【Android】コミックビュワー総合 3冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Androidのコミックビューワーの総合スレ

前スレ
【Android】コミックビュワー総合 2冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1360663909/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 04:23:05.90 ID:eCnsnqRy
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 04:23:26.35 ID:eCnsnqRy
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 08:56:29.39 ID:CJj9xmam
            ,.-――――‐ 、
.    +    /      ,.--――┴ 、   .  x 
       x /   :|   /: : l、: : : ;l: : : : :\ 
   .x    /   :i ./: : :、: :!_\;/ _V\ : | |〉´
.        〈 ___V: : : :|\|    /_`|∨、  x.         ,.、
    |! /    |: : :.|: :|,イ._T_i`   .r≦lハ!|`\______/: : :\
    ll/_     .|: : :.|: :|'弋..!ノ     i'+!l.: |\: : : : : : : : : : : : :_:_: : : : :/
   / ミr`i.   |: : :.|: :|' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l.:.!   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/: :.:/
   ト、ソ .|   .!:.:.:..|: :ト、  l  `,!   .ハ.! x.       /: : :/
   /ll\ `テヽ、: : |: |l: ._ヘ .ヽ.. ィ <l   l|    +.   /: : : :/
  ./' l|  >' /  ー-!: .! \ \/ /,,;:`:;'゙"r;:゙c      /: : : :/        /:\
  '  l| 丶ノ \ _i`:|    \_/ィ'二二二l 〉    /: : : :/         /: : : : :\
 /:\       i:ノ/|: :!:         f   ~i.      ; : : :/            ̄|: : : :| ̄
/_.: : : :..ヽ    /:/ :.リ:.     !、.   ナ--r'       i.: : :丶_______.ノ: : : :|
  \: : \   /:"ヘ:/ハ  "    ゙   {   i:.\     ';. : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
   \: : \/: : : /: : :/.           ヤ_./ : : .\
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:10:56.10 ID:CJj9xmam
>>3
あと↓も仲間に入れたげて

SideBooks
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.tokyo_ip.SideBooks
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 09:13:14.19 ID:6yEhR5/5
tiff対応はよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:18:19.32 ID:IYSs8Gwy


tiffはコンテナなのでフルサポートしてるビュアーは多分ない
G3/G4規格限定なら対応しててもいいんじゃね、と思わなくもないが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:18:58.98 ID:liJMlrGw
わざわざtiffを選ぶ理由ってあるのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:42:49.42 ID:IYSs8Gwy
あんまりない
二値TIFFはPNGより縮むけど無劣化かつサイズ肥大化なしでそのままPDFに入れられるので
モノクロならPDFにしちゃたほうが取り回しはいいと思う、PVやComittoNで閲覧可能だし

フルカラーやグレスケTIFFをそのまま読めたらフォトショ補正派としては嬉しいがさすがに無茶ぶりすぎると思うし
あとはマルチTIFFとか面倒そうなのもあるし、ビュアー作者的にはあまり対応したくはないだろうな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:52:04.01 ID:FhTEkNlH
TIFFは写真系のビューワーアプリの管轄じゃない?
11 ◆hDhsPs1oP6 :2013/04/26(金) 13:02:29.72 ID:ehWXeD91
tiffは中身が柔軟すぎて対応できる気がしない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:36:13.97 ID:FhTEkNlH
公式のページがあるビューワー
ComicGlassはiPhone有料ってのもあってサポートが充実してる印象

#ComicGlass
comicglass.net/

#JisuiDroid
www.jisuidroid.com/

#自炊リーダー
android.undo.jp/wp/?page_id=94

#jjComics Viewer
www.jjsoftwarehouse.com/

#Challenger Comics Viewer
challengerviewer.wordpress.com/

#ComicCafe
w.livedoor.jp/comiccafe/

#JG Comic Viewer
jgapp.tistory.com/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:46:22.02 ID:FhTEkNlH
Q:
ComicCafeってサーバソフトPCで立ち上げて使うらしいけど
PVなんかのSMB接続に比べての利点ってあるの?

A:
ComicCafeはサーバ側でPVとかのはクライアント側で解凍してる
あとは、カタログとか勝手につくってくれる。

-メリット
キーワードとか著者とか様々な条件で検索できる。
サーバーが著者とかの情報を管理してるから、同じ著者の漫画一覧を表示したり、飛んだりできる。
シリーズを画像つきで一覧できる(最初に表紙のサムネイルをサーバに作ってるっぽい)
家族用のアカウントを作って、それぞれのアカウントで既読とかブックマークを管理できる。
アカウントが同じなら端末間で履歴や既読管理を引き継げるのが気に入ってる。
外出時はスマホで、家帰ってからはNexus7で読んでる。
基本Webサーバーみたいなもんだから、簡単にインターネット上に公開できる(やっちゃダメ、絶対)

-デメリット
導入が面倒。
サーバーを常時起動しておく必要がある。
ビューワーの基本機能が発展途上。

他にもISBNスキャンしたりWebサービスから情報取ってきたり、余計な機能があるみたい。

基本的に、ローカルメインの人には関係ないビューワーアプリ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:55:17.73 ID:srYLpOaK
本当に自炊でtiff使ってんの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:31:18.97 ID:Pb+FDrFG
スキャナーと言うかゼロックスの複合機で取り込んだのががtiffで出力するな
まぁフォトショ通してトリミングと最適化するからどんな保存形式でも良いが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:37:13.14 ID:EdXvuvrX
うーんやっぱ自動ブックマークは使いにくいな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:39:05.35 ID:35QvgxwZ
>>16

正直、個人的にはいらない機能だな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:45:14.65 ID:AnHxrgPW
ブックマークを履歴として使う俺には最高の機能だが考え方は人それぞれか
ちなみにブックマークって日本語で栞って意味なんだぜ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:01:56.77 ID:BHnt9Tsv
>>18

> ちなみにブックマークって日本語で栞って意味なんだぜ

??

結局、閲覧履歴が欲しいってだけの話じゃないか……せめて機能提案するなら普通にブックマークを使うユーザの事も考えてくれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:10:21.75 ID:AnHxrgPW
普通と言われても何が普通の使い方なのかは人によると思うけど?
俺個人はブックマークを複数の書籍に同時に挟める栞という考えで使っているから今の仕様には満足してるんだけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:31:19.43 ID:IYSs8Gwy
しおりとブックマークの呼び分けがわからん
二種作るなら自動保存のほうは、 この辺まで読んだ とかだとわかりやすいんだが
2ちゃんに毒されすぎかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:41:39.45 ID:gSaaJRdq
すでにfavoriteとも違うようなイメージうけるしな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:50:27.40 ID:/T2/7R8M
どこまで読んだか
どこを読んでいたか
どこを読みたいか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:53:06.96 ID:wlIUXTPw
栞の普通の使い方を考えて見たんだが、本屋で本を買う時一冊の本に一枚の栞がついてくるよね
んで栞の普通の使い方って読んだページを記録する事だよね
となると今のブクマこそ栞の本来有るべき普通の使い方なんじゃないか?
何十冊の本に栞が一枚しかない今までが普通じゃなかったんだよ

ただ自動ブクマだと例えば漫画の名シーンをブクマで記録するような奴や、推理小説で登場人物を何度も確認する奴には不便というのも分かる

俺はbeta9気に入ったよ
自動ブクマ便利過ぎて脳汁が出た
手動だとブクマ登録までに3タップ以上必要で面倒だと感じてたとこだし

けど使い方は色々だし、せっていで切り替えられれば確かに便利なのかも
その設定の切り替えの難易度は知らないから気軽に言うがね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:54:08.26 ID:FhTEkNlH
取り敢えず話がスレまたぎしてるから、
自動ブックマークの人は名前欄この件の間は固定してくれ。
それで要望を改めて整理して欲しい。
前スレ見てきたけど段々何が欲しいのかよく分からなくなってきた。

自分はこういうものだと思っているではなくて、
他の人の話に対してどの機能が不足して使いにくいからこういう機能を求めているという風に説明して欲しい。
比較して何があって何がないのか、
新スレ入ったのを機械に一度まとめてくれ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:58:01.26 ID:wlIUXTPw
自分でいっといて何だが推理小説はコミックじやないなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:07:55.54 ID:35QvgxwZ
こうやって、人によって使いづらくなってくんだなアプリって。
だから、いろんなアプリがあるのか。
28 ◆hDhsPs1oP6 :2013/04/26(金) 21:15:43.51 ID:ehWXeD91
とりあえず自動ブックマークは履歴という名前で別リストにしたいと思います
また、保存件数を決めて古いのは自動削除するようにします
ブックマーク、ディレクトリ、履歴の3種類の一覧になりますが、スワイプで移動する並びと表示/非表示はカスタマイズ可能という感じでどうでしょう
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:21:11.90 ID:wlIUXTPw
>>27
人によって便利になるのもまたアプリだけどなw
つーか自動の何が不満なの?お兄さんに話してみなさい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:26:47.94 ID:AnHxrgPW
>>28
おつかれさまです
良い案ですね、いらない機能を非表示に出来るのもありがたいです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:28:37.73 ID:BHnt9Tsv
>>28
履歴とブックマークは別にしといたほうが良いと思います

ファイル一覧の上部に表示されるアイコンボタンと同じものを登録ディレクトリ/ブックマーク/履歴でも利用する事は出来ないんでしょうか?

ついでに、ファイル一覧画面の下部あたりに、ファイル一覧/登録ディレクトリ/ブックマーク/履歴を切り替えられるアイコンボタンバーを統一して表示させる事が出来るとスワイプ以外の切り替えが出来て便利な気がする
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:47:05.66 ID:8AOp1jHe
>>29
言葉の辞書的な意味はともかく、今までのブックマーク機能は後で何度となく読み返す箇所をまとめておく、紙の本で言うと「付箋を貼る」のに近い使い方をしていた人が多いわけだ
そこに性質が全く違う「最後に開いていたページ(≒紙の本で言う栞)」を示す自動ブックマークが混ざると付箋的な使い方をしていた人にとっては見難くなるから、自動ブックマークは別の一覧に分けてくれって言ってるんだと思うよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:47:50.77 ID:AnHxrgPW
>>28
履歴などのショートカットも作れるようになるとありがたいです
もし良ければ検討してみて下さい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 21:50:03.36 ID:EdXvuvrX
>>28
乙です、それだといい感じですね
確かにやるならいずれ一覧の種類毎下部にタブ化されてたりすると良いかも

>>29
挟みたくない履歴でブックマークが埋まってしまって、任意で挟んだ
ブックマークの管理が煩雑化してしまう
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:07:13.06 ID:FhTEkNlH
>>28
別の方がいいですね。
ツールバーロングタップで>>31のボタン割り当てができると省スペースになるのではないでしょうか?

