無き飼い主さん:03/10/01 21:02 ID:BI2YOG/C
でも、誰かが新スレたてた。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1065007193/
181名も無き飼い主さん:03/10/01 22:25 ID:???
30のサイト主ってスレ住人なのか?
そうじゃないのなら度々使うのはどうかと思うので貼っておく。

ttp://users72.psychedance.com/up/u2/read.cgi?q=25&s=0
182名も無き飼い主さん:03/10/01 22:48 ID:???
クラウンじゃないでしょ

大きさはどのくらいなの?
183名も無き飼い主さん:03/10/01 23:10 ID:???
雌の成魚と同じぐらい。売場の札を信じればクラウンかショートなんたらか並のどれかなんだけど。
ただの若魚?
184名も無き飼い主さん:03/10/02 01:29 ID:9L3Pk1kd
10日エサ抜きはあげなさすぎでしょ・・・(涙
185名も無き飼い主さん:03/10/02 01:32 ID:???
>>181
少なくともベタ画像をうpしてる分には掲示板の用途と合致するから問題ないと思われ。エロ画とか張ったら問題だが
186146:03/10/02 01:34 ID:???
今夜、餌をあげました。
嬉しそうに食べていました。

白点病って、進行しすぎると治らないものなのでしょうか?
特に痒がっているわけではないのですが、とにかく白点が消えない(涙)
明日も元気な姿が見れますように・・・。
187名も無き飼い主さん:03/10/02 11:43 ID:???
>>186
うちは普通に餌あげながら白点治療したよ。
白点病の薬浴は気長にやらなきゃダメ。
うちも2週間以上は薬浴してたな・・・

まず白点虫について調べたら?
そうしたら薬浴しても白点がなかなか消えない理由もわかるから。
188名も無き飼い主さん:03/10/02 13:04 ID:???
>>185
そういう問題ではないでしょう?
2ちゃん系のアップローダーがあるのにいつまでも
借ります借りますって使うのは身勝手過ぎると思う。
189名も無き飼い主さん:03/10/02 13:09 ID:???
一番のお気に入りの黄メスが死んじゃった(´Д⊂グスン
190名も無き飼い主さん:03/10/02 13:14 ID:???
今まで金魚鉢で飼ってたベタを30cm水槽に移しますた。
水入れたら内側が鏡みたいになって、それに映った自分の姿に
しょっちゅうフレアリングしてまつ。
フレアリングさせ過ぎるとストレスになるって言われてるけど
大丈夫かなぁ???
191名も無き飼い主さん:03/10/02 14:31 ID:???
>>190
水槽の背面が黒っぽい色だと鏡のようになるよね。
映り込まないようにしないと慣れてフレアリングしなくって、
ヒレがくっついて広げられなくなる可能性がある。
泳ぐのには支障ないらしいけどそうなってしまったらかわいそうだよ。
192190:03/10/02 17:47 ID:???
>191
レスありがd!
そうか、背景に問題があったのか。
そんな基本的なことにも気付かなかった自分に鬱。。。
早速対策考えまつ。紙でも貼ろうかな・・・
193146:03/10/02 18:36 ID:???
>>187
レスありがとー。
どこかのHPで重症の場合は治らないとあったので不安だったんです。

で、今日、ヒーターを購入しました。
少しずつ温度を上げて、現在27度まで上げました。
気長に看病します。

194名も無き飼い主さん:03/10/02 19:20 ID:???
>>193
もし再度メチレン使うなら白点虫を除く為1/3温度あわせて換水してから。
またそれで塩水濃度0.2〜0.3%まで下がってるか必ず確認。
高濃度塩水との併用は負担大きい。
併用なら高くても0.5%ぐらいでないと長期戦はつらい。
薬浴中は遮光、活性炭(外掛けフィルターは中に入ってる)は取り除く。
直らない時の再投薬は取説参照。直ったように見えても2日は様子見る。
195名も無き飼い主さん:03/10/02 22:15 ID:???
こんばんは。最近寒くなったんでヒーター入れたいんですが
「ヒーターにはカバーをつけて、水槽の壁に斜めに立て掛ける」
とゆーことでよろしいんですかね?
196名も無き飼い主さん:03/10/02 22:24 ID:???
環境による
197名も無き飼い主さん:03/10/02 22:33 ID:???
30p水槽と、同程度の大きさのプラケの2つです。
198名も無き飼い主さん:03/10/02 23:05 ID:???
なぜ斜め?

何かこだわりあるのですか?
199名も無き飼い主さん:03/10/02 23:11 ID:???
なんか、ベタがヒーターの上に寝て煮死するのを防ぐため、とかなんとか…。
200146:03/10/02 23:51 ID:???
>>194
勉強になります。ありがとうございます。

メチレンから塩水に代えて3日で、またメチレンに戻すのは負担大だと思い
今のところは、塩水のままです。

実際問題、塩水での治療か、メチレンかどちらが効果的なんでしょうか?
メチレンのほうが効果が絶大なら、194さんのアドバイス通り
慎重にゆっくりと水合わせをしていこうと思うのですが。
201名も無き飼い主さん:03/10/03 06:29 ID:???
>>200
どちらが効果絶大とは言えないと思うよ。
メチレン切った一週間目には最初より白点増えてたの?
もし、投薬3日目以降は増えてる様子が無かったんなら、
漂ってたヤツには効いて新たな寄生は防げてたんだと思う。
一度の換水(時間はかける)で塩の濃度を相当下げれて、
メチレンも薄めなら魚への負担の面では切り替えられると思うけど、
塩中途半端に濃いめ、メチレン薄の逆パターンは試したこと無いんで
この期間に白点虫を殺せるのかが経験無いし。
可能かどうかは今の魚の元気さ、塩水濃度によると思う。
202混泳太朗:03/10/03 09:57 ID:IPvG3pwV
さっきメスをオスの20cm水槽にいれたら、オスがすばやい踊りをしています。
メスはちょとしらんふり…こんなもんですかね?

テトラの外掛けを水が下に落ちるようにはしていますが
それでも折角の泡巣が少しずつ壊れてしまいます。
フィルター止めたほうがいいでしょうか。
203名も無き飼い主さん:03/10/03 10:08 ID:???
漏れ、ヒーター縦にして貼り付けてるけど・・・ダメ?
204和尚 ◆xcpYmMaS26 :03/10/03 11:08 ID:???
>>202
踊りっつうか威嚇してるだけじゃね?
最初はんなもん。4日ぐらい様子みれ。
フィルターは止めた方が。どの道巣は壊れるが、止めないと色々と悲劇が。
>>203
お好きなように。小さい容器だと発熱時間も短いし、普通にしてても火傷なんてまずしないよ。
ヒレちょっと焦がす奴が極まれにいるぐらい。
205>>190:03/10/03 11:59 ID:???
背面とか側面に白い紙貼ってみたけどだめぽ・・・
部屋の照明の位置(真上)が悪いのかな?
色々ググってみたけど屈折率とか理解できず。。。
どうしたらよいのでしょう?
206195:03/10/03 12:44 ID:???
容器が小さいとヒーターの稼働時間も短いんでつか。そーでつか。
キスゴム嫌いだから、なるべく使いたくないんでつ。
思い切って横置きにしまつ。
それより、無職なんでヒーター買う金の捻出に困る罠…。
がんがれ、206……!
208名も無き飼い主さん:03/10/03 16:55 ID:???
無職で魚飼うなよ・・・
209146:03/10/03 17:43 ID:???
>>201
今日、見てみたら少し白点が消えてました。
普通に餌を食べるし、泡も作っています。
カラダをこすり付けるような事もないし、いたって元気に見えます。
このまま、塩浴で様子を見てみようと思います。
いろいろありがとうございました。
210名も無き飼い主さん:03/10/03 18:33 ID:???
よかったね
もう少しの辛抱だ
211名も無き飼い主さん:03/10/03 18:48 ID:???
>>209
その様子なら塩浴のままのほうが安心。
丸4日に一度1/3の水抜いて、
抜いた量の水が今の塩浴濃度と同じ濃さになる塩水作って
それで温度あわせして換水してやるといいと思う。
塩の効果維持しながら換水による白点虫追い出ししてやるってことね。
212名も無き飼い主さん:03/10/03 18:58 ID:???
>>205
横レス、スマソ。
鑑賞的には美観損ねるがベタと同じ色の紙貼ってみるといいかも。
あとは水槽壁面にそって、できるだけガラス隠れるように
葉の間詰まった水草植えてやるとか。
213名も無き飼い主さん:03/10/03 20:47 ID:???
>>91
ちゅうか、その三角にして立てたひかりベタの、

      パッケージの写真

に対して、必死にフレアリングしている馬鹿チンは漏れのところのだけだろうか・・。
ちなみに、ひかりベタ食べる時って、水中からかじる音が聞こえるよね。あの音がなんか微妙にかわいいなぁと思ったりw
214名も無き飼い主さん:03/10/03 21:12 ID:???
選別人に世代交代でもあったのだろうか。
最近HCに入荷する雌に混じる雄の数が大幅に増加してる気がする
215名も無き飼い主さん:03/10/03 22:20 ID:???
>>101
二発目でつか。オス頑張るなぁ・・
216名も無き飼い主さん:03/10/04 11:26 ID:???
1週間程前、寒くなってきたから水槽を出窓に移動させたんだけど
今朝見てみたら♀が水面でぐったり…
どうした?!と思ったら、水がお湯になっていた_| ̄|○
217名も無き飼い主さん:03/10/04 11:27 ID:???
補足。
速攻で水温調節したら元気になりますた。
あぁびっくりした。
218名も無き飼い主さん:03/10/04 16:02 ID:49qXI4iS
やったー\(^◇^)/ つ、ついにうちのも パパママになりました!♀入れてから、もう一週間なんであきらめかけてたんだけど 待ったかいがありました 感動中(*^_^*)
21991チャ〜ミ〜:03/10/04 18:58 ID:???
>213
そうそう! するよね!
……って乗りたいとこだが、ウチのはせんのう、あの写真には。
いやー、すまん(;w

誰か、馬鹿チン仲間はおらんのか。
220名も無き飼い主さん:03/10/04 19:17 ID:???
>>218
オメ━━━━━━ヽ(=゚∀゚)ノ ━━━━━━ !!!!!

>>219
まあ、その馬鹿行動がなんとも面白いわけですがw
しかしベタってのは面白いなぁ。人が近くに寄ったときのリアクションがイイですね。
ヒレを高速回転させながら必死にこちらに寄ってくる姿は魚とは思えないほどカワイイですなw


221名も無き飼い主さん:03/10/04 20:07 ID:???
コリスレのにょいにょいに対抗して
ピロピロを広めてみよう
ピロ∈(゚ぺ)∋ピロ
222混泳太朗:03/10/04 21:08 ID:???
えー…オスがメスにやられて
オスのヒレがボロボロになってしまったので
すぐに別々にしました…ウワーン
223チャ〜ミ〜:03/10/04 21:36 ID:???
>220
兄さん兄さん、メスメスっ(#wノシ
個体差もあるんかも解らんですけど、メスのリアクションがオモロイ!
例の如くにピロピロフリフリしながら、

ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ
∈(゚ぺ)∋ ⇒ ∈(゚▲゚)∋ ⇒ ∈(゚ぺ)∋ ⇒ ∈(゚▲゚)∋ ⇒ ∈(゚ぺ)∋
ピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロピロ

パクパクまで織り交ぜやがりますわ(ウチはオスの方はせんです)。 
金魚みたいにひっきりなしにパクパクするんでなくて、
「パク。」……「パク。」……って感じで、時々。
あれはマジで小魚とは思えんす。
妖精? いや〜ん、妖精なの?(白痴)

>222
名前が何かツボにハマッてワロタ。
224名も無き飼い主さん:03/10/04 22:34 ID:???
エラ病の前兆だよ
>パクパク
225名も無き飼い主さん:03/10/04 22:54 ID:???
はじめてきました。今日初めて買ってきました。
金魚鉢じゃ飼っちゃ駄目なんですね(´・ω・`) ショボーン
冬越せるか心配になってきた・・。

餌は専用のを与えてます。
226名も無き飼い主さん:03/10/04 23:01 ID:???
小さくても良いから水槽&ヒーター買ってあげて
>>225
温度固定ヒーターなら予算もかからないし、
今の時期ならまだ間に合う
227名も無き飼い主さん:03/10/04 23:58 ID:???
GEXの50オートヒーターが良いね。980円でどこのHCでも最近見かける。
値段よりも小ささがイカす
228名も無き飼い主さん:03/10/05 00:21 ID:???
>>224
そういえば、うちのベタも妙にパクパクしてて
苦しそうにエラから『ボコン』ってでっかい気泡吐いてた。

そして次の日お亡くなりになりました(´・ω・`)
229チャ〜ミ〜:03/10/05 07:00 ID:???
え……ええ〜!?
でも、普段は全然パクパクせんよー? 
で、覗き込むとピロピロし出して、エサ袋取って開けた辺りから、パク。パク。
「思い余って口開いてしまいました」って、犬の嬉ションみたいな風に見えるんだけど……。
(って、ワシ、釣られてる?)

でも、病気だったらヤだなあ……予防ググッて来るっす(´・ω・`)
230名も無き飼い主さん:03/10/05 14:46 ID:???
数百匹いた稚魚がいつの間にか30ぐらいに。ひぃ〜。ヒーター入れなきゃ。
所で、HCの雌にプラカットの雄混じることある?
231 :03/10/05 14:51 ID:???
>>230
うん混じる事もあるよ、でもトラベタの♀とかけても
F1は全部トラベタだよ。
232名も無き飼い主さん:03/10/05 15:03 ID:???
ショートは劣性なんだっけ?取りあえず餌食わせて太らせてみるわ。俺の勘違いかもしれないし。
普通の雌より微妙に鰭が大きく、腹ビレが細長くて、雌を見ると激しくフレアリングして鰓をぐわっと開いて小刻みに震える。
こんな雌はいないと思うんだが…
233143:03/10/05 16:16 ID:???
プラカットっていうかトラの若魚ではないかい?
234名も無き飼い主さん:03/10/05 17:31 ID:???
http://ihot.jp/shot/?beta
こいつです。
>>30さんに迷惑かけるのもアレなんで、リンクたどって同じの作ってみました。
使ってみたら意外とめんどい…。携帯からの人、俺以外にも何人かいるみたいなんで、ご自由にお使い下さい。200Kまでいけるとかなんとか
235名も無き飼い主さん:03/10/05 22:55 ID:PsFBR1rJ
ガイシュツかと思うけどどなたかアドバイスを......。
最近トラベタ飼い始めましたが、尾鰭がぼろぼろになってしまいました。
体調は良い(?)のか餌もよく食べ、よく泳ぎます。よく慣れていて近づくと
ヒラヒラと寄ってきます。あまりに不憫なのでなんとか助けてやりたいのですが、何が悪いのか
解りません。

17cmキューブ水槽 外掛けフィルター 底砂はセラミックサンド 水温26℃ アンモニア、硝酸塩は
検出されず ph7.5 水草はアマゾンソード 照明7ワット ヤマトヌマエビ2匹混泳

....です。いろいろ検索しているのですが、対処法がわかりません。
よろしくお願いします。 
236名も無き飼い主さん:03/10/05 23:02 ID:???
寝てる間に大和にやられてる
237名も無き飼い主さん:03/10/05 23:04 ID:???
アマゾンを17キューブに?
すぐにベタが居る場所なくなるぞ
238名も無き飼い主さん:03/10/05 23:09 ID:???
別にいいんじゃないか?アマゾン一本でジャングル気分で。ベタ大喜び。
239名も無き飼い主さん:03/10/05 23:48 ID:???
>>235
まず「尾ぐされ病」「尾腐れ病」「ヒレ腐れ病」「カラムナリス病 」で
検索かけてみる。これらの名称で呼ばれる病気なら
ヒレの条(骨みたいなとこね)まで腐ったように溶けていく。
「ぼろぼろ」とか書かれても、皆わからん。
ストレスでもベタはヒレが裂けたり穴があいたりする。
PH7.5は高いとは言えないが弱酸性が好きな魚。
セラミック底床は初期に極度にPH上げる商品もあるんで高かったのかも。
240235:03/10/05 23:50 ID:PsFBR1rJ
>>236
ヤマトヌマエビってそんなに凶暴なんですか(泣)?うう。グラミー水槽のエビは
すごくおとなしいんで.....油断してました......。

>>237
キューブの真ん中に2本植えてるだけなので、結構スペースあります。時々ベタが挟まって
休んでます(最初は死んでるのかと思って驚いた)。
241名も無き飼い主さん:03/10/05 23:52 ID:I/HGSy5o
えびにやられてないか?
えび。
242235:03/10/05 23:56 ID:PsFBR1rJ
>>239
アドバイス有難うございます。検索してみます。
ヒレのぼろぼろ具合は先から4分の1くらいがヒレの条だけになってます。
うまく治療できればヒレは修復できるんでしょうか。

とにかく検索してみます。有難うございました。
243名も無き飼い主さん:03/10/06 00:04 ID:???
レイがあるなら水質、エビのどちらかだな。
244名も無き飼い主さん:03/10/06 03:24 ID:G8YUanOs
はじめまして。
うちには今6匹のベタがいます(♂3♀3)
まだ飼い始めて2週間しか経っていませんが、
さきほど1ペアが産卵をしはじめました。
熱帯魚暦は長いのですが、ベタを飼ったのは
初めてで産卵行動を見て感動しました。
ずっと大型魚専門でしたのでベタの仕草が可愛くってw
♂も可愛いけどやっぱり♀の仕草は最高ですね。
マターリしちゃいます。
初期の餌ってイフゾリアが良いとの話ですが、
色々なサイトで調べるとPSBを数滴入れる方法を
紹介している方が居ましたが、PSBでも大丈夫でしょうか?
まだまだベタ初心者ですのでよろしくお願いします。
245名も無き飼い主さん:03/10/06 04:04 ID:???
良いよ。数滴よりちょと多め。多すぎると駄目。
大型魚専門だとでかい水槽あっていいよね。ヒーター入れて水張って瓶入れれば何十匹と飼えて。
そんなおれは最近温室買いました
246205:03/10/06 10:11 ID:???
>>212
お礼が遅くなりましたが、アドバイスどうもありがとう!
うちのは幸い(?)青系のベタなので、そんな色の紙貼ってみます。

で、これは別のベタの話ですが、うちも>>222タソと同じく、
♂が♀にやられて無残な姿に・・・・゚・(ノД`)・゚・
背びれも何筋か残してほぼ消滅、尻尾も付け根近くまで
千切れてなくなっており、エラ付近を突付かれたのか、
部分的にふやけていて、胸ビレも傷ついている様子。
生きてるのが不思議な位でつ。
自分の不注意を悔やんで、泣きそうになりますた。。。
慌てて避難させ、水温ちょっと上げて一晩経ってみたら
ボロボロのヒレを使って器用にスイスイ泳いでいる。
エサもちょっとずつ食べるようになったけど、心配・・・
247名も無き飼い主さん:03/10/06 10:58 ID:???
ベタは鰭の回復速いからだいじょぶ。最近気の強い雌が多いな。うちのも混泳できん。魚泳をみるなり「ぬっころす!!!」と突進。
248205:03/10/06 13:32 ID:???
>247
回復速いと聞いてチョト安心したよ。
傷口から感染とかしなければいいんだけど・・・
とりあえず薬浴などはせず、エサも水も今まで通りで
様子見てればいいのかな?

おなかパンパンの♀見てたら、どうしても卵産ませてやりたくなり、
見合いでも婚姻線くっきり、お互いフリフリ嬉しそうだったので
一緒にしてみたんだけど、最初は明らかに♀が攻撃されてたのに
数時間外出してる間に形勢逆転。
帰宅して水槽のぞいたら微動だにしない♂がプカーリ浮いてた。
♂がスレンダーなのに対して♀が肥え過ぎてたのかも。
♀もヒレは破れまくり、ウロコも落ちて相当ダメージ受けてる
はずなのに、エラ広げて勝利宣言。
まるで高笑いしているかのようですた。。。
おまい、婿撃退したはいいが、その卵はどうするつもりだ・・・?
249和尚 ◆xcpYmMaS26 :03/10/06 16:44 ID:???
武闘派雌はどうにもならん場合が少なくない。
うちの鬼雌は雄5匹を血の海に沈めて永久隔離の刑になった。
どうしても繁殖に使いたい雌だったんだが、綺麗な薔薇には棘があるのでした
250146:03/10/06 18:24 ID:???
>>210 >>211

白点病の件で書き込みした146です。
ようやく、肉眼で見える白点は無くなった模様。
早く普通の水槽に戻してあげたいけど、もう少しの辛抱。
治療に耐えてくれていて嬉しい限りです。
慎重に治療を続けていきます。皆さんいろいろありがとう (^-^*
251 :03/10/06 18:43 ID:???
丸太のように肥えたメスは強い 

  メスブタか w
 
252名も無き飼い主さん:03/10/06 19:34 ID:???
たまに異常に強い雌がいるよね。明らかに性別間違って生まれてきたやつ。
雄をボロッボロに叩きのめして誇らしげにフレアリングしてるの見ると、お前は雌なんだぞと諭したくなる
253名も無き飼い主さん:03/10/06 19:54 ID:???
強い個体ほど子孫を残しにくいとは妙な話w
254名も無き飼い主さん:03/10/07 00:46 ID:???
ここで好評の雌ベタ売ってるとこ見つけたんですが、
3,4センチで体が真っ白、ひれは暗い朱色。
これって白のままなんでしょうか。
255名も無き飼い主さん:03/10/07 01:23 ID:???
ん?言ってる意味が分からん。何がそのまま?
256名も無き飼い主さん:03/10/07 01:39 ID:???
うちの白ベタ♂は最初は真っ白だったのに
だんだん鰭の一部が赤くなってきたよ。
257211&212:03/10/07 04:26 ID:???
>>246
それで上手く止まるといいね。
>>250
良かったね。
最初にメチレン入れてると濾過細菌がダメージ受けてて、
しばらくは水質悪化しやすいから注意してやって。
258248:03/10/07 09:59 ID:???
極道♀にコテンパンにやられた哀れな♂、こちらの心配をよそに、
破れかぶれの短いヒレを上手に使って水槽内を活発に泳ぎ回ってまつ。
すごい生命力・・・
しかも、見合いの時以上に見事な泡巣をこんもり作ってる。(呆)
ダメダメ。当分はおあずけYO!
259名も無き飼い主さん:03/10/08 04:43 ID:???
4:00〜
生きもの地球紀行(再)
「タイ・熱帯の湿原〜泡の巣で子育てする魚たち」

オモシロカターヨ。
260名も無き飼い主さん:03/10/08 09:04 ID:???
え?マジでそんなのやってたの?
見逃したヨヽ(`Д´)ノウワァァァン
261名も無き飼い主さん:03/10/08 09:30 ID:???
見逃した…。誰かキャプって流してくんね?
262名も無き飼い主さん:03/10/08 11:56 ID:???
ウチの子、急に餌をあんまり食べなくなったと思ったら、半透明の下痢みたいな糞をするようになっちゃった。
外見は特に変化は無いような気がするけど、ちょっと元気が無くなってる…。
先週に3分の1ほど水換えをして、ヒーターを入れたあたりからそうなったみたい。
とりあえず少し塩を入れてみたんだけど…どうすればいいのでしょうか(汗)
263名も無き飼い主さん:03/10/08 12:37 ID:KcRv2/HE
>>262
ウチの子がエロモナスになったとき、初期症状がそんな感じでした。
でも半透明の下痢は消化不良でも起こるらしいので判断が微妙ですね。。。


私も困ってることがあります。。。
ウチの♀ベタの左目が、4〜5日前から白いんです。最初はペーハーが酸性に傾きすぎたかな?
と思ってハイブリッドカーボンを入れてみましたが治らず。というより日に日に白さが増してます。。。
左目だけなんですが、水カビ病なんでしょうか??ウチにはニューグリーンFしかないんですが
これでOK なんでしょうか・・・。
264名も無き飼い主さん:03/10/08 18:11 ID:???
>>263
そのうち治ったりしない?
あれこれ入れずに水をこまめに替えればうちのは治ったけど…
265名も無き飼い主さん:03/10/08 20:00 ID:???
>>260
漏れも見たかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
266名も無き飼い主さん:03/10/09 17:25 ID:???
今日ベタ買いました。
20cmキューブで飼おうと思っているんですが、
問題ないでしょうか?
267名も無き飼い主さん:03/10/09 17:33 ID:???
>>266
問題ないでしょう。
268266:03/10/09 18:33 ID:???
>>そうですか。ありがとうございます。
かわいいんですが、えらの下のほうに黒いものがあります。
普通ですか?
269名も無き飼い主さん:03/10/09 21:08 ID:???
>えらの下のほうに黒いものがあります

フレアリングの時に広げるアレのこと?
270266:03/10/09 21:37 ID:???
>>269
そうです。さっき鏡見せたら広げてたんで、
普通なのかなー、って一人で納得してたんですが、
どうなんでしょう?
271名も無き飼い主さん:03/10/09 22:46 ID:???
>>266
問題ないでしょう。
272266:03/10/09 23:52 ID:???
>>271
そうですか。安心しました。ありがとうございます。
273横レス:03/10/10 00:21 ID:Jd5EQYaV
>272
なんか素直で可愛らしい方ですね。
ベタちゃん可愛がってあげてくださいね。
ヒーターは必須ですよ。20cmキューブならフィルターは最弱でね
274名も無き飼い主さん:03/10/10 00:42 ID:???
ドラゴンベタってプラガットとは違うんでつか?
275266:03/10/10 00:46 ID:???
>>273
はい、ありがとうございます。
ベタちゃんめっちゃかわいいです。
ヒーターはすごい小さいです。
フィルターは今水中フィルターなんですが、
他にこれいいよ、ってやつありますか?
276名も無き飼い主さん:03/10/10 03:30 ID:???
繁殖させようとする度にオスの鰭がウィローモスでビリビリに・・・。
今回は最小限にしたはずなのに・・・!
ゴメンヨ。
277名も無き飼い主さん:03/10/10 04:23 ID:DpyTsqEw
ジャンボ(モンスター)ベタってどこかで売ってない?
プラカットを扱ってるショップ一通り見たんだけどどこにも居なくて。
誰か知ってたら教えてください
278名も無き飼い主さん:03/10/10 05:34 ID:???
>>277
ビッダにペアが出てたよ
279名も無き飼い主さん:03/10/10 05:35 ID:???
うちのベタタンがここ数日、妙に はねます。
今まで はねたことはありませんでした。
しかし今日は2時間に1回くらい はねています。

フタをしてあるので水槽から飛び出す心配はないのですが、
どこか悪くて はねたりすることはあるのでしょうか?
はねる以外、変わった様子はないのですが…
280名も無き飼い主さん:03/10/10 07:29 ID:???
地震がくるのか
281和尚? ◆xcpYmMaS26 :03/10/10 08:05 ID:???
>>276
モス使うのやめたら?タイミング読めば別に必須な訳でもないよ。俺はここ何年も使ってない。
>>279
今までたまたま跳ねなかったんじゃない?跳ねる個体は結構頻繁に跳ぶよ。
HCで抜いてきた全身ブルーの雄のボデーにうっすら赤が出てきた。不覚…
282名も無き飼い主さん:03/10/10 08:08 ID:???
あなたは仇和尚さんじゃないですよね?
>>281
283名も無き飼い主さん:03/10/10 08:38 ID:???
良識派みたいだから違うだろう
284名も無き飼い主さん:03/10/10 09:46 ID:???
先日、♀にやられて♂がボロボロになってしまったと報告した者でつ。
その後、一日1〜1.5_ずつ順調?にヒレが回復しつつありますが
破れる前とは全然違う色で再生している模様。(青→赤)
>281和尚さんのカキコミを見て、元々赤くなる予定だったのかも?
と思いつつ、チョピーリ残念であります。ま、生きててくれればいいけど。
285名も無き飼い主さん:03/10/10 10:17 ID:???
>>279

じ・地震の前兆では!?
住んでる地域を教えてください
286和尚 ◆xcpYmMaS26 :03/10/10 10:34 ID:???
>>284
それは「その部位の鰭を再生する際、赤を発色する」潜在遺伝子が発現したのです。
再生した鰭の色が違うってのはよくあるよ。破かなきゃ多分元の色だった
287284:03/10/10 17:47 ID:???
>286
勉強になりましたー。

関係ないですが、♀ベタが水面近くで停止してる時の
背鰭の動きかわイイ(・∀・)!
288名も無き飼い主さん:03/10/10 20:20 ID:???
テトラのキューブとそとがけフィルターで飼っているのですが
最近胸鰭が短くなってきています。
水温は20-24度(寒いときはヒーターつける)、亜硝酸塩は高くないです。
なぜなんでしょうか…
やけどしたのかと思って、昨日は寒くなかったしヒーターを消したのですが
やっぱり短くなっています。
他の鰭には異常はないように思います。
289名も無き飼い主さん:03/10/10 22:05 ID:AeYTuRI+
>>213さん
ウチのコも「ひかりベタ」のパッケージでフレアリングしてまつ。
マヌケだ......。
290279:03/10/11 03:52 ID:???
>>281
そうかもしれません。
餌はたくさん食べてるし元気なので…。
病気の兆候等ではないようですね。
ありがとです!

