レッドテールキャットを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
コリ、プレコがあって、
なんでナマズ一番人気のレッドテールキャットのスレが無いの?
レッドテールキャットをこよなく愛するお前ら、
まったり語ってください。
2さちえちゃん:02/10/08 00:55 ID:rQ+WzZox

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!2ゲットしていいですか?
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \          (´´
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     (´⌒(´
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    .||          ||(´⌒(´⌒;;
31:02/10/08 00:57 ID:Qvvee6nR
なんにせよ、かわいさが違うよ。
4 :02/10/08 01:02 ID:???
問題児
55?:02/10/08 01:25 ID:k9W3VDIA
あのかわいさはたまらん。
輸入直後は本当にひれが真っ赤だよ
6 :02/10/08 01:32 ID:???
せめて30cmぐらいで成長止まって下さいよ。
大きすぎますよ。
7 :02/10/08 21:47 ID:SqRL8619
小型レッドテール誰か開発してけれ。
81:02/10/09 03:09 ID:QZi1AHNy
魚なのになつく可愛さがいいので
60cmくらいまでなら良いと思う。
9さちえちゃん:02/10/09 03:38 ID:6mw3Qvzh
レッドテール飼ってる人いませんか〜?
情報交換しましょう☆

うちの子は飼育暦6ヶ月、35センチ、
水槽は150×60×45です。
10なまず:02/10/10 02:48 ID:EVFDEkD0
確かに可愛いよね。
設備を揃えてあげられるなら飼育も簡単だしいいよね。
最高のナマズだよ〜。

11さちえちゃん:02/10/10 11:51 ID:Ec7RntFO
あの可愛さをアクアリストにもっと知ってほしい☆
なでなでさせてくれるんだよ〜。
可愛いよ(^^)
12十姉妹:02/10/10 13:02 ID:auk9DAXK
レッドテールででかくなった奴を3万5千円で売ってたよ。
体長は50cmぐらいだったな。とにかくでかかった。
それで他の売り場見たらレッドテールキャットって書かれた小さいナマズみたいのが250円で売ってた。
あそこまででかくなるんだなあって感動した。何年くらい飼うとあそこまで大きくなるんだろ?
13 :02/10/10 13:33 ID:???
>>12
成長速度は環境次第。
速いと半年もしないうちに50センチ超えるよ。
そう考えると・・・・・・コワッ!
14十姉妹:02/10/10 14:17 ID:auk9DAXK
いろんなとこ見て分かった。とても飼いにくいナマズだって事が。
体長は1m越えるみたい。とても獰猛で他の魚をみんな食べてしまうって。
さらに頭突きで水槽割るらしい。
生半可な覚悟じゃ飼えないね。
15 :02/10/10 14:21 ID:???
レッドテールキャットは飼育環境さえ確保できるのなら、
確実に飼いたい魚の上位にランクされる魚だよ。
でもなぁ・・・180*60*60でもギリギリサイズ?
16だいばー:02/10/10 15:34 ID:hI+n90V1
うちのレッドテールキャットは25cmぐらい。
何でも食べる。
好物は吸盤で、ヒーターやセンサーについている
吸盤を無理やり引っこ抜いて食べちゃう。
食べると、上顎に吸盤が張り付いて口が開きっぱなし。
2回ピンセットで摘出したことがあります。
その後は食べれないように吸盤単体になるものは全部はずしました。
でも、今度は水温計を吸盤側からガブリ。
家に帰って口から水温計が生えているレッドテールを見たときは
オドロイタ。
水温計は取り出せたものの、先端が割れてて、吸盤は胃の中。
1週間ぐらいしたら吐き出したけどね。
胃に入っているときはおなかがゴツゴツしておかしかった。
それ以上に心配したけど・・・
17十姉妹:02/10/10 18:37 ID:auk9DAXK
吸盤大好きなんて珍しいですね。
18さちえちゃん:02/10/11 05:40 ID:saDP8/Cm
わーーーレス一杯キターーーーッ
1じゃないけど感激。
>十姉妹さん
250円って安いね。ちょっと見に行きたいなぁ〜。
成長速度は結構まちまち、
温度を低く(26度)餌をセーブすれば一年で30センチぐらい。
上手く買えば80センチで成長が止まり、
その大きさで10年以上買った記録もありますよ。
180センチ水槽が最低ラインですけどね。
結構狂暴って書かれてることあるけど温厚です。
自分より(口より)多きい魚には悪さしません。
マイペース。同じぐらいまでの大きさは食べちゃいますけど(^^;
40センチ超えたらガラス水槽だと100%割られますね。
アクリル13ミリ以上推奨です。
>だいばーさん
キスゴム食べちゃったとかよく聞きますよね。
25センチで水槽はどのくらいのサイズなんですか?
情報交換してください。

19さちえちゃん:02/10/11 05:43 ID:saDP8/Cm
誤植です。
買った→飼った。

20 :02/10/11 06:16 ID:???
活字なのカヨ!
21十姉妹:02/10/11 07:10 ID:HyUYPOgh
セルフィンプレコがコケ取りにいいと聞きました。
レッドテールと混泳してる方いますか?
22 :02/10/11 07:48 ID:???
セルフィン成長あんまり早くもないのでレッドテールに食われるでしょう。
うまくいってもレッドテールに吸い付くかもしれませんw
コバンザメみたいに・・・・w
23だいばー:02/10/11 11:37 ID:???
>さちえちゃんさん
水槽は今のところ90cm水槽です。
そのうち家に3mぐらいの水槽を作るつもりですが・・・
私も水温をセーブしていますが、
成長を押さえるために、餌の量も減らしていると
免疫力が低下してしまい、ちょっとした水質悪化で
皮膚炎になってしまうんで、その時は30度ぐらいに上げて、
塩を入れてます。
最近は免疫力が落ちない程度に餌を与えていますが、
そうするとぐんぐん大きくなりますね。
生餌を与えると凶暴になりますよ。
温厚に育てたいなら、配合飼料のほうがいいですね。
>>21
混泳させるセルフィンプレコがレッドテールより
大きければ問題ないでしょう。
ただ22>>さんが言うように、プレコに襲われる可能性はあります。
水族館ではアロワナとかタイガーショベルとかスッポンモドキとかと
混泳されてますが・・・
24ハムハム:02/10/11 12:14 ID:gGkoRmjw
ホームセンターで売るのはやめて欲しい。
結構回転してるとこ見ると売れてるんだろうが・・・

犯罪だろw
25 :02/10/11 15:16 ID:???
>>24
育てきれなくなって行く末は・・・河川放流か水族館直行かな。。
ホームセンターでシルバーアロワナをセール品にするのもどうかと思いますが・・。
あと・・レッドスネークヘッドも。。
26名無しさん:02/10/11 17:19 ID:ps8tMZwQ
近くのホームセンターにはピラルクーの稚魚が売ってますた。
やめれ。


しかし、売れなかったらしく、150pくらいの大型魚混泳水槽に
移されてましたが、どんどん大きくなってて、
既に身体が曲がってました・・・。
かわいそうに・・・。今、どうしてるんだろう。
27 :02/10/11 17:51 ID:???
アグアブレコのパック売りも困ったもんだねえ
ワニガメも困ってしまうが・・・

でも一番被害にあってるのはセルフィンかな
コケ対策といって3匹のセルフィン買ってしまったあの親子は今・・・
28十姉妹:02/10/11 20:23 ID:HyUYPOgh
セルフィン大きくなりますからねえ。40cmぐらいの奴を見た事があります。
>>22-23
止めといた方がいいみたいですね。
しかし水槽の中に何も入れられないという話を聞きました。入れても飲み込んでしまうため飾りも出来ないみたいですね。
殺風景な水槽になりそうです。しかも180cm・・・・・・・
29さちえちゃん:02/10/12 00:36 ID:bsaY8ucS
>だいばーさん
3mの水槽ですか理想的ですね。
私も60センチを超えるまでに最低でも2m×1mの水槽を作る予定です。
温度は30度前後がやっぱりいいみたいですね、同感です。
白点病の予防にもなりますしね。
餌は確かに人口のものを上げていた方が温厚になるらしいですね。
ですが30センチを超えると背骨が曲るなどの障害が出やすくなるので、
やはり生き餌は必要だと思います。

ローテーションで金魚、ドジョウ・メダカ・キャットをあげてます。
たまにおやつでクリル。
尻尾が綺麗になりますよ。

>26
ピラルクーは普通の人が絶対買ってはダメな魚ですよね。
怖いなぁ。
荒川でレッドテールを釣ったという人を知ってますが・・・・。(鬱
>28
なにも入れないのは基本です。
上部フィルターですら危険ですから。
ぶっ壊されますし。魚が可愛いし、迫力があるので殺風景にはなりませんよ。
おお型魚でレイアウトやアクセサリーが欲しいなら、
ブラックアロワナとかのほうがいいんじゃないですかね。
でも糞の量が凄いしメンテが大変なんでベアタンクが一番いいと思いますけど。
30ポプリ:02/10/12 02:30 ID:bsaY8ucS
昔120の水槽で飼ってたけど、
5年で60センチオーバしたころ死んでしまった。
彼女とわかれても一緒だったのにお前もいってしまうのか〜と凄く泣いた。
原因はわからなかったが、
よく考えれば水槽が狭いからストレスだったんだろうと反省する。
31    :02/10/12 02:42 ID:???
近所のショップ(か○○ば)では70cm のレッドテールを90水槽で7年以上飼ってるぞ
たまに向きが変わってる不思議
32さちえちゃん:02/10/12 03:26 ID:bsaY8ucS
それはすごいね。
よく70センチまでいったものだ?
奥行きは45?
33____:02/10/12 03:44 ID:???
>>32
YES 90の標準水槽 
つねに側面ガラスにアゴを掛けて鼻上げ状態で無心になってる
かなり無理があるけど見るたびにスゲーなと思ってしまう
341改めCUBE ◆OxnBEjtr4Y :02/10/12 13:01 ID:KPsamOu+
>>30
僕の飼ってたレッドテールも120cm水槽で
飼ってたんですけど5年で60cmオーバーで
原因不明の突然死。
前の彼女と別れてというところまで含めて
ポプリさんとまったく同じ状況でした。
病気とか外傷とか無かったんですよ。
やっぱり水槽が小さいストレスかなぁ。
35ハムハム:02/10/12 13:11 ID:J3bUW2s1
>>31
水飼え大変そうだねw

>>30 >>34
水槽が小さいからってストレスで死ぬことなんて無いんないの?
そりよりも水がすぐ悪くなるのに耐えられるのかと
頻繁な水飼えに適応出来るのかといった問題が大きそう。
36ハムハム:02/10/12 13:14 ID:J3bUW2s1
水槽が小さいからってストレスで死ぬことなんて無いんないの?

  ↓

水槽が小さいからってストレスで死ぬことなんて無いんじゃないの?
37CUBE ◆OxnBEjtr4Y :02/10/12 13:21 ID:KPsamOu+
>>35
水換えが原因って言うのはありえますね。
120*45*45だと水換えが70Lだから
ついつい面倒がって2週に一回ペースとかになりやすかったっし。
上部フィルターでろ過力が弱いっていうのもあったかも。
糞が多いから水質はすぐ悪くなりますからね。
水換えやるとレッドテールも喜んでいたからなぁ。
38CUBE ◆OxnBEjtr4Y :02/10/12 13:27 ID:KPsamOu+
昔の話ばかりしていますが、じつは今現在レッドテールキャットを
飼っていません。1ヶ月ほど前に2回目に飼育していた18cmの個体を
カラムナリス病で失いました。泣きましたね。
やっぱりレッドテールがかわいいのでまた飼いたいのです。
8cmぐらいのかわいい個体を物色中です。
39ハムハム:02/10/12 13:35 ID:J3bUW2s1
>>37
>水換えやるとレッドテールも喜んでいたからなぁ。

水換えしたら動き良くなってたでしょ?w

それカナーリ水悪くなってた証拠ダヨ。
レッドテールキャットじゃないけどうちの魚で実験したら
PHが5くらいになるとみんな底の方に沈んでカナーリ動きが鈍くなる。
んで、水替えすると上の方まで泳ぎ出す。

レッドテールキャットなら平気だろうけど
水の変化に弱いといわれるアロワナやら大型魚なら一発でアボーンクラスの水換えだべ。
人間でも外気温が30度から急に10度になったら風邪引くし
水替えによる体力消耗バカにならんと思うよ。

ろ過能力をいくら上げても
硝酸塩濃度が高くなってPHが低くなるのは避けられんべ。
40ハムハム:02/10/12 13:44 ID:J3bUW2s1
ちなみに俺はPH5以下から水替えするときは
丸一日かけて水入れてる。

これでどうにかなるとは思えんけど
まあいきなりPH5からPH7までにされるよりいくらかマシでしょ。

レッドテールキャット飼ってるわけじゃないけど。
41ハムハム:02/10/12 13:55 ID:J3bUW2s1
あ 俺がPH5って言ってるのはほんとにPH5なのかそれ以下になってるかは分からんけどね。
とりあえず市販のPH検査薬はBTB液だからPH5までしか分からんだけで
もしかしたらPH4とかPH3とかなってたかもしれん。

中和滴定して正確にPH測ったわけじゃないのでそのつもりで。
42さちえちゃん:02/10/13 01:10 ID:a83bzUJA
PHが下がってもうちの魚はい動きはあまり変わらないですね。
餌食いが悪くなってきますが。
下がる前に換えるのがベストだと思いますね。
レッドテールだってPHショックで死ぬことあるし、
死ななくても極端な変化は皮膚炎を起こすので避けたい。
43ハムハム:02/10/13 01:12 ID:dOYo7tQj
>>42
PH5以下にしても動き変わらない?
まあ魚によるんかな。

もしかしたら俺の実験はPHが直接の原因じゃなく硝酸塩濃度が問題だったか。
44さちえちゃん:02/10/13 01:19 ID:a83bzUJA
徐々に下がる分にはあまりかわらないです。
私が飼ってるPHがすごく下がるような魚は、
丈夫なのばかりですから、繊細な魚はわかりません。
45ハムハム:02/10/13 01:45 ID:dOYo7tQj
うちのも丈夫な魚ばっかだったけど
明らかに水換え後は動き変わったけどねえ。

きっとうちのはPH4とか3とか物凄く下がってたのかなw
46 :02/10/13 11:00 ID:???
いいねぇ。自分が諸事情で飼えないから飼ってる人のレス読むの楽しいわ。
47CUBE ◆OxnBEjtr4Y :02/10/13 13:37 ID:sY+fQHBy
>>42
皮膚炎は痛いね。うろこが無いから致命傷になりかねませんし。
早期発見、早期治療というよりも予防が一番かも。
薬品耐性弱いからね。
48CUBE ◆OxnBEjtr4Y :02/10/13 13:56 ID:sY+fQHBy
>>46
諸事情といえばやっぱり水槽でしょうね。
最低でも120×45×45cmは必要になりますからね。
アクリル10mm厚だったら町田のティアラで
アングル台込み5万円台で売ってますから
値段よりも置き場所の方が大変ですね。
濾過槽、アングル台まで入れたら300kg弱ですし。
木造アパートだったら床抜けそう。
でも、レッドテールのパワーを考えると
さちえちゃんの言う通り13mm厚がいいかもしれませんね。
そうするともっと重くなるけど(藁
49:02/10/13 14:56 ID:NZkmz9hZ
>>48
コンパネで重量を分散させたら?
50ハムハム:02/10/13 15:49 ID:dOYo7tQj
>>48
チョトマテ
奥行き45cmで赤尻尾猫飼えるのか?
飼えるなら俺飼ってるぞ
手荒で3900円で買った90x45x45の水槽あるぞ

8mmだけどダイジョブかなw
51red:02/10/13 17:28 ID:UsJtge73
うちのRED テール尾がいつのまにかボロボロ...キレイなうちわみたいじゃ
ないですか?それが骨組みだけになったようなかんじで。
体長35CM 120水槽 上部濾過 水温27℃ PH7 現在食欲もなし
様子はじーーっとしています。改善方法ありますか?お教え下さい。
なまずには投薬は危険とのことで大変悩みぬいております。
52:02/10/13 18:39 ID:ceZKMCY5
180×60×60に飼っていますけど、小さいくらいです
混泳していたアロワナも死んで、今アリゲーターガ−と2匹です
成長が早いし大食いです。強調性がないから新顔をよく虐めています
53:02/10/13 21:27 ID:HEd8kerd
どーせ大きくなったら手放すんだから
飼うべきじゃない。
54名無し:02/10/13 23:01 ID:/5UV7zNI
本などでは最低120以上になってるけど、最低180以上じゃないと可哀想だよ
55 :02/10/13 23:08 ID:???
飼うのと生かすのは違うからな
どこからどこまでが飼う(ちゃんと健康な状態で維持する)
どこからどこまでが生かす(とりあえず死なせない病気にさせない程度)
その境界線は飼育者により曖昧だと思われ
56.:02/10/14 01:04 ID:???
あまり餌を与えないで成長を止める方法もあるけど、体形崩れが心配される
57CUBE ◆OxnBEjtr4Y :02/10/14 03:19 ID:2K/w5YFZ
>>49
コンパネじゃちょっと弱いかも。コンパネ自体がへこむから。
板厚10mmで20cm角の鉄板をアングル台の足にかましてました。
>>52
120の次はオーバーフローの2m買おうと思ってたんですよね。
でも、そのときの個体は死んじゃったんで今のところまだ買ってません。
58さちえちゃん:02/10/14 03:23 ID:6RN+yHZC
>50
頑張って調整して3年なら普通に飼えます。それを超える長期飼育は可愛そうです。
けど飼えないことはないですね。
>51
環境なれしてないストレスのせいと思われます。
2次災害を防ぐ為食塩浴させた方がいいと思いますよ。
それと温度を上げてみると改善されるかもしれないです。
ただ急に上げるとショックが大きいので2度ぐらい上げてみてください。
それでもかわらなけれあまた質問してください。
59 :02/10/14 08:49 ID:???
>>50
丸太飼い、盆栽はやめれ・・・
60だいばー:02/10/14 14:32 ID:YdDZd+zq
51>>ヒゲや皮膚の状態はどうでしょう?
水質はPHだけではなく、他の要因が悪化していることがあります。
レッドテールは水替えするだけで回復することが多いので、
とりあえず、水を替えてみては?
もともと結構丈夫な魚なんで、比較的急激な水質の変化にも耐えられます。
さちえちゃんさんと同じく、食塩浴+水温30度がいいでしょう。
私の場合、皮膚炎ができると、傷の部分に食塩を塗りこむ荒療治を
しちゃいます。これで一発です。
>>55
元々人と共に暮らさない動物(イヌ、ネコ及び家畜以外の動物)を
飼育している時点で全てその生き物の人生をもて遊んでいるような
もので、いくら良い環境を作ったとしてもあまりかわらないと
思うんですが・・・
61?:02/10/14 17:00 ID:???
それを言ったらキリがないでしょう、そん中でもせめて泳ぐ事が出来るスペースがほしいものです
鶏の養鶏場じゃないんだから
62(・ 。・)、^、)<<:02/10/15 20:37 ID:iNEULn9H
おー、しばらく見ない間にレッドテールのスレがあるよ。
俺は3m、1m、1mでレッドテール腹白と腹黒の2匹飼ってるよッ。
腹白は4年で120cm、腹黒は3年で90cmだ。
その水槽には100cmのアリゲーターガー2匹と60cmのエンドリもいるよ。
と自慢してみるテスト。

でも、本来いるはずだったグリーンアロワナが逝ってしまって
寂しかったりもするが。

63十姉妹:02/10/16 07:51 ID:H1knVUr8
>>62
3m・・・・・・水替えどうやってるんですか?
そんなでかいレッドテールと混泳させて食われないんですか?
64222:02/10/16 09:43 ID:???
すげ 
65.:02/10/16 13:46 ID:???
3×1×1のオーバーフロー110万でうっていたなあ、買おうかと迷った次期もあったが
やめた
66私も買いたい:02/10/16 16:33 ID:???
>>63
自動的に水替えするのあるよ、タイマーで好きな時間にセットして(例えば5時間おきに10〜15分間
湯和式から適温の水が注がれる)水かさが増えた分、排水口に水がいくみたいに
工事費などは分らない62は、どうやってるの?詳しい話キボ〜ン
67(・ 。・)、^、)<<:02/10/17 01:19 ID:lmr/jn/p
>>63
水換えは2週に一回、1t換えてるよ。
水槽にドレンバルブ付けて浄水器があれば余裕だよ。
浄水器もマーフィードスタンダードだったら10000円くらいだからな。
冬は湯沸かし器から取ってるよ。32℃で出せるからな。
冬はガス代も馬鹿にならん。水換え一回で風呂3杯分だからな。
金がかかるといえば水換えごとにタネ水のペット1本だ。

>>63
まぁ、食わないね。うちのガーは凶暴だから、レッドテールのほうが
おとなしいくらいだし。
68CUBE ◆OxnBEjtr4Y :02/10/17 01:25 ID:dfNPMY9v
大型水槽の水換えって浄水器命ですよね。
バケツでやってたら死んじゃうかも。
浄水器もマーフィードスタンダードは安くていいですよね。
僕は8800円で買いました。
69ハムハム ◆wSaCDPDEl2 :02/10/17 02:28 ID:QItN54sW
>>68
>大型水槽の水換えって浄水器命ですよね。

にょ?
なんで?
おいらは家族が風呂入ったあと、風呂に新しい水入れてピート入れてエアレーションしながら寝て、
んで、次の日にお湯入れて適温作って、カルキ抜き入れて、
んで、風呂の水を洗濯に使うためのポンプで何メートルも先の水槽に水送りこんでる。

半日だけど一応汲み置きだしピートで少しこなれてるしいい感じ・・かな?