ふと思ったのですがこれマーカー機能が出来るなら、
フィルタリング機能も実装可能でしょうか?
未読、既読、読書中で書籍一覧を分類できるとものすごく便利だと思うのですが。
それぞれをアクセス日時順に出せれば同じ階層にある読書状態がすぐ分かると思うのですが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:16:15.19 ID:/T2/7R8M
ComittoNについて
しおりのない既読、しおりのある未読を実装することは難しいですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:46:54.09 ID:FhTEkNlH
既読一覧フィルタ
既読マーク
既読マーク+ブックマーク

未読一覧フィルタ
未読マーク
未読マーク+ブックマーク

読書中フィルタ
読書中マーク+ブックマーク
読書中マーク+ブックマーク+レジューム位置記憶

こんな感じでフィルタリングして欲しいです。
日付も併記して日付順に並べればよいかと。

閲覧履歴タブは、全書籍一覧でフィルタリングすればよいかと。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:34:46.72 ID:2Da4VDAK
comittonのテキストででもページ移動時にしおり保存
オプションまだかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:37:21.36 ID:pLFEEk4e
>>24 みたいな勘違いしちゃう人が出るのは「ページ移動時にしおり保存」がオプションになっていることが原因の一つではないかと思います。
作者さんにも考えはあるとは思いますが、このオプションは廃止して、かならずon状態で動作すべきだと思います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:50:58.66 ID:pLFEEk4e
>>28
>ブックマーク、ディレクトリ、履歴の3種類の一覧になりますが

仲間はずれにされた「サーバ」の一覧も仲間に入れてあげてください。
メニューから「サーバ選択」を廃止して「表示内容」みたいなものに入れ替えて
○ファイル
○サーバ
○登録ディレクトリ
○ブックマーク
○履歴
みたいな感じからの選択メニューから選択するという形にするのはどうでしょう?
(正直、スワイプでの切替、項目が増えると使いにくいし、そもそも直感的にわかりにくいかと)

各画面でのソート条件の選択も、順送りだけではなく、一覧からの選択も出来ると捗ります。
(ソート条件のロングタップで選択メニューを出すとか)

B9で最後に開いたファイル情報の更新タイミングを変更していただきましたので、ファイルを閉じる際の「最後に開いたファイルとして記録」の確認オプションは不要になっていると思います。
また、>>39と同じ理由で「現在ページをしおりに記録」の確認オプションも不要だと思います。

同一ページのブックマークですが、名称が同じものの重複登録を避けたいと思っています。
そこで、ブックマーク追加でブックマーク名を入れる際、該当ページの既存のブックマーク名一覧を表示することは可能でしょうか?
あと、やはり画像表示中のブックマーク選択からも削除だけは出来ると管理が楽になるのですが。

検討、よろしくお願いします。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:50:26.73 ID:OafPOFyD
>>33
これ便利だな
ぶっちゃければスワイプ操作が1回省けるだけで時間にして3秒程度縮まるだけの話だがすぐに履歴が見れるのは気持ちよい
スーツをハンガーにかけずイスにかけ、靴を靴要れに入れず玄関に置きっぱなしにする俺みたいな人間にウケがいいと思う
どっちも時間にして数秒で出来る事だがどうも面倒なんだよな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:55:11.40 ID:13GI1ypj
とりあえず栞は同じ本の中で名前付けて複数挟めるようにしてね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:46:36.62 ID:vjAlW+Ga
>>40
自動保存決め打ちで機能削除は勘弁して欲しい。

ブックマークの自動保存もそうだったけど、手動保存だって使用してる人はいるわけで、「最後に開いたファイル」の自動保存も「ページの自動保存」のように、自動か手動かを設定できるようにしてもらいたい。

>>39についても、自動保存をデフォルトでONにしとけば良い話で、設定項目すら削除する必要はないでしょ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:45:43.33 ID:3CbFBsIt
ノイジーマジョリティの要望をホイホイ実装していくソフトに未来は無い
過去に山ほどそんなソフトを見てきた
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:05:16.55 ID:qYmr+e2f
>>44

同意
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:14:55.62 ID:6sbgkwT+
その倍の数、使用者の要望を聞かず捨てられたソフトを見てきたよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:30:49.64 ID:13GI1ypj
>>44
そんなに見てきたならぱっと思いつくの10個ぐらい挙げてみて
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:55:51.90 ID:pLFEEk4e
>>43
読書ポインタを自動更新しない仕様は類似ソフトの中でもかなり特異で、今年の正月位にこの仕様になってから、問題が多い印象があります。
とはいえ、しおりを挟みたければ自分で本を閉じ、それ以外はしおりは更新しないという使い方が作者の想定する使い方なのかな…

最後に開いたファイルについては今の仕様では終了時オプションは無意味です。
終了時オプションを有効にするのであれば、最後に開いたファイルの更新タイミングを現行の自動か、従来の手動か、オプション設定が必要ですね。
もし、しおりの自動保存オプションを継続するのであれば、そのオプションに連動させてしまってもいいんじゃないでしょうか。

あ、最後に開いたファイルというより、履歴に残さないムフフ鑑賞モードが欲しいのか…
ファイルの履歴ってのは最後に開いたファイルに連動するようになるんですかね?

しおり・最後に開いたファイルを「自動保存する(default)」「ファイルを閉じる時に確認する(確認のdefault=ON)」「ファイルを閉じる時に確認する(確認のdefault=OFF)」
こんな感じ?(最後のdefault=offが履歴を残さないムフフモード)

自動保存する場合、無意味になる終了時確認オプションは非表示に出来るなら非表示にしてもらいたいです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:17:56.71 ID:vjAlW+Ga
>>48
>ムフフ鑑賞モード
その発想はなかった
てか、ムフフに時代を感じる

最後に開いたファイルについては、普通に既存の手動と今回追加された自動を切り替えられるようにしてくれれば嬉しい

そのよくわからんムフフモードはいりません
50 ◆hDhsPs1oP6 :2013/04/28(日) 02:27:16.99 ID:KvE0/fF0
beta10登録しました
私がいいなと思うものかつ現仕様との兼ね合い
で実装してるので現状こんな感じです
リスト非表示などのツメはまだ甘いです

>>48
自動更新しない仕様ではなく、アプリを終わらさずホームでバックグラウンドタスクにしたまま放置する使い方が想定外だったのでうまく保存されなかった感じです
終了時のチェックは、外すとページめくり時等で保存したものをオープン時の状態に書き戻してるので意味はあります
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:03:08.88 ID:BxCGZJAw
>>50
ファイル選択画面のブックマーク、履歴、ディレクトリをカスタマイズしていらない機能を非表示にできる設定は未実装ですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 03:35:52.80 ID:cSFWmp9k
comittoNの設定の
エフェクト時間を0.0秒の次の値にすると0.5秒って出るけど
これ多分0.05秒の間違いだよね。
地味に考えてしまった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:04:15.22 ID:59Xe3ChL
ショートカットから履歴を起動すると結構な頻度で読み込みが終わった後フォルダに戻るんだけど何これ
最初の一度のみ発生する現象で2度目はちゃんと読み込むがかなーりウザイ
ちなみにnas上の書籍ね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 11:14:07.80 ID:mYuDibBw
side booksいつの間にか更新してんじゃん
ログに何も書いてないから何が変わったか分からんな
とりあえずさっさと本棚フォルダくらい自分で指定させてくれ
それ以外はとてもいいよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:19:14.20 ID:+bvePZWi
やる気ないんだろうな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 12:22:08.55 ID:AJ7lE5cT
iosにはフォルダって概念は無いんだっけ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:07:51.10 ID:jHdPZl4d
ファイラ系にはあるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:53:08.81 ID:zoln83vB
Perfect viewerが、Windows付属の簡易ビューアみたいなスライドショーの挙動
(スライドショー中はページを送っても戻しても、スライドショーは解除されず、
スライドショーの一時停止や終了をしない限りスライドショーは継続される)を
再現できるように設定できれば、あとはもう文句はないのだけどなあ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:21:31.32 ID:VjwIULf1
そうだな
手が離せず画像に集中するときに、たまに手を離してでも
時間を待たずに数ページ送りたい
蛇足的なページを飛ばして再び本編へ移動したら
またすぐに画像に集中して右手は定位置へ
そんな需要もあるよね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:39:52.53 ID:bzXaZli/
>>50
ご苦労様です
B10、なかなかいいですね
あとは
一覧のソート条件を維持
履歴一覧は書庫名をメインに
くらいでしょうか

そろそろ正式版?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:12:56.50 ID:zP3q3PRS
>>58
スライド後、指定時間以内の手動スライドを無効にできれば尚よし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:37:28.01 ID:Frfe8cbb
>>59
comittoNなら息でページめくりすできるね
63 ◆hDhsPs1oP6 :2013/04/29(月) 01:13:26.81 ID:6vnVhASV
beta11を登録しました
・ソート条件のバグが保存されないバグ修正
・リストを表示しない設定
・ローカルとサーバの履歴を保存しない設定を追加
※メニューの設定から「記録系リストの設定」
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:20:51.56 ID:/5I538lG
Comittonの正式版とベータ版は共存できますか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:35:16.94 ID:3WMSMblC
>>64
署名同じなのでできません
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:38:12.16 ID:qcaaNW6l
NEONならいけるで
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:53:40.67 ID:Bjp9stqj
お、すげー、いつのまにかブックマークから履歴一覧まで揃ってる!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:35:25.64 ID:q2o45akP
リストのアイコン位置が残念だな、バーが表示されるAndroid端末だと誤ってホームボタンやらを押しちまう・・
これ横のが便利だと思う、片手持ちしてる時もタッチしやすいし
ま〜、履歴やブクマのショートカットが作れりゃリストのアイコン自体要らなくなるが
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:08:44.83 ID:ivOy4l4w
ちょ、beta公開してるとこのURLプリーズ
ブックマークしてたのにブラウザの不具合でぶっ飛んだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:35:49.54 ID:+dl4YxDh
>>69
バージョン情報の中のソースに飛んでみなー
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:03:14.33 ID:ivOy4l4w
サンクス
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:05:26.59 ID:M+k9Q5AO
comittoNのソート順序をリスト表示中にタップ一発で変更できるのが便利すぎて脳汁出まくり
今まで設定から何度もタップしなきゃいけなかったから不便だったんだよね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 05:34:34.44 ID:fEsjKcqn
>>72
そう?
順送りしかできないの、つらくない?
一覧から選べる手段を用意して欲しいと思ってるんだけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:22:43.94 ID:bemrZkVo
playストアにComittoN来てるーーー!


