☆らんちゅう★

このエントリーをはてなブックマークに追加
938ふじお:04/07/14 20:46 ID:sc4bzVdT
>>937
鱗1〜2枚、血がにじんだように赤いのでしょうか?
おそらくエロモナスなどの細菌の病気なのは間違いないでしょう。
もし今、トロピカルNで薬浴しているなら、塩と抗菌剤に切り替えた
方がいいですよ。
室内で、水槽から必ず出して大き目の洗面器や小型のコンテナBOXで、
エアーを必ずかけて、一日おきに薬浴液を換えればいいと思います。
お持ちの抗菌剤はパラザンだけですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:32 ID:OVlzhCJ0
テトラサイクリンかミノマイシンで問題解決!
940937:04/07/14 22:28 ID:dU3V5OKK
ふじおさん、重ね重ねありがとうございます。
そのように赤いところと、内出血のように広範囲で赤いところがあります。
お薬は、あとハイトロピカルがあります。
先ほど塩とハイトロピカルに変えました。
・・・そうこうしているうちにまた一匹お星様になってしまいました(涙)
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:29 ID:3xtCVx1i
以前、糞濾しのやり方について質問させていただいた者ですが、とあるサイト
で、糞濾しは、必要ないとの記載がありました。私の飼育環境は、プラ舟ジャ
ンボ180に3〜5cmの当歳魚を20匹飼育しております。実際に糞濾しをしない
で飼育しておられる方がいらっしゃるのでしょうか?
942ふじお:04/07/14 23:37 ID:sc4bzVdT
>>940
パラザンも混合すれば、陰性陽性両方の細菌に効きます。
ハイートロピカルだけではグラム陰性の細菌にしか効きません。
混合してください。薬水10Lに1mlパラザンを足すといいと思います。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 07:47 ID:ks93js4I
前出のプラ舟ジャンボ180ですが、ジュンテンドーというホームセンターで
期間限定ですが¥2,980だそうです。同じところで¥4,200で1週間
前に買ったばかりなのに・・・・・
                   悔しい
944ふじお:04/07/15 22:51 ID:mzdiO0oO
>>942
飼育密度に左右されるのではないでしょうか。薄飼いなら糞濾しをしなくとも
水が持つでしょうし、私はかなり密飼いでエサを沢山あげるので、糞掃除はこまめにしています。
どっちでもいいんじゃないでしょうか、、、

>>943
私の住んでいる町には、ジュンテンドーなるホームセンターがないので残念。
それにしても安いですね。トーワケミカルはたしか3200円だったような。。
らんちゅう飼育は数が増えると費用もバカになりませんよね。
水道代・電気代・エサ代・備品代、私は一月2万円ぐらいかかっています。
妻の怒りを和らげるために毎月魚を数匹うったりしていますが、収支がプラスには
なりません。
エサ代のほとんどが冷凍飼料なんですけど、今は亡き奈良の大野氏とお話したとき
、大野さんは安いペレットとコケや浮き草だけで、十分に立派な魚に育つと言って
おられました。実際、大野養魚場の魚はどれも太くて大きかったです。高い冷凍飼料
を与えなくても魚は立派に育つ。実際目のあたりにしてとても感心しました。
エサが重要なのではなく、やはり飼育されている環境というか経験に基づいた技術が
重要なんでしょうね。私はやっぱり自信がないので、赤虫とペレットを両方を与えています。
ペレットだけで立派に育てれるように早くなりたいものです。。。

945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 08:40 ID:DtEeqfcM
けして宣伝じゃないけど、プラ舟ジャンボ400がビッダーズで2つセットで
送料込み、¥12,800だったので買いました。トーワケミカルさんに電話
までして申し訳ないです。いろいろ、FRPの事についても教えてくれたにに、
ごめんなさい。

しかし、400は、面積は、180とさほど変わらず深さで容量を稼いでいる
のでオバーフローの穴まで水張ったとしても水深36cmあります。これ、らん
ちゅうの飼育には深すぎません?
ちなみに、当歳仔を飼育中なんですが
どなたか、回答いただけませんか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 09:12 ID:LNTQ9aEX
>>944
確かに人工飼料だけでも全国で通用する魚を育てられている方もいますね。
私も赤虫派ですが、色変わり後からは人工飼料と併用して月200枚くらいに抑えてます。
個人的には併用するほうが良いような気がしますね。
人工飼料だけだと上手く与えないと出来すぎちゃって・・・。

