σσσ ランプアイ σσσ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
シンプルだけど上品な小型魚「ランプアイ」について語りましょう





これいけますか?
2名も無き飼い主さん:03/07/22 09:17 ID:???
>これいけますか?

どういう意味や。
31:03/07/22 09:20 ID:yVNLBLRl
>>2
すみません、スレタテ依頼の関係でちょっと・・
4名も無き飼い主さん:03/07/22 09:24 ID:???
>>3
代行したものです!スマソです。コピペしてしまいました。
申し訳ないです。。マジで。。スマソ
5:03/07/22 09:30 ID:yVNLBLRl
>>4
いえいえ、気になさらずに^^
けっこう気に入りましたw
6名も無き飼い主さん:03/07/22 09:51 ID:???
ランプアイ如きでスレ立てるな
7名も無き飼い主さん:03/07/22 09:52 ID:???
つーーーか好みだと思うが、
水草水槽にランプアイ十数匹泳がせてもそんなに奇麗だと思わん
同じ水草水槽なら俺的に最近アカヒレがマイブーム
81:03/07/22 10:32 ID:yVNLBLRl
>>7
それは水草の種類やレイアウトによるんじゃないかなぁ
自分としては緑の多い水槽にランプアイのみで郡泳させるとキレイだと思います
ネオンテトラなんか入れるといっきに萎えるのでよくないと思う
ていうかオイラまだ飼ったことないんだけどね>ランプアイ
9名も無き飼い主さん:03/07/22 10:39 ID:???
思いつきで立てたのかョ
夏休みだなまったくw

おれ的には暗めの水槽にシダなどの
陰生の植物を生やすと目の光が目立っていい感じだぞ
10名も無き飼い主さん:03/07/22 10:48 ID:rFVgv4dr
斜め上から光を照らすべし!!
11名も無き飼い主さん:03/07/22 11:26 ID:F5tpPvky
>>9
いいねボルビティスが茂った森にランプアイの群泳
うちは水性シダ病出てしまいますた( ´Д⊂
12名も無き飼い主さん:03/07/22 11:52 ID:gHjqnA/A
>>10
斜めってことは反射させるってことですね?
ランプアイはネオンと違って自分で光ってるわけではないのね・
13名も無き飼い主さん:03/07/22 12:07 ID:Iph8qUih
俺も暗めの水槽に良く似合う魚だと思う。
照明をメタハラにして光量をアップさせたら、なんか地味な魚に
なってしまった
14名も無き飼い主さん:03/07/22 13:22 ID:???
ランプアイは大きくなると、体の鱗が目立って可愛くない。
ショップで見かけるままの大きさならいいのだけどねぇ。
15名も無き飼い主さん:03/07/22 16:21 ID:qe9pi9Ys
なるほど、ハッキリと見てはいけない魚なんですね
16名も無き飼い主さん:03/07/22 17:23 ID:???
部落ウォーターによく似合うよね。
17名も無き飼い主さん:03/07/22 19:56 ID:RdzXeQUa
とりあえず熱帯魚は初心者です。
アフリカンランプアイとアカヒレの混泳は大丈夫ですか?
18名も無き飼い主さん:03/07/22 20:00 ID:???
とりあえず熱帯魚初心者はサイトめぐりでもしましょう
アフリカンランプアイとアカヒレの混泳は大丈夫
19名も無き飼い主さん:03/07/22 20:21 ID:36al/ODn
ランプアイはアフリカンだけにアルカリ性を好むらしいけど
やっぱ塩入りますか?
20名も無き飼い主さん:03/07/22 20:25 ID:???
別に要らないと思います。
21名も無き飼い主さん:03/07/22 20:26 ID:36al/ODn
ありがとう
22名も無き飼い主さん:03/07/22 21:43 ID:???
ランプアイ、ショップで見かけるたび、パッと見かわいいと思うけど、
よく見るとなんか気持ち悪くていつも買う気がしないんだよなぁ・・・。
23名も無き飼い主さん:03/07/22 23:21 ID:7wxHZfHq
>>19
水草水槽にこそ映えると思うので
塩はいれない。
水質については、弱酸性を好むとの
説もあります。
FishBaseには
pH 6.5〜7.2 とあります。
http://www.fishbase.org/Summary/SpeciesSummary.cfm?genusname=Aplocheilichthys&speciesname=normani
24名も無き飼い主さん:03/07/23 00:24 ID:OATh0jeA
ランプ愛は大きくなるとヒレがうっすらオレンジ色になるよね。
小さいときは目が光るメダカだったけど、おれは結構気に入ってます。
うろこはめだつけどw
25名も無き飼い主さん:03/07/23 03:54 ID:???
そんなにウロコ目立つかな・・・
言われるまで気にしてなかった。
言われると気になるじゃんかヽ(`Д´)ノ
26名も無き飼い主さん:03/07/23 03:57 ID:???
アフリカンランプアイか〜。
混泳だと他の魚が目立ってランプアイのシンプルさが損なわれるので
飼うなら単独水槽を立ち上げたいなぁと以前から思っているのだが、
なんかランプアイって群泳あまりしないよね・・・shopで見かけると結構好き勝手バラバラ。
どうもそこが気になって踏み切れずにいる。
一糸乱れず華麗に群泳してくれたらとても美しいと思うんけどね。
27名も無き飼い主さん:03/07/23 04:27 ID:???
群泳は犠牲覚悟で捕食者入れればするかな・・・
安全な状態で群泳させることはできるだろうか。
できるならさせたい。
28名も無き飼い主さん:03/07/23 22:11 ID:???
A・ランプアイは群れます。
ショップで群れてないのは稚魚で過密のせい。
すこし飼い込んで横方向の水流をつけてみてください。
29名も無き飼い主さん:03/07/24 06:03 ID:???
大型水槽で郡泳できたらキレイだろうなぁ
30名も無き飼い主さん:03/07/24 12:42 ID:yGoSAHE1
アフリカ河川レイアウトでコンゴとジェリーと混泳させてる
コンゴとは上下に層になってくれるが
ジェリーは一緒になって泳いでなんかつまらん
31名も無き飼い主さん:03/07/24 17:04 ID:???
どこが斜め読み?
32名も無き飼い主さん:03/07/24 17:19 ID:???
コンゴとジェリーと混泳!?できるんですか・・。
コンゴって結構大きくなるから、ランプアイは餌になるんじゃないかとガクガクブルブルだったですた・・
漏れもやってみようかな〜

33名も無き飼い主さん:03/07/24 17:20 ID:???
「ランプアイ」の仲間にはタンガニーカ湖とかにすんでる種もいる。
そーゆーのを語るのは良いのかな
アフリカン〜も好きだけど、ほかの”ランプアイ”のことも知りたいな〜
34名も無き飼い主さん:03/07/26 22:29 ID:???
>>32
うちのコンゴは成体だけど混泳ぜんぜん問題ないよ
コンゴは見た目と違って大人しいと思う
35 :03/07/28 00:06 ID:ho7WCBzk
1ヶ月前にホームセンターで買ったばかりの全長1.5センチくらいのランプアイ、
立ち上げたばかりの30センチ水草(Co2発酵式)に
パイロットフィッシュとして4匹導入。これが1週間前のこと。

今日見たら水草の上に透明な卵らしいものを発見
こんなに小さいうちから殖えるもんなの!?とびっくり。
本当に卵なのか、ちゃんと孵化するのかわからないけど
ランプアイメインの主役の水槽になっちゃいそうです。
殖えると愛着が増しますもんね〜

さーて稚魚育成情報集めなきゃ
36名も無き飼い主さん:03/07/28 01:50 ID:???
>>35
これからも経過レポートをぜひをお願いしますね〜。
3735:03/07/28 02:46 ID:Kb8bQPsY
なんかねー
卵が密集して生みつけられているんですよ
調べてみたらランプアイの卵の特徴とは違いますよね
でもこの水槽にはランプアイしかいないし、どうなんだろう?

とりあえず隔離しました
孵化までには2,3日くらいですかね?
38名も無き飼い主さん:03/07/28 06:15 ID:???
>>35
画像ないの?
39名も無き飼い主さん:03/07/28 09:45 ID:???
>>35
スネールの卵では?
40名も無き飼い主さん:03/07/28 10:08 ID:BAgvVPQX
>>39
漏れもオモタ
41名も無き飼い主さん:03/07/28 12:20 ID:???
うちは気が付いたら稚魚だらけになりますたよ。
毎日のように、2〜5匹の稚魚が・・・。
42名も無き飼い主さん:03/07/29 15:36 ID:???
ランプアイは増えだしたら、面白いように増えるが
増えない環境では、どう頑張っても一向に・・・・・
43名も無き飼い主さん:03/07/29 16:20 ID:zdhLKcv9
孵化したら何をあげるんですか?ググったらブラインシュリンプをあげている
サイトがおおかったようですが皆さんもそうしてるんですか?
44名も無き飼い主さん:03/07/29 23:56 ID:???
稚魚用の人工飼料で十分だとおもう
ブラインは栄養があって最高だけど手間が掛かるからね
人工飼料でも問題もなく育つとおもうよ
ていうかまだ飼ったことないけどね>ランプアイ
45名も無き飼い主さん:03/07/30 00:04 ID:???
>>43
テトラミン ベビーなどの稚魚用飼料
または、通常の人口飼料を粉末状にして
稚魚は表層にいるタイプだしそんなに気を使わなくてもOK
ただし、稚魚用飼料はパウダータイプなので湿気たり酸化しやすいので注意!
一番は、親が稚魚を喰うので隔離すること !!
46名も無き飼い主さん:03/07/30 00:05 ID:fACgveG2
この時期なら野外飼育だな
面白いように増えるよ
47名も無き飼い主さん:03/07/30 00:12 ID:ZSiZlp5h
フーン、簡単に殖えるんだ。
前から気になってたんだけど、
水槽設置しちゃうか!?
48名も無き飼い主さん:03/07/30 00:21 ID:???
近年、急激に価格が下がったせいか
購入時の状態に差がありすぎる
量販店の特売品 10匹 ○百円みたいなものには
手を出さないほうが無難かと・・・
49名も無き飼い主さん:03/07/30 12:03 ID:???
>>48
どうちがうの?
50名も無き飼い主さん:03/07/30 12:26 ID:???
ベランダの水槽をどかしたら大量ムカデがブゥワ〜〜と出てきて絶叫した
5148:03/07/30 14:04 ID:???
>>49
特売品は一時の外産グッピーのようにすぐおちる
酷いときは以前より水槽にいたものもひきつれて
「そして、誰もいなくなった」状態に・・・
ワイルドものは丈夫だというが高価なうえなかなか入手できない
行きつけの(コミュニケーションのとれる)ショップで
入荷後しばらくたって状態の落ち着いたものを
購入するのが better かと・・・
52名も無き飼い主さん:03/08/01 10:57 ID:???
bestはなんですか?
53名も無き飼い主さん:03/08/01 13:58 ID:???
近所のマニア(上級者)が自家繁殖させたものをもらってくる
                 ↑
                best
54山崎 渉:03/08/02 01:40 ID:???
(^^)
55名も無き飼い主さん:03/08/10 23:44 ID:fgvI3QrS
久々age

上級者じゃないけど、殖えて殖えて困ってます。
そろそろ熱帯魚屋に引き取ってもらおうかな
引き取ってくれるだろうか・・・
56_:03/08/10 23:45 ID:???
57名も無き飼い主さん:03/08/11 00:04 ID:???
ランプアイのスレあったんだーーーー 記念カキコ
実は今日15匹\1000で買ってきますた。1.5cmくらい。
30リットルの小型水草水槽を立ち上げてたのでこの魚に前から目をつけてました。
もうちょっと入れたいけど成長するとつらい?

アヌビス・モスなど緑の濃い草がメインなのでキレイに映えております。
他はC・ステルバイとレッドチェリーシュリンプのみ。
水あわせにかなり時間をかけたけど、小さいので明日の朝のことを考えて
ドキドキしながら眠りにつきます。
58どうやら1:03/08/12 20:37 ID:Hvw/VRWv
>>57
専用水槽うらやましいなぁ、オラんちの水槽はグッピィが出産しまくるので
いまだにランプを導入できる環境じゃないです;
スレが100いくころまでには飼っておきたいでつ
59名も無き飼い主さん:03/08/12 22:37 ID:???
ちょっと高いけど、アプロケイリクティス・マクロフタルムスは綺麗ですよ。
ttp://aquavisie.retry.org/Database/Vissen/Aplocheilichthys_macrophthalmus.html

ランプアイの仲間で一回り大きい感じ。
体全体がメタリックブルーで綺麗です。

わりと簡単に繁殖もするらしいのですが、うちは結局雌が先に逝っちゃって、
雄だけになってしまいました(;´_`;)

6057:03/08/13 13:31 ID:???
水あわせに時間かけてのがよかったのか、今のところみんな元気で、
慣れたのか群れもややばらけてきてまつ
夜に水槽だけ明かりつけてるとすごくキレイで・・・いいねーこの魚!

>>58
専用ってほどじゃないけど、上層中層はほぼ独占かなぁ。
コリ・エビも好きなんで入れちゃったけど、隠れること多いし数も少ないし。
ウチのも一つグッピーが爆殖→崩壊の無限ループを繰り返してる水槽が・・・。

>>59
どこかで見たけど群泳させるには勇気のいるお値段だったです
でも通販だと結構安いところもあるようなんで機会があれば・・・
61名も無き飼い主さん:03/08/15 02:42 ID:???
age
62山崎 渉:03/08/15 13:10 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
63名も無き飼い主さん:03/08/16 18:59 ID:???
保守ageついで・・・・・

ランプアイの目、ライトの色によって感じが変わるね。
NECのビオルックスで見たらとってもいい感じ。
64名も無き飼い主さん:03/08/16 23:57 ID:???
>>59
シーラカンスのような扇状の尻ビレに赤い縁イイ!
と思ったけどググって見たらレヨンの画像ではエライ違う(;´Д`)ア、アレ?
ttp://www.rva.ne.jp/gallary3/cogata/aplo_macro.htm

どっちが本当?と他のページ見たら
ttp://sc.kcn-tv.ne.jp/users/green-sa/fish_medaka01.htm
お値段も多少こなれているようです。
てか他の鮮やかな魚欲しくなってもうた_| ̄|○
65名も無き飼い主さん:03/08/19 00:29 ID:???
二月ほど前に孵化したランプアイが大きくなってきたんだけど、
一匹だけ目の下も光ってるやつがいる・・・奇形?
こういうことあった人他にもいる?
66名も無き飼い主さん:03/08/19 17:02 ID:???
増えない環境の原因は生まれてすぐに親に食われてるのが原因だと思うんだが。
稚魚も上層を泳ぐから、餌やったときに絶対一緒に食われてると思う。
うちは見つけ次第隔離しないとその後姿を見ることはないな。

うまく繁殖してるしてる人の水槽環境はどんな感じですか?
67名も無き飼い主さん:03/08/19 17:25 ID:???
90センチのジャングル水槽でリシアも隅のほうに浮いてる
ランプアイ・C.ステルバイ・オトシンネグロ・CRSが自然に繁殖した
あとカージナルがいるけど、さすがに繁殖してないっぽい
68名も無き飼い主さん:03/08/19 19:14 ID:???
>>66
稚魚が小さい間はコリタブを投入とかして水面から成魚の注意を逸らしたらいいよ
で、その隙に浮き草の中に稚魚用パウダー餌を少量投入汁
69名も無き飼い主さん:03/08/19 20:39 ID:???
>>68
そんなん、早朝とかの見てないときにはダメじゃん
確実性を求めるならすなおに分けたほうがいい
7068:03/08/20 00:43 ID:???
>>69
だから、分けなくても自然に殖えてるオイラん家の場合を書いてるんじゃん
コンゴテトラ(成魚×5)とも混泳させてるけど、水草豊富で隠れるとこが多いから緩やかに殖えんだよ
71名も無き飼い主さん:03/08/24 21:23 ID:cDeJoXXs
掃除してたらなんか堅いゴミクズが。
あわれ、二週間前から一匹いなくなってたランプアイタンの木乃伊ですた。
かなり目の細かいアミフタにしてはいるんだけど、やっぱり飛び出してま
したか・・・スマソ。
72名も無き飼い主さん:03/08/27 01:27 ID:???
なんか
ファンあてて
水面波立たせると
飛び出すように思うのでつが???

73名も無き飼い主さん:03/08/27 04:57 ID:???
結構ビビりだよねー
ファン、そこまで強くなくても結構冷えると思うんだけど、角度変えるとか
で緩められない?
74名も無き飼い主さん:03/08/30 22:29 ID:7Smlh6Vd
95年頃のテレビチャンピオンで熱帯魚通選手権やってさ
その時参加者の一人がアフリカの水景レイアウトやってさ
その時入ってた魚がランプアイですげ-綺麗だったわけ
それだけなんだけどね
75名も無き飼い主さん:03/08/30 22:55 ID:???
うちに一匹だけ目の光らないアフリカンランプアイがいるよ。
状態悪いと光らなくなったりしますか?
でも他のやつらはちゃんと光ってるし…
76名も無き飼い主さん:03/09/01 12:09 ID:???
前にケガしたのか、片目だけ光らなくなったランプがいたけど・・・、
しばらくしたら、うまく泳げなかったからか、死んでしまいました。

余談ですが、うちで生まれたランプアイは、
プロホース入れても、トリミングバサミ入れても寄ってきます。
何度吸い込んでしまったことか・・・。ハサミだったら・・・(|| д )ァワワワワ
同じ水槽で生まれたオトシンも、プロホースにくっついてくる。
水槽で生まれた稚魚は、人を怖がらない性格に育つのだろうか?
77名も無き飼い主さん:03/09/01 18:36 ID:???
3週間くらい前に買ったとき2センチくらいだったランプアイが、もう2.5
センチを超えてきました。
成長が遅いってきいた気がしたけど、結構早いみたい。
冬までにF1が見られるかも?
78名も無き飼い主さん:03/09/08 10:14 ID:???
7月の初め頃に水草を大量にトリミングしてベランダの衣装ケースへ入れた。
一週間後、予想通りランプアイの稚魚が孵化していた。

そのまま約2ヶ月経過・・・1.5cmほどに育ったランプアイを本水槽へ戻しました。
この繁殖の容易さ・・・やっぱりメダカなんだなとつくづく感じた。
79名も無き飼い主さん:03/09/09 01:49 ID:???
仕事から帰ってきたら、水槽から飛び出して、
ミイラになったランプアイが・・・_| ̄|○
80名も無き飼い主さん:03/09/10 06:02 ID:???
味噌汁のダシをとって彼を偲びましょう
81名も無き飼い主さん:03/09/19 12:17 ID:???
らんぷあげ
82名も無き飼い主さん:03/09/21 12:12 ID:???
>>76
>何度吸い込んでしまったことか・・・。ハサミだったら・・・(|| д )ァワワワワ
先日プラティをトリミングしてしまいました。鬱。
長いはさみで草を切ろうとして力を入れたら、がつんと抵抗を感じたので見るとプラティが即死でした。
プラテイとかブラックモーリーって何かしてるとすぐよってくるんだよな。本当にごめんよ。
83名も無き飼い主さん:03/09/22 22:41 ID:???
ランプアイの稚魚キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
パイロットフィッシュとしてビーシュリンプ水槽に入れた5匹が繁殖した模様。

そろそろ別水槽に引っ越して貰おうと思っていただけに複雑な心境・・・。
84名も無き飼い主さん:03/09/23 20:56 ID:???
ウチもランプアイの稚魚キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
水草水槽に15匹いれてるんだけど、今日ヒーターを設置したあとに見てたら、
水面のあたりに一匹だけ発見。
親たちがまだ生後3-4ヶ月くらいなんでもう少し後だと思ってたのに・・・。

エビやコリなどもいれてるのに、よく卵時代を無事に残ってたなぁと感心。
特に救済措置をするつもりはまだないので、明日見たら親に食われてるかも。
85名も無き飼い主さん:03/09/23 23:50 ID:???
もうエロゲの話はいいよ・・・
86名も無き飼い主さん:03/09/24 01:37 ID:???
誤爆・・・?
87名も無き飼い主さん:03/09/24 18:37 ID:???
体が白っぽくなって死んでしまうのは病気なのでしょうか?
10匹中4匹だけこの症状で落ちてしまいました。
88名も無き飼い主さん:03/09/24 23:56 ID:???
病気です。
いや、ほんと。
まじまじ。
高温治療開始だ。


8983:03/09/25 17:11 ID:???
確認できた稚魚4匹をプラケースに入れ、25℃のオートヒーターとエアポンプで育成始めました。
今現在、アルテミアを日に2〜3回与えています。
90名も無き飼い主さん:03/09/26 01:21 ID:???
家でも稚魚発見。
ずっと水面近くに泳いでます。成魚たちに食べられないか心配だな。
とりあえず隠れ家になるよう、水草を浮かべときました。
91名も無き飼い主さん:03/09/26 02:37 ID:???
最近多いね。
水温が下がると産みやすいとかあるのかな?
あるいは一日の寒暖差とか。
今はヒーターつけてるけど、産卵したであろうころはつけてなかったし。

ウチは30リットルの小さいのだけど、リシアを少し浮かべてるだけで今の
ところ食べられていない。現在稚魚3匹、成魚14匹。
9283:03/09/28 11:37 ID:???
また水槽内に稚魚を3〜4匹発見しました。
まだプラケースへの隔離は行っていません。
93名も無き飼い主さん:03/09/28 15:07 ID:???
卵がカビる。
94名も無き飼い主さん:03/09/28 20:46 ID:???
>>93
何もせずとも稚魚が泳いでます。
95名も無き飼い主さん:03/09/29 01:38 ID:???
17センチキューブだと、何匹ぐらい入れられますか?
96名も無き飼い主さん:03/09/29 09:54 ID:???
5匹
97名も無き飼い主さん:03/10/01 01:03 ID:dTQb3btx
いま25cmキューブで買ってるけど、1匹しか孵化してない
というか、卵が無い・・・
やっぱ、ミナミ入れてるせいか、それとも親が・・・?
9883:03/10/01 01:08 ID:???
日増しに水槽内の稚魚が増えてる・・・。
現在確認できるだけでも5匹はいます。
99名も無き飼い主さん:03/10/01 02:58 ID:???
>>97
100名も無き飼い主さん:03/10/01 11:51 ID:???
100ランプアイ
101名も無き飼い主さん:03/10/01 13:13 ID:???
なかなか稚魚こない・・・・・・_| ̄|○
102名も無き飼い主さん:03/10/01 13:21 ID:???
結構飛び出すね
103名も無き飼い主さん:03/10/01 17:58 ID:8bxlduuR
アフリカンランプアイの夫婦って仲いいね。

>>97
ミナミは卵の表面を掃除してくれるので、役に立ってるような気がする。
やっぱり親が一番怪しいね。
104名も無き飼い主さん:03/10/01 22:33 ID:???
ほんと飛び出しすぎ。
もういらない
105名も無き飼い主さん:03/10/01 23:06 ID:???
掃除してたら、稚魚2匹ハケーン