ただしこれ風呂と水槽が同じ階に無いと出来ない技。
同じ階なら10mあっても20mあっても可能だけど。
70ハムハム ◆wSaCDPDEl2 :02/10/17 02:37 ID:QItN54sW
でかい水槽買うなら自動給排水システムも欲しいけど、
下水の来てないところで使ってる人間の排水のための浄化槽とか使ってみたいなあ。
濾過能力高そうじゃんw

それとあと、錦鯉を池で飼うときに使う、
逆流させて中を洗うことのできる濾過システムも欲しい。
71ハムハム君へ:02/10/17 02:42 ID:???
僕らは小市民なんで飼育水を捨てないで浄化して再利用するんだよ。今じゃ常識だよ
72 :02/10/17 03:35 ID:uCL7zae5
10センチくらいのを飼ってたんだが・・・。
ショートノーズガーの子供食うし、アロワナを食うし。エンゼルを食うし。
50匹のメダカ入れたら1日で全部食うし。
腹は膨らんでメダカの頭の形が・・・汗
大きくなるし、糞はすごいし、水質変化に弱いし、夜行性だしで水族館行きに・・・。
73さちえちゃん:02/10/17 09:44 ID:LdoTMyaK
>72
ネタ?
私もアロワナ食べられたよー。
水族館行きはやめてください。
74(・ 。・)、^、)<<:02/10/17 14:00 ID:zVCxQiTE
おー、今日、俺の友人が濾過層ぶっ壊れて180の水槽が水難事故だ。
200Lくらい流失したらしい。階下の住民にも保障せんといかんらしい。
このスレのメンバーみたいに大型水槽持っているやつは
家財保険に入っておけ。損保会社に聞けば教えてもらえるぞ。

>>70
俺の水換えは趣味だ。PHがどうのエアーがどうのというよりも
水が汚れりゃ替えるんだ。人それぞれのやり方があっていいと思う。
大体うちのは水1t替えたところであと2tもあるんだから、水をこなす必要は
あまりない。濾過層まで入れれば全水量3.5tだからな。
75 :02/10/17 21:14 ID:???
こんな所に、鼠界がいる。
えさか?餌なのか。
76さちえちゃん:02/10/18 00:41 ID:P46qkG0T
>74
それは恐ろしいね。
水難事故の損害賠償ってかなりの額になるらしいから怖いですよ。
保険私も入ろうかなぁ〜。
150の他に120もあるし・・・。
77ハリ〜:02/10/18 08:25 ID:???
俺もアパートだから水難事故のこと考えると恐ろしくなるよ
オーバーフロー、上部、外部の3種類の濾過使ってるが
やっぱり外部が一番心配
ただ接続部から漏れたとしてもチョロチョロって感じなので
一気に何十リットルも漏れることはないと思う
オーバーフローのポンプ排出口は水面ギリギリにしてあるので
停電になっても逆流はしないようにしてある

アパートに入居するときに火災は入ってたような気がするなぁ
78 :02/10/18 15:33 ID:???
六十センチとかそれ以上とかになったレッキャが死んだら皆は庭に埋めるの?
ペット霊園?それとも生ゴミに捨ててしまう?まさか蒲焼にして食べるとか?
79_:02/10/18 15:40 ID:???
そもそも、3x1x1m水槽ってヒーターどうするの?
私の持っている90cm規格水槽ですら300wのヒーター使ってて電気代は冬場には数千円かかるのに、
何Wのヒーター使ってて、どれくらい電気代かかるわけ?
80 :02/10/18 16:11 ID:???
3*1*1の水槽を買える人が電気代うんぬんかんぬん言うわけないだろ・・・。
81 :02/10/18 16:29 ID:???
82ハムハム ◆wSaCDPDEl2 :02/10/18 16:35 ID:00URuVSd
>>74
>俺の水換えは趣味だ

ええ趣味やのぉ
俺なんざ「どうすれば水換えしなくて済むか」ばかり考えてる。

熱帯魚飼うの向いてないかな。
83.:02/10/18 21:59 ID:???
>>79
以外と大型水槽は水温低下が少ないのだ。
それなりにアクリル厚もあるわけだから、保温効果があるんでしょ。
うちの150*60*60は300w×2本だよ。
うちの場合500w×1本でもOKだってさ。
84.:02/10/19 01:03 ID:???
ウチは180×60×60で500wを2本です
色んなサイズの水槽が9本あるので、180の水槽でいくらかかってるのか解りません

85さちえちゃん:02/10/19 01:24 ID:9Nj3eJj5
大型水槽持ってる人のその他の水槽の平均数ってどれくらいなんだろう?
ちなみに私は60センチが2本、45が2本、
それ以下の水槽、飼育ケースが10個あります。
86CUBE ◆OxnBEjtr4Y :02/10/21 01:30 ID:HahWExIK
>>85
水槽はテトラのガラス35cmとNISSOの45cmです。
レッドテールの気に入ったの買ったら120*60*60のオーバーフローを
買おうと画策中。でも最終的には180cmいきたいですね。
>>79
濾過槽に入れれば600wで足りそうな気がする。
詳しくは(・ 。・)、^、)<<さんの降臨を待ちましょう。
87_:02/10/21 07:11 ID:???
>>86
そうなんだけどさ。
知ってるよね?
ヒーターのワット数は大きければ大きいほど電気代が安くつくって事を。
88 :02/10/21 08:37 ID:???
>>87
ヒーターのワット数が大きければ大きいほど電気代が安くなるという根拠は?
89_:02/10/21 09:38 ID:???
>>88
根拠ってこの世界では常識みたいなもんだよ・・・

例えば60cm水槽を100wヒーターと200wヒーターで暖めた場合を比較すると、
まず、200wヒーターで10分間暖めて規定の温度に達するのが10分間かかったとする。
だとすると計算上も100wヒーターで倍の20分暖めれば計算上の理論的にはよく電気消費量も対等なわけだが、
実際はそうはならない、小さな熱源で物を暖めるのはその分効率が悪く20分では温まらず25分も30分もかかるわけ、その分電気代がかかる。
ピンと来ない人はヤカンの水を沸騰させるため
100の火力を使った場合と50の火力を使った場合と1の火力を使った場合を想像してごらん。
そもそも1の火力を使った場合は多分、100の火力を使った場合の100倍の時間をかけても沸騰させられないだろうね。
小さなロウソクでヤカンを沸騰させようとするようなもの。
とにかく、ものを暖める場合は大きな熱源を使えば使うほど効率いいわけ。
90(・ 。・)、^、)<<:02/10/21 11:33 ID:XLrc0Wbk
やぁ、おはよう。週末は遊びに行っていたのでレスが出来なかった。
というより会社からしか2chしないので週末はレスできないので、よろしく。
>>77
火災保険の家財特約だ。アパート借りるときの火災保険では水槽の事故は
カバーしないぞ。
http://www.aiu.co.jp/fire/homelife/index.htm
とりあえず、ここ見とけ。
>>79
ヒーターは600W2本、まさにCUBEさんの言うとおり濾過層に付けている。
電気代を細かく計算したことはないが4LDKの家全体で月額3万円くらいだから
水槽にかかる電気代は対して高くないだろう。どちらかといえば
息子のPC、ステレオ、テレビのほうが電気を食っていそうだ。
>>85
概出の3m水槽のほかには120cmのガラス1本と60cm2本、餌用の45cm1本を
使っているよ。ちなみにガラスはすべてNISSOだ。
大型水槽はまだしも、飼育ケース10個とはさちえちゃんも結構マニアだな。
さしずめ飼育ケースは爬虫類かな?
91さちえちゃん:02/10/22 01:37 ID:Ryg8wVDC
>>90
こんばんわ。
爬虫類あたりです。
ツノガエルとイモリ君がいます。
あとはザリガニとカメですね。
私もガラス水槽はNISSOです。
120には何飼ってるんですか?
92(・ 。・)、^、)<<:02/10/22 12:16 ID:zLcEVULA
>>91
120cm水槽は本来3m水槽の薬浴用に使ってるのだが
すでにこの水槽にはレッドテールの大きいほうが入らないという罠。
現在は何故かクラウンローチが一匹だけ入っている。

そう言えば、友人宅の水難事故の査定が出たようだ。
階下2部屋の保障(リホーム、電化製品、衣類その他含む)で
700万円らしい。
93名無し君:02/10/22 16:28 ID:???
>>92
700万・・・。
(((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルブルブル
94さちえちゃん:02/10/23 21:47 ID:ZMMS9SY3
>>92
薬浴水槽ですか。<120
あーーー私には痛いセリフだなぁ。
私は大型魚用の薬浴水槽ないんですよ。
必要なのはわかってるんですけどねぇ〜。

700万オソロチーーー
95 :02/10/23 22:19 ID:???
家財保険なら金おりるんでつか?
96(・ 。・)、^、)<<:02/10/24 11:04 ID:ccnltzGT
>>95
全額じゃないにせよ大部分は下りるらしいぞ。
それでも自己負担は50万円くらいあるらしい。
マンションアクアリストは考えておいたほうがいいかもな。
うちは小さいながらも一軒家だから必要ないが。
97N:02/10/24 21:09 ID:dKdWAnE2
一戸建てすごーーーーい。
お金持ちなんでつか?
うらやましいなぁ〜
98A:02/10/24 21:15 ID:???
>96
それでその友人は700万を払うことになったんでつか?
階下の住人にローンなんてきかないからどこかから借りて
返すつもりなのかな
99_:02/10/24 21:18 ID:???
>>98
しっかり読め。
100キリバン:02/10/26 12:48 ID:0f5JVG29
100
101さちえちゃん:02/11/02 02:54 ID:Zhmex2Ey
一戸建ですか。
いいなぁ、じゃぁ水槽の下には補強してあるんですよね。
床下の補強コンクリ打ったりするのっていくらぐらいかかりますか?
102 :02/11/02 13:42 ID:???
>>101
うち本職なので材料費のみ。
103 :02/11/02 22:56 ID:???
30階のマンションで180水槽の水が全部漏れたらどのくらい
下まで水浸しになるんだろう
104_:02/11/03 01:15 ID:Pcpkzi4A
タワーリング・インフェルノを思い出しますた(w
105 :02/11/03 01:31 ID:???
>104
昔から階下が火事になったら水槽割るなんてことひそかに考えていたよ
あと水漏れ事故起こしたら屋上のタンク壊して責任逃れしようとか、、、、
106ぁゃヵ ◆q19kHuJSJE :02/12/14 03:53 ID:drau91mh
さちえちゃんハッケソage
107,:02/12/14 20:15 ID:???
久しぶりにあがってきたな。

な〜んかうちのRTC、自分よりでかいシルバーアロ追っかけまわしてる。。。
やっぱ混泳無理かな。。。
混泳させてるヤシいるぅ?
108:02/12/14 21:42 ID:wa7TV/r2
>107
アロワナは昼行性、赤尾猫は夜行性。
アロワナはやがて疲れ果て、終いには食われるでしょう。
109 :02/12/17 20:38 ID:SdYuhMnF
やっぱ保険入っておかないとだめですね
団地保険ってA構造じゃないとだめなのか・・・
アパート保険ってあるのですか?
110-っ-:02/12/17 21:11 ID:???
水漏れすますた...鬱
(ちなみに保険で何とかなりそうでつが)
水槽を処分する方向ダス...コマター
111 :02/12/18 12:33 ID:bcpQ6+Ar
なまずの体当たりで水槽割れますか?
今20cmなんだけど、たまにゴンッってガラスに体当たりする
恐い
112,:02/12/19 18:14 ID:???
>>111
割れたという経験談を聞いたことあるなぁ
でもそのサイズなら体重しれてるからまだ油断しててもよさげと思うが。
なまずってレッドテールか?国産か?
113111:02/12/19 19:53 ID:Qjoo3ec+
>>112
レッドテールと同じピメロディア科のナマズです。
ガラスに向かって猛突進してドカン!と物凄い音を出してぶつかります。
割れなければいいんですが。
114 :02/12/19 20:16 ID:???
割れません
115:02/12/19 21:33 ID:fTj/782d
>114
根拠は?
116   :02/12/19 22:30 ID:btmaowjQ
>>115
ナマズの体がガラス面にぶつかる時、ガラス面に対して45.3°〜135.3°の角度でぶつからない限り
ガラスが割れる事は物理学上ありえない。そして、ナマズの体長を最低40aと見積もったとしても
その吻の大きさは5〜15a。この幅では決してその入射最適角度には到達しないのである。
これはウィンダムの定理に基づいているので反論の余地は無いはず。
117 :02/12/20 00:32 ID:???
>ナマズの体がガラス面にぶつかる時、ガラス面に対して45.3°〜135.3°の角度でぶつからない限り
>ガラスが割れる事は物理学上ありえない。
マジ質問
ガラスに対して垂直にかなりのパワーで突っ込んだら割れないの?
118116:02/12/20 01:19 ID:H/pG/JXV
それはガラス面に対してフェラーリが正面から衝突した事を想定していただければ結果は容易に想像できるはず。
これは飽くまで、魚類の持つ力で考えた場合の話。b級の魚が激突した場合は事故の可能性は否定できません。
しかし、この場合の設定は飽くまで限界力学の際限力の法則とウィンダムの定理に基づく範囲での力量での計測です。
普通の魚類の場合その力量内での作用しか示せないと仮定したときの話です。
まぁ赤尾猫の成魚なら突き破るやも知れませんね。。。
119 :02/12/20 01:37 ID:z5HFJH/V
>>118
水槽の大きさをいくつと想定した場合?
あと、ガラスの厚さは何ミリ想定?
120さちえちゃん:02/12/20 10:24 ID:GgUL7qxQ
ガラス水槽は割られた話しはよく聞きますね。
某ショップの店員さんはRTCに4回ガラス水槽割られたらしいです。
エサと間違えて水槽にくっついたゴキを襲って割ったそうだ。

つーわけで私は怖くてアクリル水槽です。
厚さ15ミリ。

それよりも、
調子にのってまた買ってしまったRTC・・・・。
水槽を買うことより、
家を買うことのが不安になってきたーよ。
121 :02/12/20 17:26 ID:kWDQ4pzK
ウィンダムの定理って何?
googleやってもヒットしなかた
122   :02/12/20 17:44 ID:???
>>120
>水槽を買うことより、家を買うことのが不安になってきたーよ。

あちゃ〜言い過ぎちゃったぁ〜
  恥ずかし。。。
123さちえちゃん:02/12/22 13:35 ID:???
>122
?意味がよくわからないけど?
床の補強が絶対条件だから、
1階のマンションか一戸建を買う必要があるのだ。
大型水槽おくなら当たり前だけどなぁ。
124 :02/12/22 17:42 ID:Ka85+QmG
>床の補強が絶対条件だから、1階のマンションか一戸建
120なら大丈夫?
125質問:02/12/22 17:52 ID:???
ナマズのいる水槽に治療の為に塩を入れる場合
何パーセント位の塩水にすればいいのでしょうか?
126    :02/12/22 18:04 ID:???
>>125
塩は気をつけたほうがいい。ナマズの場合。
嫌う奴いるから。
127125:02/12/22 18:07 ID:???
現在、メチレンブルーを入れて塩水にしてます
塩分0.1%なのですが、やばいですか??
128    :02/12/22 18:16 ID:???
いや、多量でなければOKだとおもいます。
塩分入れてはいけない種もいるから、詳しく調べてみたら良いと思います。
129ひげ男:02/12/22 23:59 ID:TZbn7SVd
5cmサイズのRTCを衝動買いしてしまった・・・が、将来のことを考えると鬱だ…なにせ公営住宅の3階なものでして。
ちなみに5cmで4980円でした。
130 :02/12/23 00:36 ID:???
>>129
水槽でも終生飼育可だ。まぁ落ち着け。
可哀想と思うなら、大きくなったらショップに引き渡せ。
そして今度からはちゃんと考えて買え。

今のうちに返すというのも手だぞ。中途半端に大きくなったRTCは店側としてもウザイからな。
131参考:02/12/23 09:51 ID:???
132さちえちゃん:02/12/25 14:26 ID:???
>124
120センチの規格水槽だったら多分平気です。
木造のアパートとかだとわかりませんが。
今家は、150のオーバーフローと120があるけど問題ないです。

薬は規定量の3分の1以下が目安ですらしいです。
私はそれで薬浴させましたが問題ありませんでした。
ただ薬にはめっぽう弱い為、
早期発見、水温を上げる食塩浴の方が魚への負担は減りますよ。
末期だと、薬に耐える体力がなくてすぐ死んじゃいます。
133さちえちゃん:02/12/25 14:43 ID:f9LP6mN4
塩は2%が目安だと教えてもらいました。
私はそれでやってます、参考までに。
134 :02/12/26 11:12 ID:???
>>133
そんなに入れるんですか?
120レギュラー水槽だったら4kg以上の塩ですよね
ちなみに、私は0.2%以上入れた事ないです・・・
135 :02/12/26 11:15 ID:8/K1Z+6u
136さちえちゃん:03/01/03 16:14 ID:ukx5Q1Yb
>134
遅レスごめんなさい。
白点病とかあからさまな病気の時は入れるです。
病気予防だったら0・2%ぐらいの方が魚に負担がなくてよろしいかと。
137ひげ男:03/01/04 23:10 ID:BIJfcxFe
買ってから2週間 5センチぐらいだったのにすでに倍ぐらいのサイズに…成長が見てとれるんですなレドテール
138ひげ男:03/01/07 15:07 ID:TyqFYfyX
みなさん照明はどうしてますか?点けるとピタリと動きが止まって緊張してるように見えるのですが。
やまり夜行性だから点けるのはストレスになるんでしょうか?
139,:03/01/07 18:14 ID:???
>>138
照明は観賞するときだけ
理由は経費削減だけどね

ああ 今月の電気代の請求みて嫁さん激怒するだろうなぁ 鬱
140 :03/01/10 00:35 ID:???
>>ひげ男
そうなんだよ。レッドテールの一番かわいい5cm〜10cmなんて
餌を食うだけほりゃほりゃやってたら一ヶ月ともたないのさ。
衝動買いの怖さ。でも大きくなっても餌やるときは最強に楽しいが。
141なまお:03/01/10 19:39 ID:8atw49la
レットテールを飼おうと思っているのですが、
幼魚のうちから腹白と腹黒の違いを見分ける方法って
ご存知の方いらっしゃいます?
長い付き合いになるので、出来れば腹白方が良いのですが。
142 :03/01/10 20:54 ID:s/0f/oha
魚に知能は存在しないよ。
143 :03/01/11 00:01 ID:???
>>141
大きくなるにつれて白っぽくなるって話もありますが、白くなっても灰色みたいな
感じだそうです。腹が白い固体は小さくても白い。一目みりゃわかるよ。
店まわって探すしかないですね。
>>142
で?
144山崎渉:03/01/12 16:10 ID:???
(^^)
145なまお:03/01/12 21:41 ID:+3JiMV6z
143さんありがとうございます。
とりあえず、色々ショップめぐりをしてみます。
でも、彼ら、流木の下に隠れてて、
中々おなか見せてくれないんですよね。

146ひげ男:03/01/12 22:07 ID:???
アクリル水槽1200,600, 600 じゃ やっぱり無理ですかね…このままの成長速度じゃ 半年後には…
すっかり情がうつってしまって今更手放せないですレドテール
147.:03/01/12 22:39 ID:???
>>146
1年〜1年半位はいけるでしょ>1200*600*600

その間にゆっくり急いで考えよう

うちも1500*600*600までは用意してあるけど
そのあとは。。。
148四十万:03/01/12 23:49 ID:???
>>145
腹白は数少ないから血眼で捜すように!!
私も昔必死で探したけど、みつからなかったです・・・
・・・と思いきや レッドテールはもういいや とか言って忘れた頃に発見!!
でも買いませんでした・・・おしいことした
149 :03/01/13 00:43 ID:???
>>145
腹が白いというか、体の中心の白いバンドより下が真っ白。が腹白固体ですので
横から見てもすぐわかるぞえ。覗け。覗け。
150なまお:03/01/14 20:30 ID:5gAvwhKn
腹白について色々とありがとうございます。
>>148
今のところ8センチぐらいの幼魚しか見かねないのですが、
グレーっぽい黒ばかりです。
数が少ないとは知らなかったので、小さいうちはみんな
こんな感じなのかなと思っていました。
>>149
確かにお腹よりもバンドを基準に探した方が格段に判別し易そうですね。
助かります。

151四十万:03/01/14 20:37 ID:???
腹白個体は149さんが言うように黒いバンドの下が真っ白ですよ。
お腹に少しでもグレーが入ってたりするのは黒腹です。
大きくなる種類だし、長い間付き合うことになるので頑張って欲しいのを探してください。
152 :03/01/14 20:40 ID:???
★☆★富野御大のメアドが晒されている訳だがpart23★☆★
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/shar/1042119493/l50

↑お前ら!今のうちに御大にメールして宇宙世紀ガンダム作ってもらえるように
 説得しる!!
153さちえちゃん:03/01/15 23:48 ID:Qg9apaFy
腹白より腹黒のが人気がある上、
腹白はレアなので入荷すが少ないそうですよ。
私は黒いの4匹飼ってますが、
腹白も欲しいです。
今入荷が多い時期なので比較的探しやすいかと。
伊勢丹の屋上に熱帯魚やがあったときは、
定期的に白い腹が入ってきてたんですけど、
つぶれちゃった今はわからないです。
154  :03/01/17 13:12 ID:???
155 :03/01/17 22:05 ID:???
>>154
今月のALだったかなぁ???写真に3匹写ってたね(レアーワールド)
タイガーシャベルみたいなのもいたね
買うヤシいるのかね???
とりあえずおれはイラン

だれか大きくして画像うpキボン
156 :03/01/18 00:28 ID:???
レッドテール飼いとして見て、不憫としか思えない。通常より高い値段だったら
日本人って怖い・・って思える。
157さちえちゃん:03/01/20 02:01 ID:CxKoW9oc
ALにいたね。<154
タイガーも私入らないなぁ〜。
成長したらどうなるか不安だし。
レッドテールも弱体化が進んでるのかな?
誰か知ってますか?
158 :03/01/20 07:52 ID:???
ようするに奇形児だろ?
159 :03/01/20 23:35 ID:???
そういうことですな。どう見ても。あれが亜種では絶対ないと思う。
入荷!とか再入荷は未定とか書いてるけど。ひどぃ。
160山崎渉:03/01/22 07:30 ID:???
(^^;
161 :03/01/25 00:54 ID:???
レッドテールカワイイよな〜 家は公営住宅で
水槽置くスペースが限られてて120x60x60一本しかないんだけど
それにアロワナがもう一匹入ってるのでどうしても飼えないんだよね

昔、無知な頃に衝動買いしたレッドーテールめちゃめちゃ可愛かったので
思わずカキコしてしまいましたw あのコは熱帯魚屋さんに引き取られて
行ったんだけど今ごろ良い買主に巡り会って大きくなってれば良いな〜
162さちえちゃん:03/01/25 13:29 ID:hw+aHcsD
衝動買いしてしまう愛らしさがあるよね。
チビRTCは、引き取り率3位らしいし。
163さちえちゃん:03/02/01 16:21 ID:zNJvUoFD
レッドテールのひげが1本三又に分かれてしまった。
アロワナの目ダレみたいに放置しても平気なんでしょうか?
164_:03/02/01 19:07 ID:???
鑑賞魚店で引き取りが嫌がられる魚ワースト3

シルバーアロワナ
アリゲーターガー
RTキャット

大食らいでやたらデカクなる割にはたいした値段がつかないから。
165 :03/02/02 02:15 ID:???
あら?ピラルクは無いんだねぇ。ベスト3に。
166 :03/02/14 00:11 ID:???
>>163
ほっといても問題無いと思うが、見栄えを気にするなら切っちゃえ。
一週間もあれば綺麗に再生するから。
小さければ究極のペットフィッシュといわれるだけあって愛くるしい。
167さちえちゃん:03/02/25 09:02 ID:yvUDLes/
>166
ありりん、ほっとくことにします。
そろそろ水槽新しくするの考えなければ。
168 :03/02/25 19:03 ID:???
>>167
そんなに大きくなったの?
169 :03/02/25 23:44 ID:???
最近ヒゲがピンと張ってない。ふよよ〜んってなってる。水質が駄目なのかな・・。
バクテリア入れすぎかな・・。それとも海産のお魚ばっかりやってたせいかな・・。
元気は元気なんだけどなぁ・・。
170 :03/03/16 00:11 ID:???
みなさん餌何やってます?大概食べるけど、うちの赤尾猫は
鯵はOKなんだけど鰯はしばらくしたら吐き出すんです。せっかくかいこんで
来たのに・・。また水、全換水だ・・。
171名無し:03/03/21 22:07 ID:7oWDPmf+
>>170
我が家は大量飼育ですのでもっぱら全ての魚にキャットフードです
原材料は一緒
172 :03/03/24 17:58 ID:???
>>171
キャットフード消化不良おこさない?
うちのは以前やったとき 夜あげて次の日の夜も腹パンパンだったよ。
173:03/03/24 18:05 ID:9AQcqcBO
この間RTC買ったが、2日目の夜電気つけたら呼吸(?)
ガ荒くなって、1時間後に死亡。餌は食ってた。5cm弱
90cm水槽は水深深すぎたか?
んでもって昨日また買った。違うショップで買った。
腹が真っ黒の買った。3cmしかない。今めだか半分にしてやってる
174?:03/03/24 19:58 ID:???
キャットフードやドッグフードはカロリーが高すぎる、
この手の飼育者には常識だよ。
そんなことするんならはじめから大量に飼うな。
せめて鯉の餌。
175 :03/03/24 20:03 ID:???
水深は問題ないかと
RTCでも幼魚のときは以外と水質敏感だからねぇ
髭すぐ溶けるし
176_:03/03/24 23:45 ID:0N4GdnNA
みなさん、もしよかったら神奈川の八景島シーパラダイスに行って見て下さい。
海水魚中心の水族館ですが出口の手前に熱帯魚コーナーがあります。
でっかいアロワナとまじって1メートルちかいRTCが何匹も泳いでます。
あれは圧巻ですよ!
177 :03/03/25 20:52 ID:???
標準和名:アリゲーターガー(蟻芸多蛾)
アリのような行動をとるガの一種。非常に芸が多彩で、クロヤマアリ、
トビイロケアリ、オオハリアリなど、複数種のアリに擬態する。
その芸はきわめて巧妙で、最近まで多くの研究者が、ガの一種である
とは気づかずにいた。このため現在までに殆ど生態が解明されておらず
成虫はアリの幼虫の世話をすると見せかけて、体液を吸うこと、幼虫は
アリから世話を受けて育つことくらいしか、分かっていない。
日本全国に分布すると思われるが、これも未確認である。琵琶湖周辺に
多いとされるのは滋賀大学の桜庭 茅朗教授が最初に発見したため。
アリとの見分け方は、第3胸脚の根元に鱗粉が付いているかどうかで
あり、きわめて分かりにくい。
178:03/03/27 20:06 ID:???
>>177
それ10年前の文献だろ
179 :03/03/28 08:43 ID:???
>>177
民明書房ですか?
180山崎渉:03/04/17 14:43 ID:???
(^^)
181山崎渉:03/04/20 02:27 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
182名無しにゃーん:03/05/08 01:12 ID:???
>キャットフードやドッグフードはカロリーが高すぎる

ナマズのえさのキャットフードじゃないんだ・・。
183(・ 。・)、^、)<<:03/05/21 12:07 ID:NpoDwnDr
保守ageじゃぁ。

最近うちのレッドテールもでかくなりすぎてえさ代が馬鹿にならん。
スーパーのニジマスとかばかりだとさすがに飽きてきたようなので
アリゲーターガーのために入れている小赤を全部横取りする始末。
何かいい餌が無いものかと思慮中。
水槽内の餌を全て金魚ばかりにすると一回に200匹くらい入れないといかんし、
金魚は高いからさすがに逼迫してくる状況。

このスレで1mオーバーのレッドテールキャットを飼っている人の餌情報を求む。
184名無しにゃーん:03/05/23 02:11 ID:???
やっぱ鯵だろう
185山崎渉:03/05/28 11:58 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
186   :03/06/07 20:50 ID:???
>>183
うちのも横取りが激しいから今は単独飼いだよ。
いろいろやってみましたが結局はRTC=単独になると思われ
187名も無き飼い主さん:03/06/11 18:04 ID:lVG7pZiA
レッドテールが体調をくずしている、水質が悪化している前兆。

「水面でバフバフバフッ!っと口で音を出し暴れる」

うちではこれです。みなさんとこはどぅ?
188名も無き飼い主さん:03/06/12 16:14 ID:xyKp1huo
うちのこがなんか表面にうすくて白い膜のようなものがはってる。
なんだこれは?病気なのだろうか?
だれかおしえてください。
餌はもりもりたべてるし元気いっぱいなのだけど
・・・心配です。
189さちえちゃん:03/06/28 22:48 ID:PkO9srUo
水槽をレベルUPさせることになりました。
重さを考えて2400×900×600。
150センチで2年飼おうってのが甘かったです。

>188
全身がそうならただの肌荒れ。
水換えして様子見。大事を見て2%の食塩浴させるべき。

とりあえず水温は何度?
190名も無き飼い主さん:03/07/04 18:07 ID:s4pAiEBK
水変えてなんとかおちつきました。水温は28度です。
4ヶ月前5cmだったレッドテールをそのかわいさに衝動買い
現在20cm 90cm水槽を購入。
さちえさんの書き込みを見て
まだまだ道はながいなあ・・・と思いました。
これからもみなさまいろいろ教えてください。
191さちえちゃん:03/07/04 21:15 ID:1iuCwyXU
>190
落ち着いてよかったねぇー。
4ヶ月で20センチは結構速いペースだね。
でかさにこだわらないなら、
180×60×45で終生飼育可能ですよ。
120でも飼ってる人もいるし、
そこら辺はご自身の飼育スタイルで
192名も無き飼い主さん:03/07/07 11:45 ID:???
こんだけなんでも食う魚が川にいたら
あっというまにほかの魚を食いつきしちゃうくらいの
勢いだと思うんだけど、自然下でもこんなに食欲旺盛なのか?
こいつら生態系壊すだろ?
193山崎 渉:03/07/15 10:44 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
194山崎 渉:03/07/15 13:18 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
195188:03/07/15 18:03 ID:n2ytMcdj
90cm水槽に移しました。
最初は固まってまったく動かなくって心配したけど
とりあえず元気に動いてます。
最近は水槽をとんとんたたくと上まできて
餌を要求するまでになりました。
・・・か、かわいすぎる。
・・・で、また餌あげてしまうと
あのおっきい○んちが・・・
で、また水をとっかえて・・・道のりはながい。
196名も無き飼い主さん:03/07/16 13:30 ID:???
食えるだけ食って消化休みするし、水槽内では産卵例がないんだし
そんなに数多くないんじゃない?
197名も無き飼い主さん:03/07/16 18:38 ID:???
こういう魚ってもともと家庭で飼っちゃいけない魚じゃないか?
198名も無き飼い主さん:03/07/16 19:49 ID:???
>>192
自然下では繁殖力の強い小魚がまわりに沢山いるので問題無し。
レッドテール自体は繁殖力は強くないので生態系を崩すこともなし。

食物連鎖って言葉は知ってるよな?w
199なまえをいれてください:03/07/19 22:44 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
200山崎 渉:03/08/02 01:52 ID:???
(^^)
201名も無き飼い主さん:03/08/15 05:10 ID:j+kBeJsU
大変申し訳ないです。

子どもの頃にあこがれ、貯金をして買うも
すぐに死なせてしまった思い出のある
RTCを懐かしさのあまり買いましたが
あまり愛情を注ぐ気にならず(ごめんなさい)
今度は放置状態の買い方なのにまるで元気です。
2月におたまじゃくしのようなサイズで買って現在
20cmほどでしょうか。手放すなら早いほうが
いいと思いますがどなたか愛情注げる方でもらってくれる人は
いないでしょうか?東京の渋谷区です。
もらってくれるなら75cmスティングレーの水槽セットも
あげます。
(放置というのは鑑賞していないだけで水、餌の管理はしています)
202山崎 渉:03/08/15 13:09 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
203名も無き飼い主さん:03/08/26 21:25 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン


204名も無き飼い主さん:03/08/29 16:53 ID:jTq3C86w
>201
 買ったところに引き取ってもらうのが一番良いかと・・・
 さすがにRTC二ひきは飼いきれません。
205名も無き飼い主さん:03/08/29 18:22 ID:???
>>201
どうしても引き取り先が無ければ、自分で喰え!
まずいけど、一応、喰えるから。
それが嫌なら、頑張って死ぬまで飼ってやれ!