>>280
>>285
漏れも最初それを考えてしまいましたw
さいたま〜です。
埼玉地震イヤだな…。
291名も無き飼い主さん:03/10/11 09:21 ID:N5ahphs9
やばい、帰ってきたらメスベタがいなくなってた。
これは絶対飛び出したとおもってあちこち探したら、床の隅にいた。
死んではなかったけど。

水槽にもどしたら底に横たわって、えらだけ動いていたけど、
30分たったくらいに起き上がってすいーっと泳いだ。
だけど今もお気に入りの場所でじっとしてる。

もし、このまま復活したら、なんか薬浴とかしたほうがいいのかなあ?
見た感じは、ひれがぼろぼろになって、体表にちょっとダメージがあるっぽい。
292名も無き飼い主さん:03/10/11 10:31 ID:???
塩。このままゆっくりと死に至る可能性もあるが、今日を乗り切れば助かると思われ。
293名も無き飼い主さん:03/10/11 12:25 ID:Ee14fvJi
うちのベタが白点病っぽいんで、半径10cmぐらい高さ15cmぐらいの
ビンにもとの水槽の水入れて、塩一つまみと鷹の爪を5mmぐらいに切った
のを4きれぐらいいれてるんですが、これで大丈夫でしょうか?
また他にできることがあったら教えていただけませんか。
294名も無き飼い主さん:03/10/11 12:32 ID:???
もうひとつまみ
295293:03/10/11 12:37 ID:???
>>294
塩少なすぎますか。
もうひとつまみいれてみます。
ありがとうございます。
296291:03/10/11 14:54 ID:???
塩入れました。
元気はないけど、たまに泳いでます。
がんばれ。
297146:03/10/11 18:29 ID:???
以前白点病でお世話になったものです。
白点が消えて、5日が経ちました。
現在、絶好調に泡を作っています。
ヒレも治療前よりキレイになった気がします。
来週には、元の水槽に戻してあげようと思います。


私も、水温上げてあとは塩と唐辛子で乗り切りました。
結局、紆余曲折しながら水温上げたら一気に改善しましたよ。
293タソもがんがれ!
298名も無き飼い主さん:03/10/11 19:07 ID:???
たかのつめ入れるといいんですか?
299名も無き飼い主さん:03/10/11 19:45 ID:???
>>298
いわゆる民間療法だから過信しすぎるのはどうかと思う。
でも香辛料の類には殺菌作用があるものが多いし
いかにも効きそうって感じはするね。
300名も無き飼い主さん:03/10/11 19:49 ID:???
孵化16日目で40匹弱生き残ってる…。
皿式を知らなくて、何とかブライン以外で育てようとして8日目までブラインあげてなかったし、その前にPSB大量に入れて水どろっどろで全換えで8日目の時点でほぼ全て瀕死だったのに、それでも結構生きてる。奇形多いだろうな…
ほんとスマンかった。
でもベタって稚魚からタフなのな
301293:03/10/11 20:21 ID:???
>>297
ありがとうございます。なんかちょっと白点消えたような気がします。
早くもとの水槽に戻したいんですが、ここはグッと我慢して、
もう少しこのまま様子をみてみます。
早く完治して欲しいです。

>>299
そうですね。でもこれで直ったって人もたくさんいるみたいなんで
それを信じたいです。
302名も無き飼い主さん:03/10/12 11:01 ID:???
先程うちのベタがお亡くなりになりました。
亡くなる寸前まで暴れまくっていたのは何らかのサインだったのだろうか?
気づいてやれなくてスマン。
303298:03/10/12 18:08 ID:???
たかのつめ入れたらしみそうだなと思いましたが
いいんですね(民間療法らしいですが)。
べんきょうになりました。

>>302
ご冥福をお祈りします…
304291:03/10/12 18:21 ID:???
メスベタ、無事復活しました。
元気に泳いでいます。

何時間床にいたのか分からないけど、すごい生命力ですね。
ベタは直接息を吸うみたいだから、飛び出しても多少は耐えれるのかなあ。
305名も無き飼い主さん:03/10/12 22:09 ID:tV57EQJq
45センチ水槽で雌ベタとネオンテトラを
飼ってるんですが 今日、ベタがいきなりテトラを1匹
食ってしまいました…(踊り食い状態
1ヶ月以上平気だったのに
なんで今になっていきなり!?
餌だっていつもどおり、ちゃんとあげてたのに…
それとも産卵が近づくと凶暴化するとか
あるんですか?
306名も無き飼い主さん:03/10/12 22:35 ID:???
腹へりゃ食うにきまってんダロ。
何が凶暴化だか。
307名も無き飼い主さん:03/10/13 03:11 ID:???
>>297
>>301
どうも流れ読んでると、元水槽には何の処置もしてないってことなのかなぁ。
もしそうなら、このあたりよ〜く読んで、
もう一度白点病のメカニズム確認してから、対策したほうがいいかもよ。
ttp://www9.plala.or.jp/n-hiro/hakuten.html
308名も無き飼い主さん:03/10/13 19:39 ID:???
スーパーホワイトのヒレが真中あたりから赤く色づいてきた。
尾腐れって感じじゃ無い気がするんだけど・・・
ストレスでヒレが充血ってありうる?
309名も無き飼い主さん:03/10/13 19:44 ID:???
一口にスパ白と言っても品質は千差万別。
単に赤が発色したんじゃないのか?
310名も無き飼い主さん:03/10/13 20:10 ID:???
>>309
飼い始めてから現在3ヶ月くらいなんだけど
ここ最近になって気付いたら赤い所が増えてきてさ、驚いて。
病気かとビクビクしてるよ〜
311名も無き飼い主さん:03/10/13 20:19 ID:???
赤が出てきたんだろう。病気じゃないよ。
スーパーホワイトに赤や紫が出るのはよくある
312名も無き飼い主さん:03/10/13 20:32 ID:???
そーなんすか・・・1つ勉強したよ。
観賞価値は少し下がったけど病気で無いなら安心した。
ありがとう。
313146:03/10/14 00:24 ID:???
>>307
ご心配ありがとうございます。
このページを参考にしながら、治療に当たりました。
別水槽のアカヒレをパイロットフィッシュにして水作りもしました。
今日、引越しさせたのですが、治療水槽より広いのでゆったりと泳いでいます。
不安で、ふと気付くと水槽に張り付いてしまっていますが
元気にこのまま長生きして欲しいです。
314名も無き飼い主さん:03/10/14 05:48 ID:???
最近ベタを飼い始めたのですが、
みなさん冬場の保温はどうしていますか?
今のところは60センチの水槽にビンを沈めています。
これから飼育数が増えていく予定なので
みなさんの意見を参考にしたいと思います。
よろしくお願いします
315名も無き飼い主さん:03/10/14 08:33 ID:???
その質問が幾度繰り返された事だろうか…。
1.水槽、衣装ケースで集中管理。
2.植物用の室内温室活用。
3.夢の混泳。具体的にはいちいち喧嘩する暇もない程、数ぶち込む。怪我?シラネ
4.部屋ごと保温。
5.ベタを全部捨てて布団をかぶる。脳内飼育。
…初心者がいきなり数増やそうとしないで1年ぐらい飼い込めよ。
316名も無き飼い主さん:03/10/14 21:52 ID:???
最近、うちのベタを12cmキューブから30cm水槽に引越しさせた。
ボーっと眺めてると、それに応える様に右に左に行ったり来たり。
めちゃ元気だ。
カワイイやつめ、そんなに嬉しかったんかい。(w
317307:03/10/15 00:51 ID:???
>>313
乙。よかったねぇ〜。このまま何も無いことを祈るよ。
今度発生したら「ヒコサン」使うことも検討しといたほうがいいかも。
自分は使った事は無いので何とも言えないんだが、
ネット上の情報では他の薬より効果的で悪い評判は見かけない割に、
水草入ってても使えるようで、自分は今度発生したらこれ使おうと思ってる。
買っちまったメチレンはトリートメント用に転用(^^ゞ。
318名も無き飼い主さん:03/10/15 01:23 ID:p6mrycmD
集中管理するつもりだったけど、ヒーターなしの瓶住まいが二匹しかいないから
極小温室作ってみようかと思案中。

春に飼い始めて初めての越冬、失敗しないように気をつけたいです。
319名も無き飼い主さん:03/10/15 14:02 ID:???
ハムスター用に買ってきたミルワーム、
小さく切ったらベタに与えても大丈夫でしょうか?
320319:03/10/15 14:06 ID:???
栄養価が高すぎるかもしれないですね…
32151:03/10/15 14:59 ID:???
お久しぶりです。特に書くほどのこともなく過ごしてきたのですが、
ここにきて尾腐れ病になってしまったようです、ウチの∈(゚ぺ)∋(Mr.BATER)
鼻先に色抜けのような白い点を見つけ、気になって昨日水替えして、
鷹の爪と塩を入れてみたのですが、今朝見たら尾がぼろぼろ(条ごと)。
食欲もあり、泡巣もガンガン作っているので、まだ体力はあるかと思いますが。
とりあえずグリーンFリキッド投入しました。
テトラの外掛けフィルター使っているのですが、水の色が薄くなっていくみたいです。
フィルター止めたほうが良いのでしょうか?
322名も無き飼い主さん:03/10/15 15:40 ID:???
やっぱショップのトラベタは月齢がある程度経過(6ヶ月以上)
してるから衰えもはやいかも。俺は買ったらまずブリードしてしまう。
もちろんすぐにじゃなく、家の水に馴らす&餌で体力つけてから、だけど。

>>319
高栄養というよりも、ミルワームの殻が消化悪そうだね。
323名も無き飼い主さん:03/10/15 16:04 ID:???
>>321
フィルターは止めれー
32451:03/10/15 16:26 ID:???
>>323
今は止めてます。色素だけじゃなく薬の成分も濾されてしまうような気がして。
当たりみたいですね。

>>322
そうらしいですね。特に自分はヒレが見事なのを買っちゃって。
その後薬買いにHC行ったら、かなり小さなベタ売ってました。
これくらい若いのを買えば良かったんだね。でも惚れちゃったんだよ・・・
325名も無き飼い主さん:03/10/15 18:06 ID:???
まだ繁殖は狙える
血筋がいいならがんばれ>>324
326名も無き飼い主さん:03/10/15 22:14 ID:???
>>324
俺も次からは若魚を探して買おうと思ってるよ。
成魚も悪くはないんだけど、付き合える時間が
短いと思うと何か切ないし。
327名も無き飼い主さん:03/10/15 22:17 ID:???
短いとはいっても一年〜の寿命は残してる。若魚探すよりは繁殖させて稚魚から育てる方が楽かも
328名も無き飼い主さん:03/10/15 22:38 ID:???
♀もフレアリングする時、エラ広げて黒いの出して威嚇する?
今日♀買ってきたんだけどこんなもん?かなり切れまくってるんだが
329名も無き飼い主さん:03/10/15 23:55 ID:???
>315
330名も無き飼い主さん:03/10/16 04:43 ID:???
今日ゴールデンドラゴンというベタを買ってきた。
メタリックで(・∀・)カッコイイ!!
331名も無き飼い主さん:03/10/16 09:21 ID:???
>>328
する。安心汁。
332名も無き飼い主さん:03/10/16 10:03 ID:???
いくらだった?>>330
333名も無き飼い主さん:03/10/16 11:27 ID:???
>>332
ペアで8500円ですた。
334名も無き飼い主さん:03/10/16 12:10 ID:???
>>330
繁殖〜育成させて親と同じ色彩の個体が
どのくらい出るか(=固定率)レポきぼん。
335名も無き飼い主さん:03/10/16 15:40 ID:???
あのさメタリカってプラカットの一種?
体型とかからプラカットかなって考えたんだけど。
336名も無き飼い主さん:03/10/16 16:26 ID:???
いや、プラなんだけどね。
敢えて言うならショープラカット?ちょっと意味的におかしくなるけど。
337335:03/10/16 17:09 ID:???
レスサンクス。
ショープラカットかぁ。なるほど。
確かに凄く綺麗だよね。
プラカットに詳しいサイトってどこかない?
まだまだ勉強不足だから勉強したいなって。
誰か教えてください
338名も無き飼い主さん:03/10/16 17:36 ID:???
さっき仕事から帰ってきたらベタの両方の眼球に米粒みたいに白くなってる部分があるのに気が付いた…。
朝はなんとも無かったのに。
…病気??
他には特に異常は無さそうなんだけど…。
339名も無き飼い主さん:03/10/16 18:04 ID:???
水質悪化?
340332:03/10/16 18:18 ID:???
高いのか安いのか実物見たこと
ないから分からん>>333
固定率はどのくらいなんだろ
繁殖がんばってください
341名も無き飼い主さん:03/10/16 18:38 ID:???
そういやさ、お前等いまどんなベタ飼ってんの?他人のベタが気になる深秋
342名も無き飼い主さん :03/10/16 18:44 ID:???
こないだメス5匹買ったら一匹♂のワイルド系でやんの
 らっきょかな
343338:03/10/16 18:58 ID:???
>>339
おー…そうなのかな?
とりあえず水換えてきまつ。

344名も無き飼い主さん:03/10/16 21:08 ID:???
>>341
300円のベタ(テカテカしている水色)と
600円の白ベタ(最近ピンクっぽくなってきた)
34551(324):03/10/16 21:18 ID:???
尾腐れベタ、1/3水替えしその分薬追加。
ボロボロ鰭はそのまま。病気の進行は止まったか?本魚は食欲あり。

>>325 血筋?普通のトラベタです。
熱帯魚初心者だし、水槽増やす余裕もないので、今はこの子に全力投球です。

>>326 そうなんですよね、できれば少しでも長く付き合いたい。
自分はこのスレ見るまで、寿命がそんなに短いとは知らなかった。
子供の頃実家で飼っていた金魚のように、長生きできるかと思っていました。
しかも多めに餌与えれば、巨大化すると(w

>>341 350円のトラベタ。色は濃いブルーで、鰭先に赤が混じってます。
346名も無き飼い主さん:03/10/16 23:27 ID:???
私もはじめはどんな魚も餌を多めに与えたら、
金魚みたいにやたらデカくなるものだと思ってた・・・w
347名も無き飼い主さん:03/10/17 01:17 ID:???
うちのもトラベタ。
飼い始めてもうすぐ1年になる青ベタ♂と、
先月買った紫っぽいベタ♂。

青ベタは初心者の水質管理のマズさからヒレ溶け
させちゃったけど、薬浴で復活してくれたから
余計に可愛い。
餌食いがよくてデブだけど、めんこい。
もっともっと長生きして欲しい。
348名も無き飼い主さん:03/10/17 01:23 ID:???
水ねえ…。なんか水で苦労した事ないんだよね。
前にアクア雑誌でやってた調査によれば、全国でも有数の熱帯魚飼育に向いた水道水の地域らしくて、全換えどぼんでも一度も病気になったことがない。
349名も無き飼い主さん:03/10/17 02:43 ID:hxHTjvC6
家のべたが☆に・・・・・・

最近元気なくてえさの食いも悪かったからおかしいなとは思ってたけど・・・

急に・・・・

なんでだろう・・・・・

・・でだろう・・・

色合い一番気に入ってた奴だったのに・・・

なん・ろう・・

う・・・

・・
350名も無き飼い主さん:03/10/17 08:40 ID:???
寿命なのかな・・・
野生では一年で、
飼育下では長くて3年くらいだったけ?
351名も無き飼い主さん:03/10/17 09:59 ID:???
うちもトラ。
青の雄と赤の雌、スーパーホワイトの雄。
キューブ水槽なんだけど最近、茶色い苔が
出てきたんでオトシンかエビ入れようかと
思ってるんだけど平気?
352名も無き飼い主さん:03/10/17 10:04 ID:???
エビはいかん。オトシンなら大丈夫な可能性が高い。必ず上手くいくとはいえないのが悲しいところ
353名も無き飼い主さん:03/10/17 10:11 ID:???
うちのマハチャイちゃんはエビ大好き
オスとメスで一匹のミナミタンを引っ張り合ってる

354名も無き飼い主さん:03/10/17 10:28 ID:???
>351
ベタはエビ大好物らしいよ〜。広い水槽ならまだしも、要注意。
逆にベタが寝てる間に自慢のヒレをエビが・・・なんてこともあるらしい。
ベタの性格にもよるんじゃない?
オトシンはどうなのかな?茶苔なくなった時が難しそう。
ウチは30cm水槽、フィルターもエアーもなし(水草少々)という環境なので
他の種類を入れるのは我慢してます。
って参考にならんくてスマソ。
355354:03/10/17 10:52 ID:???
かぶった上に駄レス。逝ってきまつ。。。
356330:03/10/17 11:53 ID:???
>>334
繁殖ですか。わかりますた。狙ってみまふ。
ただ、オスが威張り散らしているのでメスが殺されないか心配でふ・・・。
357 :03/10/17 12:15 ID:???
めすベタどもが妙に高いジャンプを見せている。
苦しいのかと思いきやフタの裏に赤虫がくっついてた。


 あろわなじゃあるまいしパンパンの腹して飛ぶなよ おめーら
358名も無き飼い主さん:03/10/17 12:57 ID:???
>>356

別居させてメス太らせろ
359名も無き飼い主さん:03/10/17 14:58 ID:???
でもオスを打ち負かすほど太らせるな(w
360名も無き飼い主さん:03/10/17 15:28 ID:???
加減が難しい・・・
361名も無き飼い主さん:03/10/17 17:54 ID:???
>357
ワロタ

うちのメス達はひかりベタが水面に着く前にキャッチする。
362名も無き飼い主さん:03/10/17 18:13 ID:???
>>357
ベタ(原種とメス)とアジアアロワナって、ちょっと形が似てるよね。
363名も無き飼い主さん:03/10/17 18:45 ID:???
ポップアイになったベタの写真ってどこかにないでしょうか?
364363:03/10/17 19:45 ID:???
最近新しくお迎えしたベタ君が、
他のベタより目がでています。
ttp://ihot.jp/shot/users/detail.php?id=beta&oid=13186541
見にくい写真ですがこんな感じです。
ポップアイでしょうか?
365名も無き飼い主さん:03/10/17 22:15 ID:???
ぬるぽ
366330:03/10/17 22:20 ID:???
>>358
早速やってみます〜。イトメでもやるかな。
367351:03/10/17 23:29 ID:???
みなさん、親切なレスありがとう。
やっぱしエビはダメかぁ。。。
オトシンも苔無くなったら餓死しちゃうよね。
ここはこまめに掃除するのが吉ですね。
368名も無き飼い主さん:03/10/18 00:28 ID:???
∧_∧
  ( ・∀・)   | |
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V `Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>365

369名も無き飼い主さん:03/10/18 00:30 ID:???
イカリムシみたいなものが肛門付近から出てるんですが、
色んなサイトで見れるようなイカリムシの形状と違うんです。
太さが2mm、長さが1cmくらいあって白くて先の方が黄色っぽいです。
ベタ男は元気もなく色も褪せてきてもうどうしたら良いのか・・・。
とりあえず出てる物は引っこ抜けは良いですか・・・?
泣けてくる・・・。
370名も無き飼い主さん:03/10/18 18:57 ID:???
脱腸だったりして。だとしたらどうにもならんし、元気無いようでこのまま行くとどのみち死ぬので引っこ抜くヨロシ
371名も無き飼い主さん:03/10/18 22:18 ID:???
皆様がトラベタと混泳させてる魚は何?
372名も無き飼い主さん:03/10/18 22:39 ID:???
混泳させんなっつーの
373名も無き飼い主さん:03/10/19 01:08 ID:rEY7f+WR
シーラカンスと混泳させてる。
374名も無き飼い主さん :03/10/19 01:10 ID:???
今日、白色のメス2匹とメス水槽に入っているが雄と見間違うような
青メス1匹購入!!


30分かけて帰宅してみると、その青メスが見るも無残な姿に・・・
(辛うじて生きているが今晩がヤマか・・・)



多分犯人は白の大きいほうなのは間違いない。
卵みえているのですぐにでも白雄とお見合いさせたかったん
だけど白雄がやられるかもと思うと怖くて怖くて一緒にできません。


ちなみに、うちには雄2匹撃破したつわもののメスがもう一匹おります。
なんだか凶暴なメスばっか買ってきてしまいます。

メスを買うときのコツなんかあれば教えて下さい。

375名も無き飼い主さん:03/10/19 05:29 ID:???
中層をゆるゆる〜っと泳いで、目の前に他の雌が来ると軽くおっぱらうだけのようなやつ。
または逃げるのが上手くて、鰭に傷がないやつ。
ただし後者は買うときゃ必ず一匹で。袋の中狭いからやられる。
376名も無き飼い主さん:03/10/19 17:10 ID:???
郵便局の総合通帳を作るには何が必要ですか?
377名も無き飼い主さん:03/10/19 19:33 ID:???
前に目が白くなってるって書いた者だけど…段々と白い部分が広がってきて、正常な部分も徐々に白く濁
り始めてる。
水を換えても改善される気配は無いし、どーすればいいのだろう…。
このまま悪化していったら目が見えなくなるんじゃないかと心配。
378 :03/10/19 23:13 ID:???
帰ってきたら絨毯の上で干涸びてた…
なんでそんな隙間から飛び出すんだよう…
379和尚 ◆xcpYmMaS26 :03/10/20 03:16 ID:???
いまさらだが、何たらドラゴンはプラカットじゃなくスマラグディナの改良品種ですよ。
交雑可能なのがやっかいな所だが、いろいろと問題あるので自分だけで楽しむ程度に。ましてやビッダーズに出品なんて…
あとうちのショウからアルビノが出た
380和尚 ◆xcpYmMaS26 :03/10/20 04:16 ID:???
いまさらだが、何たらドラゴンはプラカットじゃなくスマラグディナの改良品種ですよ。
交雑可能なのがやっかいな所だが、いろいろと問題あるので自分だけで楽しむ程度に。ましてやビッダーズに出品なんて…
あとうちのショウからアルビノが出た
381名も無き飼い主さん:03/10/20 09:50 ID:???
>>376
あそこの里親制度利用するのか?
ここじゃなくてショウベタスレ行って
聞いてこい。
散々なレス付けられると思うけど。
382名も無き飼い主さん:03/10/20 12:22 ID:???
>>377
あくまでもうちの場合だけど、水に問題なくて目白くなったけど
フイルタ付き水槽から出して
1週間くらい塩水の瓶住まいしたら殆ど治ったよ。
私は初心者でじょげんできるほど飼ってないから
あんまり参考にならないだろうけど・・・。
383名も無き飼い主さん:03/10/20 16:12 ID:???
384名も無き飼い主さん  :03/10/20 16:42 ID:???
目が白くなり片方の胸鰭も動かさなくなったメスベタを
小さな容器に塩と一味を少々入れて一晩湯船に浮かべておいた。
水槽に浮かべたとたんに脱獄、真中でえらそうにしてます。
385名も無き飼い主さん:03/10/20 16:46 ID:???
浴槽の真ん中?