106名も無き飼い主さん:03/10/01 23:48 ID:dTQb3btx
稚魚って何食わせりゃいいんじゃ〜?
ブラインシュリンプもフレークも食わん・・・
107名も無き飼い主さん:03/10/02 00:00 ID:???
>>106
ベビーフード(テトラミン ベビーとか・・)
ま、フレークをすりつぶして粉にしてまいておけ
108名も無き飼い主さん:03/10/02 01:21 ID:???
ランプアイは臆病だね。
照明点灯で狂ったように暴れる。消灯も同じ。
109名も無き飼い主さん:03/10/02 01:46 ID:???
そうか?よく飛び出しはするけど。
110名も無き飼い主さん:03/10/02 02:00 ID:???
>>108
狂ったようにとは言わないけど、うちのも暴れるよ。
それより人が水槽の前に立ったらすぐに水草の陰に隠れるのをやめて欲しい。
毎日餌をやってるんだから、もっと慣れてくれてもいいのに・・・。
111名も無き飼い主さん:03/10/02 02:25 ID:???
111げとー
112名も無き飼い主さん:03/10/02 03:04 ID:???
うちのは全く平気だけど。
水槽の前に立つとエサだと思うのか、ワラワラと寄ってくる。
うちの水槽で生まれたランプアイだと、コップでもすくえる。
113名も無き飼い主さん:03/10/02 17:23 ID:???
卵生メダカは飛びだしの名手だからね・・・しかたないよ。
フタしる。
11483:03/10/04 15:41 ID:???
また稚魚が増えてる・・・。
10匹ぐらいは水面近くを泳いでいます。
115106:03/10/04 22:06 ID:Igm7cPD9
今日はじめて、ブラインを食う稚魚を見た。
暴れるブラインを無理やり口の中に入れる姿に感動しました。
早く大きくなってくれよ〜。

しかし、水の流れが速すぎるのはNGかな?
そのせいで、飯を食えなかったのかも。
116名も無き飼い主さん:03/10/04 22:53 ID:???
奇形が生まれた・・・
117名も無き飼い主さん:03/10/05 00:20 ID:???
アプロケイリクティス・マクロフタルムス・ハネルツゥイがホスィ。ノーマルランプアイと
同じくらいの飼育難易度とおもうがどうしてなかなか入ってこない?綺麗なのに…
プロカトーパス・アベランスも欲しいよぅ
118名も無き飼い主さん:03/10/05 01:51 ID:7Mpuom7j
ハナーザイでない普通のマクロフなら探せばけっこう売ってるよ。
アベランスもたまに入ってる。1Pr3.5kくらい。
119名も無き飼い主さん:03/10/05 13:35 ID:???
>>118
田舎なものでまったく見る機会がありません。通販でいい店ご存知ないでしょうか?
マクロフ乱舞…いいなぁ
120名も無き飼い主さん:03/10/07 18:37 ID:???
ここのところ何匹か落ちそうになってて不安・・・やはりなにかの病気?。
成魚15匹中4匹ほどが突然変な泳ぎ方(尾を上向きに斜めに浮く)を
するようになって数日で徐々に弱っていく。
他の個体は見たかんじ問題なさそうだが・・・。

やや小さいときに買って、まだ三ヶ月くらい、成長が止まって二ヶ月
くらいなんで寿命じゃないと思うけど。(一年くらいでしたか?)
ただ、毎日産卵を繰り返してるようではあったが・・・。
あと、10匹くらいいる稚魚は特に変わった様子もない。

温度は25度に設定してあるしPHは6前後、10日に一度くらいの水
換えして、一緒に入れてるRCSやコリは今までどおりなのに・・・。
121名も無き飼い主さん:03/10/07 23:22 ID:6uH8dqrv
だからアレほど「アナルするときはきちんと洗浄しとけ」って言ったのに…。
まあ、お大事にな。
122名も無き飼い主さん:03/10/10 05:34 ID:???
>>120
とりあえず気休め程度に塩入れてみ。
123名も無き飼い主さん:03/10/10 18:06 ID:???
アプロケイリクティス・スピロウチェンが欲しい。
ランプアイの仲間にしてはやや大型なのが気に入った。
124名も無き飼い主さん:03/10/10 19:36 ID:vAgi1cg6
ランプアイだって上手く育てりゃ4、5センチいくさ
125名も無き飼い主さん:03/10/11 01:29 ID:???
>>124
スピロは6cm超えるでしょ?
12683:03/10/11 23:41 ID:???
稚魚の数が20近くになりました。
最初の稚魚は、最近生まれたものの1.5倍くらいに成長しました。
127名も無き飼い主さん:03/10/12 22:17 ID:???
八月に生まれた稚魚?が最近生まれた稚魚を食ってますた・・・
128名も無き飼い主さん:03/10/13 03:03 ID:???
最近売ってるハネルツィはニセモンばっか!
どこかに本物はないのか!?
129名も無き飼い主さん:03/10/13 06:00 ID:???
がんばって探せ。
どっかにはいるでしょ。
130名も無き飼い主さん:03/10/14 12:48 ID:???
家を出る前に水槽を見たら、オスとオスが追っかけあったり、オスがメスを
浮かしてあるリシアの塊に追い込んで産卵を促したりと、ガンガン繁殖行動
してました。
昨日は朝も晩もそんな様子がなかったのに、気圧とか何かの影響なんだろうか?
131   :03/10/17 12:35 ID:???
最近ランプアイの仲間(アプロケイリクティス)がやたらと入荷されてくる。
おかげで財布が寒いじゃねえか。ったくよぉ・・・。
132:03/10/17 22:42 ID:???
漏れもラムベルティ買ったよ。昔より安かった (^▽^)y
でも、カタンガエが全滅しますた。(´・ω・`)ショボーン
133名も無き飼い主さん:03/10/18 13:27 ID:???
7月に1.5センチくらいのを10匹買ってきて水草水槽に入れておいたら、
いつのまにか子供がいて育って、ちょうど買ってきたときの親たち
くらいのが10匹ほどはいる。

親は一匹落ちたけど、3ヶ月で倍に。お得な魚ですね。
134名も無き飼い主さん:03/10/19 22:03 ID:hBCVF08Z
折れもランクレリー買った。ずいぶん安かった。あと、カバエも導入。
135名も無き飼い主さん:03/10/20 00:35 ID:???
ハチェット入れたら、稚魚が減りました
136132:03/10/20 01:43 ID:???
>>134
なぬ!?ランクレリー!?
どこで買ったのですか?よ濾紙蹴れば教えてください・・・。
ほすぃ・・・。
137名も無き飼い主さん:03/10/20 10:36 ID:8N2lnTGD
>136
俺が買ったのは都内だけど、大阪のベタ屋でも売ってる。そこは値付けが高めの店だがそれでもそんなに高くない。
138132:03/10/20 22:29 ID:???
>>137
漏れも都内でふ。もしかして市ヶ谷ですか?
139137:03/10/20 23:06 ID:JAiEZyWe
>138
そうでつ。あそこにしては状態よかった(w
入荷したてだったのかな。
今後パンチャックス・マイ芦ーもいたね。
折れとしては昔飼ったブリチャージに利便字したいが
きっと入っても高いんだろな。
140名も無き飼い主さん:03/10/21 02:32 ID:???
>>137
コンゴパンチャックス・舞足ーかぁ・・・。まともな状態で売られていることは少ないですよね。
141名も無き飼い主さん:03/10/21 08:36 ID:???
フェア・ウィンドのアトラス2300に載ってるアプロカイリクティス・マクロフタルムス(ハネルツィ)は
別種だと思うのですが・・・?
アプロカイリクティス属じゃない魚の写真が使われてる気がします。
どうでしょう??
142:03/10/23 16:50 ID:???
汁粥。
漏れはプラタプロキルス好きっす。
143名も無き飼い主さん:03/10/24 12:58 ID:???
ランプアイの体が2匹続けてへの字に曲がりました。
水面に浮かんで流されてます。
現在、隔離して眼チレンしてますが変化無し
情報きぼ
144名も無き飼い主さん:03/10/24 13:26 ID:???
濾過能力不足とか、換水を行っていないとかは?
環境を書いてくれないと何とも言えませんが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:43 ID:VU+jhfv3
ランプアイスレなんかあったんだ…
ランプアイ好きです。
ずいぶん前に全部逝っちゃったんだけど、最近5匹ほど入れました。

目の光って消えるんだね。
朝起きて見たら、一匹だけ目の上が黒くなって焦ったけど、数分後には光ってた。

今は他にも小型の魚がいくらか入ってるけど、コリとランプアイだけに戻したい…
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 07:23 ID:ebCT6lF+
新板記念age。
 
>>142
プラタはランプアイか?つーか、ランプアイってどこまでを指すのよ?
みなの意見求む。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:54 ID:TlUrutor
>>146
アフリカ産卵生非年メダカスレでも立てるのか?

卵生年魚のスレすらないんだよな…
148名もない飼い主:03/10/25 09:23 ID:/zke/WTv
小さい
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:41 ID:qRdgkkdj
急にランプアイが懐いてくれた。嬉しいけど何がきっかけだったんだろ。
150147:03/10/25 11:57 ID:biKPojzF
本当に立った

【年魚】卵生メダカスレッド【非年魚】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1067045795/l50
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:29 ID:ix3sbZcC
オス4、メス1の割合なのにどんどん増える・・・。
1ヶ月で30匹ぐらい稚魚が生まれました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:39 ID:Ljb07FEN
メダカの輪姦学校ですね
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 14:54 ID:R+aoLgFM
今日、近くのホームセンターで10匹¥1000で買ってきたんだけど、
ttp://www.ochiai.com/aqua/lampeye.html
↑とかの写真とどうも違うのです。
ほとんど同じなんだけど、体の後ろ半分の下側が青いんです。

↓のブルーテトラの青い部分を尾側にやや狭めた感じ。
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~a-avenue/bulutetora.htm

ほかのところでもいくつかアフリカンランプアイ(Aplocheilichthys normani)
の写真を見たのですが、ウチのとは違うみたいです。
今のところネットで調べてもわからないのですが、別の種類なのでしょうか?
それとも、そういう個体もいる、とか何かとの雑種とかなのでしょうか?

・・・デジカメ・スキャナがないので写真をお見せできなくてすみません。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:07 ID:R+aoLgFM
あ、書き忘れです。
店員に聞いても「そういう名前で入荷したのでわからない」と言われました(w
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:42 ID:5WeQRcSp
画像が無ければ何とも・・・。
ただ、ランプアイの体形はメダカそのものなので、ブルーテトラとは似ても似つかないと思います。
アフリカンランプアイとブルーテトラではヒレの形も大きく異なりますし・・・。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 15:43 ID:pp1KE7Cl
157156:03/10/31 15:47 ID:pp1KE7Cl
ちなみに、ランプアイ以外のAplocheilichthysの流通量や、
別のインボイス種がノーマルランプアイに混じる確率がどのくらいなのかは
オレはメダカは詳しくないんでなんともいえんです。
158153:03/10/31 17:24 ID:R+aoLgFM
皆さん、早速のレスありがとです。

>>155
あ、体型はまったくもって卵生メダカの一般的なものです。
(混乱したならスミマセン。以前他種を飼ってました)
ブルーテトラも飼ってまして色とかがそんな感じだったもので。


>>156
詳しそうなサイトの紹介ありがとです。
これから外出の予定が入り、時間がないのでまた後ほどちゃんと
見させていただきます。

はっきりしてきたらまたご報告に参りますー。
159153:03/10/31 17:33 ID:R+aoLgFM
あ、ちょっと時間があったので・・・

とりあえず↓のアプロケイリクテュス属の写真だけ見てみました。
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/6126/medaka/medaka3.html

どれも違うようです・・・。
青いんですがメタリックな感じではなく、知ってる中だとブルーテトラっぽ
い感じのじわーっとそのあたりの細胞が全体的に青いような感じなんです。

言葉つたなく、いい加減な表現でスミマセン・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:43 ID:pp1KE7Cl
うーん。わからんなぁ。
個体差っていう可能性もあるし、ランプアイの体表は
自家発光してるわけではないので写真だとメタリック感が強調されてる可能性もあるし。

↓これとかは?
http://filaman.uni-kiel.de/summary/SpeciesSummary.cfm?id=53144
161153:03/10/31 17:44 ID:R+aoLgFM
えと、たびたびすみません。159の補足です。
ttp://www.la-atlantida.com/9galerias/peces/killys/aplochekatan.htm
の色違いで、体の後ろの黒のところがブルーテトラの青い部分とそっくり
な色です。
属としてはアプロケイリクテュス属のどれかなのでしょうか・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 17:47 ID:R+aoLgFM
>>160
どうもですー。
写真だけ見た限りでは、ウチのもののほうがもう少し色が濃いようですが
正直わかりません・・・写りかたとかいろいろあるでしょうし・・・
帰ってからもう少し調べてみますねー

ではまたー
163162:03/11/01 23:57 ID:c0/UFD9j
上のを見ると連続書き込みでウザいですね、自分・・・。

で、一晩たってみてみると青い部分がやや広がって160で教えてもらっ
たことからみれる同じ種の
ttp://filaman.uni-kiel.de/Photos/ThumbnailsSummary.cfm?ID=53144
の中の一番右に近い状態です。
ただ、この写真だとAplocheilichthys centralisは目の上の部分は光っ
てないようですよね・・・。
ウチのはよくあるランプアイのように蛍光灯などのもとで青く光ってる
んです・・・雑種なのか、Aplocheilichthys centralisもこの写真では
光ってないように見えるだけなのか・・・。

あ、上で自家発光とかのことをおっしゃってる方がおられますが、少な
くとも自分では区別はついているつもりです・・・。
クラゲ遺伝子メダカとかみたいなのは野生種のメダカ科(Oryziidae)には
いないでしょうし・・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:16 ID:6LssEG76
南米スレンダーランプアイはここですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 16:30 ID:r/7HV4wJ
ウチの水槽では勝手に増えてる(もちろん大きくなるまで残るのは一部)
ので、特にタマゴや稚魚を救出してはいない。

今、ぼーっと水槽を見てたらタマゴの中でかなり育ってるのを一個発見。
もちろん目がハッキリとわかるし、丸まった状態の体の形もちゃんと見え
てて、たまに中でくるっと回転とかしてる。
「もしかして、孵化の瞬間を見られるかも!」と思いながら5分ほど見てた。

すると、思わぬところからランプアイのメスが現れてパクリ・・・。
一瞬の出来事ですた。

どうせ食うならもっと前に食え! 10日くらいは期間があったろうに・・・。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 11:19 ID:laiB2Hum
アルビノランプアイにいい所が見出せない・・・。
駄魚認定。
167:03/11/05 23:27 ID:mjQnhkdU
駄魚とはひどいじゃないか。君。
昔はあれでもペアで数千円はしていたんだよ?
・・・・・イラネ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 06:24 ID:vo9ot8aU
_| ̄|○|||
アプカンランプアイって…漏れが思ってた魚と違う

うちにいるあれは何なんだろう。
四年くらい前にアフリカンランプアイって名前で売られてたんだけど、
目の上が青く光るのは確かだけど、体型から全然違う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 20:36 ID:EgaH+Wgn
>>168
ブルーアイラスボラじゃないの?
170168:03/11/10 21:59 ID:vo9ot8aU
>169
違うみたい

あちこち見てきたら、姿形が似てるのはゴールデンデルモゲニーってヤツだった。
体色は白銀でサヨリ型…でもデルモゲニーの目が光るなんてどこにも書いてないYO!

カメラ持ってないからうpとか出来ないけど、うちのは14匹全部目のとこが
青っぽく反射してる
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 13:27 ID:vKXXgjNN
昔飼っていたときは全然繁殖しなかったのに、最近新たに飼いだしたら繁殖しまくり。
彼らの繁殖に至るきっかけは何なのでしょう?
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 22:56 ID:mJC8aqrF
>>123
スピローチェンは気が荒いので気をつけましょう。
ウィローモス&スプライトまみれにした方がいいですよ・・・。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 00:49 ID:DPVwFJy4
アフリカンランプアイ良いね。
でも水質と面子の関係で飼う機会が無い。

アフリンカンってくらいだから他のランプアイもいるの?
174:03/11/12 14:43 ID:3IuS86Xq
過去ログにイパーーイ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:46 ID:oqHbxqwM
ランプアイ、50匹購入したんですが毎日2匹くらいずつ死んでいきます
何がいけないのかさっぱり・・・水流が強いとダメだったりするのかなぁ
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 00:58 ID:ujDdvHcY
>>175
基本的なことですが、ちゃんと水合わせはしましたか?
他にも、水槽のサイズとか飼育環境をもう少し詳しく書いて貰えないと、
アドバイスのしようがありません。

ランプアイ(普通のショップで売られているアフリカン・ランプアイ)は
個人的には丈夫で飼いやすい魚だと思いますが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 01:54 ID:HIp1pReI
>>175
逆の意味でスゴイな・・・
うちじゃパイロットフィッシュ扱いだけど水あわせしてれば死んだこと
ないぞ・・・
まさか沖縄とか以外でヒーターを入れてないってことないよね???

死んだのって寿命とか生まれてある程度になるまでとかくらいしかない
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 07:49 ID:x0+UAcdd
>175
AFランプアイは水流の強いの好きだよ
洗濯機でなければ水流のせいではない
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 13:31 ID:7Yhzz2sD
ここで聞いていいのか分からないんですが・・・
2年ほど前に真っ黒な色で目が青く光っている魚が売っていました。大きさはネオンテトラくらいで名前はランプアイだけでした。
値段は70円です。
どうか種類を教えてください。
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 12:43 ID:SoRl6azs
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:05 ID:WMTn0rGY
ランプアイはミナミヌマエビと一緒に買っていると
増殖率が激減しますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:49 ID:btJYFvf1
>>182
30リットル水槽・水草多目・流木小2本でランプアイ・チェリーを買ってる
けど両方それなりに増えてる。

三ヶ月でランプアイ成魚のみ10→15(稚魚10くらい?)
チェリー10→20+稚エビ100

チェリーとミナミだとほとんど一緒でしょう。
(タマゴ・稚魚を食べるのを見たことはない)
個別で飼った事ないから、「増殖率の増減」はわからないけどちゃんと
増えるよ。
っていうか、これ以上増えたら困る・・・商売するわけじゃないし。
184山科 ◆WvVdikyoto :03/11/23 23:06 ID:NV7iNQlJ
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
185山科 ◆WvVdikyoto :03/11/24 21:50 ID:WZNQkTjf
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 11:50 ID:GfGeDQEQ
今朝初めて見たんだけど、オス同士が儀礼的な闘争をしていて面白かった。

以前も追っかけあいとかはオス同士が一番頻繁だったんだけど、今回のは
直接攻撃って言うのじゃなく、体中のヒレを一杯に伸ばしてそれぞれの
大きさをより誇示しながら、二匹あるいは三匹くらいが見せ付けあいながら
一緒に輪になってクルクルと回ってダンスしてるみたいだった。

9月に飼った個体がオスは4センチくらいになり、完全に成熟したんだろうか?
なんか喉の下のあたり(?)とかも膨らまして面白いし綺麗。

どこかにこういう行動を詳しく書いたところないかと思って探し中・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 15:43 ID:/bBn9EKq
それってフィンスプレッディング?
鰭くわーっと広げてくるくるまわってて可愛いよね

ランプアイもするけど、ランプアイに限定すると詳しく解説してるサイトは
見たこと無いかも。
鰭広げても地味だから?
188186:03/11/25 21:43 ID:WIXOEGv+
>>187
情報ありがとうございます!
フィンスプレッディングっていうんですか?
多分それかと思います。

ざっと見たところランプアイについてのサイトは見つけられませんでした。
胎生メダカだとみたことはなかったのですが、卵生メダカだとよくある行動
なのでしょうか?(卵生はランプアイがはじめてなんで・・・)

見てるのはすっごく楽しいんですが、彼らは真剣なんですよねー(w…?
地味といえば地味なんでしょうが、予備知識なしだったんで十分キレイでした!
・・・でも生殖自体は2ヶ月くらい前からしてて、一番最初に生まれた子供は
親と遜色がないくらいに育ってるんですよー。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:38 ID:xYoAwfP/
ランプ愛
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 00:29 ID:ziyarG1P
最近売っているマクロフタルマスって昔のと違う気がする。
なんかルートでも変わったのかな?
昔のマクロの方が地味だったよね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 09:18 ID:VgnhJvFl
たった今、うちのランプ哀が初散乱してくれたよー。
しかも、目の前で。
これ、どうしたらいいの?
たくさん魚が入ってる水槽で散乱したんだけど、
とりあえず、産み付けられたチドメグサごと、
小さい水槽に移しました。(ここにはランプアイ2匹とコリパンダ3匹とオトシン1匹)

エロいひと、教えてください。_(._.)_
192山科:03/12/05 00:40 ID:GbAoEawE
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:01 ID:CsOixE6l
南米スレンダーランプアイが30匹ほど殖えました!
買ったときは2cmにも満たない魚だったのに、今では5cm近くあります。
そして先日、水槽をのぞいたら稚魚が・・・。
 
がんばって大きくしたいと思います。
194:03/12/11 09:31 ID:aec8z5bd
まだ持ってる人がいる事自体、驚きなのに殖えているとは・・・。
もう3年以上来てないですよね?あの魚。
なにはともあれ頑張って殖やして下さい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:14 ID:burg5Gn/
ランプ揚げ
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 16:35 ID:bPYAhVBV
来年こそはフォエルリクティス・フラビピニス期待age。
197書き人知らず:03/12/22 01:33 ID:069kjxff
今まで60cm水槽で混泳させてきたアフリカンランプアイ。
専用水槽を立ち上げて繁殖させてみようと思い立ち、
ずっとしまったままだった小型水槽を引っ張り出して準備した。
メイン水槽のランプアイは水槽キャパの関係で数が少ないため(4匹)、
10匹ほど買ってきた。
水合わせをして観察してみると・・・





全部♂だった…_| ̄|○ 
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 03:07 ID:TS8vSNJs
>>197
10匹ランダムに選んで全部♂の確率は2^10=1024分の1
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 03:42 ID:dT4zX6tK
2^-10
200197:03/12/22 21:57 ID:OND3LmQp
>>198
確率論には詳しくないけれど、そうなのか...
ランプアイより宝くじを買っとくべきだった。

改めてみたけど、やはり雌っぽいのがいない。 (´・ω・`)ショボーン
明日雌買ってくるか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:39 ID:NgGndLWO
でかい個体を売ってるとこもやっぱりあるんだー
ウチの近くって1センチくらいのしか売ってないから、すぐに
オスメスが分からん。
でも今まで10匹買ってどっちかばっかりとかってのはなかったなぁ
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 11:15 ID:wXwieO0y
どんなのかしらんけどオスしか生まれないような環境で殖やした物を買った。
判別が正確にできてない

どっちだ
203:03/12/23 11:20 ID:aqPGbL06
メスを全部抜かれたあとに買ったとか。
204197:03/12/24 08:54 ID:9DUJ/5qe
>>202 >雄雌の判別が正確できてない こうであってほしい。腹ビレの形が全部同じ様に見えるから「全部同性?」って思ってたけど、みなさんのカキコ見てるとそうあることじゃないようなんで、しばらく様子見てみまつ。 みなさんレスさんくすです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 00:32 ID:KH22HCbg
もし成魚だったとしたら雌雄の判別は間違えにくいだろうな・・・
日本産のメダカとかよりもよっぽど分かりやすいし
オスのヒレって刺さりそう
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 14:03 ID:mXPQd2GS
ランプアイの稚魚を隔離していた水槽のヒーターが壊れた・・・。
気づいて水温を見たら、なんと11℃。