機能大幅追加で、このスレ見てない人が困惑するのが見て取れるぜ!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:35:24.58 ID:LOhLaxvJ
ついに正式版やってきたか〜
bate10と機能に変化はないんだよね?
76 ◆hDhsPs1oP6 :2013/04/30(火) 17:53:22.18 ID:I2j1rzTI
アイコンの色や設定の初期値とか間違っていたところを少し直しましたが基本的にbetaからは変わってません
おかげさまでリリース後の問題は特になさそうです
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:00:56.02 ID:LOhLaxvJ
おつかれさまです
せっかくなのでこの機会にneonを購入しました、完全な別アプリなんですね再設定が少し面倒でしたw
購入したからと言う訳じゃないんですが履歴やブックマークへのショートカットがあると便利かと感じました、もし良ければ検討してみて下さい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:01:19.39 ID:bemrZkVo
使い勝手にはほぼ関係ないんですが、ファイル選択画面のタイトルバー?と履歴やブックマークのタイトルバー?の高さが揃ってないせいで、切り替える度に微妙にズレてモヤモヤします
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:08:11.70 ID:bemrZkVo
>>77
試しにホームアプリから、ショートカットが作成できるComittoNのActivity見てみたけど、ファイル一覧と画像表示とテキスト表示の3つしかないのね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:31:06.00 ID:sbhOENXj
NEON版って体感できるくらい速くなってるの?
自動着色がついたら即買うぞ(ボソッ
81 ◆hDhsPs1oP6 :2013/04/30(火) 19:50:47.37 ID:I2j1rzTI
>>80
ログ上はjpegの展開が平均0.7秒から0.58秒とかになってましたけどキャッシュが効いてるのに0.1秒の差なんてまったくわからない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:41:02.47 ID:sbhOENXj
やっぱ分らないか…
thx
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:46:44.25 ID:bemrZkVo
でも「当社比約20%の高速化!」って書くと魅力的だよね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:16:51.22 ID:337Vk7qt
ComittoNアプデしました作者さんあざーす
85 ◆hDhsPs1oP6 :2013/05/01(水) 00:28:07.49 ID:q860ZStD
自動着色処理を組み込んでみたComittoN1.31Beta1をいつものところに
置きました。
現在はメニューから一時的な設定のみ可能です。

アルゴリズムはHachaCom氏の「自炊リーダー」用の自動着色プラグインが
GPLでソース公開されていましたのでそちらを使わせていただきました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:45:09.30 ID:gK1RrwvF
自動着色いいね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:19:16.58 ID:v4RQKIdq
着色したら重くならんの?
comittonカラーページでの読み込み速度遅いしそれが心配だ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:19:36.76 ID:P/F4OSYG
これでPVを使う理由がなくなりますた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:12:14.49 ID:7t6uQVD/
ストアの方のcomitton
ページ端からフリックでページ送りが働かない様に思うんだがどうだろう?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 05:08:09.55 ID:4O2RxssW
普通にできるけど?
91 ◆hDhsPs1oP6 :2013/05/01(水) 06:29:50.55 ID:q860ZStD
>>87
処理的には元の色に対応する変換後の色を配列に保持していて単純に置き換えるだけなので、グレースケール化と同程度の重さです
カラーの読み込み時間はver1.27から半分以下に短縮したんてすが、、、
92 ◆hDhsPs1oP6 :2013/05/01(水) 06:48:10.30 ID:q860ZStD
>>89
画像を端までスワイプでスクロールしたら、一度指を放してからフリックしないとページめくりしない設定です
チェックを外すとページ端までスクロールして更に引っ張って端の色が変わった状態で放してもページめくりします

画面端のチェックは表示座標と端の座標の完全一致なので少し甘くしてみましょうか(±5ピクセルとか)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 09:58:11.06 ID:QSeFmtN1
設定項目が多すぎてよく判らん
PVに戻るわ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:33:45.56 ID:7t6uQVD/
>>92
なるほど理解しました
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:37:24.33 ID:r6XNylgD
>>93

もはや素人には意味不明すぎるよな。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 11:06:12.61 ID:Xg4ndmJ0
>>85


「自炊リーダー」は未チェックだったけど、単体でも動作する「PDFから画像へ変換するプラグイン」と「自動着色プラグイン」が便利そう

そういえば、PVはライセンス周りをどう処理するつもりなんだろう
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 11:58:24.77 ID:Zc3TvqxS
>>85

お疲れ様です。
暇な時で結構ですので、ソースコードのアップロードもお願いします。
理解できるかわからないけど、興味あるのでm(__)m
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:48:18.37 ID:v4RQKIdq
>>95
素人じゃないとしたら俺らはプロなの??
確かに初心者には難解かも知れんが日本語で書いてあるんだから読めば大体は理解出来るだろ
設定が多いだけで考えるの止めちゃうような人は設定が何も無い他所の不便なアプリを使えばいいんだよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:53:34.71 ID:CXHhmVqD
オタクだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:55:19.71 ID:QSeFmtN1
>>98
何キレてんの?
PVで必要充分だからPVを選で何が悪い?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:57:13.61 ID:PdXxKuCT
一個一個細かい解説見れるから分かりやすいほうでしょ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:57:29.52 ID:Xg4ndmJ0
ComittoNの作者さんも「ふええええ設定項目増えすぎだよおおお」みたいなこと言ってたから、いつか整理するんじない?

それか、設定のリストアとバックアップが出来れば、設定をみんなで共有して洗練させてComittoNのデフォルト設定に取り込んでもらえると、便利かも
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:16:33.37 ID:/HARU4ea
ComittoNの場合、設定項目が多いというより、どこに設定があるかとか、何の設定なのか分かりにくい設定だとか、とにかくまとまりがイマイチな印象。
一時設定も未だに引っ掛かる人いるし。
設定項目自体は決して多すぎるわけではないと思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:28:37.18 ID:r6XNylgD
>>98

おまえのことはしらないけど、とてもじゃないけどユーザーフレンドリーじゃないよね。
作者さんもTwitterで呟いてるぐらいだからそのへんは認識してると思いますよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:41:02.20 ID:v4RQKIdq
作者さんが嘆いてるのは多機能と分かり易さが反比例するってことじゃねーの?
設定が10個あるアプリと設定が1個しか無いアプリ、そりゃ後者のが分かり易いでしょ
けどそれが使いやすいかと言ったらまた別の話だよね

多機能であり分かり易くが理想なんだろうがそれが難しい、もしくは不可能な事は過去のソフトからも分かるよね
そんな設定が分かり難いなら分かり易い並びを考えてあげたら良いんじゃね?それが分かり易ければ皆が幸せになれるよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:52:17.68 ID:jPIJxROK
現状だと、PVの方が設定項目多いけど、ユーザーフレンドリーで使いやすく感じるね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:29:26.36 ID:Xg4ndmJ0
>>103
初見だと違いが良くわからないけど、慣れると一時設定はすげー便利なんだよな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:56:10.82 ID:9s46gU8R
簡単設定、マニア設定と2つに分ければ良いんじゃ無い?
Defaultでは簡単設定しか表示されないけどおおむね使える、
もっと細かく手を入れたいならマニア設定。

よくあるよねぇ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:14:16.64 ID:/HARU4ea
>>108
詳細設定でまさにそれをやろうとしたんだろう。
うまくいってるかどうかはともかく。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:19:40.45 ID:v4RQKIdq
>>106
お前は一度設定項目の数を数えて見たほうが良いぞ
どう贔屓目にみてもcomittonのが多いから
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:26:04.63 ID:r6XNylgD
>>110

正直どっちも多くて数える気にならないんだけど、正解は?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:21:53.85 ID:A08oeuUD
comittoNで見開きの組み合わせ変更するのってどこで設定したらいいのでしょう?
奇数頁-偶数頁を偶数頁-奇数頁にしたいんですが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:27:09.37 ID:Xg4ndmJ0
>>112
見開きで表示する設定だと、画面下部のページ選択部分タップすると、青い半透明のタップ領域の両端が凹みたいになってるから、その左右どちらかのでっぱりへページ選択のタップ領域をタップしたままスワイプするとページを1ページ前後にずらせる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:29:19.54 ID:/HARU4ea
>>112
自分はページ選択をスワイプ以外にして、1ページずらしてる。
画面下角からちょい上スワイプも知ってはいるけど、ほとんど使わない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:16:09.17 ID:A08oeuUD
>>113,114
ありがとうございます。うまく行きました
PVからの乗り換えで色々操作感で戸惑っていますが、慣れると快適になりそうです
116114:2013/05/02(木) 07:08:47.21 ID:vAyy7AEh
画面下角からのちょい上スワイプでのページずらしが使いにくいのは、大きくスワイプするとダメだからだろう。
自分の感覚だと、えいやでスワイプするときは画面の下1/3くらいまで指を動かしたい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:45:51.94 ID:0kXfLtZS
なんでそんな気合入れてスワイプするのさ(´・ω・`)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 11:23:14.71 ID:vAyy7AEh
>>117
適当にひょいとスワイプすると、まずページずらし範囲からははみだしちゃう。
狭い範囲に狙い済まして慎重にスワイプするのは疲れる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:03:00.68 ID:1leuDMRU
>>118
標準の表示共通設定→上下の操作エリアサイズで最大にしたらいいと思う
やっぱり設定のわかりにくさはどうにかした方がいい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:05:15.63 ID:1leuDMRU
↑「共通の表示詳細設定」の間違い
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:08:01.78 ID:vAyy7AEh
>>119
とっくに最大ですが何か
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:18:39.70 ID:1leuDMRU
ごめん、小さいスマホなのね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:36:16.89 ID:gE0KZQow
俺環でPV落ちまくりなんでComittoN入れました
gif画像ファイルに対応して欲しいです
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:33:13.65 ID:CQbcBwff
H動画のことを連絡先のみんなにばらすと脅迫、マンガ読み放題装う不正アプリ -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596228.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:22:27.21 ID:7voqHIxC
>>97
ほいさ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 10:32:43.69 ID:oQ1tnAFx
comittonNには本棚モードはないのかな?
サムネイル最大にしても小さい…
ファイル情報いらない…
127 ◆hDhsPs1oP6 :2013/05/03(金) 10:42:42.44 ID:7voqHIxC
>>126
タイル表示があればよいです?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:06:05.01 ID:885GVYzd
俺はまったく使わないけど、タイルは一般ウケしそうだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:22:53.72 ID:V6Gtlw0W
>>127