今晩は混浴ですな
羨ましい
386和尚 ◆xcpYmMaS26 :03/10/20 16:56 ID:???
>>384
一味が必要だったかはともかくヲメ。ただし風呂に浮かべるのはやめた方がいいぞ。転覆→溺死しそうだ。
最初から水槽に浮かべましょう。
>>385
昨日の出来事のようだよ。
ところで昨夜の俺のカキコ、ちょうど一時間遅れで2重になっとる。何でだ?最初に書いてからスリープにして寝たのに。
387385:03/10/20 17:18 ID:???
ありゃ?失礼しました
>>383
ヤフオクに出てますた。
389名も無き飼い主さん:03/10/20 17:29 ID:???
誰かベタを現地までいって
買ってきた&採集してきた香具師いない?
今度旅行行くんだけど、プーケットかサムイだったら
ベタ採集出来るかな?
サンデーマーケットとかで売ってるベタの値段の相場って
日本で買う場合と比べて高い?安い?
真剣に考えているので情報ください。
390名も無き飼い主さん:03/10/20 17:30 ID:???
>>362
トラベタオスも正面から見るとシルバーアロワナに似てる(特に口)
391和尚 ◆xcpYmMaS26 :03/10/20 17:50 ID:???
>>389
ALの特集を真似てプーケットでインベリスなら捕まえた事があるが役に立つか?
392名も無き飼い主さん:03/10/20 18:09 ID:???
>>389
サムイ島ならインベリスがいる。ほかは知らん・・・
サンデーマーケットは安いらしい。
393389:03/10/20 18:11 ID:???
レスサンクス。
すげー興味津々。
インベリスとか採集したかったんで
場所とかやばくない程度に教えてください。
滞在日数・旅費・インベリス以外に取れた魚なども
教えてくださるとありがたいっす
394名も無き飼い主さん:03/10/20 19:04 ID:ctG2Kj/I
>>393
教えてもらった所で場所は直ぐに見つからないと思うし、現地では開発で一年もすると
別世界になっている。
悲しいかな自然破壊現在進行形だからね・・・・・・
395名も無き飼い主さん:03/10/20 23:44 ID:drCKO7+Q
>>382
その時の塩水欲の濃度キボン.....。
うちのトラベタも目が白い。
396名も無き飼い主さん:03/10/21 01:17 ID:???
目と言えば・・・先日行った熱帯魚屋で
両目の陥没したベタが売られてた。
でも手を近づけたらバックしていったから
一応目は見えているらしい。
奇形?それとも病気でそうなったのか?
いずれにせよそんな状態で普通に
売られている事に驚いた・・・
397377:03/10/21 03:07 ID:???
>>382
レスありがと。
俺も初心者なんで、助言を頂けるのは素直に嬉しいです。
塩水浴をさせてみようと思うんだけど、俺もその時の濃度教えてほしいです。

そういえば。
ウチはポンプで地下水をくみ上げて使ってるんだけど(水道は通ってない)これが原因って事は考えられるのかな??
398330:03/10/21 08:32 ID:???
その後♂が泡巣を作りまくってます。♀と別にしてるのに・・・。
♀が早く立ち直ることを祈りマス。
399330:03/10/21 09:11 ID:???
今ふっと思いついたのですが・・・。
ゴールデンドラゴン♂とプラガット♀ってかけたらどうなるだろう?
うーん、やってみたい・・・。ウズウズ(((゚Д゚)))
400名も無き飼い主さん:03/10/21 10:05 ID:REeEFjIx
>>393
料金などについても季節や状況なんかでかなり変わるから参考にはならないと。
ちなみに俺は1週間滞在して採集は2日。あとは象に乗ったりしてた。
アナバンテッドは日本のフナ並にどこにでもいる。ちょっとした用水路なんかにも。
インベリスはその辺で売ってるのとは比較にならないぐらいきれい。
税関は魚見せれば普通に持ち帰れる。鼻で笑われてはなり感じ悪かったが。
>>395
困った時は1%。体液が0.9ぐらいなので水よりも負担が少なく、かえって調子を崩すようなことはまずない
>>397
地下水はやばい場合が少なくない。硬度など一度しっかり調べることをお勧めする。
>>399
うまく弄っていけば化けるかもしれんが・・・自己責任で
401坊主 ◆xcpYmMaS26 :03/10/21 10:07 ID:???
名前入れ忘れた。
402377:03/10/21 12:04 ID:???
>>400
サンクスです。
俺の住んでる地域の湧き水の硬度をちょっと調べてみた所、大体37mg/lとの事でした(汗)
これは…マズイかな…?
もし駄目でも近所も水道は通ってないので水の確保がちょっと大変かもしれない…。
403382:03/10/21 12:23 ID:???
濃度は0.3%でした。
水温は24-28度だったと思います。
404名も無き飼い主さん:03/10/21 14:05 ID:???
失礼ながら>>377の家に水道
通ってないってのに驚いた

でも硬度37mg/lとは?
405名も無き飼い主さん:03/10/21 15:05 ID:???
うちのコをうpしてみますた。
ttp://ihot.jp/shot/users/detail.php?id=beta&oid=13295689
406:03/10/21 16:50 ID:???
>>399
ドラゴンはスプレン×インべリらしい。
聞いた話だが。
あんまり参考にならなくてスマソ
407名も無き飼い主さん:03/10/21 17:10 ID:???
どの程度固定されてるんだろ・・・>ドラゴン
マハチャイなんかも自然化での交雑っぽい
408名も無き飼い主さん  :03/10/21 17:10 ID:???
>>400
そこらじゅういるのか…
象に乗って浮かれてるだけで川とか沼とか見てなかった
409名も無き飼い主さん:03/10/21 17:19 ID:???
なるほどだからみんなドラゴンの固定率が
気になるのか。
実際どんなもんなんだろ。
誰か飼ってる香具師いねーの?
410名も無き飼い主さん:03/10/21 17:29 ID:???
>>409

>>333が買ったらすぃ
411:03/10/21 17:42 ID:???
かってる。
グリーンドラゴン。
この季節は繁殖させると電気代アップするので繁殖させたくない。
しかもこれ以上繁殖水槽ふやせない。
役に立たなくてスマソ
412名も無き飼い主さん:03/10/21 17:51 ID:ZfUA4JcA
是非やってくりょ>>411

で、増えたら分けてくだはい
413名も無き飼い主さん:03/10/21 18:04 ID:???
>>411
も、漏れにも分けてください(;´Д`)ハァハァ
414名も無き飼い主さん:03/10/21 18:10 ID:4UPAGuYT
 質問です。
ホーマックに売っていたベタを、うちの妻が買ってきました。
ベタって、ネオンテトラと混泳できるのですか?

415409:03/10/21 18:22 ID:tm/UJfT+
これからの時期に繁殖させると電気代かかるよね。
実物を見たことないけど画像で見る限りカッコイイ。
ジャイアントプラカットとゴールデンドラゴンは飼ってみたい。
漏れは水槽とかはあるけど購入資金がない。
どこか安く売ってる店ある?
あれば固定率とかレポするんだが
416名も無き飼い主さん:03/10/21 18:29 ID:???
>>414
ネオンテトラが小さいとパクリ。
東北、北海道は寒いだろうからヒーターは必須ね。

>>415
ビダ…はどうなんだろうw
417:03/10/21 19:36 ID:???
>>アワジヤにペア8500円のがいた。
今はいないがもう一度入荷するか聞いて味噌。
418名も無き飼い主さん:03/10/21 20:15 ID:ti0pe3/A
>>403
ありがd。早速やってみる。
あー。目が白くなってんのに泡巣作ってる.......。
飼い主がこんな心配してるのにΣU゚∀゚;U。
419名も無き飼い主さん:03/10/21 22:31 ID:???
最近ビダに出てるショークラウンは何なんだろう?ショウの基準があいまいとは言え、あれをショウと呼ぶのは余りにもおこがましいと思うが。
420名も無き飼い主さん:03/10/21 22:52 ID:???
漏れもドラゴン探しまくってる。
今の相場はペアでどれくらい?
どっか安くて大量にストックしてるショップ
あったら教えて欲しい。
>>419
ビダに出てるクラウンありゃショウとは呼べないよなw
421名も無き飼い主さん:03/10/21 22:59 ID:???
ショウと呼ぶのはおこがましいかもしれないが、
そもそもビダのクラウンに『ショウ』なんて書いてあったっけ?
422名も無き飼い主さん:03/10/21 23:04 ID:???
何とかドラゴン、限りなく怪しいがビダに1000円(雌は+1000)てのがあったような
ビダのクラウンはほとんど「ショー」を名乗ってる。
423421:03/10/21 23:07 ID:???
>>422
悪い。
いくらビダを探してもショウを名乗ってるクラウンが見つからない_| ̄|○
ここにURL晒してくれない?
424名も無き飼い主さん:03/10/21 23:14 ID:???
2Lプラケに付ける産卵箱を自作した。産卵には使えないがプラケで稚魚を飼いつつベタ親を隔離できるぞ。
作り方は簡単。ダイソーのミニカーなどを入れるショウケース?なんか和菓子入ってそうなやつ。それをひっくり返して両サイドに同じくダイソーのキスゴム付きフック(3個入りを付ける)
このフックは保険みたいなもんだが
425名も無き飼い主さん:03/10/21 23:19 ID:???
>>405
最初どこにいるか分からなくて「撮影失敗じゃねーの?」と思た。ハチェットみたいなアングルなのね
426421:03/10/21 23:32 ID:???
統計サイト見てきたら確かにショウって書いてあったw
427名も無き飼い主さん:03/10/22 00:59 ID:???
ベタ、モンスタープラガットをご紹介します。

最新のベタの一種です。
情報では、全長20cmにもなるそうです。
凄まじい迫力でしょうね

1ペア¥15000

これどうよw
428名も無き飼い主さん:03/10/22 09:59 ID:???
タイガーベタ
429名も無き飼い主さん:03/10/22 10:14 ID:???
タイガーベタネタはもう飽きた
430名も無き飼い主さん:03/10/22 11:26 ID:???
>>427 やぱっり20cmは嘘なのか?
実は欲しかったりしたんだけどなー。

タイガーベタネタ、チョピーリ懐かしい。(w
431名も無き飼い主さん:03/10/22 11:44 ID:???
ジャイアントプラカットとは違うのか?
ジャイアントなら12・3センチくらいになるらしいけど。
さすがに20センチにはならないでしょw
ビダみたら入札してる勇ましい香具師いたw
432名も無き飼い主さん:03/10/22 13:22 ID:???
今ベアタンクでベタを飼育してるんですけど、
選別漏れした個体を90センチで飼育する際、
底砂を敷いてみたいのですが、どんな底砂が
良いでしょうか?底砂に関してあまり知識がないので
どなたか教えていただけませんか?
433名も無き飼い主さん:03/10/22 14:02 ID:???
特に気にしないでも・・・>>432
水草植える用だといろいろ考えなきゃ
ならないけどね
434名も無き飼い主さん:03/10/22 14:38 ID:???
>>431
ずっと放置プレイだったのに…まさかこのスレの誰かか?!
>>432
何敷いたって綺麗にゃ見えないからどうでもいいよ
435名も無き飼い主さん:03/10/22 15:07 ID:???
ベタグッズを探しててみつけますた。
チ*コエ*グの新ペット編でショウ・ベタの
ブルーとイエローが出るようです。
くっ……レッドを出してくれ〜。

発売日
○東日本…2003/12/8
○西日本…2003/10/27
ttp://www.furuta.co.jp/products/realfigure/egg_npe01/index.htm

ガイシュツだったらごめんなさい。
飼育用具関係とか切手以外のベタグッズってあまり見かけないですね。
ストラップとか、フィギュアとか……。あったらホスィ……。
436435:03/10/22 15:10 ID:???
>>427
それって戦う?
そうならぜひほしい・・・
437名も無き飼い主さん:03/10/22 15:34 ID:???
タイの方ですか?
>>436
438名も無き飼い主さん:03/10/22 17:28 ID:???
なんで東ジャポンは12月なんだよヽ(`Д´)ノおせぇぇ
439名も無き飼い主さん:03/10/22 18:39 ID:???
モンスタープラカットはいらないけど、
ジャイアントだったら欲しいな。
どこかのショップで扱ってないのか?
440330:03/10/23 16:48 ID:???
ゴールデンドラゴン♂とかけるプラガット♀を入手しますた。
黒プラ×黒クラウンの♀と黒プラ♀です。
どんな仔がでるだろ。
441 :03/10/23 18:12 ID:???
関係ないけど
インベリス×ロングフィンのスプレンデスでどんな仔がとれるのかきになる・・・
442名も無き飼い主さん:03/10/23 18:27 ID:???
スパ白の女子供販売してたんで買ったらプラカットのオスだった。
うれしい。しかしプラカットのスパ白販売してる店が無いんで永久観賞用になるかも・・・
443名も無き飼い主さん:03/10/23 19:47 ID:7ugOzr3S
某手荒(町)、現在の在庫・漏れ情報。。。

プラガット・ショウくずれダブルテール・ショートフィンなどなど大量入荷中ですた。
(同腹ぽいのがたくさんいたけど、誰か卸した?)
ワイルドも4、5種程いて楽しかった。

ベタたん好きは逝ってみる!!

管理はかなり劣悪だけどナー(つд`)゚.。+゚.。+゚.。
444名も無き飼い主さん:03/10/23 19:53 ID:AFzvzE9A
>>440
魚魚路のプライスリストのカッパーがドラゴン*ショウらしい。
>>442
ロングとかけてF2待ちしかないんじゃない。
445名も無き飼い主さん:03/10/23 20:55 ID:???
>443
情報サンクス。
ちょうど土曜日に行く予定だったから
助かりました。
コッパーどこかで売ってないかなぁ
446名も無き飼い主さん:03/10/23 23:27 ID:???
俺もコッパー欲しいよー

>>440
繁殖出来たらわけてくれ。
でも黒い個体の雌には生殖機能が
無いってどっかで見たけど本当?
447名も無き飼い主さん:03/10/24 00:26 ID:???
コッパー、カッパーどっちよ?
448名も無き飼い主さん:03/10/24 00:41 ID:???
正式にはどうなんだろ。
サイトごとにコッパー・カッパーって言い方違うし。
まぁそんな感じ
449和尚 ◆xcpYmMaS26 :03/10/24 10:04 ID:???
>>446
メラノなら致死遺伝子とセットだからメスは生殖不可。
>>447>>448
魚魚路でカッパーな以上、カッパーが普及する予感。
ところでfatzの師匠のhpの画像掲示板にカッパー購入者がいたぞ
450名も無き飼い主さん:03/10/24 13:45 ID:???
早く仔が見たい

期待age
451名も無き飼い主さん:03/10/24 18:40 ID:???
禁断の企画にチャレンジした。
生後1ヶ月の稚魚がブライン以外食おうとしないので
「動きゃ食うんだろ?」と孵化3日目の稚魚を与えた。
…サイズの割に迫力のある捕食シーンが。
腹の左奥に黒い何かがすけている。
ひぃぃぃぃ
452330:03/10/24 22:17 ID:ljxf+5TV
>>446
半端じゃなく相性悪そうです。
♂が常に♀をおっぱらってます・・・。
着々とGDの♀が仕上がってきてるのでそっちから仕掛けようかと。
453:03/10/25 07:25 ID:ebCT6lF+
その♂が強すぎるんだよ。
♀を複数匹にしてみれば?
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:40 ID:SQnUetiS
 うちのベタ、すぐにヒーターの上でぼさぁ〜っとします。
やけどしないか、心配で心配で・・・。
みなさん、どうしてます?

455nanashi.sp.:03/10/25 14:03 ID:dDbFfcvu
雄親の助けを借りずに稚魚浮上
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:01 ID:gcvzperY
あれデフォルト決まったの?
457sage:03/10/25 21:27 ID:RyYzlNMt
うちのベタ君、左半分頭頂部から背にかけて鱗が
はげて白い地肌(?)が見えてしまっています。
白点病や綿かぶり病かと思ってググってみたの
ですが、体表には何も付着していなくて……。

ヒーターにからまって寝ていたせいでしょうか?
急いでカバーを買いに行き、現在、薬浴&塩浴中です。
「ヒーターにカバーをしないと火傷する」という
情報は見つかるのですが具体的な症状については
ふれたものがなくて……。

最近パパになったばかりなのにィ!エロモナスとかいう
病気だったらどうしよう……ウワアアン!!
住人の皆様、ご教示いただければ幸いです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:32 ID:y94JG4ta
えぇと…
ベタを水槽で飼いたいのですが用意するものや、環境の注意点、その他の条件などありますか?
一応飼育の基礎知識はあると思いますが。
それから都内でオススメのショップがあれば教えてください。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 21:45 ID:0H94TFcB
>>458
えぇと…
どうしてここへ書きこむ前に検索して調ないんですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:20 ID:y94JG4ta
携帯からなんで…
って横着はダメですな
スマソ
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:28 ID:lkXUz0OE
>>458
ベタラバでも池
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:57 ID:Aac5x3e1
ベタラバ?あ〜、ショップ批判サイトな(w


463やけどをすると:03/10/26 01:19 ID:EuSxIfCz
粘膜がただれるらしいよ、アロワナは。
464457:03/10/26 08:46 ID:pQ5IhWzr
レスありがとうございます。ただれた跡ってやっぱり
残るのでしょうね……ベタ君自体はいたって健康なの
で本当にとりかえしのつかないミスをしてしまいました。
正面から見ると左側半分が真っ白……(。´Д⊂)
しばらく薬浴&塩浴で様子を見てみたいと思います。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 09:44 ID:admblx9C
466465:03/10/26 09:45 ID:admblx9C
467457:03/10/26 11:02 ID:pQ5IhWzr
情報ありがとうございます!
幸い、水ぶくれはできていないようなので、
気長にがんばります。メスで切って治療し
たりもするのですね……((((;゚Д゚))))
勉強になりました!ありがとうございます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 15:33 ID:+HiqJ2/D
ここ何日かの寒暖の差についに衣装ケース湯煎式導入。
サイズは小さく最長部45cmのやつ(498円)
風呂場で変な洗剤?を落とすため適当に水洗い。
みずを半分弱入れる(瓶の高さより低めに)
設置。
ヒーター(75W)投入。
エアレーションはウルサいから取り合えず省略。
とまぁこんな感じで後は適当にジャー浮かべときました。仕切りはプラの下敷き。
うちはショウの幼魚12、ショウメス1、クラウン2、トラの稚魚28という構成だから今んとこスペースは余裕。ただし隙間広くしないと水温差出まくりそう。あと真冬は衣装ケースを毛布で覆う予定。北東北だからこんぐれーしねーと怖い
これプラス繁殖用3Lプラケにショウオス1って感じだす。
お前等はこの冬どう乗り切るつもり?
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 19:42 ID:GOQCl55v
はじめますて。
ベタのスレあったけら嬉しくて来ちゃった。
ピンクの並ベタ探しまくってるんですが、存在するんですかね?
それと、ペアは同じ色じゃなきゃ本当にだめなの?デマ?
検索しまくった結局どちらもデマかどうかわからず(泣
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:16 ID:+HiqJ2/D
一応ピンクらしいのは居るが、トラで見つけるのは大変じゃなかろうか。まず居ないし、居ても真っ先に抜かれるか「稀少種!トラデッショナルベタ・ファッションピンクカラー1980円」みたいに店側が値をつり上げる可能性大。
なんとなーく薄いピンクに見える白程度で妥協しろ。
ベタの色はたくさんの遺伝子が干渉し合ってできてるので、素人にはなかなか難しい。
両親が同じ色でもその子がその色になる訳ではないが、意図的な交配で作り出すスキルがないなら同じ色同士の交配が一番無難
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:34 ID:1mJjgAtr
うちのベタの鰓?というのでしょうか
あの威嚇時に広げる部分が普段仕舞ってある場所が
上向きに裂けてきているような気がするんですが、
なんという病気なのかわかるでしょうか…
こっちが体調を崩していて、
いつもよりも少ない回数の水替えしかできなかったので、それが原因だと思います。
流木などで裂けることもあるみたいだけど、
うちの水槽には水と水温計しか入っていないので、それはありえないんです。
よろしくお願いします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:41 ID:y0glMvEn
ttp://www3.ocn.ne.jp/~agora/item/GBT15000P1.html
ピンクドラゴンってのはピンクなの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 20:54 ID:omdN2K8s
>>470ありがd☆
探すのはやめにしまつ。
そっか…白とアカとかはどうなんだろう…
白いのが飼いたいのね。とすると揃えたほうがいいんかなあ
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 21:28 ID:unQA7QW1
京都の熱帯魚屋に
ピンクのメタリカ入ってるみたいだね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 22:08 ID:+HiqJ2/D
>>473
一口に赤や白だからこうなるなんて言い切れないんだよ。赤だって種類や関わってる遺伝子は様々だしな。
白も同様。
ちなみにオペックホワイト×赤でピンクが出せる事があるとかないとか。詳細、真偽は不明。
ピンクなんざ作りたいとは思わなかったから詳しく聞かなかった。魅惑のパーポー遺伝子のが興味ある。
476395:03/10/27 00:07 ID:Z0bVH0Pn
>>403
指示通りの塩水浴で5日。ベタの目の白濁がほとんど消えました。
念のため後2日くらい薬浴させて水槽に復帰させるです。
どうもありがd。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:59 ID:MTgAHPCF
>469
ちょっと違うかもしれんが、大阪のレインボーって店、
ぐぐってみ。ピンクのなんとかがリストにあったよ。
478名も無き飼い主さん  :03/10/27 13:36 ID:1WRCRhp3
おまえら泡巣の近くでやり杉
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 22:03 ID:bu/bE1Yb
>>395
お役に立てて何よりです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 14:42 ID:MLl3VIer
>>477やってみる、ありがd

昨日ベタ買ってきますた!w(嬉
青だと思ったら青紫。
ていうか、雌が売ってない!(嘆
何故だ(悩

ベタ常温で飼ってて冬平気かなあ
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:31 ID:GX+kbuXG
お前はピンクを探す前にすべき事が10項目ぐらい抜けてるぞ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:20 ID:tqexWFIM
>481
禿同
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:46 ID:OkWt+Pqp
>>481
ぐえ?なんだって?
スマソ、初心者なんだ(泣
でも、室内なら常温で飼えないこともないって…
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 17:53 ID:jl0Gu6i2
今プラカットの稚魚を飼ってて
一番大きい子で3,5センチ
小さい子だと2センチくらいです。
最近鰭の裂ける個体が増えてきたので
小競り合いをするようになってきたのですが、
個別飼育を行うタイミングがよくわかりません。
小さいサイズでの♂♀の見分け方を教えてくれませんか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:18 ID:GX+kbuXG
>>483
ぶぶ漬けでもいかが?>>484
小競り合い始めたら個別飼育に移すのが良い。
見分け方?気合い。…慣れない内は白ぽっちでてるメスだけをまとめて後は個別にするしかない。慣れればフレアリングの動きである程度分かるが、無理だろ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:21 ID:MQAMxvuG
飼えないこともないというのは、
絶対無理ということではないということで
常温で飼うのは望ましくないという意味を多分に含んでいるような気がします。
487484:03/10/28 18:37 ID:jl0Gu6i2
>485
白いポッチが出ている個体ならわかりますが、
フレアリングの様子から判断するのはまだ無理でしw
頑張ってフレアリングの様子も観察してみます。
どうもでした
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:57 ID:zx6wbVeS
>>飼えないこともないというのは、
絶対無理ということではないということで
常温で飼うのは望ましくないという意味を多分に含んでいるような気がします。

確かにそうだ…。
貴重な言葉、ありがd…
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:15 ID:UwCh2E9e
漏れは昔、冬でもヒーターなしで飼ってた。
しかし室内完全暖房+コタツの上だったけど。(しかもコタツつけっぱなし)
だけどやっぱり寒くなるとエサ食いも悪く動きも鈍かった。

常温で飼うっていうのは、『生かしている』ってだけで
愛情を持って飼っているとは言い難いと思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:16 ID:zx6wbVeS
うー
うちのベタが嫁さん用意してないのに泡巣作ってる…
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 19:24 ID:GX+kbuXG
雄はどちらかというと頭振って小刻みに震えるような感じ。まぁ微妙だから最初は分かりづらいが。
んで飼えない事もないについて。
大抵死ぬ。結構暖かい地域でも死ぬ。室内でも死ぬ。
仮に生きても「生きている」という最低条件以外は何一つ望めないような状態になるだろう。
病気発生率は跳ね上がり、低水温では治療など無意味、魚も弱っているため直ぐに逝くだろう。
そんな飼い方をしたいのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:48 ID:FClreVqt
>>480
適切な飼育法はわかったのかな?
わからないなら買ったお店に返しに行った方が良い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 23:12 ID:UwCh2E9e
>>480=488
25 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/10/28 19:33 ID:zx6wbVeS
調味料入れでベタ飼ってたり…
漏れって屑?