>>945
オーバーフローの穴まで水を入れなきゃならない決まりはないわけだから
水深20cmあたりまで水を入れて飼えばよいのではないでしょうか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:27 ID:YnPljWk+
>>945
僕も最近400購入して使っていますがすごく深いと思いました。
僕の場合水深を浅めにしています。指先から手首ぐらいの深さです
人によって違いますが^^;
僕てきには180で飼う方が飼いやすいと思っています。餌もすぐ
に見つけられるし・・・400と180で飼育していたのですが1
80のほうがなんからんちゅうが大きく感じました。400は広い
ので餌を見つけられる子がいるのかも??と思いました。
水換えのときに台の上に400をおいているのですがサイホン式の
やつではちょっとやりにくいとも思いました。地面に直接おいてる
ほうはなんともありませんでしたが。。。
948945:04/07/16 14:59 ID:DtEeqfcM
みなさん、レスありがとうございます。
確かに、オーバーフローの穴まで水を入れる必要は、ないですね。
露天飼いなので、夕立などを気にしてました。
ただ、購入前から気になってたんですが、180と400を比べると、水量が、
オーバーフローの穴まで差ですが、180は131?、400は、328?になるんです。
この容量に期待してたので少し残念です。
ひとまず、水深25cmくらいにしてみます。(ちなみに容量は228?になります)
1つは、汲み置き水用に使用します。

949945:04/07/16 15:02 ID:DtEeqfcM
↑すいません。文字化けしてます。?と表示しているのは、
L(リットル)と解釈下さい。
950ふじお:04/07/17 15:35 ID:oXUi9Kzp
>>946
月200枚ですか、すごい量ですね。私は今のところ50枚程度。
私は安いサンミの赤虫を使っていますが、品物には満足していません。
やっぱり高い物に比べるとつぶが小さいです。安いのでコストを考えて
仕方なしに使っているわけです。
一枚100円以下の安物ではどこのメーカーがいいのでしょうね?
サンミは昔は大きかったけど、最近は小さくなったような気がします。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:39 ID:oYPSCycm
>月200枚?養魚場かぁ〜
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:15 ID:/vopDQAT
ディスカス用のハンバーグで育ててます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:55 ID:8Wte9nji
みなさん、赤虫の消費量お聞きすると、プロもしくは、セミプロの世界ですね(笑)
わたしは、月10枚前後でしょうか?最初は、キョウリンの高い物使いましたが
とても財布がもちません。今は、活「蘇熱帯魚の¥102を使ってます。先月まで、
近所のショップがセールで¥78で売ってました。
でも、当歳魚でも3cmくらいになると、個体にもよりますが、市販のペレットを
食べてくれるので、3割くらいは、ペレットにしてます(当歳魚)。

昔、ディスカスにハマッテタ頃は、赤虫=病気の温床というイメージ持ってて未だに
払拭してないです。
954ふじお:04/07/17 23:22 ID:oXUi9Kzp
阿蘇の赤虫は国産なので、一度使ってみようと思っていたところです。
78円とは、これまた強烈に安いですね。うらやましい。
955953:04/07/18 07:08 ID:6Q8iTAqp
ふじおさん、おはようございます。
阿蘇の赤虫は、国産ですか知らずに使ってました。
セールは、終わったので、現在は¥102です。

また、お聞きしたいのですが、らんちゅう飼育者の方の多くが、市販の金魚用
のペレットではなく、アユやマス用のペレットを使用されているようですが、
消化が良い事は、理解してますが、栄養面、色揚げ効果などは、いかがなので
しょうか?
市販品の裏面を読むと栄養価は、ピカ一に思えるのですが(らんちゅうベビー
ゴールド)、それから、最近は、「メディスーパーゴールド」というペレット
を与え始めました。
956ふじお:04/07/18 12:20 ID:77goeavc
>>955
エサやりを少し見ただけですが、大野養魚場でも、エサはアユかマスの
飼料に見えました。銘柄は別に聞きませんでした、聞いとけばよかった・・

私の私見ですが、アユ・マス飼料は安価で消化面に優れておりますが、水
が他に比べて汚れるようなきがします。
らんちゅうベビーゴールドは使ったことがありませんが、メディスーパーゴールド
は他のペレットと半年ほど比較実験をしたことがあります。
説明書きには、病気の予防になると書いていたので、果たして本当なのか
調べたかったからです。実験期間の間、どちらのグループも病気にならなかった
ので、その辺の真偽は分からなかったのですが、メディスーパーゴールドを使った
方は、増体面ではあまり差は無かったですが明らかに活動的で、色の上がりも良かったです。
それ以降、もっぱら、メディスーパーゴールドしか使っておりません。