タイル表示ってーと
□□□
□□□
□□□
□□□
みたいなギャラリー風の表示のことか

>>126の人は、本棚相当のが欲しいみたいだから、ブックマークでそういう表示をやりたいんじゃないかな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:47:32.16 ID:o0lZlRHe
タイル表示いいね
Nexus10だけど確かにサムネサイズ小さいと感じる
(最大にして実測で縦1.5cm横1cmくらい)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:48:23.37 ID:oQ1tnAFx
126ですけとそうですそうです。
タイルですー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:36:02.44 ID:JVObQQbB
プロデューサーさんタイルですよタイル
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:22:34.31 ID:e7pZOjeN
アレガ デネブ あるタイル
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:45:43.43 ID:yrJFyxMj
ComittoN、ファイル一覧いじるんなら、ハードキーで使えるようにカーソル表示して欲しいなぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 10:26:54.99 ID:vgoEgvfO
ComittoN、グレスケpng対応ありがとうございます
4色だけでなく4bit(16色)もおkでした
これで自炊物変換しなくてすむ、ありがたや
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:47:33.41 ID:HdKhZM4Z
>>113
いつもこれで調整してるんだけど
やっぱオプションで設定ほしいな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:50:32.33 ID:En38lMZL
comitton
ホームで戻ったら栞が保存されない時があるな
栞の保存もまともに出来ないビューアとか糞以下だわ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:51:40.00 ID:8u2Zit4P
>>137
「ページ移動時にしおり保存」はONにしてるか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:54:02.30 ID:jijSb5mO
ほぼcomittonの専スレになっててワロタ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:58:05.79 ID:En38lMZL
してるわ
保存される時もあるんだよ
しかし栞が保存されてなてなかった時のあの腹立たしさ
レポートも送れないし本当腹立つわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:23:30.94 ID:uRaFV9oK
>>139
他のアプリはアプデされねーし話す事もない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:36:41.75 ID:mBLF7A7G
一昔前はPV安定って感じだったのに随分変わったんだな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:50:56.23 ID:nc156Abd
Nexus7などの、戻るボタンなどの非表示は、対応する予定ないんでしょうかね?
144 ◆hDhsPs1oP6 :2013/05/06(月) 02:10:59.98 ID:y7BWxJfS
>>143
戻るボタンの非表示はandroidの仕様無理っぽい
・にして目立たなくはできるけど、メニューボタンが強制的に存在しなくなってしまい使い勝手が悪くなるので保留中
PVはメニューボタンがなくなったあと一時画面中央がメニューになって、今は上中央につまみができたけど、そういうのもいまいちなような気がする
145 ◆hDhsPs1oP6 :2013/05/06(月) 02:32:28.20 ID:y7BWxJfS
>>140
・発生はイメージ表示?テキスト?
・途中までのしおりがあった本でしおりが保存されなかったとき、状態は未読になる?前に保存されていた状態に戻る?
・サーバのファイルで発生?ローカルのファイルでも起こる?
・サーバの場合ユーザ指定あり?ユーザに日本語や記号、パスワードに記号を使ってる?
・タスクキラーアプリは使っている?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 02:54:01.91 ID:ohYOgXWv
>>145
もう寝るんだ!明後日には休みが終わっちまうぞ!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 06:07:19.48 ID:ZqrnaRhO
>>142
書いてないだけで俺はPV派だよ
他のビュワーだとトーンが変な表示になるから乗り換える予定は無し
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 07:11:21.82 ID:QK1SOCee
>>145
・イメージ
・前に保存された場所に戻される
・ローカル
・キラーアプリは使ってない
ちなみにver1.30、ホームじゃなくて戻るボタンで一回ファイル選択に戻れば栞は確実に保存される
使ってるのはREGZAタブ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:12:21.28 ID:wdaJ45Ji
>>147
>他のビュワーだとトーンが変な表示になる

コミックを白黒2値でスキャンしてるとかかな?
減色フォーマットはアプリによってそのまま拡縮するものと階調増やして表示してくれるものとあって
試してみたらComittoNは前者でPVは後者っぽい

ComittoNでも16色グレーくらいだと標準でも問題感じないけど
2値はどのアルゴリズムでも無理っぽい
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:20:18.30 ID:zBzw9Xl9
>>149
別に二値でなくても補完方式でモアレ出るし。
PVのバイキュービック補完はモアレが少なくて結構好き。
ComittoNは双一次補完(二段階)で使ってるけど、ちょっとモアレ出るんだよな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:33:25.24 ID:uRaFV9oK
PVはNASからの読み込みが遅すぎて終わってる、一生ローディングマークを回し続けてやがれ
ショートカットが作れないのもフォルダ分けしてる身としては辛すぎるわ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:31:47.55 ID:h36gBnbt
ComittonはメロンDLで買ったPDFが見られんのよね
PVだと見られるんだが…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:54:56.16 ID:ohYOgXWv
>>152
これでいちど画像に変換してから、とかは無理なのけ?
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.undo.android.pdf2image
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:19:36.06 ID:XRpu+OZz
Kindleのprcをpdfなりjpgなりに変換ってできない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 15:31:51.28 ID:wdaJ45Ji
>>150
補間方式でモアレが出るのはどっちも一緒だけど
(最近傍で縮小画像を綺麗に表示できてるビュアーは見たことがない)
二値に関しては補間方式では超えられない壁があったから、そういうこと言ってるのかなと

まあモアレのより出にくい補間方式を多く採用しているとか、
軽さとの兼ね合いバランスがいいとか、そういうのはあるんだろうけど
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:05:16.64 ID:h36gBnbt
>>153
それとか、PC上で画像変換してやれば大丈夫だった
まあPVで見られるし使い分けりゃいいんだが、Comittonで統一したいなあ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:54:16.29 ID:t5pSte2N
webdav対応しててファイル転送できるのってある?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:21:48.77 ID:SxzSZPVZ
それはビューワじゃなくてファイラの仕事じゃね?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:25:20.46 ID:t5pSte2N
ファイラで中身確認しながらやれれば問題ないんだけどね。
すごい手間かかるんだよなぁ。
ComittoNの作者様、ダウンロードだけじゃなくアップロードもできるようにしてwebdavにも対応してくださいませ…。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 17:51:51.68 ID:2hW0WYGl
>>159
過去ログ読め
webdavは無理って結論だったろ
161 ◆hDhsPs1oP6 :2013/05/08(水) 01:13:20.93 ID:LEJIlObQ
ComittoN ver1.31beta2をいつものとこに置きました。
・ファイルリストの表示にタイル表示を追加。
・ファイルリストのサムネイルに大きいサイズを追加。
・ファイルリストに拡張子の表示/非表示設定を追加。
・画面下のリスト選択ボタンに一回り大きい設定を追加。
・上下の操作エリアの幅の最大値を拡大。

ホームボタンでしおりが保存されない件については原因が分かりません。
現象としては以下の様なことが起こっているよう見えるのですが。
・「ページ移動時にしおり保存」にチェックがついてるように見えて内部の設定では有効になっていない。
・しおり記録の処理を呼び出していても何らかの原因で書き込まれない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:44:14.49 ID:VCh+IF6u
乙です
ツールバーもサムネタイルも大きすぎず小さすぎずに
調整できて非常に良い感じ!(Nexus10)
でもデフォルトで(?)タイル表示/サムネOFFだったから何事かと思ったw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:55:06.53 ID:/sqzfZEt
設定が初期化された!?と思ったらneonを使っている場合上書きされないんっすね
タイルはサムネが表示されるわけじゃないんですな、文字だけでかえって視認性が悪くなりました
しかも前のリスト表示に戻したいのに接待画面に項目が見当たらない・・

画面下のリストは位置的に使いづらいですね、中サイズ以下だとホームボタンを誤タッチしちゃうし、大きいとリストが見辛い上デザインががが
横に置くか、ブクマなどのショートカットをホームに作れるようにするか、音量ボタンでリストの変更が出来る様にした方が個人的には使い易いかな〜と思いましたマル
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:06:06.12 ID:VCh+IF6u
>>163
ツールバーの画像のとこ押してみ
リストはフリックで変更できる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 05:02:17.68 ID:DiFPmu4d
サムネ画像がフォルダごとに全部同じになっちゃうのは俺だけ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 07:46:01.66 ID:hUP03MXb!
俺も今日ホームで戻ったら、jpg入りのrarで自動でしおりが更新されずに巻き戻しくらった
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 09:40:59.76 ID:/sqzfZEt
>>164
画像を押してみたんだけどフォルダが表示されるだけなんだな
文字だけよりは視認性が高まったけど、正直思ってたのと違った・・・てっきりフォルダ中のファイルのサムネが表示されるのかと思ってたわ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 09:57:06.23 ID:/qeOSCxF
>>161 乙です。

タイル表示時のフォントはリスト表示とは別に設定したいです。
(タイル表示時はかなり小さく表示したいけど、その設定でリスト表示すると死ねる)
ついでにサムネイルサイズも別に設定できるとなお良いです。
(タイルでは大きく、リストでは小さくサムネイル表示したいという人は多いと思う)
タイル表示時のファイル名の省略方法、ファイル名の先頭と末尾が表示されて欲しい。
(巻数表示とか、大抵末尾だから)

サムネイルの取得タイミング、表示されているファイルを優先して取得するようにするのは大変ですかね。

フリックでのリスト切り替え、タップと誤判断されて意図せぬ動作をしてしまうことがあるので使っていません。
例えばマルチタップを無動作にして2フィンガーフリックで切り替えとかにすれば誤動作少なくなりますかね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 11:46:47.07 ID:hEYMZfLw
>>165
フォルダのサムネイル画像は固定で、灰色のフォルダ画像が表示されてるけど、そういう意味じゃなく?

フォルダのサムネイルが固定画像でも自分は不便がないし、むしろフォルダであることが一目瞭然で便利だけど、書庫に固めずにフォルダで自炊データ扱ってる人には不便かもね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 12:26:59.59 ID:DiFPmu4d
>>169
うん違う。
例えばAというフォルダがあるとする。その中に1、2、3、4、5という画像入りのzipファイルを置くと1、2、3、4、5の全てのサムネ画像が同じになってしまうんだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 14:08:18.54 ID:/qeOSCxF
>>170
一度、サムネイルキャッシュを削除してみたらどうだろうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 15:04:26.44 ID:/qeOSCxF
フォルダ内のサムネイルが全部同じになるのは開発者向けオプションの「GPUレンダリングの使用」にチェックしてるせい
と書きたいけど2chが規制中

だそうな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 19:49:33.22 ID:NaJjujCb
タイルに特大おながいします
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:15:27.88 ID:DiFPmu4d
>>171->>172
おお!ありがとうございます。GPUレンダリング使用のチェック外したらちゃんと表示されました。
しかし毎回チェックを外すのも面倒だな…。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 06:43:56.84 ID:rj8gihLc
タイルなんか実装するくらいならもう本棚実装しろよw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 06:45:44.79 ID:1R2HLPtm
>>175
本棚の定義を述べよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 15:56:26.08 ID:JwT+mbAS
ていうか、もうファイラまわりの使わない機能が多すぎて、zip-rar(cbz,cbr,aozora)の表示のみのver.が欲しいと思う。
ファイラだけ別ソフトでいいよね。もうこれ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 16:46:10.93 ID:67djv8sR
AppleはiOS7で本棚UIを捨てようとしているのに……
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:07:23.86 ID:XFJVFnwW
別に林檎もibooks以外の他のアプリはそのままでしょう

ComittoNタイル表示でzip削除するとファイル名とサムネイルが一つずつズレる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:14:29.16 ID:HqFNFcy3
>>179
ホントだ。

あと、タイル表示のソート条件もリアルタイムに反映されませんね。
(条件を設定してから更新かければいいので、リアルタイム反映よりなんかしっくりきちゃったけど)