容器の大きさによる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 13:43 ID:Pcqh9mff
一瞬、醤油差しを想像してしまったよ((((;゚Д゚)))) >調味料入れ
砂糖とか小麦粉ストックしとくようなやつか?
いずれにせよ保温は難しそうだが。パネルヒーターでも使うか?
屑かどうかは遅かれ早かれ飼われたベタが判断するだろう。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 16:18 ID:NHrhVB22
アレでしょ?正方形で蓋付き、取っ手持ちつつカパンと開けれる奴。若魚ストックならできそうだけど成魚にはきちい感じ。板ヒーター敷いたら熱で変形するかも。ダイソーならもっと向いてる容器がいくらでもあるだろうに。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:38 ID:5nK9xwBn
パール入りの派手なマニキュアを塗ってみた。

ベタにフレアリングされた。
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 20:41 ID:M0ECciYX
>>494>>495
いや、つくりがしっかりしてて、結構大きい。(藻もきちんと入る)うちのも大きくなったら、変えまつ。
今はむちゃくちゃ元気だけど、メスいないのに巣を完成させてて不敏。
メス、探しても売ってない(涙
498ベタ歴3ヶ月:03/10/29 20:53 ID:km0QkE4b
巣作ってても、ケコーンさせない人はたくさんいる。
巣作ってるからってメスを合わせてみたけど合わなかったよ、自分の場合。
ただ繁殖させるだけじゃなくて
その後、2匹の世話を見ないといけないこと忘れないでね。
もし2匹になって、ろくに面倒見てもらえなくなったりしたら
ベタのほうが不憫だから。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 21:12 ID:NHrhVB22
>>496












…女装癖のおっさんじゃないよな?
>>497
言い訳はいいからとっととヒーター買ってベタの飼育法書いてるサイトを回ってこい。話はそれからだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:34 ID:O7gJBYB4
化粧品のCMでボウルの中にベタがいた。
ただそれだけだけど、ちょっぴり嬉しかった秋の夜・・・。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:40 ID:VRq9MLAu
フィルターつきの水槽で飼うと、
ヒレが徐々に短くなったりしてすぐ体調を壊します。
もう二度もそうなので瓶で飼います。
水も三日に一度半分替え、フィルターも軽く濯ぎ洗いして、亜硝酸濃度も低かった。
自分なりにきちんとやってはいたのですが、何が悪かったのか。
わからないです。
もし原因がわかる方いたら、どうか教えてください。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:10 ID:SZEmpUW6
>>501
フィルターの種類は何使ってるの?
うちはテトラの外掛けだけどインペラーの
羽を2枚カットして水量は最小でプラバン加工して
水が真下に落ちるようにしてる。
さらにリシアを浮かべてる。
ちなみに水槽は17キューブね。
これで無問題。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:59 ID:OFBbPk6H
うようよ産まれました。さすがのパパも疲労テンパってます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 08:53 ID:LNZavENt
もうしばらくはてんぱってます。間違っても振動与えたりすんなよ。前にプラケ蓋が勢いよくしまって300匹の稚魚が一斉に落ちてかなりあせった。
親魚呆然としてたよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 10:12 ID:en1ao40s
>>501
>水も三日に一度半分替え
って多くない?ウチはフィルターないけど一週間に一度3分の1ずつ。
ちょっととろみ(語弊?)が出てる感じの水の方が調子いい気がする。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 11:35 ID:8eVfrN9K
昨日2年飼ったコッキーナが逝ってしまった・・・

とっても鬱です・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 12:12 ID:LNZavENt
家に来て2年なら天寿全うだろう。(-人-)
508nanashi.sp.:03/10/30 14:30 ID:ZW8hkl0e
俺も一年五ヶ月のトラベタが逝った・・・・
子供をたくさん残してくれたけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 19:31 ID:9AENpvbk
今日我が家にロイヤルブルーのクラウンテールのペアが来ました。
手塩に掛けて育てます!
みなさまのように何年も可愛がるぞ!!
510501:03/10/30 22:28 ID:kTiIx/me
>>502
同じです…一応水草を植えていたのですが、
水槽をとっぱらってしまったので、今はありません。
フィルターの改造はやっていませんでした。
水流が強いと、ベタは元気がなくなるんでしょうか。

>>505
鰭が溶けている(?)のは、水が悪いからではないんでしょうか?
とろりとした水のほうがいいというのは
飼う前に調べたときにあったのでわかってはいたのですが、心配で水替えを多めにしていました。
下にひいている小石に積もる糞とかは、小石をかき混ぜて浮かせ
ピペットで吸い取ればいいですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:32 ID:SZEmpUW6
>>501
キューブ水槽なんかで外掛けをそのまま使ったら
いくら水量最小でも洗濯機状態だよ。
ベタも疲れてストレス溜まりまくりじゃないかい?
ちょっと工夫して水が水槽内で回らないように
してあげたらどうかな?
過去ログに外掛けの改造についての話があったと思う
からちょっと検索してみましょう。
水換えもフィルター付けてるならそんなにこまめに
やらなくて良いと思う。
ちなみにうちは週に一回3分の1くらい。
512nanashi.sp.:03/10/31 16:02 ID:PMu0kVQ+
トラベタのメスがクラウンテールになってるんですけど・・・(分岐もきちんと)
おととい横にクラウンペアの水槽置いたのと関係が・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 16:14 ID:mR08hadb
1.お前の気のせい
2.お前の考えすぎ
3.お前の目の異常
4.元々クラウンだった
5.他の雌に突つかれてウェブが短くなった
6.ストレスその他で鰭が溶けた
7.クラウンは存在自体がフィクションです。
……ほぼ確実に5か6。
514nanashi.sp.:03/10/31 19:23 ID:uvK3GMac
1、2,3 カメラ無いので証明できないが確かに分岐したクラウンテールだ!
4 前から王冠型だったが分岐してなかった
5 単独飼い
6 分岐してる
7 それは無い
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 19:32 ID:mR08hadb
お前が言うクラウンに特有の分岐を口頭で説明してくれ
516名も無き飼い主さん:03/10/31 23:30 ID:Ih5JT1eV
うちのベタは指を眼前にさらすだけでフレアリングするほど気性が荒いんだが、
こういうのは稀なんだろうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 01:04 ID:x9JS2AWr
ベタのエサを金魚のエサで代用しても大丈夫ですか?
ベビーサイズの色上げ用タイプなんかちょうど良さそう
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:40 ID:dHFYPoaN
あれ…デジャヴ?
519501:03/11/01 09:58 ID:Uq0D2pwv
>>511
そうですよね、人間が洗濯機に入ったらひどい目にあいますよね。
インペラーのはねを3枚にして、プラスチックのいらないふたを削ってつけて
アナカリスを植えてみました。
水の落ちる場所から一番離れたところのアナカリスはほとんどゆれていないので
水流がずいぶん落ちたみたいです。
もう少し考えてなにか工夫を思いついたら、もっとベタが住みやすくなるだろうから
それから移動させようと思います、ありがとうございました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:18 ID:dHFYPoaN
宮崎の暇人でぐぐれ。簡単だが有効な水面ストーッパーが。これとプラスすれば稼働したまま繁殖も可能なんじゃない?
521nanashi.sp.:03/11/01 10:59 ID:N6zcRXnK
>>515
説明できない。どう表現すればいいのか・・・
それよりトラベタがいきなりクラウンになることがありえるのかおしえてくれ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 11:35 ID:dHFYPoaN
あり得ないから安心しろ。釣りか?写真もない説明もできない。大体「クラウンの分岐」と断言してるのに何故それを説明できない?
523また名無しアクアリストか:03/11/01 12:05 ID:ElqssTv+
初めてダブルテールをまきまきさせてるんだが、
しっかりと巻き付かないでお互いにぐるぐる回ってばかりで産卵しない…。
524nanashi.sp.:03/11/01 14:08 ID:FGJR7+uV
>522
別にクラウン特有の分岐とは逝っていないが。
分岐したクラウンテールと書いてるのがみえませんか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:34 ID:dHFYPoaN
>>523
ダブルは寸詰まりになる傾向があるからうまくまきまきできない事もある。まぁしゃーないと思って見守れ
>>524
で、どんな分岐かの説明は?
526また名無しアクアリストか:03/11/01 14:52 ID:ElqssTv+
>>525
ありがと。さっき覗いたら下手くそながらも何とかまきまきが終了。
卵は200前後ってとこだな。無事に成長したらビタにでも出すかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 15:14 ID:ksqeMCfT
>>524
本当にクラウンだとしたら…

1.最初からクラウンでいきなりレイがのびた。
2.クラウンの霊に乗り移られた。
3.オカンが間違えて洗濯石鹸を水槽にぶち込んで殺してしまい、
 慌てて近所の熱帯魚屋から同じような色のクラウンを買ってきて入れておいた。

どれだろう?
528nanashi.sp.:03/11/01 20:01 ID:aaySmiRT
1 自家繁殖で七ヶ月だけど・・・・
2 う〜ん?
3 ありえんことではない・・・ 前もゼラチン(顆粒)を餌と間違えて入れたし・・・
ただ、トラより高いクラウンを素人が選ぶか?ということ。


>>524 
あなたがクラウンの分岐について書いてくれればそれを否定したり肯定したりできるかもしれんが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:46 ID:um8GRC+u
今日手荒町田に行ってきた。
ジャイアントプラカットならぬ、
ゴライアスプラカットってやつが売っていた。
値段は9800円。10センチくらいになるらしい。
ゴライアスプラカットって聞いたことある?
プラカットのブラックってレアなの?
流通量が少ないらしくてペアで9800円だった。
ちと高いと思うのだが、相場としてはいくらくらい?
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 01:52 ID:rnoaDPdi
>>528
んじゃあ隔世遺伝とか。
ベタでそういうのがあるかは分かんないけど…。

写真があればいいんだけどな〜。
周りにカメラ付き携帯くらい持ってるヤシいない?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 07:45 ID:DXkVec/N
トラにクラウンの血が混じる事はにゃい。トラ×クラの交配ではトラの影響が強く出てしまい鰭は開かないわレイはコームっぽいという最悪なものが出来上がる。世代重ねていくにつれレイの突出はさらに少なくなる。
とてもじゃないが商品として使いものにならない。そんな事をするよりはクラのが普通に高く売れるのでクラの繁殖にトラが当てられる事はブリーダー、ファームレベルではにゃい。
そして極めつけ。クラウンは隔世遺伝などせん。優性だす。
大体クラウンじゃなくたってレイは分岐する。トラでも最近はショウの血混じってるからなおさら。
という訳でクラウンではなくただ溶けたかちょっとギザギザに見えるだけのトラと結論づけられる。画像ない段階ではこれ限界
532nanashi.sp.:03/11/02 09:11 ID:2plcOyc5
最近のトラってショウの血が入ってるんですか・・・。
でも、七ヶ月目で分岐するってありえるのか・・・?
今まで気づかなかっただけか・・・

ありがとう。531よ。
533sage:03/11/02 21:47 ID:7VOSNpLN
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 21:53 ID:qaBxQjb6
535nanasi.sp.:03/11/02 22:16 ID:AASNzv9i
>>533
日常生活に支障はないが
熱帯魚ショップにいきにくくなる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:28 ID:JMMQwD93
うちのおかんがクラウンテール見てモップみたいって言ってた・・・。
こういうの前どっかのページでも見たことあるな。
他にも言われた経験ある人いる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:10 ID:uzuA9Suh
ずっとお見合いさせてたクラウンのペアの仕切りを取ってみた。








雌の気が荒く雄が追い回される。
そして見事だった尻尾がぼろぼろに。
発見した時は水草の間でガクブルしてますた。
すぐまた仕切りをつけましたが…ごめんよ、雄よ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:38 ID:EGMvEWXO
(´-`).。oO(うちのクラウンの名前が「ダスキン」なのを言うべきか言わないべきか…)
>>537
武闘派雌引いちまったのか。かわいそうだがどうにもならん。いろいろ試して頑張れ
539537:03/11/03 20:32 ID:uzuA9Suh
>>538
とりあえず雄に栄養ある物あげて少し大きくする予定です。
傷も早く治るといいなぁ…
540けんさん ◆fFKenSAn9Q :03/11/03 20:49 ID:u0hLw3LL
>>537
うちと同じだヽ(`Д´)ノウワァァン!!
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:55 ID:lKKfNX5K
メスはオスよりふた周りくらいちいさいほうがいいのかな。
こないだふた周りほど大きいメスと一緒にしたオスは防戦一方で
メスに追われ尻尾を食いちぎられ尻鰭をくわえて振回されてたので救出してあげました。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 09:39 ID:pnTvxFRT
それは雌がどうこういう問題じゃないだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 10:25 ID:laiB2Hum
プラガットのスーパーホワイトをホワイトドラゴンといって売っていた。
なんでもかんでもドラゴンってつければいいってもんでもないだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 12:41 ID:Chumh8mc
西日本在住だが、フルタの新ペットシリーズ見かけない…
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 14:34 ID:3pSOnpNW
昨日買ってきたばかりのトラベタが水カビ病に・・・
薬浴させます。
546名無しさん@お腹いっぱい:03/11/04 21:02 ID:RVfEMBsv
連休の旅行から帰ってきたら
ベタが見事なポップアイに…。
早速グリーンFゴールド漬けにしたけど
もうダメって感じ。横んなってるし。
出目金みたい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 20:46 ID:HBBDHwDe
あきらめるな
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 00:04 ID:pu45QpEe
スーパーホワイトとパールホワイトって別物?
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 08:14 ID:17N4tDIg
両方流通名の上にスパホワちゃんと注意して見た事無いからよく分からんが
1 なんとなくピンクっぽく見える。
2 オペック。粉をまぶしたような乳白色ならこっちだな。まぁ見た事あるお前にしか分からん。ん?スパ白ってオペックじゃないよな?
とりあえずパールホワイトはショップが付けたお前んとこだけの名かもしれんぞと
550nanasi.sp ◆hBvWU9JFXY :03/11/06 16:52 ID:/7VCEFR7
>546
その後は?
551501:03/11/06 18:20 ID:ZpZwUhhd
こんにちは。
水流対策をして、ベタを引越しさせてもうすぐ1週間が経とうとしています。
ところで、このベタ、口の周りの色が少し変わっているようです。
2mmくらい、口の周りに沿って緑っぽくなっています。
抹茶ミルクにさらにミルクを加えたような、白に近い緑です。
以前口腐れ病にかかってしまったので、心配しています。
大丈夫でしょうか。
552名無しさん@お腹いっぱい:03/11/06 20:26 ID:PIsU7LbQ
>>550
まだ死んでないけどもうダメっぽい。
腹を上に向けて沈んでて、
時々姿勢を元に戻そうとしてくるくる回ってる。
ダンスのようだ。結局仰向けに戻るんだけど。
鰓もバクバク動いててしんどそう。
鰓にも菌入ってんだろうな。

いっそ死んでしまったほうが、なんぼか幸せ…
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:42 ID:cV67sQuJ
トラベタの薄い赤買ってきた。
一日目にして、水槽から飛びだされた。
蓋をしておいたが
先が心配だ…
55494:03/11/07 23:22 ID:CGLMZhot
>>552
漏れが以前レッドグラミーを落とした時と同じでつ。回復は難しいかと...。漏れは
その壮絶な最期を見届けた後、水槽環境の大幅な見直しをした。
病因のほとんどは水質の悪化なのでそれを改善すべく濾過を追加し、こまめな
水質チェック&ちょこっと換水。これで落ちる魚が減りますた(寿命を除くが)。
落ちてしまってもその死を無駄にせず、水質、環境の維持の大切さを身をもって
教えてくれたベタに感謝して、より良い環境を作ることを目指そう。

((((・_・)漏れにはこのくらいの事しか言えん.....。

555名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 23:44 ID:OI+37Dhm
>>554
感動した!
涙が止まらない。
556名無しさん@お腹いっぱい:03/11/08 01:04 ID:mtchTeRy
>>554
やっぱり環境が悪かったんだろな。気の毒なことをした。
これからは水替えは1,2週間に1度、じゃなくて
きっちり1週間に1度にしよう。
病気のベタには本当悪いと思うけど勉強させてもらった。
あと、混泳させてたんで、もう一匹が発病しないか心配。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 18:39 ID:dy+ITBnP
ひかりベタから巨ーりんの乾燥赤虫に変えようと思うんですが、
適量をあたえてくださいとしか書いてないですよね…
どれくらいあげればいいんでしょうか。
ひかりベタ1粒=赤虫1匹?
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:51 ID:ZjM/TQ4b
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:00 ID:i9K+nsYO
>>558
『狭くても大丈夫』ってだけで
『狭い方が(・∀・)イイ!!』ってことはないと思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:18 ID:uJxg4BmV
>557
うちは乾燥赤虫なら10匹位あげてます。1日2・3回。
冷凍赤虫なら5匹くらいずつかなー?あげすぎ?
そのおかげかわかろんが、ショーベタの雌が全長10cm位に育ちますた。
・・・ちょっとグロいです。
一緒に買った雄より、ボディだけなら2周り大きい・・
561554:03/11/09 00:20 ID:Usu7WICa
>>556
難しいとは思うが、ベタの強靭な生命力を信じて回復を祈りまつ。
多分エロモナスと思うが、この病気は感染力は低いそうなので環境が改善されれば
混泳魚は無事かと思われ。
>>557
漏れはひかりベタ1粒=冷凍赤虫で1匹でやってまつ。
なので1回あたり5匹くらい。乾燥のは使ったことが無いので参考まで。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 02:17 ID:uCJbc3iF
混泳のメスだと餌奪うの上手いのがいる。まるでメジナかと
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 03:12 ID:Iu6u35+Y
>>557
余ったら掬えばいいから、どのぐらい食うかを試せ。下にいくにつれ細かくなっていくから「適量」としかいいようがないw
>>558
んなこたない。あそこでベタは狭いのがいいって言ってる奴はどうも将軍崇拝者らしいから無視しろ。と、ショウを2Lプラケに押し込めてる俺に言えた義理でもないが。ちなみにファースト(コンテスト用)は30cmで飼育するよ。広いと瓶の1.3倍ぐらい綺麗に育つ。
>>560
ついにタイガーベタキター?その森久美子はもう繁殖に使えんな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 11:40 ID:2dDDvVjV
>>560
ついにタイガーベタ完成したのか?
第一号でつね。

そういえばビダに出てた全長20センチにもなるという
モンスタープラカットのその後はどうなった?w
買ったヤシ降臨きぼん
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:59 ID:O6hnxo7d
産卵キターー!!!
でも卵の数少ない・・・・・
メスはまだまだ卵もってそうな感じなのに
淡白な野郎だ・・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:13 ID:Iu6u35+Y
そんな時は四日ほど雌を療養させてすぐ繁殖に使うとごそっと産む場合が多い。ただし卵人工孵化か雄複数いないと実現不可
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:55 ID:6psRLF3y
質問です。
よくベタって瓶に入って売っているじゃないですか?
ベタを瓶で買ったらそのまま瓶で育てていいんですか?
よろしくお願いします。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 19:43 ID:Iu6u35+Y





569名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 20:45 ID:O6hnxo7d
>>567
翻訳します

「ログ読めないのか?」 だそうです (?は意訳)

>>566
おおぉ すばらしい情報サンクス!
でも 今産卵試してるペアの子がほしいので
少ない卵でがんばってみるよ
ざっと数えたが20個ほどしか卵が無い・・・・
勝ち目薄そうだが何とかするか・・・・・
57051:03/11/10 03:12 ID:jTSLM/r4
>>345以降もずっと薬浴させていたのですが、尾腐れは一進一退でした。
水替えするとちょっと良くなって再生し、4日後にはまた腐り始める。その繰り返し。
pHは何度水替えてもかなり高めになってて、もう調整剤入れるしかないかと思いましたが、
それでは根本的な解決にならんし、どうしようかと悩んでいました。
思い切ってちょっと遠くの熱帯魚店に行ったら、お店の方が相談に乗って下さり、
底の砂利(ア○リス○ーヤマの水槽用のもの)に問題あるかも、となりました。
だからと言って底床全取替えは、かえって魚に負担かけるそうなので、
pHを下げる砂(パールサンド)を、様子見ながら少しずつ混ぜていくことにしました。

教訓:過去ログ(>>239)は良く嫁。
ベタは相変わらずガツガツ食ってます。それだけが救いです・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 08:13 ID:4o7Tcm3a
店の売り上げに貢献してない?砂全部取っ払って0.5%塩水浴、2日に一度1/2換水で塩分濃度維持のが遙かに早いと
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 10:03 ID:PWmGZqaJ
http://www.bluebetta.com/shop_gt.html
ジャイアントはここから来たらしい
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 10:56 ID:5c9Ow1Ye
>>572
それは全長12、3センチになるという
ジャイアントプラカットだね。
ビダに出てたのは20センチにもなるという
モンスタープラカットでしたw
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 12:58 ID:ojUp8iG/
563,564>
こんなに大きくなる前に産卵させた時の稚魚が、60p水槽いっぱいにいるので、成長が楽しみです。
でも、系統繁殖じゃないんですよねぇ・・。

575オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/10 16:09 ID:4o7Tcm3a
テストン。良いトリが見つかったのでコテになってみる
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 16:56 ID:x/f0EChA

  おお ええじゃんか
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 17:08 ID:6J3taMKF
モンスターは別として
ジャイアントプラカットってショップで買えるほど
流通してる?
結構探してるんだが未だに売ってる所ないんだよね。
情報くれー
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:24 ID:bujT7+Tk
オスが泡巣作ってて、お見合いもいい感じだったから、一緒にしたら、メスが追いまわしまくった…(汗

ペアリング失敗か…?
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 18:49 ID:s3QRD4Vr
うちではこの前メスがオスを殺してしまいましたよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:33 ID:AzbRr+fW
↑こわ。うちも気をつけよう
58151:03/11/11 02:25 ID:SXd86lx1
>>571
お店の方が売り上げのために新しい砂を勧めた、とは考えにくい話しぶりでした。
お金かけずに済む方法(ライトの自作とか)を、熱く語ってたくらいの人なので。
・・・まあ小1時間話しただけで、相手の考え全てわかるわけじゃないけどね。
おそらくはベタより弱い魚を沢山飼っている方なので、
より安全な方法を勧めてくれたんじゃないかな?と思ってみたり。
あ、私が底床をまるっきり無くしたくなかったので、そのせいかも。

ベタ飼い始めてから、だんだんと水草水槽にも興味が出てきまして。
あちこちのサイトで水槽の画像見てはウットリ。ヤバイかも。
582オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/11 04:49 ID:5zLYpnTU
初対面の客に小一時間で自作ライトの話をする時点で…
58351:03/11/12 00:32 ID:Hodg3jnh
>>582
…の先をできれば詳しく聞きたいのですが、
ショップ話は激しくスレ違いの悪寒なので、やめときます。
ご忠告ありがとうございました。

というかそれどころじゃない。仕事から帰ったら水槽にベタがいない。
このスレではおなじみの飛び出しです。ほんの少しの隙間しかなかったのに。
家具の間でかろうじて生きていました。現在薬浴中ですが、虫の息です。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 17:39 ID:Dxp0xF0P
…此処はベタを愛する人の集うスレではないのだろうか……。

583だけに言うのでは無いが、「おなじみの飛び出し」ってぐらいなら何故きちんと蓋をしませんから藻前ら。
僅かな隙間からでも飛び出す…というのも耳タコくらい聞く話だろう。
死ぬのはベタだ。
可哀想と思うなら、今すぐ蓋を汁。
最初のスレから何度も出てくる事故なのに危機感が浸透しないのが不思議だ。
この手の話は「窓空かし・冷房」しておけば大丈夫とパチンコやってる間に車で子供を煮殺す親を彷彿させて鬱になる。
どうしてその程度の事が「愛するベタ」の為にできませんか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 01:46 ID:F5ghPvD2
いやでも、その「わずかな隙間」がどれほどわずかか、
実感としてわからないってのはあると思うぞ、経験するまで。

ビンのフタのような、すっぽり被さるタイプのフタが出来るなら
ともかく、その水槽の機材によっては1センチ以内程度の隙間が
出来ることはよくあるし、またその1センチ以内程度の隙間から、
よもや体長4センチのベタが飛び出すとは思わないんだよ、
経験するまでは。

ちなみに、ウチでは以前、「すっぽり被さるタイプのフタ」を
飛んだ勢いで押し上げズラしてから、改めて飛び出しした
ツワモノがいた。
それ以来、全部覆うフタの上に、さらに重しも乗せている。
人は実感して学ぶのだ、哀しいことだが。
586584:03/11/13 10:37 ID:Kv8XRPZ4
一夜明けて来てみたら自分の鬱吐き出しに…滅。
スマン、直情的な書き込みでした。

>>583
昨日、何回注意しても言う事を聞かず飛び出しでベタを死なせた友人が「良く有る事だからv」
と笑って済ませた事が引っ掛かっていて。
583がどんな状況でそうなったのかも知らない侭にエラソウな事を書いた。
スマン…。

>>585
こういう事なら話も判る。<1センチ以内程度の隙間orツワモノ
ただ、あまりにも無防備に「蓋なんかしない」という人も多いので、咄嗟に
あんな書き込みを…。
「努力の結果の悲しい事故」を非難するつもりはハナから無かったが、事故とはいえ心有る経験者
なら自分の書き込みを読んで傷つくかもしれないという配慮に欠けていた。
藻前様の言葉で気付きました。
経験と学習…重い言葉だ。
自分も今回の書き込み=失敗を今後に大事に活かして行きます。
アリガトウ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 11:45 ID:Un1UR7Ot
>>586
(ノД`)ヾ(゚д゚ )ヨシヨシ
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 11:49 ID:1TGt8VtJ
荒らしじゃなくてベタ好きだったのね
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:53 ID:tW3V3Cgw
>586
言い方は正直きつかったかもしれないけど、
きっと伝わってると思うよ。
俺も確かにそう思うから。
ベタ好きな人っていいやつ多いよね。
匿名の掲示板なのにみんな心が温かい。
俺は飛び出しても生きていけるように
ビンや水槽を大きなケースに入れて飼育してるよ。
掃除とか大変になっちゃうけど、俺に出来る最善のことは
してあげたいと思ってるから。

それにしてもベタってかわいいなぁw
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:03 ID:naRB3VT3
荒らしなんかもなくていいスレですよね、ベタスレ。
自分は30センチ水槽をペアで貸し切りです。
もちろん仕切ってはいますが。

…それにしてもベタは可愛いw
早く帰って癒されたい(´д`;)
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:59 ID:Wv4K8wtw
ペット板の時とはえらい違いだ
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 07:42 ID:3p5hh5ny
うちのベタにさっき遊びで発生したての透明なスネールをあげたら食いました。
まさかと思い2、3個立て続けにやっても全部食いました。これって異常なんでしょうか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 09:54 ID:5zuf88hJ
自然界では色んなもの食べてるだろうからねぇ。
うちのは蚊とか小さい虫を入れてやるとすごい勢いで食いつく。
非難覚悟で告白するが、飼い犬についてるノミをつかまえたら水槽へ、
が我が家のルール。(もちろんつぶしてからね)
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 10:11 ID:q4vEauXX
うちは拾える時に「どんぐり」を拾ってきて
しばらく放置。で、中から出て来たなんかの幼虫
(カブト虫の幼虫みたいので小さいのやつ)を
あげてます。
595オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/14 10:36 ID:aVHiHKrS
別に非難されるような事でもないと。それより必ず潰すの?潰さない方がベタは喜ぶ気が。あいつら動く餌だとすごく楽しそうにつつくよね
596593:03/11/14 13:04 ID:D2piPvyt
>595
ベタの胃の中に寄生したら・・・という取り越し苦労でw
でも確かに動いてる方が喜ぶね。
蚊なんかひとしきりド突きまくった後、一口で飲み込み
後で見ると足だけきれいに吐き出してる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 16:56 ID:O8V3mfo8
>596
物理的には頑丈で死ににくい蚤も、息ができないと結構あっさり死ぬので活餌でも
大丈夫。
何より蚤は胃袋には寄生しないので安心してくだちぃ。
ウチも外猫についてる蚤をあげるけど、ベタだけじゃなく赤ヒレが凄く喜ぶから
喰わせています。
初めは腹壊さないかと心配だったけど、未だにどの子もエラい元気ですヨ(^^)。
598オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/14 21:05 ID:aVHiHKrS
http://0bbs.jp/betta/
DQN発見。無加熱放置したり雄雌一緒にしたり日本語片言だったりと見事な池沼っぷりを披露。こういう奴にはあんまベタ飼ってほしくないな。
つうか管理人キレんの速すぎw
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:19 ID:FhfsBBOc
>>598
雄雌一緒にはしていないらしいぞ。
600オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/14 22:48 ID:aVHiHKrS
あれはたぶん一緒にしてたと思うぞ。「一緒にしてもいいですか?」じゃなく「分けた方がいいですか?」だったからな。雌の鰭がボロボロなのも雄に食われたんだろう。
今見に行ってきたら今日の一連の書き込みデリられてた。余程腹に据えかねた模様。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:12 ID:d6IQ+pZi
前スレでスーパーホワイトを500円で買った者です。
今は3〜4cm程なんですが、まだヒレが長くなりません。
(買ってから3ヶ月)