ごめんよ、☆になったランプアイの稚魚たち・・・。
同居のちびコリとミナミヌマエビは無事な模様。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 02:20 ID:G+Gqemrm
あけおめ
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 10:10 ID:hwju4+7O
アプロケイリクティ・マクロフタルムス5匹1000円でget
オスが1匹しかいないハーレム状態
殖えたらいいな

ところで【年魚】【非年魚】スレってスレストされたの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 13:09 ID:hwju4+7O
と思ったらあった
ごめん
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:49 ID:2M4yHtet
あげてみる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 01:28 ID:0omBLWT9
今日、電気つけたらびっくりしたのか、えさやる隙間から飛び出しちゃった。
もし落ちてるのに気づかなかったら、干物にするところでした。
212難民:04/02/06 09:54 ID:TWhOGzSG
ランプアイ飼育、繁殖のいいホムページがあったら、
教えて下さい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:55 ID:HXRRGpvA
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:41 ID:rAZm8DLX
ランプアイの稚魚を見つけました。
餌はブラインシュリンプとアルテミア(殻剥処理したやつの製品名)は
栄養価とかランニングコスト的にどっちが優れていますか?
ブラインシュリンプは、沸かす手間を考えなければの話です。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:16 ID:2P25gBbe
ブラインシュリン(プ
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:13 ID:0zn5qro5
アルテミア・・・20g約1000円
ブラインエッグ・・・20g約1000円
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 05:21 ID:2REsWI7v
>>214
余談だが、ブラインでいくなら
ブライン 皿式
でぐぐれ
218214:04/02/15 20:17 ID:DmYzYyuw
皿式、手軽でいい。今は少量でいいからこれ試します。
温度がこんなに適当でいいのかちょっと不安
それとこさないのにはちょっと抵抗があります・・・
この手軽さを保ったままこれを解決する方法ないかな。
シートヒーターを使って皿式専用プラケースみたいなの
作ってみるかな。あとラップでもすれば水の蒸発を
抑えられそう。酸欠に影響がないか心配ではあるけども
219214:04/02/16 01:14 ID:oAi1W6IP
すいません、塩については同サイトにありましたね
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 12:50 ID:EhLR8+FM
20cmキューブに底面+エデニックシェルトで、水草いっぱいなのですが、
何匹くらい飼えますかね〜?
明日買いに行こうと思ってます。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:59 ID:xBx0Q4Dj
そんな狭い水槽で飼うな・・・。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:47 ID:jh7iHAbS
>>220
ボウフラ 10匹
ミジンコならもっと飼えると思う
223難民:04/03/08 15:02 ID:rFicyyOH
産卵しすぎて困る。
どっさと水草入れとくといたら、水草のすきまに稚魚が何匹も・・・。

皆さんの所は、産卵してますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 09:57 ID:Agc+OfOk
>>223
そりゃあもう。
稚魚隔離用に立ち上げた水槽でも、いつの間にかショップで売られているのより
大きくなって、最近はその子達まで数匹泳ぎ始めましたよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:25 ID:DWNvBVSs
「ランプアイなど所詮アフリカのメダカよ」などと高をくくっていたが
いい餌が解らない。
現在「テトラフィン」「乾燥ミジンコ」や金魚の餌を砕いて与えてい
るけどイマイチ食いつきが良くない。
皆さんは何を与えてらっしゃいますか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:26 ID:DWNvBVSs
下げてしまった('A`)
上げときます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 10:48 ID:ZBke5oWo
うちではテトラミン、テトラプランクトンなどを混ぜ合わせて与えています。
よく食べていますよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 11:07 ID:DWNvBVSs
>>227
有難うございます。「乾燥ミジンコ」や「テトラフィン」はまだまだ一杯
残っているのが勿体無いけど早速代えてみます。
有難うございました。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 05:24 ID:A+ULJJWp
国産のアプロケイリクティス・ランベルティ売ってる店ハケーン!!
知り合いに教えてもらった店なんだけどね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:38 ID:QKFFE3su
>>229
いい店が近くにあってウラヤマスィ…
マクロフタルムス欲しいのだが近所のショップにかけあってもそんなマニアックなもの
知らない、と取り合ってくれないんだよぅ、うう…
数ペア飼って繁殖させて水草水槽に乱舞させるのが漏れのささやかな夢。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 09:48 ID:6IdDNshu
>>228
めだかのエサでいいんでは?
フレークより粒の細かいやつがいいと思う
うちではキョーリンのめだかのえさ、テトラプランクトン、デリカブライン
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:00 ID:oNBIJJFu
ランプアイ水槽の、流木に巻きつけたモスが伸びまくってえらい事になっていたのでトリミング。
流水で流しながらもみ洗いをし、別の新しく立ち上げた水槽にモスを投入。

そしてその3日後、新しい水槽で泳いでいる小さな魚を発見。
良く見ると、それはランプアイの稚魚でした。

モスに産み付けられていた卵が、水に流されずに残っていたらしいのです。
卵があるなんて全く気づきもしなかったので、本当に驚きました。
大切に育ててあげたいと思います。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:08 ID:VW++d9Xj
オスメスの、見分け方を教えてキボーン!
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:07 ID:jh8jk8BF
>>233
ひれの形
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 00:14 ID:5Z4iqxky
マクロフタルムスって繁殖難易度はレンプアイ(ノルマニー)と同一と考えていいのでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 10:52 ID:f5i7/SF/
ランプアイにあうバックスクリーンってなんだろう?
黒なら魚が目立つけど水槽が暗くなるし、青系は魚が見えなくなる
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:32 ID:12mBLa4o
マクロなんとかとかいう一匹380円のランプアイかったが
ふつうのとどうちがうのさ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:39 ID:12mBLa4o
ちょっと体が青いだけ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:31 ID:qNkndzdb
>>237
235が書いてるだろ。マクロフタルマス!
ブルーラインが入っててきれいなんだよ。成熟したオスは鰭もきらきらしてて大きくなる。
体型が少しちがうかな。いい魚だね。丈夫だし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:56 ID:qNkndzdb
>>239
氏ね。知ったかぶり。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:35 ID:Ry0HUEV3
ランプアイより、ブルーアイラスボラのほうが、
美しいと思う今日この頃。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:53 ID:rBL/KvCj
うちのランプ愛タン、少し前(冬)までちょくちょく散乱してくれたんですが、
さいきんめっきり・・・
うちにきて1年弱になるんですが、そろそろご老体なんでしょうか?
それとも、冬の方が散乱しやすいのでしょうか?
水温は24〜5℃。pH7程度。
えさはテトラプランクトン、あかむし。
よろしくお願い奉りまッ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 02:34 ID:OMowMIGK
10匹投入したけど1月で2匹に・・・・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:47 ID:fMkxEwFb
14リットルくらいのちっさい水槽を
ランプアイ専用に立ち上げました。
底砂は富士砂。モス、ナナ着いた流木のみ。
地味な暗い水槽にも映えるね。

う〜ん。かわいいなあコイツら。と再認識。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:37 ID:JSCTXCAa
ランプアイは今20匹。
脱落も無く、3ヶ月経過。
きれいだわー。
混泳させ過ぎているから、ちょっと目立たないけど。
グッピー、プラティ、オトシン、ホワイトモーリーにその目で負けンな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:42 ID:BsA4mXoG
部屋とかの周囲のライトを落として、暗い中で水槽だけ明るくして見ると
映えるよね!
昼間とか太陽光もあるなかで見ると、下手するとただのメd
247U-名無しさん:04/07/01 23:39 ID:s2pV62Xa
うーん多少水質に敏感なとこがあるらしいけど
繁殖に挑戦してみたいので買ってこよう
10匹800円のでトライしてみます
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:27 ID:Q4nXIlvc
マクロフタルマス、繁殖狙ってるけどノーマルランプアイより難しいね。
稚魚小さ杉。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:21 ID:7O1x4LGc
>>248
今の時期なら稚魚見つけたらプラケに入れときゃいい(\100とかで売ってる)
水温とかの調節しなくていいし(場所によるけど、20-33度なら死んだことない)
10日くらい分けとけば食われない大きさになるし
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:31 ID:Ys0QHziF
>>248
複数ペアをスプライト浮かした水槽に放り込んどいたらブライン
食える大きさまで勝手に育ってた。親ははじめの稚魚確認時に移
動させた。底面フィルターを使用。難しくは無いぞ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:56 ID:WBmFd/PD
1匹、今日には☆になりそう。
沈んでしまった・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:33 ID:Cful4l85
>>249.250
アドヴァイスさんきゅうです。今日稚魚が浮いてるところを見つけてスポイドで吸い取って
プラケに隔離しました。本水槽も、スプライトはなかったので他の水槽からマツモを大量に
取ってきていれておきました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:33 ID:mG+VUi9n
国産のコンゴパンチャックス売ってる店ってないかな?
ワイルドのは水が合わないのかすぐ☆になってしまうので…。
情報きぼん
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:37 ID:9QO1ZQV9
3匹☆
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:25 ID:O9FCLes4
雄雌の判別方法を教えてください
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:20 ID:Dw4fstCk
えーと、尾びれの形が台形っぽいのがメスで
丸みがかってるのがオスだったはず。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:29 ID:rjqhnMa3
>>253
コンパン位気難しい魚だと国内ブリードでも死ぬ時は死ぬ。
水合わせをしっかりやって、少し塩入れるといいらしいけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:40 ID:ezZQEFs+
ランプアイ、10匹追加。
1ヶ月前の15匹より格段に小さい・・・
てか、前のが随分大きくなっていた。
大飯喰らいだからなぁ・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:42 ID:70x/G4gZ
>>258
そんなことしなくても水草一杯入れときゃもうしばらくすれば結構増えるよ
ヘタしたら水槽のキャパをオーバーするし
ウチでも稚魚の隔離とかしなくても倍以上になってちょっと多すぎ
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:20 ID:iHNi5EMY
10匹買ってきて見てみたら
雄2雌8だった('Д`)
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:03 ID:70x/G4gZ
逆よりよっぽどいいよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:25 ID:pWfUDWIv
明日、再追加で10匹入れようっと。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:35 ID:r5QPPYB5
なぜですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:57 ID:pWfUDWIv
段階的に投入中。
50匹まで持って行くつもりなので。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:27 ID:MsFF45Fp
睡蓮鉢に引越しさせたら地味になった
横から見ないと映えないな
266264:04/07/07 02:13 ID:ZNmqyVPy
今日、忙しくて買えなかったよ・・・・
明日また行こう・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:21 ID:PXBU+Cba
首都圏某所 50匹一度に買えば税込み2千円でお釣りくるのに
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:35 ID:ZNmqyVPy
そりゃ安いなぁ・・・
地方は10匹1000円程度よ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:07 ID:4SJjpYWI
地方でも探せば1匹50、60円ぐらいであると思う
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:57 ID:X3Oc9MdA
さいたまでは、10匹税込み600円位だ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:00 ID:EessbuQ6
うちのはポポンデッタ・フルカタが1匹だけにも関わらず
気が強くて、ランプ愛が水槽の隅に追いやられているよ。
可愛そうな奴ら・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:56 ID:K84ZaZOZ
稚魚が泳いでたよ。
殖えても困るから、ほっとくつもりだったけど・・・。
見ちゃったんだよ。ほっとけない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:46 ID:w4Fd9ARA
繁殖成功、うらやましいな・・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:48 ID:LJ57eKTC
>>273
水草たくさん入れて放置で勝手に増えるよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:46 ID:SfqU1Bza
1ヶ月前に、ついに卵発見! 慌てて隔離。 3日後。

あ"っ! コ、コリドラスじゃん _| ̄|○

水草がミクロソリウムばっかりだから駄目なのかなぁ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:26 ID:uU/+RCnW
稚魚は上層部にいることが多いから、そこら辺に逃げ場所となる草とかが
あるようにしとくといいんでない?
ウチは有茎が伸びてたり、リシアをかを浮かしてたりしてるとぽつぽつ稚
魚が増えてくる(もともと10匹いて月に1-2匹増えてるかな)
もちろん、その何倍も親に食われてるだろうが・・・増えすぎても困るし
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:15 ID:iWF+ZHKy
>275
コリドラスも大切にしてあげてね(´∀`)
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:27 ID:MR2PeR1W
なんだか体の内部(腹の上)あたりが白く濁るのは病気でしょうか?
栄養が偏ってるのが原因がらしいですが、他に同じような経験ある方います?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:28 ID:q/al1jvm
ウチの母はコリドラスを「ブタ」と呼ぶ。
※底で休み無く餌を漁ってる仕草が豚を連想させるそうな
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 01:28 ID:/XVNnSZ7
ランプアイって結構臆病だよね。
水面の上方に動く影とかあったらかなり長いこと草とかに隠れたままでてこない。
グッピーかとよりも隠れる時間がかなり長い気がする。後者が5分に対し15分とか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 08:18 ID:JxmxkOGQ
>>280
ウチのは警戒心0だぞ。
誰が寄っていっても隠れたりなんかしない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:45 ID:66NjyvNG
水槽に手を突っ込んで水草トリムとかしてるときにランプアイは隠れる
グッピーは手をつついてくる
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 04:37 ID:pnXr6XWu
>>278
病気と言うよりかは食事の量じゃ?
適量を与えてると体も澄んできて
ラミノーズなんか白身魚みたいになってくるぞ
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 12:58 ID:7U6e5Aya
ランプアイにも色々種類あるんですね、
どんなのがかっこいいですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:55 ID:fz73aKPD
家の近所だと30匹900円で売ってます、カワイイ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:21 ID:7vtaUqan
>>284
個人的にはアプロケイリクティス・スピロウチェンがオススメ。
目がオレンジに輝くのが(・∀・)イイ!
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:04 ID:e3MCCxsm
>>286
全部可愛いんだよっ(ラーメン道の佐野風)
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 17:16 ID:NErjwlDu
ランプアイとコリ飼ってるけど
知人が要らなくなったって言ってネオンテトラ放り込んでった。
命をなんだと思ってるんだと。
もうランプアイよりネオンの方が目立って目立って。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 14:18 ID:C0MIqRde
>>285
特売品だが、
ウチの赤ひれは100匹¥980
餌として買ったのに、キープ水槽でそのまま飼ってる・・・・

>>287
てめ〜 “俺がこの商店街を変えてみせる。”と生意気ほざいて、一年もたたずに潰してるんじゃねぇ。
素材だけでやってけるほど甘くないぞ、カス。(反○商店会会長風)
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:51 ID:HDSpF00u
カタンガエ入手age。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 01:58 ID:X0vJ2O4z
>>289
すまん・・・・さのに脊髄反射してつまらん誤爆してた・・・・・・

ランプ愛スレじゃん・・・・・・・orz
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 03:43 ID:vwHJINxd
増えてる人いいな〜。
うちは孵化する前にカビちゃうんだよな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:31 ID:OpwORVdZ
ウチなんかここんとこ日に二匹ずつ死んでいくよ・・・・・
なにが悪いのだ!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:44 ID:g0Kz7nL8
>>293
環境
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:47 ID:ypcwvkfG
ランプアイ飼おうと思ってるんですが、うちには先客としてヤマトヌマエビ
がいるんです。
ちっこいランプアイじゃエビに食べられちゃいますかね?
食べられちゃうなら、切なくなるので飼うのやめようと思ってます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 17:58 ID:QQkOCId/
水槽の中に入れておいた人口草が一時的に邪魔になったんで、
取り出して軽く水ですすいで乾燥させていた。

で、2週間ほどして、ふと見たらランプアイの卵が5〜6個葉の裏側に付いていた。
2週間も水の中にいなかったし、どうせ死んでいるだろうと思ったけど
何気なく小さいプラケースの水の中に入れておいたら
1週間後に稚魚が生まれたーーーー!!

2週間水に入れてなくても生まれるんですね・・・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 18:40 ID:Qn+JqnMA
流石卵目だな
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:22 ID:4Jby4oEQ
友人宅で増えたマクロフタルムスを10匹もらった。
中に2匹位アルビノがいるんだけどアルビノランプアイと変わらん…。
もう少し大きくしてふやしてみようかな。
299せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/08/15 12:31 ID:H5iOSgTy
a
300せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :04/08/15 12:32 ID:H5iOSgTy
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:16 ID:P+bnxJAy
念願のランプアイを水槽を新しく立ち上げた記念に導入。
メダカと混泳してるが上から見たら分からんな……
でも横から見たら目がキラーンで嬉しい。
水槽でかくてまだ10匹くらいなら入れられそうなので
アフリカン以外の別のランプアイも探してみる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:14 ID:R6HhstVm
>>301
じゃあ頑張って南米スレンダーランプアイを探すべし!
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:59 ID:kR9wWgmU
初めてランプアイを飼育開始。
…臆病なんだな…結構。
キレイだから許すけど。
ちょっと臆病なほうがかわいいと思える今日この頃…
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:35 ID:Z99kQ2O9
>>301
アプロケイリクティスの他種を混ぜるのもいいかもな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:50 ID:oRxNgEcE
>>304
あまり(形質が)近い種類を一緒に入れると雑種が出来るからオススメできない…。
アフリカンランプアイとアプロ・マクロフタルムスとかはNGらしいよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:57 ID:JMmZOEzJ
みんなのランプアイ水槽のライトカラーは?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:38 ID:e58Ixzp3
>>305
できた稚魚が少し大きくなって丈夫だったら掛け合わせる意味があるかもな。
アプロの稚魚弱杉。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:17 ID:ZsN6BxXc
>>306
うちでは赤いやつ使ってる。
60cmで一灯。暗めの方が綺麗だから。
 
>>307
確かに…なぜかマクロの稚魚は弱い気がする。
AFランプアイとかは普通なのに。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:31 ID:ey2oGpaN
>>307
マクロ、稚魚は湧いてくるんだが育たないよね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:17 ID:WWAcmSbo
話ぶった切ってすみません
ランプアイの身体に粉吹いたみたいな白い点々が
無数にあるのですが、コレは白点病なのですか?
同居のメダカやオトシンにはありません。
最初は1匹だけだったのですが、今は5匹くらい
粉吹いたみたいになっているのでランプアイにだけ
広がっているようです。
取りあえず粉吹いた個体は必死で追って隔離して
メチレンブルーで薬浴中です。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:03 ID:p0tdU2jK
>>310
白い点々じゃなくて粉?
ここでちょっと確認してみて↓

ttp://www9.big.or.jp/~kagerou/aqua/sick.html

病気に関してのスレは
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1069541217/
【唐辛子】病気の情報交換スレ【薬】
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:02 ID:xSXPmwll
age
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:04 ID:7XDAedbv
>>310 終了 重度の白点
314310:04/08/29 21:10 ID:I+gOfYvr
メチレンブルーに2日泳がせておいたら治った。
っやっぱ白点だったのなかぁ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:41 ID:UpH8grdS
たったの二日で?
違う病気じゃねーの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:06 ID:HY137eH7
今日、初めてアフリカンランプアイの稚魚が孵りました。
グッピーなんかと比べて小さいのね(o^^o)
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 09:33 ID:NcD5CUXW
補食されないよう、別に移した方がいいですよ。
小さくて浮いたままでしょ?
318316:04/08/31 16:58 ID:korhuDhA
>>317
お気遣いありがとうございます。
新たに水槽を立ち上げ、そちらに移しました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:56:34 ID:HjjvT6O5
そのうちアフリカンランプアイを中心とした水槽を立ち上げたいと思っています。
そこで、ランプアイが映えるレイアウトのコツや注意点、お勧めの混泳魚等を教えてください。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:29:35 ID:Uh/kOVdu
>>319
今年のALの4月号に小特集があるよ


自分もランプアイ水槽を計画中なんで、お互いがんばりましょう
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:15:55 ID:xPspCBI/
「ランプアイとその仲間たち」ってタイトルになってますが
内容はどんな感じでしょうか?
それによっては取り寄せしようと思っています。
322320 :04/09/15 11:16:00 ID:Uh/kOVdu
『アフリカンランプアイ』に関する記述は1ページ分すらないかな…

勝手に、アフリカンランプアイに関する内容を要約すると

 (1)ランプアイの最大の魅力は目の輝き。それを引き立てるためには、
@ライトは上部前方から当てること。1a程の角材などで、角度をつけるとベター
 照明の強さはあんま関係無し。
A水槽内後方はなるべく暗くした方が良い。BSは黒で水草もダークグリーン系にし
た方が良い。
B他の派手な魚、特にメタリック系との混泳は避ける。1種多数の飼育にした方が良
い。

 (2)飼育のポイント
@臆病なんで、数を多く入れた方がいいんで、40a以上で飼育しろ。
A水質は弱酸性〜中性で問題無し。
B幼魚は弱いんで、移動時の衝撃や導入時の水合わせなどに注意。