ウチのRTCは子どもの頃に成長を抑えたので、8年経っても45cmで正常が止まってる。
水槽は120*60*60(アクリル15mm厚)
本当は邪道な飼い方だろうけど、手放したく無いからな。

206名も無き飼い主さん:03/09/03 16:42 ID:07a0BVnL
そんな方法もあるんですね。
どの程度に餌をやったらそうなるんでしょうか?
5cmくらいで買ったのですが半年でもうすでに30cm
最近は餌を手から食べてくれるようになり
とてもかわいく、ぜったい手放したくありません。
情報教えてください。
207名も無き飼い主さん:03/09/03 19:15 ID:???
もう無理
208名も無き飼い主さん:03/09/03 19:18 ID:???
>>205
つうかRTCは盆栽無理な魚なんで成長が一時的ににぶったか止まっただけで最終的にはでかくなるよ
209206:03/09/04 11:26 ID:WRjBkTcw
そうかあ…
やっぱりそのうち
180cm水槽購入も考えなきゃだめだね。
がんばって仕事して稼ごう。

210205:03/09/04 18:54 ID:???
やっと規制が解除されたので...。

ウチのRTCは3cm位で買って来たけど、主食はテトラのレプトミン。
レプトミンだと、栄養的にはほぼ問題ないし、カルシウムはしっかり採れるので、
体型が崩れる事もない。
時たま、ヒカリクレストのカーニバルとキャットで栄養を補給している。
生き餌は、一切無し。
また、最初の3年間位は水深を20cm以下に浅くして育てると成長が抑えられる。
これは他の低層魚の大半も同じ。
(大型ドラスの仲間は、なかなか成長を抑えるのは難しいけれど...。)
逆に大きくしたければ、最初から深い水槽で飼えばあっという間に大きくなるよ。

>>206
成長期の初期に成長を抑えなければ、もう遅い。
最初から長い付き合いになるのだから、計画的に育てないと...。

>>208
ウチの初代RTCは15年生きてくれたけど、60cmで止まってたよ。
白腹のRTCは成長を抑えられないけれど、黒腹は方法によってはなんとかなるよ。
一歩間違えると動物虐待だけどね。
211名も無き飼い主さん:03/09/04 19:55 ID:???
>>210
いや、可愛がってるつもりになって
たらふくエサ食わせて、狭くなってストレス溜まりまくりで
挙句の果ては水質悪化であぼーんだったら
60cmでも広々泳げる方がずっと幸せだと思うよ。
自然界だって、全部が全部たらふく食えて1mオーバーになれる訳じゃないからね。
60cmになれて、15年生きられたなら大往生じゃないの?
212名も無き飼い主さん:03/09/10 13:59 ID:kZ3L5QMN
どなたか病気についておせーてください!
最近うちのRTCの一番下の髭2本の根元が赤くなり
食欲まったくないです。
病気??心配でねむれましぇん。
213名も無き飼い主さん:03/09/12 16:50 ID:???
http://list.bidders.co.jp/item/21335070
レッドテールキャットが釣れた!!!!!!!!!
214名も無き飼い主さん:03/09/12 17:23 ID:???
レッドテール×タイガーシャベルのガキが売ってた。
215名も無き飼い主さん:03/09/12 20:13 ID:???
>>214
2ヶ月以上前からウヨウヨ流通してるよ。
千葉のV●Pなんて何十匹いたやら...。
216名も無き飼い主さん:03/09/14 10:39 ID:1FWXQ5mV
レッドテールみたいな人に慣れてかわいいナマズが飼いたいけど、そんな大きな水槽置けない。
そんな私にオススメなナマズいませんか?
217名も無き飼い主さん:03/09/14 10:48 ID:lZnEIabA
私は120x60x45の水槽までならOKなんですけど、
それでいけそうなナマズいますか?
ゼブラキャットなんかどうかと思ってますけど?
218名も無き飼い主さん:03/09/14 13:04 ID:eBrf8xwb
レッドテールにブラックゴースト食われちまったぜ!

ナンマイダブ、ナンマイダブ...
219名も無き飼い主さん:03/09/14 16:13 ID:3se0Fg3B
>>216
それで、どこまで大きな水槽なら置けるの?
それが分からなければ何とも。

>>217
そんな水槽じゃ工夫しないとゼブラの鼻先が曲がるよ。

ゼブラとレッドテールじゃ性格が違い過ぎるけど、もしかして同一人物さんの書き込み?
南米産ならセルフィンキャットかオレンジキャット、バンデットピラムターバあたりなら、
なんとかなるだろうけど、それでも飼い方次第。
ただ、10年以上生きるのだから、それなりに良く調べて覚悟を決めて飼うように。
飼えなくなったら自分で喰う覚悟を...。
220名も無き飼い主さん:03/09/16 19:54 ID:???
>>217
ここはレッドテールスレなのでアジアンレッドテールを薦める
221名も無き飼い主さん:03/09/19 20:00 ID:???
>>217
マナマズはどうよ。
222名も無き飼い主さん:03/10/04 22:09 ID:???
RTCがこんなに値崩れするとは思わなんだ。
223名も無き飼い主さん:03/10/05 15:52 ID:???
いくらだったの?
ちょっと前に¥980というのを見た事あるけれど...。

ちなみに、私が17年前に買った時は8万円だったよ。
224名も無き飼い主さん:03/10/12 11:52 ID:???
俺が熱帯魚飼い始めた頃は
レドキャ:8万、ノーザン:12万、スポガー:3万だったよ。
225名も無き飼い主さん:03/10/12 16:58 ID:???
そう言えば、昔、ノーザンの事を「オーストラリアン・グリーンアロワナ」という名前で20万円で売ってたな...。
(「千葉そごう」の屋上だったかな?)
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 06:26 ID:txU1ml1R
ウチのレッドテールは最近元気だ。一時ひげが溶けてなくなったり
したが、水がえをせっせとやっていたら回復した。
えさは金魚だが最近よく食うのでもっと安いえさがあったらいいと
思う。固形のえさは全く食わん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:29 ID:hQknUXF9
昨日、某所で6〜70はあろうかというRTCが980円で売られてるのを見た
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:49 ID:dIoS4U88
やっぱり名前とかつけてる?
229山科:03/12/04 23:09 ID:oW5wVZCg
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 01:22 ID:XGvvDlNy
昔々。家の増築に伴い、仮住まいのマンションに引っ越した時の事。
それまで120cmの水槽にレッドテールとその他諸々大型魚を飼ってましたが
一時的に60cmの水槽2本に分散して入ってもらうことになりました。
レッドテールはその時点で30cmぐらいあったので、単独で1本に入っていて
貰うことになりました。

そこにピラルクの幼魚が舞い込んでくることになり、もう一本の大所帯よりは
レッド君の方に入ってもらおう、ということになり、二匹で仲良くしてもらう
ことになりまいした。ピラルクは20cmぐらい。ひょろ長い体でした。

翌日、水槽をみるとそこにははちきれんばかりのお腹をした満足そうなレッド君
がいるのでした。ピラルク、安くないんだよ。エサ代にしては。。。となんとも
複雑な気持ちでした。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 01:32 ID:FtfBcmXn
4cmのベビーが買って一週間で☆に・・・産卵ケースに入れてました
同じ水槽の小型魚は皆ピンピンしてるのに、なんで・・・
RTCベビーって弱いのでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:52 ID:Xh1SjMFq
231 今更だけど産卵ケースで底モノ買うのは良くないよ そういえば今年はRTCとかピラルクーとか安いな〜ピラルクー一万きったし
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:22 ID:8G8h1ciM
誰もいない・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:40 ID:uOEvv4WE
>>233
ここに居るよ(´・∀・`)
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 21:29 ID:wzXtU8OV
品川水族館逝ってきますた
大型淡水魚コーナーに巨大なRTCがいてえがったー

ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/2650/cat.jpg
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:20 ID:aYh8Frtt
レッドテールキャット欲しいーーーーーー!
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:09 ID:5BNIwtqL
温室作って池で飼うのが一番だね
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 00:10 ID:kCjCQQIc
RTC飼ってるヨー
飼育二年目 当時お玉じゃくしみたいの2匹一緒に売ってて良くえさ食べてて怪我してないの
買ってめだか漬けにしてたら1週間後意味不明シボンヌ
次の週売れ残ってた弱そうなのを買ってきて今は50cmくらいまで育った
何があるかわからんもんです
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:50 ID:UWY5NTP4
>>237
池だと底部から熱が逃げるので上げ底にする方がよいですよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:12 ID:2eaR2gA7
スレ違いだけどジャウーキャット飼ってる人いますか
RTCと同じような性質、成長速度、サイズらしいけど地味なせいか人気ないねー
それとも、稀に巨大化して人食いナマズとか言われるせいなのかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 05:03 ID:2Y1kdCHZ
ナマズの蒲焼きっておいしい?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 08:27 ID:gy5LLhc0
>>241
やってみれば分かるけど、言われるほどそんなに上手くない
生臭いし脂肪が多いし、俺魚嫌いだし
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 11:44 ID:OV6DudAr
>>242
魚嫌いの奴の意見なんか参考にならねーよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 12:54 ID:3Bipaujj
うまいよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:07 ID:uHR9DP9K
レッドテールと同じくらい人懐こくて30cm位の鯰いないかなー

いたらおしえてちょ
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:33 ID:7j+78vTA
>>245
ブラックゴーストとかは?
247246:04/02/23 14:34 ID:7j+78vTA
ageちまった。スマソ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 14:50 ID:cqJLCVyy
>>241
天然の国産(マナマズ)なら食べたことある。
蒲焼も美味しかったが刺身や味噌汁も美味しかったよ。
249 :04/02/23 15:30 ID:zHEijjDR
>246
鯰ってのが読めないのかなぁ・・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 17:23 ID:7j+78vTA
>>249
え!?ブラックゴーストって鯰なのでわ?
251あぁ:04/02/23 18:08 ID:26pmD4VL
鯰科ではない
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:22 ID:rhmSounh
こんど引越しするので、それぞれ50cmのレッドテール
とタイガーショベルも移動させなきゃ。どうしよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:44 ID:Izy0imIR
>>252
運が悪けりゃ死ぬだけさ 死ぬだ〜け〜さ
254252:04/03/01 13:11 ID:gAdECb67
とりあえず、細長のタッパーを用意(W25xD60xH15ぐらい)。
ふたに細工をして、携帯用エアポンプを取り付けてみた。
なんとかなりそうな予感。死なないでくれ、レッド。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 16:39 ID:+2R4z47P
お引越たいへんっ(^_^;)
がんばってくださいね
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:31 ID:BN363wqB
俺は白化固体とアルビノ売ってるところ見たこと無い いくら位でどこに売ってるかな
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:44 ID:wlwBdkZY
俺も引っ越すけどビニールにいれて発泡スチロールの入れればいいんじゃない?
258252:04/03/04 13:23 ID:HofVx4Ur
>>255
がんばります。ありがd。

>>257
そのビニール袋ってやつが曲者。10年ぐらいまえに、1mぐらいの銀アロワナを
実家に移送したんだけど、輸送時のゆれ&アロの暴れによって、ビニール袋が
動いて、テープで底部に固定したエアストーンが、水面より上に来てて、臨終
してたことがあった。で、それを踏まえて今回はこういう形にしてみたんだ。
でもありがd
259257:04/03/04 21:31 ID:WYEMo5oK
俺は静岡から神奈川までの引越しだからそれでいいや。と思ってたけど、みんな近くに引っ越すとは限らないんだよね。
だからエアーポンプもなにもしないでショップみたいにやればいいと思ってたよ。
浅はかでした。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:26 ID:dq1SAlmD
少量の麻酔剤で動きを鈍くしておけば暴れによる事故の可能性も下がるし、
酸素の消費量も抑えられるから引越しが楽にならないかなぁ?
イヌや猫を飛行機に乗せる時は鎮静剤みたいなやつを飲ませるよ。
普段と同じ状態でいきなり狭くて動けない場所に入れられたら
パニック起こして当然だと思う。

参考になるかどうか分からないけどこんなのありました
http://www3.synapse.ne.jp/a-amazon/newpage17.htm
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 07:18 ID:jXBbuNlR
1480円でRTCって安いですか? ちなみにワイルド1980円
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:24 ID:R/8rlzPI
安いんじゃない?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:11 ID:oBZ3Yd0J
ウチのRTCは4年飼ってて、まだ25センチくらい。
かわいいぞ。
ちなみに餌は2週間に一回程度。キャットを少しだけ。
可哀想かな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:17 ID:ysf8RfoN
このまえティアラ大宮でRTCが980円でセールしてた。
さすがにマズイだろ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:45 ID:uHgVakBU
ティアラ南町田店で2980円だった。
買った。
現在15cmくらい。

いつごろからオッポが赤くなるんディスカ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:50 ID:wnIX0+KG
30cmくらいなら120水槽でも飼えるのになぁ〜
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:41 ID:j+rCmA0E
いよいよ引越しだ。死ぬな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 11:39 ID:czmPaNlv
引越しで死にかけたけど、持ち直した。さすがレッド
テール。
死にかけのとき、腹がプクーっと膨れてたけどなん
だったんだろーか?ま、元気そうなんでいいや。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 16:21 ID:N5yb3oO0
レッドテールは大きすぎるから、クララの方がいいんじゃない?
ま、最近はホームセンターにすら売ってないけど・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 02:28 ID:07suBXji
クララってどんな感じ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 10:43 ID:YyKS9crR
なんで「ナマズ飼ってます」って言ったら、
大抵の親父は「地震予知するの?」って聞くんだろう?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 07:48 ID:9yebR3CP
クララもでかくなるっつーの((((゚Д゚;))))
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 08:05 ID:VNGfO5g/
うちのRTC 飼ってから3年目体調50cm 120cm水槽在中
が底にしいたちっちゃな小石(5mmくらい)を大量に食べたらしく
おなかがパンパンにふくれてしまいました。今日で3日目・・・
本人は平気らしく元気に泳ぎまわってますが
これって大丈夫なのでしょうか?誰か経験された方いらっしゃいます?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 02:22 ID:hQbIHv4w
6、7年前、ホームセンターで見かけたレッドテールに
一目ぼれして通いつめてた・・・・思い募って店員さんに聞いたら
30センチ以上にはなると思いますよ、と言われて断念しました。
このスレ読んでガクブル。ホームセンターって怖いなあ。
275(・∀・∀・)ヌッヘッホー男爵:04/06/15 23:22 ID:Ft7MHrST
お前らキモヒ!  end
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:07 ID:j2HKfdm9
レッドテール欲しかったんですが、私は今ピクタス飼っています。
60cmの水槽なら5匹は同時に飼えます。
レッドテールのように人にはなれませんが、可愛いですよ。
277神様モドキ:04/07/11 16:37 ID:oh1Aqv1i
120X45X45で飼える?ムリだよね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 20:30 ID:C8J44b3v
>>277
正直無理だと思う。
無理というか危険だよ。
120*45の水槽の厚さってほとんど6mmか8mmだからその奥行き、厚さで
レッドテール暴れると水槽割られてしまってレッドあぽ〜ん、水槽あぽ〜ん、マンション
アパートだと床まであぽ〜んで下の階でゴラァ!ってなりかねないからそのサイズでは
いろんな意味で飼い主も落ち着けない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 21:30 ID:3HGUhm/j
エアレーションはみなさん、どのようにされていますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 03:50 ID:wQK/LYvp
プラ船とかで飼うのがいいんだろうけど鑑賞用には向いてねーよなぁ
ってか1mになったら何食わせるんだろう・・・
小型ナマズでいかにもナマズっぽいルックスのいないかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:39 ID:wxisl6is
>>280
コリドラス
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:23 ID:ZypkMKUR
ピクタス
ハラハラキャット
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:48 ID:BP3sYBlg
ドワーフレッドテールキャット
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 05:45 ID:soPrBbfz
>>281-283
なんていうか地震起こしそうなナマズみたいなのがいいんだよね。
コリも好きで飼ってるけどなんかナマズって感じじゃないし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:21 ID:4KTDgWKg
シノドンティス
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:23 ID:4y+XK6k9
トーキングキャット系はどうだ?
スポッテドトーキングキャットとかホワイトラインとかいるぞ。
隠れ家入れとけば滅多に動かないし見た目小さなメガロドラス
・・・って近縁だけどね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:46 ID:+CvkrVqn
小型だけど大型ナマズっぽいやつでしょ
バンブルビーキャットなんか良いんじゃね
288レッドテールキャット:04/08/14 03:47 ID:kYaKwx37
上部フィルター破壊age
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:01 ID:8Tf2V1+r
レッドテール飼いたいけど
6畳ワンルームアパートのおれには無理ですな・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 08:58 ID:R6uUh7cu
>>289
屋外に水槽置け(w
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 01:53 ID:AYE5IOZH
>>289
三畳分をレッドテールにやれば何とかなる
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:21 ID:tkFWb3lQ
池袋○武にいるのレッドテールでしょ?
あれ水槽奥行きが狭すぎでかわいそう

でも、レッドテール カッコイイね
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:31 ID:tJGaiNod
>>292
かこいい
というか
かわいい
というか
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 09:14 ID:HeBu+74H
個人的には「かわいい」
295 :04/09/01 10:43 ID:jCkdbunb
武蔵村山市のPDの大型水槽(ピラルクとかアリガーとか入ってる)にいる
レッドテールキャット約70センチが1マソでたたき売りされている。
誰か救ってやってくれ、いつも暴れているのでピラルクとかおちつかないで
邪魔になったんだろうな。
銀座のパウワウの看板魚パウちゃんとほとんど同じ大きさです。
パウちゃんは値段がついていないので大事にされてるようです。

296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:17 ID:+owZ4wCd
レッドテール えさ代大変だ。格安でえさを自作したいのだが
ベースはやっぱり鯉のえさ? 他に何を混ぜたらいいだろう?
コストを下げないと・・・やっていけないよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:32 ID:evwOjRee
ひかりクレスト

のキャット

が定番かな。

高い?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:48 ID:+owZ4wCd
ひかりクレストのキャット

検索してみた・・・・・が、高い!
1メートル近いレッドテール、1日どれくらい食べるのだろう?

299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:43 ID:FW0FBvCF
メダカでも繁殖させたら?
初期投資はそれなりにかかるだろうが…
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 08:57 ID:PfszU2LU
メダカ

とんでもない数が必要だろうなぁ・・・。
人工エサをなんとか自作したい・・・。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:17 ID:KWU3uL4B
ウチの紅尾猫は80〜90cmくらいあって、ひかりクレストのキャットとプレコ(←プレコの方が若干安い)を半々で与えてもう5年くらいになります。
最初の頃はなかなか食べてくれませんでしたが、一度1週間断食してから与えたらそれからは普通に食べてくれる様になりましたよ(^^)
今だに病気1つしていません☆
餌は1日1回、量は2種類併せてプラ容器だった頃の大の方(260g入りでしたっけ!?今手元にないので 汗)のフタに八分目〜九分目くらいを与えてます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:52 ID:PfszU2LU
>ひかりクレストのキャットとプレコ

な〜るほど! 少しでもコストを下げたいから。

ところで腹白と腹黒があるけど、白を見たことがない。今日、ショップを
5件まわったけど白は1匹もいなかった。そもそも白って、よく分からない。

真横から見た場合、上半分が黒で残りが全部(もちろん腹)も白・・・ですよね?
上半分が黒、白いラインがあって、胸びれと尻びれの間だけが黒で腹は白はいましたが・・・。

303301:04/09/02 23:13 ID:KWU3uL4B
餌はキャットが通販で1,100円ちょい、プレコが900円弱で、1ヵ月で1袋ずつくらい使いますね(^^)
ウチは紅尾猫が幼魚の時から40cm弱のプレコと混泳させていて、たまたまプレコの餌が手元にあったので挑戦してみましたA^_^;
それよりもウチの場合は餌代より電気代の方がバカにならないです★
320×90×75の屋根付き野外タタキ池にヒーター500wが4本、冬場の電気代が月3万オーバー…orz
て事で今になってはおなかの確認は出来ませんが、たしか白かったと思います^^;
8年前に大阪の桃山台で(店の名前忘れた 汗)買った時は、水槽に20〜30匹くらい入れて売ってましたが、たしかおなかの白いのばっかだったと記憶してます。
勘違いだったらごめんなさいm(_ _)m
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:39 ID:12wCb/dm
>303
キャットスタンドパック350グラムで1100円は安いね
近所では1600円だから
理由は知らないけどショップの親父が昔は白腹が混じっていたけど
最近は黒腹しか見ないと言っていた記憶が有る
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:48 ID:u+mwur0L
>>303
池で買ってるって
魚見れなくないですか?
それなのにそんなにお金かけるんですか?
他にいいペットいっぱいいますよ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:52 ID:Vs+0iPeO
無粋
307301:04/09/03 08:47 ID:2HE+nZbi
>>304通販で送料を節約する為に7〜10ずつまとめて買ってます。
ら○熱Fi○hマ○ジンとかの広告に載ってたやつです☆
>>305タタキ池の内面に白プラ板を張りつけていますので魚が見えにくいという事はないです。
横から見れないのは残念ですが、餌をあげる為に近寄っていったら紅尾猫が水面で口を開けてじーっと待っている仕草がカワイイですよ。
屋根つきで直射日光が当たらないので青水になる心配がなく、水はいつも透き通っています。
プレコと混泳なのでコケもほとんど生えません☆
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:23 ID:GBpRNs2X
ひげの先が折れ曲がった。
たぶん、腐ったんだと思う。

どうしよう・・・


ひげの先っぽは再生するのか???
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:07 ID:gv9PHOvc
質問です。
今日、約50cm程のレッドテールキャットを買って来たのですが
餌はどれ位の量で間隔はどの程度にするといいんでしょうか?
水槽がちっこいのでこれ以上デカクなられると困るのですが、、
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:37 ID:1pbfemDf
水槽がちっこい?
どれくらい?


