【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:59 ID:nvBEJJIq
>>932
淡水では繁殖できないはずだが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:18 ID:uMed5iw2
>>936
塩分濃度を試行錯誤して繁殖させてる人もいるらしいよ
そういうHP前に見たことある
自分にはとてもマネできないと思った
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:20 ID:Kuj4yXyh
アップルスネール=ジャンボタニシ
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:19 ID:STg4TtTV
うちの方ではジャンボタニシって売ってるのは
まんまでかいタニシだよ。
エスキモー社のピノよりでかい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:13 ID:tPzUMNbn
貝ってどうやって呼吸してるんですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 05:19 ID:l4bIvVX+
>>940
エラ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:07 ID:tPzUMNbn
>>941
どうもありがとう
ずっと気になってたんです
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:02 ID:TkczV38x
金魚、メダカと一緒にヒメタニシ飼ってるんですけど
日中の水温が32〜34℃に達します。
金魚、メダカはとても元気でメダカは毎日卵を産むの
ですが、タニシに元気がありません。

30℃を超える水温はタニシにはつらいのでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:09 ID:CiIPI4mo
まだ誰も言ってないようなんで、、

>>1
イシマキガイは汽水だろー
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 15:43 ID:ir1/KNfQ
>>943
うちのヒメタニシ一匹は外に置いたインスタントコーヒーの空き瓶の中で38℃になるけど元気。
946943:04/07/24 07:36 ID:89MWzW7l
情報どうもです。
うちのタニシは、うちの環境が気に入らないのかな。

底石は麦飯石でゴロゴロしてるし、動き回りづらいのかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:30 ID:jd46l1t5
昨日、イシマキガイを5匹投入したのですが、
そのうち一匹がピクリとも動きません。
そいつを裏返してみると、フタが閉じているようで、殻にこもっているように見えるのですが、
これは南無三でしょうか。。。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:37 ID:+1t7CBV7
>947
捨てるまで、あと二日の猶予を与えてください。
949947:04/07/25 14:39 ID:jd46l1t5
>>948
では、まだ望みがあるということですか。
イシマキガイは夜行性だっていう噂もあるので、寝てるだけなのかな。。。
950●ひろひろ ◆2iQ.HIROx2 :04/07/25 15:37 ID:7wktYv0+
>>949
気になるならひろって匂いかいで臭くなってなきゃ生きてるかもしれないよヽ(´ー`)ノ
951947:04/07/25 16:33 ID:jd46l1t5
>>950
嗅いでみましたが、腐臭はしませんでした。
買ってきた5匹のうち、2匹は活発でどんどん動いてくれているんですが、
フタを閉じている1匹と、残りの2匹(フタは開いている)が全く動きません。。。
生死の境をさまよっているのか、まだ水槽に慣れていないのか、わかりませんが、
5匹中3匹が調子悪いっていうのは少し気になります。
貝ってそういうもんなんでしょうか。入れるのは初めてなので。。。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:39 ID:jqPecfc7
>>951
そういう物みたいですね
基本的に放置でいいと思います
あまりに気になるなら>>950もありだと思いますが
一度も動いた形跡を見つけることができないのに一年も生きてるやつがうちにいます
953947:04/07/25 17:30 ID:jd46l1t5
>>952
そうなんですか。言われてみれば、貝の生死を見分けるのって難しいですよね。
あまり気にしないで放置しておくことにします。
でもまあ、いちおう、貝の転倒と水槽からの脱走には気をつかっておきます。
ありがとうございました。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:51 ID:tE7Gn77s
>947
 で、その後どうでしたか?
 経緯と結果を是非報告キボン
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:00 ID:GVqIwNg5
6匹に増えてました
大きさは全部あまり変わらないので生まれたとかいうことは無いと思います
よっぽどの記憶違いかもしくは小さ目のやつが2つくっついていたのでしょうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:40 ID:zEMOcAKP
一年ほど前、45cm水槽にスネール駆除目的でトーマシーを3匹導入しました。
今じゃずいぶん大きくなって、ケンカしまくりのほかの魚虐待しまくり・・・。
一匹にしときゃよかった・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 22:49 ID:7PRVY6EH
W : D : H = 230 : 240 : 300 の水槽にヒメタニシの親タニシ5匹
知らぬ間にタニシの稚貝が20匹を超えた。
稚貝だらけです
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:12 ID:h+T2GCSl
ビバ!タニシ!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:36 ID:dJ95GYBY
パヤパヤ
960947:04/08/02 04:51 ID:WUdgTGG8
>>954
亀レススマソ
フタを閉じてしまっていた1匹は、腐臭がしてしまっていたので、南無三と判断し、埋葬しました。
調子の悪い2匹は、相変わらず調子の悪いままで、ほとんど動きません。もうお年寄りなのかな。。。
あとの2匹は調子よくて動きまくってるんですが、2匹じゃちょっと不足なので、
今日、若くて元気そうなのを3匹くらい買ってこようと思ってます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 05:24 ID:++94re2D
繁殖するスネールの方がいんじゃないの
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 05:59 ID:DDf9hP2i
見栄えが気になってもなかなか完全駆除ができないのでケースバイゲースで
963947:04/08/02 06:53 ID:WUdgTGG8
以前、スネールが繁殖していたんですが、
水草(アヌビアスナナ)を食害されてしまうので、完全駆除しました。
そこで、今回、イシマキガイ導入となったのです。