まさか雌?
602オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/14 23:49 ID:aVHiHKrS
かなりの確率で雌。おまえの書き込み見てないけどやたらちびっこいの買ったべ?最近生後2ヶ月弱ぐらいのがよく出回ってるよな。
近所のHCでも580円で「国産トラディショナルベタスーパーホワイト」の名でちびっ子売られてた。
まぁプラって可能性もなくはないが、取り合えず腹ぽっちを確認しろ。5ヶ月〜ならはっきり出っ張り見えるべ。
あとはフレアリングの仕方。胸びれぴょこぴょこ振りながら頭左右に揺らして震えるなら雄率高い。斜め上を見たりするのも雄率高し。
他に性転換した可能性が
603592:03/11/15 11:45 ID:GCn6p1hf
今日もスネールをあげたら食べました。
やっぱり発生してすぐのやわらかいやつだと好んで食べているようです。
まぁ、考えてみればエスカルゴみたいなもんだと思えなくもないので…
604オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/15 13:03 ID:jO5xDN+W
ベタの口内の拡大図見たことあるが、小さいけどピラニアみたいにぎざぎざな歯生えてるしな。ベタの口がもう少しデカかったら指血だらけになるところだ。
水面に落ちた小さい昆虫類とか食べてるっぽいし、スネールも似たようなもんなんだろう。つうか意外に美味いんじゃないか?小魚みたいに逃げないし。
これでスネール除去にベタを投入…したら混泳水槽じゃスネール以上に害あるか。
605ベタ生活二日目。:03/11/16 02:14 ID:w5qCfwFO
ペット禁止の賃貸に住んでいることを忘れ、花屋で一目惚れして
速攻連れ帰ってしまった真っ赤なベタ。
何も知らずに連れてきてしまったので慌てて生態を検索してみたら、
暖かくないとまずい魚であるとのこと。
とりあえず電気あんかをプラスチックのベタ入れ近くにおき、
水温が25度前後になるようにしてみました。
この状況でも冬越しは可能でしょうか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:25 ID:TBXgGlUO
無理。温度変化激しいから魚も消耗するわさ。
プラケ+オートヒーター(計1300円ぐらい〜)なりパネルヒーター(2000〜)なりを買ってやってはくれまいか?
あとぷらすてぃっくのベタ入れってやたら小さい円筒状の容器じゃないよね?あれで飼うのは虐待なんで、パネルヒーター使うにしてもダイソーにあるキャンディポットや500ml以上入る瓶で買ってやっておくれ。
607ベタ生活二日目。:03/11/16 02:46 ID:cfSD1etJ
早いレスありがとうございました。
早速明日にでも真っ当な生活環境を整えに行ってきます。
取り敢えずもう一晩乗り切ってくれベタちゃんよ。
こっそりとはいえ、大事に飼ってやろうと思います。
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 02:48 ID:TBXgGlUO
うんむ。ほかの小型魚と違ってかなり懐くので可愛がってやってくれ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 03:08 ID:BKve7ES2
花屋に売ってるとこって見たことないけど、
ttp://www.hapima.com/prd/01000006/01000006B-107/
こんなふうに売ってるの?
610名も無き飼い主どん:03/11/16 12:41 ID:EDegsH0q
花屋にベタ……それも趣としては、何やらイイわね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:09 ID:OKqVOsSN
マリモ、アカヒレ、ヤマトヌマエビとの四天王。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 14:23 ID:b1Do4UBm
生後1ヵ月とちょっとの稚魚がもうケンカはじめてるんだけど
もう水槽分けたほうがいいのかなぁ…
613ベタ生活もうすぐ3日目。:03/11/16 20:42 ID:xZecAKQ1
>606・608
早速ヒーター買ってきました。後30cm強の水槽。
とりあえずベタは、元のケースに入っていた水と、昨日作っておいた
くみ置きを2:1くらいで合わせ、一回り大きい広口の瓶に引っ越し。
そして瓶ごと水槽に入れ、水を瓶の水位と同じくらいまで張り、ヒーターと
水温計をそれぞれ逆サイドに設置。水の管理ができるようになるまで、
水槽全面開放は我慢して貰うことにしました。
現在引っ越しから4時間。取り敢えず元気なようです。
そして。
たった二日で飼い主認定されました。可愛すぎるぞベタ。
できるだけ長生きして欲しいものです。

>609
限りなくそれに近い状況で売られてました。
自分のは、直径9cm高さ20cmくらいの円筒のプラスチックケース入りで、
餌、砂利、ウォーターレタス付きでお値段1/3程度。
カラフルな花が入っているのかと思いきや、魚だったので驚きました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:45 ID:TBXgGlUO
じゃあマシな方だ。酷いのは直径、高さ5cmという体を真っ直ぐにできないような容器で売られてる。
塩素中和したなら全面解放していいよ。つうかでかい水槽買ったな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:38 ID:xHj7mHZP
確かに30だと持て余しそうだな>>614

せっかくだからモスとかミクロの結着流木でも買って
レイアウトっぽくすると尚吉>>613
可愛がってやってください

616名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:17 ID:0VU9x5sq
>>613
3日目にしては上出来だよ。
ちゃんと勉強したんだな、これからもがんがれ。
1ヶ月後には30センチ水槽で壁面が埋め尽くされる
ことだろう、俺のように。。。。。
61751=583:03/11/18 06:38 ID:26HEu0/V
>>586 レス遅くなってすみません。
正直、>>584のレスを見て落ちこんで、つらくてスレを見ることができませんでした。
叩かれたと思ったからじゃないです。「その通りだ、自分が悪かった」と思ったからです。
>>585さんの御推察の通り、蓋は閉めていたのですが、
ヒーターのコードの横に1p切るくらいの幅の隙間がありました。
蓋は持ち上がっていなかったので、たぶんそこから垂直に飛んだのでしょう。
フィルターからの水流を弱めるため、水量を上げていたのも災いしたと思います。
「この隙間からはたぶん出られないだろう」そういう甘い考えだった自分が、悔やまれてなりません。

そんなDQNな飼い主にもめげず、ベタは見事に復活しました。
また飛ばれてはたまらんので、現在はビン飼い(水入れたバケツ+ヒーターで保温)しています。
そっと覗くと、青い水の中でエサくれダンスします。良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
週末にプラ板で水槽の蓋の隙間を塞ぎました。
>>585さんのツワモノの話も気になるので、蓋に重しも乗せないと。
ともかく。584さんありがとう。これからは気をつけて飼います。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 07:40 ID:PueX21Ou
吉川晃司の新曲のジャケットが青ベタだった。
結構綺麗。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 16:44 ID:niDVPrLH
ベタの目がうっすら白くなってる! なんでだろう…。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 17:34 ID:e50f2Hv/
水替え汁
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 20:31 ID:AWSjncSY
他の板で質問したところ、
ここに誘導されたので
ここでもう一度質問させていただきます。

トラベタの♂を飼っています。
お嫁さんを連れてきたいと思うんですが、
どのような手順で同じ水槽に入れたらいいのですか?
色々調べてみたんですけど、
♂の水槽の中に♀三匹程度を同時に入れる、っていう説と
♂と♀の間にしきりを作っておいて、
相性の良さそうな♀を一匹♂の中に入れる、っていう
二種類の方法があったのですが・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 20:49 ID:q+lzohtI
一体どこを調べたらそんな2択になるんだか。ログ読むか適当にリンク辿るか「繁殖 ベタ」でぐぐりなさい
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 21:04 ID:AWSjncSY
>>622
ありがとうございました!
ぐぐってみます
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:34 ID:GrX4tTyd
>>621
で、お嫁さんの連れてきかたはわかったのかい?
625621:03/11/20 15:59 ID:Btl0mG+y
>>624
お返事遅くなってすみません。
ぐぐってみたところ、
♂の水槽の中に♀を入れた瓶等を入れてお見合いさせて、
その後♀を♂の水槽に放す、
というやり方なのかな?
というところにたどり着きました。
これで大丈夫ですかね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:09 ID:84mCsHCV
>>625
オケイオケイ
うまくいくといいね。
627621:03/11/20 16:11 ID:Btl0mG+y
>>626
ありがとうございます!!
頑張ってみますね
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 16:46 ID:iSdarz/p
モス必須な。ある程度経験積めばモスなしでも何とかできなくはないが、わざわざやる意味はない。だめでもヒーターとか温度計とかで雌が多少でも隠れれるようにすれば雌死亡率が格段に下がる。
ぐぐった上で分からなかった質問にはこのスレの連中は親切に答えてくれます。
629621:03/11/20 17:46 ID:Btl0mG+y
>>628
モスですね!!
買いに行かなきゃ!
なんかこのスレの方々は親切で、
嬉しくなっちゃいます。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:46 ID:iSdarz/p
モスが売ってないとか高いってんならアナカリス一束買ってきて1本とぐろにして泡巣と対角に沈めてもおけ。
ここはベタ好きが集まってるスレだからね。真摯に飼ってる人には非常に友好的です。
そんかわり調べもせずに、ヒーター買う金ないんですが常温で大丈夫だよね?とか聞くと一斉にブチ切れる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 19:48 ID:webIAeK2
今日コミュニティタンクで飼ってるベタを見たらエラを引っくり返して泳いでたんですが
ベタにもエラの開き癖がついちゃうことってあるんですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:23 ID:ADYMhG8H
>>629
モスは意外と高かったり買ってすぐだと量が十分で無いことも多いので
ウォータースプライトもお勧め
置いてるとこ多いし安くて使いやすい

泡巣作成時の足がかりにもなるしね

もちろん全部買ってもOKだ

>>631
開き癖ってのは 見たことも聞いたこともない
病気の可能性が高いと思う
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:34 ID:L6Oz4EeY
>631
フレアリングじゃないですよね?ずっと開いてるんですか?
わからん・・・。

うちでは昨日雌水槽にコショウ病発生!
水草どけて(面倒だったー)薬浴中です。
水槽ごとは初めてなのですが、なおるでしょうか?心配

634名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 23:59 ID:Jrm5rniD
>>621
雄が泡巣作ってから雌を放した方がいいよ。
一緒にして1週間経ってもダメなら仕切直しだ。
初めてだと雌の鰭(雄の場合もある)がぼろぼろになって
かわいそうになって混泳中止したくなるかもしれんが
少しくらいなら平気だから我慢だ。
あんまりひどければ仕切直ししたほうがいいけどね。
あと>>632の言うとおりウォータースプライト入れたほうが
なにかとウマーだね。
がんがれ。
635チャ〜ミ〜:03/11/21 00:08 ID:49cFHbAg
今日、ベタ女にいつものようにチャ〜ミ〜をやったら、
沈んだ大き目の一粒が、うなじ?の辺りに乗っかって、
そのまま20秒くらい、実に巧いことキープしておりましたわ。
芸か、いよいよ芸を覚え始めたのか……!?

636あん:03/11/21 01:49 ID:aVXoWcMe
実は俺、まだベタ飼った事無いんだけどあの闘争本能が好きだね。
ベタを好きでかってる人には悪いけど、戦わせて死なせた事もある。
タイの市場に瓶詰めのベタをいっぱい売ってる所があるんだけど、
原種のベタがいっぱい。一番上の段の奴が強いとのこと。
品種改良のものもきれいかもしれないけどやっぱり原種のベタが好きだな。
赤とメタリックブルーが混じった奴。あと赤だけとか。
今度また行ったとき小さなビンの中に入れて日本に連れて来ようかな。
みんなも行く機会があったら行ってみたらどう?
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 06:07 ID:Wigt5cwa
池袋西武のペットショップのベタ狭そー
638fatz:03/11/21 08:10 ID:UoROUl8e
ウォータースプライトは浮き草としては効果あるが、茎ごと沈めても隠れ家としては形状的に役に立たないと思うよ。雌がやられます。(AA略)
639621:03/11/21 09:05 ID:uKAddO8F
>>630
>>632
私が行ってる店は週明けに水草が多くはいるらしいので、
月曜辺り買いに走ります!!


>>634
雄が泡巣作ってからですか。
ごめんなさい、いつから作り始めるんでしょう?
雌をみせた時点ですか?
本当にわからないことだらけで申し訳ないです・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 09:17 ID:jUFtT3lG
泡巣なんぞお見合い、混泳させてるうちにどうせ作るからいらん。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:43 ID:v8R8XzTt
うちは泡巣作らないうちに混泳させたら
雌だけで勝手に産卵しちまったよ。
当然無精卵で食卵してた。
あと泡巣も作らず繁殖する気のない雄の場合は雌を
つつき殺す可能性もある。
まぁ混泳させてから初めて泡巣作る雄もいるから
なんともいえんけどね。
642621:03/11/21 10:51 ID:uKAddO8F
>>640
>>641
難しいとこですね
やってみないとわからない、
ってかんじですかね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 10:55 ID:UoROUl8e
まぁ雌の脱卵は泡巣に関係なく起こるんでどうしょーもない。4日もすれば同じ量産めるし
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:12 ID:P+eyIrmC
メスの姿見る前から泡巣作る奴も居るし、
メス見ても作らない奴も居るし…

でも最初は十分な大きさの泡巣が出来たのを
確認してからの方がいいかも。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:29 ID:UoROUl8e
いらんと思うぞ。中にはちっちゃい泡巣しか作らなかったり泡巣作らないのに巻きやがる雄とかいるからな。初心者には状況から見極めらんねーべ。
重要なのは隠れ家と半日以上3日未満のお見合いだ
646621:03/11/21 11:29 ID:uKAddO8F
>>644
そうなんですか!
じゃあ気長に待つとします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 12:59 ID:h23FLot4
>>646
オスが泡巣をつくらないようなら
余裕があるなら満月の日まで様子を見るのも手だと思う

確実な事は言えないけど
満月の日前後に泡巣を作ることが多い
ウチの泡巣作らないオスも満月の日の前くらいに小さい泡巣を作るようになったよ

ちなみに次の満月は 12/9
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 13:05 ID:rvgxzHqP
うちベタちゃんは来て三日目。
店の人に寂しいからテトラも入れたら?と言われ、
テトラ10匹と混泳中・・・(皆様から怒られそうですが)
今のところベタはひたすら壁に映る自分の姿を見て
上下運動しつつフレアリングしてるか
水草カリプト系の側でじっとしてる・・・
こんなものなのかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 13:53 ID:UoROUl8e
>>647
ベタの繁殖に満月など必要ない。いらんこというな。
>>648
何テトラか知らんがネオンとかは非常食になるので安心して旅行にいけるよ。つうか明らかに店員に騙されてるだろ。商売ですから売ったもん勝ち
650648:03/11/21 14:57 ID:rvgxzHqP
多分そうでしょうね。
ネオンテトラなので・・・と思ったんですが、
うちはベタよりネオンの方が強い!
今も光ベタの餌をネオンが食べ尽くし、ベタが到達する前に(;;)
Lサイズのせいかもしれませんが、こんなことってあるんですか。
非常食テトラの方がたくましすぎる・・・・・ベタ頑張れ!
651FATZ:03/11/21 18:36 ID:QdDv4RvW
  @@@@@@@@@@@@@@
  @@@@@@@@@@@@@
  |:::::::           i  フッ
  |::::::::    ⌒   ⌒ |  
  |:::::    -・=- , (-・=-       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   / 1さんお疲れ、新スレありがとう。
  | |             |  <   こっちではマ〜タリ行きましょう。
  ∧ |       ヽ三ノ    |   \_________ 
/\\ヽ          ノ     
/  \ \ヽ.  ` ▼ ´ /|\     ノ7_,,, 、
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ-ィ     ヽノ   ,イ^
  _ヽ /`、_, ィ/   ヽ      ヽ─/
/,ィ'"/     /    `、     ) /
         /      |     i
\       ノ       |      |
  \__ /       ノ     ノ
652651:03/11/21 18:40 ID:QdDv4RvW

  @@@@@@@@@@@@@@
  @@@@@@@@@@@@@
  |:::::::           i  フッ
  |::::::::    ⌒   ⌒ |  
  |:::::    -・=- , (-・=-       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   / >>649
  | |             |  <  あながち満月説はあなどれないよ。科学的根拠はないが
  ∧ |       ヽ三ノ    |   \多くのブリーダーが検証して、それなりの成果を出している。 
/\\ヽ          ノ      \________ 
/  \ \ヽ.  ` ▼ ´ /|\     ノ7_,,, 、
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ-ィ     ヽノ   ,イ^
  _ヽ /`、_, ィ/   ヽ      ヽ─/
/,ィ'"/     /    `、     ) /
         /      |     i
\       ノ       |      |
  \__ /       ノ     ノ
653651:03/11/21 18:48 ID:QdDv4RvW
本スレとFATZスレの両方を見ていたので、FATZスレと間違えてカキコしてしまいましたm(_)m
>>651はコピペして修正する前に送信してしまった。)



スレ汚してスマソン
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 19:03 ID:ozIWxXtQ
>>651-653
FATZスレかと思ってびっくりしたじゃねーかw
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 20:29 ID:dpgS7oDE
ベタ歴半月の初心者でーす。
メスの水槽とオスの水槽を並べてたら
一匹のメスが興味ありそうにしてたので昨日の朝
メスを入れたらつつかれてスポンジフィルターの下に隠れてしまいました。
とりあえずそのままほっておいて外出。
夜に帰ってきて見たら、メスがまだ同じ所にいたので
移動させようとスポンジフィルターをどけたら・・・
白いツブツブがバララッって落ちましたtt産卵してたようですtt
その後オスが必死に拾って今数十粒の卵が泡巣の中にあります。
どうか無事に孵化しますように・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 23:28 ID:u5ilg5RV
よかたーね。
うちはメスが攻撃しかけてくるよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:54 ID:npyyAhgQ
>>645
なんでそんなに泡巣無しで繁殖させようと必死なんだ?
泡巣は無いよりあったほうが良いに決まってる。
特に初心者なら繁殖に使える雄かどうかの見極めも
難しいだろう?その為にも泡巣作ってからのが良いのでは?
ってみんながレスしてるんだよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 09:23 ID:7NHoem2Q
(・∀・)ニヤニヤ
659655:03/11/22 09:25 ID:Lm7IUzjz
孵化した!!
めちゃ感動〜;;
すっごく小さいんですねえ・・・
オスが必死で世話しててこれまた感動・・・
660621:03/11/22 13:31 ID:U/HZwrR2
>>657
なるほど・・・
では、初心者は泡巣を確認してから、っていうことでしょうか
はやくかわいい子供達がみたいです♥
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 22:24 ID:AxUBEaPr
>>659
孵化オメ!
明後日あたりからブライン沸かさなきゃ!ですね。
662655:03/11/23 02:23 ID:NbelsSwe
ブライン沸かすの買っていそいそ帰ってきたら・・・
オスがぼーっとしててなんかおかしい。
水槽の中をより目になりながら必死でチェックしたら
下に落ちた稚魚達はまったく動かず、泡巣の中にも一匹もいない・・・
しばらく見てたけど、オスは何もしないし
どうやら☆になってしまったようですTT
何が悪かったのかなあ・・・
663オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/23 04:18 ID:I1Q16y/4
多分死んでないよ。下に張り付いた稚魚はめったに動きません。
取り合えず育児放棄した雄を取り出せ。んで可能ならエアレーション弱めにかけつつPSBをブライン食うまで毎日投入。
664601:03/11/23 17:50 ID:YdbMirxL
>>602
亀レスですが♀でしたか・・
でも今日ホワイトの♂買ってきますた。
税込み500円だった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:58 ID:sdiNbo97
         ∧__,,∧
        ( ´・ω・) ・・・・・ なんだ? 随分下がっているなぁ・・・
        ( つ旦o)
        と_)___)


    ガバッ ミ  ,,,,,,,
        ,/⌒,........ヽ 暇なのに放っておいて正直すまんかったでござる!
       ( i (  > >、       ageさせていただきまする。
        と__)ヽ⊃ ⊂ノ 旦~
666山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 22:45 ID:2V2KPY49
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 09:45 ID:9T/pwPFL
ベタ水槽のヒーター管理どのようにされていますか?
エアレーションしてないんで対流がうまくいかない
もちろん外部式のフィルターも入れてません
浮き草が入ってます
668オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/24 11:30 ID:NqIah+Jb
お前等ダークイリデの繁殖に成功しました。誉めて下さい。
卵拾わないダークイリデ雄×食卵ロイヤル(mキャリア)という組み合わせで過去3回失敗してたんだけど、雄の駄目さにあきれたのか食卵するはずの雌がせっせと拾っては泡巣に吐き出してた…
ちなみにダークイリデセントが何か分からない人は「魚魚路」でぐぐってそこの観賞の部屋をご覧下さい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 12:13 ID:0M3vrIDg
2カ月弱の稚魚が泡巣を作ることってありますか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 20:32 ID:+DUfk5WO
今回で♂ベタ2度目の☆にしてしまいました(;;
テトラ(5匹)に襲われたのでしょうか?
でも、尾が腐り始めていたのと口に白い斑点が・・・・
やはり塩と唐辛子が遅れての病死でしょうか?
17キューブにモス付き朽ち木と木炭・クリプトを植えて飼ってます。
もう二度と失敗はしたくありません。教えてください。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 03:03 ID:+1vBR9kC
>>688
おめでd!
大きくなったら分けてくれw
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 07:53 ID:dN8Azm1p
>>671
分けてやれよ > >>688

(´-`).。oO(>>688は何を分けるんだろう)
673671:03/11/25 08:16 ID:+1vBR9kC
あぁ…
間違えた…。

水草水槽に頭つっこんで逝ってきます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 15:17 ID:SjmpKdDY
>>669
あります。


675オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/26 10:39 ID:2jOBAF2Z
起きたら孵化してた。
産卵から42時間。やけにはえーな。数は200〜なんか泡巣にびっしり毛え生えてる
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:13 ID:Hxp8Klf+
>>675
卵拾わない雄は稚魚の世話してるんですか?

なんかこのスレの産卵ラッシュを見てたら、また繁殖チャレンジしたくなって、前に不作だった黒プラカットのペアをお見合いさせたものの、双方相手に関心がない様子・・
駄目かなー。この前の繁殖では20位しか良さげな個体がとれなかったから再チャレンジ!
って思ったのだが
677オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/27 08:23 ID:UXCyGHfe
>>669
うちで促成培養中のクラウンは生後一ヶ月だが既に泡吐いてるのを今日確認。
>>676
いい質問だ。…実は雌が子育てしている。
産卵終わるなり弱いはずの雌が雄を追い始めたからもしやと思ったら案の定、泡巣を補強し始めた。
何かあったらすぐ人工孵化に移せばいいやと雄を取り出しそのまま観察。で、孵化に至ったというわけだ。雌はせっせと稚魚を拾ってる。
泡巣吐く雌が居るんだから育児する雌もいておかしくない罠。ただし産卵で消耗した雌に育児もさせるのは酷だから今朝取り出した。
この雌は近い内に性転換するかも知れない、と密かに思ってる。
で、プラのブラック?雌は純粋なブラックじゃないよね?まぁブラックは致死遺伝子のせいで仔採りにくいから20も残ればいいんでない?
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 18:19 ID:nnlPpAa6
孵化から丁度1ヶ月、赤虫食ってエビス腹のデカイのと小食チビ太の差が際だってきた
679676:03/11/28 03:48 ID:e6ZAQGRy
さっきお見合い水槽見たら、雌が何故か壜の中で☆になってた…

>>677 うちのプラ黒は、漆黒、の部類ではないですね。若干鰭に青が入ってた。
色んな色の仔がでたし。
ていうか子育てする雌がいるのは初めて知った・・
成魚で性転換したら、鰭伸びるんですか?不思議な魚だー。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 03:55 ID:4ywAPtM7
うちの凶暴なメスもいっそ性転換してくれたら_| ̄|○
♂を殺さないでくれ…
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 08:17 ID:yTrq6VIZ
>>678
瓶の水どっから取った?
>>679
世の中には自分で泡巣作って脱卵して巣に運んで世話する雌もいる。鰭は多少伸びるがあまり長くはならないっぽ
>>680
なんならうちの凶暴雄をあげよう。雌6匹を殺した猛者だ。・・・ごめんなさい、もう繁殖させません
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:24 ID:QhCwzh5P
今の時間に腹ボテのメスがタマゴぼろぼろ落としているけど、
オスが全然やる気がないのか突付いてばかり。
このまま放っておいていいのでしょうか?
かなりメスもくたくたになっています。
683名無しさん@お腹いっぱい:03/11/29 01:11 ID:MfQzeYIm
オスが下手糞で何度巻き巻きしてもメスから卵が出てこないよ!
メスは腹パンパンでエサ食っただけで脱卵してしまうのに…。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 01:55 ID:+FdzGiNr
ベタを瓶で飼ってる方、冬場の温度調整はどうしていますか?
無加温じゃつらいですよね
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 02:47 ID:6Nrjhy/j
>>684
釣り?釣りなのか?
釣りだと思うけどマジレス。

とりあえずこのスレだけでも『ヒーター』で検索かけてみ。
それから『ベタ』でぐぐれば詳しく書いているHPがいくらでもあるぞ。


………_| ̄|○
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 03:33 ID:bn0EicSi
>685
くじけるな!
2:47と言う時間にも係わらず書いてくれた君に
拍手したいよ。



パチパチパチ・・・
687FATZ:03/11/29 22:59 ID:7hdF4WPs
  @@@@@@@@@@@@@@
  @@@@@@@@@@@@@
  |:::::::           i      >>685
  |::::::::    ⌒   ⌒ |     君のような親切な人材を求めていた。
  |:::::    -・=- , (-・=-     来週の12月1日〜7日の一週間はベタラバ最大のイベント
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   「雑魚寝でゴメンネ週間」が開催される!
  | |             |   君もこれを機会に是非ベタラバに入会してくれ。
  ∧ |       ヽ三ノ    |   期間中に入会した人全員に、私が着ているベタラバ・オリジナル
/\\ヽ          ノ     「やむTシャツ」をプレゼント!
/  \ \ヽ.  ` ▼ ´ /|\     ノ7_,,, 、
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、 ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ-ィ     ヽノ   ,イ^
  _ヽ /`、_, ィ/          ヽ -/
/,ィ'"/     /           ) /
         / やむ∈(゚д゚)∋  i
\       ノ             |
  \__ /              ノ

688名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:06 ID:4vmE7L9X
ベタとビーシュリンプ混泳(?)OKですか?やってる人いませんか?
今テトラ18cmキューブにベタ♂1匹+コリドラ3匹です。ビーを
2,3匹入れたいなー
689678:03/11/30 00:53 ID:yFGqp3hN
>>681
飼育水そのままを入れました。
雄を目前にしてのストレス死?!
一度繁殖成功したことあるペアだったんですけど・・・

690名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:45 ID:vGExMfoO
絶対食われるよ>>688
ミナミの成体でも食われる
ヤマトのでかいのならいけるかも
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 01:54 ID:jrZ6ElU5
ベタって、ショウベタとかクラウン、トラベタ、プラカットとかいろいろいるけど
これらを掛け合わせるとどんな子が生まれるんです?