と釣られてみる。
311309:04/09/06 17:52 ID:lQcXREvE
>>310
レスthx。
環境書くの忘れてました。水槽は180×60×60で
上部濾過と気休めに外部使ってます。
アジアアロワナと混泳させてます。
ホントはもっとビックな水槽じゃなきゃ辛いですよね?
買って来た餌はキャットフード?とか専用っぽいやつです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:29 ID:1pbfemDf
>>311
180×60×60、漏れと同じサイズだ。奥行きが100〜ならば申し分ないんだけどね。
キャットフードだけだと経済的に大変だよ。漏れは冷凍小赤&姉金が
タダで手に入るから助かってる。後はスイミーね。

レッドテールの1匹飼いで、まだ30cmくらい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:03 ID:YKP8+jxn
>>312

冷凍小赤&姉金って何?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:21 ID:fydatVAg
金魚をえさにするってことだろ。
315 :04/09/07 23:20 ID:aQownjyW
>>312
スイミーって、あげても問題ないんでしょうか?
栄養的にはどうなんですか?

あと、今7cmのベビーを飼っていて
餌は「ひかり」のキャットをあげてるんですけど
1日何粒くらいあげればよいのでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:42 ID:wrQX2pip
>>315
おれは2粒
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:55 ID:BHNzWom7
>>307
会社でコソーリこのスレ読んでたのだが、不覚にも笑ってしまた。
口開けてまってるRTC、、み、みたい…

写真キボンヌ
318301:04/09/08 10:22 ID:PfiXQulV
>>317今は無理ですね。
毎年夏場だけ大姉100匹を買ってきてそれを与えてるので^^;
ウチの黒尾猫は幼魚の頃からエサを取るのが苦手みたいなので、
盆明けに買ってきた大姉がまだ50匹〜60匹は残っていて
食べ尽くすまでには少なくとも今月いっぱいはかかると思われ。
それにしても餌金入れても1週間全然食べないのに業を煮やした
ウチの親が、固形餌を入れたとたんに餌金放置で食い付いている
ウチの黒尾猫って…orz
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:25 ID:8jfQV4tr
現代っ子なんだね
320317:04/09/09 00:48 ID:yc3yI0qL
>>318
な、なるほど了解デス^^
うちでは到底飼えないので、夫婦してショップや水族館の
RTCみてニマニマして満足してるわけですが、やっぱり可愛いですねぇ^^

>>319
インスタント物大好きって?(笑
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 04:42 ID:q1FcClcz
めっちゃんて人は
レッドテールを20CMで成長を止める
盆栽飼育というのに成功したそうです!
これなら60CM水槽でも飼えますね
安く売ってたから明日買ってこよっと♪
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:31 ID:afnLYQdh
>>321
えさを生命維持に必要な最低限度の分だけ与える。

俺は買ってきて1月になるが、ちっとも大きくなってねぇー
10cmのまま。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:13 ID:/WAdhLFK
一月になるってなに?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:43 ID:4sPAx/qw
1ヶ月間飼っている

という意味でした。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:51 ID:AiykjDYE
レッドテールはなでなでしても嫌がらないからかわいいよね
かおも愛敬あるし
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:58 ID:4sPAx/qw
手を入れて食われたことがある
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:19:50 ID:+qX0CU40
>>295
今日PDいったらまだいたわけだが、水槽の奥の方に沈んで妙におとなしい。
で、妻がいうわけだ。「なんかお腹変だよ?」

やたら鋭角に膨らんでて、ごつごつしてる。餌くった直後かな〜って思って
見てたら、急にえらを激しく動かしたとおもったら「ゴトン」。

エアストーン吐き出してました ^^;
一つ吐き出したあともまだ腹が出っ張ってるので、しばらく見てると、
10分おき位ずつ吐き出して合計4つ^^; イクツクットンネン…

吐き出したあとは、こちらに愛想振りまきにきたり普通に泳いでたけど、
結構飲んじゃうんだねぇ…。

ずっとみてたら、ガー君がかわるがわるこちらを観察にきて、
可愛かったけど視線さえぎられてちょっと邪魔(笑)
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:55:47 ID:G1yHC6bB
「ゴトン」

ワラタ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 18:35:28 ID:AxvFoyBj
おまえら、エアー供給はどうやってんの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:43:00 ID:G1yHC6bB
>>329
オキシデータ
331インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/09/13 22:52:19 ID:PrejjeKr
>>329
グラムキソン。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:38:30 ID:iPa77tJi
>>330
なんでいちいち面倒なもん使ってんだ?

>>331
オマエが飲め
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:13:27 ID:EoJBq/es
オキシデータが面倒? 月に1度、液を補充するだけ。所要時間20秒。
これだけで、塩ダレは皆無、酸素大発生、無音。コケも生えない。
魚の状態もとてもいい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:04:38 ID:iHGVVqME
塩ダレ?

焼肉ですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:55:09 ID:3cRIJBRl
今時オキシデータなんか使ってるやしがいたのか
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:10:03 ID:Hw2NdObN
漏れもオキシ使ってるが、たしかに周りには誰もいないなぁ・・・。
でも、効果ははっきり出ている。裏技を使えばランニングコストも
ベラボーに安いし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:30:55 ID:1Q3UAZfC
裏技って、市販のオキシドールで代用するとか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:38:06 ID:Hw2NdObN
YES.
オキシの純正液、ボリすぎ。オキシドールを使ってだいぶ経つけど
なんの問題もない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:50:44 ID:QjDjNLH2
さっきお店で3cmの個体が売ってた。
カワイイよなぁ。でかくならなければ欲しいんだけどなぁ…
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:07:08 ID:yRu1SZFq
マジな話、レッドテールにするかスッポンモドキにするか悩んでいる。
両方かわいいし。
341ナマズ:04/09/30 20:34:43 ID:UyNk/UG/

あの〜一つ聞きたいんですが、僕の家の近所で5センチぐらいのRTCが2000円で売っているんですけどとてもかわいくて飼おうと思うのですが
60cm水槽なら飼えますかね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:00:09 ID:F2WayiH4
>>341
しね
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:00:44 ID:Sh/lrGkk
くまー
344ナマズ:04/09/30 21:08:43 ID:UyNk/UG/
ひどいよ〜
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:08:22 ID:Ewi6RLuw
>>341
せめて90cm
推奨は120cm

そういうオレは15cmキューブ(w
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:13:37 ID:/u8Dj2rb
盆栽飼育で20センチちょいってのがあったが、
写真を見ると体のバランス悪いし色も悪かった
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:39:55 ID:vCD0l6RV
盆栽飼育

オレも見たことある。35cmくらい。頭が妙にデカくてグロかった。
見ていてかわいそうだったよ。でも、ショップの店員は自慢してた。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:43:27 ID:O342eLrQ
>>346
ネットのあの人デスか・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:37:10 ID:QjwonpEe
>>345

ちっちゃいよ
350345:04/10/01 23:58:31 ID:ypm/EDk2
>>349
なにせ、まだ体長10cmくらいだけんね。
ちゃんと段階的に大きな水槽に移すよ、もちろん。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:53:00 ID:YMgVJJxb
レッドテールは盆栽してなんぼ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 00:08:04 ID:3inqW3iM
>>351
愛がねぇよ…愛が…
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:13:41 ID:lnkjvZ+V
うちのレッドテール(30cm)が水温計を飲み込んだらしい。
0.5%の塩水浴をしてみたがダメ。エサも食べなくなって今日で3日目。
だが、口をこじ開けてみたけど水温計はなかった。もっと奥にある???

運を天に任せて、黙って吐き出すのを待つだけなのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:41:28 ID:ye+BzO0H
胃の中吐かせたいなら亜硝酸をワザと濃くしてみ 少しずつ死なない程度に
俺ならそうするけど、やったことないから死んでも知らんよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:32:38 ID:H34f6k37
タシケテクダサイ〜

RTCのエラが両方ともそりかえってしまっているんです
薬液とかで直せるもんでしょうか?

現在体長10CMくらい
飼育期間は2〜3ヶ月です。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:45:34 ID:WEeklM4V
>>355
なまずは薬に弱いけんのう・・・


薬浴してかえって寿命が縮む、に100ガバス。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:35:06 ID:R+T6ahbY
レッドテールって死なない程度に育てたら何センチぐらいまで抑えられるかな?水槽はからだの大きさに合わせてだんだん大きくしていくけど60センチで抑えれるかな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:14:18 ID:ezOSwCsC
60ならよゆうっしょ
20センチで成長を止めた神がいますからね
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:54:41 ID:bAfoyK9A
20で止めるとはツワモノですね( ゚Д゚)
レッドテールって水温は下はどこまで大丈夫ですか?今26℃で元気あり過ぎるから水温下げたいのですが
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:02:15 ID:LuuDfwbB
マイナス30度くらいまでイケるんじゃないスか
成長も止まるし
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 07:12:45 ID:76S5nsnz
>>358
滅っちゃんだっけ?
神っつーか悪魔じゃ…
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:45:27 ID:bAfoyK9A
レッドテールは大きくなったら一日にどのくらい食べますか〜?かなり気になります(金銭的に)
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:19:46 ID:TM6dBBDa
よく食べる我が家のレッドちゃんきゃわいいです
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:14:30 ID:Pi8QNE8E
>>359
なにかのはずみで、ヒーターのコンセントが抜けた。

で、水温計見たら22度だった。

で、元気に泳ぎ回っていた。

もっと下げても生きていただろうな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:08:08 ID:QWCQm8iF
虐待がどーたら言いうのは好きじゃなんだが、このスレ見てたらやっぱ2メートル以上の
水槽用意できん香具師はレッドテール飼うなヨと思っちまうよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:34:17 ID:kaengWdt
アパート一階に住んでる漏れの床は何センチの水槽までおけるの?150とか無理かな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:29:27 ID:ok4FKjVq
>>366
とりあえず、地震とかきて水槽が破壊されても
下の階への賠償金は払わなくてすむわけだ。
それはいいよな。

で、問題となるのが、底抜け だが、
水槽のセット位置を、柱の近くにするといいんじゃない?
少しは他の床より強度がありそうだし。

あと、水槽よりも底面積の広い水槽台の上に置く。
4つ足の台なんて論外。
ちゃんと面で支えるタイプの台にする。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 03:24:29 ID:kaengWdt
>>367さんくす
確かに部屋角は強度つよそうだね 一条くらいの大きさの厚い板を底に敷くよ。水槽台はなんか怖そうだから見にくくていいから安定性がある方を選ぶよ
ってか楽しい熱帯魚の読者コーナーを毎回見るけどみんなこわいくらい不安な台だよね。雑誌敷いたりラックだったりかなりビビるよ
369Good:04/11/07 21:36:55 ID:8QqwxI+T
初めまして。お世話になります。
レッドテール東京らへんはそんなに高いんですか?
家の近くなら8センチで1500円や1000えんで売ってますよ。
うちのは買ったばかりで、9センチ60センチ水槽
ナマズ(東南アジアに住むお馴染みの)23センチくらいと混浴しています
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:33:46 ID:lyLjYG1d
>>369
安いですね。
うちでは、10cmくらいで4000〜6000円くらい。
30cm以上で、3万円くらいです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:35:23 ID:jzqFQwvt
うちの辺はよく売ってるサイズは10センチ未満で五千円だよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:03:14 ID:F1orV6kF
それぐらいが一番売れそうだよな。
あんまり安くしすぎると、
小さいのを見て「かわいい〜」と衝動買いする馬鹿が増えそうだし。

つーか、国内でブリードできないから高いのかねぇ??
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:24:04 ID:T76rKW+d
>>355
エラが反っているのって病気なんですか?
うちのレットテールもエラが反ってるのですか、、、
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:42:52 ID:I/xTl29R
たとえ病気だとしても、
薬に弱い大型なまずに処方するすべは。。。ない。
375Good:04/11/09 19:15:19 ID:D+NUzewq
そうですね、ナマズへの投薬はねえ
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 04:15:26 ID:oBEmjehG
>>373
エラが外側に反ったり露出してるのはまず生まれつきの奇形だと思う
稚魚の奇形で一番多い症状
短命でも無いし不都合なく成長するから問題ないと思うよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 09:57:06 ID:wTBJrT5H
飼い始めて一ヶ月8a→15a順調に穏やかに育ってる。餌もりもりあげてたら一ヶ月でどのくらいまでいってたかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:33:32 ID:/vl8gVri
>>373
それはエラめくれだよ。
水が悪いとなっちゃう。
だから水流を強くしてこまめに水かえすれば治ると思うよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:32:39 ID:wTBJrT5H
最終飼育は120pでOK?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:17:24 ID:h3Eb69Il
ショップに15センチくらいのレッドテールがいるのですが
今日から90センチで飼うとして
何年(何ヶ月?)くらい飼育可能でしょうか?
381Good:04/11/11 19:41:48 ID:ltNw0dAN
それは、みんな違いますからねえ。
半年以上は大丈夫でしょうけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:27:44 ID:UdxPSUXF
>>380
可能でしょうか? ってことは、不可能になったらどうするの?
一般家庭で飼うべき魚ではない。
確かにかわいい。だから最後は悲しくなるだけだ。
経験者として言う。本当に好きなら、



飼うな!!!!
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 20:48:16 ID:Pzwi0aLc
>>382
わかりました。
384373:04/11/12 02:33:42 ID:rHl21T/D
>>373です。

知り合いの熱帯魚屋さんから聞いてきました。
>>378さんのおっしゃるとおり
エラがめくれるのは水槽内の水流が弱いとなるようです。
水流を強くするか、
獣医さんにめくれたエラを切ってもらうかのどちらかだといっていました。

ところで皆さん、水流を強くするには、どうすればいいのですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 17:04:51 ID:EzknxHOU
エアカーテンでもおもっくそ強くなるよ
386Good:04/11/12 17:39:47 ID:99t/wKIh
家のも今日築きました。えらの皮がめくれてるんですよね
それって命は平気なんですか?
387Good:04/11/12 17:44:07 ID:99t/wKIh
連レスすいませんが、えらがめくれているというか、皮がむけて
赤くなってるんです。えらの近くかな?
でもひげは何とも無いんです、どうしたらよいでしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:42:33 ID:g8g6RUr8
本当に夜行性だなレッドテールは
電気つけるとすぐパイプに入るし
メダカ十匹放流したらものの10分で全プクだよ
鈍そうにみえるけどなかなかやるなレッドテールは
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:09:22 ID:pRQGtTNR
知り合いの解体屋から、介護用の2m×2m×80cm浴槽が入手出来ることになった。
電気式で湯温20〜45度まで調節可能!循環浄水機能付き!

レッドテールキャットのメーターオーバー挑戦するっ!
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:56:31 ID:H160J5Jt
風呂にナマズ入れて

メーターオーバー挑戦するっ!

きしょ

痛いね〜
水槽で飼うならわかるが
風呂だよw
冷静に常識かんがえよーよ
391355:04/11/13 19:15:18 ID:mzNk663r
うは、色々レスありがとです。

私は早速、水中ポンプを買ってきて(4000円位)
水流を作りました。
しかし、ナマズもなかなかのもので
水流の比較的弱いところに潜伏します。
まだ症状はよくなりませんが、
また報告致します。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:15:33 ID:9to2oJ94
大抵の水族館には成魚サイズのレッドテールキャットがいるはずだから、
それを見てから購入を考えた方が良いと思う。
393Good:04/11/13 19:57:31 ID:KbPFYMbz
誰か、分かる人はいませんか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:12:38 ID:a/W0/YZi
学校に寄付する
ってのはどうだ?
でも、学校に大型水槽がないとだめだけどね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:20:28 ID:qFHjneFl
レッドテール池に逃がしたら死ぬかな?何度まで耐えれる?
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:22:15 ID:u9XZa0m/
今日タイガーショベルとガー二匹買ってきた、先住者にノーザンバラムンディとオスカーもいる、もう後戻り出来ないので来週レッドテール買いに行きます_| ̄|○
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:37:36 ID:qFHjneFl
>>396水槽サイズいくつ?三メーターくらい?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:43:07 ID:u9XZa0m/
>>397、240/90/60
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:00:43 ID:qFHjneFl
>>398( ´,_ゝ`)金持ちだな。補強どんな感じにしてる?
400 ◆tcAxSG1iOY :04/11/15 15:02:07 ID:a9/9lBrs
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 15:43:16 ID:qCyNc7E/
>>399
ウソだば〜か!
90の水槽だが文句あっか?
402Good:04/11/15 16:02:39 ID:RkBnxDMc
皆さん、レッドテールが10センチくらいの頃
隠れる所みたいなもの、作りましたか?
ご意見お願いします。参考にさせてください
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:25:30 ID:u9XZa0m/
>>399、アングル台の下にコンパネのみ、特に補強無し、ちなみにマンション一階、熱帯魚貧乏。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:13:54 ID:cza6q33Q
そろそろ1000円で売り出す季節だな
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:38:05 ID:qFHjneFl
マンション一階って床大丈夫?((((;゚д゚)))ガクガクブルブル240aってそうとうやばいだろ?
もれはアパート一階だけどアングルも怖いから木で高さ四十aぐらいの作ったよ。120aの幅で厚さ五aの板の間に直径十センチの柱を六本で作ったけど今でも地震来たら少し怖い気がする
小さいレッドテール飼うときはホームセンターで塩ビパイプ買ってきて入れてあげなよ。餌あげるとすぐ大きくなるから少し大きめの買っておいた方がいいよ
家の近くのショップでもレッドテールかなり入荷してるよ。店員さんが大きくなるの説明しないとやばいよね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:49:21 ID:u9XZa0m/
>>405、大丈夫なんだと自分に暗示をかけて毎日過ごしてるw
田舎の平屋で広い土間のあるところに越してそこに水槽を置きたい!庭の池で餌を自家製産したい!とか妄想もしる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:50:23 ID:qFHjneFl
餌代すごくない?((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:50:46 ID:JvJ2+7XU
>>405
普通の住宅の場合、補強なしでいけるのは水深45cm以下。
でも>>403のコンパネのサイズが肝で、水槽底面積以上あれば補強無しでも
いける場合がある。>>405の環境がイマイチ理解できないけど、その台が
6本の足だけで床に接しているのであれば、そっちのほうが危ない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:07:16 ID:u9XZa0m/
まだみんなベビーだから餌代は平気だよw、メダカ50匹(日)くらいかな〜生餌しか今んとこ食べないので鬱。
>>407、アングルの足の部分は平面にしてあるよ!(わかるかな?)ただ、自分で溶接した自作品なので目に見えない歪みが必ずあると思われてかなり不安(ブルッチョ)
コンパネは四隅からそれぞれ10センチ程出してます。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 23:44:40 ID:qFHjneFl
┏━┳━┓
┃ ┃ ┃
┗━┻━┛
こんな感じだよ。ちゃんと下にも板ひいてるよ。
これは90aの水槽でポリプを飼ってるだけだよ。
レッドテールは別水槽45aで飼ってるよ。まだ15aくらいだから餌食べるにちょうどいいよ。そのうち120aの買う予定かな
餌は週末に池にメダカを網で取りに行ったり釣して小さい魚捕まえてるよ。キャットも食べるからバランスよくあげてるよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:26:12 ID:w+Y3szLC
>>410、うちのはみんなベビーなのに水槽がデカすぎて寂しいよ…先走りすぎたオカン…メダカが群雄してまつ_| ̄|○
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:55:11 ID:SlUaRYKe
みんなベビーなんだ?ベビーなら別水槽で飼ってある程度大きくなってから一緒にしたらどう?オスカーとかもベビー?
メダカ減らないの?いいね、家はポリプ一匹で20〜30は一晩で食べるよ。オスカーならもっと食べると思うよ。
レッドテールに餌まわらなくなるからメダカは消灯してからほうり込んだほうがいいよ。
メダカはライト消すと底で寝るの多いからさ
家のレッドテールは15aだけど最初のうちはメダカ捕まえるの下手くそだったよ。飼った初日はキャット食べなかったけどお腹空けばよろこんで食べるよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:06:25 ID:OITD2DLH
ID違うのにみんな同一人物に見えるのは気のせいか
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:27:28 ID:w+Y3szLC
>>415、みんなベビーなんでまったり混泳してまつ、メダカは消灯後にタイガーショベルがまとめてくらってる模様です、ナマズ類って以外と捕食上手いみたいですね〜
オスカーは確かにメチャクチャ食ってメチャクチャ糞するっス!
今、さっそく60cmレギュラー水槽をセットしてます、2213底面直結とニソーの上部濾過のWで足りるかな?いずれもベビーのノーザンバラムンデイ×1、スポガー×2、コロンビアオスカー×1、タイガーショベル×1、メダカ常時20匹くらいですが、そこに来週あたりRTCのベビーも入ります!
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 02:52:12 ID:SlUaRYKe
>>414やっぱり240aはいいね!そんなに飼えるんだから〜今はベビーだけど成長したら楽しみだね。夜行性とかまじってると居心地悪いかもしれないけどがんがってください。
どれが成長早いのかな?食べられないようにしないといけないねガー漏れも飼いたいなーボーナス入ったら120aと外部フィルターをかおっと〜餌代大変そうだけど通販で買えばかなり安いよ。よ〜し寝よーっと
電気を消すとレッドテールがパイプからでてくるよ。かわいい(>_<)
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:04:45 ID:SlUaRYKe
>>414今度暇があったら240aの水槽写しといてよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:37:18 ID:w+Y3szLC
タイガーショベルだけが、他の魚より一回り以上大きいので電気消すとハラハラしますwRTCが来たら多分もっと…
てゆか漏れも正直120cmにすれば良かったと…_| ̄|○
餌は寒くなったらガサガサやめて通販にしまつ!写真今度うpしまつ
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 03:57:44 ID:lor/sKAI
>>396は独身キモオタ
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 04:02:33 ID:w+Y3szLC
>>418、隣でカミさんが寝てるので笑わせないで下さい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 07:11:30 ID:2PrQ8XV4
最低適合水温って何度ぐらい?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 07:19:28 ID:SlUaRYKe
20℃でも平気だったよ。あんま動かなくなるし餌もがっつかなくなる汗
先月ヒーター付ける時計ったら20℃だった。でかくなる系は低くても丈夫だと思うよ可哀相だけどね。
大きくなり過ぎるのもきついし
422Good:04/11/16 16:04:15 ID:KORMLg2T
レッドテールタイガーキャットってどのくらいになるんですか?
423Good:04/11/16 17:50:41 ID:KORMLg2T
↑のつけたし

レッドテールと混浴させても平気ですか?
424Good:04/11/16 17:53:25 ID:KORMLg2T
↑つけたし

レッドテールキャットと混浴させても平気ですかね。
レッドテールキャット=10センチ
レッドテールタイガー=6・5センチ
425Good:04/11/16 17:55:36 ID:KORMLg2T
↑つけたし

レッドテールキャットと混浴させても平気ですか?
レッドテールキャット=10センチ
レッドテールタイガー=6・5センチ
426Good:04/11/16 17:57:06 ID:KORMLg2T
すいません。押しすぎました
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:43:28 ID:QI14rmkM
ベビーでも一日にめだか50匹も食うのか・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:59:09 ID:SlUaRYKe
>>422普通に大きめの水槽なら1bはいくよ。
水槽の大きさと餌のやり方しだいだと思うけど。小さいうちは混浴はさせないほうがいいと思うけど近くのショップでもそのくらいのサイズなら混浴させてるし、でも単独が一番だと思うよ。
メダカ50匹ねーベビーってどこまでがベビーかなー?家の15aのレッドテールなら朝から晩までなら50は食べるよ?水槽大きすぎると無理だと思うよ
>>417変なやつらはほっておいて気にしないでカキコミしようよ(゚ε゚)キニシナイ!! 早く見てみたいなー
429Good:04/11/17 07:49:45 ID:cqfxc4U7
どうも有難う御座います。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:20:43 ID:MytovYtL
小赤初食いーうれしあげ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:37:21 ID:XI/SJxpt
レッドテールの寿命ってどのくらい?
また成長するのは個体差あると思いますがどのくらいまでですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 12:51:05 ID:r0ZMSy1A
ナマズの仲間はとても長生きだ。
コリドラスの寿命はおよそ10年。
そこらへんに売ってる300円の並プレコでさえ30年くらい生きる。
大型のナマズは50年以上生きる。
おまえらちゃんと寿命まで飼えよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 20:32:37 ID:btNiXkRp
20センチほどのレッドテール飼ってた。
餌をよく食うしウンコもでかいw
メダカ50匹入れたら1日で全部食いやがったし。
腹垂れ下がって・・・ウンコもすげー。
1週間餌抜きにしたけど。
稚魚用スペースで飼ってたチビガーパイクが脱走して一瞬で食われたな・・・。
3500円が・・・。
10センチ程度のアロワナも夜中に食われたし。
エンゼル襲ってエンゼルの顔だけ口から出てたときに手放そうと決心した。
購入店で引き取ってくれないから、某水族館へ・・・。
434なまずん:04/11/22 21:40:51 ID:qfLN23sv
初めまして。
そして、75p水槽でレッドテールを飼えると思って
飼い始めた私を許して下さい。
大食いというのは知っていました。
でもあれは、バカ食い、いや狂い食いです。
うちの、なまずんは、かわいいです。
餌を手から食べます・・・(卑しいだけです。)
頭を撫でさせてくれます・・・(卑しいだけです。)
水槽のそばに行くと、寄ってきます・・・(卑しいだけです。)