 (3)繁殖
省略

と、まあこんな感じかな…
(1)に関しては、自分は成魚のオレンジ色のヒレとか鱗(?)も好きなんで、流
木組んで、水槽内に影を作って、色の変化を楽しめるような感じのレイアウトに
したいと思います。
水草はアヌビアス・ナナ、混泳魚はクラウンキリー少々と脳内アフリカ…
(2)の@について、ランプアイは単独だと確かに臆病だけど、現在飼育中の固体
(二匹)は30aでベトナムアカヒレ(推定10匹以上)と元気に泳ぎ回ってる。
Aは同意。ただ、底砂は大磯の方が調子が良いような気がする。
Bも気を付けた方が良いです。
(3)の繁殖に関しては、自分の場合、単種飼育で普通の水槽でも、ウィーロモ
スとか入れとけばそこに産み付けるんで、ウィーロモスごと回収して別水槽で育
てる。ベビーフード・細かくしたフレークで十分。ブラインなどは使用しなかっ
た。
回収が間に合わなくても、稚魚は孵化後に水面にいる事が多いし、結構大きいん
で回収は楽。
オスのフィンスプは結構カコイイ
まあ、こんな感じで良く増えてたけど、その後順調に数を減らし、今では二匹だけ。
323321:04/09/15 13:41:11 ID:xPspCBI/
>>322
ありがとうございました。
今回は取り寄せないにしました。
また、良い資料があったらご紹介ください。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:53:19 ID:WDfGfwIZ
アカヒレの稚魚だと思って育てる事一ヶ月、ランプアイでした。
やったー
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 14:55:17 ID:cJe9Dxdx
よかったね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:25:03 ID:SjDMf3R+
おめ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:12:42 ID:xMOgfKsp
マクロフタルムスって90*45で何匹くらい飼える?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:19:51 ID:xmh3YBqc
500くらいは
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:09:52 ID:TdjZ9Psk
10匹買ってきたけどなんか全部メスに見える・・・
いくらなんでもそんな確率の低いこと起こらないとは思うけど不安(;´Д`)
330324:04/10/04 00:11:20 ID:pcGB9Ret
そろそろ寒くなるので生後約2ヶ月の稚魚たちを本水槽に移したいと思います。
が、親たちが頑張ったら食われそうな大きさなので躊躇してます…
ランプアイってやはり稚魚食べたりするんでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:07:17 ID:LEMKKnzK
稚魚も水面に浮いたままで潜れない状態だったらまずいかな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:04:07 ID:lY3VqqO1
エサやっても食わん。
っていうか水草付近から出てきてもくれない。
…モレも負け組か…
333330:04/10/07 12:44:16 ID:HiwIC3EG
>>331
一応潜る事は出来るみたいです。
ができないやつもいるみたいなので
もう少し時間をとってみます。レスサンクスです!
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:03:58 ID:RLJufjKi
>>330
うん販売サイズまで待った方がいいよ
半年はかかるかな?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:31:26 ID:9q4HgVs/
マクロフタルムスと表記されてたのに買った魚は何故かランプアイですたorz
金かえせヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:31:59 ID:8nMtYUns
漏れの所の稚魚は一ヶ月で成魚と混泳させてる
アフォ見たいに増えてる
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 07:55:17 ID:Aqfo4Xqx
>>329
よく見れば、尾鰭の違いははっきり分ると思うけど。
もしかして・・・まじでですか・・・?(w
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:49:08 ID:aHkZaHrY
>>335
どこよ! どこで買ったのさ! 有名店?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:18:06 ID:HzAjWpb1
>>338
名前は言えませんが、ネット通販で買いますた(´д`;)
マクロフタルムスは写真でしか見たことがないので届いたとき
これは普通のランプアイとどう違うんだ?
と思い、まだまだ修行不足かと考えていたんですが
次の日、別のところから届いたマクロフタルムスを見て
どう見ても最初のはただのランプアイじゃねーか!!ヽ(`Д´)ノ
と気づいた訳ですil||li _| ̄|○ il||li
同じ大きさなのに色が全然違うよママン・・・
340330:04/10/10 23:44:37 ID:tY8oBYdm
>>334,336
うあ、どうしたもんか…
せめて今一番ちっこいの(体長5mmくらい)が10mmくらいになるまでガマンします
(今は育てているビーカーごと本水槽につっこんであります)
サンクスです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:53:55 ID:x/oOFBfm
最近、飼っているランプアイのうち一匹の体色が白くなってきました。
他のヤシラはスケスケなのに、一匹だけ白くて骨が見えません。
び、病気かな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:34:25 ID:4tiDUoDV
ランプアイってヒーター無しでも飼えますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:44:20 ID:BFDTgJgj
飼えます
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 15:01:26 ID:pnW2VXnC

>>339
まあ餅突け。それの大きさはどれぐらいだ。
マクロはある程度、月齢いって大きくならんと色は出ないぞ。
小さいサイズのマクロとノーマニの簡単な判別しかたは、眼の色に注目。
マクロは銀色がかったブルーだがノーマニは濃いコバルトブルー。
>>341
病気。
まず白くなっているのが体の外が内か見てみれ。
外側だったら細菌性の病気にきく薬で薬浴でいける。
内側だったら厄介だな。薬は効き難いと思う。水を清潔にしてPHと硬度を上げ
てみるぐらいか。
ウチではそうやって自然治癒に期待するぐらいしか出来なかった。


345344:04/10/11 15:13:02 ID:pnW2VXnC
書き忘れスマソ。>>339
確実に違うと判ったら、それを飼い続けるにしろ返品するにせよ、クレームの
メールはした方がいいぞ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 06:28:45 ID:MLu3QxOg
ランプアイといえば数年前にオレンジランプアイの名前で売っていた魚はなんだったんだろう?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:16:41 ID:lsEGN4Tz
眼がオレンジに光る奴?
だったらスピローチェンだと思う。
かなりデカくなって迫力がでてくるよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:18:08 ID:lsEGN4Tz
眼がオレンジに光る奴?
だったらスピローチェンだと思う。
かなりデカくなって迫力がでてくるよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:21:39 ID:lFAupRSR
ふかわキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:32:15 ID:quyyXP0D
スピロは性格悪いから嫌い
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:05:00 ID:1FWp6ddB
スピロヘーターも治り難くて嫌い
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 20:12:30 ID:4JznbR8n
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:07:06 ID:OY7kkcQa
10年も生きてた
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 23:19:36 ID:4JznbR8n
ランプアイがか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:35:11 ID:BTjrD/PW
60a水槽立ち上げ完了〜
でも資金が尽きた+これから出費が多くなるので、生体を入れるのは
来年になるかもヽ(`Д´)ノ ウワァァン
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:33:26 ID:zGp/d9gw
ランプアイだと100円もしないのに〜 ヒーターとかの維持費が問題なのかな?
モスとか水草を拾ってきて育てるのも楽しいよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:02:40 ID:ZRo/J9fG
水槽他一式新規に用意して、水草や流木でレイアウトして終了。
ここまででも、爪に火を燈す程に倹約したのよ。
これからのイベントシーズンは金がかかるし。貧乏学生は辛いっす。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:26:46 ID:7u1IuDvO
>>357
川で普通のメダカやエビでも取ってきて我慢すれば?
室内なら、繁殖はむりでも飼えるよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:44:05 ID:jDoNnaDA
このスレ的には、水草や流木は無くてもランプアイだけは欲しい希ガス。

ヒメダカ&エビ&ランプアイで飼ってるけど、みんな半分透明で綺麗でふ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:28:07 ID:Kvm2FZCE
暗い部屋でブラックライトで照らしたら綺麗かな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:46:57 ID:cHmaGM56
生体導入まで時間掛かりそうだから、その間に完璧な環境を用意したいなぁ。
変更すべき点があったら教えて欲しいでふ。
金は無いけどランプアイ買うまでには何とかする。と思う。きっと。

現環境
水槽 ニッソークリアスティングレー106
BS 黒
フィルター テトラEXパワーフィルター75
濾材 下、PHリングL淡水用+付属荒めマット
   中、エーハサブストプロレギュラー
   上、付属荒め+付属活性炭+付属ウールマット
ライト 2灯式(水草用×2、アルミ箔張って光量強化、8時〜22時)
エアー 消灯後8時間
ヒーター 200w+コトブキサーモ 水温25℃
床材 ADAアマゾニア(テトラクリプト+イニシャルスティック添加)
Co2 マーフィード高圧強制添加
水草 キューバパールグラス、南米ウィローモス(流木活着×2)
   ブリクサショートリーフ×2、ウィローモス(岩活着)
   アヌアビスナナ(岩、流木活着各1)、スクリューバリスネリア ?×3
水質 ph6.8(他測ってない…orz)
生体 無し

>>358
今は水草の日々の成長を見て我慢します…


   
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:00:43 ID:T9rJe1bZ
>>361
そこまでやるとランプもしあわせだねぇ(*´ -`)(´- `*)

うちなんか20キューブにOT-30
ウォーターカーナミン+アマゾンソード
ろかじゃりでランプ7匹飼ってます・・・。

だめなんだろうか _| ̄|○
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:37:12 ID:8QiLuVBN
電灯愛
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:56:05 ID:MREFwWjv
>>361
CO2を発酵式にしてれば、生体買う金が余裕で出てたんじゃないのか?
というかCO2添加の不要な水草から始めてればそれすらいらない予感。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:42:38 ID:aQcH63AA
スレ的にはアレだが、魚を入れる前に完璧な環境を用意しようとしている
>>364はアクアリストの鏡みたいな香具師だ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:52:11 ID:aQcH63AA
でもって変更すべき点はなさそうだけど、ブリクサショートリーフには
光量が足らない気がする。かといってセッティングしたばかりで光量を
増やすとコケが出るだろうし、そのへんの兼ね合いかなあ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:54:17 ID:1gwpYkMg
それだけ準備する金があれば、ランプアイの10匹くらい買えるだろ・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:55:12 ID:aQcH63AA
>>365の>364は>>361の間違いスマソ
369361:04/10/26 23:59:07 ID:kOaV9Zdp
みんなありがとう。環境は概ね大丈夫そうね。
ランプアイは環境の激変に弱いと聞いたことがあるので、しっかり準備したんだ。

バイトのシフト増やしてもらった+昼飯何日か抜いたから近い内にランプアイ買ってくるよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:15:33 ID:KHtr3lAm
アフリカンランプアイ買ってきました。
幻想的な眼の輝きにうっとりでつ(´∀`)
思ってたより活発で、早くも餌に喰らいついてる。
寿命がどれほどか知らないけど、長生きして欲しいっす
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 00:39:29 ID:ahKFElCV
>>370
俺も今日(31日ね)買ってきたよ!
セルフィンプレコのみの地味な水槽にはかなりいい感じだね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:37:38 ID:PrI9stIN
>>370,371
およよ、ウチも昨日(31日)AFランプアイ(ワイルド)かってきたよ。
水草はナナとバルテリー、魚はインペとカージナルが1匹だけの
なにもいないような水槽だったけど、これまでとあんまり違和感なくてよい感じです。
10匹3000エンってこのスレの価格帯からするとかなり高すぎたみたいですね。。
しかも、今日数えたら一匹足りないし。。。。

濾過槽から時折飛ばされてくる水ミミズがお気に入りのようです...orz

373名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:04:59 ID:Ylhkg1E7
ところで餌は何を与えてる?
漏れは、アルテミア・テトラミン・テトラプランクトンをローテーションで
与え、時々冷凍赤虫とイトメをあげてる。
一番食いつくのはアルテミアという贅沢者たちだよ…orz

因みに不評なのはテトラミンとイトメ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:01:36 ID:PXGKEwlG
うちはクロマのフィッシュフードだけど、食いはいいよ。
ラスボラ・ヘテルモルファと争って食べてるよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 01:41:13 ID:Hyxt4pcy
オスの胸ビレが黒くなってるんだけどなんでだろう
婚姻色とかそんなものかな
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:30:55 ID:C127dpFr
病気の希ガス
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 11:59:59 ID:gJsolW8K
>>287
うちも濁ったけど、カラシン用の餌だけだったのをアルテミアとテトラベジタブル?とたまに冷蔵アカムシのローテーションで解決。

ところでマクロどこかに売ってないかな?
てか思いきりマクロとノーマニ混泳してるよ…
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:07:58 ID:cneoNcmJ
意味わかんねーよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:11:26 ID:iiPZSma3
略称が全ての人に通じると思っている奴は
人付き合いを知らない奴が多い。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 20:47:43 ID:gJsolW8K
アプロケイリクティス・マクロフタルムスです。
すみません…(・ω・` )
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:14:29 ID:M1NIEQr0
>>380
マクロ、先月くらいまでPDにいたけど・・・今月は行ってないからわからん
あそこは結構定期的にマクロ入ってるみたいですよ

2cm位の幼魚で1匹500円
382380:04/11/16 00:08:24 ID:NFa9i7wr
おぉ!
ありがとうございます!
2cmってのが気になりますが、見に行って見ますね
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:48:07 ID:oaFiLdEQ
ランプアイってなりは小さくても気は強いよね…
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 07:39:27 ID:fh2bePQv
どうやったらあの光を保てるんだ…
何匹かは目の上の光が褪せてしまったんだが
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 08:50:45 ID:a+QwejCp
環境かなんかなんでしょうかねぇ・・・。
うちのは寝起きは目の上赤くなってて、
目が覚めてくるとあおくなってくる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:36:22 ID:GBgktNGy
水質
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:15:06 ID:CDkCYoVj
底物とエビしかいなかった水槽にメインとしていよいよ
ランプアイを10匹投入
いい…いいよー!
ネオンテトラ、カージナルテトラとさんざ迷ったけど
こいつにしてよかった
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 09:51:01 ID:IJTiOD7S
うちは田舎だから、一匹百円もするよ
セールまで待つかな…
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:47:52 ID:CDkCYoVj
俺のとこもそんなもんだぞ
でも十匹で600〜700円とか、まとめ買いなら安い悪寒
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 00:33:26 ID:oHYkIxPd
>>388
ビダとかに出てる業者で買えば?まとめ買いだけど1匹50円前後で売ってる
・・・状態は知らんけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:05:10 ID:0JxCjg8e
たった今、100匹ほど★に・・・
水槽温度37度・・・OTZ
生存・・・ランプアイ6匹、バルーンモーリー1匹、グッピー2匹
生存率・・・ランプアイ50%、モーリー100%、グッピー1%、オトシン0%

サーモ破損
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:20:09 ID:Thih8YHc
さすがモーリーだ、
水温37度でも
なんともないぜ
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:48:45 ID:nz418Fvm
マルチいくない
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:31:02 ID:W0jpeI6P
カタンガエどっか売ってない?
やっぱマイナーなランプアイって流通皆無なのかなぁ…。
ニンバエンシスも見かけなくなったし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:26:07 ID:v2NhzozJ
>>391
100匹の内訳希望。
6+0+198+?+その他=約100
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:59:26 ID:wSk2IR51
こっちでも同じ事やってる自作自演ヤローだ放置しる
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1079774022/l50

うちのランプアイ、混泳させてるハチェットとかオトシンの尾ひれを結構噛む。
なんとかならんか。ならんな。隔離か。はぁ。
397名無しさん@Linuxザウルス:04/11/25 04:34:32 ID:EKkZCfR6
草ボーボーのエビ水槽にランプアイを10匹投入。
しかしエサを入れても隠れて出てこなかったので、
扇動者役にアカヒレ(小)二匹を移籍させたら、
予想どおり釣られて、ちらほらと出てきた。
二日後、大きめランプアイ一匹がボスの地位につき、
アカヒレともども残りが蹴散らされ物陰に隠れている。
とりあえずアカヒレよ、スマン・・・(-_-)
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 02:57:56 ID:xKAVbNUN
ランプアイの稚魚17匹くらい生まれたんですが
毎日3匹くらいずつ☆になり、今は5ひきしかいません。
60センチ水草水槽に、アミ型の隔離箱を設置してます。
(エサの残りなどはスポイトで取っていました)

そのアミ箱の中は水の流れが少ないので、そのせいかと思い、
エアレーションを近くでしてみると、中の水流が強くなり、
稚魚が結構必死で泳いでいます。これって、マズイでしょうか、やはり。
せめて残る5匹だけでも成魚にしたいです。どなたか
分かる方教えてください。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:51:45 ID:Px3fpme+
明日かねだいでランプアイ10匹400円
買いに行こう
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:20:57 ID:YEDfd465
タンガニイカランプアイってアフリカンランプアイより少し大きくなるね。
一緒にしてたら差がついたよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:26:26 ID:YABfvJdI
ネットゲーム大富豪
掲示板で参加者募ってね
ttp://www.esuna.co.jp/chocobon/
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 04:01:31 ID:CYTfPwqh
ミズミミズ対策にランプアイ導入。
2日間観察して思ったんだが、もしかしてミズミミズ食べない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 20:11:08 ID:zA734YzK
餌やってりゃ食べないね。
絶食させればいやいや食うかなって感じ。
小型魚に絶食強いるとすぐ体力落として病気になって周りに広めて水槽壊滅の
セットが来るね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:21:50 ID:o1yCaujH
なかなか殖えてくれません。60センチの水槽で、上部フィルターかけてます
ランプアイが20匹、クリーローチ5匹、ホースフェイスローチ1匹、オトシン
2匹、ミナミヌマエビ7匹、ビーシュリンプ5匹、石巻貝5、ラムズホーン3の
内容で水草は、流木にくっついたウィローモスです。水温26℃にしてます
ペーハーとかは分かりません。なにかアドバイスありませんか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:03:50 ID:QhbiiaFJ
何とも・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:12:18 ID:AvJjAuTB
>389>390
十匹七百円で買えました。きれいだなー
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 15:34:46 ID:gogPjDhN
ランプアイ買ってきたぞー、で雄雌の判別しらなかってネットで調べたら雄1匹に
雌6匹だった・・・・。てゆーか生体が残ってなくているの全部下さいって感じで買い
ました。早速タマゴ生んだんだけど2日たったら白くなってしまったよ。
これって死んだんだよね?生きてたら透明なままでしょう?
雄がまだ成熟してないのかな・・・。雄は一番デカイ雌の前でヒレを広げて求愛?
してる・・・この解釈で正しいよね?

雄の判別わかったから雄だけ数匹買ってくるか・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 12:58:27 ID:8XOdu9tH
ランプアイ突然調子が悪くなって全滅ってのがあるね。
他の魚と水草は調子いいのに何故かランプアイだけ体調崩して全滅。
水換え頻繁にする水槽に向かないって読んだ事あるけどみなさんどのくらいの
頻度で水換えしてますか?

2酸化炭素無しで水草沢山の60cm水槽で週一回20リッターくらい
水換えしてます。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 15:12:08 ID:Xi+u1yWC
PH
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:34:55 ID:cY+G1iVK
phショックと言うか、phの変動には弱いかもね。
うちは45cmでランプアイ20匹、水草ぼうぼうで週一6リットル換水
夏の猛暑で2匹落ちた以外は無問題
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 20:37:08 ID:rwDHoc8h
レスありがとうございます。
水換えし過ぎで調子落としたんですね。
水草ヴォーヴォーで他の魚が調子いいのに
なんでランプアイだけ落ちるのが不思議で凹んでた所でした。
週一回10リットルくらいの水換えに変えて様子見てみます。

皆さんはどれくらいで水換えされてますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:34:58 ID:DpZrB6SN
漏れはエーハイム30×30×40の水槽でランプアイ50匹
飼育ちう。
過密飼育なので毎日5リットルずつ換水してるけど、全然問題
無さそう。
でも、繁殖の兆候が全く見られない・・・。
ストレスになってるのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:26:26 ID:R8TW/YrW
毎日のようにランプアイが産卵しているようだが、俺が見ているときいつもペアが体寄せて
ブルブルしてる後ろでラミーノーズが激しくパクついてるんだけど、これってラミーノーズに
卵を食われてるよね?しばらく卵見てないからこのラミーが味しめて、いつも食ってるっぽい
よ・・・・

まだ繁殖させたことないんだけど、孵化した稚魚の生存率(成魚まで)って皆さんどれくらいですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 03:15:30 ID:MvsxVbFp
介護の甲斐なく一匹逝ってしまった。
その直後、卵を三つ発見。

輪廻転生
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:04:45 ID:09x8r2oj
そして、折角の忘れ形見も残った仲間がパクパク...

食物連鎖
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:56:36 ID:a8lYAUoF
連鎖じゃなくて焼肉定食のほうだろ
417omikuji:05/01/01 02:09:02 ID:ddWbEoxv
保守
41822:05/01/15 11:33:58 ID:z61u9QkA
うんこー
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 15:56:40 ID:tNL0oM1Q
うちの水槽は何故かメダカとコリドラスは入れた途端死ぬので
ランプアイにも手を出せない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 16:33:47 ID:ymrjDpa8
その、お宅の水槽って何が入ってるの?

タガメ飼ってたりして...
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:10:55 ID:fmVAnJsR
>>419
入れた途端って・・・水合わせじゃ(ry
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 18:08:07 ID:ZjwzpXmO
うちの水槽は何故かメダカとコリドラスは入れた途端に白くなって浮かんでくるので
ランプアイにも手を出せない。 
普段は一度干したイワシを入れている。
水草はアマゾンソード(別名ホウレンソウ)を入れている。
底砂は普通にスーパーに売ってるマルコメの物を使っているので問題無さそう
温度が低すぎなのだろうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 13:51:06 ID:sJTp7veR
>>422
一度塩分濃度を測定することを推奨する。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:58:38 ID:4qnvYqzE
カタンガエ禿しくきぼーん
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:17:27 ID:+8PxrZHG
結構長生きするよね。
一年くらいだと思ってたのに、丸々二年生きてるオスとかいる。
メダカだからもともと受け口だけど、下あごの先がかなりごつくなって
ちょっぴりサケっぽい。ヒレとかもでかいしかなりオレンジ色。
稚魚とかだと違う魚に見える。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 23:12:31 ID:sBZ21IAa
>>422
イワシで出汁とってんのかー。今度試してみようっと。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:35:44 ID:wtLFKTNY
ランプアイの宿
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:14:20 ID:Nr/INEqZ
ドクター・スランプアイ マイケル・チャン
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:42:54 ID:rD3hleep
ラジオ
ンベレベ
プーケット
アンモナイト
イケダヒロフミ
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:14:40 ID:WoRwV3ac
今朝、水槽がバシャバシャとうるさかったから見てみたら
水面付近に来ていたサザエ石巻貝にランプアイが卵を産み付けてた
すぐさま産卵箱に移動したんだが
ランプアイって1回の産卵で1個しか産まないんだろか
他見当たらないんだよなぁ
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:09:33 ID:SHqIloFE
一箇所には一個だが、数個から数十は産むみたい。
ただ、初期のほとんど透明な状態で見つけるのは相当難しい。
しばらくして目とかが見えるくらい発生が進んだものだと割りと簡単だが。
432430:05/02/06 16:07:45 ID:WoRwV3ac
>431
そうかーありがと
たしかに、移した卵すら目をよくこらさないと見えない
なくなっちゃったのかとおもた
うーむ、もうちょい視力よくないと厳しいなこれは
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:15:06 ID:HxsB53XB
ある朝、ランプアイが3匹ほど体がかなり硬直したまま底でひっくり返って死んでたことがあったんだけど、
こういう死に方の原因って何ですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:29:58 ID:5tKL05ku
心不全
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 14:55:34 ID:eXRH7igT
硬直は死後硬直じゃないんですか?
3匹とも同じ堅さならほぼ同時刻に死んだのだろうから
夜のうちに何かあったんじゃないですかね
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:43:32 ID:kc8nlOo3
ゴルゴじゃない?
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:37:53 ID:9Xrd6Fep
Σ( ̄ロ ̄lll) マサカ...ムカイノビル カラ....
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 22:25:37 ID:KF6eptNs
今度アフリカンランプアイとコリ数匹を60pで飼う予定なんですが、
ランプアイは何匹くらい入れられますか?
無理な飼育はしないで、ある程度の群れが見たいんですけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:08:26 ID:FkDzdzjI
14匹600エソでお買い上げ。
なかなか絵になるね。

ある程度の群れが見たいなら20匹くらいが妥当なんでないかい?
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:17:18 ID:U7mXUIpw
20匹くらいからはじめて繁殖させて増やせれば最高。
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 06:24:40 ID:QjTC2o/Q
40〜50匹位問題ないんじゃない?
漏れは20→3→25→40匹と減ったり増えたりしているけど
適当にやっても増えるから楽しいね。
442438:05/02/10 11:14:19 ID:l5z+4PMV
ありがとうございます。では30匹から始めようと思います。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 11:58:32 ID:yoPmSKvu
50匹は多すぎるだろ・・・。

ウチも同じような感じで飼ってるけど、無理をせずに(自分の手間とか
魚の居住性・・・見た目からの想像だが)ってことだと30匹前後くらい
までかと。
ショップで売ってるときを比べてかなりでかくなるからねー。
オスとか一年以上飼ってると5センチくらいある。

ちなみに飼い出したときは15匹+コリドラス3匹で水草一杯。
一年もかからずに30匹+子供10匹くらいになって増えすぎた気がしてきたから、
産卵用・子供の避難場所として入れてたリシアの量を調節などして以降30匹前
後+子供数匹とかで安定してる。
444名も無き飼い主さん:05/02/11 19:57:59 ID:YnRa938a
@90とかに何十匹も泳がせる。
A蛍光灯カリビアンブルーを買ってくる
B装着
C点灯
D激しく綺麗
ですよ。カリビアンブルーめっちゃお勧め。
目の青いのが浮き上がって見えます。(´∇`)ケッサク
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:24:28 ID:ndFxLtKI
掘削
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 13:52:45 ID:Fp4Mx35x
>>445
うまい
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:27:12 ID:r8eroFdz
>>445
おみごと!
448名も無き飼い主さん:05/02/12 23:05:44 ID:nw5JWu+5
┐(´ー`)┌
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:33:59 ID:iFvpT4pZ
今気付いたんですが、5匹の内の1匹が水面近くでぐるぐる回転(ウラオモテ)してもがき始めました。
どう見ても苦しそうなんですが、どうしたんだろ。誰か分かります?
入れてから数ヶ月間、とても元気そうだったのに…。
450名も無き飼い主さん:05/02/14 00:12:49 ID:kDq7CX/c
>>449
其処まで酷いと治らない希ガス。残念。
吸水口とかに暫らく吸われててやっと逃れたとか(鬱
無いだろうけど集中攻撃を喰らったとか(爆
他魚が平気ならその魚だけ特別なメに遭ったんじゃない?
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:47:41 ID:xuLLQucz
何かにぶつかったとかは?