ついでに言うと、タイル表示だとマーク表示されませんね。
(個人的希望はマークよりもマスク表示なんだけど)

タイル表示(サムネイルOFF)って何か需要あるんだろうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:35:57.37 ID:D6b8NGui
>>180
タップはしやすいんじゃないかな>サムネオフタイル表示
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 17:41:51.63 ID:wGJi8hcc
>>177
ファイラ部分捨ててページ送りが高速になんなら俺も賛成してやるぞ
実際は不便になるだけだろ、いらねーなら使うな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:28:31.99 ID:wG2FbZyR
高速ドラッグスクロールとサムネイルページシークが快適すぎて、もうComittoNしか使いたくない…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:34:04.62 ID:BDthp8wl
すてまおつ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:07:02.32 ID:touGJqqe
コミットンカスだな
pdfまともに読めねーじゃん
perfectviewerはパソコンと同じくらいバッチリ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:13:34.05 ID:1R2HLPtm
>>183
サムネイルページシークならPVでもできるけどな

サムネイルのサイズはComittoNとPVの間くらいがいいんだが…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:18:18.57 ID:touGJqqe
コミットンホンマ酷いなpdf読み込み
崩れてるそもそも表示仕切れてない読み込み失敗ページが点在
とてもじゃないがアカデミックな俺には使えないわ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:23:37.00 ID:6BKC2IGL
>>186
PVのサムネシーク遅いしScanSnapで自炊したPDFだとよく落ちない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:26:42.83 ID:touGJqqe
そりゃコミットンは不完全な表示しかせーへんからの
速くもなるわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:31:12.52 ID:wG2FbZyR
>>186
ほんとだ! 今まで知らんかった
でもなんかちょっと気持ちよくなかったかも…スクロールとか読み込みが
とくにSMB経由の時
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:23:54.46 ID:090Ub04H
>>186,190
これってファイル選択画面で画像サムネタイル表示してるときのこと?
それともComittoNでいうところのページ選択方法:サムネイル
(画面下にあるシークバー+サムネ画像)のこと?

もし後者ならどのへんに設定あるのか教えてplz
色々見てみたけどシークバーでサムネ出す方法わからんかった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:37:21.03 ID:C4KOn/YI
どこに設定項目あるのかちょっと判り難いよなw
 
設定>画面の設定>クイックバーにサムネイルを表示
にチェックでokよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:26:24.12 ID:2889uFxA
まあシークでサムネやるとカスみたいな重さだからやらないけどな
それでも見れたもんじゃないのよりはましだが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:54:20.14 ID:mR/pEBy5
neon使ってんだけどショートカットが機能しなくなった・・・
前までは使えたはずなんだが・・comittonのβをインストしたのがまずかったのか??
再インストールめんどくせぇ・・・また1から設定し直しかよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 09:08:56.95 ID:u1knZmtH
たかが漫画ビューワーなのに再インストール後、設定面倒とか。。。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 09:12:36.44 ID:2rIIukrL
設定のバックアップくらい取っておけよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 09:54:58.84 ID:Nrbinnmj
ComittoNの設定保存、中の人が今一生懸命作ってくれてるからもうちょっとのガマンだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:15:10.16 ID:090Ub04H
>>192
おおありがとう、シークバー上にサムネ出てきたわ
PVのこの大きさだと視認しづらいが、普通はサムネってこんな感じなんだよね

ComittoNのサムネは単純にサイズが大きいからなんだかわからんが
すごいわかりやすい、補完形式によるのかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:30:33.88 ID:mR/pEBy5
ようやく再設定終わったわ、アプリ側は5分もありゃ元に戻せるがショートカットが30もあるせいでマジで大変だった・・
履歴なんかはアプリをアンインストしても残ってるようだしショートカットのデータも残せるようには出来んのかね〜
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:41:35.93 ID:8e3VBJau
ソフトに盛り込むんじゃなくて
チタニウム使えよ
rootなくてもcarbonとかあったやん
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:23:11.26 ID:pJZDyavS
をを、自分もComittoN(b3)のhome終了でのしおり巻き戻し、初めてくらった。
確かにこれはガックリくるな。
202 ◆hDhsPs1oP6 :2013/05/12(日) 23:42:06.60 ID:ddWr7oxC
ComittoN 1.31beta4を置きました
・タイル表示の不足機能追加とバグ修正
・gif対応
・ソート切り替え方法をメニュー選択化
・ディレクトリは中のファイルのサムネイルを表示
・ファイルサムネイルで表示位置の優先読み込み対応
・サーバのショートカット作成後パスワード等変更すると使用できなくなるのを回避
・ホームでバックグラウンドになったときしおり保存する処理を追加(保存されない現象に有効かは不明)
など
203124:2013/05/13(月) 08:01:05.97 ID:4PyvTSym
>>202
204 ◆hDhsPs1oP6 :2013/05/13(月) 09:10:42.36 ID:oLDYMktS
zip等選択してリスト情報読み込み中に閉じると既読になるバグを仕込んでしまってました
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:21:26.34 ID:3RFxu/NY
>>202
作者様
ローカルとサーバーでファイルの移動出来るようにしてもらえませんか?
ついでにサーバーじゃなくてフォルダも追加できるようにしてもらえると捗ります!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:25:47.05 ID:v0LquGE5
>>205
ESファイルエクスプローラじゃダメなの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:35:40.81 ID:auACNFb/
さすがにそこまで行くともう完全にファイラーの範疇だな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:20:54.28 ID:d9MotyKG
サーバーからローカルは出来るし、フォルダも登録出来る
209 ◆hDhsPs1oP6 :2013/05/14(火) 00:36:44.44 ID:R9Q2KE9z
ComittoN1.31beta5を登録しました
・イメージ表示オープン処理中に中断すると既読になるバグを修正
・タイル表示でディレクトリ移動や画面回転時の表示位置を改善
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:08:03.59 ID:u0aoVv5e
乙です

ディレクトリが中のサムネ表示するのはどうなんだろ
一般的なファイラーでは普通フォルダアイコンだし、書籍データと
区別しづらくて自分はちょっと戸惑うかなあ

PVの本棚みたく視覚的にディレクトリであることがわかるように
すると表示速度が遅くなっちゃうのかな

フォルダ構成によってはNo Imageばっかりになってしまう…
けど意図的に画像配置してなんちゃって本棚にするのは楽しいかも
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 01:56:22.12 ID:D/AiSLG7
うーん、せっかく修正が入ったのにあれだけど、自分もフォルダは元のフォルダっぽいサムネ画像のほうが良かったかなあ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 02:00:50.53 ID:OAXMr7sF
俺はフォルダに画像貼ってあったほうが見易くてGoodだと思うわ
フォルダじゃ結局タイトル一読しないと分からんし、それならリストでいいやって気分になる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:19:31.88 ID:HZ0t0PCQ
フォルダアイコン+サムネだとわかりやすいんだけど処理重くなるのかな
だったらいっそただのフォルダアイコンで良かった気がする
214 ◆hDhsPs1oP6 :2013/05/14(火) 09:35:25.40 ID:R9Q2KE9z
>>213
設定での切り替え又は角に小さくマークなどを表示で
アイコンをやめたかったのは、デザインのセンスがないのでアイコンを極力減らしたいというのが一番の理由です
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:00:04.77 ID:B1h2Y/Jp
サムネフォルダすっげーイイと思うよ
これのおかげで一気に見晴らしがよくなったし、それになにより華やかになったからマジ嬉しい
これなかったら無意味なフォルダアイコンがずらずら並んでるだけなので地味すぎるし、認識しにくいよ
タイル表示のときは巻数確認のためにかなり小さいフォントを使いたいから、ただのフォルダアイコンじゃキツイんだ…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:27:32.97 ID:iaOM41Nb
俺もフォルダ内サムネイル好きだわ
これは良い
いつもありがとうございます
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:49:28.46 ID:/HU/ZOw6
dtab来たので使ってみたが、150dpiの1280*800でも意外と見開きいけるじゃん。(少なくともN7よりは読みやすい)
300dpiのN10と比べると当然N10の方が綺麗なんだけど、N10はComittoN縦固定90度回転が厳しいので、下手するとdtabの方が快適だったり。orz
縦固定90度回転は描画毎に描画オプションで回転させているそうですが、描画前回転できませんかねぇ。
一時設定の「画像の回転」は描画前回転処理してますよね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:03:29.78 ID:0iY94yTU
>>213
フォルダにサムネイルがあること自体はいいと思うけど、書庫と見分けがつきにくいのは困るので角に小さくマークに一票。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:37:30.43 ID:BQA9+wU6
>>217
>N10はComittoN縦固定90度回転が厳しい
これどゆこと?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:01:44.75 ID:6xntL9U2
タイル表示だと、スクロールする際のツマミ?が表示されません
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:20:01.09 ID:UnUhVSxN
あの大きなつまみ便利なんだけど常に表示させとく事って出来んの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:09:26.60 ID:K7+HSCFR
>>219
前スレ 383 参照

Nexus10で縦固定90度回転で描画がガクガクになるケースとして
・改ページエフェクト
・ルーペ移動
・拡大してのスクロール
等々。

実用範囲ではあるんだけど、非回転時や他端末のサクサク感と比べちゃうとどうしても気になる。
まぁ、気分の問題なんだけど、読書において気分って結構重要で。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 01:29:00.07 ID:hXRrhDoF
>>202gifアリッス!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:53:14.66 ID:7gt8bxEj
ComittoN最新版で、ショートカットの作成が機能しません
(どの版から機能しなくなったのかはわかりません)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 22:49:48.82 ID:5cKQvw/D
報告は最低限 端末機種名とアプリバージョン、できればOSバージョンも書いた方がいいと思う
(「最新版」ではgoogleplayで落とせる最新版なのか
最新βバージョンなのかわからないし、
検証して書き込んでる間に次のバージョンが出ていることもある)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:39:27.18 ID:+zBZABGn
ComittoNのベータ最新版、サムネの個別削除ってできない?
フォルダサムネが変なのになっちゃったから修正したいんだが、
一括削除するとまた読み込ませるのが大変…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:53:35.08 ID:/qdiv6Rp
なんか新しいビューワきてるね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=tantonj.ComicXtremeHD&hl=ja

今度使ってみよう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:13:45.53 ID:KQoRmoft
>>227
つかいものにならん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:23:01.71 ID:AtxuQnqS
>>228

試すのはえーなw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:30:13.85 ID:5NwixJOz
>>227
CBRとCBZだけ対応だね
この形式のファイルが無いから試せなかったよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:44:09.40 ID:AtxuQnqS
>>230

zipとrarの拡張子変えるだけじゃないんだっけ?
まぁ拡張子変えるのも面倒な話だけど。。。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:53:33.32 ID:naTsfoyO
10インチタブレット用?
うん、俺には使えないアプリだな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:29:19.48 ID:R3/0J8Gu
>>227
GalaxyNoteにてテストしてみた
起動すると内蔵SDのフォルダ選択画面になる
/sdcard 以下にしかアクセスできないのでカスロム入れててexternal_sdのパスが
/strage/sdcard1とかになってるとアクセスできない
zip読めないのでcpzにリネームする必要がある