435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:13:55 ID:qxlyM/XU
レッドテールの大きさ、一度水族館で見てみろよ。
水槽サイズ最低180で奥行き90は必要。
436なまずん:04/11/22 22:23:12 ID:qfLN23sv
ところで、うちのなまずんは、片方のひげが二股に分かれています。
ひげって、切れると二股に生えてくるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 19:51:11 ID:2qpdkXvd
漏れ宅のレッドテール水槽お引越しをしたら髭の先が溶けてきました。
どのような原因が考えられますか?先生方お願いしますm(__)m
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 21:20:44 ID:2qpdkXvd
早く知りたいのであげますm(__)m
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:41:00 ID:IJ+wM/eP
>>437
過度の酸性化。

または、尾腐れ病がひげについた、などか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 08:03:07 ID:FhaspKK2
>>439どうすればいいですか?水替えして6.5〜7にすれば治りますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:36:36 ID:MRmP6szP
もうちょっと詳しく!
>>440

442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:02:05 ID:UB/Dbzsb
>>441髭がとけてるところか皮膚に透明な膜みたいなのがヒラヒラひっついてきてます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 03:13:51 ID:ejOt/vcZ
PHショックだよ!うちのも溶けた!すぐはえてくるよ!歪む可能性あるけどね!濾過そうに珊瑚ちょっといれな!それから膜は脱皮だよ!するらしーよRTC!
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:19:55 ID:UB/Dbzsb
脱皮するんだ?初めて知ったよ
今小赤あげてるけど鯵とか鰯とかあげてる人はかなり大きいウンコするから大変ですね
しかも長生きするみたいだし
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 12:37:02 ID:yXnA9ybB
髭が溶けて体表の粘膜が剥がれる…
家のレッドテール&セルフィンキャットが逝った時と同じ症状なんだが。
ちなみに同居のダト、ピラルクは今も元気。
底物だけが逝きました
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:52:09 ID:QTsUUEWL
脱皮というか、まぁ、成長のときに薄皮みたいなのがムケてくるわな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:42:53 ID:0LAKnm5C
購入時6cmのRTCが3ヶ月で30cmを超えました。
皆さんは成長具合どんな感じですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 08:13:33 ID:xujoSBE3
>>447
3ヶ月で25cmを超えつつある。。。。。寿命は10年、体長1mまでなると本にあったが、
10年かけて1mになるんだと思っていた。成長速度の情報が不足していた。ワーン
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:43:59 ID:dBnQJzXE
遅かれ早かれ、
大きくなることはみな、承知の上じゃねえのかよ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 04:51:17 ID:GBxHWZMp
>>449
まぁ落ち着こう。
>>448も大きくなることは承知してるし。
でも速度は知らなかったと・・・頑張って早めに大きい水槽用意してください。
でもどんな生物も寿命まで生長し続けるってことは無いと思いますよ^^;
451448:04/11/28 19:14:50 ID:xHrKQ/a4
最近、一戸建てを買ったんですが、さほど広い庭でなかったので、泉水は作りませんでした。
予定を変えて泉水を作り、温室のように池を覆ってヒーターを入れて屋外の池で飼うという計画はどうでしょうか?
自宅は関東なのですが、庭で飼っている人とかいますか?
過去、実家ではかなり大きな鯉を飼っていましたが、RTCの場合、水温管理が問題ですかね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:32:53 ID:RRp3AIy2
>>451
ブレーカーが飛ぶほどヒーターをたくさん入れるしかないな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:06:01 ID:Q9+wzQx6
上から見ても楽しいのかな?
温室に水槽入れたほうがよくない?ストーブ入れてさ。
はあ、俺も庭に温室作りたい。
454448:04/11/29 07:15:03 ID:dg0Xxuua
>>453
なるほど。伊豆の熱帯植物園みたいなところで、そういえば温室の中に水槽を置いて
魚飼っているところがあった気がする。
やっぱり、大きい水槽買った方がいいような気がしてきた。
子どもに使っていたベビーバスを使うとかも考えてみたんだけど、
平たい横顔とか見るには、水槽がいいね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 16:40:09 ID:M9Fp+L5O
池で飼うならやっぱり錦鯉だべ。

なまずは顔を見てなんぼ。
水槽がいいね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:24:40 ID:ERER3J/9
レッドテール飼ってるだけどもう飽きたし疲れた。
餌食い過ぎる
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:25:36 ID:ERER3J/9
レッドテール飼ってるだけどもう飽きたし疲れた。
餌食い過ぎる
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:41:35 ID:O5af8C9a
>>457
餌代って月にどのくらい掛かるの?
もしかして数万?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:50:26 ID:MsK4Gbd/
>>457
だったらエサの量減らせ。
水も汚れず、体も大きくならず



(゚д゚)ウマー
460赤尾猫魚:04/12/07 00:41:38 ID:H1ZJgsI+
ごはんまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
水換えチンチン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
広い家まだぁ?(・∀・ )っノ凵 ⌒☆チンチン
461Good:04/12/07 20:31:41 ID:Sk5HeD3a
うちのレッドテールも16センチまでなった!
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:38:25 ID:YkofOsUh
>>461 16pってまだ飼って二週間?
我が家のレッドは7pが一月で30pに成長したよ。
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:47:54 ID:jRlDA7TX
>>462
すげー!
さすが「俺が飼いたいけど絶対無理な魚」No.1だ。
ったく羨ましいぜ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:50:28 ID:DXRvdHdI
盆栽飼育の程度を知りたいな
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 03:48:30 ID:nh8wLux3
レッドテールかわゆすぎる
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 19:50:05 ID:ei/uien9
>>465
飼え
467448:04/12/08 21:41:22 ID:9aMbO70Y
餌が大好きでぱくぱく食べて、懐いているなまずんを見ていると、餌をやらずにはいられない。
そしてグングン育っていく。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 22:35:00 ID:dAcR8IGe
ヨメに相談したら90センチ以上の水槽を置くなら、
副業で収入を得て、それを器具や電気水道代に充ててくれとの事。
crsの繁殖で今現在のアクアリウムに関する出費は賄っているが、
これ以上となるとちょっと悩み所だな。
飼ってる人で結婚してる人はヨメの反応はどうよ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:20:33 ID:GRYi2RK8
>>468
レッドテール水槽1つ増やす代わりに、
従来の水槽を3つ減らす

という条件でどうだ(w
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:56:57 ID:TaqCqXCx
> crsの繁殖で今現在のアクアリウムに関する出費は賄っているが
まず、これが凄い。えらいよアンタ。
副業で収入、とかいってるカミサンも凄いけどねw

やっぱ給与明細の偽造しかないでしょ。明細書上浮かしたお金は
副業収入としてお上に申請。じわじわと。こつこつと。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 00:20:25 ID:U6dhzrxa
幼魚から30センチ水槽でこのサイズまで育てた!って人いますか?
それとも皆さんやはりいきなり大型水槽で飼育しはじめているのですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:01:37 ID:uI0lT88S
>>471
おれは、幼魚をテトラのキューブ型のやつで育て始めた。
で、体長が1辺の長さと等しくなったので、
現在は30cmで生活中。
やたらに大きな水槽に入れず、
体長くらいの水槽に入れることで盆栽飼育が可能。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 01:40:48 ID:0gYnftC3
>>472
その方法でエサと水温を抑えればどれぐらいでストップするかな?
あと、水深を浅くするのが有効とどこかで読んだ
今は30水槽で飼育という事だけど、
30センチぐらいになったらガラス水槽だとおっかないね
どれぐらいのサイズからアクリルにする?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 02:30:10 ID:+T3LWsef
35cmのシルバーが25cmのレドに丸呑みされすし屋の水槽に入れたけど、
中オチやら鯵やらなんでも食って現在45cmほどに飼いきれなかったかな
  
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:58:59 ID:4AoVDaw8
>>473
水槽サイズが90cmになったときかな。
476Good:04/12/10 20:46:10 ID:KjWwSRq5
うちのレッドテールはすごい頭でかいんですよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:12:46 ID:sBHi5zwp
>>476まだ小さいら?小さい時は顔でかいよ
それがかわいくてよく売れる売れる
478Good:04/12/11 19:39:49 ID:eEyWIw82
店で売ってるのと比べ物にならないくらいです
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 10:40:13 ID:hWUIQgLQ
頭がそんなにでかいの?餌が足りなすぎだろ?
480Good:04/12/12 19:04:47 ID:U8oPb+wB
頭でかいのって、餌たりないってことなの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:44:33 ID:cuGPvO0B
体を太らせるだけの脂肪分がたりない
ということだろ。

アフリカの餓死しそうな子どもって、
頭ばっかりでかくて、ガリガリだろうが。
482448:04/12/12 23:29:31 ID:v6EFhsAL
そうだね。頭が大きいんじゃなくて、体が細いんじゃないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:52:56 ID:wBRDIr2v
僕の頭は普通の人より大きいです
帽子なんかほとんど入りません
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:02:54 ID:m0OZosXs
亀頭の話か?
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:36:16 ID:vreNAb5P
亀頭なんていったら亀に失礼じゃないか
486Good:04/12/14 17:12:57 ID:tu7drWz3
あ、そうでしたか、ありがとう。多めに餌をあげてみます
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 09:14:30 ID:rBTQurFM
うちのなまずは大きくなったので、水が汚れるのが早くなってきた。買ってきた当初は、慎重に水替えをしていたが、だんだん適当に水替えをするようになっていた。そうしたら、昨日、水替え後、泳ぎ方が変になった。
ペンハーショックか、塩素が残っていたのかとか、非常にびっくりした。
死んでしまうんじゃないかと、どきどきしながら一晩過ごした。今朝、元気に餌を食べてくれた。よかった。ほっとした。うれしくて、たくさん餌をあげた。・・・・・また大きくなりそう・・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:36:33 ID:rPx4Krmv
>477
静岡人?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:55:45 ID:/kWxHGzu
>>487
レッドテールは不死身です。
エサを食わなくなったら、本当に弱っているということです。
泳ぎ方が変 くらいでは平気。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:57:26 ID:tRvKpILo
>>489
そうですか(^^;)、不死身で嬉しいような怖いような・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:40:03 ID:G1XT3UI5
水質なんか関係ないよ。水換えなくても全然元気だ、鰓それるけど元気元気
492Good:04/12/28 18:59:12 ID:T7uVVI+6
へ〜
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 23:42:08 ID:ODlSkaVn
ピラララ買いました。
494Good:05/01/01 01:47:47 ID:jBdGS2M2
?ピララーラじゃないんですか
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 15:36:03 ID:AC51bn8n
厨ですか?
少し発音が違ってたりはあります。
例えば
ボジョレーヌーボー
日本人はおもにこちらで発音しますがフランス人は
ボージョレヌーボーです。読む人による発音の違いです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:20:12 ID:T2cUbfq7
日本じゃボジョレヌーボだろ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 22:37:25 ID:Lwxgilam
5年間通い続けているお店には、売れ残りの40cm位の
レッドテールキャットがいます。規格90cmのガラス水槽
に入れられています。体型も悪くなく、結構泳ぎ回ったり
しています。
アジア・アロワナなんかも買い手が無くて、規格90cm水槽
で長年泳いでる魚を見ますね。
レッドテールキャットも、技術さえあれば、40cm〜50cm
のサイズで、数年飼育する事が可能なのかな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:08:21 ID:gEsfEhAf
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:26:25 ID:bNNLrHOz
1/5までは抑えられるな
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:31:55 ID:2kwqo6yf
レッドテール500センチ突破
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 01:49:00 ID:e0jqaaBH
レッドテールには盆栽のレッテルが貼られているな
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:14:04 ID:oTIn+oro
実際に突進で水槽割られた奴いる?
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:07:56 ID:BOrbmgz9
都市伝説だろ。

琵琶湖でレッドテールが釣れる
みたいな(w
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 02:40:09 ID:es82zJjm
そこいらの5mくらいの水槽では
ピラルクも盆栽。
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:22:04 ID:Vj25fS6i
水族館にいる個体って水中スクーターみたいな感じだよな
自宅で買うのは断念した
小さい改良品種が出来ればいいのにな
ミニチュアピンシャーとかみたいに
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 12:43:10 ID:OeaG/icH
レッドテールも10〜20cmくらいまではすごいかわいいんだけどね
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:59:40 ID:0w697hmy
パウパウにいる「パウちゃん」が激痩せしてたぞ。
骨が浮き出ていて、痛々しい感じ。

店のマスコットなら、もっと大事にしろよな。
あれじゃ宣伝になるどころか、かえって店のイメージが悪くなるぞ。

盆栽飼育で、えさを抑えているのだろうか・・・ (つД`)
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:56:46 ID:ck2nDigB
今日、レッドテール死にました。
原因は飛び出しです。
まだ5cm位の固体だったのですが、
外部フィルターの配管と蓋の隙間から飛び出た
みたいです。
509レッテルキャット:05/01/14 00:19:31 ID:LPRuLCDW
レッドテールの赤ちゃんの個体って大体一匹いくらぐらいなんですか?
俺の家の近くのペットショップは赤ちゃんでも一匹2000円ぐらいするんですけど・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 05:44:56 ID:7zMnqzRc
2000円なら妥当なんじゃないか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 09:51:32 ID:MKalaWxw
2000円を出し渋るようじゃレッドテールは買えないね
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:15:20 ID:DDqkDQna
2000円だろうがタダだろうが関係なくね?
餌代や電気代は変わんないんだし
513511:05/01/14 15:10:37 ID:MKalaWxw
買えない→飼えない
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 03:41:14 ID:egYjBiPf
赤ちゃん相場は五千円だろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 07:37:16 ID:o0EifSAn
仮にだな、以下の設備、餌で飼育したとする

水槽・・・60cm
フィルタ・・・上部
ヒーター・・・150w
照明・・・20w、1日8時間
餌・・・1日メダカ3匹

これで電気代と餌代で月に約2000円だ
2000円の固体買おうが5000円で飼おうが寿命を考えると微々たる違い
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 09:02:31 ID:5zYquL3g
しかも半年もしないうちに90cm規模に買い替え
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 10:49:00 ID:SjcZXjm3
それから一年もしないうちに180に買い替えですね
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:13:23 ID:E5p7UsxO
エサはクレストなら、メダカより経済的か。

ヒーターは、90cm、120cmの場合、何ワット必要なのかな?

フィルターは外部式になるだろうね。

照明は、つける必要はないだろ。

519名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:15:23 ID:A9hk16uV
そして水槽破壊ですね
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 02:17:12 ID:A9hk16uV
>>518
何だお前
いきなり糞レスいれんじゃねーよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 07:08:55 ID:yOAmVCE+
照明消してもそんなには変わらないよ
ちなみにレッドテールはクソが多いから外部より上部の方がよさげ
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 09:49:53 ID:obSMomim
あとクレストキャットがお得なんていってるのも最初だけ。
メダカあげるのもほんっと幼魚の間だけ
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:05:48 ID:miNVwsnY
518みたいな中は放置でいいの
90水槽すら持ってないのに
知ったかして馬鹿じゃねーの
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:59:26 ID:JKYmQ9Et
>>523
なんか必死ですが、
よっぽど自分の飼育に自信がないようですね。
バカですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:19:39 ID:obSMomim
いや、よっぽどお前の(ry
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:49:48 ID:C4rycQUy
>>525
だいたい、なんであんた、そんなにカッカきてんだ?
ホント、バカみたい。
おれなりにオマエがムキになっている理由を考えてみたがどうよ?

1)60cm水槽持ちなので、90cm以上の話をされて、劣等感を感じた。
2)90cmすらもっていない はオマエのコンプレックスの象徴
3)外部フィルターを持っていないのに外部の話をされて、劣等感を感じた。
4)自分が使っているエサの話が出てこないので、メダカやクレストを否定したい気持ちになった。
5)照明を使っている自分をバカにされた気がしたが、その点では反論できないので荒れた。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:57:31 ID:LTaWVbuZ
518は何も知らないくせに無理に話題にはいっとこよおとしてるのがウザい
どうせ60センチ水槽で大型魚飼ってる厨房でしょ
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:32:38 ID:iTL+K3aQ
>>527
おれは小さな古代魚(2〜5cm)の買ったときはある程度大きくなるまで60で育ててるんだけど、それで厨房なのか?
あ、ちなみにおれは第三者。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 11:37:11 ID:5mogphBt
530525=522:05/01/18 17:32:50 ID:u0TET5xD
オレそんな必死に見えるかなぁー?
レッドテールを含め、大型ナマズにメダカあげるのなんてほんっと最初の間だけだよ。それとも518=524=526?さんはメダカでレッドテールを育てているんですか?
キャットがお得なんていってられるのも最初だけ。大きさ的にも最初の数ヶ月以降は食べにくそう。
餌代気にするなら冷凍魚か採取。手間からいったらやっぱスーパーで手に入る鮮魚を冷凍にしとくのが一番だと思う。
あと証明の必要性だけど、育てるだけならいらないんだろうけど熱帯魚飼う目的って鑑賞目的じゃないの?
あった方が絶対いいと思うけど。
レッドテールを外部で飼う利点が俺にはわからないんだけど説明してくれる?静音性?

まぁこういうのが必死っつーんだろうけど、間違ってるとこあったら教えてください。できれば518=524=526さんよろしく
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 17:52:38 ID:QTJomfbo
間違ってはいないと思いますが、それぞれの飼育スタイルが
あるかと思いますよ。
532525=522:05/01/18 18:01:31 ID:u0TET5xD
526もっかい読み直してみたら、
>>2)90cmすらもっていない はオマエのコンプレックスの象徴

って書いてあるんだけど、俺言ってないんですが。
>>525>>525、523 と判断すればいーんでしょーか?
ぁ、照明の事も俺じゃないし。。。
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:18:18 ID:UskEOSQ0
>>532

心配するな。俺には>>526のほうが、よっぽど必死に見える。

俺は、レッドテール10年くらい飼ってたけど(すまん、最後は知り合いにあげた)
外部は、無理だなー、掃除が大変すぎる。大型魚を外部で飼ってる人間は、
かなりの少数派だな。俺の周りには1人もいない。

ただ、餌はキャットを使っていた。
レッドテールは、基本的に何でも食うから養殖用の餌なんかが手に入ればいいけど、
当時は、ネットなんてないから情報が少なかったからね。
キャットは、当然、プラスチック容器のやつしかなかった。

鮮魚は、コストパフォーマンスはいいけど水が汚れんだよね。
ちなみに、小指サイズで買っても、メダカはせいぜい2週間だなw
534第三者:05/01/18 19:24:19 ID:iTL+K3aQ
>>530
説明しよう。
外部フィルターなら濾過に不満があった場合サブフィルターも付けられるから濾過能力が高い。濾過容量も他のフィルターより多い。流量も工夫次第でコントロールでき水の流れをうまく吸引口にもっていけて濾過がスムーズに出来る。
535第三者:05/01/18 19:31:50 ID:iTL+K3aQ
あと照明だけどRTCは夜行性だからいらないって言ったらいらないけど乗せておくだけでホコリが入るのを多少防げるから自分は乗せてる。乗せていれば見たいときだけ点けることも出来るからね。でもRTCの生活のリズムを崩したくないなら規則正しく点け消しした方が吉。
536525=522:05/01/18 19:37:03 ID:u0TET5xD
濾過容量が他より多いって、エーハイムのドラム缶くらいじゃない?
それでもレッドテール飼う一般的な上部やOFの方が全然濾過容量ありそうなんだけど。
流量もレッドテール飼う水槽サイズだったら絞る必要ないし、まだ納得できないっす。すいません

537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 19:49:27 ID:iTL+K3aQ
>>536
あ、外部の方がいいって言ってるわけじゃないよ。
誤解させてたらすまんね。OFはいま初めて出てきたね。一言で言えばOFが一番濾過能力高いからね(濾過層のサイズが他のフィルターの容量を超えている場合)
538525=522:05/01/18 19:52:19 ID:u0TET5xD
上部より外部がいいって点は?
大型魚飼ってる人の大半が上部かOFって事は、OFは濾過面積は予算が許す限り無限大って点で有利ってのはわかるけど、外部より上部の方がすぐれてるからじゃないんですか?
539第三者:05/01/18 19:53:25 ID:iTL+K3aQ
さっき名前書き忘れたよ。まず出所が>>515なんだよね。
見てみるとこの人の例に反発した人たちが喧嘩してるみたいだね。
540525=522:05/01/18 19:54:36 ID:u0TET5xD
515じゃなくて518にじゃないかなぁ?
541第三者:05/01/18 19:58:10 ID:iTL+K3aQ
>>538
まぁRTC買ってる場合は99%生体メインだろうから上部はいいね。
542第三者:05/01/18 20:06:31 ID:iTL+K3aQ
まとめると上部・外部・OFは前レスで言ったとおりそれぞれ良い所があるよね。濾過能力etcを最重視するならば上部・OF。
もちろん外部も上部にあまり濾過能力の引けをとらないがメンテの楽さetcをとれば外部。
好みでいいんじゃないのかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 07:06:07 ID:aOvm9Inl
昨日FM聞いてたら、アルフィーの坂崎氏が1.5mのRTC入手したと言ってたのでアゲ
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 13:05:50 ID:wMg4f0/7
あの人生きもの好きだからね。
フクロウとか飼ってるんだよね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 03:42:50 ID:uOGL6Efu
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=c77917746
ヤフって生体OKになったのね
値切り方が強引
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:18:21 ID:jaZartcf
レッドテールかわいいよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:17:05 ID:lJVDpSg9
きのうの話だが俺が古代魚や大型魚のコーナー見てたら小学生くらいの女の子とお母さんが居て7pのレッドテールをの水槽を眺めながら「この鯰かわいいねー」とか言ったあとお母さんが店員にこの鯰一匹くださいって注文した。
店員は馬鹿でかくなる事とかなにも言わずに網で掬い始めた((((;゚д゚)))
もれはやばいと思いお母さんに「この鯰軽くTbになりますよ」と言った。
おかあさんは(|| ゚Д゚)←こんな表情してたよ。
それからお母さんは店員にやっぱりやめておきます。って言った。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:19:23 ID:lJVDpSg9
その後、漏れが店員に何故レッドテールは馬鹿でかくなる事をちゃんと買う前に説明しないのか?って訪ねたところ、言ったらマニアにしか買わないから困ると言ってきた。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:23:29 ID:5QHJBR3G
>>547
商売の邪魔すんなよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:01:08 ID:OiyfP/L3
>>547
お前何様のつもりだ?

いるんだよねぇ
アフォなくせに、ここぞとばかりに口出すやつ

おまけに2chに書き込んで武勇伝きどりかい
痛さ極まりないな
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:49:27 ID:VcdkfKK9
>>550
同じように無知ゆえにとんでもない魚掴まされたクチか(プゲラ
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 17:15:47 ID:6lBLgRHL
>>550は間違いなくその口だなW
漏れからすりゃー説明しない店員がいけないと思うな
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:06:19 ID:63ARC8o7
>550は引きこもり
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:34:56 ID:mN57lyn4
赤の他人に話しかけられるおばちゃんの身にもなってみろ!
子供なんざ「だれ?このきもいおっちゃん・・」
っておもってるんだぞ!
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:44:20 ID:88sU1Wut
思わないだろ。常識的に。
対人恐怖症の方ですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:03:00 ID:vNNez0l5
いきなり知らない人に話し掛けられたら戸惑ったりして思うだろ小学生位の女の子らしいし。
人と接する機会の無い方ですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 20:16:51 ID:88sU1Wut
おばちゃんの気持ちになってみろ。って俺は読めるけど
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:36:03 ID:vNNez0l5
子供なんざって子供が思ってることが書いてあるけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 22:52:53 ID:88sU1Wut
でもどこにも子供に話しかけるなんて書いてないね。
子供の頃、親が知らない人に話しかけられたからって戸惑ったりした?
それにおばちゃんも感謝はすれど迷惑だなぁ。なんて思わないっしょ
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:40:50 ID:QsFzOOIi
スレ違いだけど、50〜70cmぐらいで成長の止まるナマズで
どんなのいますか?ナマズが沢山のってるHPはあります?
レッドテールキャットみたいに有名ででかくなるのではなく、
あまり知られていないナマズでかっこよくて程々の大きさの。
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:10:42 ID:157Mnk1g
>>560

一般受けしそうで流線型なら、ゼブラ、ドラード、バンピラ

俺が好きなのは、流線型なら、ピラムターバ。
ずんぐり型なら、オレンジキャット。

全部、有名すぎる?RTCに比べりゃマイナーなんだけど。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:53:14 ID:rNCFS0E5
パカモン、チャカチャカはどうよ?
あとこの二種飼ってる人がいたら聞きたいけど、ヒカリキャットに餌付くかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:45:39 ID:PSI7TFST
水面まで人口飼料くいにくる極端なパカモンの例がALだかにのってたから可能っちゃぁ可能なんじゃない?
50センチいかないけど俺はマーブルランサーがきれいだなぁと思う。飼ってないけど飼ってみたい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:57:45 ID:NzKhjyUm
>>561
どうもです。自分で探してこんなサイト見つけました。
http://www3.plala.or.jp/catfish/
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:23:32 ID:ySx16CKY
十月から飼い始めたけど、もう飽きたマジ糞多いしこれからさらに大きくなると思うとマジウザイよ
レッドテール飼うの憧れだったから飼ったけどもういらねー。
この時期池に逃がすと逝っちゃうと思うから春になった池に逃がしてやるよ。
釣り人が釣ったらニュースもんかな?…(*´д`)
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:35:27 ID:+54TjugJ
そんなお前も釣り人
567MM:05/01/25 14:06:04 ID:lZvzzyyZ
>565さん
 確かにRTCは成長が早いし、いろいろ面倒なこともありますよね。
 でも、憧れて飼われたということは、やっぱり可愛いとお思いなんですよね? 
それに、たくさんのRTCの中から、せっかく縁あって565さんと出会った子ですし、
春まで待って放すということは、やっぱり生きていてほしいというお気持ちなのかな、と思いました。

ただ、春に放してもおそらく生き残れないでしょうし、来年の冬は越えられないでしょうから、
どちらにしても死ぬことに変わりはないと考えられます。
池の生態系への影響もあるでしょう。
また、密放流は、そのときは良くても、後で自分を責めて後悔したり、密放流の話題を見ることで
嫌な気持ちになったり、知られて非難されることを恐れて熱帯魚仲間に対して防衛的になってしまうという
お話も伺います。

 面倒になっても、今放すのではなく、春まで飼っておいてあげようとお考えだというのは、
お優しい方なんだな、とご推察いたします。
購入なさったショップか、他の大きな水槽をお持ちのショップに、お電話などでご相談なさって
引き取っていただくのはいかがでしょうか。ショップの方にはご迷惑でしょうけれど、
飼育なさってまだ2,3ヶ月ということはそれほど大きくなっていないでしょうから、
次の飼い主のかたに買っていただける可能性もあります。

長レスでごめんなさい。

568名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:09:56 ID:jL79crZ4
東山のレッドテ〜ルキャット 、ワニと一緒なんだよ
他にノ〜ザンバラ、オスカー 他
横からは見れないがかなりビビッタ ヽ(●´∀`●)ノ
全く違う種類のナマズにスリスリしてたな
まだ明るい中 一番泳ぎまくってた。 案外、自然界では関係ないかもね

5mワニはティラピアばっか食べてんのか目立った傷は無し

水底には10円玉や一円玉が無数に没 御利益でもあるのかな
    人
   (_)
  (___)
  ( ・∀・)
  ( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎
  キコキコ〜

569名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:54:19 ID:y8pluhXA
エサを全く食べなくなって3ヶ月ぐらいになります。
元気は普通にあります。体も痩せてる感じじゃありません。
どうなっちゃってるんでしょうか?