それと、赤虫ですが、昨日、キョウリンの「まるとく赤虫」というのを見つけました。
早速注文しました。なにやら、クリーン・UVと赤虫は同じで殺菌工程を省いただけの
もののようです。100円以下で売っていました。
ttp://www.angel-e.net/page004.html
阿蘇と比べてみますね。
957946:04/07/18 14:34 ID:ndrqkhr4
>ふじおさん
冷凍赤虫はベンリーパック食品を中心に使っています。
200枚買うと1枚あたり60円ちょっと(だったかな?)なので
結構割り安で、品質も満足できると思っています。

阿蘇のはいつの間にかパッケージが変わって、内容も良くなりましたね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:59 ID:h81h4BNT
月200枚はうそです。悪しからず。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:08 ID:3tiVdcBw
今更ながらですが、プラ舟にビニールパイプを立ててオーバーフローが
出来るようにされてますが、あれは、どういうメリットがあるのでしょうか?
そもそも、オーバーフローをする意味が分からないのですが、
どなたか教えていただけませんか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:41 ID:++ULoRWY
まぁよくわからないですが、油膜取りとからんちゅうは基本的に
外で飼う??ものだから雨水が入ったときに水があふれないよう
にするんだと思う。あとあのパイプを抜いたら水が簡単に抜ける

大型魚とかのオーバーフローは外に水を一旦だしてそこでろ過し
てまた水槽に戻すというものです。
961ふじお:04/07/21 17:13 ID:GB6rAU6F
今日、キョーリンの「まるとく赤虫」が届きました。
早速、サンミの赤虫と比べてみましたが、たしかに
まるとく赤虫の方は、解凍時にでる赤い汁がほとんど出ないし、
不純物もなかったので、しっかり洗浄しているみたいです。
サンミは赤い汁が多くでますし、不純物も多いです。
また、赤虫の大きさですが、まるとく赤虫の方は、わりと大きめの中サイズ
で揃っています。サンミの方は大きい物や極端に小さい物まで色々混ざっていました。
これだけ書くと、まるとく赤虫の方が良いように思いますが、私の感想としては
まるとく赤虫よりもサンミの方が圧倒的にプリプリしているように思いました。
おそらく、まるとく赤虫は、冷凍前に生きた状態で清水で何日か飼っているのでは
と思いました。そうすることで、赤虫の体内にある内容物を出しているのでは
ないでしょうか。サンミはそんなことをせず、ザーと洗うだけで、直ぐに冷凍している
ように思います。その違いが、プリプリ感の差となっていると思います。
要するに、まるとく赤虫は清潔感はあるが痩せている。サンミは、すこし汚れているが、プリプリ
していて、見るからに栄養がありそうです。
どちらを使うか迷うところですが、やはり値段もありますし、サンミに軍配が上がると
思います。
次は阿蘇を注文してみます。
962959:04/07/21 20:37 ID:HHOzNZuB
>>960 レスありがとうございます。
なるほど、確かに油がエサに混じってたのか浮いた事がありました。
そういう意味では必要なんかな?
コンクリの練り船やプラ舟ジャンボの底に穴空けて、ビニールパイプ
取り付けてるのを見かけたが、あれどうやって取り付けるかご存知の
方おられませんか?
自分的には、穴空けてパイプ差し込んでシリコンで固めるくらいしか
思いつかない。それでは、パイプ抜いて水を抜く事が出来んしなー

>>ふじおさん
研究熱心ですね!
私は、阿蘇を使ってます。サンミは、使った事ないですけど
阿蘇も赤い汁が多くでますし、不純物も多いです。
今後の経過を是非レポートよろしく!
963ふじお:04/07/21 21:25 ID:GB6rAU6F
>>962
阿蘇も50枚注文したので、もう冷凍庫が満杯に・・・
明日かららんちゅう達に赤虫を大盤振る舞い、
そうしないと、ベンリーパックもいいという方もいますので、
ベンリーパックが注文できない(Wっ
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:45 ID:ZvX+0eyz
>>962
明日自分のプラ舟をオーバーフロウ加工しようと思っています、
ホームセンターなどの塩ビパイプがおいてあるところにあるネジ
でパイプ同士をつなげるやつを使おうと思っています間にゴムを
かませて隙間をなくそうと思っています、できたら画像UPした
いと思うのでみてくださいなー^^
965962:04/07/22 23:20 ID:hD/lcDc7
↑レスサンクス
自分も書き込んだ後で同じような事できるかな?
と思い出してたとこです。
成功をお祈りします。画像のUP待ってます。
966ふじお:04/07/22 23:54 ID:dvpVWXKJ
>>964