NASのフォルダ開くのは速かったが、ファイル読み込みはかなり遅く感じる
ローカル(内蔵SDにあるcbz)でも開くのには時間かかってた
NASの場合は丸ごとDLしてから読み込むらしく待たされ感さらにアリアリ

設定の類は一切ないらしくメニューボタン押しても無反応
画像の補完形式わからんが画面タッチすると画質悪くなり離すとなめらかになる
触った瞬間からズームやスクロール用に速度優先画質になるっぽい
そのせいか拡大時のスクロールの描画はけっこうスムーズだった
ただ、ページめくるために見た目ジャギギャギになるので正直ちょっと見苦しい

何となく初期のComittoNを彷彿とさせるわ
ただ2chで適当に書き散らしてれば拾い上げてくれる国産アプリと違って
こちらの意見はほとんどフィードバックされないだろうからこの先こちら好みに化ける可能性は低いと思う
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:54:58.83 ID:9gvYUavY
>>232

ちゃんと英語嫁
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:28:47.66 ID:GIwLIGlx
comitttonってnas上の書籍をDLできんの??
前は出来た気がもするんだけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:37:01.55 ID:HESSOEun
できる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 14:52:27.13 ID:fhxy1yJZ
スマホで自炊のラノベ読みたいと考えてるんですが
5インチのFHDでないと難しいでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 15:10:01.01 ID:tNXmNd0H
HDでも余裕で読めるけどアスペクト比の都合で画面をフルに使えないのがネックになる
だから画面はデカいにこしたことないよ
ラノベのアスペクト比は4:3に近いけど今時のスマホは16:9が主流だしね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:47:42.96 ID:fhxy1yJZ
>>238ありがとうございます
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:10:55.43 ID:w8v5Srpn
>>239
そんなあなたにMEDIAS W!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:47:42.84 ID:0cGCzRkF
よく勘違いしてる人いるけど4:3アス比が書籍に有利なのは見開き限定の話だぞ
縦読みならむしろ16:9や16:10のが表示領域は大きくなるよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:04:30.80 ID:tNXmNd0H
http://gadgetpeople.jp/blog/optimus-vu-for-e-books/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=optimus-vu-for-e-books
元画像が正方形に近いと4:3が読みやすくて
長方形に近いと16:10が読みやくなるよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:13:33.78 ID:Qp5+aL1i
縦書の小説なんかだと1画面に全部表示しなくてもいいから、
同じ画面サイズでも縦長アス比のほうが字が大きくて読みやすい
ラノベは挿絵のが大事だったりするのかな?わからん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:14:55.71 ID:tNXmNd0H
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:20:38.72 ID:tNXmNd0H
http://mobileascii.jp/elem/000/000/047/47718/index-2.html
やっとラノベ表示させてる画像見つかったわ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:31:38.87 ID:Qp5+aL1i
>>245
だからさ、普通そのまま読まないよ
余白カットして画面表示サイズを縦に合わせる
そうすると縦に長いから字が大きく表示できる
漫画と違って横端が切れてても問題ないしね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:41:33.77 ID:tNXmNd0H
え、そのまま派て俺だけ?
左右が切れてるのは生理的に受け付けられねー
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:44:39.79 ID:EajtHpa+
ていうか文字だったらアス比気にしないで画面フィットで引き伸ばしでもいい気がするが

アス比固定での単ページ黄金比は3:2って聞いたことがある。NOOK HD+とかがそう
自炊でノド切り落としてると比率は変わるのであまり当てにもならんが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:11:26.59 ID:fhxy1yJZ
みなさんありがとうございます
参考にさせていただきます
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:41:44.96 ID:7TWwPFCN
comitttonで、指をつまむ感じにすると
縮小したり拡大したりするじゃないですか
この設定ってオフにできませんか?
親指でやってると誤爆する・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:20:31.59 ID:RXfDa4Oz
comittonで書庫内の任意画像をサムネに指定するのってできないの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:58:02.84 ID:2RYVIq0K
sidebooksのiOS版にはあったな
画像のサムネにしたい部分まで指定可能でなかなか良かった
android版はまだまだだけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:17:09.73 ID:T/gVjNkm
その機能いいな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:20:49.94 ID:RXfDa4Oz
この前までは上手く表紙がサムネになっていたんだけど、最近自炊したやつが何故か真ん中の方の画像がサムネになって
キャッシュクリアしても同じファイルがサムネになっちゃうんだよね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 07:39:04.99 ID:ACjo1fUm
comittonでNASの書籍をダウンロードする時ってファイルやフォルダを長押しすれば項目出てくるよね?
けどたまにダウンロードの項目がなくなって困るんだけどこれってバグなの??
http://iup.2ch-library.com/i/i0922627-1369435059.png
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:13:47.13 ID:DeSU5qUD
ファイル削除の項目があるってことはローカルと同じ扱いになってるみたいだね

あとその network recycle bin 1 ってパス、ググったらQNAPのゴミ箱みたいだけど
ファイル属性やアクセス権限が書き換わってて通常の共有フォルダと
全く同一には扱えないなどの制限がある可能性はないの? よく知らんけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:52:20.90 ID:YW5/fjbM
sidebooks更新されねえな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:02:16.01 ID:ACjo1fUm
>>256
bin1が1つ目のHDD、bin2が2つめのHDDの初期ネーム、ゴミ箱はオフにしてるからよく分からん
とりあえず端末の再起動で直るけど、原因不明
そしてこの現象が起こる時は決まってショートカットが機能しなくなる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:08:23.87 ID:evDWOArB
なんでわざわざゴミ箱なんて名前にしてんだ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:19:55.27 ID:khaHuoHR
ComittoNのファイラなし、ブクマ栞なし、展開表示のみのバージョンが欲しい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:52:46.98 ID:yWA387Jm
今日タブレット買ってきたんだけど、PerfectViewerのLAN参照って
ユーザー名とか設定しないとダメなのか?
ESファイルエクスプローラーでは共有ファイルが見れるのに
PerfectViewerでは見れん。

ググってみても「見られるようになった」って紹介だけで、仕様とか
全く書かれてないし……どうしたもんか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:54:57.13 ID:d93fowzy
>>261
匿名ログインはなかったんだっけ。ゲストアカウント有効にするとか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:46:48.29 ID:YPTrzv7U
あー、使い方分かったわ。
結論から言うと、「IPアドレス/共有フォルダ名」って
フォルダ名まで指定しないとダメ。

つまり、ルートは覗けないっていうか、ネットワークの
フォルダをたどる機能は無いっぽい。
匿名でのアクセスは可能。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 08:53:16.41 ID:HQ2PfHR7
んなことないけど
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:05:56.49 ID:hf7MClRh
俺もTime capsuleでIPアドレスのみ指定でいけてるけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 11:51:25.10 ID:Os47opVk
うちもPVのサーバー指定は基本IPアドレスだけだな
隠し共有はフォルダ指定もしてるけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:52:18.07 ID:+c7OCy3x
http://i.imgur.com/CyCoTb9.jpg
comittonの画面下の設定って消せないの?
地味に大きくて邪魔、デザインも悪いし
せっかくバーが画面に表示されない機種買ったのに台無しだよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:53:35.90 ID:SsU7jfCr
>>267
それ機種の設定で消せるだろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:25:05.98 ID:+c7OCy3x
設定を舐め回すように見てみたがどこにもそんな項目は見当たらないぞ?
それに消せたとしてどうやって設定を変更するんだ?PVみたく画面タッチで設定変更のような機能はComittonには備わってないでしょ
端末はHTCJな、5インチの大画面を漫画に生かせるとwktkしてたのにこの有様だよ・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:36:07.32 ID:WUuX7pXV
大人しくrootとれよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:48:05.87 ID:rAaFAf65
>>269
一緒の機種とか恥ずかしい…

設定>ディスプレイ、ジェスチャ、ボタン>ボタン
で設定変えれば出なくなる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:49:17.55 ID:KrBPQxJ3
>>270
おまえの眼はまじで節穴のようだな
http://ascii.jp/elem/000/000/733/733977/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:50:52.52 ID:KK8kSpSZ
>>269
うちの無印Jは出ないよ
システムアップデートはしてる?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:51:22.03 ID:SsU7jfCr
>>269
設定→ディスプレイ、ジェスチャ、ボタン→〔最近使用したアプリケーション〕ボタンを常にアプリ利用履歴を使用から別のに変えろハゲ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:09:08.09 ID:+c7OCy3x
>>273
したら設定が出てきたわ
アプデは定期的にチェックの設定にしてるのに通知すらないとかHTCは本当ダメだな・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:24:37.90 ID:KK8kSpSZ
>>275
auの携帯は昔からそうだよ
専門スレ見てないと肝心な事を見逃す
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:41:53.12 ID:+c7OCy3x
htcj+novaランチャー使ってる奴に聞きたいんだけどcomittonのショートカット作れるか?
ADWなんかの他ランチャーでなら作れるんだが何故かお気に入りのnovaランチャーでは作れん・・・
comittonを捨てるか、novaを捨てるか・・・究極の選択を迫られてるわ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:06:02.51 ID:SsU7jfCr
>>277
お前の選択はAndroid捨ててiPhoneに乗り換えるだと思うよ。
ちなみにその組み合わせでショートカット作れてる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:24:43.44 ID:+c7OCy3x
マジか〜この携帯訳わからんな〜
iphone、ギャラ2、ネク4と使ってきたがHTCJがダントツの問題児だわ
防水なら保護フィルム簡単に貼れるじゃんなんて軽い気持ちで選ぶんじゃ無かった
高く売れるうちにヤフオクにでも流す事にするよ・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:42:55.75 ID:KrBPQxJ3
>>277
俺もNOVAで作れなかったけど、ShortcutHelperには、ショートカットの作成記録が残るから、そっちから再作成してる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:53:01.47 ID:rAaFAf65
NOVA一つ前ならいけるだろ?
新しいのはアプリからウィジェット作れないことあったから戻した
ショートカットは普通にドロワーから作れる気がするけど

アプデ通知も変にブロックしてなきゃ来るし
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 17:57:51.93 ID:FN4NJ/v+
Novaはアプリのインストール時ってオプション確かめた?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:41:27.04 ID:KrBPQxJ3
>>279が言ってるのはComittoNの機能としての指定フォルダのショートカット作成機能でショートカットを作成した際のことじゃね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:54:10.82 ID:QI7A311B
ホームアプリにより何故かショートカット一覧に表示されないアプリが出たりするよね
今使ってるLLでも何故か一つ表示されないアプリがあるからQuickShortcutMakerから作成してる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:16:22.28 ID:aQmJdzmT
片手ビューア誰も使ってないの?
必要最小限の機能で、画面上にページ送り/戻しが、アイコンになってるのが便利。
俺は端末を横にして、上下スクロール派。(画像は端末の長辺に合わせて等倍ピクセルに加工)
PVとかみたいに画面上とか下になんかメニューあると、反応してうざい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 23:48:18.75 ID:I+BI9Ao9
>>285