年齢2歳
体長45cm
水温29度
PH6.7
エサは当初から、ひかりキャット、ひかりカーニバル、クリルと何でも食べてました。
半年くらい前からはクリルしか食べなくなってました。
今はクリル入れても知らんふりです。
やはり生餌さを与えないといけないのでしょうか?
(手間を考えると生餌さはあげたくないのです。。。)
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:58:31 ID:y8pluhXA
↑過去にスッポンモドキ、アロワナ、ウナギを殺した経験があります。
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 18:15:03 ID:SIiLxXbC
飼育環境がわからんとなんとも
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 19:05:25 ID:y8pluhXA
120*45*45に単独飼育です
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:22:24 ID:SIiLxXbC
水槽が狭いんじゃないかと。
それと飼育環境って濾過とかそういうのもうんぬん書いた方がアドバイスされやすいと思うよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:48:38 ID:y8pluhXA
↑ろ過システムはコトブキパワーボックス90×2+レイシー上部ろ過(ウエット&ドライ)
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:38:16 ID:ySx16CKY
二年で45って遅くない?うちのは三ヵ月で30だよ。まー二日に一匹子赤あげて一日二回クリルとカーニバルあげてる。
おとついレッドテールの水槽の苔取らせる為に他の水槽からセルフィン15aを入れたら一晩でいなくなっちゃったよ。
プレコは食べないってよく聞くから入れたのに食べられた共倒れはしなかったのは幸いだった。
事情により四月に引っ越さなきゃいけないし最低あと十年飼い続けなきゃいけないと思うと鬱になるよ。まーレッドテールに限った事じゃないけどショップで購入する時はちゃんと考えなーあかんな
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:49:00 ID:SIiLxXbC
>575
やっぱ水槽が狭いからじゃないかな。
180×90くらいを用意したら70〜80くらいまで大きくなると思うよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:22:18 ID:0JPDr1bU
普通に売られてる水槽の最大はどんくらい?
180cmだと思ってたけど、3mとか売ってるみたいね。
家に超巨大水槽を設置してる人います?
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 00:25:20 ID:+o+N1Z4E
スレ違い
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:59:11 ID:8n5HHs31
うんうん
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:36:12 ID:VGaexGci
>>577
180cm以上になったら、もう特注みたいなもんだよ。
3メートルだろうが5メートルだろうが好きなのを作ってくれる。

水槽自体は、昔に比べればだいぶ安くなったからね。
ベアタンクでRTC1匹飼いだったら、1800×900×600水槽+ろ過+照明など全部一式でも70万円くらいでいけるんじゃない?

むしろ場所の確保が重要だよな。
1トン超えるし、住む場所がなくなるw
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:16:05 ID:mDIS/Po6
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:48:20 ID:5G30Io1D
>>581
叶野姉妹の過去とか、皇族の性処理とか、そのHPとか、
タブーってのは常に存在するんですよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:09:25 ID:IxARNl5S
>>この元気なおちびさんを見ていると、盆栽飼育っていうのも、そんなに痛々しいものではなさそうに思ってしまいます

よくあんな白くて肌荒れしてるやつみてこんなん言えるよね
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:36:15 ID:J7zR17zb
滅っちゃん、どこでも人気だな…
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 05:10:58 ID:IDbbF66r
>>581
めっちゃんの盆栽RTCて腹白いよね
黒いのしか見たことないんだけど
レアなの?
586QQQ!:05/01/30 23:04:51 ID:T0p3x2cy
http://met.chu.jp/archives-photo/redtail_s.htm
↑こいつバレンタインデーに☆にしてんじゃんw
ここも面白いぞw>http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=freesexy
587QQQ!:05/01/30 23:05:38 ID:T0p3x2cy
すまん間違えた、ここ>http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=greatsexy
588たけひこ:05/01/31 14:22:25 ID:u3ymVlJD
オレ、タイガーとピララーラとレッド×タイガーを一緒に飼ってるけど、餌ハンパねぇし、部屋せめぇけど、愛着わく。
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:38:13 ID:a29lqFnN
しかしあれだけの数の魚飼ってるのにナマズを隔離せずに薬投入する気が知れないな
安い魚だから死んだら死んだでいいやって感じでやってるのかね
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:40:44 ID:jj5oBgzk
>>580
水槽も安くなったしこんなもんだよ
ttp://homepage3.nifty.com/aqua-lestari/newpage19.htm
床の補強したとしてもその半分も掛からん
591580:05/01/31 23:35:50 ID:v8wjSlz0
>>590
レスさんくす。

むむぅ、そこはホントに安いねぇ。
アクリルの厚さが書いてないのが不安だけどw。
まぁ濾過とかの装備にお金かけても50万あればお釣りが来そうだ。

あとは広い部屋に住むことができさえすればorz
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 02:35:01 ID:80uc2A32
現在20センチ。ベアタンクで単独飼いしてたのですが、
知り合いの一匹を譲り受けて2匹水槽にしたら
ケンカばかり・・・。
仕方なく、買った店で一匹を引き取ってもらいました。
一つの水槽で複数飼うのはやはり無理な魚なんですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:01:21 ID:Tjyy4tKX
>>592
その前に水槽何センチよ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:07:49 ID:UMj3Uik7
安い水槽ってクラックとかはいりそう
595 ◆tr.t4dJfuU :05/02/05 16:13:34 ID:UPpsR4Ek
テストm(__)m
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:32:06 ID:EIUHkKjl
レッドテール飼う為に200×60×45の水槽買いました
2匹飼いたいんですが足りますかねぇ
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:47:13 ID:UPpsR4Ek
一匹でも無理だよ。
釣られたかな?〜("・)
奥行き45aじゃ駄目ね
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:52:49 ID:EIUHkKjl
奥行き60で高さ40なんですけど無理ですかー
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:53:54 ID:EIUHkKjl
↑45でした
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:11:47 ID:9tIrfPo9
釣りなのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:20:08 ID:EIUHkKjl
釣りじゃ無いんですけどねぇ、、、
う〜ん、、、レッドテール飼いたいんですが。。。
どれくらいの環境整えたらレッドテールを適切な環境で飼えるんでしょうか
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:21:24 ID:9tIrfPo9
奥行が100以上あれば大丈夫。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:29:20 ID:EIUHkKjl
100ないと無理ですかー
別の魚にするしかないですかねぇ。。でもナマズ飼いたいんですよね
奥行60で飼えるナマズっていますかねぇ
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:31:28 ID:9tIrfPo9
コリドラス飼えるよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:40:36 ID:EIUHkKjl
コリドラスですかねぇ
う〜ん、、、寂しい。。。
大きいナマズが買いたかったんですけどね
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:50:19 ID:o0XwnWfI
レッドテールもいけそうな気がするけど。
もっと動かないパカモンとかは駄目かな
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:22:10 ID:EIUHkKjl
パガモン可愛いですよねー ちょっと惹かれます
大人しいんですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:11:29 ID:2Ow4PGd/
飼ってないからよく知らないけど、動き回る魚ではないよ。
90×60くらいの水槽で繁殖例もあった気がする。
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:18:21 ID:iGnOz8C7
>>608飼ってもないのにモノ言うな。馬鹿でかくなってもよー動くぞ!!
ナマズなんかどのサイズでも割かし豊富で安く売ってるだろ?
ググってみなよ。サイズも分かるし、レッドテールはやめておきなよ。
すべての面において余裕がないと無理だよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:30:38 ID:wUljZ+YW
ピクタスは?
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:49:19 ID:iGnOz8C7
アルビノクララ
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:49:55 ID:2Ow4PGd/
>609
なに、パカモンって動き回るの???
しらんかった。スマソ
90×60で繁殖例があるし、ショップのは全然動いてなかったから平気だと思ったよ。
200×60もあればじゅうぶんかと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:58:03 ID:on9e4rsW
>>596
2000×600×450っていうのは扱いづらいね。
奥行きと高さが少ないから、あんまり大きい魚は飼えない。
言い方は悪いけど、無駄に細長いだけみたいな。

とりあえず最低1800×900×600はないとRTCはむりぽ。
水族館で1メートルくらいの成魚を見ると
無理だってことが肌で実感できるよ。

>>610
ピクタスは体形は申し分ないよね。
ヒゲも長くてカコイイし。

ただ少しボリューム不足かな。
30センチくらいになってくれればいいのに。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:02:28 ID:on9e4rsW
>>608=612

>>609の人は>>608の書き込みがパカモンではなくRTCのことについての書き込みだと誤解して突っ込んでいるのでは?

パカモンは動き回らないし>>608の書き込みは間違っていないと思われ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:07:20 ID:2Ow4PGd/
ぁ、どうもです
ピクタスのボリュームがたんないならブルーバックキャットなんてどーでしょう?
けど売ってるとこ少ない
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:11:17 ID:iGnOz8C7
200-60-45 そもそもこんなへんてこなサイズの水槽なんかあるのか?
その細長い水槽はセパレーター仕切って色んなナマズ飼えばいいじゃねーの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:26:51 ID:a8gr8nps
野村獣医でアジアアロワナとRTCを飼ってるけど、
あの水槽は180ぐらいじゃない?
水槽二段にして二匹とも単独飼育だけど。
後、別の部屋で肺魚とワニガメも飼ってるよね。
あれは120ぐらいじゃない?
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:54:07 ID:2Ow4PGd/
>616
結局パカモンじゃなくてRTCだと思ったってことですかね。
気になったんですんません。煽りとかじゃないです
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:22:10 ID:YEG8wst7
うちのレッドテール、昨日から元気がありません左目が白く濁ってて、口元も赤く内出血してるような様子です。
食欲も無いのですが、何の病気なんでしょうか。どなたかご教授願います。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:30:27 ID:HpFBzI31
蒲郡市の竹島水族館ってところでレッドテールキャットみたけどコレはでかいわ。

俺んちじゃ絶対飼うのむりぽ
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:02:05 ID:sInq92Px
水族館で見ると感動するサイズに出会えるね。あと近所の焼き肉屋にいるヤツは60センチぐらいなのに極太で丸太並。きっとンマイもんばっか食ってんだろな。。
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 17:05:51 ID:0fGrya07
青森県の水族館にいるレッドテールもすごい。絶句。                
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:24:35 ID:fYdhE4Kv
>>620
「体長1メートル」っていくら口で言われても
実物を見ないと実感わかないよね。

もれは実物を見たら、飼いたいという意欲さえ消えうせた。
あんなにデカイものが家にいてもうれしくない罠w。
RTCは太さもすごく太くなるし。

RTC飼いたいとかいってるヤシは
最低でも一回は水族館で実際に成魚を見るべき。
それでも飼いたいと思うなら、まあガンガレ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:08:28 ID:9FR9CNWU
>>623

そうだよね。かみさんとショップに行って「レッドテールがかわいい」と、言うから
「結構でかくなるよ。」と、言った。

後日、水族館に行ってメーター級のRTCを指差して、「この前のやつ」と、言ってやったら
180×90が家にある比較的、免疫があるかみさんでも「こんなの売っちゃまずいでしょ。」と、言っていた。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:31:57 ID:zMV2Tm9S
いや、意外と水族館て水槽でかくて、ピラルクなんかと
一緒に泳いでるから、m級でも小ぶりに見えると思うんだけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 04:05:26 ID:Xe+Nbcdh
>>622
あそこはイルカとかピラルク見た後にレッドテール見ると小さく見えるよな
ガキがホヤ投げてるのを見つけて保護者を説教したなぁ
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:49:17 ID:VVPML/cj
>>625

水族館は水槽がでかすぎて感覚が麻痺しちゃうってのは確かにあるね。
その点東京タワーのRTCは、アクリル越しとはいえ目の前30センチくらいまで近づけるので、馬鹿でかさが実感できるよ。

盆栽飼育で体長60〜70センチくらいに抑えるっていうのはどうなんだろう?

1200×450×450での盆栽飼育が無理っていうのは明らかだけど
1500×600×600での盆栽飼育だったら、絶対無理とも言えない気がするのだが。

ttp://www3.plala.or.jp/catfish/redtail02.html

ここ見ても60〜70センチでとめることはできそうに思えるんだけど・・・。

この話題はスレが荒れるかな?
荒らすつもりはないので、これ読んでムカついたらスルーよろ(・ω・)
628624:05/02/09 01:21:07 ID:yLYuJavy
>>627

東京タワーの昔いた、一番でかいやつ去年行ったらいなかった。
恥ずかしい話、150×60で10年くらいRTC飼ってた、60くらいにしかならなかった。
最後は、一時熱帯魚をやめた時、水槽ごと知人に引き取ってもらった。
629627:05/02/09 02:26:14 ID:UOXnwefN
>>628
もれが東京タワーに1ヶ月くらい前に行ったときにもメーター級がいたけど
昔はもっとでかいのがいたのか〜
スゲーΣ(゚Д゚;)

1500×600×600だったら60センチでうまく成長が止まるってことなんでしょうかね。
まあ、うまく止まるにしても賛否両論あるでしょうけども。
ただ、60センチっていうのは一番手頃なサイズだから、かなり魅力的。
餌は抑えたりしてたんでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:34:58 ID:NVEnPFmF
水槽で60cmなら結構普通だと思うけど、
魚類は全部、最大体長の2/5の大きさまでなら
異常なく成長を止められるらしいし。RTCなら40cmいじょうなら
ふつうに盆栽は可能ということになる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:23:38 ID:2nqz7pOk
人間も高さ1mの部屋に小さいときから閉じ込めてたら
身長1mより大きくならないのかな?
誰か子供作って実験してみてくれよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 14:47:12 ID:8MHVf1fZ
俺の水槽 180×90×60

RTC 70pぐらい

アジアとアリゲータと同居

たまに大暴れして水槽が壊れそう・・・

633627:05/02/09 19:50:18 ID:2mdwMMGG
>>630

627で引用した

ttp://www3.plala.or.jp/catfish/redtail02.html

を見ても、水族館レベルでない限り餌を抑えなくても
60〜70センチくらいで成長が止まることが多いみたいだね。
これなら一般家庭でも飼えるサイズ。


>>632

混泳を成功させてるのはすごいね〜。
どういう順番で水槽に入れたんだろう。
餌の奪い合いとかはしないの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:18:18 ID:s+en6FVj
漏れ宅は90×45×45でセパレーターで仕切ら30×45×45でレッドテールを飼育して四ヵ月 購入時8a現在25a餌は朝と夜にクリル8匹とキャットを10個くらいと子赤を二日に一匹あげてる。
このサイズで止まってくれればいいが、これ以上になると困る
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:20:47 ID:M0aaLQcm
sage
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:29:15 ID:U8M9U7lh
レッドテール飼えなくなったらくださいね
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:04:26 ID:83m6oJEQ
>>636 45センチ腹黒やるよ。何処にお住まい?
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:15:04 ID:rvOnGXvP
↑637
東京の新宿に住んでます。マジで欲しいのでください!デカイレッドテールはカッコイイ!
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:49:54 ID:eNicA43B
>>638
何センチ水槽用意してるの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 03:36:53 ID:rvOnGXvP
90センチ。でかくなってきたらサイズに合わせて水槽購入します。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 04:15:14 ID:eNicA43B
先に買ってから出直して来い
でかくなったらって90には十分でかいんだよぉ!
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:47:25 ID:rvOnGXvP
120ぐらいでいいですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:14:39 ID:l1NzKQEO
だめですよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:44:20 ID:rvOnGXvP
諦めて幼魚買うことにしますm(_ _)m
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:55:37 ID:l1NzKQEO
あのー、レッドテールって何センチになるか知ってる??
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:38:07 ID:FU1ycmZn
最低でも2m*1m*1m必要だ
基本的に一般家庭で飼う魚じゃないぞ
647637:05/02/16 22:49:42 ID:dwAetJxU
こちらは東海地方なので地理的に無理です。
大きい水槽買って、次の機会に期待ですね。
648:05/02/16 22:51:22 ID:dwAetJxU
あんかつけるの忘れた >>638
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:19:54 ID:arHIY+4w
>>634だけどレッドテールいるか?ポリプとプレコとブラックゴーストとセパレーターで仕切ってレッドテール飼ってるけどもうレッドテールは恐くて飼えないよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:26:16 ID:arHIY+4w
そもそも漏れのセパレーターで仕切って飼ってるのが間違いだけど
家のデルヘジが小赤しか食べないから小赤三日に一匹与えるとレッドテールはガラスとセパレーターの隙間からヒゲを入れて小赤がセパレーター越しに近づいてくると
セパレーターが壊れるくらい突進してきて口を大きくあけてセパレーターとガラスの一aくらいの隙間から小赤を吸い込むんだよ。
俺のスペースを考えないでレッドテールを飼ったのが悪いんだけど毎日ヒヤヒヤしながら仕事から飼えってくるよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:27:18 ID:l1NzKQEO
レッドテールくっちゃえば?
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:33:22 ID:arHIY+4w
生き餌与えると凶暴になるよ絶対に
家のデルヘジが人工飼料食べてくれれば問題はないんだけどこのままじセパレーター壊されて他の魚食べられちゃうよ。
先月なんかセパレーターで仕切ったレッドテール側のガラスが苔生えてきたから15aのセルフィン投入したら食われたし、プレコ食べるなんてすごい消化機能あるんだな。
餌いっぱいあげた翌日なんかかならず脱皮?みたいなのしてでかくなるしーあれは水族館で見る生き物だよ。
飼う生き物じゃねーよ。どうせ飼うなら30aぐらいで成長が止まる鯰飼ったほうがいいよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 23:40:40 ID:arHIY+4w
>>659あんなの食いたくねーよ。W
15aくらいまでは我が家で一番可愛がってたけど今じゃ一番恐くてきらいだよ。食欲ありすぎ。
我が家は水槽五つあって魚も色々いるからあれだけど大きい水槽で単独で飼ったらかわいいかもねW魚のペット一匹って意味ね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:03:23 ID:Yq5zJLpV
>>652

プレコくらいなら余裕で消化するでしょ。
俺、むかしザリガニ(アダルトサイズ)やってたよ。

たまに消化不良?で、そのままでてきてたけど…
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:22:45 ID:+Sj27PbU
家のポリプはブラウンプレコの頭にかじりついたけど固すぎで離したよW
ブラウンは全然平気で無傷だったよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:26:05 ID:IZQomQ7W
ポリプとナマズじゃ食い方も口の大きさも違う
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:08:53 ID:dRJYWXHn
オークションに1円スタートとかで出したら?
食べるの目的の奴とかが落札しそうだが
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 06:45:30 ID:a/8sgKH+
>>657それおもしろいなW
餌代だけで一日20円くらいかかるから有り難いかもW 袋に酸素入れてナマズ入れて着払いでおくればいいだよな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 06:58:59 ID:ZbasWR0r
1日20円でケチケチ言ってるようじゃ魚飼う資格ないよ。
値段にしたら煙草1本半じゃん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 09:45:18 ID:Mjnq5CAC
飼えなくても買えるのさ・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 12:32:16 ID:a/8sgKH+
レットテール糞大杉。まー餌のやる量によるが、放置した糞が気になってしかたない。
みんな毎日処理してるの?漏れは二週間に一回水替えだよ。糞はその水替えの時に吸い取ってやる
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:23:20 ID:RHCLP9Mv
今現在 90.45.45水槽にオスカー15センチくらいと アルビノセルフィン15センチ位いるのですが これにレットテールキャットの幼魚混泳できるでしょうか大きくなりしだい150.60.60があるので、うつそう思っています。ご指導お願いします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:26:21 ID:P9spLDxh
じゃぁ150で狭くなったらどうするんですか??
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 20:45:18 ID:RHCLP9Mv
180の水槽購入します!混泳は不可でしょうか??
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:48:02 ID:a/8sgKH+
レッドテールの稚魚を90にぶち込んだらオスカーに全部餌取られるよ。
沈む餌をレッドテール目掛けて落としてやればよかばい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:48:46 ID:P9spLDxh
大きさに気をつければいけそうだけど、混泳できるのごく短期間な気がする
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:49:50 ID:a/8sgKH+
レッドテールは単独のみ。一緒に飼えるのは一ヶ月だけだな。
レッドテールの口の大きさすごいからなー
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:52:43 ID:P9spLDxh
どうしても混泳水槽つくりたければ3メーターくらいの水槽でピラルクー(レッドテールの1.5倍以上のサイズ)とかすればいける
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:03:18 ID:RHCLP9Mv
みなさんありがとうござぃます。オスカーがレッドテールキャットに食べられてしまうって言うことですか? 3メートルの水槽は無理ですね…
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:33:06 ID:xmLH7pLe
いずれ食べられます。
オスカーもレッドテールも糞大杉W
今週も水替えの時期になったまんどくせーorz
ま〜湯沸かし機からホース繋いでやるから15分で終了でつ。
温度設定できないから水槽の水2/3をベランダにに垂れ流してから湯沸かし機からホースでお湯を注ぐ30℃になったら湯沸かし機の火を消して水を送る20℃になったらまた火をつけて30℃まであげる×Ω
電気代節約の為最後は30℃で終了!!
投入はカルキ抜きのみW
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:36:51 ID:xmLH7pLe
水替えやるのは面倒だけどいざ始めると楽しいよ。
糞とかゴミを吸い出す時は快感だよ。
大きすぎる糞はなかなか重くて吸い取りにくいけどなー。
昔は何度か水を飲んだことあったけど今は口をつかわなくても排水できるようになったよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:38:09 ID:xmLH7pLe
基本的に外部ろ過は詰まった時以外は掃除しない派だよ。
水替えのみ
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:07:43 ID:j624B5WO
70p越えのレッドテール飼ってるけど
たまに、いきつけのショップから不用魚で引き取った
オスカーもらってきてエサにしてるよ。
体長25センチまでなら一飲みです。
674初心者:05/02/19 13:22:50 ID:GOoJ5SaC
レッドテールキャットを買いたいのですが小さいうちはなにを与えたらいいのですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:04:36 ID:Ko0keKZ8
愛情が大切ですよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:20:30 ID:xmLH7pLe
キャットでいいよ。
最初慣れてなくて吐き出すと思うけど腹減りゃなんでも食べるからキャットでいいよ。生き餌なんか少し大きくなるまで泳ぎ下手だからうまく食べれないからキャット。
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:45:27 ID:j624B5WO
>>674
寝る前にめだかを入れておけば、朝までに食べてるよ。