今、らんちゅうのHP作成しています。この掲示板の投稿数が1000になるまでには完成
させたいと思っていますが、オーバーフローの画像ができたら
是非、私のHPにもアップしてくださいな。楽しみにしています。
967964:04/07/23 17:48 ID:cxcBxMKH
オーバーフロウ無事完成しました!!
http://japo.spitzn.com/overflow.htm
ここに説明など書きましたんで見てくださいな^−^
あとご指摘などがあればヨロシク願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:14 ID:/+8mW2DL
>>967
拝見させていただきました。
上手にセットされましたね。うちもプラ船欲しくなりました。
969964:04/07/23 23:10 ID:cxcBxMKH
ありがとうございます^^
外部フィルターの調子が悪いのでRIOでも買おうと思っています^^;
970ふじお:04/07/24 17:58 ID:jDtYVwK3
HPの書き込みと同じで恐縮なんですが、以下貼り付け・・

今日は阿蘇の赤虫が届きました。

早速、解凍して品質を確かめました。

やはりキョーリンと比べると阿蘇の赤虫は赤い汁がでました。

しかし、赤虫自体は、「まるとく赤虫」・「さんみの赤虫」よりも

平均的に大きくてプリプリしていて、一番良かったと思います。

あとは、ベンリーパック食品の赤虫を注文して比較したいと思います。

でも冷凍庫が一杯なんだなこれが・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:07 ID:WVX4FqJm
ふじおっちのHPって何処?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:38 ID:ZqON9H6V
私は、サンミ90円で買ってますが、皆さんもっと安くで買えるんですか?
阿蘇よさそうですね。阿蘇にしようかな〜。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:38 ID:iDBBHGDh
阿蘇より普賢岳が良い!
974ふじお:04/07/24 22:05 ID:jDtYVwK3
まだ出来たてのホヤホヤですので内容に乏しいですが、
よかったら遊びに来てください。

インフォシークのサインアップやらクラブ入会やら
手続きがややこしいですが、閲覧のみは未入会でも可能
ですし、入会にさいし、入会金や年会費なんてものは
勿論かかりませんので、是非是非遊びにきて、カキコ
していってくださいまし・・

http://club.www.infoseek.co.jp/club.asp?cid=n1300113
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:14 ID:XWpyRgTy
黄金色の素赤しかいない僕んちとは大違いですな(w
鹿の子更紗の系統も入れてみようかな、、、
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:02 ID:NsWW2MnJ
黄金より紅色が良い。
ちなみに鹿の子は系統ではありません。常識です。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:34 ID:++jWGTas
黄金より紅色が良い。などという決まりはない。
常識です。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:15 ID:NsWW2MnJ
らんちう四方山話に紅色が良いと書いてるよ!
調べてみ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:36 ID:xCe+Tbx2
せやからなんやねん?そんなんそのオッサンの単なる好みやんけ!
ほんならぜったい黄金やったら品評会で上位に入られへんのか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:57 ID:M+pgsP1c
色なんてその人の好みだと思う。
981ふじお:04/07/25 21:29 ID:bN425f7X
HPの宣伝で申し訳ないんですが、利用しやすく少し修正してみました。

http://club.www.infoseek.co.jp/club.asp?cid=n1300113
982ふじお:04/07/25 23:41 ID:bN425f7X
修正でメンバー以外でも日記が見れるようになりました。

http://club.www.infoseek.co.jp/news/view.asp?cid=n1300113&iid=2&num=3
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:51 ID:yBCCXdl6
>>981
会員にならなくても全部見れましたよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:19 ID:25vN/TBw
>>983
あほですか?
985ふじお:04/07/26 14:11 ID:li/8GC+y
>>983
全部みれましたか。よかったです。
こういったHPを作るのは不慣れで、なかなか上手くいきません。
ちょっと見にくいHPですが、宜しくお願いします。

>>984
意味がわかりません。

ここ最近、青水になるのが早いためか、魚の色がドンドン上がってきました。
http://club.www.infoseek.co.jp/event/eventbbs/view.asp?cid=n1300113&iid=5&num=1&rpg=1&prt=6
986牧場の少女カトリ ◆rYkAtrIZkU :04/07/26 20:32 ID:qqKIYBUj
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1090841482/
1000までいったらこのスレに移動してください
987名無しさん@お腹いっぱい。
>>ふじおさん
HP勉強になります。
私は水槽飼育ですが、ベランダいいなって思いました。
青水は自然発生ですか?
植物栄養素か何か添加されていますか?

赤虫レポも参考になりました。
私はサンミ赤虫をそのまま(冷凍のまま)あげてます。
水は確かに汚れますが、楽なので・・・。
中国産ということで衛生的にも心配しましたが
別に病気とかにはなりません。

またHPのアップを楽しみにしています。