タッチ操作をカスタマイズすればよくね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:11:23.76 ID:hFTqicvl
>>275
悪いのはAnroid4.0以降でメニューキーを廃止したgoogle

むしろ盲腸でしかないタスクキーをメニューキーに変更出来る様にしたHTCは神
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 08:58:13.66 ID:hX4zzser
実際7インチタブとかいってもナビバーが場所とるせいで7インチじゃないしな
rootとらない限り
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 08:07:11.33 ID:PK5IXKrH
comiccafeもZipComicServerみたいにブラウザでも見れるようにならんかな。
それかZipComicServerもlinux対応して欲しい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 08:51:30.80 ID:fhCEA4Oe
>>285 使ってみた。

自動見開き結合&自動単ページ化はないのか。
ページ送りボタンは右手持ち時と左手持ち時では一々設定しなおしかね。
シェイクも面白いけどイマイチ使えない。
ページ送りも早くない。

まだまだこれからという印象だけど、選択肢が増えるのはいいことなので作者がんばれ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:51:16.16 ID:cF6MEsL3
ComittoNに請願
縦長画像では幅に合わせて、横長画像では高さに合わせて
って感じに画像の短辺をディスプレイに合わせる設定オナシャス!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:17:24.52 ID:id+Oeekk
便乗だが見開き対応でアスペクト非固定でおねがい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:15:11.59 ID:saAc9xme
見開き対応だったら全体を表示(見開き対応)が欲しいんだよな。
縦画面では見開きの半分が画面からはみ出さない最大のサイズで表示、横画面では見開きで全体を表示、みたいなの。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 02:01:26.13 ID:9eAIr7ew
ComittoNとかESファイルエクスプローラーならLAN行けるけどPVだけダメだ
何なんだろう
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:22:44.89 ID:2bVPbY6s
ふつうにできるけど...
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:57:16.07 ID:9eAIr7ew
それが普通にできないから言ったの
ま、他で代用できるから別にいいんだけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:59:35.12 ID:1hotWmIS
>>294
ComittoNやESは隠し共有もリストアップされるけどPVだと隠し共有見えないよ。
そういう話?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:16:10.62 ID:XuMDQ6f4
>>296
>261-266
逆ギレする前に過去ログ50レスくらいたどれよ
ていうか質問すれば前にスレ内検索くらいしてこい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:22:34.28 ID:BORB6smr
別に逆ギレしたわけじゃないんだけどな
隠しにもしてないし、単になんでなんだろうと思っただけで
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:08:32.35 ID:0/Ykgglj
チラシの裏にでも書いとけよwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:27:36.91 ID:iSp/AlmQ
ComittoNのファイル選択画面の設定で「フォントサイズ」の2つがぱっと見区別つかないのが気になって仕方ない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:49:34.48 ID:ZO3/s05r
ComittoN最新beta5
読み終わった後そのままファイラでフォルダ削除すると
次回起動時に消したフォルダを参照しようとして強制終了
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:40:50.72 ID:XBReCoY1
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:52:52.16 ID:sZO3BghI
http://i.imgur.com/vru6eFJ.jpg
パーフェクトビューワを使っているのですが、色がおかしくこまっています
最新版への変更や再インストールも試していますが効果なしです
パーフェクトビューワの本棚での縮小された表示や、他ビューワアプリでは正常に表示されます
なにか解決方法や、特に本棚機能において近いアプリがあればご教示ください
よろしくお願いします
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:30:36.95 ID:c8CUiuOW
自動色づけにチェック入ってるんじゃね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:10:08.16 ID:xLo4YtFj
インデックスカラーとか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:03:06.53 ID:ZF25Oswv
sidebooksのアップデート来たね
ホームディレクトリを変更できるよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:22:48.27 ID:NwabVI2h
北か
後で試そう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:09:52.96 ID:0+dLZLiX
正直な感想を述べるならそんな事すら出来なかったのかと・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:07:55.61 ID:A/Z6ClFX
iOS用だったのをAndroidに対応させてきたんだからその辺は仕方ないと思ってたわ
要望出したら少しずつ便利になっていくんじゃね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:25:11.37 ID:sZO3BghI
レスありがとうございます

>>305
無料版なのでそこにチェックはないです
一応全てチェックは外してありますが、なにかつけるべきチエックはありますでしょうか
現在このようになってます
http://i.imgur.com/LwdkwB1.jpg

>>306
それはつまりスキャンデータの問題ということでしょうか?
他のソフトで閲覧した場合は普通の色合いなのですが、このソフト用に調整などした方がいいでしょうか?

この色の問題以外は個人的には完璧なソフトなので残念でなりません
やはりこの本棚機能はかなり便利ですよね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:08:40.88 ID:qhbAPxvr
>>311
PCで似たような事になったことあるけど、画像補完(拡大縮小処理)の方法変えれば大丈夫だったような。
うろ覚えで悪いが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:14:36.38 ID:ZF25Oswv
>>311
perfectviewerはアンインストールしてもフォルダとかが残るみたい
アンインストールしてフォルダも消してみては?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:16:56.66 ID:EJRfoc3B
ComittoNでもPerfect Viewerの平均画素法v2のような補完法採用してくれないかなぁ
スマホが古くて解像度低いんで小さい文字が潰れちゃって読めないんよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:03:07.48 ID:lSr4GiAq
Sidebooksきたーって書こうとしたら、既にあった。

余白設定機能が嬉しすぎる。
あと、スライドめくりがサクサクになってる。

あとは背表紙本棚を首を長くして待ってます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:32:19.05 ID:Rs2zNqsS
>>311
画像内に埋め込まれてるカラープロファイルがおかしいんじゃないの?
一枚画像どっかに上げてみ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 07:29:22.94 ID:5W5Pk0et
novaでショートカット作れないバグなおってComittoNでやっとショートカット作れるようになったな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:42:19.42 ID:fjfI9vTj
マジか、ようやくADWからnovaに帰れる
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:12:15.46 ID:NWqvqseo
ComittoNのページ表示、秒設定で消えるようにしてくんないかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:42:04.72 ID:WgKiVmm8
cifsマウントさせたデータを本棚表示できないかな?
pvはファイルからなら読み込めたけど本棚は無理だった
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:01:51.97 ID:Tczsjj5H
SideBooksが1.1.03から起動時に落ちて使えない・・・
1.1.04でも同様で入れなおしても駄目だ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:31:16.98 ID:Y3Q/JjP/
壊れたファイルあるんじゃない?
ホームフォルダ空にしてみたら?
323321:2013/06/15(土) 09:34:33.73 ID:/ymBzMvv
>>322
うむ、読めないPDFがあったようだ。
ありがと。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:51:23.06 ID:bUKNE/CQ
Sidebooks使い出すと、これぞ電子書籍って感じの片鱗が味わえる。
機械音痴の嫁でもすんなり使えるのは、UIが洗練されてるからだと思う。

ComittonNやPVは今でも使ってるけど、やっぱUIがマニアックなんだよね。嫁みたいなのにはとても勧めれない。
それでもこの高機能は捨てることができない。

何が言いたいかと言うと、いいとこ取りのビューアが欲しいです。

ComittonNの作者様、機能はそのままで、UIを一新する予定があれば、1000円でも買います。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:46:37.92 ID:a2OUMzlZ
間違いなく1人月以上かかるよw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:23:19.52 ID:dyFnt/gp
そういう人にはiOS製品使わせれば良い

でも個人開発者もっとAndroidへ(屮゜Д゜)屮 カモーン
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:23:35.28 ID:ORCqXkDW
しかしiOS7じゃないが、最近のAndroidのデザイン傾向からすると
Sidebooksのデザインはすげー古臭く見えるな…w
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:34:11.52 ID:9qqjJIPP
Sideaooksはボリュームボタンで頁送り出来るようにならんかなー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 14:53:18.18 ID:6MgWRr+W
ComittoNって
NASからのダウンロード保存場所選択できたっけ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:09:14.39 ID:bi/TEhtm
ローカルフォルダに指定した場所になら保存できるがPCのようにダウンロードするたびに好きな場所へ指定する事は出来んな

それはそうと電源を切った事が原因なのか履歴から削除しないとショートカットが機能しなくなった
まだまだ細かなバグはあるようだね、今ショートカットを1から作り直してるわ、めんどくせぇ〜バックアップがマジで欲しい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:15:20.34 ID:6MgWRr+W
>>330 サンクス!!
お陰様で無事解決しました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:54:43.31 ID:8+HpFdet
>>328
SideBooksの作者はAppleの思想に感化されてそうだからなー。
Appleでは、ボリュームボタンを音量以外の目的に使うことは
ユーザーを混乱させるという理由で禁止している。
作るのは可能だけど、審査で落とされる。
ユーザーからしたら、べつにいいやんって感じだが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 12:32:24.51 ID:gOJkzcI2
ボリュームボタンも使用可能っていう選択肢は欲しい
表紙設定とか結構良いから自由度を上げていってくれんかな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 13:31:38.72 ID:2njPA+SA
ComittoN作者さん最近来ないな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:34:27.80 ID:Pc2JeFgO
この過疎っぷり、comittonで盛り上がってた事が如実に証明されたな
他のビュワーアプリも話題になるぐらい頑張ってもらいたいものだ(上から目線)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:43:07.09 ID:NyrFwY9K
PVのアップデート来たね
本棚の表紙を好きなページに変更出来たよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 04:32:13.68 ID:VxLHQqB5
PVのアップデートはやめとけ!
まにあえー!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 05:17:49.38 ID:NyrFwY9K
>>337
何かあったの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 05:24:57.25 ID:Re2xlqlY
パーフェクトビューワは最新版でなんかフリーズするようになったね
使い方に使い物にならん
仕方がないからバージョン落とした
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:16:12.26 ID:lzgNGF5O
>>337
遅かったよ・・・

PV最新版にしたら、フリーズ&落ちるが頻繁に起こって
しかもwifiアプリが死ぬ。
こういうバグは勘弁してほしいわ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:30:37.78 ID:IFPA6Qfx
パーフェクトビューアアプデしたらゴミになった
やってもうたわ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:58:35.75 ID:NyrFwY9K
うちは問題無く使えるよ
ネットワーク関係は使ってないのと関係が?