678名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:15:12 ID:xmLH7pLe
>>677食べれるわけねーだろ?死ね
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:59:22 ID:NxLTrhhv
>>674
何センチ水槽よ!?
180用意できんのか*?
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:22:44 ID:M6/eT/X6
我が家のレッドテールは鰓がそれっぱなしですが直りません。水質悪いと思わないんだけどどうして直らんのかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 16:07:13 ID:ag5JxI6l
レッドテールに似ていて余り大きくならないのは
ラムディアキャットっての位ですか?
http://met.chu.jp/archives-photo/rhamdia2.jpg
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 17:00:53 ID:m6I11GWU
>>681
それ、滅っちゃんのラムディアキャットじゃん
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:48:39 ID:M6/eT/X6
最近ショートレッドテールってやつ売ってるよ
ぐぐってみな
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:57:20 ID:11eqowIM
ちっちゃいのがいいならバンブルビーキャットでいいじゃん
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:14:32 ID:kfugDCIW
めっちゃん人気だな
ああいう人には強健種しか飼って欲しく無い
けどウィークポイントを付く殺し片するからダメか
ナマズや古代魚に薬使うのは当たり前だし
無茶な混泳も普通だし
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:10:00 ID:qn8LAiAy
>>683
ぐぐったがグッピーみたいなのしか出てこない。
検索結果を貼ってくれんか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:57:44 ID:2vWl7Dsz
>>686釣られてるっていい加減きづけよW
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 18:59:26 ID:d9Z1GMFs
>>686
m9(^Д^)プギャーーーッ
馬鹿さは親譲りか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:00:04 ID:TAxfv8FK
明日発売のマガジン13号の中でジゴロにレッドテールとキャットの絵が載っていた
作者は釣り好きだから仕事場で飼育してるんだろうな
690686:05/02/21 20:25:21 ID:qn8LAiAy
騙されていたのか・・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:53:28 ID:2vWl7Dsz
七aからかれこれ五ヵ月、横30×縦45×高さ45で今も現役!!クリル食べてるところhttp://p5.ne7.jp/t/t.jsp?i=2LBU2Uly0hJ0
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 20:58:32 ID:2vWl7Dsz
http://p7.ne7.jp/t/t.jsp?i=2LRf4AbfKvJ0
>>690飼いたくなったか? でかくなるとか考えずに先ずは買っちゃいなよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:38:43 ID:YeacaqEr
(●´3`){遠慮すんなって俺はわかってるんだよ、お前等がこの魚じゃもう満足できないってことがよ。さあ語れや本当はブロキスがすきなんだろ?そうなんだろ?http://c-docomo.2ch.net/test/-/aquarium/1108980132/n
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:55:18 ID:2vWl7Dsz
ブロキスはせいぜい五aくらいだろ?
口小さいし格好悪いよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:56:57 ID:w1XvYLJH
>>291ショートレッドテールキャットですか?今何センチですか?
696690:05/02/21 22:27:42 ID:qn8LAiAy
>>692 45センチ2歳を買ってるよ。
以前 >>569-576で相談に乗ってもらった者ですよ。
いまだに、エサを食べてもらえない。
水槽を買います余裕はないので。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:08:08 ID:2vWl7Dsz
餌食べないって餓死しないの?漏れは毎日二回与えてるよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:33:00 ID:qn8LAiAy
>>697
もう4ヶ月ぐらい食べてないけど、痩せてもないし、元気なもんだよ。
野生の力恐るべしという感じ。不可思議現象です。
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:41:43 ID:2vWl7Dsz
四ヵ月?無理だろ?絶対なんか食ってるよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 23:42:35 ID:e8N7CIMw
700
701698:05/02/22 00:54:00 ID:TF6zItbB
本当に何も食ってないんだって、俺一人が管理してるから間違いない。
アンビリバボーだろうけど、現実なんだコレガ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:37:37 ID:0NN0L2q1
レッドテールキャット ですが 体表から粘膜ですかね?薄い皮がはげたみたいになってますがなんでしょうか?昨日水かえましたがまだ良くなってないみたぃなんで…
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 17:39:34 ID:iX/FWqWG
皮がむけたら一人前ってことだよ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:55:33 ID:0NN0L2q1
もぅ一つ質問失礼します。水換えの時 糞多いので砂取ったのですが ずっと中層泳いでます。ほんとにずっとなんですよ…どしたんでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:48:30 ID:TF6zItbB
>>704 環境の変化には敏感だから、砂のない底に警戒してるだけだと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:57:06 ID:0NN0L2q1
>>705 レスどうもです。 様子見てみます!
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:54:16 ID:8I7TyRhE
>>702
何メートル水槽で飼ってるん?
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:49:54 ID:C+S+zM4t
>>702です。まだ大きくなぃ(二十ちょっと)です。なので60センチ水槽です。今日は餌たべません…。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:28:42 ID:QIAZwOGz
>>708
まーいいけどさ
どうせあんたメートル水槽用意する気無いっしょ、、、
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 03:44:17 ID:C+S+zM4t
>>709 とりあえず、90センチ水槽と120センチ水槽あります。ここの板読んで覚悟して飼育しているので大丈夫ですょ!
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 09:22:15 ID:sjCVGjdx
90と120って・・・・w
この板読んで覚悟してそれかよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:12:18 ID:C+S+zM4t
180センチ水槽も購入する覚悟ですよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:27:36 ID:5zE21zIl
最初から180買えよW
もまえでかい水槽多すぎ
金持ちorキモヲタ独身
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:36:45 ID:5zE21zIl
皮むけたら大きくなるぜ、甲殻類でいう脱皮みたいなもんだよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 01:04:16 ID:mVVxA3a9
>>712です。 ずっと中層泳いでたレッドテールキャットですが落ち着いたみたいでいつも通りに戻りました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:17:50 ID:TOczjjqN
皆愛する我がレッドテールを晒そうではないか〜
見せてみゃ〜
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:55:17 ID:mVVxA3a9
うちのレッドテールキャットが白点なってしまいました。尾ヒレに1ミリ位の白点が四つ、水温あげるだけで治りませぬか?…
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:10:44 ID:TOczjjqN
レッドテールなんか丈夫だから放置でいいよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:13:21 ID:mVVxA3a9
放置で大丈夫ですか?どうもです。とりあえず水温二度あげました!
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:01:41 ID:YD00Ezj6
よくなってないので45センチ水槽に隔離しました。粗塩はどの位入れればよいでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:42:07 ID:KfumAGQi
>>720一晩でよくなるわけねーよ。
別に死なないから放置でおけー。間違っても鯰に薬浸けるなよ。
塩もいれなくてよし
気がつけば無くなってるからさ〜過保護は一番だめ
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 12:44:14 ID:3QbZCrc+
45に移して水質悪化で病気も悪化したりして
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:26:46 ID:KfumAGQi
45では毎日水替えしなくちゃね
レッドテールなんか殺すほうが難しいよW放置が一番
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:36:07 ID:YD00Ezj6
放置することにしたので 水槽に元に戻しました! 水温は二度あげて28度です。様子見ます!みなさん ありがとう
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 04:05:14 ID:gHCdxg53
でどうなった?
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:32:20 ID:Ywp4bh6V
>>724です。見事放置で治りました!どうもです。 元気に泳ぎ回ってます!レッドテールキャットやはり丈夫なんですね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:07:37 ID:UguEL2i0
うっさい
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:16:17 ID:jBvwWRO/
次のスレタイ‥
【大きくなったら】レッドテール・キャット【水族館】
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:17:27 ID:jBvwWRO/
【要らなくなったら】レッドテール【池、水族館】
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 01:25:22 ID:zZCG5f6R
【おなかがすいたら】レッドテール【空揚げ・刺身】
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:09:54 ID:KaSMpHcg
鯰って餌何あげるの?生きたメダカとかじゃないとダメ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:24:00 ID:dANzP64e
小さいうちなら 赤虫とかあげてます。クリルとかも食べさせます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:21:02 ID:Pa6oz9G1
【赤い】レッドテール【しっぽ】
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:32:36 ID:gU18Nuwx
732大きくなってからは赤虫じゃダメなの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 01:27:25 ID:16vEMXwX
大丈夫だけどすんごい量(r
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 06:55:04 ID:AAXr2FKS
734は釣りでつね?
大きくなってから赤虫でつか?W半日に一回水替えでつか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:26:27 ID:SmqcH8v0
レッドテールどぅやったら手からエサ食べるようになります?よっては来るんだけど、上まで来ません。クリルも沈まないと食べません…
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:02:14 ID:1aKwoq/+
ウチの場合、解凍した魚を水の上でブルブル振れば上まで来て食べるよ。
でも何もしなくてもよってきて、上までくるけどね。
訓練してみたら?
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:36:52 ID:7LZYYOzq
いつも沈む餌あげてればレッドテール自身は餌は下にあるものだと思ってるから浮く餌をあげるようにすれば毎回餌の時間は上で餌を探すようになるよ。
手から食べるのは飼い主との信頼関係とお腹の減り具合にもよるじゃない
家のレッドテールはがっついてクリル食べるから手からあげてたらくいつかれるよ間違いなく
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 20:48:09 ID:uFs5w6HV
大型のレッドテールください…。アロワナが死んで180水槽に未だに何もいない…。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:52:38 ID:qcsIDqzb
>>740レッドテールくらい買えよW
俺は今飼ってるの要らないけどどうせ飼うなら小さいの育てたほうがいいよ。
その頃が一番かわいいマジで!!
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 00:14:16 ID:7ImsHMli
>>740
取りに来てくれるならやるよ。
45cm、2歳。
家は東海地方だけどな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 01:20:57 ID:oMLlV+hl
>>742前にもでてきた椰子だな。
俺も要らないけどW四ヵ月三十p愛知W
俺はもう少したったら竹島水族館にでもorz
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 11:05:08 ID:taVtx6zc
>>737
小さいうちは臆病でなかなか手から食べてくれないよ
余裕で餌金食えるくらいのサイズになると気も大きくなるのかしらんけど
指だろうが鼻くそだろうが食いつくようになる
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 12:36:58 ID:oMLlV+hl
そうそう髭に当たるモンならなんでも口にするね。
精子だって入れたら絶対食べると思うよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 13:24:22 ID:j4sDrJ34
どうせなら幼魚から飼うとか
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 01:31:04 ID:OIBta7xV
どうせなら幼女から飼うとか
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:53:25 ID:gjJi28UI
ショップで、片目のキャットが安値で売られていました。
買っちゃったorz
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:01:17 ID:HC5q9/k/
748安かったと言っても両目あっても価格なんてしれてるだろ?
片目じゃ大きくなってから後悔するよ絶対に
っでいくらだった?
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:25:27 ID:gVLx6lo1
片目が無いというか、埋まってる感じです。で、1980円でした。
やっぱり、大きくなった時後悔しますか?可愛くて気に入ってるんですが(´・ω・`)
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:44:04 ID:HC5q9/k/
倍の額だせばワイルドだって買えたよW
買ったなら仕方ないけど、完璧主義の俺の個人的な意見は後悔だよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:27:31 ID:hRJnRba8
>>750
片目とかはどーでも良いとして
あんた180水槽用意できるんだろうな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:37:14 ID:gVLx6lo1
ちゃんと用意してますよ。
ただ、今は体長20cm位なので90の水槽に入れてます(・∀・)
754  :05/03/10 13:11:02 ID:dV/Aiuie
RTCって腹白と腹黒あありますけど、
腹白ってどの位の面積が白いものなのですが?
うちのRTCは最初は腹黒だったような気がするのですが
今は、お腹の殆どが白くなっています。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:44:19 ID:+UbHhYXX
>>754 RTC何センチ位ですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:08:52 ID:X5Xsr5+M
正宗という名前をつけて可愛がってあげて下さい。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:41:39 ID:rc86VP3D
ここって買ったとか、飼いたいとかのレスが着くと
必ず>>752見たく○○水槽用意できるんだろうな?ってレスが来るね。
プゲラワロスw
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:51:22 ID:HC5q9/k/
>>754腹黒でも大きくなってくると横だけ黒くて真下は白くなってくるよ。
白ラインの下は黒でお腹は白や鼠色みたいになる
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:53:31 ID:HC5q9/k/
>>756おまいハムスター飼ってるだろ?W俺には分かるよ。懐かしいな政宗。
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:13:16 ID:0hGaQwKp
753の者です(o^-^o)政宗君と命名しました♪やっぱ、可愛いですね。責任持って最後まで世話します!
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:37:56 ID:sw2qzDnW
うちのレッドテールは白、黒、黄、と仲良くそろってるよ
あとはアルビノGETしたらコンプリートなんだけど水槽がなぁ・・・
90の水草水槽犠牲にしようか悩み中・・・( ´Д` )
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:59:10 ID:hr3AQzqG
レッドテールの黄色なんてあるのかよ?上流でも下流でもないしどこで生まれたレッドテール?釣りか?
うちのレッドテールは小さい頃から鰭がそれっぱなしだがどうやっても治らん。誰かエロい人教えて。
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:52:32 ID:qLvDt1QF
まぁ引き取ってくれる水族館とかがあればいいんじゃないかね
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:28:24 ID:u0Z2OMGE
水族館で引き取るといのは、現実てきな話なんでしょうか?
水族館側も得体の知れない魚を引き取るには尻込みするんじゃないかな。
病気とか持ってるかもしれんから。

オレの家の近くに淡水魚専門水族館(岐阜の河川環境楽園)があって、
RTCいたけど、現実的に引き取ってもらえるとは考えにくい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:06:26 ID:gq45Hkpj
糞ガキ水族館を舐めるなよ。トリートメントタンクぐらい山ほどあるわ。
あんまり知ったかばかりふくなよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:15:27 ID:u0Z2OMGE
お前の方が知ったふりこくなよ。
水族館って物凄く慎重に生体管理してるんだからな。
素人考えはあまいあまい!
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:16:48 ID:u0Z2OMGE
トリートメントタンクで死なしてしうまうことを平気でやると思うか!?
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:39:34 ID:gq45Hkpj
岐阜の田舎水族館は餌代をけちりたいから引き取ってくれないか?
得体のしれないって言ってもトリートメントタンクで調整してから放せばいいだろ?W
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:37:26 ID:qFNfPoV7
>>762
稀に白い部分が真っ黄色の個体がいるのよ
黒い部分も茶色っぽい。でもアルビノじゃない
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:36:27 ID:u0Z2OMGE
>>768 水族館は何のために引き取らなきゃいけないんだ?
アホな飼い主の尻拭いのためだとすると、随分とお人よしな話だな。
>>766の言うとおり
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:23:01 ID:ACS1kGgW
IDを知らない自作自演なのか、釣りなのか、奇跡のID重複なのか。

とりあえず確認もナシで決め付けるのはよくない。
その河川環境楽園に聞いてみれば?
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 22:40:10 ID:gq45Hkpj
770見苦しいなW自作自演するなら零時過ぎてからしろやW
俺が恥ずかしくなってくるよ"<(ー_ー;)
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:29:33 ID:u0Z2OMGE
>>772 奇跡の重複IDだよ!!!!!!!
オレは>770だが>767見て書いたんだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:31:35 ID:u0Z2OMGE
奇跡だ奇跡だ-----------------------------------------------------!
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:32:14 ID:u0Z2OMGE
こんなスレで自作自演してもしょうがないじゃん。
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:36:12 ID:u0Z2OMGE
こんなところで運を使い果たしたくないんだけどな。。。
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:42:01 ID:dVIxc/Bl
運じゃないよ 残念ながら・・・ みんな わかってるんだから。
あんなに元気だったもう一人出てこなくなっちゃったね。
いや 悪気はないんだよ 余りにこれ以上言い訳させるのがかわいそうで・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:13:46 ID:FThZ/4TL
本当に奇跡だって 本当の本当
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:54:14 ID:l0s5f0ns
2ch内ならまだ理解できるがこのスレ内では有り得ません 見苦しい限り
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:59:56 ID:g8UIrH+d
gq45Hkpjが意地くそ悪いよ だから大丈夫だから
運使い果たしてないから 大丈夫!
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:46:40 ID:l0s5f0ns
全組合せからしてまず同じ日には無理。計算してみろボケ。岐阜の椰子は恥さらし
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:24:24 ID:29yDnqR1
>>781
すまん>>771で突っ込んだ俺も岐阜の人間だ。
岐阜の人間、あんな変なのばっかじゃないから。
ほんとごめん。
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:27:17 ID:/pFtAXZi
>>755
現在、45cmです。

>>758
そうなんですか、
以前、お腹以外の黒い部分(背中、顔など)が
グレーっぽくなってしまった事がありました。
こういう症状って良く起こることなのでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:21:15 ID:l0s5f0ns
うちのはグレーだよ。
ライトは点けてなくて昼間差し込む太陽の明かりのみ。色に関してはよく分かりません。m(__)m
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 20:17:40 ID:LfQE5tiK
アゲщ(゚д゚щ) アゲ
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:19:12 ID:5Ij9sqIo
>783さん
 
 こんにちは、体色が薄いグレーになったり、お腹が真っ白になったりすることは
よくあるようですよ。水温や体調、真っ暗な部屋から急に明るくした時などの急性
の場合と、だんだん白くなり、定着する場合があるようです。
 黒い方がよければ、底砂を黒いものにしたり、周囲に黒い
バックスクリーンを張ると、黒い体色に戻ります。
 うちの子も腹黒のワイルド個体で、ベアタンク飼育していたところ、
約一ヶ月で腹部が真っ黒→真っ白になり、黒い底砂を入れたところすぐ黒く
戻りました。ちなみに再び底砂を抜くと、また一ヶ月くらいして腹白になったので
底砂の影響と思われました。

 
787MM:05/03/17 22:38:21 ID:5Ij9sqIo
こんにちは、MMです。
 続ですいません。

 どなたか、レッドテールキャットの雌雄の判別方法をご存じの方、
いらっしゃいますか? 

 ショップの店員さん数名にお伺いしたところ、体格、髭やエラの太さ、
ペアリング行動を観察する(現地ファームの見分け方?)などのご意見でしたが、
どうなんでしょう? 
 ネット上では尻尾の大きさや赤みが基準というのもありましたが、店員さん
がたはこの見解には?のご様子でした。しかし、体格や髭、エラは飼育環境で
だいぶ変わると思いますし……よっぽど大型個体を見慣れていないと判断が
難しそうですよね。繁殖してもらうのが一番確実でしょうが、これも難しい
し、あとは解剖して確認とか……水族館などの多頭飼育現場でのペアリング
行動の観察とかでしょうか…?

 どなたかご存知でしたらお教えいただければ幸いです。
 
 

 
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:20:49 ID:L2neZuwV
俺はしらんが知ってどーする?繁殖?
789MM:05/03/20 02:39:18 ID:rJOCZuCc
>788さん
いえいえ、私の単なる好奇心と、あとRTCの飼育を検討している知人が、
雄雌で最終的な大きさや性格に違いがあるなら知りたいということで…。

 すでに育てていらっしゃる場合ですと、雄か雌かを知って役立つのは命名
する時とか…でしょうか? HPなどを拝見していると、〜君と男の子っぽい名前
をつけられている方が多いですよね。女の子っぽいのは少ないような。

 いくつかWeb上で質問なさっている方がいらっしゃったのですが、返答
を拝見したことがないので、やはりはっきりした基準というのは不明なの
でしょうか? 

 ちなみに、RTCの国内繁殖の例って寡聞にして伺ったことがないのですが、
どなたか繁殖なさっているのですか? 
 
 

 
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:18:50 ID:ZYNmg4ee
レッドテールって可愛いね、俺は60ワイドが限界だからコレ終止飼いきってみせる!
めっちゃんさんを参考にして!!!!
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:26:46 ID:eCMwUZRV
六十で余裕だよ。最初はプラケで飼育したほうがいいよ。
うちのは30の水槽でレッドテールも30だよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:35:37 ID:ZYNmg4ee
なるほど、なるべく狭くして成長を遅らせるわけっすね!
早速試してみます!!!!
餌は2週間に一回で余裕っすよね!三週間の方がいいかな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:13:35 ID:eCMwUZRV
それはきついよW家は毎日二回餌あげてるけど大食漢すぎて水温計でもなんでも口に入る物ならなんでもお腹に入れるよ。
水槽の中で泳ぐ魚のプラスチックの玩具五pの二匹入れてるけど週に一回はお腹の中にいるよW
飲む込むと三日はお腹に入ってるよW
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:07:52 ID:Le81sb/+
今日暖かいから池に鮒つりにいってきたよ。口よりでかいの水槽にほうり込んだらパックって食いついたけどしばらくしたら鮒が悶えて脱出したW水槽中鱗まわり放題散たorz
レッドテールみたいな魚飼ってるど餌を池や川に釣に行くのも趣味になっていいよ。夏なんかは一日一回蝉あげればいいし池に行ってもイレグイW
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 10:50:28 ID:pm1mbFrq
大きく育ったRTCがいらなくなったら真っ先に「食ってみる」という選択肢を選ばないか?
狭い水槽でろくに運動もできずぶくぶく太ったナマズなんて脂がのってうまそうだ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:23:45 ID:JRSjE1Iy
愛着とか抜きで無理だよ。川魚なんか食べてもうまくないだろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:33:26 ID:izDTvNEf
間接的にヒカリクレストキャットとかスイミー食べてるみたいで嫌だね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 03:02:58 ID:bjg+Apij
熱帯魚に興味ない頃レッドテール釣った事あったなぁ
35センチぐらいだったけど、見た事無い魚だったからびびった
今思えばリリースしないでどうにかするべきだったと思う
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:36:29 ID:iu9iUGSI
GJ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
800せじゃるまる阻止:2005/03/24(木) 21:38:13 ID:yHPOJWh0
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:53:02 ID:AZLT5/Gh
ナマズの蒲焼喰いてえ(*´∀`*)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:12:56 ID:hk4iPGtm
今日、コーナンに行ったらレッドテールベビー(約4cm)が2940で売ってた
安いのかなぁ??
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:12:39 ID:PC4LF2S3
買いだな。そんなんより餌代と光熱費や水槽代考えるとベビーの値段なんてどーでもよくなる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:21:23 ID:PC4LF2S3
うちのレッドテールエラ反れ過ぎていっこうになおらないよ。どーしたらよかばい
http://p4.ne7.jp/t/t.jsp?i=3RA2Z0PinzJ0
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:19:51 ID:9MOkTK/3
>>804 とりあえず水流強くして水換えこまめにしてみたらどうでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:18:19 ID:mCHHyACs
皆さん餌はどのくらいあげてますか レッドテールは30pでカーニバルは朝晩15スティックぐらいです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:50:54 ID:r1zR/8qx
4ヶ月ぐらい食べてない。でも元気。45センチ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:35:09 ID:mCHHyACs
無職で四ヵ月は本当?どんなガリガリ具合かうPしてよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:10:51 ID:r1zR/8qx
>>808 ぜんぜん痩せてないよ。不思議なんだけど。。。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:28:11 ID:mCHHyACs
うPうP 携帯でいいからさ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:31:15 ID:r1zR/8qx
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:45:30 ID:N5A07PHL
>>808の渾身のボケが…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 16:40:03 ID:rqSKXO5z
うちのと形がぜんぜん違うよ。縦に厚みがあるね。
うちのは細いよ、
四ヵ月無食でそんなに厚みあるのは信じられないよーうちのもそろそろでかい水槽にかえねば
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 01:56:07 ID:EDUHpf6y
うちのレッドテール19センチ 電気つけるとすぐ隠れてしまいます… こんなもんなんでしょうか??エサは口の前に持って行くとパクリ!冷凍川エビ、赤虫中心の食生活です。
815811:2005/03/31(木) 02:02:03 ID:rU7NaNdV
エサは食うに越したことはない。
2年間で、
(最初)キャット砕いたの→キャット→キャット&カーニバル→乾燥クリル→???(今)
???を見つけたいです。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 03:40:42 ID:/xKwTzff
なんかレッドテールの繁殖場を想像したらカワエエと思った。汚そうだけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:11:38 ID:yO4rQKQg
>>810
810さんのRTC黒いっすね。
うちのRTCはエラとかも白い部分が多いです。
このスレで一番大きいRTC飼っている人って何センチくらいなんでしょうか?