ウチの場合、お正月の帰省から戻って、久しぶり(1wぶり)に
ライト付けたら、びっくりしてガラスに衝突。
(給餌機使用)

数日後、背骨(?)が曲がった1匹がヘロヘロ泳ぎした後
お亡くなりになりました…_| ̄|○
452449:05/02/14 13:17:35 ID:d1KRv5ZT
やはり今朝、お亡くなりになりました。(T_T)

吸水口はADAのジェットパイプの為、それほどの流量が無いのですが、
ひょっとすると451さんのおっしゃるとおり、何かの拍子にジャンプして
ガラス蓋に体を打ちつけたのかも知れません。
確かにもがいている時、何となく背中が曲がっている様にも見えました。

ウチも数日おきにエサをあげるので、その度に結構驚いているようです。
(実は昨日の朝、エサやりました。)
でもまさかそれが原因に成り得るとは思ってもいなかったので…。

ワイルドのヤツを良い状態で結構高くで買っただけに、とても残念。
早く楽にさせてあげたいほど苦しそうでした。

ランプアイの死って結構痛いものですね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:18:06 ID:GsmcwCjR
死亡ネタが続きますが・・・。

ウチでも、二年ちょっと生きていた第一世代の最後の生き残りのオスが
死んでました・・・。
孫やひ孫たちが弔いにつつきまくってます・・・はやくとりだそう。
454453:05/02/14 15:44:28 ID:GsmcwCjR
つづけてゴメン。

大きなオスの死体を取り出して計ったら55ミリもあった。
水中だからでかく見えるだけで4センチ強くらいかと思ってたのでビックリ。
やや小さいくらいのオスは他にもいるので5センチくらいなんだろうなぁ。

ネットだと3cm(検索のトップのところとか)って書いてるところ多いし、売っ
てるのもそれくらいまでのが多いから、ここまで育つと思わずに大量投入し
ちゃう人とかいたら問題じゃなのかなぁ・・・。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 17:54:08 ID:jLIW0wPG
マツモとカボンバで水槽埋め尽くせば増えるでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:49:18 ID:X7U6hNcz
泳げるだけの水があれば
457名も無き飼い主さん:05/02/14 21:41:25 ID:kDq7CX/c
ところでカボンバ&オオカナダモは何故真っ直ぐ成長してくれないのだろう
毎回曲がりくねってるし・・・






育て方が悪いのか、そうか、そうだな。
皆は如何?スレ違いスマソ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 12:48:33 ID:NPonZroa
カボンバはズドーンと真っ直ぐ伸びるけどな
光量不足じゃないか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 13:11:26 ID:i0q12aLn
上からの蛍光灯より横からの太陽光の方が強かったりするんだろ
そして夜くらいまでライトをつけるから、昼は横に延び夜は縦に延びして
グニャグニャに。
460名も無き飼い主さん:05/02/15 17:49:53 ID:kfsm7Kkc
>>458-459
サンクス。
>光量不足じゃないか?
その通りだ・・・カボンバをナメてたな。1灯式だorz

>上からの蛍光灯より横からの太陽光の方が強かったりするんだろ
そして夜くらいまでライトをつけるから
んー、そんなことは無い希ガス。
太陽光は当たらない場所だし夜は点けていないけどな。
光量が原因らしい。マジレスサンクス!
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:48:33 ID:AWwmQjg+
マクロフタルムスって弱いですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:04:38 ID:814TbO8J
俺のデコピン一撃で死ぬくらいは弱い。
デコピンだよ?たかがデコピン
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:59:55 ID:mMMsv+iQ
デコピンないと2
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:48:02 ID:Ovzs5oOw
>462
ハムスターでも死にまつよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:58:01 ID:cfL4HRln
勇次郎なら人が氏ぬ
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 00:51:58 ID:9OhCg3ZA
>>465
分かりにくいぞ。それ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:27:52 ID:vkbInbEe
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   アクアリウムが趣味の人はバキを読まない……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:44:51 ID:HJfy3OYz
ホキャァァァーーー
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 01:14:09 ID:NDqH//d+
ニ匹が 水槽の外で干物になってた追悼age
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:09:22 ID:PTP9ue+C
インドランプアイてどうよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:40:08 ID:bIHuGvdQ
うちのランプアイ5年生きています。
CO2とかめんどくさいため、水草入れないで飼ってました。

1ケ月前に繁殖させたいなとふと思い、なかなか枯れなそうなカモンバ
を大量にいれました。

でも、いまだ卵生みません。もう年のせいでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:58:43 ID:Qrx2//Dy
5年...
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:53:27 ID:rgpwHRnu
うちのランプアイはどいつもこいつも底でひっくりかえって硬直して死ぬんだが
こういう魚なのか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:17:45 ID:+j12Fbst
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:48:50 ID:44ppf6Ju
ブルーアイ・ラスボラ でいいじゃな〜い、(強いし)
476狐親衛隊 ◆FOX/DQNLg. :05/03/19 01:26:18 ID:jCNqDj+i
話がおわっちまうじゃねーかよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:51:28 ID:FbA70flm
10匹買ってきてルームメイトで飼ってるけど見事に散開して泳いでらっしゃる!俺がよると群泳するんだけど…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:46:09 ID:2fu26oLn
俺はとりあえずランプアイとラミーノーズをすすめる。
60水槽ならランプ20匹とラミー10匹。
水草はよく分らないけど、そこにオトシン5匹だね。
初心者にはこれすすめる。
あとランプアイは入荷後3日は様子みてから買った方がいい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:46:53 ID:1+45J0rN
こないだ、はじめて藤沢めだかをみたんだけど、ランプアイみたいに青いアイラインで
すごく綺麗だったよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:50:29 ID:QZOp0SLM
メダカ飼っているんですけど・・・・・・・・【13匹目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1111423991/

こちらでどうぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 14:39:17 ID:DoQVxKFE
>>480
みてきたけど、ちょっと話題があわないよ。
碑メダカ飼ってわくわくしてるひとに、藤沢メダカの話をしても・・・


って、ランプアイ飼ってるやつにも良さがわからんのか(´・ω・`)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:41:57 ID:OYeBLwOe
このスレでメダカの話始めるよりはマシかと
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:15:22 ID:DoQVxKFE
承知した。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 14:09:24 ID:ADzWOHz5
小さいのはかわいいけど大きくなると気持ち悪いんだよな。
最初から全部大きい奴なら気にならないかもしれないけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:19:02 ID:3b6SUmv5
アルビノランプアイってめっきり見かけなくなったね
486名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:07:03 ID:0Ex18vW9
>>484
どのくらいまで大きくなるの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:12:54 ID:Kd8wXIkv
アロワナくらい
488名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 11:14:26 ID:r7o7Tjl8
うそつけ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:12:52 ID:khAGq8Aq
ここ数日、立て続けにランプアイが落ち続ける。
同じ日に投入したパンダは専用の餌与えてないにも関わらず元気で一匹も落ちてないのにな。
490名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/02(土) 21:53:07 ID:O1gw/42r
今日ショップに寄ったらアプロケイリクティス・マクロフタルムスが
入荷されていた。こっちぢゃ滅多に見ないのでキレイだし
思わず衝動買い。ただいま既存のランプアイ水槽に入れるために
水合わせ中。普通(ノルマニー?)以外も飼ってる人っているのかなぁ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:52:11 ID:L+8CJotS
愛と( ´Д`)欲望 が再度あらわれました
たたき聖闘士は「カボンバ」スレに集合せよ
コスモを燃やせ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:58:28 ID:V4Xf3cRY
マクロフタルムス私も飼ってるよー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 01:31:09 ID:tPYvr6nj
>>492
ほしいけど売ってるの見たことないよ
因みに千葉だけど
494名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/13(水) 01:24:18 ID:12VQlH1z
490です。あれからマクロフタルムスは元気に泳いでいます。
顔立ち?がシャープなせいか気が荒そうに見えますよねぇ。
成熟したノルマニーの黄色いヒレもいいのですが、
マクロのヒラヒラとしたヒレとブルーのラインが気に入りです。
ちなみに東北です(初入荷とか言ってた)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:03:23 ID:q1kI48b/
嫁から生まれたーってボケててよくわからん写真付きでメールが来た

嬉しいは嬉しいのだが、親が入院した時には連絡しなかった嫁がと思うとorz
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 13:34:22 ID:o9bcpWSQ
親の入院の時は気が動転して写真メールどころじゃなかったんだろ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 14:41:25 ID:rbNSnzWF
稚魚キタ━━━━ヽ(″ー゛ )ノ━━━━!!!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 18:44:35 ID:rSPK0wSA
親の入院顔パシャパシャ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:40:02 ID:knGAI7Qp
>>498有る意味鬼畜だな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:41:29 ID:knGAI7Qp
がじゅまる素子
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:28:47 ID:8G35ATV1
PH5なソイル砂水槽でランプアイ飼っていたが
彼らには拷問を受けているような環境だったらしく
ポツリポツリと死んでいった

いま砂かえてPH5の水から新しい水にドボンしたけど
PHショックもなく中性な水に小躍りしていた
酸性から中性への水あわせってテキトーでもいいのかも
エビも水あわせなしで元気だ
よくわからんが独り言スマソ・・。ぇじゃ書くなって?イヤン
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:52:50 ID:97FMUT9I
大きくなると、ヒレの立派なオスはひらひらしてて
なんだかいいな。
もうちょい増やそうかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:09:29 ID:olmpluWy
なんかメスばかり落ちてく…
体の中から白くなってきて…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 02:06:17 ID:xPhF2ACs
びっ、美白?
505495:2005/05/02(月) 19:26:10 ID:+rDR4VNv
5mm〜1センチくらいに成長したよ

でもシラスというか、デルモゲニーというか・・・
ランプアイに見えんorz

>>496
そりゃ写真なんか送ってきたら呆れるわw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:43:14 ID:91JjDrX7
質問させて下さい
うちのアフリカンランプアイが最近口の下に亀裂が入り
まるでもう1つ口があるかのようになってるのが何匹か出てきてしまいました
そのままにしていたら今まで(買ってきてから半年位)は安定してたのに
昨日今日と1匹づつ死んでしまいました…
これって伝染病なんでしょうか?
教えてくんで申し訳ありませんがよろしくお願いいたしますm(_ _)m
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:46:16 ID:QebespnM
亜硝酸塩の濃度
508506:2005/05/06(金) 13:06:52 ID:Vm+Q+FYn
>>507さん
亜硝酸が高いとなるんですか?
一応テトラ試験紙ではほぼ0に近い状態なんですが…
硝酸塩は高めなんで週1で1/3程度水換えして25程度に抑えています
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 17:09:36 ID:QfFBW3uf
情報を小出しにするなよ。
分ってることは全部書け。質問の仕方も知らんのか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 18:15:58 ID:upQPQx2+
ここは厳しいスレですね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 05:48:31 ID:PRiAFS64
w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:03:54 ID:TxJXh1JT
ランプアイって丈夫だな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:24:18 ID:1XlMKG6M
十数匹の内の数匹を他の水槽に移して以来、餌やっても寄ってこなくなった
俺が水槽の前にいたらずっと陰に隠れたまま_| ̄|○
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:26:14 ID:hGsk4qqu
群れの規模が表を泳ぐには小さくなってしまったんだよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:05:39 ID:1XlMKG6M
なるほど。結構俺の中ではお気に入りなんだけど、でてこないんだよね
稚魚が数匹いるから大きくなるまで待つとするか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:34:19 ID:bqqyvAlh
プラナリアを食べるところを目撃
ちゃんと消化しただろうか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:15:36 ID:QdRk9X5L
5匹買ってます。
ラミレジーペアとの同居です@40CM水槽。
ブリチャージと一緒に変えますかね?

タンガニ湖産だし同じアフリカ弱アルカリなので・。・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:54:27 ID:QdRk9X5L
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:52:58 ID:tNg410bM
>>517
ラミレジーって、弱酸性じゃないっけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:52:03 ID:kQ+501Ag
エアなしヒーターなしで、ランプアイを一年中飼ってる人います?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:34:11 ID:hP8rMafc
うちはエア無し〜
 その代わり植物イパーイ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:35:57 ID:9/RWjJDP
夜酸欠
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:39:51 ID:IEGF86wK
バケツガイの季節とうらし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:53:09 ID:d2HYxvYs
30cmで20匹しいくです

過密です?
水作でがんばっとります
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:02:30 ID:4eC4mYQB
ラミレジィ買ってきた。
綺麗でいいわ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:20:02 ID:4eC4mYQB
7率います
産卵のこつは_何ですかねー

マシモいれてます
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 17:21:32 ID:Rmq+aVtI
ランプアイの稚魚を親のいる水槽に移したいんだけど
稚魚の大きさが1pぐらいで移しても大丈夫かな?親に喰われないかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:51:18 ID:0K573Kcl
ぜんぜん平気。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:11:08 ID:V05EoMYt
東芝ランプアイ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:48:42 ID:Fxu73+xc
>>528
あり
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:37:27 ID:bqfQwlNk
マクロフタルムスが¥150で売ってた。
安くなっちまったもんだなぁ・・・。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:05:12 ID:tC9i2WO4
>>531
そりゃないだろ。まだ最低300円はするぞ。どこで?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 02:03:33 ID:oQHjsIc5
えードコドコ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 17:04:55 ID:laOL6SFM
ランプ稚魚キタ━━━━(°∀°)━━━━ッ!!
よくぞご無事で( ̄ー ̄)
とりあえず5匹確保&玉子捜索開始
120cmのごった煮水槽なので急がねば!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:21:37 ID:ZND5nh+A
ランプアイ飼おうと思うんですけど、ネオンテトラ、グッピー、ロージーテトラを飼っている水槽に入れても大丈夫でしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:05:15 ID:Ga8iTLzN
大丈夫だけど殖えないよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:59:38 ID:LYbg1xXk
どうしてですか?たべられるとか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:00:17 ID:ryLKWqIX
正解。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:08:49 ID:mx26SyaJ
うわー最悪だ。誰が食べるんですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 18:49:54 ID:uEGPBbGf
稚魚キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
一度増える環境になるとホント簡単に増えるな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:32:25 ID:74bSD7P2
最低でも30匹くらいは群泳させないと、あまりきれいじゃない?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:24:35 ID:YABxSaEN
思惑通り群泳するとは限らない。w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:24:27 ID:Ac8SdJ2x
つ-か群泳しないだろ!
ネオンとかは綺麗に群泳するけどこいつらは好き勝手に泳いでる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:20:32 ID:6g8l2fKv
>>540
稚魚って、水面に集まるんでしょ?
喰われない?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:31:57 ID:C5LNk+PO
60cmなら、何匹くらい入れるのが妥当ですか?
上部濾過で水草は結構入れてますです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:57:30 ID:5YDijp9Y
>>544
浮き草や伸びすぎた水草で水面に隙間がないんですよ。
で、稚魚はその極わずかな隙間にいる状態かな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:52:36 ID:6g8l2fKv
>>546
なるほど。
うちも早く伸びて、増えて欲しいわ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:49:09 ID:5YDijp9Y
>>547
何匹ぐらい飼ってるの?カボンバやマツモ、モスとかを多目に浮かしておいて、
1週間ぐらいごとに取り出してよく見てみると卵がついてるなんてことはよくあるよ。
で、その卵を水草のある小型水槽、無ければプラケにでも移せば3日ぐらいで孵るよ。
最初のうちはそうやって増やした。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:00:26 ID:5SsrD9Zu
10匹くらいかな。
自然に増えてくれないかなぁ。
卵探すの大変そう
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:04:23 ID:62U7EEW4
卵探すのはわりと簡単だけど、手間掛けたくないんなら様子見てもいいかもね。
上手くいけば稚魚も食べられないかもしれないし。とりあえず10匹もいれば産卵はするよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:27:18 ID:OTtdOkOw
俺の水槽、ランプアイの子どもがいたよー感動w
昔は増やすの難しいって話だったけど、案外簡単なのかなー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:51:18 ID:OI48+Omk
マクロフタルムス探してます…
関東でどこかないかなぁ
ノーマルのランプアイに比べ弱い気がするけど、気のせいかなぁ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:42:25 ID:+4kGKrbn
ノーマルって種類があるんですか?何がノーマルですか?
教えて君でごめんなさい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:46:34 ID:SKx1fr+i
>>551

うちも毎日1匹ずつくらい発見&保護で現在、稚魚12匹
ランプ稚魚って水面に出てくるから食われやすいよな・・・
負荷の時期は水草ひっこぬいたりモス浮かべたりして
水面に隠れる場所作るようにしてる
うちはアカヒレいるしシルバーチップいるし・・・

大分前に10匹買ってきて2匹だけ生き残ったのがたまたま♂♀
このまま全員成長してランプが大家族になるのを期待
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:59:55 ID:bSx2fJ//
昨日モスのトリミングやってたらランプアイの卵っぽいものを一個だけ見つけた
いまだに何故そんなことをしたのか分からないが俺はおもむろに口へ運んだ。
味はしなかった。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:13:28 ID:iqV9GywS
「ランプアイの卵」を「うんち」に換えると面白い!
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /     √___丶        |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:34:19 ID:Jh8TkEVC
>>552
千葉ならVIP、IFC船橋店、埼玉ならB-BOXにいるのは確認済み
VIPの方は明日漏れが買い占める予定だけどね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:48:42 ID:pj13hLs1
ランプアイってボルビィティスとかミクロソリウムには卵生まない?
559552:2005/06/18(土) 15:30:44 ID:4fX4YHEY
既に売り切れてた(VIP)
チラシの裏にでも書いとこう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 18:01:51 ID:HXFOP1Ck
うはwwwwww俺VIPPERwww!!!www!ぇううぇww!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:40:25 ID:V+0yJuI/
ランプアイ購入age
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 22:46:17 ID:Dvjaw29b
30cm水槽で繁殖させたいのですが、何匹くらいが最適でしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:03:26 ID:+uqVp+M7
10匹くらいが最適じゃない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:41:28 ID:vJNg5yxj
上層しか泳がないんだよね〜
水面スレスレしか泳がなくて、よく見えないくらい。
でも中層のテトラ系、底のコリ系と完全に生活領域が区別されて、これはこれでいいけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 12:46:39 ID:FJR5OUCd
>>564
うちのは、低層近くまでくるよ。さすがに低砂に
落ちたえさまでは食べないけど。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:38:16 ID:FczaWrY+
ウチはコリとエサ奪い合ってるよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 02:22:43 ID:LvL6Vd8P
うちのも低層にいる。底砂に落ちた餌も喰ってる。
餌やる時だけ上層に一気に集まる。ちょっとうざいw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:10:48 ID:PiLh9avj
↑おまえもウザい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:29:35 ID:KMaD2CV2
ネオンテトラなどは比較的落ちやすいが、ランプアイは実に丈夫だ。いつも元気で感心感心。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:40:07 ID:PtAYhKWa
>>568
オマエガウザイ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 06:56:24 ID:wya/R8QL
稚魚ハケーン(*゚∀゚)ゞ 2匹です!ありがとーみんなー
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 06:24:27 ID:rftqVPw3
ランプ愛30匹Getしました!
ランプ愛と混泳させるのにベストな魚はなんでしょ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 08:04:40 ID:3YdLBbdx
こり
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 16:56:43 ID:rftqVPw3
コリとプラティと混泳してます。
ほかに一緒にいれてもランプ愛の綺麗さを邪魔しないような魚でおすすめあったら教えて下さい。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 17:01:28 ID:zNaCfUOb
ベタ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:30:34 ID:QdoQnUcd
シロナガ〇クジラ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:16:32 ID:qDHSYAPY
ザリガニ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:42:35 ID:5ktITkPh
プラナリア
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:34:22 ID:ExwzpKf9
シーマン
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:26:42 ID:YrxvUfDn
タマちゃん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:25:35 ID:HtE9YLEM
それはちょっとちがうような・・・・・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:48:49 ID:HhHKLJ8i
ここの住人は最低ですね。分からないから聞いているのにふざけた答えばっかり。
もう結構です。ショップで聞いてきます。幼稚園児以下の知能レベルの人たちに
聞いた私がバカでした。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:03:34 ID:V4Kcv0Qd
>ショップで聞いてきます。
いってらっさーい ノシ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:26:07 ID:4g/rJoP3
ランプアイすごく綺麗ですよね!おれはポリプ飼っているのでランプアイは無理だけど・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 20:47:37 ID:M9ItliAw
ランプアイもいいが、やっぱオレはブルーアイラスボラだな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:12:48 ID:vH8CFmEq
>>585
例えばどんなところが?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:46:02 ID:dphnvmK5
俺もブルーアイ・ラスボラに一票。
理由はなんとなく見た目。
ランプアイスレなのにスマンm(_ _)m。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:19:02 ID:yddq6tuc
あの〜結局ランプ愛はどんな魚と一緒にかえば…
ランプ愛かってる方はどんな魚といれてますか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:29:46 ID:IGgdBLLi
>>588
自分で試せよ低脳が。氏ね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 07:06:53 ID:u/hgp+LV
>>588
ブルーアイラスボラ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:59:31 ID:EBXvw5da
だからシーマンだって言ってるだろ!この低脳が(´Д`)ペッ!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:18:45 ID:VX7bWwl1
ランプアイは小さいから可愛い。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:30:06 ID:annJY3Wu
>>588
ランプ愛なら恋が相性いいんじゃね-?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 14:16:36 ID:vobErTpw
他愛もないカキコに低脳・氏ね とか言ってるシトが
低脳に見えてしまうのは私だけでしょうか(・・?)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:25:01 ID:II/ao5DE
うちはネオンテトラやコリ、オトシン、ネオンドワーフグラミーの♀、ベタ♀と一緒です。平和。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:43:47 ID:Oc92FamP
安売りで20匹千円で買ったけどトーリートメント中に
5匹になった・・・・ホームセンターは売れ残りの古株が
良いんだが売出しでは贅沢いえなかった。

