NISSOはホントに危ない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 02:22 ID:rUFltLA2
>882
NS-109なくなったみたい
漏れも使っているだけに寂しい(´・ω・`)ショボーン

>884
75cm用カラーライト2機掛けしているけどデザイン的に・・・
2機掛けにしたのも光量不足が気になったから
30W型×2本or3本があったら最初からそっちを買った鴨

それよりも109用のガラス蓋が売ってナーイ
何故?

920名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 07:59 ID:BsSdLsHx
>>919
水槽の内寸を採寸して大規模ショップに行ってガラスをチョイス。
引っかけ金具も忘れずに。うちも規格外(特注)だからメジャー片手に探し回ったよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 12:16 ID:8BzxEs/s
ガラス屋さんに頼めば切ってくれるよ。
面取りも頼めばしてくれる。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 14:55 ID:Qpz5d5/P
NS-E207ってもう作ってないのかね、
曲げガラスで60cmHI水槽欲しいんだけど。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:27 ID:cD2gu6BP
先日、ロックポンドRP-264Cを亀のために買ったんだけど
一晩で1センチも水位が下がり良く見たら底の方から水がポタポタと
たれているではないか!
新製品はこんなもんか?コンセプトは良いのだが・・・
924919:04/05/08 00:02 ID:/llJA5Is
>920
>921

なるほどガラス屋さんですか!
今度早速行ってきます。
ありがとうございます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:41 ID:XMae2gdQ
>>924
920だけど。
引っかけ金具もステンレスをHCや廃材屋で手に入れて 己 に曲げて3〜4個作ればオケー。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:56 ID:Ix8qBR9b
E207かぁ。行きつけのショップが移転する時に
処分品って事でフルセットのト中古をただでもらった
けど、今のところ置き場所がなくて、使ってないなぁ。

いずれは使おうかなーとか思いますけど、今のところ
設置予定なしです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:37 ID:4hi0YX3P
ガラス蓋ならA&Kに各種あるよ。高いけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 18:07 ID:GVn0Z5xi
しかしNISSOのHPの商品価格って実際の販売価格とかなり違うよな。
もうオープン価格にしちゃえばいいのに。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 18:48 ID:9ICIsiIN
水槽をオープンにしてもうまみは少ないんじゃないのかな
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:41 ID:xVKa8MrO
ロックポンド続き。水漏れクレームつけたら代品ゲット。
濾過はタカラのウォータークリーナーでは大げさなので
底面フィルターのNEWスーパーパルを屋外で試してます。
今のところガンガン放水してます。
931922です:04/05/10 13:58 ID:6grj9YDo
>>926
うらやましい・・・

今、普通の60cm水槽なんだけど
地震対策のために高さが欲しいんだよね、
去年の9月の地震(札幌、震度4)でエライ目に遭って
海水だから二次被害もひどかった、それ以来上から10cm
以内に水を注げないよ、怖くて怖くて・・・。

なんかステンレス枠の水槽で60cmHIタイプって、出てるけど
海水でも使えるのかな?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:59 ID:tKtm2/qF
オイラもNS-109ユーザーよん。
75pカラーライトを30W*2、インバータ(ボズシ製)に改造した。
明るくなったよん。
933919:04/05/11 16:54 ID:APVamutP
>932
改造詳細希望
リフレクターから取替え or 自作ですか?

身近に誰も使っている人いなかったので仲間が見つかるとちとうれしいですね

934932:04/05/12 10:43 ID:+GRi00W/
パーツはインバータと30W管を購入しただけで、その他は流用です。

リフレクターから安定器、点灯管、ソケットを取り外し
30W蛍光管の長さ(630mm)にソケット位置をずらし(角穴&ビス穴加工)
各部半田付け。

ソケット取り付け部分の角穴加工が大変ですね。

リフレクターはそのまま流用なので、古い穴だらけでカッコ悪いですけど
(ビニルテープで目張りしてます)
裏側だから、「まっいいかっ!」ってことで。

今は75p用のパーツ、ほとんど売ってなくって寂しいですね。
935919:04/05/12 22:52 ID:O8avy3s/
>934 どうもです。
なるほどそれだけでOKなんですね。

ちなみにインバータって電気屋さん行けば売っているものなんですか?
30W用を買えばいいんです?

