▼サメって飼えますか?▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
227pH7.74:2006/03/08(水) 22:47:26 ID:jm9TSy9x
カインズホームにチョウザメが売ってました
大きさは30cmほどですが最終的には2mほどになるらしいです
ちなみに3000円でした
228pH7.74:2006/03/08(水) 23:03:31 ID:aZBvhMC2
サメ違い
229沖縄在住:2006/03/09(木) 09:11:39 ID:9YzkekyW
オオメジロ海水にしました。
調子はいいです。
水槽から2m×1m×1mの円形FRP製に変えました。
少し大きめのカツオ与えると
首を振って引き千切ってます。。。
230pH7.74:2006/03/09(木) 16:12:55 ID:jFr7Pq3B
ほんまかいナ?そんなに急激に海水にしたら、浸透圧の調整が出来ないから、ヤバイゾ。
夢の話をしてるのと違う?
231pH7.74:2006/03/09(木) 17:43:55 ID:L3XPS7uh
>>229
うPうP!
232pH7.74:2006/03/09(木) 18:53:52 ID:D2dJwrkf
みんなでメガマウス飼おうww
http://x51.org/x/03/05/2855.php
233pH7.74:2006/03/09(木) 19:05:55 ID:jFr7Pq3B
このレスも現実離れして面白く無くなってきたな。もう少し真面目に考えないか?
234pH7.74:2006/03/10(金) 22:06:05 ID:wtNW+YYA
233さん 

レス立て直して。


235pH7.74:2006/03/11(土) 03:45:43 ID:PqPbGuxK
やっぱり、このまま行けば「ゴジラ対メガマウス」ゴジラついに復活!核放射能を浴び巨大化
したメガマウス50m重量2万トンと太平洋で大格闘位になるでしょう。でも・・・
◆未知の魚を飼おう◆と言う新しいスレ立上げたんで、淡水ザメの続き、シーラカンスの
話や、チョウザメ類色々取り扱うので遊びに来て下さい。
236pH7.74:2006/04/21(金) 23:36:46 ID:g62oY1e2
俺はヤジブカが好きだな〜
あの特徴的な第一背びれがカッコ良い。
庭に池作って、紅海産のヤジブカを放して
リビングから水面に背びれ出して泳いているのを眺めていたい・・・
237pH7.74:2006/05/07(日) 15:13:12 ID:MosxWzqe
水槽
238toh:2006/05/08(月) 13:48:49 ID:JmOQEQxW
貧乏人はネコざめかイヌざめで我慢するしかないのか・・・・・・・・・・
239pH7.74:2006/05/08(月) 15:26:32 ID:Uqjwhz5I
タジマの親父が水槽奥行き90あればブラックチップシャーク飼えるから頑張りなって…オレには無理だよ…
240pH7.74:2006/05/10(水) 15:53:31 ID:n5RFSAVa
バカザメをかえば
241pH7.74:2006/05/11(木) 08:56:55 ID:y3QGcW3l
映画「サンダーボール作戦」でプールで人食い鮫を飼ってるシーンがあったなあ。
ゴールデングロットとかいう種類の。でもあんなの飼ったら、それこそ犬猫でも
餌にしないとだめだろうな。
242pH7.74:2006/05/11(木) 10:01:20 ID:pmZ7+hDK
7メートルOF水槽で、スズキ、サメ、エイ、マダイ、イナダを飼ってる人います。

調理師やってるので、餌は魚の切り身をあげてます。
243pH7.74:2006/06/11(日) 09:55:20 ID:cyNbfYKW
昔、海で捕まえた子鮫、10センチを熱帯魚と一緒に飼ったが止めた方が良いぞ。結果は想像通りだW
244pH7.74:2006/07/09(日) 20:58:12 ID:WSo0jotc
21:00〜 テレ朝 映画「ディープ・ブルー」
245pH7.74:2006/07/10(月) 18:15:57 ID:tXvRXuWV
ちょと危ないのであげておく。
246pH7.74:2006/07/11(火) 01:31:46 ID:doEp556N
age
247pH7.74:2006/07/25(火) 03:32:23 ID:+gAiTie1
ブラックチップとか他のサメでもいいので売ってるサイト教えて。
検索しても見つからない…
248pH7.74:2006/07/25(火) 04:00:31 ID:UkECcmcd
>>242
どんだけ金持ち?
249pH7.74:2006/07/25(火) 11:25:54 ID:ELjeHU6I
鮫売ってないねえ
250pH7.74:2006/08/01(火) 02:50:54 ID:1s8DVIcH
チョウザメ2000円位で売ってたんだけど淡水?
あと頭の先にへらみたいな長いツノが生えてるサメ16000円位
251pH7.74:2006/08/16(水) 13:01:05 ID:SQ+AIi0B
サメがフグ食べたら毒にあたって死ぬのですか?
252pH7.74:2006/08/25(金) 11:58:34 ID:cQWC/+zq
イヌザメ欲しい
253pH7.74:2006/08/25(金) 12:28:58 ID:PlOV/2fO
このスレ02/03/29 からあるのな
254pH7.74:2006/08/27(日) 10:23:11 ID:DV0h7Liy
シルバーシャークは?
見た目だけはサメだぞ
255pH7.74:2006/08/28(月) 12:21:50 ID:dX9mk6mG
256pH7.74:2006/08/30(水) 17:42:56 ID:d/bglnaT
飼えるんじゃねーの?
大阪の松原のパセオにブラックチップシャークいたよ。
257南海の海人:2006/09/07(木) 22:05:05 ID:2J8wZ3IQ
オオメジロの飼育は楽チーンですよ。
淡水でガンガン!!カツオ喰ってますから。