ショーベタなんて、とても何ペアも変えないし、トラベタで好みの色のを見つけてきて
かけたらどうなるのかなって思って・・・。
692オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/30 09:01 ID:oV18IQyH
>>691
ベタの遺伝は君が思ってる以上に難解だ。片親が好きな色だったからといって子に受け継がれる確率は意外なほど低い。
またトラベタ因子は非常に強く、他品種との交配では「完全にトラ」か「ほぼトラ」が生まれるだけ。
ほぼトラも適当に交配していくと次世代辺りには完全にトラに戻る。
ちなみにプラ×トラ
では通常尾鰭の開きが悪いトラが全部。
子同士の交配では尾鰭の開きが悪いトラと微妙なプラが半々。
クラ×トラ
ではトラの尻尾がクラのようにギザギザになったものが生まれてくるんでなかったっけ?半分は尾鰭の開きが悪くレイ(条)の飛び出しが半端なクラウンになるかもしれん。孫世代では半分がトラ、半分がほとんどレイの飛び出しがないクラウンになると推測される。
トラ×ショウ
ではやや尾鰭の開きが良いトラ。この時点ではトラにしては綺麗だけど…無意味だろ?ショウ×ショウを適当に交配してった方が綺麗なのできるぞ。選別しない時点で既にショウとは呼べないが
693オペック ◆BettaCg8Ak :03/11/30 09:06 ID:oV18IQyH
スマン、プラ×トラの子同士の交配ではトラ3/4、プラ1/4になる。
プラの短い鰭は劣性遺伝ってこった。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:19 ID:jrZ6ElU5
>>692>>693
どうも有り難う御座いました。
参考になりました。
要は、色がよかったからってトラとはかけるなってことですね。
しかし、トラがそんなに強いとは知りませんでした。(ベタ超初心者ですから)
どおりで、こんなこと書いてるページがあんまり無いわけですね。
695685:03/11/30 14:40 ID:X1EsOL/7
FATZにスカウトされちゃったよ(((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 15:40 ID:hBdzNmLa
>>685
良かったな。頑張れよ( ̄m ̄)プッ
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:42 ID:JkWtsXvy
690> レスども。やっぱりベタにとってエビは餌ですかねぇー
やめときます。
698名無しさん@お腹いっぱい:03/11/30 18:15 ID:UxAOVdJv
皆さんは2〜3cm程の稚魚にどんなエサ与えてますか?
私は千寿製薬のアルテミアです。成魚にはひかりベタです。
最近アルテミアでは足りないみたいでけど、ひかりベタは大きすぎるし、
稚魚に何をあげたらいいかわかりません。
アドバイスください。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 18:41 ID:oV18IQyH
その辺のサイト巡ればいくらでも書いてると思うが…冷凍赤虫刻んで食わせれば?
700名無しさん@お腹いっぱい:03/11/30 19:00 ID:UxAOVdJv
車で1時間圏内に冷凍アカムシとか売って無いんですよ、田舎だから。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 19:15 ID:eHICCTiH
>>698
小さめの乾燥赤虫。よく食うよ。
702名無しさん@お腹いっぱい:03/11/30 22:03 ID:UxAOVdJv
>>701
ありがとうございます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 23:35 ID:pmSUBUJU
今日、某ペットイベントで、“ロングテールプラカット”っていうベタが売られてた。
見た目はほぼトラベタ・・・新種なんですか?  

704名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:03 ID:3T+OkIUm
ベタ 稚魚
で検索をかけると、
「う化後の稚魚〜」というのがでてくるのですが
う化ってどうなることですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:05 ID:3T+OkIUm
それから、「テトラベタの稚魚」というのもでてくるのですが、
テトラベタってどんな種類ですか?

教えてチャンでごめんなさい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:14 ID:tuN/SHoR
さっさとオナニーして寝ろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:31 ID:/PN+18jZ
テトラベタ
新種キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 03:29 ID:MuJoocIa
金魚とベタのオス・メスを同居させたらダメでしょうかね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:27 ID:4N7VSqju
>>708
ベタがやられるよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:28 ID:+j53YSPF
pH6.2 KH2だったんですが…
最適ってどれくらいですか?
711山科:03/12/04 23:25 ID:oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
712山科:03/12/05 02:40 ID:GbAoEawE
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 17:35 ID:EAtTs3Zs
ショウベタF2で全滅だ!
もとはと言えばF1が20匹しか取れなかったからじゃ!

しばらくお休みしる・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:57 ID:71JnDR0N
それは…ちょっと…
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 21:00 ID:RYk/aszE
20匹いれば充分かと?????
716423:03/12/07 03:22 ID:1W7c8wUH
繁殖水槽に入れた雄の尻鰭がものすごい勢いで溶け続けてる・・。
とりあえず塩をいれたけど・・・。
ショーベタによくあることなんですかねぇ。
違う個体でも、鰭全体溶けてきたこともある。
繁殖成功もしてるんですけど、経験が1年位だから、浅いんでしょうか。
誰か師匠になって欲しいです。
717M秀:03/12/07 04:07 ID:D99x0lYa
師匠といえば俺だなw
鰭溶けばっかはどうにもならんな。水質の変化が引き金の時もあるが、そうでない時も多々ある。エリート病と言って、コンテスト発送直前に狙ったように溶けたりもするしな。
繁殖成功なんてもんはして当たり前。ショウの腕の見せ所は「選別」これだね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 04:11 ID:VNrA6C9G
♂の稚魚の鰭って生後、どのくらいで伸びきるんでしょうか?
うちの女の子(2匹別々に購入)、4ヶ月前に購入した時より少し鰭が
伸びてるような、、、しかも、オスに向かって威嚇するし
時々、入れ物のふちに少し泡がたまってたり。
でも、両方とも間違いってのも不自然だし、、、
見極める方法ってあります?
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 08:36 ID:D99x0lYa
雌だってフレアリングするし泡吐くのも珍しくない。白ぽちだって出る雄いるからな。携帯でもいいから全身画像うpするのが良い。
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 22:25 ID:27VbLykn
3日のお見合い後、雌を放流してやる。
ほとんど雄に追いかけられるけど、たまーに2匹で巣の下に集まってた。
どっちも未経験だから上手くいかないらしい。
しかしたったの二日目で雌が狭いところに追い込まれてUターンもできず尻尾ばかり攻撃されていた。
救助後、また隔離してのお見合い。
隔離ケースの中で勝手に卵10個くらい産んで食ってるし・・・(・ω・`)
721ちょー:03/12/07 23:55 ID:KqVW55aR
はじめてベタを飼ったのですが(単独)、空気呼吸しに浮き上がる以外は3日間ずーっと底にいます。これって習性ですか?すごく不安で。。。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:30 ID:39w9JG1s
前飼ってたベタは寝るときは水面に浮いてるウォーターレタスにちょんってのって寝てた
そんなこともできるのかよ!って思ってたら尻尾が白くなって死んでいった
そのあとも何匹か飼ったけど全部白くなって死んじゃった
飼い方簡単なんて言われてるしみんな繁殖までさせてるんだからすげーなーと思うよ
俺に飼われてごめんなさい
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:37 ID:Uocfwc6h
最強に鍛え上げると肩に乗せて散歩できるな
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 02:01 ID:EB8/8/zB
そうそう、「コンニチハ」「コンバンハ」くらいの簡単な言葉だったら
話すしな
725名も無き飼い主さん:03/12/08 02:52 ID:K7NbTchf
一緒にフリスビーで遊びたいんですが、成功した方はいらっしゃいますか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 03:13 ID:Y9kHxTm1
ボッーとしてるけど案外知能指数は高いんだよ。
今飼ってるヤツはパソコンの操作を覚えてFATZ板に投稿してるもん。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 07:06 ID:+YTejZ7K
ベタがあくびをするのは知っての通りだが、うちのはくしゃみをした後に小さく「べらんめぇ」と言ってるのに夕べ気づいてしまった
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:00 ID:INHypf0O
みんなすごいなぁ
ウチのはようやくおじぎ出来るようになったばっかりだよ
今は「イタダキマス」と「ゴチソウサマ」を教えてるんだけど上手く行かないよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 11:54 ID:R2Fm4zxf
>>726
ワロタ
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:12 ID:9JUR2rAZ
うちの凍死した凍死星になったあ〜あ〜
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:56 ID:Y9kHxTm1
我が家のベタは人間になりたいとの願いをかなえるためにドラゴン・ボールを捜しに行ったよ。
人間の苦労が解かってないよ(;ー;)
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:12 ID:+YTejZ7K
それはドラゴンボールと見せかけて密かにベタとベムをかけたのか?最近の若い世代はベムを知らないらしいな
733423:03/12/09 01:07 ID:KZCHeCqp
そういやうちの初代ベタは、べジータって名がついてた。
白トラベタ。

734名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:41 ID:ba9R7KLK
ショウベタを小型水槽で飼っていて、ウイローモスを静めてるんだが、
コケ対策にエビも入れようと思うんだけど、攻撃するかな
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 08:34 ID:LBRsa8Nm
取り合えずそれは本当にショウベタなのかという問題。最近ショウベタと呼べないレベルのものが値段だけは一人前で売ってる例が多いんだわ。気をつけろよ。
一番酷いのがただのクラウンを「ショウベタ」「ショーベタクラウンテール」「ショークウォリティクラウンテール」なんて名で2500〜で売られてるのだな。
まぁ愚痴っても仕方ないんで本題。
小型水槽のサイズがワカンね。モスの量もワカンね。取り合えず言える事は、俺の口癖が「取り合えず」だと今気づいた事と、ベタはエビが大好物だって事。ミナミは旅行時の非常食として入れるのが良い。
あとモスは出した方が良いかも知れん。大抵のベタは好奇心旺盛で狭い所が大好き。うちでも繁殖水槽に入れると泡巣作るよりも先にモスの中に潜りたがる。んで絡まって出られなくなる。結果として鰭を痛める原因にもなる。
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:07 ID:9o+Xksjj
エビはエビでもアメリカザリガニだが?
737おもちゃ板@名無し名称論議中:03/12/09 21:42 ID:kh6lT5jL
ああ〜、それじゃコケ対策にならないね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:36 ID:rf0BFKp+
20四方の水槽でネオンテトラとかと一緒に入れてるが、エビは全然平気。
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 07:46 ID:ri+6+hnb
トラベタをはじめたばかりなのですが、
メスが今、計ってみたら口から尾の先まで3センチくらいでした。
オスはよくHCとかで売られてるような大きさです。(ヒレの状態で大きさ不定なんで・・)

このメスは、一応おなかが少々膨れてて胸ビレの間やや後方あたりに白いぽっちもあります。(これが産卵管ですよね?)
オスのプラケースを雌の入ってる60センチ混泳水槽に浮かべると時々興味津々にオスのいる辺りを突っついてます。

結構サイズに差がある気がしますが、これはもう繁殖に挑戦できる大きさなのでしょうか?
経験者様方教えて下さい♪
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 09:14 ID:hoQtrwtT
私も質問させてください。
うちのベタの前鰭・・・っていうか前で2本垂れてるとこが
繊維状にほつれているようなんです。
糸くずのようなものが浮いてて・・・
これって何かの病気なんでしょうか?
以前、尾ぐされで難儀した経験があるのですが
また再発?ってことはないでしょうか。
経験のある方、お願いします。
741ふぁっつ改め風巻:03/12/10 10:14 ID:ez5vf3ga
>>739
「♪」がちょと痛い。オスプラケを雌水槽に入れるのはどうかと思う。あと雌がつつくのは別問題だろ。
まぁサイズ的にはもうだいじょぶじゃね?
>>740
腹ビレな。具体的にどうなってるかよくわかんね。動きがヤバいとか餌食いが悪いとかでなきゃ気にするこたないよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:02 ID:AUsCBXYH
以前にショーベタを買ったことがあります。
国道246号線 池尻交差点付近にあった店で買ったのですがなかなかレベルの高いベタを売っていました。
他にグッピーも置いてあったと思います。この板を見て急にあの店の事を思い出してしまいました。
今でもあの店があるのか気になります。どなたか御存じな方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:09 ID:ez5vf3ga
地元の友達と話してんじゃないんだからもう少し大きく言おうぜ。交差点の名前なんか言われてもどこよ?って話。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:28 ID:pJSvFWYG
>>742
それ世田谷温室。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:33 ID:ez5vf3ga
今は卸しメインでショウはほとんど扱ってないんでなかった?もう駄目ぽ
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 17:49 ID:AUsCBXYH
情報ありがとうございます。
そうです世田谷辺りですから多分その名前だと思います<世田谷温室。
そうですか、今は卸しメインですか、おばちゃんが一人で店番している時に行くとむちゃくちゃ安い値段で売ってくれたのを覚えています。
残念だな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 10:26 ID:Oj1YUtB1
同じ水槽で仕切ってクラウンテールのペアを飼っているんですが
雌の鰭はよく伸びているんですが
雄の鰭が溶けているのか伸びるどころか短くなっています。
なぜでしょう…
748出張ふぁっつ:03/12/11 10:57 ID:OMrR+oDY
溶けてんだよ。ストレスじゃね?
749747:03/12/11 11:15 ID:Oj1YUtB1
単独飼いがいいってことですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:29 ID:OMrR+oDY
具体的にどういう環境かわからねえとアドバイスしようもないけどな。相手は見える状態か、同居魚は、水流などを書け
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:25 ID:cIVqU49Z
ベタ飼うときって水面を波立たせないようにするでしょ。
そうすると油膜ってすごくないですか?
ただ単に水ができてないだけかな。
でも水槽立ち上げてからかなり立つんだけど結構すごいんです油膜。
何か言い方法あったら教えてください。
お願いします
752また名無しアクアリストか:03/12/11 18:04 ID:KS9ilP6c
餌は何やってる?
冷凍赤虫とかやれば水質悪化は少ない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 00:00 ID:GWiNY4aI
青の雄です。プレゼントで貰いました。
ボトル型水槽なのでヒーター使わず電気ポットの隣にくっつけてます。
それで20度+α位。ヒカリベタと白何とか水で2年かな。
昔はボトルの壁を叩くと突っついてきましたが、
最近は指で叩いても寄ってくるだけで、
ヒカリベタを上から叩くとジャンプしておねだりします。

水質悪化は定期的なアクセサリーの洗浄、交換とドイツの白いスポンジが
細かい汚れを落としてくれるので役に立ちますね。
754747:03/12/12 08:14 ID:G7D7dYfG
30センチ水槽に産卵ボックスを付けてます
砂利が敷いてあり水草が植わっています
水流は弱いし、雄のいる産卵ボックスの中には水流はほとんどありません
ベタのペアの他にはコリが3匹います
直射日光は当たっていなく、人の出入りの少ない場所に置いています

ストレス与えていますか?
教えてくんでスマソ
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 10:30 ID:rOFU77at
コリはせわしなく動いてるからねぇ
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 10:30 ID:M2ZwinAM
30cmにメスとコリ放し飼いでオスは産卵ボックス入りなんだな?
ストレスまみれ。
757747:03/12/12 12:46 ID:G7D7dYfG
って言うことは、この状況でびゅんびゅん鰭が伸びてる雌は神経が図太いと。

やはり個別飼いですかね…
と言っても他に水槽は用意できないし常温も無理…
黒い産卵ボックスでもあればいいんですが
758747:03/12/12 22:04 ID:G7D7dYfG
黒い塩ビ板で囲いました
厨カキコスマソでした
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:39 ID:Nfj6Ge/W
ベタ雄を育てるんですけど、形が四角で水が2〜3?入る容器を、どなたかご存知ないですか?
材質はプラでもガラスでも。

色々なサイトで調べたのですが、大抵円筒型ので飼ってますよねー。



760名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:35 ID:8jUZseGy
>>759
¥100ショップの入れ物で代用汁!
うちのは2l弱。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 21:49 ID:B6QFLEdC
何故プラケじゃいかんのだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:31 ID:ohJrwP2A
びばりあ
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:39 ID:ifK1yNzj
ベタ♀の餌の食いつきが悪いです。
ひかりベタやってるんですが、ぺっと吐き出して食べません。
♂はむぐむぐ食べてるんですが・・・
で、同居ネオンテトラがみんなムグムグと横取りして食ってます。
(こいつら太りすぎで見ていて不安・・・)
底の方でモスとたわむれていて、めったにあがってこないので、
コリタブとか、餌のときだけ分けてやるとかしないと駄目なんでしょうか?
ちゃーみーベタがいいと前スレでありましたが、
それもやはりテトラが横取りですよね・・・
まぁ試してみるしかないですかね・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:47 ID:qNfOtM7e
ちゃーみーベタは沈むYo
冷凍赤虫などいかが?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:49 ID:ml5hQ4HF
前から食い付き悪かったの?
それとも突然食い付き悪くなったの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:57 ID:+ua3Bwf8
プライスリスト更新キター!ボーナス商戦20%オフキター!
カッパー買っちまうぞ禿共
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 09:58 ID:+ua3Bwf8
誤爆った…fatzに圧殺されてくるよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 11:01 ID:ifK1yNzj
>>765
すみません。♀飼い初体験な者で・・・
二日目ですが、全く餌(ひかりベタ)を食べないんです。
それでおたずねしました
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 11:21 ID:QhJFpDCN
>>768
性別関係なく餌の好き嫌いがあったりするよ。
赤虫あげたら大概食べるけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 11:23 ID:+ua3Bwf8
ひかりベタは雌には食いにくいらしい。乾燥赤虫でも食わせてやってくれ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 12:02 ID:WzzGVGv2
テトラミンが肉食魚以外すべてに使える!
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:06 ID:+ua3Bwf8
吐き出すからと水がえらく汚れる
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 20:57 ID:4p0CQRof
タオルでくるむだけでずいぶん保温されるものだね。
774チャ〜ミ〜:03/12/15 00:21 ID:seq4Ab4Y
>>763
つか、口に入れるところまでいけてるんなら、
要はそれを食べるか食べないかだけでしょ?
口に入れたものを食べてくれれば横取りも何もないんで。
で、チャ〜ミ〜お勧め。
今ではひかりベタも1〜2粒食べるようにもなったけど、
やっぱ食いつきが違う。試してみなされ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:37 ID:UsuEFwqn
単に大きいから噛み切れないこともある
そういうときは砕くとか
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 19:50 ID:LJEkUEaE
昨日、熱帯魚屋さんにグリーンF買いに行ったら、
鰭ぼろぼろで尾ぐされ病も併発している紫色のベタがいた。
全然元気がなく、このまま誰にも買われずに死んで行くんだなって
思ったらすごくかわいそうになり、連れてかえって来ちゃいました。
とりあえず塩浴して治療中です。
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 19:57 ID:cja3jwnl
ショップ行くといるよね。
そ〜ゆ〜かわいそうなの。
私も先日予約してた♀が病気でお亡くなりになったときいて
多分お店だと処置もキチンとされずに亡くなったのかなぁ
って思うんだよね
778776:03/12/15 20:14 ID:LJEkUEaE
>>777
たかだか2〜300円って言うこと考えると
店としてもいちいち治療するより新しいの仕入れた方が早いですもんね。

今日は昨日よりちょっとは元気になったかな?
餌も食べてくれるようになったし。
このまま回復してくれるといいな
がんばろうね ベタ君
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 21:42 ID:cja3jwnl
ちゃーみーとテトラミンを食べたからだと
♀もひかりベタも食べるようになりました。
あと環境にも慣れたようで、
ネオンテトラに負けないで餌に食いつくようになりました。
テトラもベタ♀の分をわきまえて行動するようになりました。
うまく行くかな?同居・・・・・
今日は隣の瓶の♂が気になって二人で見合ってばっかり・・・
繁殖もう考えた方がいいのかしら?まだまだ元気つけてからよ♪

>>778
ベタちゃんもいい飼い主に巡り会えて幸せですね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:03 ID:MgIlieeA
>>776
オマイイイヤシだな…。・゚・(ノД`)・゚・。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:15 ID:Xviqx3xg
現在ボトル型水槽でクラウン赤雄、白雄、雌を飼ってます。
冬対策はシートヒーターなんですがここでは話題に出て無いのでどうなんだろうと思って。
繁殖期には小型水槽に移し替えてヒーター投入するのですが、
以前ヒーター縦置きで焼け死んだコがいたので怖くて使えない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 08:07 ID:n9gVzY7G
ボトル型水槽??住んでる地域とか気温とか教えてくんないと。
ちなみにうちは寒冷地。パネルヒーターなどまったく役に立たない。
やるならプラケにオートヒーター下に設置。これで問題出る事ほとんどない。まれに鰭火傷するぐらいかな。
衣装ケース保温は嫌なんだよね?水槽にヒーター入れて、そん中に瓶入れれば中も見えるがどうだろう?
ちなみにうちはエリート以外の雄は全部衣装ケース保温。
783781:03/12/16 08:25 ID:jBS2pOOb
>782
地域は関西です。
ボトル型水槽という名目で熱帯魚店で売ってた入れ物なんですが…どうみたってボトルでしたすいません。
水槽にヒーターと瓶投入ですね。
早速やってみます。有難うございました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 15:18 ID:n9gVzY7G
今日はベタを調教しました。
先日魚魚路からやってきた雄なんだが、ブライン以外をまったく喰おうとしない。食欲がないわけではなく、口に入れた後、しばらく噛んでから吐き出し、鰭の一撃で遠くに押しやる。
「値段が5ケタだからって調子に乗ってんじゃねぇぞ!」とぶち切れた俺は調教を敢行。
暇が開くごとに目の前にひかりベタ投入→反射で食う→吐き出す→スポイトで吸い取りまた目の前に投入。
これを丸二日続けた後乾燥赤虫を目の前に数本投入。見事に喰うようになりました。
ベタはグルメらしく、餌に好みのランク付けをします。で、一度味を覚えるとそれより下の物は食べない事が多々。
栄養はともかくとして嗜好性は虫、活赤虫、ブライン>冷凍赤虫>乾燥赤虫>>人工飼料>>>フレークフードぐらい(個体差による変動あり)
なのでひかりベタの味を嫌になるほど味あわせた後、それよりはランクが上と思われる乾燥赤虫を食べるようにするという方法です。お試しあれ
785763:03/12/16 20:34 ID:V9NY7Ig2
うちのも調教しないと駄目かも・・・・・

ちゃんと食ってると安心してみてたら
15分後位に陰で吐き出してるのハケーン
ネオンテトラがうまそうに周りに群がって食ってました
ちゃ〜み〜でも駄目か!
17cmのミニ水槽だから赤虫は避けたかったのに・・・
しかも仕事で二日間餌買いに行く暇なし・・・・

………_| ̄|○
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:09 ID:eu7VOVyx
そんな我侭なベタ公は絶食の刑に汁!>>785
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:24 ID:w2Ps5Hb9
先ほどピンセットで冷凍赤虫あげてたら、ふざけたのか
ピンセットに思いっきり体当たりしてきました。
で、背中あたりの鱗が傷ついて白っぽくなっちゃいました。
みなさんはどんな器具を使って餌を与えてますか?
ピンセットは鋭すぎるからやめた方がよいかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:43 ID:9KWq8m9q
焼き鳥の串の先っちょ丸めてやってます。
メスベタが餌食うの躊躇するなんて信じられません、
うちのはオスにどつかれても餌食うのに必死こいてます。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:56 ID:n9gVzY7G
ある髭外人によればもっとも餌にどん欲なのがクラウン雌でもっとも執着薄いのがHM雄だそうな
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 23:23 ID:Nt+LVtqp
ずっとメスを放流してるのだが変化無し!
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:08 ID:xQRI9Y3x
冷凍赤虫はスポイトであげてるよ。
解凍したときに赤くなる水も一緒に水槽に
入っちゃうのが嫌。
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 16:42 ID:TKLZf4nH
メスの腹が以上に膨らんでるんだが病気か何かですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:05 ID:4g49ucJf
必要な回答を引き出すためにはそれなりのマナーやらがある。今の君の質問じゃ「知るかよ」
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:24 ID:rXmtuWks
おいおい。
君はあの有名な超一流ベタブリーダーのハム太郎さんかい(笑)。
795事務局@:03/12/17 20:00 ID:4g49ucJf
カッコ笑い
プッ
796事務局。:03/12/17 20:33 ID:rXmtuWks
事務局@
( ̄m ̄)プッ

ってかよ〜〜。君もFATZ版の住人だね。
仲間だ〜〜〜〜〜〜〜( ̄ー ̄)ニヤリ!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:40 ID:rsS7UgdJ
ベタ飼い始めて1ヶ月
最近気になること

 「泡巣」

正しい読みが分かりません
あわず?
ほうそう?
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:49 ID:MUYAmzWS
泡巣。あわす。バブルネスト。
799797:03/12/19 01:14 ID:m5UGDrCE
>>798
あわす ですか
今まであわず、あわず、と読んどりました
さんくすです
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 20:58 ID:OoQuhSaN
泡巣の下というより上半分に卵が多いんだけど、
明らかに水より上なんだが、大丈夫なのかコレ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 21:46 ID:AS9/16dd
問題なす
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 00:25 ID:0L17STx4
泡巣についた卵がやけに黄色い時ってありませんか?
問題なく孵化したけど一体何なんでしょう?
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 13:09 ID:XPafHQ2L
やっぱ隔離しないとメスとかが食ってしまうんだよね・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:26 ID:Kv5a4lwL
ベタの背びれの先が、ほんのちょっと溶けて
血がにじんでいるみたいに赤くなっていますが、
これは尾ぐされ病と思っていいのでしょうか?
昨日は血がにじんでいなかったので、とりあえず0.2%食塩水に変えてみました。
うちにはメチレンブルーしかありませんが
やっぱりメチレンもくわえたほうがいいですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 21:28 ID:8CzYd8sE
以前雄の鰭が溶けると書いて塩ビ板で囲った者です。
経過としてまた溶けていると言うか一向に改善されません…
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:03 ID:O9EWgBbx
今日、ベタを\500で買ってきました。
キレィーwww
ベタについてのHPをいろいろ見てきたんですが、
冬は、ヒーターがいるんですね・・・。
今の水槽には、ヒーターなんてついてませんが、冬、越せますかね?
教えてください。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:05 ID:ZjwxLv7G
ヒーター早く買いなさい。
サーモスタット内臓してる2000円未満のでいいから・・・
808806:03/12/21 23:14 ID:O9EWgBbx
>>807
即レス、ありがd!!
やっぱり、ヒーター入りますよね・・・。
買ってこなくちゃ。

ウチんちのベタ、なんかみすぼらしいんだよなぁ・・・。
何ででしょ?やっぱり、♂でもそういうベタいますか?
色も、微妙な灰色だし、ヒレもなんか点々ありますケド・・・。
       びょ、病気!?
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:29 ID:5dVCvItM
かならずしもきれいとは限らないんじゃないでしょうか?
模様としての点々のあるオスってよくいる気がしますけど・・

810名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:30 ID:/kZ6bxjk
ベタは一夏限りの鑑賞魚です。
夏の熱い盛り、子供と一緒にただで見れる水族館に逝くと
必ずといって良いほど子供に熱帯魚買って〜〜〜とせがまれます。
設備も安上がりな財布が痛くないベタ!!これが最強です。
どうせ数週間で飽きます。綺麗〜なんて見てるのははじめの数時間ほど。
その後は綺麗〜って見てるのが苦痛になってくるの必死です。
あきたころにちょうど秋(飽き)がやってきてお星様。
ちゃんと庭に埋めてあげましょう。割り箸のお墓付きで。
命の大切さを子供に教えてあげるのも忘れずにね♪
良く考えられてます。鑑賞魚ベタ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 23:33 ID:dtcuETQR
やっぱメスって稚魚食うの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 01:47 ID:Y7ZH8qs+
>>808
見てまわって来たHPのベタと比べてみすぼらしいってこと?
ベタのHPに載ってるのはショーベタが多いからじゃない?
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 03:54 ID:f+45qOJ7
>>806
このスレで「ヒーター必要?」って質問は、もはやネタかと思っちゃうぐらいなんですが、
せめて質問するならば、どうかひとつ、