みんなが書いてるほど簡単とは思えないんだな俺には。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 18:56:27 ID:h6k1jN1o
この間ランプ10匹買った…
一週間後31匹になった…25キューブなのに…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:07:24 ID:lqbj8S0h
>>594
そんな喪前は2ちゃん見る資格なし。氏ね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:08:02 ID:GuYaKYCP
>>597
ランプアイの卵って
孵化するのに2週間前後かかるはずだけど・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 19:15:59 ID:h6k1jN1o
599
一ヶ月後の間違い……スマソ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:49:48 ID:K9fSKW+I
水草も買い足したとか?なんかの卵付き
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:09:01 ID:vobErTpw
598
ほぅ、そういう君には権利があると言うことだね。
んぢゃ、598先生を見習いまして。
氏ね低脳598
これでおk?やっと漏れも2ちゃんねらーw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 09:25:06 ID:T1spjk+d
ランプ稚魚可愛い(・∀・)イイ!
ちゃんと小さいときから目青いよね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:23:50 ID:mApL1r2k
>>603
お目でトン!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:16:10 ID:VQue8rfW
ランプアイをボトル飼育してるけど無加温、無濾過、足し水のみで半年くらい維持できてるよ。水量3の水草アナカリスで三匹。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:57:36 ID:qP6b4hLW
>>605
半年っていうと2月ぐらいにはじめたのかな?
水温一番低いときでどれくらいでした?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:03:25 ID:4/K4T/lN
ランプアイって濾過なくても飼えるんですか?一応今は60aの水槽にシルバーシャークと一緒に泳いでるんですけど。
ベランダでも飼えるとか書いてあるのも読みましたが、めだかみたいにベランダでそのまま飼ってもホントに殖えるのかな?
ランプアイ可愛くて殖やしてみたいんです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 04:58:02 ID:NJ8S2XkJ
めだかですから
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 14:52:46 ID:lEWETCZX
めだかを飼ってますが、ランプアイも同じ水槽に入れても大丈夫ですか?繁殖させたいのですが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:36:58 ID:T9s0ToF3
ええめだかですから
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:45:37 ID:+9ZIKTpv
普通のクロメダカとかシロメダカとかとランプアイを混泳させると
掛っちゃったりするんでしょうか?
もしそうだとしてF1には繁殖能力はありますか?
既に経験ある方がいたらお教え下さい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:46:23 ID:0rR0rHwI
ランプアイって人気ないのかな・・・。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:24:22 ID:Lm4hxq/d
ランプアイをショップで見てキレイだなと感動し、飼ってみたが、しばらくすると何だか飽きてくる。
地味だなあと思えてきた。何でだろう、所詮はタダのメダカだったということなのか。。。水槽の主役となるには、もうちょい華が必要だったということか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 14:22:48 ID:UhdagCeC
>>613
あなたは何を飼っても一緒だよ。
615まりも:2005/07/29(金) 00:14:07 ID:6DN3ddn/
ランプアイらぶですよー!
明るい水槽だと地味に見えますが、ミクロソリウムや南米ウィローモス
みたいな深い緑の林で買うと、蛍が舞ってるように見える…(*^^*)キレイっす…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:32:43 ID:zWOzCAbL
ランプ愛30匹の中にプラティ3匹いれてます。
遠くからみたらめだかときんぎょ。
近くでみたらめちゃ綺麗
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:13:25 ID:2V41uJME
ランプアイ飼うかアカヒレ飼うか悩んでます。
繁殖をさせてみたいんですが、ランプアイがかわいいけどアカヒレが簡単なのかなと思って・・・。
水槽は45pで上部濾過ついてて底砂ソイル。流木、モス、ナナ、チェリーレッドの入っている水槽なんですが、ランプアイでも容易に繁殖できますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 08:34:18 ID:XpepOfiN
一瞬、間違ってスロットのスレ見てるのかとおもた。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 09:00:54 ID:/cUiZYZN
>>617
繁殖は容易だよ。メダカみたいなもの。
稚魚または卵を隔離して育てればあっという間に増えてゆく・・・

水槽内で自然繁殖させたいのなら
水面近くに稚魚の隠れ場所を造ってやれ。
じゃないと親が全部喰ってしまうぞ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:07:48 ID:2V41uJME
>>619さん
ありがとうございます。ホントはランプアイの方が飼いたいんですよ。
でも色々見てるとランプアイは繁殖は『やや容易〜やや難しい』とどっちなんだ!?って感じで…。アカヒレは容易みたいなので悩んでます。
ちなみに45pの水槽ならランプアイ何匹からはじめればいいですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:03:30 ID:/cUiZYZN
>>620
10匹ぐらいでいいんじゃね?
店にもよるけど、10匹買うと安くなるし。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:37:08 ID:2V41uJME
ありがdm(__)m
今日近くのお店割引の日なんで夕方にでも行ってきます。帰って水槽で泳がすの楽しみだな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 02:46:30 ID:lase4Xfd
腹が膨れて抱卵してるのを確認したら、モスやカボンバを多めに浮かしてやるといいよ。
しばらく見映え悪くなるけど。で何日かたったらモスを取り出して卵確認。
卵があったら他の水槽かプラケにモスごと移動。軽くエアレーションかけてやるといい。
採卵しなくても増えることあるけど、他の魚がいたら卵か稚魚がまず食べられるから
ちょっと難しいかな。
10匹いたら数匹いっぺんに抱卵することもあるから、モスを取り出したらまた別にモス
をいれてやると、卵がついてたりもする。  
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:29:14 ID:f+My2F26
597です
ちょっとみなさんに質問なんですが…
25キューブに最初からいるランプアイ4匹います。
20匹くらい稚魚が売まれ今プラケに隔離中なんですけど
将来大きくなるのを考慮して何匹くらいキューブに入れても大丈夫でしょうか?
ちなみに濾過はコトブキプロフィットフィルターS改(スドーのリング濾材隙間に詰め込み)
にニッソーの底面バイオフィルター連結と水作のベビーフィルターでつ。
625624:2005/07/30(土) 09:55:06 ID:f+My2F26
売まれ→産まれ
間違いスマソ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:59:30 ID:JuAnRCRT
良くて10匹じゃね-?
環境がいいって事でこれからもバシバシ生まれそうだし
45〜60cm買っておいた方がいいかもね

漏れのなんかは最初の内は景気よく生まれたけど環境が悪くなったのか
それ以来変らずだもんな〜羨ましい
627624:2005/07/31(日) 09:30:22 ID:npOrrMbj
626
レスありがとう。
やっぱり10匹ぐらいが限界ですよね…
あと11匹どうしようかなぁ(-_-;)
じつは増やす気なかったんだけど飼いはじめて二週間くらい油断してたらバンバン増えてたんですよ…
でも稚魚可愛い(・∀・)イイ!
とりあえず責任もって育てようと重いまつ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:31:51 ID:1NxYfkNk
産まれたんだ…羨ましい。
うちのランプアイ、他に魚いないのに10数匹でかたまってライトもあんまり当たらない隅っこから動かない。そんなもんなんですか??
うちのも殖やしたいよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:51:42 ID:HY5vAvSr
SHOPでランプアイ見て惚れちゃって飼いたいなって思ってます。
本には飼育は簡単、繁殖はやや難しいって載ってたんですが、このスレ読んでるとめだかと一緒で繁殖も簡単と書かれていますよね。
めだかは飼った事がないのでよく解らないのですが、飼うなら繁殖させたいなと思ってます。
実際は繁殖はいかがなのでしょうか?繁殖しやすい環境やコツなどはあるのでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:57:02 ID:NZH2u1PU
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 19:52:20 ID:hGaxgfuI
実際屋外で飼育してるかたっていらっしゃるんですか?
今水槽で飼ってますが全然殖える兆しがないので、ベランダのトロ舟増やして飼ってみようかと思うんですが…。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:42:21 ID:SvH6v/M8
調子のいい生体はヒレまでうっすら青みがかって美しい。。。
今まで飼った生体で一番のお気に入りだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:11:54 ID:SV9T62c8
うちのはヒレが黄色っぽいんだが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:26:47 ID:asNSLr9a
水か産地によるのかな。
うちのは青っぽい蛍光灯のような色になる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 00:57:56 ID:MNlknVu6
ランプ愛水槽にあこがれていよいよ立ち上げました。30匹かったんだけど、個体差がけっこうあるんですが、大丈夫でしょうか?
一番大きいのは一番小さいやつの2倍くらいあります。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:01:32 ID:asNSLr9a
つつきまわすかもしんないけど、まぁ平気じゃないかな。
じゃなければ稚魚はみんなやられちゃうから。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:24:09 ID:YhEWRwVI
アカヒレとランプアイ一緒に飼えますか?
ヒーターは必要でしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:36:35 ID:b5OxMs9O
冬でも18度切らない環境ならいいんでないか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:32:27 ID:MIxRwwDh
>>638
ありがとうございます。18度ですか。。 ヒーターつける事にします(^0^)/
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 12:27:03 ID:CxB4yfD8
PDのランプアイは極端に状態悪いな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:33:43 ID:jZ0gB+OW
ちりめんじゃこがランプアイに見える。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:49:16 ID:VTTxx+vO
魚の中でランプアイが一番好きなんだけど人気無いのかなぁ?
確かに派手ではないけど水草水槽の中を泳ぐランプアイって涼しげですごく綺麗です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:46:39 ID:RjDK0tA0
30匹いたはずのランプ愛がいつのまにか20匹しかいない・・・
毎日チェックして死骸もない・・・
誰か盗んだのか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:52:12 ID:JBXEZcNL
ゴメン俺だわ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 03:05:52 ID:bnZa5R2v
極端ですが2年前に50入れたランプアイが今では4匹に...
死骸は見たこと無いです。
きっと、ボーボーの水草の隙間に沈んでコリのおやつになったんだろうな.....

おぉ、ヌマエビも30居たのに1っ匹しか見当たらない ....


コリだけは増えてる...._| ̄|○
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:52:25 ID:1YyiJXFk
飼い始めて一ヵ月。
なんか地味だ。飽きてきた…orz
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:49:24 ID:y6IV92rP
ランプアイはランプアイだけで飼わないとただの地味なメダカに見えるよね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:43:05 ID:jNa6AJ7j
本日20cmキューブにアフリカンランプアイ5匹投入
先住民は小ぶりなヤマトヌマエビ1匹のミニチュア水草水槽
エサで悩むかと思ったけど他の魚用のテトラプランクトンを食べてくれたので一安心
飛び出しこそないけど奴らかなりのビビリなので雌雄の確認がまだできてないっす
増えるかな?増えてもいいよ ミナミヌマエビの30cmキューブに余裕あるからね

しかしほんっとに愛らしいめだかちゃんだ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 04:08:19 ID:NSUbCGHU
うちのランプアイは殖える兆しがまったくない…。
どうしてだろう…。
みんな元気いっぱいなのになぁ。
6匹じゃ無理なのかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:39:57 ID:kDBtpuRK
キャホ━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━イ !!!!!
ランプアイが卵を産んだYO !
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 17:38:48 ID:Vack9uc9
>>649
おいらは4匹で産んだぞ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:35:32 ID:5kT7Khtv
40cmから60cmに水槽格上げしたのでランプアイ20匹と緋メダカ10匹混泳させてみた。
ずーたいはメダカの方が圧倒的にでかいのでエサ取り合戦にランプが負けてしまうかと思いきや、ランプ圧勝!
メダカはコリのように底に落ちたエサばかり拾い食いしている。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:24:41 ID:urMFg9ZB
ウチもヒメダカとランプアイ混泳させてるが、交尾しようとするんだよなー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:26:16 ID:XRm3QKJl
増えないときはメダカスレに同じような質問がないか確認。
過密過ぎでなければ、たっぷりのエサと12時間以上の照明で産卵するはず。
直射日光当てれば、ガンガン産むよ。
ブリードが主眼なら、薄目の希水水槽を作ってやると増えまくる。
655名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:34:52 ID:QFlgveas
ランプアイ購入age
かわええ…
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:45:55 ID:Tj2wdydc
うちは増えるどころか段々と減っていく。
でも掃除の際に死体を確認できず。
エビも入れてないし、ベアだから見つけやすいと思うんだが・・・
50匹入れてたのが今や7匹に。
諦めてグピとの混泳に切り替えた。
食べ残しは処理してくれるし、見事に美しい脇役になっている。
カージナルと迷ったけど、ランプ愛にしてよかった。
次に水槽ふやすときはランプ愛専用にしようと思うが、アドバイスあったらよろしく!
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:34:27 ID:OqzjtsZN
>>656
安売りで20匹1000円で買ったのは3匹しか残らなかった。
売れ残って通常価格で買った5匹は全部、元気にしてる。

結論 売れ残って状態が回復した魚を買え。
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:30:02 ID:veeRJIqp
20匹/1000円の時は個体も小さかったのでは?
売れ残り=育つ=丈夫になる って事だよね。

うちの近所は50匹/980円だけど、安定する頃には半分に...
でも店の水槽は回転が良いから育つ事は無い。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:11:22 ID:iM+vJU6F
>>658
どこですか?教えて??
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:28:32 ID:F6lkhMSP
えっΣ(´Д`;)
みんなのとこそんなに安いの?
漏れのとこは10匹¥1000だよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:19:21 ID:3I6xizX0
>>660
10匹 315で買った
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:54:27 ID:AkH+TQ5K
安い店は魚が死ぬ前に売り切ってしまう戦略
それなりの値段はある程度トリートメントしてると
思われます。長い目でみたらあまり変わらないよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:23:30 ID:JQG4MG6g
ちょまwwwwww近くのホームセンターで
一匹200円で売られたwwwwwwwうぇwwww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 06:02:51 ID:NCqe6Ood
光メダカ \200
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:28:52 ID:pIcCgqB+
50/980の店はVIP@行徳の事でし
HPは死んだけど単スレあるから探してみてね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:07:10 ID:JhDSmRbl
ランプ愛って気性荒いね
30センチ水槽に10匹ほど入れてるんだけど喧嘩ばかりしているよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:52:03 ID:+fnkK1bp
メチレンブルー浴させたいんだけど、いきなりどぼんって入れていいんですか?
水は汲み置いてカルキ抜きしたのを使うつもりです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:05:31 ID:jryUVBZf
>>667
そんなめんどくさいことしなくても、水槽の水でやればいいんじゃ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:19:40 ID:L1BBD2sp
稚魚が5匹ほど孵ったのは嬉しいんだが
水替え作業中にジャンプした親魚がガラスブタに激突して
背骨が曲がったまま戻らなくなってしまった
きっと驚かせちゃったんだな
ゴメンネランプタン('・ω・`)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:22:16 ID:shBUdP5R
ランプアイ買って1週間プラケ飼育してて昨日水槽に移しました
プラケの水を捨てようとしたら小さーーい稚魚発見
でもすぐモスジャングルの中に消えていきました
ずっと眺めていたけど稚魚は多分1匹
プラケは微妙にコケててモスがタップリ入ってます
エビじゃあるまいしモスとかコケとか食べたりしませんよね?
せっかく生まれてきたんだからどうにか育ててあげたいんですが
ブラインシュリンプ食べてくれますか?
下手に投入して食べなかったら水質悪化が怖くて
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:38:34 ID:qGRYOs9m
ランプアイって孵化までに2週間くらいかかるんじゃないんですか?
1週間で孵化するの??
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:32:24 ID:shBUdP5R
本当ですか!??
でもうちにはコリ・オトシン・ビー・ランプアイしかいないので間違い無いと思ったんですが・・・
もしかして買ったモスに何かの卵が付いていたのかも・・・
ちなみに目はまだ光ってないですがランプアイの場合孵化してすぐ光りますか??
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:43:44 ID:b59U+imZ
>>672
うちのは孵って2〜3日ですが、親と同じくブルーメタリックに光ってます
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:35:21 ID:xjLTlmIs
>>670
ウチの稚魚は、ドライタイプのブラインシュリンプを
指で細かくして育てています。よく食べますよ。
おそらく、またモスジャングルから新しい稚魚が出てくるかも!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:44:25 ID:qGRYOs9m
うちの子達は1週間では孵化しないけどみなさんは1週間で孵化してるんですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:18:31 ID:8AV5PvSA
産卵させるには、モスジャングルは必須ですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:32:28 ID:b59U+imZ
>>675
うちのは一週間以上二週間以内(10日以内)で孵ってるみたいです

>>676
うちのはマヤカに産み付けてました
卵をこすりつけやすそうな水草ならOKなのではないかと思います
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:18:12 ID:uXn1I2H2
>>674
レスありがとうございます。
今プラケの中をくまなく探したんですが見つかりませんでした
3Lのモスジャングル容器に稚魚1匹なので探すのが大変です
とりあえず今日にでもドライブラインシュリンプ買ってきます!!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:33:40 ID:bOPuda55
30センチキューブに〜2センチが10匹います。
水草はHCで名無し(調べてみたけど分かりませんでした)で売られていたのが
3分の1くらい入っています。
オトシンかコリを一匹入れたいのですが、大丈夫ですか?
どちらがランプには合いますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:09:17 ID:cX0fqfKc
うろこ
でかい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:30:46 ID:eZ6M98mg
うちのランプアイは、餌食い過ぎで、ものすごくデカくなってる。
あまりデカいランプアイというのも、可愛くないな・・。ネオンテトラよりデカイ。
一番上層を泳いでて、いちはやく餌をキャッチできるからな、ランプアイは。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:40:25 ID:SqStdusa
ランプアイ殖えない(π_π)
滅多に卵産まないし、隔離しても1週間ちょっとで腐ってきちゃうorz
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 17:42:03 ID:y+ZGM8R2
>>679
オトシン
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:47:11 ID:vlIvPnFc
とりあえずこいつらの喧嘩をやめさせたい
いつもつつきあったり追い掛けあったりばかりしてる
リビングに水槽を置いてるから喧嘩が目についてすごくうっとおしい・・・orz

我が家に来たからにはルールを守って仲良くしてほしいな
いい加減にせんと餌抜くぞゴルァ!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:05:10 ID:TFSsDmyR
我が家のルールとか言ってる間は無理。
おまえがアカヒレの生態と本能を学ぶべき
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:20:19 ID:TFSsDmyR
あーすまん、アカヒレじゃなくってランプアイか。
まー対処法は同じなんだが。
ひとつは怖い魚を入れていじめっ子をガクブルさせる。
もうひとつは縄張り争い主張する気も無くすほど密飼育する。ショップの販売水槽みたく
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:52:54 ID:VcDSekXp
>>684
メダカは喧嘩しますよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:48:02 ID:I4lBpF3e
>>684
レイアウトを変えると喧嘩しなくなる場合もあるらしい。
あと、うちでやってるバカな方法は、
カタログとかから大きい魚の写真を切り抜いて割り箸の先に付ける。
で、ケンカを始めたらガラス面で、さも泳いでいるように動かす
というもの。
結構ビビルよ。で、喧嘩も一旦止める。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:44:23 ID:3pz3GmTr
ランプアイ喧嘩するのかぁ
今いる5匹の稚魚がどんどん孵化してるからランプアイ主役な水槽立ち上げようと思ってたけど数多くしたらケンカする奴も出てくるかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:46:35 ID:kxJ1SsnP
皆は喧嘩は放置派?
それとも対処する派?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:45:19 ID:8tmPvSC/
うちのはほとんど喧嘩しない。
他の魚との組み合わせだろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:34:53 ID:EJK4TZpJ
餌を食い過ぎて大きくなりすぎた。
でも大きくなったら5、6匹で目立つしいい感じ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:18:45 ID:uy7a+FsA
うちのはランプだけ30匹位いるけど殆ど無関心
たまに俺の餌取るなよ的にツンッとするけど一瞬だけでとても平和
みんな同じヤシの二代目三代目だから兄弟意識があるのかも
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:37:01 ID:bV96tCz0
とびはねなければなー。
ほとんど、飛び跳ねて☆にしてしまいました。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:07:11 ID:nhPZEqsr
ウチのは全く飛び跳ねないなぁ
30センチ水槽だから飛び出るほど助走できないのかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:14:24 ID:jlll8Zf5


池田大作のファミリーは、父 池田子之吉(当時、内地人と呼ばれた朝鮮人で日本国籍を
取得した。戦争中は、二等兵としてソウルに赴任し、子供の太作に朝鮮語や韓国の夜景の
美しさを教えた。戦後は、大田区大森にて海苔の漁師をしていた。) 母 一(旧姓不祥、
帰化していない朝鮮人)多摩川沿いの古市場(現・大田区矢口三丁目)朝鮮部落出身  
子 池田太作(後に大作に改名)『東京府荏原郡入新井町(いりあらいまち)  不入斗
(いりやまず)百七十七番地(現・大田区大森北二丁目十三番地)』朝鮮部落にて出生。
子供の頃は、日本語がロクに喋れず周囲は朝鮮人ばかりであった。池田子之吉は、昭和2
6年に亡くなって、真言宗か曹洞宗のお寺に葬られたそうだ。そして、現在は、妻 かね
(旧姓白木、公明党の白木義一郎氏と親類。白木一族は金の力で創価を乗っ取った旧在日財閥)
池田大作には隠し子がいるかもしれない。
子供は何人いるのだろうか?子供の1人は、大石寺に勝手に戒壇堂を作った仏罰により死亡。
その戒壇堂も大石寺に創価学会が破門され、大石寺によって取り壊されたのだった。
一説によると太作は4男らしい。子之吉が外で遊んで作った子とも言われている。そのこと
が異常な詩を生んでいる。 「おお母(オモニ)よ!」気持ち悪いでしょ。普通に育った人には。
昭和59年に、太作の弟は死にました。太作には、あまり似てなかったように記憶しています。
弟は、信心していませんでした。フライデーに、葬儀の写真が掲載されました。太作は、弟を
折伏出来なかったのです。改名するのって大変だと思うのですが、なぜ太作を大作に改名出来
たのか?区役所の戸籍課が点を書き忘れただけ。
今では、創価学会は在日朝鮮人に乗っ取られてしまいました。副会長等の役員の3分の2は、
朝鮮人の系譜です。ですから、ことあるごとに反日的言動と行動を取るのです。


697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:58:28 ID:ybUWcEn6
我が家のプラケの中のランプアイも飛び出したこと無いです