アヌビアスについたコケを食べてくれるのを期待して導入したのですが、
流木やガラス面についたコケばっかり食べてくれてしまっています。
これも貝の仕様でしょうか。。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:25 ID:xPsEviVG
ぇ、次わぁ〜木酢駅〜木酢駅〜♪
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:51 ID:pO5OIllD
>963
ミナミヌマエビかオトシンにしたらどうだろうか?
葉っぱ綺麗になるよ。
貝にこだわってるんだったら良いけど。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 04:02 ID:T1px9X8q
一口にスネールと言っても色々いる
ヒラマキガイは結構食害少ないしコケもせっせと食うので重宝している
そこらじゅうの壁面やエアカーテンに卵産みまくるのがウザいが
増えすぎたら金魚水槽へ投入して金魚のオヤツ(w
967947:04/08/03 08:23 ID:0pYanDhM
今朝見てみたら、イシマキガイはアヌビアスの葉っぱのコケも食べてくれていたようで、
ちょっと綺麗になってました。安心。

>>964
木酢液は、やってます。木酢液と貝のダブル攻撃で行こうと思ってます。
>>965
エビは、以前入れたことがあるのですが、水質が合わないらしく、
全滅してしまい、それがトラウマになってエビには手を出せません。。。
オトシンは、成魚になると手が付けられなくなると言う噂があるので、敬遠してます。
>>966
スネールは売ってないし、食害のリスクが高いのでやめてます。

新しく投入した貝3匹ですが、そのうち1匹がまたもや全く動きません。
これで、計8匹のうち、4匹が×ということなんですが、そういうもんなんでしょうか、貝って。。。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 11:51 ID:5fe9oHe7
>オトシンは、成魚になると手が付けられなくなると
 "手が付けられなくなる"とは?
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:12 ID:m5qvAdMK
オトシンとアルジイーターを混同してるんじゃない?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:59 ID:Xo6e1yGX
混同してると思うに100ペソ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:41 ID:jKQNDQGc
 いま水槽の照明点けたら、水槽の側面という側面
ヒメタニシの稚貝が見えるだけで20匹。
 見えない所にも5匹以上いるはず。

 今の時期、夜になって水温が下がると活発になるんだよな。
 こいつら。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:11 ID:0f7zEoi2
蛍の幼虫飼ってる。
貪欲なんであれだけ大発生していた貝類を見つけるのも難しいくらいに激減。
ちょと見た目がアレだけど貝類よりは・・・ry


ちなみにテラリウムでつ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:12 ID:AK9LoZ3z
>>972
ヘイケボタル?
ゲンジボタルは偏食がひどいから。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:38 ID:yxJWWnd0
カワコザラガイ評判良くないようだけど、苔取りには有効だよ。
ただし水温を高めにしてしまうと爆殖して全滅するから、少しの苔は大目に見る
感じで付き合うかな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:13 ID:Womu0oX0
>>973

一応両方の種類飼ってます。

家の近くで蛍の成虫を捕獲できるので。まぁ・・時期過ぎちゃったけどね



蛍用水槽には・・・幼虫がウジャウジャしとるw
欲しい人いたら譲ってあげたい気もするけど
9761:04/08/09 01:31 ID:TxMhQ+Ln
100までもたないと思われたこのスレも、そろそろ次スレを考える時期が来たような気がするです。
俺がURL貼りまくった環境庁の田園なんとかデータベースは消えちゃってるみたいです。
で、適当にFAQみたいなテンプレ案。トーマシーはよくわからんので補足キボンヌ。