ベ  タ  を  買  う  前  に  し  て  下  さ  い  。

今はもう冬だしね。あとできればベタに関するサイトを巡るのもベタを買う前に・・・。
ほんっとカワイイ魚だからね、どうか可愛がってあげて下さい。
俺なんて、どんなに長生きしても2年とかでお別れしなくちゃいけないと思うと、
考えただけでもホロリとくるぐらい愛着わいてます。

あと、俺が良く行くホームセンターにもみすぼらしい(?)色のオス、いるなぁ。
なんつーか、灰色ベースに赤味や青味が変に混じった様なヤツ。いつ行ってもいる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 08:15 ID:6H1Y3E9B
あの灰色はスチールブルーっつって色混じりがなく、体調がよければとてもイカした色なんですよ。トラにはもっとも不向きな色だけど
魚魚路でぐぐってプライスリストにあるスチールをご覧下さい。あれが本来の色です
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:00 ID:EvV0pqlz
「ヒーター必要?」って質問は、FATZ板にまかせれば良いのでは?
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:41 ID:q6Hby6vW
うちの青ベーさん。最近フレアリングさせたらエリマキが片っぽ開いてないのに気がついた。
以前は全開だったのに。エラの病気かと思い、とりあえず薬浴中。でも餌もよく
食べるしやたら元気。
いろいろ検索してみたのですが何だかよくわかりません。
何かご存知の方いらっしゃいませんか。心配です。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:33 ID:4QttO4Ua
>815
酸性!では以下、お約束で.>all
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 10:22 ID:0DaAamRE
fatz板にネ申が降臨した模様w
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 16:11 ID:uVMOagD+
話題が尽きてきたな。そろそろタイガーベタ&モンスタープラガットの出番か…
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:06 ID:LYv8QEEJ
そんな事よりFATZ版で調子込み杉といわれ続けていたハム公が、
ベタラバならではのトラブル・メーカーぶりを発揮しだした。

本スレは年始年末は動きが減るかもしれんが、FATZ版は熱く過激な
年始年末になりそうだ!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:21 ID:uVMOagD+
>>175
このスレでそっちネタは控えよう。日鬼でも読んで落ち着け
822名も無き飼い主さん:03/12/27 00:07 ID:1ta1HW6Z
>>819
次スレ立ってからね(w
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 02:05 ID:wa8bXi/E

FATZ版ってドコのことですか?
この板にきてから日が浅いもので、すんません。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 02:48 ID:XDGOB8Po
>>823
ペット大好きの方にあるよ。
素人にハオススメできナヰ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:32 ID:K7su8bQE
トラベタのホワイトとして売られてるものとスーパーホワイトとして売られてるものって同じ?
スーパーホワイトでも赤や紫が出るみたいでどこがスーパーなのかわからない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 10:31 ID:R0AmtjHY
どっちも同じ。パステルホワイトじゃなかったかね。本来はオペックだったとか聞いたような気もするが、俺が見たのにはOpなんざ入ってなかったね
簡単に言うがあの染みを抜くのは大変なんだよ。両親に染みなし使っても大半の仔には染みがでる。
少なくとも量産であの値段じゃあの辺が限界。後から出てくる場合も多いし
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 11:12 ID:K7su8bQE
thx.同じですか
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 13:39 ID:R0AmtjHY
こっちにも書こう。ダイソーの新製品でいい瓶が出たよ。キャンディポットほどではないけどジャーに使えそうhttp://0bbs.jp/fatz/
品名ガラスポット たっぷり入る!1400ml
最近900までのが主流のダイソーには珍しく大容量。しかも100円商品。
829初心者:03/12/27 20:24 ID:Fu5OPMhS
ショウベタをオークションで買ったんですが
♂1,♀2のトリオだったはずだけど
混泳水槽に入れた♀2匹のうちの1匹がほかのメスをしょっちゅう追いかけており
よく見てみると若干、各ヒレが大きくなってる気がします。
色も濃くなってる気がして、もしやとおもって♂とならべてみると
激しくフレアリングしあってました。
これはもう、オスだったと判断するべきでしょうか?泡巣は確認してないですけど。
それとも性転換とかの可能性もありますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 21:40 ID:R0AmtjHY
ネットオークションに出ているようなのには雌に雄が混じることはよくある。逆はまず無いが。2〜3ヶ月の稚魚を選別する際の第一の分け方は「どう見ても雄」と「それ以外」な訳だ。
確実に雌ってのは極少数で残りは「雌だろう」「雌じゃないか?」「雌の気がする」「雄だといいなぁ」「雄かもしれない」「雄であってくれ」に別れる。その中から前3者を適当に出すから当然ミスも。
画像があると分かりやすいが、気の強い雌も結構いるから2〜3週間単独飼育してみればはっきりすると思われ
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:15 ID:6va5QMg7
通販でHMを注文して、届いたんだけど、
雄の尾鰭が180度開かないんですけど。それってHMじゃないですよね?
あと、雌のHMって、どのように見分けるんですか?
何度か買ったことある店だったのにー

832名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:21 ID:1IiMhPc1
HMの定義からすれば、180℃開くのがホントでしょうね。
環境変化や体調にもよるんじゃないですか?
しばらく様子見てもいいかと。
メスのHMの見分けかたは、どなたかの回答待ちということで^^;
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 23:56 ID:R0AmtjHY
>>831
フルフレアリングして180度開かないのはHMではありません。その様子だとトレーニングで180度開くようになったとしても尾開きの良いデルタだと。海外ではNEAR180゚、179゚ NEAR HM!とか表記されてて騙されそうになる
両者は見た目はそう変わらないが遺伝子レベルで違うので次世代にはシビアに反映される。
HMの定義。尾鰭が180度開く。レイが真っ直ぐで、一番外側のレイが真ん中のレイと同じ長さを持ち尾鰭の角が尖っている。
雌の見分け方。何となくそれだと分かる。としか言いようがないな。ちなみにどこで買ったか言えよ。おTOTOとか言うなよ
834初心者:03/12/28 00:40 ID:oR6GgO3a
>>830
レス丁寧に有難う御座います。
仰るとおり様子見してみます。
835832:03/12/28 01:29 ID:iGz9K/95
おTOTOではありません。
関西方面のショップです
836名無しさん@初心者:03/12/28 01:41 ID:RDO5DDnJ
固体にもよるかもしんないが、ベタってどんくらい跳ねるの?
水位高すぎかなーとちょっと気になってます。

ちなみに、今日2匹目のベタを買ってきました。
1匹目はヒーター買うの遅すぎて殺しちゃったから・・・(⊃д`。)
今度の子は大事に育てます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 02:25 ID:yTZeUXJI
以前、水槽フチまで3cmの水位で飼ってたら、
突然いなくなって焦ったことがある。
蓋はしていたのだが、外部濾過のために開けてある隙間から飛び出したらしい。
恐る恐る水槽の周りを探してみたら、
干からび寸前の状態でテトラベタの袋にくっついてた。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 08:25 ID:4AgF6K/6
>>835
はじりんとこ(ベアラーズ?)か京都熱帯魚だったり
>>836
雌は最高7cmまでいける。雄は大抵5cmを越えられない
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:13 ID:V5qZAJTo
>>836 って >>806 と同一人物?なんかこういうヤツって
不注意で死なせてしまう→死んじゃったから新しいの買ってきた、を繰り返しそう。
水位高過ぎかもと気になっているとか言ってるが、気になる位の水位ならまず下げれば
いいじゃん。目安となる水位をここで質問したあと回答を得られるまでの間は例えば
かなーり水位を下げておく or 空気穴をあけたラップを仮の蓋としてピッチリはっておく、
等の知恵もまわらなそう。あらゆる事において慎重さに欠ける人っぽい。
くれぐれも、ひとつの事を学ぶのに一匹死なすとかはよしてくれ。なんか呑気で腹立つ。
840名無しさん@初心者:03/12/28 20:20 ID:RDO5DDnJ
>>837 >>838
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

>>839
俺は>>806とは同一じゃないですよ。

過去ログ見てもどのくらい飛ぶのかって書いてなかったんで質問させてもらいました。
水槽は30cmを使ってて、水位は>>836時点で7、8cm位下げてます。
フタもしてますが、外掛けフィルターだから隙間開いてしまうんで、そこから飛び出さないか気になってます。
一応、今は隙間も塞いでますけど。

単純に「どのくらい飛ぶか?」だけ聞いたからムカつかれたんですかね?
別に全く対策しないで質問したわけじゃないんですけど、自分の書き込みが
足りなかったようですいません。
841839:03/12/28 20:55 ID:V5qZAJTo
>>840 あ、ごめんなさい。違う人か。ヒーターの話の感じで同じ人かと思った。
ヒーター買うのが遅くて殺してしまったって点があまりにも呑気なミスだと思った事と、
>>806の人の話の流れをあわせて二人を同一視してしまった事もあって余計に腹が立ってしまったんですが、
水位に関しては、対策しつつ質問の返答待ちをしてたって事ですので、全然問題無かったですね。
その点、イチャモンつけて申し訳なかったです。お詫びします。言い方もヒドかった。ごめん。
842836,840:03/12/28 21:44 ID:RDO5DDnJ
>>841
こっちの書き込み不足だったから間違った捉え方されても仕方ないです。
前の子を殺してしまった自分が悔しくて今度の子は不注意なんかで死なせたくないから
色々情報欲しくて。

今日で2日目ですが元気に泳いでくれてます。事前に水作りしといたんですが、
昨日は仕事から帰って水槽見るまで心配だった。
843831:03/12/29 03:55 ID:egnLwdPq
>>833
一番端のレイ、真ん中のレイの長さが違います。
本当にHMか?って聞くより、そう訊ねたら良かったんですね。自分の勉強不足でした。
というわけで、その個体は繁殖してってもHMには遠い道のりがかかりそう、って感じです。
色もちょっと理想と違ったし。
ペット君として、可愛がることにしました。水草水槽の主にします。

835は間違いです。俺でした。

ここで店名晒していいのか迷うので、とりあえず、830〜840にあがってない店、としておきますね。

で、本物のHMを買える店って、一体何処なんですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 08:07 ID:0drRh7Hd
店名は晒しても問題ないよ。
本当のHM、が確実に買える所っていったらIBC創始者ジムん所に行って100%遺伝する完璧なHMをペアで売ってくれ。というしかないな。
いわゆるHMが欲しいんだったら魚魚路見れ。書いてなくてもほとんどはHM。つうか本格的にショウベタやりたいなら魚魚路以外からは買えなくなるよ。
宣伝とかじゃなく、それが今のショウベタ界の現実なんだよね、悲しい事に。魚魚路が突出して良くて、他の店が陥没して酷いわけだ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 09:26 ID:lX7nfHLN
ワカサギ釣りの餌にサシ虫ってのがあるんだけど
これベタにあげると喜んでくれるかなぁ
なんでもハエの幼虫らしいんだども
どんぐりからでてくる虫喜ぶらしいから
サシ虫あげてる人いる?
846川科:03/12/29 10:34 ID:OJwbwzJR
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。

847名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 16:51 ID:ya/EyIwX
魚魚路殿から初心者用ベタを購入して約一月。
そろそろお見合いさせてみたいんだけど、メスは卵抱いてないし、
オスは今まで一度も泡巣を作ったことがない。
こんなんじゃ、メスがボロボロにされるだけ?

以前から飼っていたトラベタペアに比べて、
初心者用ペアは身体がかなり小さいんだよね。(ヒレはでかいけど)
まだ若いのかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 17:03 ID:0drRh7Hd
売ってあるトラよりも1〜2ヶ月若いからな。まぁショウは若干体小さめってのもあるが。
魚魚路から送られてきた時点で繁殖可能。卵持ってないのは高確率お前の勘違い、泡巣作らないのは環境に問題ある可能性もあり。
とりあえず半日お見合いさせてみてそれで作らないなら今は諦めろ。泡巣なしで繁殖可能な場合もまれにあるが初心者の手には負えない。
ところで雄はHM?初心者用でも在庫次第でHM来たりするらしいね
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 20:03 ID:iNxMe5wL
確かに現状では魚魚路が一番確かかな。
でも、先日問合せしてらアジアものもかなり扱っているらしい。
やっぱりベタ・ショップ光秀みたいな安価販売する所があると、
自家繁殖で勝負するのは辛いだろうな。
850847:03/12/29 20:03 ID:ya/EyIwX
>>848
トラベタオスは水替えすると泡巣を作るのですが、
初心者用オスは水替えには反応しないです。
あと、HMではないですね。全開でも170度くらいかなぁ。
でも今までトラベタしか見たことがなかったので、
例え選別漏れでも、生ショーベタのヒレの美しさに感動しています。

メスはー・・・。
すごい薄っぺらい身体ですよ。ペラペラ泳いでます。
卵持ってるようには見えないけどなぁ。
トラベタのメスは腹パンパンで卵管(?)出てるから一目瞭然なんですけど、
このおデブ妊婦と比べるから余計にスレンダーに見えるのかもしれないです。
もう少しじっくり観察してみます。
レスありがとうございました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 20:36 ID:0drRh7Hd
>>849
俺も聞いた。タイ辺りから買い付けてるとかなんとか。つっても目は確かだからいい質のもん出してるよね。でも背鰭と尻鰭の表現で魚魚路産か、外物か、交配もんかある程度見分け付く。
>>850
1〜2回繁殖させると腹でかくなって卵の数も増えるよ。つーか環境を疑ってみては?一月飼って雄は巣作らない、雌はペラペラってのはちょっと気になるぞ
852849:03/12/29 21:29 ID:iNxMe5wL
確かに魚魚路産の魚は直ぐに解るよね。
最近は余り出ていないけど、品質やはり魚魚路産が安心できる。
下手な外モノに手を出すとブルーのペアーからマルチが産まれたりするからね。
853850:03/12/29 21:36 ID:ya/EyIwX
環境ですか。
オス−。
幅45×高さ15×奥行き15の手作りアクリル水槽で、トラベタオスと同居してます。
同居といっても隣との壁は厚いです。
トレーニングは鏡相手で。

メス-。
玄関の45cm混泳水槽で、アカヒレや白コリと仲良くしています。

あと、水質はphと亜硝酸くらいはチェックしてるしなぁ・・・。
もしや、なのですが、オスメスともに
オートヒーター加熱の水温25度では低すぎるのでしょうか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 22:34 ID:Vr+kjMXK
雌こそ安心できる環境で太らせろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 01:12 ID:V6oUxfCL
>849
ベタショップ光秀って、ひょっとして大分?
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 03:34 ID:sAXT5V8Y
>>855
所在地は大分だけど、通販メインで全国展開。詳しくはfatz板をミロ
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 06:23 ID:x/kdQNIa
>>849 そうだよ。高価なショウベタの価格崩壊を起こさせたショップだよ。
価格が安くなるのは消費者としてはありがたいが、おかげで低品質のショウベタが出回る
キッカケを作ったショップだよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 06:24 ID:x/kdQNIa
849じゃなくて855だった失礼。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:48 ID:uxD9PXrm
うっかりベタを驚かせてしまって
ヒーターとガラス面の間の狭い空間(普段通ろうとしても通れない)
をものすごい勢いで通ってしまったために
体表に引っかき傷みたいなのがたくさんできてしまった…
ごめんよ…!すごく悪いことした…ウワーン
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 14:32 ID:sAXT5V8Y
うちのは俺のくしゃみに驚いてヒーターの側面の黒いゴムとガラスの隙間(1cm程度)に二つ折りになって挟まり、ピクリとも動けなくなった事がある。あんときゃびびった
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 20:28 ID:gVfXaITv
CSチューナーの上に乗せて丁度いい湯加減
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:45 ID:6jOW+73a
電磁波にやられちゃやだよ
ベタってボーってしてることが多いって良く書かれてるけど
ウチのは泳ぎまくりだなぁ ベアタンクで飼ってるんだけど
底に写る自分見て逆立ちしてフレアリングしてるし
しかも這いつくばって頭ガンガンしてるし
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 21:55 ID:x/kdQNIa
>>頭ガンガンしてるし

いいなーーー。大切に育てるんだよ。
ベタは出世魚で、君のベタのようなタイプは
大きくなったら高見盛になるんだよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:18 ID:V6oUxfCL
>863

いいなーーー。うちのは
ハマチでとまっちゃたよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:24 ID:x/kdQNIa
>>864
いや、一概にいいとは言えないよ。
育て方を間違えるとFATZになっちゃうんだよ。
高見盛まで育てられるのは一流の
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:26 ID:x/kdQNIa
>>864
いや、一概にいいとは言えないよ。
育て方を間違えるとFATZになっちゃうんだよ。
高見盛まで育てられるのは一流のブリーダー
じゃなきゃ無理だね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:09 ID:vENA+DKd
うちのベタ、ハム太郎になっちゃったよ(´・ω・`)
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:10 ID:hT72jQ/f
>831

 ごめんなさい。
 本物のHMの表現で、少々ひっかかりました。
 
 レイの長さにより、個体の区別はできますが、
 それだけで、HMであるとかないとかのレベルで
 論争するだけ意味がないように、思います。
 
 今のショーベタは、尾びれが背鰭・尻鰭に
 重なるほど、改良されました。
 
 もっと全体をみて良い魚を見る力をつける
 ことが大切のように感じます。

 勝手なことを書きましてすみません。 
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:25 ID:sAXT5V8Y
目を養うためにはそれなりの数を見て飼育する必要があると思うよ。
初心者に判断できるのはHMか非HMかぐらいじゃない?HMなら良い個体だと思うのも無理はない。ぱっと見で綺麗だしね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:37 ID:jzJpK9YL
>>868
すいません。
本物のHM→本物のショーベタに訂正・・・ですかね。

よりよいベタは何処の部位がどういう表現形なのか、っていうのが調べてみても見あたらないので、何処を探したらいいのか、良かったら教えて欲しいです。

それをふまえて自分の理想に合わせて繁殖していきたいので。
ほんと自己満足の世界なんですが。


















871常駐:03/12/31 03:08 ID:qb5Bjh7O
審査基準なら旧JBC関東のページに古いのがあるから参考にしろ。JBC関東でぐぐれば簡単に見つかる。まぁ初心者には何がなんだか分からないと思うが。
この業界まだ発展途上だからガンガンショースタンダードが変わっていくので具体的にこうとか示すのは難しい。
魚魚路なりコンテストに行ってみるのが一番分かりやすいんだが、次善作として魚魚路のプライスリストやコンテスト辺りの画像を参考にするしかないかな。はっきり言うとコンテスト半年前のプライスリストのレベルが入賞ラインになります。
生々しい現実
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 06:26 ID:jzJpK9YL
>>871
そのサイトも見た筈なのに・・
よく見たら、形や鰭のかたちのスタンダードを詳しく書いてありました。

どうもありがとうございました。
こういうものを参考にして、基礎魚を決めたらいいですね。

コンテストかぁ・・。出品には全く興味ないんですけど、見せてもらえるだけでもいいんだったら、行ってみたいっす。

ていうか、プライスリストの直仔がよくコンテストに入賞する、って事ですか。
じゃあ、ショップの魚の進化に追いつくだけのブリーディングがみんな出来ず、
またショップで新しい魚買って、F1をコンテストにだす・・・。
うまく商売成り立ってますねー。
先端を常にいく、っていうのも並大抵じゃないでしょうけど。

873名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 09:11 ID:vokREVbE
ベタのおせちどうしようかなぁ
いつもテトラベタオンリーだから
正月くらいいいもの食べさせてあげたいヨォ
活赤虫が第一候補なんだけど
以前のレスのどんぐりから出てくる虫ってのに興味津々
みなさんおせちはどうなさいますか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 09:37 ID:SLpYWqdW
本当の一流と言われるブリーダは自分の系統を維持しコンテストに挑む人!
最近は購入した魚や貰った魚のf1で出品する人が増加しているのも確かかも?
それで結果を出して自分の実力と思う人もいるしね
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 01:09 ID:Xtr7ggaD
ところでFATZ板ってどこ?




(地雷だったか・・・でもほんとに知らないんだよおおおおぉぉぉぉ)
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:29 ID:6z0TNbRA
せめてこのスレを検索するなり全部読むなりして
質問したほうがいいと思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 08:22 ID:zATp2Ynt
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 11:10 ID:+MpayWzT
あけまして、おめでとう。

>872、874 
f1で、そう簡単に親の良いところの個体は、でないでしょ。
何腹とっても同じ。
ほとんどが、親の悪いところばかり引き継いでいる。
オスとメスが別腹だと、それが顕著に現れる。

でも、あきらめずに、そのf1から自分の理想とする魚を選び
f2をつくると、ようやく種親と同等またはそれ以上のものが、
1腹に一匹程度現れる。
子でショーベタと呼べる個体は、一粒なり。

飼育環境でも、大きく左右されるのは、周知の通り。
水槽の大きさ・温度・餌の種類・回数、そして何より
フレアリングが、ショーベタにとって大きな要素。

それを、コンテストに合わせて仕上げるには、
大変な事。

f1を出品できる人って逆に、すごいと思う。

879名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:57 ID:5U+/CCIw
5%は親の形質越えるってお前の死傷もいってたぜ。
つうかブリーディングで一番の難点は雌の選別な訳だ。F1出品はその必要がないから楽なもんさね。2〜3腹採って見栄えすんの出品するだけだろ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 15:10 ID:+MpayWzT
>879
 そんなに、簡単だったの?知らなかった。
 誰の死傷か知らないが、5%は、
 100匹稚魚(オス40匹、メス60匹)だと2匹、
  50匹稚魚(オス20匹、メス30匹)だと1匹となる。
  オスの出生率は低い(色々説がある)
 これを、コンテストまでに、出品レベルまで仕上げる。

 100匹の稚魚を3腹採って、6匹か、確かに1匹ぐらいは出せそうだ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:09 ID:5U+/CCIw
…君、やたり理屈っぽいけどブリーディングしてんの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 16:11 ID:zATp2Ynt
>>878はネ申だろう?
ここで話題になっているのは他の人に選んでもらったF1だろ(w。
その人の所でF2〜F3と世代を重ねてるかもしれんだろ。
そんで自分の所で採った魚だからF1ってね!
それなりの人に選別して貰った♂♀で子を採れば結果は見えるだろ?
自分で他系統を掛け合わせて別系統で作ったF1とは全然違うよ。
でも、飼育環境でも大きく左右されると言うのは認めるよ。
沢山時間の有る奴には絶対に勝てんからね!


>>879
解らん奴は解らんよ。


>>880
でも、簡単なようで簡単じゃないよ。
君の試算でも確率的に言えば2%だよ。
死傷もその事を解っていて、残りの98%を販売するんだから
大したもんだ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 18:47 ID:+hQbSjLx
ハネムーンだかフルムーンだかよくわからんし

 ♀ばっかしのお澗
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:53 ID:F6WYei+T
下がりすぎage
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:55 ID:g5jzcEvD
うちのベタ♂がやたら一箇所をぐるぐるぐるぐる
回り続けてるんですが…

一体どうしたのか。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:36 ID:EB/JWIL+
>>885
暇なんだよ多分
ベタって好奇心の強い魚だから退屈なんだよ
水槽に小エビでも入れて遊ばせなきゃ
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:52 ID:DWE8irDG
ストレスがたまると自分の尾鰭を食おうとする事がある。それっぽいが
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:10 ID:16+Q3nrR
うちのメスベタはさげまん
889885:04/01/09 00:04 ID:6FsSg06v
>>885
時々同居のアカヒレに軽く興味を示してるみたいですが…
エビですか。考えてみます。
小さい水槽(容量約7L)なんでちょっと心配ですが。

>>887
垂直方向での回転(水面近くから底へ、の繰り返し)での回転なので
そうでは無いと思いたいです。
ただ見てると延々回り続けるんですよね…
890885:04/01/09 00:07 ID:6FsSg06v
>>886 の間違い。すみません
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 08:45 ID:sIOsbVzM
ウチのトラベタも一時外掛けのストレーナーの周りを
ぐるぐる回ってたな そのときは泡巣も作らなくなったよ
すっごく心配したんだけど一週間くらいしたら治った
ベタって気まぐれな奴だと思うからそんなに心配する事ないと

892名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:09 ID:5ePGKliV
>>885
私がベタを買いはじめて、ビンから海苔のビンに移したとき、
最初の1週間くらいは上から下まで往復をすごいスピードで何度もやってました。
私のもあなたのも、>>891さんと同じような感じかもしれないです。
そんなに心配しなくても大丈夫と思います。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:03 ID:2TH66InK
うちの雌も外掛けのストレーナーの周りを
上下にぐるぐるやってたなぁ。
今でもたまにやってるの見るときあるよ。
必ず時計回りで回ってます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:53 ID:AdorqZmg
やったぁ!ベタ、初産卵&初孵化成功!
思ってたよりたくさんぶら下がっててびっくり&カワイィーー♪

産卵確認直後に底の汚れに気が付いてスポイトで3回ほど吸い取ってから、
2,3抱き合っただけで雄が雌を攻撃しだしたからしまったぁ、失敗したカナって思ってたからすごくうれしい。
とりあえず、PSBだっけ?いれておきました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:44 ID:4YxyOK5U
ヲメ。
産卵開始〜雄と稚魚引き離しまでの間、スポイトだの刺激与えるのはタブーなので次は気をつけるヨロシ。
皿式ブライン孵化を知ってからは孵化したてをやれるようになったのでPSB使わなくなった俺は
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:53 ID:AdorqZmg
泳ぎだして2,3日はブラインが大きすぎて食べられないってどっかにあったんだけど
大丈夫なんですか?
皿式は僕もグッピー稚魚なんかにはやってます。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:43 ID:AvtM8uR6
うちのトラベタたん♂に嫁を買ってこようと
思うんだけど、うちの♂は体でかくてペットショップでも
周りのベタにフレアリングしまくってた
強い♂。
そんな♂にはやっぱ強そうな♀がいいのかなぁー?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:58 ID:LkrUVBdz
>>896
孵化したてのブラインなら孵化4日目ぐらいから食べられる。3、4、5日目に一回ずつ孵化したてを与えられればPSBは不要。ぴーえすびーは臭いし冷凍しないと使いものにならなくなるから好きくない
>697
んなこたない。普通のめすでおけ。
ショーなら話は別。闘争心は遺伝すると考えられている。コンテストによっては審査項目に闘争心があるし、気が強い方がフレアリング回数が多く、鰭が広がるから気が強い雌を好む傾向があったりなかったり。
仔採りにくいし雄ボロボロにされる危険もあるのでトラの場合は気の強い雌はむしろマイナスかも
899897:04/01/11 02:08 ID:AvtM8uR6
ほー。
見に行ったショップにちょうど♀が入荷されてたんだけど、
何かみんな色が青黒かったんだけど、
もっときれいな♀っているよねぇ?
その♀達はみんないい体型してたんだけど、
どうせならもうちょいきれいな♀がほすぃ。。
900897:04/01/11 02:09 ID:AvtM8uR6
ついでに900げっと!
901885:04/01/11 02:51 ID:ffMIey+G
遅レスですが。