ちなみに、うちのは購入時8cmで、半年で50cm超えてます。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 18:37:06 ID:jcyrE4ve
あの、飼育下では60センチほどというのは本当なのでしょうか?
めっちゃんの熱帯魚百科ってのに書いてありました。
ホントなら、120*60*45水槽で終始飼えますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 04:05:45 ID:nnPA89Pt
あれは奇形
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:05:39 ID:YtGzVq7O
飼いたければ飼えばいいよ。でかくなって困ったら池に逃がせば‥秋までは余裕で生きる
レッドテール下は何度まで大丈夫?俺は秋頃非加熱で12℃でも大丈夫だった
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 23:35:16 ID:I4U4SDmb
けっこうな確率でショップで売られてるレッドテールキャットしかもそこそこ売れてる。
しかし売ってる割には飼い続けてる椰子少な過ぎ、レッドテールキャットなんか難しくないし全然死なないしみんなどうしてるのかな?川とかに捨ててるのかな?
822ヒレシ:2005/04/12(火) 06:14:17 ID:WLKMAMrU
780円で売ってるよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:12:12 ID:WHtlJuwX
飼っていてワイルドとブリードの違いって分かるもん?ショップでワイルドではないのにワイルド表示して高く売ったりしないかな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:19:55 ID:QIdV3N20
レッドテールってブリードされてんのか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 17:56:47 ID:rypfgmAq
>>824 ブリードされてるよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 20:28:58 ID:E/SZG7aU
どっかに30センチくらいの売ってないでしょうか?
ビッダとかも幼魚しか売ってない・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:16:19 ID:cA7sGUnW
先週池に30の池に逃がしたばかりだ、遅かった
最近急に寒くなったから今頃逝っちゃったかな?
30なら一ヶ月あればいくよ。小さいの飼えない環境ならホームセンターとかで服入れて押し入れるプラスチックの入れ物でいいと思うよ。
60×45のフタ付きで380円で売ってるから30になるまで使える
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:27:08 ID:Rx7dE2a9
あっという間に30センチ超えるよ
うちのは50超えて温室で池飼育
正面から観察できないのが少し寂しい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 15:25:15 ID:mxD77xOu
アオコが発生してしまった・・・

アルミナとかで除去していいものやら。
大型ナマズは薬品だめ
っていうから。

金魚の水つくり とかの重金属除去の成分もやばいって聞くし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 16:12:26 ID:MmN+d/qr
どうせ水草入ってないんだから暗くして対処できるっしょ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:52:38 ID:e9LgyFAF
お前らまだレットテールかってるのか?そろそろ池に捨ててもレットテールに罪悪感ない時期になってきたよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 10:08:10 ID:O4YcYmYd
レッドテールって飛び出す?
飛び出さないなら池で飼ってみようかなぁ・・・
水温冬でも20度↑あるし、うちの池。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:04:07 ID:Bgp6prbG
20℃なんか勿体ない10℃でも余裕に生きます
834:2005/04/27(水) 13:50:49 ID:5dVd2bz+
ベビーから1年で20センチは変?なの? 成長止まったとか? 餌は朝夜キャット与えてます。
835:2005/04/27(水) 13:55:38 ID:5dVd2bz+
ベビーから1年で20センチは変?なの? 成長止まったとか? 餌は朝夜キャット与えてます。
836へふ:2005/04/27(水) 17:33:30 ID:5dVd2bz+
ベビーから1年で20センチは変?なの? 成長止まったとか? 餌は朝夜キャット与えてます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 17:45:21 ID:0c8lR5Mq
東山にいたのがいなくなってた、わにに食べられちゃったのかな。。。orz
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 01:59:00 ID:hFM4hSSD
レッドテールの頭部に白いものが、、、、白点病でしょうか。。。
水槽内に、、細長く5ミリほどの虫らしきものも、、、、
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 03:51:28 ID:QNp6GTiC
一年で20はおかしい。キャットは毎日どのくらいやってる?20でキャットやってるじてんで虐待
白点病は単独なら放置でOKだけどミズミミズが湧いてるなら掃除する。ベアタンク飼ってる?底とかヌルヌル状態ならすぐに掃除を、うんこしたら放置せず回収それが面倒なら池に捨てたほうがいいね
昔レッドテールの半分くらいのセルフィンプレコを掃除させるために投入したら一時間後にはお腹の中
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:43:11 ID:L4orLO5z
>>838
プラナリアの一種だな
ほっとくと無限増殖するぞ
841807:2005/04/28(木) 21:35:27 ID:fw4uShtg
2歳45センチで断食5ヶ月に悩んでいた者です。
さっき、金魚食べてくれました〜
2匹入れたんだけど、口元にいた1匹だけ食べました。
もう一匹はまだ泳いでるので明日の朝、いなくなってることを祈ってます。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 09:41:11 ID:5OrhFbP9
>>841 よかったね。てか五ヵ月はすごいね…
843てふ:2005/04/29(金) 23:49:10 ID:EuJSZi1R
これ以上成長しなくなったら寂しい( -_-) どしたら?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 02:16:30 ID:WtktlNPW
逆にこんなんで止まってくれるなら喜んで飼いますよって人口の方が遥かに多いです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:48:26 ID:WtktlNPW
>>843キャットではなく20pなら小赤(和金)あげなよ。脱皮しまりでかなり成長早くなるよ
そんなでかいのにキャットなんかかわいそうだぞ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 23:11:06 ID:2R5i8JKZ
レッドテイルって、脱皮して大きくなりますが、
脱皮の前後や脱皮中は餌を食べないんでしょうか?
なんか最近食いつき悪い。
847てふ:2005/05/01(日) 01:46:29 ID:423Ip/hn
生き餌は20でどんなペースであげたら良いのです?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 09:44:12 ID:IIMDclZ3
>>832
沖縄かよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 10:06:14 ID:u8WhQ9iC
>>846いっぱい食べて脱皮するよ。確かに粘膜みたいなのが付いてる時は動き悪い気がするね。
でも丈夫な魚だからすぐ元気になるよ。
>>847餌は朝晩一匹づつでいいと思うけど、そこまででかくなって欲しいなら50匹くらい水槽にぶち込むのもありかな。
自分はキャット、クリル、小赤、をローテであげてた。て言うか水槽サイズは?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:02:54 ID:tXzI85s8
みなさんの濾過環境を教えてください。

おれは、また小さいんで、OT−30・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 19:10:29 ID:fxHxQfTL
それなら二週間くらいしかもたなそう。上部かオーバーフローじゃないと、濾過能力が足りても維持してらんないよ。メンテの面で
外部とかで維持させるなんて滅ちゃんじゃない限り無理
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:49:26 ID:u8WhQ9iC
うちは外部だよ。水槽の水は週一半分交換で外部ろ過は詰まったらやる程度WW
10ヵ月ぐらい掃除はしてないけど順調です。
オーバーフローなんて住宅事情からして無理_| ̄|〇
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 05:27:47 ID:c464tvfg
2000x600x600
で飼った場合、どのくらい大きくなりますか?
854853:2005/05/03(火) 05:34:57 ID:c464tvfg
ああ言い忘れました。
アクリルで厚さ13mmあれば十分ですよね?
最近、水槽へのヘッドバット回数が増えたので、、、
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:58:23 ID:vqZ4vM6O
>>854

まあ、個体差が当然あるが概ね60センチくらいじゃないかな。
横は十分だけど奥行きもう少し取れない?

その奥行きなら13mmでいいんじゃない?10mmってのもあるくらいだからね。
理想は180×90×60の15mmかな。当然、もっと大きいに越したことはないが…
856853:2005/05/03(火) 14:55:49 ID:c464tvfg
>>854
こんにちわ

今うちのRTCは飼いはじめてから
半年くらいで既に60cm位です。
今も脱皮→巨大化の繰り返しなので
今年中に70cmは超えそうです。

やはり厚さは15mmくらい必要ですよね?
まえに、某チャットで15mmくらいのもが理想みたいに
語ったら13mmで十分だと激しく突っ込まれたので、、、

水槽は200×90×60位の物を
購入しようと思います。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:19:33 ID:CdEOROUe
>>856

もう、60超えてんだ。今の水槽はどれくらい?
俺が飼ってたのは10年位前だけど、終生飼育を目指してたから
幼魚期に、若干餌を控えめ水温低めで飼ってたから60ちょいで止まった。

15mmは確かに高いが安心感もあるし、保温効果もなにげにアップするよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 15:23:15 ID:hhVQox00
かっくいー会話だ。あんたら偉い!!
859853:2005/05/03(火) 17:32:22 ID:c464tvfg
>>857
厚い方が保温効果があるのですね。
勉強になります。
現在、120で飼っております。

私は1m超え真剣に狙っているので
購入時から朝と夜の2回ほど、餌をやっていましたが
現在は夜に1回やっています。

とりあえずは200×90×60で良い家でも立てたら
300×100×100位の物を購入しようと思います。

RTC、何年くらい生きてました?>857さん
860857:2005/05/03(火) 20:44:29 ID:fUgm5wbT
>>859

うんとね、9年くらいだったかな。
情熱を持って飼っている853には、申し訳ないが最後は水槽ごと知人にもらってもらった。
実家→一人暮らしで1回は引越ししたんだが、その後の転勤であえなく手放した。
連れてくことも無理すれば可能だったが、その頃は、愛着はあったが情熱が冷めていた。

今は、後悔している。今でも生きてるかなーなんて思い出す。

200×90×60でも単独ならいけると思うが、個人レベルで300×100×100を用意出来れば、
RTCも幸せでしょ。(あくまで人間のエゴだが)

だって、ほとんどのRTC、シルバーアロワナ、アリガーは狭い水槽で飼われて
天寿を全うできるのはほんの一握りでしょ。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:12:37 ID:cKRvzKrf
オレは、60cm水槽での飼育にチャレンジだ!!!!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 01:23:44 ID:gLb3XT10
ばかがひとりふえたな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:52:34 ID:u0DWgbIv
>>862
1m未満で死なせたおまえに、バカよわばりされる覚えはない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 04:39:55 ID:FkNL133i
でかくなんないレッドテールを遺伝子操作かなんかで商品化すれば売れると思うんだ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:20:48 ID:+XTEW1DF
普通にバンブルビーでも飼え
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:33:40 ID:KGDoWqhl
バンブルビーはプレコっぽくてダサい。
RCは稚魚でさえ、妙に堂々とした優雅さつうかあの存在感が良い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:48:29 ID:bd8qUcQU
レッドテール猫は
たしかに稚魚も堂々として
美しいな。
というか、かわいいわけだが。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 14:17:18 ID:vrvpejZP
150cmのレッドテール( ̄ー ̄;)まだデカクなるんですかー?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:29:32 ID:bd8qUcQU
ナラネ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:13:48 ID:OYjOZyKW
小さい時もかわいかったが大きくなった今もかわいい。
水槽に手を入れるとスリスリしてくれます。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:50:51 ID:1IZzIssC
そして白濁へ・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:37:08 ID:WiAGCJ2R
質問なのですが、これに似た顔立ちの小型〜中型魚っていますでしょうか?
ショップで見たどら焼きのような正面顔が忘れられなくて。
こんな可愛い魚は生まれて初めて見ました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:31:52 ID:qroSIuzC
魚じゃないけどウーパールーパーとかどうよ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:58:58 ID:oI+vIakT
レッドテールの繁殖例ってないの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:08:04 ID:dt+pqp1F
>>872
ギギは?
実家ではRC飼っていたけれど、今は水槽置けないからギギ飼ってる。可愛いよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:20:30 ID:E5dNBs1y
>872
バンブルビーキャットは10センチくらい、ジャウーペドラが30センチくらい。
この二種は結構大型なまず顔だと思うよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:56:54 ID:NXN2/FBa
>>872ギバチも間抜け顔
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:40:55 ID:TOjJntSI
一番かわいいのは幼魚の時で、大きくなるとどちらかと言うと格好いい感じになる
小さい時の餌くれダンスは犯罪級だが
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:16:17 ID:axQ94GGx
小赤をいれたら0.3秒で食っちまうわけだが。。。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:49:25 ID:BfWISfsE
キャットに、マグロの刺身あげても大丈夫でしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:06:11 ID:UUFiAiph
あぁ、猫に魚あげても問題ないよ
882872:2005/05/22(日) 02:42:17 ID:Dl8zXpxb
ありがとうございます。
名前で検索してみたらそれぞれみんな可愛い顔立ちをしていますね!
中でもバンブルビーチャットが平べったくてお店で見たレッドテールキャットに
一番よく似てるかな?と思いました。
サイズも手ごろなので早速ショップで色々と探してみようと思います。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 08:02:00 ID:sLluv4+W
どうしても尾腐れになってしまう。

ウワーン
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:39:29 ID:FNWRTnkY
みなさん、生きエサ用の小赤などはどうやってストックしてますか?
オレは30匹ぐらいをミニキューブ(テトラのよくあるやつ)で飼ってますが、
すぐに死んでしまいます。一日あたり4〜5匹。
エサ用とはいえ、やはりちゃんとした水槽で飼育しないといけないのでしょうか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:56:42 ID:2zfy4BSn
>884

いくら小赤でも30キューブって…
俺は、90で姉金を100ずつ買うからMAX時で120〜130くらいかな?
ろ過は、水作ジャンボね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:55:57 ID:N+aBEAaY
>>884
水ができていないんだろ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:17:50 ID:46ChzRHO
いや、普通に過密だからだろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:18:32 ID:KNEHshLL
うちは30のノーマル水槽に50匹入れるよ。餌も酸素も加熱もなし
その水槽では落ちないががりがりな小赤はレッドテールの水槽に入れるとPHショックと冬場は水温差で落ちるよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 11:26:01 ID:KNEHshLL
>>884金魚なんかそう簡単にしなないよ。
水が綺麗すぎるんじゃないの?買ってきた時の袋の水のPH調べなよ。
きっとかなりの酸性だよ
多分あなたのキューブのPHは弱酸性だとおもいます。
それでも落ち過ぎですよ。バクテリアぐらい入れてあげなよ。
890884:2005/05/31(火) 00:23:22 ID:duwFW6YV
30センチに水作エイトの水槽に、40匹入れてみました。
今のところ大丈夫そうです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 04:50:15 ID:pSCgQIJm
そのままレッドテールの水槽にぶち込むかセパレーターって仕切って飼う
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:14:44 ID:EgvKG6vg
水槽にぶちこむとあっという間に食われるからな
うちは45水槽に姉金100匹
ベアタンクに外掛けとエアレーション
1日1匹ぐらいづつ死ぬけどすぐ食わせるから問題ない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:34:38 ID:4LtUVZw0
レッドの左のエラだけ早くて右はほとんど動いてないんやけどなんでやろ〜?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:33:38 ID:tiqTzc06
左利き
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 11:13:41 ID:4LtUVZw0
しかも尾がボロボロ…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:04:41 ID:96tzipWO
飼う資格ないよ君はw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:22:01 ID:4LtUVZw0
こうてまだ一週間たってない…
898Good:2005/06/01(水) 20:12:35 ID:bfQfSLfX
こんばんは、お久しぶりっす!!

うちの、レッドテールキャット33センチになったんですケド
白点らしいのにかかって、ひげがボロボロになってて
水槽の下のほうで、横たわってる感じ何ですけど
どうすれば良いんでしょう。。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:25:26 ID:KQh1G+bM
>>898
残念ですが、あなたに熱帯魚を飼う資格はありません。

大型ナマズ類に薬品は禁物です。
座して死を待ちましょう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:50:48 ID:L6V2bYxq
900
901Good:2005/06/02(木) 18:56:34 ID:QxT0k8jT
イエ〜イ!!回復したぞぉ!!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 20:53:01 ID:R80snb0F
どうやったら復活しましたか?
もし同じような状態になってしまったときのことを考えて・・・・
903Good:2005/06/02(木) 22:59:19 ID:MTVaj9XW
水を変えて、水温を34度にして
食塩を入れただけです
904M:2005/06/03(金) 00:40:12 ID:A4FqeSdt
>903さん

 よかったですね〜。
 でも、水温34度はちょっと高めかも。
 あと、水温下げるときは、時間を数日かけてすこしずつ
元の水温に下げてあげた方がいいです。

 基本的にはRTCは丈夫なので、
体力あって水ができていれば(調子悪いときはまず水質の確認)
少々の不調はこまめな水替え、+水温上げ(2度くらい)+塩
で治りますよ〜。

 でももっとひどい場合は、熱帯魚やさんの店員さんに相談して、
薬使うと絶望的な症状でも回復する場合があるようです。

 体力があることが前提ですが、友人の話ではエルバージュ
(尾、ひれの溶け)やヒコサン(白点病)とかなら通常の4分の1
くらいなら使って大丈夫みたいです。(最初は8分の1量程度から
魚の体調を見ながら投入とのこと)。熱帯魚にはいけないとされる
トリクロルホンの入ったリフィッシュ(チュウやダクチロギルスなど)
も、8分の1程度なら影響ないとか。ただし、特にRTCの場合は
オキソリン酸の入ったものは少量でも絶対に禁忌だそうです。

 


 

905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 04:38:18 ID:YdPHr92m
テスト
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:38:22 ID:uMvo299+
昨日店でレッドテールキャットを見つけたら可愛くて欲しくなりました。
でもネットで調べたら短期間で巨大化すると書いてあった…
あげくのはてに蓋はぶっとばすし水槽は突き破ると書いてあって怪物というイメージ(^^;
やつを大きくしない技とかないんでしか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:35:23 ID:n7GfuuJB
>>906
ヒント:干物
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:54:59 ID:uMvo299+
↑頭いい(・∀・)!

って…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:04:22 ID:6CtPrUhf
180×60くらいで飼えば60〜70くらいで止まるよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:19:35 ID:uMvo299+
20センチくらいでとまって欲しいな…
品種改良してほしいね
巨大にならないならもっと人気でるよきっと
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:19:53 ID:UvOh9FZZ
テトラの15cmキューブで飼っているオレは
盆栽飼育成功組!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:49:39 ID:nYudb4Et
>>911
それってレッドテールじゃなくてアカヒレでは(゜∀。)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:40:26 ID:UvOh9FZZ
>>912
いいえ。
レッドテールキャット
4000円です。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:10:18 ID:pc4p7FKF
>>911
詳しく。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:00:45 ID:jvuprmv0
>>914
詳しくも何も、狭い水槽で飼っているから全然大きくならない
ってだけのこと。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:15:22 ID:rVjxAi9P
一昨日、60cmのRTCが死んでしまいました、、、、(生後9ヶ月)

ちょっと前から餌を、あまり食べなくなり、、、

2〜3日前より、容体悪化。
水槽に体当たりでもしたのか、日に日に血まみれになっていきました。
水換えも頻繁に行ったのですが、水は一向に綺麗にならず、、、

そして昨日昼、体中がカビのような白い膜で覆われ呼吸のみしていたのですが
数時間後、呼吸が止まり、息をひきとりました。。。

何が原因だったのでしょうか、、、、
もう、死ぬのはかわいそうなので二度とRTCは飼わないつもりなのですが
最後に教えて下さい。(大きい水槽だけが残りました、、、)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:18:05 ID:wrKadzKP
そりゃ死んだレッドテールにきいてんのけ?
環境もかかなきゃ教えてくれる人もわからんよ
918MM:2005/06/09(木) 21:03:47 ID:aplr0+As
>916さん

 それはご愁傷さまでした。
 60cmにもなっていると、愛着もひとしおで悲しいですよね

 RTCは丈夫な代わりに重病になると数日で手の施しようのないような
 状態になることも多いようで、見ているしかないというのは
本当につらいですよね。
 
 さて917さんの仰るとおり、状況(というか環境?)がよく分からない
ので、水槽サイズと濾過環境などをお書きになってくだされば、教えてくださる方
がいらっしゃると思います。

 あと、症状に関してですが、以下のような変化がありましたか?

 @水が綺麗にならないということですが
  水質悪化(原因不明の白濁やPH、硝酸値、アンモニア値その他の変化)
 はありましたか?

 A出血があったようですが、体をぶつけたりした傷によるものでしたか?
  体表の皮がはがれてくる出血でしたか? 皮は無事でにじむような出血でしたか?

 Bかびのような白い膜があったということですが、
  部分的なものでしたか? 全身でしたか?
  それ以前に皮膚が白くなったりピンクになったり、
  ふやけたようになったりしませんせしたか?
  また、尾びれや口の周り、髭が溶けたりただれたりして
 いませんでしたか?

 C餌を食べなくなったということですが、どんな体勢でしたか?
  鼻あげ(顔を水面近くに上げて体を斜めに浮いている)していましたか?
  それとも、水槽の下の方でじっとして動かない様子でしたか?
  苦しがって暴れていましたか?

 

  

 
 
 
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:41:23 ID:xgb4ZsID
結論


濾過能力の不足





以上!
920MM:2005/06/09(木) 23:14:12 ID:iyMfxKWd
う〜ん、原因は多分そうですよね。
水質の悪化。

 濾過能力の不足か、濾材の問題(詰まっている、洗ったばかり)で
、水質が悪化、あるいは不安定になって、
細菌性の病気に感染したのではないかと思われます。
(水、白濁してませんでしたか?)

 血まみれということは、多分皮膚がむけてきていたのではと
推測され、そうなると、一かバチかでグリーンFかエルバージュで薬浴
(規定量の3分の1〜半分くらい)あるいはちょっと大変ですが、
薄めて患部に直接塗布するという手があります。


 でもって、水温を少しあげて、毎日5分の1〜4分の1程度の水替え。
水が白濁していたかどうかでも違いますが、それでも水質が悪化する
ようなら、濾過能力のUPか水の全換えかな。



 
 
921Good:2005/06/10(金) 18:23:02 ID:YjO2Qrpc
体が白くなったら、何かあるんですか?この前そのような症状が見られましたので
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:51:57 ID:4mx5kSCr
水カビ病
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:35:53 ID:8noWDsc1
>>921
おまえは本当に飼育下手くそだなwww
イイ加減学習しなよ。
何pの水槽にろ過は何つかってんの?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:04:10 ID:KsM5mfCn
すばらしい環境だけど >>921 には答えたくない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:15:32 ID:Np8Xwrmx
アンカーも間違えるくらいだから、
濾過もできてないだろ。
926MM:2005/06/12(日) 02:28:46 ID:DBkzDVKv
う〜ん、白くなるのは、症状は違うけど、
水かび病とか白点病とかエロモナスとか…。
綿や膜みたいだったら水かび、点点だったら白点、カマンベールチーズみたい
な白くなりかたで、ヒレや髭がとけてきたらエロモナスかな。

ネットで患部の写真みたり、書籍だと
「魚の病気と治療」(900円くらい)
という本があるので見てみると症状と治療法がのっています。

初期なら薬物治療で治る可能性が高いですよ。
あとは、濾過能力をUPして水替えをコンスタントにやることで
かなりの確率で予防可能だと思われます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:30:44 ID:oZOW+6KZ
レッドテールって何でも食べるそうだけど
45のアジア、40&35のガー2匹、40のエンドリでもレッドテールに食べられちゃいますかね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:43:42 ID:KsM5mfCn
コトブキPoewrBox90×2+レイシーRFG-120
929MM:2005/06/12(日) 16:07:05 ID:+TcO7h/S
>927さん

レッドテールのサイズにもよりますけど…基本的に口に入れば
自分より体長の長いのでも食べられますよ。

全部飲み込めなくてしっぽとかが口から出ていても、お腹に入ったほうから
段々消化して最後は全部食べちゃいます。

レッドテールが小さいうちだったり、たっぷり餌をやっておいたり、
穏和な子だと混泳できるとは思いますが、昨日まで大丈夫でも
今日大丈夫という保証がないのが混泳だと聞きますので、
できれば単独飼育の方がいいかと…。

でも、ガーが食べられちゃったという話はあんまり聞かないですね。
やっぱりとんがってるからかな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:38:33 ID:68/QD9fO
19日のウルルンにワイルドなレッドテールでますから是非GOOD以外のみなさん見てください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:45:39 ID:3K4DFPPZ
楽しみage
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:43:05 ID:mnHUoWa7
TBSウルルン滞在紀にレッドテール出るので期待あげ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 08:37:42 ID:mnHUoWa7
唐age定食
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:22:04 ID:CxutOCNK
これまでのレスを総合すると。
今日のTBSウルルソ滞在に、レッドテールキャットの唐揚げが出るので楽しみage
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:22:09 ID:mnHUoWa7
唐揚げかは知らないけど網で捕まえてたよ
ワイルドはやっぱデケーて思ったよ。
また飼いたくなったし
まじこんな時間から待ちどうしいよ
936Good:2005/06/19(日) 20:30:03 ID:ZN616GAM
つーかさぁ、何で見ちゃいけないわけ?
なんの権利があっていってんだよ??
てめえら、バカか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:45:06 ID:mnHUoWa7
ウルルン滞在紀始まるからあげます。
GOOD!!さんも是非見てください。
938Good:2005/06/19(日) 21:53:30 ID:ZN616GAM
やさしいなぁ!!見るぞ!!
かわいい、レッドテールがでるんだから”
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:09:24 ID:mnHUoWa7
展開からして無理そうな予感。
スペインとアマゾンは難しいかと
940Good:2005/06/19(日) 22:16:52 ID:ZN616GAM
スペインにレッドテールはいませんよねぇ・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:19:10 ID:CxutOCNK
オレも釣られてウルルソ見ているわけだが、
レッドテールでてこないじゃん。

胸ばかりみていますが・・・^^;
942Good:2005/06/19(日) 22:22:28 ID:ZN616GAM
何か、先週のウルルンで次回予告でレッドテールでたんすけどね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:26:08 ID:mnHUoWa7
しかし住人すくねーorz
日本全国でこれだけかよ。かなりショックorzそっちのほうがショック。
俺の為にROMってる人でてきてください
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:28:19 ID:mnHUoWa7
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!って書き込みを待機してる自分が辛くなってきたorz
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:28:41 ID:IhkohCgU
釣られて見てます。いつか出てくるだろう〜と
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:29:40 ID:mnHUoWa7
体形の割りに乳が小さいなw
947Good:2005/06/19(日) 22:30:34 ID:ZN616GAM
出てこ〜〜イ!!れっどてーる〜
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:31:14 ID:MXDEpTnd
俺もつられてみてたけど、でてくる様子がないのでブラバラみてるよ
949Good:2005/06/19(日) 22:35:04 ID:ZN616GAM
こないだのはなんだったんだろう??テレビ局間違えたのかなぁ??
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:39:06 ID:mnHUoWa7
ひっとして来週かも。
確かに先週の予告で猟してたよ。
サッカーあるから変えたのかな?関係ねーかw
次週の予告を見てみます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:47:24 ID:mnHUoWa7
コネェ━━(゚A゚;)━━!!!
952Good:2005/06/19(日) 22:52:50 ID:ZN616GAM
来週みたいですねぇ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:53:00 ID:+t/gDT1f
来週キタ━━(゚∀゚)━━!!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:54:18 ID:mnHUoWa7
ラインナップ方式だったんかーあれじゃー間違えちゃうね。
でも来週はもろレッドテールオンリーなウルルンぽいからさらに期待しちゃうよ。
955ラスカル:2005/06/19(日) 22:56:01 ID:mnHUoWa7
何度もageてみなさんを煽ったりしてすみませんでした。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:00:13 ID:IhkohCgU
来週楽しみ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:01:10 ID:IhkohCgU
>>950 次スレよろぴく
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:23:21 ID:CxutOCNK
フラメンコ、おもしろかった。
ちょっと胸が小さかったけど、まあまあよかった。
959ラスカル:2005/06/19(日) 23:34:04 ID:mnHUoWa7
まだ早いだろ?www多分来週の日曜でも余裕だと思うけど980過ぎたら建てとくよ。
来週俺等の水槽じゃ無理なくらいでかいワイルドでるね。ってか色薄かったね
960名無しさん@お腹いっぱい。
実質何スレ目かな?古い人教えて