=====
・スネールとは英語で巻貝の意味ですが、アクアリウムの場合は主にサカマキガイ、淡水中で卵を産んで増える
種類を指す場合が多いようです。

・淡水巻貝には恐い寄生虫がいることがあるので生で食べてはいけません。最悪死にます。

・イシマキガイを飼うのに汽水は必要ありませんし、ひっくり返っても自力で起きあがれます。ただし起き上がる
のに時間がかかるので、魚やエビに食べられてしまうかも知れません。

・タニシは卵胎生で、いきなり5mmくらいの子を産みます。カワニナも卵胎生ですが小さい子を産みます。

・ジャンボタニシはタニシではありません。スクミリンゴガイかアップルスネールと呼びましょう。

・十分大きい金魚はサカマキガイなどを丸ごと食べますが、小さい魚も食べてしまいます。
水草を食べたり引っこ抜いたりもします。地味ですが、タナゴの方が大きくならないのでいいかも。

・ドジョウがスネールを食べることがあるようですが、未確認です。

・アノマクロミス・トーマシーはスネールを食べてくれますが、少し気が荒いです。

・アベニーパファはスネールの中身だけ食べてくれるので、殻が残ります。成長しても4cmくらいです。
混泳他の魚のヒレを食べることが多いです。イシマキガイには興味を示さないようです。他の種類の
フグの場合、淡水だけで飼育するのは困難だと思われます。
9771:04/08/09 01:51 ID:TxMhQ+Ln
・2mm程度のアワビみたいなのはカワコザラガイでしょう。繁殖力は凄いですが、小さいので小さな魚にも
食われてしまうようです。

・モノアラガイは準絶滅危惧種なのであまりいません。2cmくらいになるようです。

・ヒメモノアラガイは時々いるようですが、サカマキガイより明らかに大きくなります。

・在来種のカワニナのような形の貝で移入種の、マレーシアン・トランペット・スネールというのが最近増えている
ようです。

・アンモナイトみたいな平べったいのはインドヒラマキガイかヒラマキミズマイマイでしょう。後者は大きく
ならないので、見落とす程度の大きさで繁殖するので駆除がやっかいです。

・サカマキガイは基本的に肉食なので、藻類を食べてもらおうと考えない方がいいです。

・カワニナやタニシは雑食なので藻類も食べますが、水草も食べてしまうことがあります。魚のエサの
残りを食べて欲しい場合には有効ですが、当然食べただけ糞をします。タニシは植物性プランクトンも
食べるので、濾過なしで水が緑色に濁る場合には有効かも知れません。

・ホタルの幼虫のエサにする場合、ヘイケホタルならサカマキガイでもいいですが、ゲンジボタルだと
カワニナ以外は食べないことが多いようです。
=====

こりゃいらんだろとか、他にこれを追加しろってのがあればよろすこ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 10:18 ID:QkHmYOm8
>・淡水巻貝には恐い寄生虫がいることがあるので生で食べてはいけません。最悪死にます。

人間が喰っちゃいけないって事?
確かに寄生虫がたくさんいるが
あんまり死ぬようなのは日本国内にはいないと思うけど
海外のでもすぐには死なないから、「貝喰った」っていえば途中で普通気づくと思うが
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:18 ID:8b0G4kzz
>978
ぐぐってみな
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:37 ID:VNPawG7y
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < さすが、>>1さん!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < よくやった!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  グジョブ! 
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−        
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / > 
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:02 ID:oztqfNw8
うちのイシマキガイは自力で起きあがれないのがいましたけど・・・
運動神経が鈍いと言うことですか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:58 ID:5p8OCr5f
5日位前にカボンバ1束購入して水槽に入れたんですよ。
で、その時は結構念入りにチェックして約2mmの巻貝っぽいの1コ発見したんだけど
今日水槽よく見たら2〜5mmのが10コくらいに増えて?水槽の壁面に憑いてました。

これは増えたんでしょうか?
この大きさで増えるモンですか?
それとも最初にチェックした時に見落としてただけでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:19 ID:Nr9MpOB4
>>979
人体内で15年以上生存・・・・・・
脳・心等の臓器に移行・・・・・・
腸管内で10m前後に・・・・・・ガクガクブルブル

ss.nrifs.affrc.go.jp/news/news19/yosinaga.htm

大部分は、寄生虫の卵を持った貝を魚が食って、その魚を人間がナマで食って感染するみたい。
ようするにゲテモノ食いはやめろと。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:27 ID:G8LSfjL0
>>983
アニサキスは刺身
肺吸虫はサワガニ
横川吸虫はアユ

この辺は普通に食べないか?

他は昔からの知恵で色々調理するだろうけど
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>984 刺身っつっても、アニサキスの着く魚はたいてい
刺身で食ってもうまくないのばっかだよ。