それにしても別プラケで育ってるランプアイの赤ちゃん×3カワエエ(*´▽`*)
何気に群れてるし
しかも足し水のみでプラケ内に勝手に沸いた変な粉みたいな生き物を食べて育ってくれてます
餌やりも水換えも無しで育ってくれるなんて本当たくましいですね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:46:34 ID:KnT0buBu
ランプアイはどこにでも置いてある反面
ショップで状態のいいのがあまりないからな。
状態悪いの買うとヒレの病気がでて☆になるのが多い事多い事。
699菊池桃子:2005/10/16(日) 20:14:37 ID:OwSvgCSw
アフリカン付いてるだけあって、水質とか酸性すぎると
だめなのかな?あんなに綺麗な魚なのに、ADAの水槽の写真に
使われた記憶がないんだけど…。それって、アクアソイル
だと、酸性に傾きすぎて、飼育が困難だからなのかなって
ちょっと思ったんだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:35:55 ID:VOzDGH1y
水替えしてたら水面にピヨピヨと稚魚が泳いでたよ。
ランプアイの子供だと思うけど、よく親に食べられなかったなぁ。
別の水槽に稚魚だけ移しました。カワエェ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:15:20 ID:ujAbfbMp
稚魚しっかり目光ってるし本当かわいいっすね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:54:02 ID:uXo0Xg3e
めだか水槽に入れた
えさはテトラフィンでも大丈夫かな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:19:01 ID:L/fTU+/e
うちのランプアイの一匹が背中から見て「つ」の字位までまがってしまっているのですが…
もう一週間位そのままで生きてますが見てて可哀相で、そろそろ☆にしてやるべきかと…
あと「つ」の字予備軍が二匹ほどいます(横になったり普通に泳いだり)
これはどこかに体当たりかましてなってるのかなぁ…
同じようになってる人はいますか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:33:00 ID:K+GOj5Bn
>703
ノシ
水換え中にビビってジャンプしたランプアイの背中が折れ曲がり三日後に死亡
うちの場合は明らかに外傷だけど>>703の場合は病気か奇形?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:57:32 ID:L/fTU+/e
>>704
外傷だと三日でお星様ですか…
もしかしたら気付かなかっただけで同じように水代え中に怪我したのかも…
買ってきたときは普通に泳いでたから奇形ではないと思います
病気だとしたら隔離しとかないと危険ですね
隔離しつつ☆になるまでみとどけてみます
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:47:00 ID:+w4gAib9
尾ヒレのまわりが白くなってとけるような病気にかかってしまいました。
20匹くらいいるのですが一匹、また一匹と一度に大量死ではなくポツリポツリです。
他のは状態よくてピンピンしてるだけに辛いです。

ぐぐってみたのですがランプアイに関する対処法を探しきれませんでした。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:36:58 ID:DNFZ+ceE
尾腐れか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:37:44 ID:+w4gAib9
尾腐れ治療用の水槽買ってこないとorz

濾過が出来上がってる(2年もの)水草水槽をリセットして
80リッターの水槽に2週間目にランプアイを入れて、
毎日10リッターの水換えで今三週間目です。

治療用の水槽は30cmくらいの水槽で水作のようなので平気でしょうか。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 18:52:57 ID:zXSMYMH7
稚魚一匹発見!
一週間前にプヨプヨしたのがあったんでスネールの卵かと思って取りのぞいてたんだが・・・
あれがランプアイの卵だった悪寒・・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:06:28 ID:Ueesnx1E
ランプ愛、グッピーエイズまでは行かないけどこいつら特有の病はある。薬じゃ治らない。
見た目とか調子のいい水槽とか関係ない。数揃えるなら稀に来るワイルドの方がよい希ガス。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:18:34 ID:oE0P3jzk
稚魚2匹を発見し、プラケに移しておいたんだが、
今朝見たら2匹とも死んでた。がっくり。
少しずつ大きくなっていたんだが・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:36:08 ID:IMzov2FZ
ランプアイ水槽にクラウンキリーを投入したら
猛烈な勢いでクラウンキリーを襲いだした。
ランプアイって結構凶暴なのね・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:17:46 ID:wBjUvA7k
>>12 に誰も突っ込まないのか…
それとも、ネオンテトラは自分で発光する?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:15:28 ID:EX0J3LC6
群泳してるのが見たくて30匹買ったのに半年後には7匹になりました。
でも7匹は元の倍の大きさになったし、今更増やさなくてもいいよね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:21:41 ID:P9FoHpgk
でかいランプアイってキモいよな
小さいときが一番かわいい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:46:26 ID:DJCLmZl2
今日アルビノランプアイを10匹買ってきまつた。かわええ〜(^-^)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:10:37 ID:I+gutCza
ランプアイのアルビノ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
普通のメダカで良いじゃんw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:19:19 ID:/ymIjplc
目赤かったりして?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:26:16 ID:yXAmxMdm
目赤いよ。かわいい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:36:49 ID:xTQmkfzu
719の方が可愛いよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:13:34 ID:47nVY320
アルビノランプアイとアルビノメダカを混泳させたらどっちがどっちか分からなくなったw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:44:16 ID:HCRyKnv6
アルビノランプアイなんているんだ
初めて知りました
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:26:33 ID:+Qhbmbd5
うちのランプアイの数匹がヒレを畳んだように泳いでいるのです。
いままでヒレは開いていたように思うのですが、なにか病気なんでしょうか、、、
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:09:06 ID:gShrj4R1
やっと病気が治まった。

>>723
体が白っぽくなってたら細菌性のかも。注意深くみてみて。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:22:32 ID:+Qhbmbd5
>>724
ありがとうございます。
確かに白っぽくなっているように見えます。
細菌性のものなのですか。。。
2週間ほど前に10匹ほど追加投入したのですが、それらが持ち込んだのでしょうか。
治してやる方法などありますか?
一応、唐辛子と塩を入れたのですが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:18:23 ID:IcYh5tr1
>>725
同じ奴だそれ。うちの場合は水草水槽だったから自然治癒にまかせた。
感染スピードはやいのとぽつりぽつり落ちてくよ。
その塩とグリーンF、グリーンFゴールドを規定量入れとくと治るみたい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:55:32 ID:O0xSvakQ
60a水草たっぷりの水槽なんですけど、何匹位入れて大丈夫ですか?
ランプアイってホントにかわいぃ。殖やしたいなぁ。。。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:03:26 ID:SLLSndx6
熱帯魚やみたいに100匹とかも可能。
ただ水が悪くなるのが速いからそれなりに気を使う必要があるよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:41:48 ID:p52o+doz
>>727
環境が詳しく書かれてないので難しいですね
私は60pにエーハイム2213で
ランプアイ20匹とピグミーコリ5匹ミナミ20匹位です
ランプアイはすぐ卵産むので隔離できれば繁殖は簡単だと思いますよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:42:44 ID:KDNG/a6j
メダカとランプアイってかけられる?
見た目はほとんど変わらない気がするんだけど・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:06:14 ID:dJNn6ymP
ソイルで飼ってたらめちゃめちゃ調子悪かったんだけど、ソイルは不向きなんですか??
大磯に引っ越ししてから元気になったから…。
ソイル関係なく私の管理がいけなかったのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:22:05 ID:CzXjRCX/
>>731
メダカは弱アルカリが適正水質のものが多いから、それで調子が
悪かったんじゃないかな。大磯なら(水道水のpHにもよるけど)、
弱アルカリになりやすいし。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:42:34 ID:EuYmUvUH
アマゾニアでばりばり元気だよ。
稚魚も増えて元気に泳いでいるよ。

不向きってほどでもないと思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:47:32 ID:dJNn6ymP
15pくらいのシルバーシャーク入れてあるから悩みながらランプアイ引っ越しさせたけど、取りあえず調子いいし、追い掛けられてもないから様子みてみます^^
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:15:36 ID:NPCnaWRc
今日水槽脇で2匹の干物を発見しました
サンショウモで水面覆ってたのにorz
水槽のライトを消すと突然パニくるうちのランプアイ…部屋のライトはついてるのに…毎日飛び出す奴らがいるんだよなぁ〜。俺なにか悪いことしたか?
買ったばかりだとそうなるかもね。餌とかに慣れると大丈夫よ
738名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/03(土) 23:35:11 ID:uhYbJCa8
737
ありがとうございます。あいかわらずダイブしてますが気長に慣れてくれるのを待ってみます。
うちはガラス蓋無しで最初っからだいぶしないけど、
表にでてくるのに慣れるまで時間かっかったよ。

暫くガラス蓋をして、慣れるまで様子みたらいいかも
740名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 00:53:21 ID:OcwME008
739
了解でし!ありがとうございましたm(__)m
741名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 01:00:18 ID:T2dLMuCd
>>731
うちもソイルだけど突然死がある・・・
水草が密生してるから事故死なのかもしれないけど(水草に引っ掛かって死んでたりするのね)・・・
稚魚はフツーに泳いでるし、注意深く見ないとわかんないくらいの違いだけど、なんか親の調子が悪いカンジするんだよねぇ

もしかしたらアルカリ性のほうがいいんじゃ・・・?って気がしてきた
742名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 03:13:48 ID:VQ2CfIZe
可能性としては
濾過、水がこなれない時期にランプアイを入れた。
お店によってはトリートメントさてないランプアイ買って来た場合
体調が立ち直るまでに時間かかる。
トリートメントされてるのでも水合わせ気をつけないと一気に体調崩す。

その状態の悪かったのが落ち着いて、大磯で調子がいいように感じた場合があるのかも。

突然死はランプアイの体色の曇り具合みると突然死というか
死期みたいなのがわかるよ。
稀に1日くらいで体の曇りが広がる病気があるからこういうのにかかると
ポツリ、ポツリとなくなっていく。

水になれちゃえば丈夫なんだけどそれまで結構大変だよね
743名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 03:49:40 ID:ciIhFMFF
この魚パイロットフィッシュにしたらダメですか?
744名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 04:01:51 ID:VQ2CfIZe
最初が小難しいから、パイロットフィッシュとしては向かない
>>741
塩を入れて育てた方が調子が上がるようなアルカリ魚だよ。
硬度が低いと具合が悪くなりやすい。
可哀相だから軟水でメダカなんて飼うなよ。
746名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 09:48:04 ID:/5VNQls0
白くて丸い卵っぽいのが水草にくっついてた
もしかしてランプ愛の卵でカビてるやつなのでは?
愛ちゃんたちは8匹いらっしゃって
みなさんまだ小さいです(2cm程)
よろしくおながいします




http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45451545&recon=3296154&check6=2097134

残念だけどカビちゃってますね
1回産んだならまた産んでくれると思いますから落ち込まないでくださいね
へー、カモンバみたいな草にでも産むんですねぇ
どなたか腐ってない卵の拡大写真を見せてくださる方はいませんか?
749名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 17:04:05 ID:fXCAKItF
卵なのかどうかが私の知りたい点でしたが
>747氏のレスから察するに
卵でよろしいでしようか?

さっき もうひとつ発見したのですが
それも白っぽいです
まわりにカビみたいのはついてませんが・・・

以前飼ってた愛さんたちは
4センチくらいになってましたが
こんな卵みたいの見たことなかったもので

また報告します
750名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 18:47:17 ID:ge5wHuhS
レッドテールブラックシャークとかいれてもOK??
3センチほどのグローライトがたまに追いかける程度ですが・・・
751名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 18:58:41 ID:35NZHXxz
レッドテールブラックシャークの性格にもよる。
一般に狭い水槽だとそのサイズでもランプアイおいかけまわすかも。

場合によっては、そのサイズのブラックシャークだと
ランプアイの数が多くてブラックシャークがおとなしいってのも考えられる。

入れてみないとわからないけど、ブラックシャークと小型魚はあまりすすめられないので、個人的にもあまりおすすめできる組み合わせじゃない。
752名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 19:14:33 ID:rO5qaY2K
>>746
マシモ様が逆さに固定されている件。
意図的ならば不問。
753名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/05(月) 23:31:22 ID:ytXnyFsj
>752
このスレとマシモ様スレに関係を見出されたようですね
たしかに私はマシモ様のご加護のおかげで生きながらえている
身だと思っております。
しかし マシモ様を上下逆にしたりするような罰当たりではありません。
人違いです。
わたしの所に降臨なさったマシモ様は古くなられた葉は大きく開き
反り返って それはまるで上下逆のようにも見えるたたずまいでございます。

マシモ様はこの世のありとあらゆるものを浄化してくださいます。
マシモ様をおひろめしましょう
>>749
カビていない卵は透明です
小さいし、よーく見ないと分からないので気付かなかったのかもしれないですね
755752:2005/12/07(水) 18:08:20 ID:BFRBqQEA
>>753
まったくもって失礼しました。

体が白濁し死に掛けていた雌のランプアイが
餌を換えたら復調(良く見たら期限を一年過ぎていた。且つ開封から一年半経過していた)
最近導入したコリ用のイトメを馬鹿食い。姿が雌グッピに・・・

腹壊すぞお前・・・
>>742
水槽は3年エビだけ入れてた水槽だったんですよ。
購入後すぐではなく2ヶ月くらいしてだんだん調子悪くなっていきました。
でも縦泳ぎして死にそうだったのに大磯に引越したら2日くらいで普通になったんです。引越してからは1匹も☆にならずに元気に泳いでいますし。
購入も2箇所から10匹づつ買って水合わせもちゃんとしてるんですけどね。
今は大磯で12匹仲良く泳いでます^^
757名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/07(水) 19:12:25 ID:NzYNkgvM
3年ってことは低床が古すぎたのが原因かもね。
簡単なようで気難しいランプアイ
ソイルに変えたのは今年の1月でランプアイ入れたのは7月だったんですよ^^;
エビはCRS、ビー、RCS、ミナミでみんな調子よかったんですけどランプアイだけが…(ノ_・。)
759名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/10(土) 18:25:49 ID:s7WVnqWY
増えたらいいなー♪
 増えたらいいなー♪
ふえーたらー いいー なー
増やすコツ教えろ
貰ったウィロモスに卵が付いていて、勝手に増えた俺は勝ち組。
761名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/11(日) 12:17:52 ID:NWbA5ceG
卵がみんな白くなって その後数日でブヨブヨして朽ちる・・・
夜間エアレーションしてないのが原因かなとおもったんだが
増えてる香具師はエアレーションしてるんですか?
みなさん回答お願いします
762名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/11(日) 17:02:37 ID:nYpYdrkD
してないよ
>>761
卵が未受精だったんじゃないかな
うちのはエアレーションしてなくても受精卵が孵って
親の1/3のボリュームまで育ってるし
卵生まないのは水温も関係します?
うちは今23度なんですが。
765761:2005/12/11(日) 18:26:20 ID:89ydOQSJ
>762,763
レスdx
未受精卵っすか・・・

わたくしアクア歴1年半で
水槽は60水槽に外部フィルタ(エーハ2213)
水草ほどほど 朝6時から昼2時まで54Wの照明をつけて
それと同期してCO2強制添加(1秒1〜1.5滴)
底砂は細かい砂利みたいなやつ
餌(ショップの試供品でグッピー用の浮くタイプ)は毎日たっぷり
水換えは週に2回4分の1
木酢液を週一くらい中さじ1杯くらい
水槽に鼻を近づけると土のニオイがします
ランプさんたちは皆さん2cmくらいで
16匹ほどいらっしゃいます
他にはオトシンクルスとネグロが1匹ずつです

白くなった卵を少なくとも5個は見てきました。
隔離ネットも用意してあるのに悲しいです
更にアドバイスお願いします
さっき目の前で産卵していたのでうちの環境を晒します

水槽:30cmキューブ
フィルター:テトラ ブリラントフィルター(+水心SSPP-3)
       テトラ OT-30
エアストーン:いぶきエアストーン18の15cm(フィルターとエアポンプ共用)
底床:富士砂(細目) 2cm
エサ:テトラプランクトン 朝夕一つまみずつ
生体:AFランプアイ13匹・ネオンドワーフレインボー3匹・ミナミヌマエビいっぱい
水草:流木活着のウィローモス・そのまま丸めたウィローモス・沈水性リシア・サンショウモ
換水:冬は基本的に足し水のみ
備考:卵が孵化して稚魚を確認したらすぐに隔離しないと親魚・混泳魚たちに食べられます(以前食べられました)

雄と雌と思われる2匹がリシアの茂みにもぐりこんでしばらくぴるぴる小刻みに震えてコトをなした模様
後から別の雄も上書きしていました
今、リシアに産み付けられた透明の卵1粒を確認しました
>>766に追加

照明:テトラの13W白色 約15時間点灯
>>766にさらに追加 orz

加温:100W26度固定ヒーター
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:20:11 ID:IQ/WGLkL
>>765
つカボンバ
770名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/15(木) 22:13:03 ID:jCkGwud9
マツモはどですかー?
77112/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 22:01:10 ID:jCtgioVT
うちの愛ちゃんはマツモやカボンバよりモスによく産んでるような気がする。
私がモスだと見やすいだけかもしれないけど…。
流木に活着したのよりそのままモサモサに丸めて沈めたモスにいつも産んでるな。
77212/18-24は名無し投票日:2005/12/16(金) 22:36:17 ID:7vTHonpB
仕事から帰ってきて
とっくにタイマーは夜・・・
でも寂しくて点灯しちゃう

ラミーが透き通ってる、寝起きダナ
愛ちゃんは16匹。
1,2,3,4,5,6・・・

藻前等 こんな漏れに共感できるか?
773サムライ ◆RZPNnC7JJI :2005/12/16(金) 22:49:39 ID:/Bpbks22
嫌だ。鬱になるような事は書くな。
77412/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 00:10:19 ID:fWvf+ROt
最近珍しめのアプロケイリクティス来ないね・・・。
77512/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 00:12:03 ID:Et7Q1p6u
>772
大丈夫
自分は在宅ワーカーだけど気が付けば愛ちゃんの数を数えてる
今は20匹
数が合うまで何度も数え続ける
77612/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 00:44:22 ID:w2JPyCr6
今だに産卵せず
77712/18-24は名無し投票日:2005/12/17(土) 01:35:24 ID:9uuruCPa
777 いいことありますように。
77812/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 00:07:47 ID:2JOVDOt/
           ∩_   
           〈〈〈 ヽ  
     ___ 〈⊃  }  
    ./    \ |   |  
    .| ^   ^ | !   !  こいつ最高にアホ
    | .>ノ(、_, )ヽ、.|   / 
   __! ! -=ニ=- ノ! /
 ノ、 \`ニニ´// 
/ __  ヽノ /    
(___)   / 
77912/18-24は名無し投票日:2005/12/18(日) 23:11:22 ID:h+V9sOkI
雌雄の見分け方ってレスあったっけ?

雄:背びれと尻びれが幅広 尾びれがしゃもじっぽい楕円
雌:背びれと尻びれが幅狭 尾びれが横倒しの台形

だよね
78012/18-24は名無し投票日:2005/12/19(月) 12:04:46 ID:p8sZSSAa
60水槽。濾過機フルーバル203 半面水草モサモサ ミナミ20匹くらい コリドラス3匹 オトシン5匹 の水槽にアフリカンランプアイを入れようと思うのですが、30匹くらいいけますかね?皆さんの意見をお聞かせ下さい
78112/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 00:45:09 ID:6L7+mmbf
卵をかびさせない為には何をすればよいのでしょう…
78212/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 21:39:16 ID:0FQZ90Ye
たまご見かけなくなった
78312/18-24は名無し投票日:2005/12/22(木) 22:25:53 ID:2GvzEWkh
こないだ稚魚を見つけたが仕事だったのでそのまま放置。
帰宅後、隔離しようと思ったときにはすでに姿がなかった・・・・
初めて稚魚を見つけたのに・・・・

卵はチョコチョコ見るが必ず朽ちて無くなる・・・・
78412/18-24は名無し投票日:2005/12/25(日) 05:24:29 ID:I1UEPw51
うちも4ヶ月で3匹しか無事に育たなかったorz
卵は一杯見つけたのにほぼ腐ったよ(:_;)
785pH7.74:2005/12/29(木) 00:50:50 ID:zZmKpnu6
なんか色が変わってきた…………ひれが赤っぽい
786pH7.74:2005/12/29(木) 01:03:25 ID:C2O1uTLF
>>785
それ雄だと思う
雄同士でカーッてヒレ拡げて威嚇しあうよ
縄張り争いみたい
負けた方は「スンマセンでした〜」てな感じでヒレたたんで泳いだりする
787pH7.74:2005/12/29(木) 03:39:19 ID:Len9MZOn
うちのは、全部(4匹)雌に見える。
でも時々、白くなった卵が落ちてる・・・
雌だけじゃ卵産まないよね?
788pH7.74:2005/12/30(金) 22:58:19 ID:gR87hdHK
雌は産むんじゃない?無精卵で腐るだけだけど。
789pH7.74:2005/12/30(金) 23:40:43 ID:zMAfNDgb
えっ!雌だけでも産むんですか・・・知らなかった。
相手がいて生む気なるのかと・・・(笑)
今日、店にいってみたら残り4匹で明らかに雄がいたので、
買ってきました。
これからが楽しみです。
790pH7.74:2006/01/02(月) 11:30:58 ID:28gffXyi
繁殖あきらめたよ
20匹飼ったのに10匹になったし('A`)
791pH7.74:2006/01/02(月) 16:23:05 ID:Tk0vHUYQ
10匹いたら十分じゃん
792pH7.74:2006/01/02(月) 21:43:41 ID:lZj4oeCt
数ヶ月前、知り合いからウィロモスを分けてもらったら、
卵が付いていたのか、いつの間にか稚魚が泳いでた。
最初は何の稚魚か分からなかったけど、最近になって目の上の青い光がはっきり分かるようになってきた。

しかし一匹しかいないのも寂しいな・・・新しい仲間を買って来るか・・・
793pH7.74:2006/01/02(月) 23:47:06 ID:HAu0p32H
10匹でもスカスカ感が否めない
30匹くらい群泳させたい
ランプアイ綺麗だな
794pH7.74:2006/01/03(火) 00:47:32 ID:WF0DoK+C
PHが重要だと思う
ソイル系だとまず繁殖しない
795pH7.74:2006/01/03(火) 01:18:02 ID:TLECu5kG
>>749
個別例を出して悪いがうちのはソイルで有茎水草に産卵→孵化→生長したよ
弱アルカリ性の水を好むというのは事実だけどな
796pH7.74:2006/01/04(水) 19:57:40 ID:MIl6C27V
ランプアイって、寝てるとき黒目が小さいな。
起きたら大きくなる。
797pH7.74:2006/01/05(木) 01:02:55 ID:UFIRThnn
>>795
そういった話もよく聞くのよね。
うちは大磯だけど、CO2添加するようになって増えるどころか
日に日に少なくなっていく・・・;;
798pH7.74:2006/01/07(土) 09:37:46 ID:7gpNfM27
一匹マツカサ病みたいな子がいる…。
他の子にも移りますか?
799pH7.74:2006/01/07(土) 12:13:24 ID:bxrLmM6d
うつる。
うつるというか、病気が発症するような環境を見直さないとそいつを排除してもまた別の奴が罹る。
800pH7.74:2006/01/07(土) 14:20:50 ID:JAiyLGJD
801pH7.74:2006/01/07(土) 18:22:21 ID:7gpNfM27
環境ですか…。わりとマメに水換え&底砂掃除もしてるんですが^^;
いつもランプアイだけが調子崩すんですよね。かわいいんだけどなぁ…。
802pH7.74:2006/01/07(土) 18:46:06 ID:zs0GQSYg
きっと弱酸性があわないんだろう
今の環境を弱アルカリに汁ってのも無茶な話だろうからここはもうあきらめれ
別に、そうしなきゃ飼えないわけでもないけどさ

とにかく大量の犠牲を覚悟で馴染んでくれるやつを捜し、かつ馴らす腕前を上げるか
諦めるかだねえ
803pH7.74:2006/01/09(月) 12:05:38 ID:2npezr6r
やっぱランプアイも弱アルカリを好むの?
図鑑ではメダカの仲間で唯一中性〜弱酸性の水質適応みたいだったから
安心してたのに…。
804pH7.74:2006/01/09(月) 13:23:56 ID:LqomGiZ2
ウチはグッピーと一緒に水草水槽で飼ってるよ
pHは7.3くらいだけど、自然繁殖してる
弱アルカリ水槽は、いったん安定すると維持が楽よ〜
805pH7.74:2006/01/09(月) 17:07:15 ID:6Qp4VRyM
我が家は6.5〜7.0だけど、20匹で3日に1個くらい卵産みますよ。
水に馴染めばそこそこ強い種だと思います。
806pH7.74:2006/01/11(水) 21:49:35 ID:6QdVvbxD
強さ的には東南ブリード<ワイルド<国産だと思うんだけどどうだろう?
807pH7.74:2006/01/13(金) 17:20:01 ID:/yfoK2VR
お子が生まれて、今3〜4_なんですが、どのくらいの大きさになったら親と一緒に泳がして大丈夫ですか?
一緒にネオンテトラ、コリドラスなどもいるんですが。教えてくださ〜い!
808pH7.74:2006/01/13(金) 20:02:50 ID:CwigIBia
同居魚の口に入らないくらいのサイズ
どのくらいかわかんなかったら冷凍赤虫でも突っ込んで自分で調べろ
809pH7.74:2006/01/13(金) 21:27:10 ID:MQXCT/nJ
スピローチェンってもしかして繁殖難しい?
810pH7.74:2006/01/14(土) 17:10:13 ID:BVbJEBlK
今朝一匹☆になりました

先ほど稚魚を三匹ハッケソ!
初めてのお子にビツクリ!!
目の前で喰われビツクリ!!!