ホホジロは神経質で手に負えません。
水族館クラスの設備がないと。
258pH7.74:2006/09/08(金) 02:10:24 ID:cjywK3vz
ブラックチップシャーク7万タジマ…
259pH7.74:2006/09/08(金) 04:24:36 ID:edJQ8Cvo
ホオジロは水槽のガラスに頭こすりつけて平衡感覚失って拒食で死ぬとか言われて棚
260pH7.74:2006/09/08(金) 08:03:09 ID:k474cjme
ホオジロは鼻先のロレンチニ瓶が発達してて、そこで磁場や電気信号を感知してるんだが、狭い水槽で
飼うとセンサーがおかしくなるのか距離感が狂い、絶えずガラスや壁に激突して死に至るらしい。
アメリカの水族館で何度かチャレンジしたが全て散々な結果だったらしい。

そう言えばカジキも意外に飼育例がないな。バショウなら稚魚が黒潮に乗って岸近くに
流れ着く事も多いから、どっかで飼ってても不思議がなさそうなんだが。
261pH7.74:2006/09/08(金) 21:11:05 ID:ujIHtp1v
>>258
マジ7万で売ってるの? 欲しいかも。
262259:2006/09/08(金) 21:56:25 ID:edJQ8Cvo

>260
ロレンチーニ鬢が発達してんのはメジロなんかもそうだから飼育には関係ないよ。
ホオジロはたぶん遊泳性が強いのと、もともとの性質が飼育向けじゃないからだろうと思う。
カジキも鼻っ面が折れてエサ食わないで死ぬらしい。
マンボウも昔は飼育困難で水槽に鼻っ面こすりつけてたらしいが幸いエサ食いがいいのと、動作が緩慢なことから
水槽の内側にネット張って長期飼育してるらしいね。
263pH7.74:2006/09/08(金) 22:04:54 ID:cjywK3vz
>>261
ホントだよ!蒲田タジマ行ってみな!
264pH7.74:2006/09/09(土) 12:24:22 ID:SFSaWav0
>>263
レストン!
関西在住なんで「おし、行ってくる」と簡単に言えないorz
半年くらい前に愛知県の店で売ってたんだけど、倍以上の値段してたのよ
265pH7.74:2006/09/09(土) 17:56:23 ID:W5NcOEJ3
266pH7.74:2006/09/09(土) 17:57:53 ID:S3WkDKlz
うああぁぁ
267pH7.74:2006/09/18(月) 23:15:30 ID:Lu7p4g7a
>>260
モントレー水族館で8月31日から飼育中。
http://www.mbayaq.org/
いつまで生きてるか分からんから見たければ早めに。
268pH7.74:2006/09/19(火) 02:43:35 ID:DUmjMwiL
>>267
 前にいた子も他のサメたち食っちゃって、手に負えなくなったから放流したって経緯があったかと。
 そう簡単には死なないみたい。
 って言ってもまた放流されちゃうかもしれないから、早めに行くのが吉か。
269pH7.74:2006/09/19(火) 02:51:01 ID:yNtek353
>>268
それマジで?
だったら集客効果抜群なんだからもっと多くの水族館で導入してんじゃないの?
つかオレ飼育者じゃないから知らんけど。
他のサメ食うんだったら単独にすりゃーいいし。
集客のこと考えたらそうするでしょ。
運営第一なわけだし。
270pH7.74:2006/09/19(火) 03:59:23 ID:fm4K1T6X
一般人にはホオジロもイタチもシロワニも区別つかないから集客効果変わらないんじゃ。
271pH7.74:2006/09/19(火) 04:30:47 ID:n0asRnPr
>>247
売ってるよ。と、言うか飼えるのこんなの・・・格好は凄くいいね。
http://www.petballoon.co.jp/item/viewItem.php?prm=MK025
272pH7.74:2006/09/19(火) 14:37:16 ID:HDoKcXWF
>>271
ほしぃいいいいいいいいいいいい!
273pH7.74:2006/09/19(火) 16:21:09 ID:RlHguiB9
ブラックチップねぇ・・
最低3m水槽がいるな。
水換えの度に数千円の出費かぁ。

小金持ってる奴じゃないとキツイね。
274pH7.74:2006/09/21(木) 22:11:42 ID:FNDTaT5C
ホオジロって基本的には体の構造がメガロドンなんかと変わらんらしいから、
水生恐竜や魚竜食ってた風貌が現在まで継承されていると考えることができる。
ホオジロは今大変数が減ってるらしいね。
生態も不明だし、幼魚はどこで生活しているのかも知られていない。
(たぶん深海だといわれてるが)
保護もしにくいだろうし延縄漁だとか定置網だとかに引っかかって死んでるケースが多いらしい。
どっかの馬鹿がサメに襲われたから駆除だとか言い出すし、もともと海にいたものを駆除もなにもねーだろって思うけど。

275pH7.74:2006/09/21(木) 23:59:14 ID:W+mWh2Sa
こないだ、ドチザメ(約60cm)を3000円で売ってたとこある。
カッコよくて、飼おう飼おうと思ってるうちに潰れてしまった。orz
276pH7.74
>>275
ドチザメは結構売ってるの見るね