相変わらずぐるぐるぐるぐるやってます…
あんまり珍しい事ではないのですね;
マッタリ見守ってみようかと思います。
ありがとうございました>>all
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 18:26 ID:SY4RGE2H
900レス超えたけど、次スレはどんな方向性が良いと思う?
オレ個人としては、ショウベタやトラベタやプラガットの改良品種とワイルドを別ける2本立て希望。
そして「ヒーターは必要ですか?」とか「突然泡を吹いているのですが大丈夫ですか?」とかの質問はFATZスレに誘導すると言う3本立てでどう?
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:13 ID:tzMpD78v
>>902
ワイルダーの書き込みはほとんど見かけないから分けなくてもいいんじゃね?
あと、質問はFATZスレに誘導するとベタ飼いってFATZみたいな奴ばかりと
誤解されそうなので、お支障の掲示板に誘導してやれや。
あやが得意気に答えてくれるはずw
904遺伝厨:04/01/11 19:26 ID:LkrUVBdz
書き込み量から見てもワイルド単体は無理だろ。あとfatzスレに「最近ベタが元気ありません。水温は4度ぐらいです」とか来られてもスルーされるよ。やはりあや送りが妥当かと。
スレはむしろトラ・ワイルドとショーに分けるべきでない?前者は飼育だけどショーは「改良」が主な目的だしさ。方向性が違う。このスレでショーの話するとトラ飼いの人が入りにくいみたいだし、fatzスレはヲチ目的でショーの話は微妙に流される
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:50 ID:so672NdU
ショウとトラはミックス希望。
肩乗りベタや、出世ベタの話もしたいからなっw

しかしここはいいスレだなぁ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:24 ID:SY4RGE2H
何気に皆がFATZ板を見ている事を知って笑ってしまった。
実はFATZ板にカキコしてるのもココのスレの住人だったりして。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 22:26 ID:y7vRCCCz
その程度なら初心者スレでいいんじゃないでしょうか?
>>902
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:36 ID:qAa/2htG
>>906
もともとここから分離してヲチに特化したのがふぁつスレだからかぶってて当然
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 03:38 ID:muvyFIM6
う〜ん。このスレ、いい人いっぱいいるし、少しくらい初心者質問来ても
今みたいな感じでいいんじゃないですか?
特に別けなくても上手くいってるし。
あと、どうせ別けるなら、ショーとトラを別けるんじゃなくて飼育と改良で別けたらどうです?
ショウでもトラでも飼育についてはほぼ一緒だろうし、なかにはトラでも改良しようって人もいるだろうし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:54 ID:OY0gVTbO
ものすごくありがちな質問に関しては、>2か>3あたりにテンプレでFAQを入れておくとかね。
参考になる関連サイトのリンクとかもあるといいかも。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:38 ID:zujKwnup
いいスレだね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:55 ID:afTGLALZ
fatzスレだっていいスレなんだよ〜〜〜w
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:49 ID:SUChyvZ7
>>912
確かにそれは言えるね。FATZ(行動部隊はネ申)は自作自演等で他の人達に嫌がらせをしてたけど、
FATZ板が出来たおかげで大勢の人達がベタラバのHPを見て(それが監視の役目をしている)チェッ
クしている訳だから奴らも余り派手に動けなくなってるしね。
もし?奴らが注目されて居なかったら「ベタラバーズ」を今頃トコトン叩いてたと思う。
そう言う意味でFATZ板が出来たおかげでネ申が水戸黄門・みみ・京都べた朗とかの自作自演も無く
なった。
それに奴らだってFATZ板を見てるのが一目瞭然、ハムが仕切り直しますが無くなったしね。
これで「×2」が消えたら爆笑だね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:07 ID:afTGLALZ
確かに>>913の言う通りだね。
fatz板が彼らの悪行を監視する役目になってるな。
fatzが風巻にHN変えたのもfatz板の影響だと俺は思うよ。
まぁここのスレに居る人達も目を通しておく必要はあると思う。
彼らが今まで何をしてきたのかを知ったほうがいい、いや知って欲しい。

いちおう貼っておくかw
fatzがスラスラとベタの質問に答えるスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1065007193/l50
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:17 ID:nazT2CBe

         @@@@@@@@@@@
         @@@@@@@@@@
         |:::::::::        | 
         |::::::::  ___、 ,_,l
         |:::::::   =・ニ , 〔・={
         |(6  `   _ 」 }     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | l   ' ー-=-' l   /  もうボクは風巻に生まれ変わったのさ!
         |  、    ⌒  !   <  
        ,ノ`ヽ、 ヽ、.  ▼ /    \  これからは清々しい僕をヨ・ロ・シ・ク!
    _,;-'"´´`ヽ、 ` - 、,  ̄ ノ``-;,_  \________
 _,;-'"´   r‐-‐-‐/⌒ヽ '"´     ``-、_
//  ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ  ヽ
| |  ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ',   i 
| ヽ、// ノ |ヽ、_入_ノ|´ ̄     ノ   |
ヽ  / /  \ _ ,/  |     _ , イ y  ノ
 ト、l イ        /やむ∈(゜ー゜)∋ /___|
   ヽ、      ノ    |      /|____,,ゝ
    \__/     |       | |    |


916913:04/01/13 23:22 ID:SUChyvZ7
>>912
ワラタ

まっ、FATZ板の話題はその位にして、ソロソロ1,000取り合戦だね!
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:24 ID:lqikCTjS
この板ではあり得ない>>916
918913:04/01/13 23:25 ID:SUChyvZ7
915の間違い。スマソン
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:47 ID:TIoG+rij
明日のこの時間に930くらいを取るぞゴルァ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 04:08 ID:LNzi+Q5v
ビミョーだねw
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:28 ID:jzQrutf+
>>919 このままでは無理だろうな!?

EDが降臨してるよ。(謎
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:14 ID:EtjMf2mH
>>919
ガンガレ!!
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:41 ID:Bkgq/PT3
>>921
ED=勃起不全のことですか?(謎



924名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:51 ID:TcIIaLh8
>>919
応援age∈(^_-)∋
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:54 ID:YUXUeZm6
正月ぼけで水替えを怠ったせいか2匹を★にしてしまった。
2匹ともおたふくのようにふくらんで腹が黄色っぽくなってた。
926919:04/01/15 01:39 ID:eMWJtLQG
(゚∀゚≡゚∀゚)ダレモイナイナ?チャンス?
927阻止:04/01/15 01:45 ID:zCLduLuA
魚魚路は最近ちょっと高め路線だねい
928919:04/01/15 01:48 ID:eMWJtLQG
ベタに餌やってたら、時間過ぎてしまった。。。(´・ω・`)ショボーン

でも一応

  930くらい ゲッツー>⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 07:18 ID:gc432m74
>>929
残念だったな。でも、まだチャンスはあるぞ。
ショウベタ板の最後のようなキチガイ荒らしがこない限りあきらめるな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:01 ID:U0xsxg7M
ごめん、930頂いたよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:03 ID:C+4NYLeJ
思ったよりワイルド系の人少ないのな…
そろそろ累代繁殖してるチャンノイデスがワイルドから6代目になるんだけど、
チャンノとかアルビを維持してる人は戻し交配とかやってるんだろうか?
かなり局地的な分布をしてる種だから、それほど近親交配に弱いとも思えねーけどさ…
実際奇形も色落ちも無いし、繁殖しなくなるわけでもないし。

産地が合う人と交換でもできればベストなんだろうがね…
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:03 ID:6fMTXKfp
メスを買った。オスの水槽に入れてみた。
最初オスがメスにアタックを繰り返していたので隔離しようとごそごそしていたら
並んで泳ぐくらいまで和解していた。
相性が合えばオスとメスって、常時一緒にしていて大丈夫なんですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 00:23 ID:lXTWSVJR
>>932
馴れ合い夫婦というらしいです。


ウチも今日、お見合い始めて2日経過したので合流させてみたのですが、
数時間経った今も仲良く並んで泳いでます。。。
別に相手を突くこともなく。
メスが死んじゃったらどうしよう、とか心配していた自分がアホらしいです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 06:59 ID:cebbpiOI
ウチで生まれたベタは昔から同水槽に飼ってたせいか、喧嘩しない種に進化してる
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:17 ID:rRpSyhEk
ベタ飼育セットの水槽(17×17×17cm)でメスのベタを飼おうと思っているのですが、
何匹くらいまでなら一緒に入れられますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 10:51 ID:6nzc3xgf
いっぴき
937遺伝厨:04/01/16 12:44 ID:z6L3pnUP
>>932
>>933
何かの拍子にぶち切れで雌脂肪。とっとと引き離すよろし
>>934
ずっと過密で一緒に飼ってると小競り合いしかしないが、引き離したり数減ったらあっという間に元通り
>>935
ベタ雌は少数混泳だと弱い個体から殺される。10匹〜なら大丈夫だが17キューブじゃ無理。よって確実に大丈夫と言えるのは1匹

938名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:29 ID:JoMFxR9E
ベタを飼ってるプラケにウィローモスを入れたら
その中に隠れっぱなし。。呼吸の時くらいしか
出てこない。
モス取った方がいいかな?
939938:04/01/16 15:23 ID:JoMFxR9E
ごめんなさい。俺のミスですた・・・
お座布型ヒーターのコンセントが抜けてた。。
どうりで元気なくじっとしてたわけだ・・・
今は元気になったけど、飼い主失格ですね。。。出直してきます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:22 ID:uI6Fn/gc
うちのベタちゃんにワンルームまんそん買ってあげました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:41 ID:z6L3pnUP
ダイソーの蓋、取っ手付き調味料入れってオチじゃないよな?
942933:04/01/17 01:10 ID:F3lPVDBP
>>937
おっしゃる通りでした。
喧嘩する様子もなかったのに、いきなりオスがメスにディープキッスをかましました。
チューしたまんま、2匹一緒に底に沈んでしまったので、慌ててメスを隔離したのですが、
メスの唇がボロボロに。。。
エサは食べられるようので命に別状はないでしょうが、
仲良すぎた時点で離すべきだったと反省°。,・(ノД`)・。°,
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:45 ID:laxoF0D1
昨日水換えをして、今日の朝ベタを見たら僅かに
体の表面の数箇所に白いモヤモヤしたもんが・・・
粘膜剥離か?水カビか?とりあえず食塩0.1%入れといた。
水カビにしちゃー微量(?)な気もするんだが・・
とにかく心配(ノД`)どうなんでしょう?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 15:53 ID:g8tyKctq
おそらく粘膜だろうかと。アクア政府とか挿れてるか?
945943:04/01/17 16:09 ID:laxoF0D1
>>944さんくす。
餌も普通に食うし鏡見せたらフレアリングする位の元気あったから
粘膜かね?今までアクアセイフ入れなくてもけっこー
平気だったから入れてなかったけど、
この一件でやっぱ入れんとだめだと思ったので
この雪の中買いに行ってきまつ。。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 18:17 ID:1IW6m0yU
FAQ
Q1ベタは瓶で飼えますか?
A.夏なら何とか
Q2ベタは冬でも無加熱で大丈夫ですよね?
A.とっととヒーター買ってこい禿
Q3一日一回お湯を入れて保温しています。最近ベタが元気ないのですが何故でしょうか?
A.とっととヒーター買ってこい禿
Q4ベタがテトラミンを吐き出します。
A.フレークフードはあまり好きではないので乾燥赤虫なんかを与えましょう
Q5オスを一緒に飼っていたら鰭がぼろぼろになりました。
A.雄同士の混泳は不可です。とっとと引き離しましょう
Q6ペアで飼っていた所、雌がぼろぼろにされてしまいました。
A.仕様です。とっとと引き離しましょう
Q7fatzスレって何ですか?
A.ショーベタ界のダークサイドです。醜い権力闘争をヲチするのが主な目的ですが、たまに非常に高度な情報を扱う事もあるので暇ならご覧下さい


これっぽいきちんとしたFAQを誰か作ってくれ
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:40 ID:6AiHjOII
Q1ベタは瓶で飼えますか?
A1.夏なら何とか飼えるが、瓶飼いはおすすめしない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:41 ID:6AiHjOII
Q2.ベタは冬でも無加熱で大丈夫ですよね?
A2.大丈夫ではありません。とっととヒーター買ってこい
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:14 ID:/OpE9Vdd
HCで貰って、3年4ヶ月経ちましたが、
♂ベタ、今朝、星になりました...。
長生きしてくれたけど、その分たくさんの思い出があり、
家族同様だったから、涙が止まりません...。
昨日まで元気だったから、注意深く見てなかった...。

本当にごめんね...。

とてもきれいな赤い色してたから、生きてるみたいでした。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:20 ID:1IW6m0yU
推定寿命4年じゃ生き過ぎなぐらいだな。天寿全う。
皮肉な話、ベタが一番綺麗なのは死んだ直後なんだよね
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:31 ID:ie6RTnuz
FAQ
Q1ベタは瓶で飼えますか?
A.ベタはコップで飼育出来るがうたい文句ですが、もし瓶で飼育しようと思っているのなら?もう一度考え直してください。

Q2ベタは冬でも無加熱で大丈夫ですよね?
A.熱帯魚なので無理です。熱帯魚とはどのような魚かを理解しましょう。

Q3一日一回お湯を入れて保温しています。最近ベタが元気ないのですが何故でしょうか?
A.当たり前です。Q2の回答を参考に。

Q4ベタがテトラミンを吐き出します。
A.フレークフードはあまり好きではないので冷凍アカムシや活きイトメ等を与えましょう 。
 もしフレークフードを食べさせたいなら2〜3日は絶食させてから与えてみましょう。

Q5オスを一緒に飼っていたら鰭がぼろぼろになりました。
A.雄同士の混泳は不可です。ベタが闘魚である事を理解しましょう。

Q6ペアで飼っていた所、雌がぼろぼろにされてしまいました。
A.Q5にもありますが闘魚です。ベタは単独飼いが基本ですが、どうしてもペアー飼いしたければ
 水草や流木等を入れ雌の隠れ場所を用意しましょう。

Q7fatzスレって何ですか?
A.ショーベタ界のダークサイドです。
醜い権力闘争をヲチするのが主な目的ですが、たまに非常に高度な情報を扱う事もあるので暇ならご覧下さい 。
※より深くFATZを理解したい場合は過去ログにあるショウベタ板(リンクを貼る)を見る事をお勧めします、FATZとその仲間の
  ネ申の自作自演が沢山見れます。

952名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:38 ID:1IW6m0yU
水草入れてもペア飼い無理だぞ。ストレスと披露で雄が先死ぬ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:45 ID:ie6RTnuz
>>952
だから
「どうしてもペアー飼いしたければ」
と書いておいたけど消した方が良いかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:47 ID:1IW6m0yU
ペア飼いが事実上実現不可な以上は消すべきでない?
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:09 ID:ie6RTnuz
うむ!もう少し皆で話し合おう。他の皆も意見クレ。

取り合えず、次のレスまで皆で初心者用のテンプレーとを作って貼ろう。
ある程度のレスはソコを読めばOK状態にしておこう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:31 ID:pNxXJX4m
飛び出しに関する注意とかはどうかな?必要かな?
ちと俺は文章うまくないから、必要なら誰かオネガイ・・・。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:32 ID:1IW6m0yU
瓶、保温、飛び出し、fatzは作りたいやね。前三つは答えんのもまんどいし、最後は素人が知らずに見たらヤバイw
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:44 ID:LkMwa6lq
Q.ベタは出世魚だと聞きましたが、
 うちの子も高見盛くらいにはなるでしょうか?
A.普通の飼い方では無理です。
 てか、ハマチやハム太郎にはなりません。


Q.ショウベタってなんですか?
A.肩に乗せて歩いたり、簡単な言葉を話させたり、
 フリスビーをおぼえさせて取りに行かせたりの、
 いろんな芸を競うショウに出展するために
 高度に改良されたベタ・・・ではありません。


ベタ板だけにこんくらいのベタなやつもよろ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:22 ID:qsEaIxX3
Q2ベタは冬でも無加熱で大丈夫ですよね?
A.東南アジアとか沖縄とか、とにかく暖かいところに住んでれば大丈夫な場合もあります。無加温状態の水温によります。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:25 ID:qsEaIxX3
Q1ベタは瓶で飼えますか?
A.想像以上の大きさの瓶ならそれほど心配いりません。水量によります。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:35 ID:YpGtJNZA
Q1ベタは瓶で飼えますか?
A大型の梅酒瓶なら繁殖までいけます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 02:21 ID:9t4MWZnU
Q1ベタは瓶で飼えますか?
A.飼えなくはないですが、1リットル以上水の入れられる容器で飼うのが望ましいです。
Q2ベタは冬でも無加熱で大丈夫ですよね?
A.最低20℃くらいは一定に保ちたいので、ヒーターは必要です。水槽にお湯を加えるなどもってのほか。
Q3ベタが水槽から飛び出します。
A.ベタはジャンプする魚です。必ず蓋をして出ないようにしましょう。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:50 ID:7xHbFDmT
タイガーベタ、モンスタープラガットもFAQに入れてよw
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:05 ID:6evXjuqO
fatzに餌を与えないで下さいと付け加えた方が
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:20 ID:RvqVMHUg
>964
w
せめて 〜 ←イトメくらいは食べさせてやれ
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:11 ID:gQ2TO8Zx
Q1ベタは瓶で飼えますか?
A.飼えなくはないですが、1リットル以上水の入れられる容器で飼うのが望ましいです。

Q2ベタは冬でも無加熱で大丈夫ですよね?
A.最低20℃くらいは一定に保ちたいので、ヒーターは必要です。水槽にお湯を加えるなどもってのほか。

Q3ベタが水槽から飛び出します。
A.ベタはジャンプする魚です。必ず蓋をして出ないようにしましょう。密封厳禁。

Q4ベタがテトラミンを吐き出します。
A.フレークフードはあまり好きではないので冷凍アカムシや活きイトメ等を与えましょう 。
 もしフレークフードを食べさせたいなら2〜3日は絶食させてから与えてみましょう。

Q5オスを一緒に飼っていたら鰭がぼろぼろになりました。
A.雄同士の混泳は不可です。ベタが闘魚である事を理解しましょう。
 雄雌ペア飼いも基本的には不可です。

Q7fatzスレって何ですか?
A.ショーベタ界のダークサイドです。
醜い権力闘争をヲチするのが主な目的ですが、たまに非常に高度な情報を扱う事もあるので暇ならご覧下さい 。
※より深くfatzを理解したい場合は過去ログにあるショウベタ板(リンクを貼る)を見る事をお勧めします、FATZとその仲間の
  ネ申の自作自演が沢山見れます。

Q8.タイガーベタ、モンスタープラガットはどこで買えますか?
A.
967940:04/01/18 21:49 ID:CccLp6nG
>><941

亀レスすんまん

円筒形の、寿のやつでつ。。41cm水槽の中でブラックファンとむテトラ
に虐められていたのでマンソンしました。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:06 ID:xNIW94Dd
このスレとFATZスレ以外にもこれだけのレスがある。

俺のレグルス(ベタ)がSOS!SOS!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1072439597/l50

ベタについて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1074426515/l50

ベタと共生できる魚、その他諸々
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1074146611/l50

このスレが本スレとして、ダークサイト及びトラブル関連はFATZスレの方向で行くのがベストだと思うがどうよ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:16 ID:gFWXUv/k
Q6が抜けてるな。6がふぁっつスレについて
Q7.タイガーベタ、モンスタープラガットはどこで買えますか?
A.タイガーベタは道頓堀で帰化しています。非常に凶暴で指を食いちぎられる恐れがあるので扱いには充分気をつけましょう。
モンスタープラガットは過去に1度だけ出現した非常に貴重な種です。ビッダーズに出品されたら「本当はただのジャイアントですよね?本当はただのジャイアントですよね?」と、もの凄い勢いで質問しましょう
Q8.「Q7」はどの程度信じていいんですか?
A.幼稚園児の「サンタさんはほんとにいるもん!」ぐらいの信憑性です


完成だなこれで。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:22 ID:M27MIqyx
Q5.まで>>966のやつで、

Q6fatzスレって何ですか?
A.ショーベタ界のダークサイドです。
醜い権力闘争をヲチするのが主な目的ですが、
稀に非常に高度な情報を扱う事もあるので暇ならご覧下さい 。
※より深くfatzを理解したい場合は過去ログにあるショウベタスレを見る事をお勧めします。
 fatzとその仲間の「ネ申」の自作自演が沢山見られます。

Q7.タイガーベタ、モンスタープラガットはどこで買えますか?
A.タイガーベタは道頓堀で帰化しています。
非常に凶暴で指を食いちぎられる恐れがあるので扱いには充分気をつけましょう。
モンスタープラガットは過去に1度だけ出現した非常に貴重な種です。
ビッダーズに出品されたら「本当はただのジャイアントですよね?本当はただのジャイアントですよね?」
と、もの凄い勢いで質問しましょう!

Q8.「Q7」はどの程度信じていいんですか?
A.幼稚園児の「サンタさんはほんとにいるもん!」ぐらいの信憑性です

971名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:26 ID:6L3uDd0s
立てました。
ベタ総合スレ2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1074475452/
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:59 ID:UAY6X4iC
質問させていただきます。
トラベタを飼っているのですが、このたび
お嫁さんをゲットしてきて、繁殖をさせることになりました。
いまお見合いの最中で、出産準備にと色々用意をしています。
メスベタが隠れられるようにウィローモスを置いて、泡巣用の浮き草を用意し、
あとは、卵を産み、稚魚が生まれたときの餌だ、と思いブラインシュリンプに
ついて調べていました。
色々なベタの繁殖サイトを見ていると「ブラインシュリンプを沸かして」
とあります。
実際ブラインシュリンプについて調べてみたところ、
沸かす必要のないブラインシュリンプというものを見つけました。
「沸かすブラインより栄養価が高いです」とも書いてあったのですが、
ベタの稚魚が生まれた場合、この「沸かしが必要のないブラインシュリンプ」
を与えてもよいのでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:50 ID:F4sXcqwp
僕らの名前を〜覚えてほしい 戦争を知らない子供達さ〜
という訳で孵化のいらないブライン?それっぽいの2つあるな。
まず、多分違うけどリリーフブライン。これは議論の余地無く駄目。
で、本命がアルテミア(殻剥きブラインエッグ)。これは駄目ではない駄目ではないが、お勧めしない。
ベタの稚魚(特に小さい内)は動く餌にはよく反応応するが、動かない餌には無反応。当然餌食いが悪いので成長が遅く、歩止まり率も低い。
面倒でも毎日沸かしてやってくれ。一腹分ならエアレーションしない皿式でも充分まかない切れる。
やり方は小さいタッパ辺りに塩水入れて卵を耳掻き2〜3杯入れる。これを水槽に浮かべれば一日分ぐらいは孵化するから朝晩あたえられる。一日ずらして常に2つを回せば稚魚が他の餌食うまで問題なく育てられるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:53 ID:HyPu/N6q
ベタ飼い始めて二ヶ月。。。
いろんなとこから情報集めて、やっと落ち着いて飼えるようになってきた^^
最初に買った白のトラベタも元気♪
今はクラウンが3匹とクラウンのメスが4匹います。
クラウン達は雄はそれぞれ30cm水槽にスポンジフィルター使ってます。
私が近づくと必死によってきて可愛い?
繁殖にもチャレンジしようかと思う今日この頃。。。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:54 ID:HyPu/N6q
可愛い(ハート)にしたら?になっちゃった。。。tt
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:28 ID:l+b1AB7H
>>974
「&hearts;」と打てばハートが出るよ♥
(&は半角でね)
977972:04/01/19 23:04 ID:y8TrUJnY
>>973

やっぱりちゃんと卵を沸かす、それか
教えてもらった方法で稚魚が誕生したら餌を与えていきたいと
思います。
アドバイスありがとうございました!
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:19 ID:HyPu/N6q
976さん、ありがとう♥
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 13:28 ID:wNhKRKue
皆さんに色々お話を聞いてみたくてカキコします。

我が家で飼っているトラディショナルベタ♂の子供が欲しいと
思い、ベタ繁殖のサイトを見たり、本を見たりして
いまお見合いをしている最中です。
しかし、よくよく考えてみると、人間と違い、卵をたくさん産んで、
慎重に育てていけば、数十匹のベタになってしまう
ということになります。
奇形の子たちを摘むというのは判るのですが、
繁殖して、数匹は一緒に飼っていけるとしても
飼いきれないほどのベタの数になってしまった場合、
皆さんはどうしているのでしょうか。
知り合いに譲るといっても数は限られていますし、
ショップなどに預けてしまっているのでしょうか?
知り合いと話をしたときに
「並みのトラベタではショップも受け取ってくれないのでは?」
ということを聞いて、繁殖自体に躊躇しているところです。
皆さんのご意見をきけたらな、と思います。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:48 ID:LAxc/HTe
>>979
気に入った子を自分が無理なく飼える範囲で残して、残りは全部
間引くぐらいの覚悟がないなら、繁殖はしない方が無難かと。
どうしても繁殖してみたいなら、ショータイプの血統の良い親同士を使い、
お金を出しても良いから引き取りたいっていう子を作るしかないね。

ちなみにうちはトラベタのオスを1匹だけ飼ってて、繁殖にはすごく
興味があるけど、複数飼うのはもちろん、自分で間引くことも
できそうもないので、繁殖はしないと決めてるよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:13 ID:WgYq8eU3
30cm水槽に50匹ぐらい詰め込めば殺し合う暇もなくて結構買えるがな。トラベタは単価安いし場所取るからショップも引き取り嫌がる。
肉食魚の餌にするなり処分する根性がないなら繁殖させてはいけません
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:19 ID:7cARB5Ux
ベタをテトラ社の2980円の水槽(サーモヒーター&フィルターつき)ので飼いたいのですが、
アドバイスをください。
後、ベタに鏡を見せたり、ミジンコを与えると色がよくなると言うのは本当ですか?
ベタにダニをあげると色がよくなるのはデマでしょうか?
あと、3月20ごろにベタを買いたいのですが、ベタを買うよい時期はないでしょうか?
おねげぇします
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:33 ID:WgYq8eU3
今度はマルチか。もういいから森へお帰りラスカル
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:35 ID:RAtK9GNS
こっちにも来てたのかネ申。いい加減にしろ。
985982の主治医
申し訳ございません。皆様。

>>982はご覧の通り病んでおります。この病は心の病でして、ネットでの意味不明な質問に対して
誰かが答えてしまうと本人は狂喜乱舞のあまりショック症状に陥り生命が非常に危険な状態となります。

彼の質問に対して決して答えてしまうことのないようよろしくお願いいたします。
誠に勝手ながら皆様の善意あふれるご協力とご理解をお願いいたします。