隔離しますた
811pH7.74:2006/01/18(水) 02:36:44 ID:tuy7oNcO
我が家のランプアイはメスばかりが調子が悪い。
醗酵式でCO2添加。ミナミ、コリなどの同居魚の調子はいい。
昨日醗酵が止まったので、醗酵タンクをリセットした。
しばらくはCO2が出ないわけだけど、雌が転覆病のような状態になった。
今日、水草に気泡もつき醗酵が進んでいる事を確認した。
死に掛けてた雌ランプアイも何事も無かったかのように元に戻った・・・・
 
仮定:弱酸性下においてはランプアイはpHの変化に弱いのでは。

ランプアイが弱っている方で醗酵式の方心当たりありませんか?
また、弱酸性下で繁殖できている方はミドボンではないですか?
812pH7.74:2006/01/18(水) 10:05:49 ID:OkWeu3RR
>>811
60cm水槽、水草もっさり、底砂シルバーサンド、外部濾過、ランプアイ20匹前後、弱酸性です。
隔離等をしていないので確かなことは言えませんが、週に2,3匹稚魚を見ます。
成魚になるのは月を通せば1,2匹でしょうか。
昨年の春に10匹くらいでスタートしてます。

PH値の詳細まではいちいち調べないのでわかりませんが、
1日を通してはそこそこの変動があると思います。

そこそこ水草も茂っているので、
カリウム投入、PHがアルカリまではいかないものの7.0付近まで上昇。
小型ボンベにてCO2添加&点灯でカリウム消費しつつ酸性に傾く。
「多分」6.0〜7.0弱あたりを上下してると思いますよ。

逆に、CO2を添加しないほうがPH値は安定すると思うのですがどうでしょうか。
813811:2006/01/18(水) 21:35:45 ID:5V7/lQvG
>>812
レス有り難う御座います。
お話を伺う限りでは、ボンベ式であってもpHの変動はあるという事でしょうか。
不規則なCO2添加によるpH変動に死亡原因を持っていくのは無理がありそうですね・・・

書き込みしたあとでつらつらかんがえまするに、水質など他にも色々原因がありそうです。

兎も角も812さんの書き込みで「水草でランプアイ」は可能という事で納得しました。
今の生き残りを繁殖まで持っていくべく頑張ってみます。
814pH7.74:2006/01/26(木) 06:49:55 ID:ZFFBeR7i
1匹死んだよ。南無。
815pH7.74:2006/01/30(月) 15:07:28 ID:57LlMExN
今日親水槽から隣のエビ水槽に稚魚4匹保護したよ
まだ孵る予定だから親魚の食欲との戦いになりそう
816pH7.74:2006/01/30(月) 17:54:39 ID:GX1x0Rl5
昨日セールでアフリカン・ランプアイが313円だったーヽ(゚∀゚ )ノー
当然のごとく購入シマスタ。
目がめっさ綺麗買って良かったと思いマスタ。
817pH7.74:2006/01/31(火) 09:01:16 ID:Wj61y3In
なんでそんな中途半端な値段なんだ。。。
しかも300円超ってワイルド物ですよね?
普通のブリード品だったら1匹100円 10匹950円 30匹2500円とかだよ。
818pH7.74:2006/01/31(火) 18:46:17 ID:V5AWVLfL
アフリカン・ランプアイ
819pH7.74:2006/01/31(火) 18:52:13 ID:V5AWVLfL
↑だけどミスりました。アフリカン・ランプアイ3匹買ってきました。みんな可愛い。
820pH7.74:2006/01/31(火) 18:52:59 ID:IsGVT/qX
30匹が5匹に・・・
いつの間にかメダカよりでかくなってるし・・・
821pH7.74:2006/02/02(木) 18:54:17 ID:fseNbYop
アフリカン・ランプアイ…可愛い…。
822811:2006/02/03(金) 14:36:03 ID:Unb6fEwi
>>812氏のレスを参考に自家製カリウム(灰汁)を少量入れるようにしてみた。
水草の気泡の付方が良くなった。と同時にランプアイの調子も良くなった・・・餌の食いがいい!
このまま回復して繁殖してくれるといいが・・・
823pH7.74:2006/02/04(土) 21:06:00 ID:0Q+0XGYS
90水槽で単独で飼うなら何匹くらいが栄えます?
824pH7.74:2006/02/05(日) 05:12:01 ID:kkuorAlu
200はいけると思う。
ただすぐ増えるし水替えが大変だよ
825pH7.74:2006/02/05(日) 10:39:06 ID:jHHlYFfL
おとといまでは7匹だったが
昨日また買い足して27匹になった
90スリムだが30匹くらいいれたら見栄えするわ
きれいだなと再認識
あと照明の色が重要だな
826pH7.74:2006/02/06(月) 16:00:55 ID:j1tNsYiC
90cmで200とかってちと多すぎない?
濾過パワーをかなりUPさせないと。。。
水草の中を群遊する姿が素敵だから、
水槽の濾過キャパよりも「過密だろこりゃ!」って見えるほうが問題かもしれん。
我が家はちなみに120cmで100匹前後いると思う。
スタートは30匹。2年かかったけど。。。
827pH7.74:2006/02/06(月) 17:05:17 ID:trF35ucw
>>826
良い飼い方だなぁ・・・真似しようかな。
828pH7.74:2006/02/07(火) 12:20:37 ID:YYJ7Ykng
光るメダカ欲しかったなぁ
829pH7.74:2006/02/07(火) 17:47:53 ID:j0LDH9Db
>>828
バイオハザード恐いじゃない
ランプアイで我慢汁
830pH7.74:2006/02/08(水) 04:53:49 ID:czKmXoCV
あれってF2でも発光遺伝子って残るのかね?
831pH7.74:2006/02/08(水) 06:53:11 ID:fzcttpeo
生殖できないようにナッテる>光るメダカ
832pH7.74:2006/02/08(水) 07:41:24 ID:97gPdyPn
といいつつジュラシックパークみたいに気がつくと琵琶湖で光ってるんだろうな
833pH7.74:2006/02/08(水) 12:56:29 ID:m8LArkOr
光る琵琶湖を観光の目玉に!!
834pH7.74:2006/02/08(水) 12:57:57 ID:e6q6I4MU
>>832-833
つ ギル&バス
835pH7.74:2006/02/12(日) 19:16:36 ID:PZ1EAokb
初めて稚魚が生まれた。3mmくらいだけど目は光ってるんだ。感動した。
836pH7.74:2006/02/12(日) 21:29:45 ID:ionxBag0
おめ!
837pH7.74:2006/02/13(月) 13:44:28 ID:bMGm7cBp
家もうまれました!でも一匹しか見当たらないや(´・ω・`)
838pH7.74:2006/02/23(木) 00:32:15 ID:fQ3vzrU0
60ワイドでグリーンネオン、コリ、スカーレットジェムと混泳させてるんだけど
今週の初めからランプアイだけが前のめりになって体が曲がって死んでいく
他の魚は調子いいのに何故?(´・ω・`)
839pH7.74:2006/02/23(木) 00:44:54 ID:RpbNXJUf
ランプアイ、状態いいの買って来ても外産グッピー並みに落ちる
ようになってきた
840pH7.74:2006/02/23(木) 15:34:48 ID:BYzws5fY
このスレのレス一回通しで見てみると同じ症状が見つかるかもしれない。
解決法はまだはっきりしないけど、似た症状があったキガス。
841pH7.74:2006/02/23(木) 21:10:51 ID:/Xy3OQkz
ウチの水槽では毎日1匹づつ☆になってる・・・
ミナミとオトシンは元気なのに・・・

ちなみに水合わせは加温状態で5時間やりました
移動中も保温してたのに・・・
842pH7.74:2006/02/23(木) 21:14:19 ID:yuC4lqC3
絶対ポツポツと半数近くは死ぬな…。
なんでやろ?
843pH7.74:2006/02/23(木) 23:37:39 ID:kmlBDt4Y
チョコグラ、オトシン、カージナル、ヌマエビはピンピンなのに
状態のいいランプアイ買って来て水あわせてもポツリポツリ。
半数くらい耐えきったなと思った頃にまたポツリポツリ。
体の一部分が白っぽくなってじょじょに広がる病気は厄介。
844pH7.74:2006/02/24(金) 00:22:15 ID:Po1ko4EP
水質に敏感なヤマトエビが元気に生きてる水槽に大きな問題があるはずないよなぁ。
これじゃ高いワイルド物買ったほうが結局得か?
845pH7.74:2006/02/24(金) 00:24:57 ID:Po1ko4EP
グッピー病みたいなのが最近のランプアイにも発生してるの?
詳しい人誰かおすえて。
846pH7.74:2006/02/24(金) 01:59:10 ID:rtl2IXtg
ランプアイって水質が中性気味の方が調子いいよね。チョコグラが元気って事は、
弱酸性の軟水なんじゃないの?
847pH7.74:2006/02/24(金) 06:19:19 ID:9KTqv0mI
ここ数ヶ月足し水のみのミナミ爆殖水槽で産卵しまくりのランプたち
有精卵つきのリシアごとやはり足し水のみのビー水槽に隔離して稚魚もざくざく生長中
ミナミの底床は富士砂、ビーの底床はブライトサンドで各種モスとリシアいっぱい
pHも亜硝酸・硝酸値も測ってないダメ飼い主けどみんな元気ハツラツ
848pH7.74:2006/02/27(月) 08:03:59 ID:PCmp6I+P
>pHも亜硝酸・硝酸値も測ってないダメ飼い主
測ってる方がまた別の意味でダメかもwwww
849pH7.74:2006/02/27(月) 17:33:20 ID:1Zw5kNZP
魚の調子が悪けりゃ測らんとダメだろw
850pH7.74:2006/03/04(土) 23:55:56 ID:V2r86YjJ
ランプアイって混泳なれるまで時間かかります?
いまコバルトグラミー入れたら物凄い逃げっぷり…
やはりすぐ出したほうが良いのでしょうか?
ちなみにランプアイは60匹とグラミー1ペアなんですが
851pH7.74:2006/03/06(月) 19:02:21 ID:lH8BGWwD
850です
あのあとすぐに戻しました
852pH7.74:2006/03/09(木) 16:16:17 ID:VWvD/1f7
ランプアイの稚魚キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ソイルだと駄目かと思ったけど大丈夫みたい。
チョコグラの為に酸性・軟水にしててもいけたから駄目な人は他の魚に食われてるとかかな?
とりあえず産卵箱に2匹だけ隔離してます。さて、過去ログみて稚魚餌考えるか。
853pH7.74:2006/03/10(金) 00:47:30 ID:DUWjEBTt
なんというか肌が弱い。同じメダカ系でもプラティなんかとはぜんぜん違う。
854pH7.74:2006/03/10(金) 02:29:04 ID:Vlv0+QZS
プラティさんは卵胎生の肉厚安産型だもの
ランプは肌が透き通ってて綺麗
855pH7.74:2006/03/10(金) 13:44:09 ID:js7/Mpt9
ボディーが曇ると例の病気が出ると…
856pH7.74:2006/03/12(日) 00:49:18 ID:EsbwozSz
ランプアイの水質って、中性〜アルカリでいいんでしょうか?

お店の人は弱酸性って言ってたから、パワーハウスのソフトタイプ使ってたら、
ランプアイばかりがポツポツ落ちるのですが。
857pH7.74:2006/03/12(日) 03:10:00 ID:Co6LSiXg
どうみても新しい濾過材で水が出来てなく死んでるのかと
858pH7.74:2006/03/12(日) 12:01:20 ID:k1Gh/mSq
ランプアイは弱アルカリ性だな。ソイルでCO2添加とか
結構つらいと思うよ。グッピーやポポンデッタと同じ。
もちろん個体差はあるけど。
859pH7.74:2006/03/12(日) 16:34:18 ID:ZkeRoEYJ
弱酸性に強いメダカっていないの?
なんで海水でも生きられる程アルカリが好きなんだメダカは。
860pH7.74:2006/03/19(日) 20:56:14 ID:jPSdOI2g
ランプアイとめだかは同じ水槽で飼育できますか?
交配しちゃったりしますでしょうか。
861pH7.74:2006/03/19(日) 22:21:30 ID:/OgRL7Nj
しないんじゃない? 繁殖の形態もちがうし
862pH7.74:2006/03/19(日) 22:48:38 ID:jPSdOI2g
>>861
あ、違うんですか・・無知ですみません。
でも、混泳はできるんですよね?
863pH7.74:2006/03/19(日) 22:55:23 ID:/OgRL7Nj
たぶんできる やったことないけど・・
864pH7.74:2006/03/19(日) 23:28:22 ID:jPSdOI2g
ありがとうございました。やってみます。
865pH7.74:2006/03/25(土) 15:34:41 ID:IY75Rr7A
ランプ・愛
バーかキャバクラの名前みたい
866pH7.74:2006/04/08(土) 22:19:14 ID:ElrBB2Se
群泳させる方法知ってるひとは速やかに伝授してください
867pH7.74:2006/04/09(日) 01:45:15 ID:BUaISIw/
ティアラの安売りを狙う。この前はたしか20匹680円だった。
868pH7.74:2006/04/09(日) 15:04:06 ID:KuZi8UWC
一週間前にランプアイ30匹買った
一週間経った今日7匹だけになった・・・・
ランプアイって滅茶苦茶水質に敏感?
45規格・上部フィルター・水温26.5℃・PH6.8前後
869pH7.74:2006/04/09(日) 15:38:32 ID:k82li0Mi
入門書には簡単と書いてあるけど、水合わせしてから入れても落ちる場合がおおい魚。
体内がクリーム色になって落ちる場合が多い。
870pH7.74:2006/04/09(日) 20:02:43 ID:gG3ib/qh
ランプアイ稚魚1匹キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――ヨ!!!
全長大体5o位
既にランプは点灯してましたw
30p水槽に
親?ランプアイ4匹
アカヒレ2匹いるけど
放置で大丈夫かなぁ・・・
水面を泳いでるから餌の時に食べられちゃいそう・・・
871pH7.74:2006/04/10(月) 00:54:19 ID:TvipiJVk
>>870
育てたいなら隔離した方がいい
うちでは目の前で稚魚が成魚に食われたことがある
モスぎっしりリシアぎっしり水槽でも

1cmぐらいかな、とにかく他の魚の口に入らない大きさに育つまで
隔離飼育して、今2匹が親水槽に合流、1匹がもうすぐってとこまできてる
872pH7.74:2006/04/14(金) 19:36:35 ID:40KndtNj
うちのランプアイは上蓋の隙間から飛び出して四匹ほど☆になってしまった
水質の問題?他の人はどうなんでしょうか?よくジャンプしますか?
873pH7.74:2006/04/14(金) 20:36:20 ID:kEynpJp8
>>872
まったくフタしてないけど、ウチでは、飛ばんねぇ。
36センチ水槽、スペースパワーフィットで水流つけてる。

混泳魚に追いかけられたりしてない?
874pH7.74:2006/04/14(金) 20:56:45 ID:40KndtNj
水槽はフェイスで混浴魚はグッピー二匹とコリ三匹とミナミヌマエビ五匹
なんですが、追いかけ廻されているところは見たことはありません(ランプアイは現在11匹)
875pH7.74:2006/04/15(土) 09:09:25 ID:e2R9ZozS
うちは水流を作ったら跳ねなくなった
876pH7.74:2006/04/16(日) 12:24:49 ID:C5L67VYp
なぜか12匹いた元気なランぷアイが6匹になってる
877pH7.74:2006/04/16(日) 15:33:48 ID:uiWVcfem
やっぱ買ってきた半数位は死ぬよな。
ランプアイもグッピーエイズみたいなの発生してるのでは?
878pH7.74:2006/04/17(月) 00:12:01 ID:x0Um5aEC
90立ち上げに、30キューブから代表としてランプ3投入。順調ですが、
90に予定の主が、来た時に掬える気がしない。(マンドクセ半分)
カワイそうだが、相手はたかが、チビオスカー1匹だ、逃げ回れ!
もしくは、3人で力を合わせて先制攻撃だ!アフリカ出身野生児。
879pH7.74:2006/04/17(月) 00:59:20 ID:q3k1ZiHc
すんごいランプアイ好きなんだけど、どんなに慎重に水あわせしても、少しずつ死ぬ。
何なんだろうね、ホント。
最近黒メダカを買ったら、目も青く光って体色も同じ!何よりとても丈夫なので、
もう私はこっちにします…スンマセン
880pH7.74:2006/04/17(月) 06:59:06 ID:oCt+I1gL
ランプアイってものすごくビビりなせいで、隠れ家のようなものが無いとストレスが
たまるんじゃないかなと思う
水替え作業してるだけでパニック起こして水槽から飛び出したりしたことある
今は10匹を30cmキューブのモスとリシアのジャングルで飼ってるけど、
初めは必死で隠れてた
飼い始めて半年ほど経ってやっと「ご飯くれるの?」と水槽前面に出てきてくれるようになった

カワエエ(*´∀`)
881pH7.74:2006/04/17(月) 22:26:41 ID:FVT4p211
うちのランプアイなんて水槽に入れて数日後には
我が者顔で水槽上層部を泳ぎまくり真っ先にエサよこせと寄って来たが…。
882pH7.74:2006/04/18(火) 15:14:21 ID:trMOGqxV
酸欠
883pH7.74:2006/04/19(水) 05:48:13 ID:hCJQOsFg
>867
たくさん入れても群れにならずにバラバラで泳ぐのが問題点です
数多く入れるのなら経験済です
やはり次々と落ちて 今は15匹ほどになってしまいましたが
884pH7.74:2006/05/02(火) 12:27:36 ID:BzCK5cI8
群永させる方法ないのかのう
885pH7.74:2006/05/02(火) 23:38:52 ID:myQWlC9A
また稚魚が孵化しているのに気づいてしまった
見つけた以上保護して1cmくらいに育つまでは
親魚とは隔離して粉エサ生活させるわけだが

地味に増えるなぁ
886pH7.74:2006/05/27(土) 20:13:40 ID:o5t4d+Wk
はじめて稚魚見た
あんまり小さいから精子かとオモタ
放置して自然に任せました
887pH7.74:2006/05/28(日) 22:10:13 ID:qnQ2aZnz
混泳水槽で、ランプアイが産卵した人いる?
888pH7.74:2006/05/28(日) 22:18:46 ID:DPhQ/lIM
>>887
産卵、孵化まではいくけど、稚魚から先には育たない。
ていうか食われる。
ウィロモスの茂みとかAn.ナナプチの茂みなんかによく産んでる。
889pH7.74:2006/05/28(日) 22:58:29 ID:jZzJRxQG
>>888
同じく孵化まではOK
その後は隔離して飼育が必要
目の前で稚魚が飲み込まれたことがある
親魚と同じ人口餌を稚魚の口に入るサイズに
すりつぶしてやればちゃんと育つよ
890pH7.74:2006/05/30(火) 17:45:52 ID:lpE92rTU
マクロフタルムスどっかで売ってないかナー
891pH7.74:2006/05/31(水) 00:11:13 ID:QJgUQhfu
売ってる
892pH7.74:2006/06/02(金) 08:13:12 ID:+7szjBHl
昨日ランプアイ買って来たら、ランプアイではないシャープな魚が2匹も・・・。
体格は殆ど一緒だが、もっと受け口で、腹ビレが細長くてやや黄色かかってて、
そして目は光らず、代わりに他の魚を追っかけ回しているOTZ。
893pH7.74:2006/06/16(金) 11:54:25 ID:1LO5MDWK
めだか萌え
894pH7.74:2006/06/16(金) 14:03:58 ID:0JfNi+0m
ランプアイって綺麗な水には弱いとどこかで見たキガス
そこそこ放置状態だと逆に元気だとか。まぁそれでも何匹かは落ちるんだろうけど
895pH7.74:2006/06/18(日) 00:37:33 ID:4GZWhEej
うんそうだね!漏れは一ヶ月に一回バケツ1杯の換水で2年間全く落ち無し
寿命わすれてるんじゃまいか?
896pH7.74:2006/06/18(日) 03:29:41 ID:+Y5+CPPh
あっ、実はオレもまったく同じ!
しかもバケツに水道水+ハイポ入れてジャジャーって水換え

もう8年リセットしてない。
897pH7.74:2006/06/30(金) 10:54:18 ID:8jt61azQ
>>884
うちは普段結構バラバラに泳いでるけど、
水草をトリミングするときとか水槽に手を入れると一ヶ所に集まるな。

群泳する魚は身の危険を感じてそうしてるわけだから
群れを作らないでも平気でいられる環境の方が
本人(本魚?)たちにとっては良いんじゃないかと思ったりもする。
898pH7.74:2006/07/09(日) 21:59:51 ID:8bdlWrA3
うちのランプアイがぽつぽつと落ちてゆきます・・・
鰓のあたりがパンパンに膨れて・・・・

ショップでランプアイ見るとこんなにちいちゃかったんだなぁと思う。
899pH7.74:2006/07/13(木) 15:51:13 ID:YSMJgOWo
メヒカリじゃないよ、かーちゃん…orz
900せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/07/13(木) 17:24:37 ID:6rqNl824
900
901pH7.74
10匹1600円で購入。
ちょっと高いと思ったけど、サイズも2aぐらいで太くで元気なんで・・。
以前、近くのホームセンターで13匹600円で購入したけど
やっぱ、駄目だねぇ。安いのは直ぐに☆になる。
買った翌日に4匹ぐらい☆になった。
多分、店員が若いバイトの女性だったんだけど、網ですくう際に、エラとか傷つけたんだろうな。
高いけど専門の店でこれからは生体を買う様にしてる。