くれくれですいません。

> 今は75p用のパーツ、ほとんど売ってなくって寂しいですね。

本当にそう思いまつ・・・

936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:07 ID:/b6Ft0z2
今日はたのきんセットを買ったのであげ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:35 ID:uiOhzlZQ
俺そろそろ水槽を買い換えようとしてるんだけど
90ってでかすぎな感じがして75にしようと思ってる。

ライトが売ってないからメタハラ導入しようと思う。

75水槽所有者って極めて少数だね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:14 ID:mFS7L2G8
クリアスティングレー106に合わせるライト
リアルとフラットどっちがお勧め?
定格消費電力が40Wと38Wで2Wしか変わらないなら、
3灯式のリアルインバータライトと思いますが、
これって写真で見た限りなんかごつそう、現物見れないので迷う。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:40 ID:n/l26UGn
>>938
リアルがお勧め、というか、フラットは買うべきではない!
あれは、すぐ壊れる欠陥商品
蛍光管の交換もやりづらいし、本体も熱ですぐゆがむ
940932:04/05/13 11:22 ID:Doe1Hlp1
>>935
ボズシ工房で買いました。
ttp://www.bozushi.jp/

普通の電気屋さんでは売ってないでしょうね。
941919:04/05/13 21:54 ID:rAshnE9w
>940
ありがとうございます、行ってきます。

>937
なんだか75cmの仲間が増えつつある?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:24 ID:4PNc9S2r
NS-109だけどそろそろシリコンがやばそうだなー
どこか修理してくれるところはないだろうか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:41 ID:YQSQRgX/
>>931
E-207って60×30×45のやつかな。
この前、あるショップで売っているのを見たよ
944たなか食品ストアー:04/05/29 22:04 ID:rrIWnizp
保守
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 03:08 ID:ZG0MeDPi
クリアスティングレーから上のフランジが無くなれば最強だと思う
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 11:41 ID:YRuavQj8
クリアスティングレーに上部フィルタ乗せても壊れないでしょうか…
今日、フィルタを買いに行くのです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:19 ID:pwlOlVd4
多分壊れます
おれのときはそうでした
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 02:42 ID:svoBahEF
せっかくのクリアスティンなのに上に物乗っけるなんて!
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 03:00 ID:exJ14471
>>939
俺のフラットも3日で本体反ったぞ。
水草やめたから水槽とセットで捨てたけど。
950たなか食品ストアー:04/06/09 21:56 ID:XQPOSuc6
あと50age
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:56 ID:0iV0iiye
クリアスティングレーのR313が廃盤になったのって
水漏れする危険性あるからなの?

確かに地震きたらあっというまにイキそうだけど、デザインよかったから
欲しかった・・(´・ω・`)
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:00 ID:eHUy80f7
>>939
>>949
評判の良くないフラットインバーターを先日購入したが、熱でゆがむなんてないぞ?
確かに中央部はかなり熱くなるが。
リアルは暗いということで購入は見送った。

他のメーカーももっとインバーターライトだしてくれ。
なんでニッソーのしか選べないのか・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:26 ID:Lw0UDXxa
>>952
ライトリフトすると凹型にゆがむ
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 02:25 ID:FCq32bC7
フラットインバーターって専用釣りラック使えって書いてなかったっけ?
ライトリフトは保障外だった悪寒。
955953:04/06/11 14:05 ID:n13Glxwx
>>954
専用釣りラックなんて発売になったの?
オレが使ったのは4本の棒で支える専用のヤツ。
というか、今までの通常のタイプは使えないボディーの形になっている。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:38 ID:th+qrJ17
>>955
スマソ。エコライトと勘違いしてたわ。
しかもエコライトにもライトリフトある罠・・・_| ̄|○
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:50 ID:cLFosY9o
>>952
半日以上ライトつけっぱなしにして
とりあえず1週間くらい使ってみな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:21 ID:o3NpN4UX
>>エコライト
そろそろ蛍光灯も釣れるのを主流にしてほしいな。
一回釣り下げの照明に慣れちゃうと置くのはおっくうになってくる。
スタンドもこれまでみたいにでっかいのだと
高価いし置ける場所も限られてくるから水槽のフチにクランプで固定できるようなのがいい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:26 ID:3mAcBFcJ
>置くのはおっくう
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 03:26 ID:I5bbNPXA
K工芸 の不倫部長に負けるな。
がんばれ NISSO
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 04:35 ID:H0JiP480
クリアスティングレーのR−103っていつのまにかなくなってるな。
実は結構好きだったんだが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 04:39 ID:H0JiP480
R−113だっ棚。
前面が曲面ガラスになってるの。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:41 ID:zyho/Zkn
クリアスティングレーの120出してくれよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:01 ID:TXyXIftv
クリアスティングレーのフランジを取ってほしい。
アレがないと随分使いやすくなると思う。
120以上はムリなのもわかるけど、90ならなんとかならないかな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:06 ID:+2Ycc7rt
クリアスティングレー90乗せるキャビネットが見つからない!
専用台はダサくて使う気になれないし・・・・。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:57 ID:29XaOuaV
フラットインバーター点灯しなくなったと思ったら、激しくゆがんてた。
同時に買って、並べて使ってるもう一つの方は、ちゃんと点くしゆがんでない。

保証期間すぎてるんだけど、修理したらいくら位かかるの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 16:20 ID:9a72LW5F
フラットインバーターって故障多いんだな。
確か他のサイトでも壊れた事が記述されてた。
968名無しさん@お腹いっぱい。
ttp://aquaplant.net/defectivemerchandise.html

↑フラットインバーターの不具合
車だったらリコールだよな