2chMate 0.8.5.4/HTC/ISW13HT/4.0.4
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:01:28.62 ID:6BURdB7l
やっちまった人は、Googleプレイから作者のサイトに飛んで
過去バージョン落として入れ直せば急場をしのげるよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:21:31.68 ID:lzgNGF5O
>>343
ありがとう、助かったわ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:52:10.40 ID:NW6MHbkX
>>343
サンキュー
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:51:35.57 ID:Ohb0u54C
PVの修正アップデートきたよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 15:30:41.14 ID:VxLHQqB5
修正確認
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:57:00.47 ID:dEXSJ0OT
なんだかんだいってもPVは良いよね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 17:24:10.96 ID:+HtVzbzh
ショートカットがホーム画面に作れないのがたまに傷
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 10:49:03.94 ID:6XOsYqSl
PVって寄付が2種あるけど、違いがわからない
単に額だけなのかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:12:27.05 ID:qKEkljvc
>>350
額だけみたい
チップだと思えば良いかと
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:16:48.72 ID:N+KwBzD8
so-03eでPV使用してるんだが横画面で見開き表示で
画面に合うように伸縮で設定してるんだが
高さは合わしてくれるんだが幅がページによって
左ページのみ伸縮して右ページは伸縮しないで左右にグレーの余白
右ページのみ伸縮して左ページは伸縮しないで左右にグレーの余白
両ページとも伸縮して画面ぴったり
こんな感じになるんだが みなもそうなる?
あと平均画素法v2にすると すぐ終了しちゃう
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:33:31.01 ID:qZhKAJNt
おまえはもっと文章の書き方勉強してこい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:57:04.91 ID:bee09mQV
>>352
Nexus7で試してみたが
伸縮の方は再現したな
確かに妙なことになる
平均画素法v2は特に問題なし
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 07:30:41.40 ID:CKi6dz2W
PVはまだスワイプ操作中に固まって強制終了が頻繁に起こるな
画面操作では問題ないのでそれで見れるが
GALAXY Note SC-05D 4.0.4
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:32:27.63 ID:QcsjoIxR
そらGALAXYはね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 10:39:06.46 ID:EFCStDaW
GALAXYはデファクトスタンダード…と書こうと思ったらNoteか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:09:31.72 ID:DBVzu/Gm
perfect Viewer、どうやっても
LANフォルダ指定の所でNASのipしか
指定できなくて読み込めないわ
茄子はBUFFALOの安い奴なんだが、
何とかならんかのう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:15:18.30 ID:DBVzu/Gm
ああ、自己解決。
設定→本棚からLANのip指定する前に、
開く→ローカルorLANのとこで、
ip/フォルダ名まで指定しないといかんのね
スレ汚し失礼
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 13:20:27.89 ID:xVdIWFek
背景黄色のコミックをComittoNで見たらなんか知らんが色が抜けた

オリジナル(グレスケスキャン補正後にインク色と紙色再現)
http://i.imgur.com/DDpWebS.png

PV(平均画素法v2)
http://i.imgur.com/NjtzviA.png

ComittoN (双一次補間(二段階))
http://i.imgur.com/Pzuqjhi.png

自動着色はどちらもOFF、画像補間を他のに変えても色味は特に変化なし
同じ端末で同じ画像表示しててもアプリでこんなに変わるんだな
ComittoNは自動黄ばみ飛ばしみたいなのが入ってんのかね
もししてるなら色味調整なしのオプション欲しいな
361 ◆hDhsPs1oP6 :2013/07/09(火) 17:52:12.41 ID:AMvDMly6
>>360
色をメモリに保持するのに24ビット必要なところを16ビットしか使ってないから色が端折られてるみたい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:12:51.65 ID:ww4nzO6q
各画像形式の仕様に組まなく対応するのも大変だな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 00:14:23.10 ID:BmNlyHN2
>>361
なるほど使用総色数が違うんだ、納得しました

ComittoNはツボは押さえてるしUI周りは神がかって良くなったけど
画像描画の細かいとこはまだPVに軍配が上がる印象
PVはPVでUI使いにくいのとアプリ落ちまくるので痛し痒しというか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 06:37:14.46 ID:MdCfUO4e
神がっかって(笑)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:29:09.70 ID:zarpIaW8
コミットンGPUレンダリングONだと画面下サムネイルスライダー使えない問題なおして欲しいです4.2.2
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:33:50.31 ID:7Is/kvOF
ComittoNで「イメージ表示画面の設定」→「ページ選択方法」で逆方向に設定って出来ますか?
いくつか前のバージョンではスワイプしかなかったけど、逆方向にする設定があったような、、、
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 04:36:27.24 ID:+KSPb4Ji
beta5にもなかったっけ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 07:13:52.28 ID:2goAAk7Q
ComittoNでタップでスクロールさせる設定のとき、
普通にスワイプでスクロールした後にタップすると下にスクロールせずに上に戻るのが不便なんだけど、
これに関係する設定ってある?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 18:07:34.21 ID:xQ28qQzF
タイル表示最高すぎ
色はしょらない「超きれい」の設定と
「サムネサイズ縦長」「最終ページから先頭へループ」
オナシャス
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 22:10:07.77 ID:HBTlheP6
最近アプデないね、つまらない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 00:31:36.94 ID:WZRpGxu7
ほんとにね。

ComittoNの課金版持ってるけど、
アップデートまで我慢できなくてComittoNのβ版入れてサムネ一覧に満足しつつ、
正式アップデートまですぐだろうし、このままβ版使っとこうと思いながら
もう数ヶ月…

せめて課金版にサムネ機能だけでも入れてアップデートして欲しい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:20:56.48 ID:fi4RGy5D
PV1強時代突入
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:35:51.84 ID:UOvheiEF
>>372
訳:ComittoNのバージョンアップ早くしやがれ、このやろう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:43:37.58 ID:RvXGc9+0
むらこぅさんカムバック
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 22:09:32.39 ID:Qa3TSuGj
PVはアプデこそあるが基本的にバグつぶしだけで進化はしてないよね
いい加減NASへ繋ぐ際のクソ長いロード時間とフォルダショートカット作成に対応して貰いたいわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 21:32:14.83 ID:tvGH/gYH
以前PV新しくしたらページ移動でもたついたので1.9のままだ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:41:48.27 ID:Z4acT8ij
comiccafe更新きて、パーミッション設定できるようになっとるね。
これで成人コミックをインポートできて捗るな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 13:56:07.20 ID:+sX0yksE
Perfect Viewer でツールメニューを
初期設定でのスクリーン中央タッチ以外で出す方法ある?
誤ってタッチスクリーンの領域設定でツールメニュー表示領域を消してしまって、
ツールメニューが出せなくなって困った。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:00:40.65 ID:8h4poRQm
長押しが有効になってれば長押しで。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 03:51:48.07 ID:m5DMxFll
>>378
端末にメニューボタンがあればソレで出るよ
381378:2013/08/07(水) 15:31:41.19 ID:EodaO/1X
>>379
長押ししてもダメだった。

>>380
メニューボタン無しのタイプなんだ。

色々ありがとう、そして情報小出しゴメン。頑張って試行錯誤してみるよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:26:01.86 ID:FonwkKdG
Sidebooksアップデート

version 1.1.06
・バックライトの明度調節機能を追加
・音量調節ボタンでのページ移動機能を追加
・拡大時のブロックスクロール(ジグザグ読み)機能追加
・ダブルタップによる拡大時、画面比率を自動判断し、画面の幅または高さにフィットするように仕様変更
・PDFの目次に対応
・PDFのページ内リンク及び外部URLリンクに対応
・BackShelf本棚において、動画ファイル及び音声ファイルのサポート開始
・その他細かな機能調整&バグ修正
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:17:57.36 ID:x3Kwo/bg
>>381
画面上部中央に三本の横棒が無い?
それでもメニューが出るよ
名称は判らん
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 04:05:30.93 ID:OEYJ2PPJ
PVってアップデートするたびに必ずエンバグするよな〜
で一日も経たないうちに修正が入る
作者さんおっちょこちょいなのかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 08:31:24.83 ID:jprWElxu
ComittoNで、ページジャンプができなくなってしまったんだがどうすれば直るか誰かおせーて
なんかジャンプ先のページが生成されなくなった
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 08:35:31.38 ID:euTB8fW6
>>385
ページ遷移の方法がサムネイルなら、>>365あたりが原因じゃないかな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 11:04:35.92 ID:fqMCnMLz
sidebooksいれてみたんだがzip内の画像ひとつひとつを簡単にトリミングできるんだな
ComittoNでも欲しい機能だ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:10:37.10 ID:GLgzKvoV
comittoNの作者さん音沙汰ないね
開発飽きたのかな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:26:03.57 ID:LVZqvC27
>>387
sidebooks使いやすいね
PVの設定ごちゃごちゃが嫌だったんで、乗り換えた
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 16:19:34.19 ID:LF7IzFGN
Sidebooksの音量ボタンは上下の設定を逆に出来たら使いやすくなるんだけどなぁ
Nexus7で使ってると本体の真ん中辺を持つから下が項送りの方が使いやすい
スマホサイズならどっちでも良いかも知れんけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:19:25.10 ID:8NFv/HTx
簡単にトリミングできるって書いたけど勘違いだった
一つの画像にたいして余白設定するとほかのもその設定で表示されてた
ひとつひとつトリミングできたら結構いいんだがなぁ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 09:36:48.13 ID:ZTze7k9q
>>391

1ページ毎にトリミングの設定するって面倒ってレベルじゃなくね?
だから余白を自動検出してトリミングする機能があるんだし。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 10:57:24.60 ID:BNUXNiCI
>>391
一つ一つトリミングするんだったら、ビューワじゃなくて画像編集ソフトでやるだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 15:29:51.89 ID:zElk3pFe
PVが落ちまくって駄目だなあ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:10:29.42 ID:4wXol6i2
i文庫HDみたいに手動トリミング(余白カット)できるビューワーないですか?
もしくはズーム倍率を保持したままページ送りできる、とかでもいいです
この機能さえあれば完全にHD7に乗り換えられるんですが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 20:22:28.05 ID:Rx6r2HCg
>>395
sidebooks
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:18:26.11 ID:4wXol6i2
>>396
ありがとうございます
これページめくりの描画に0.5秒ぐらい掛かるんですけどオフに出来ませんか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 06:54:36.10 ID:xUPn1rzt
前スレのログ見てると今年に入ってからも自動余白カットマンセーで
手動トリミングは当分どれにも実装されそうにないですね
sidebooksの描画速度がマトモになるまで待ちます
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 07:58:33.30 ID:NqDlaTTe
手動にこだわる理由がよー分からんな、手間かかるだけに思えるがメリットあんの?
comittonは自動だが余白カットのレベルを調整出来るしこれで良い気もするが
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 10:02:22.94 ID:pB1vp0H9
>>399
ノンブルカットとかかな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:39:44.62 ID:8CIRpVyQ
コミックでない書籍だと装飾や注釈があって、自動カットだと十分に
拡大されないということはあるけど、あんまコミックでは困らんよね

書籍の自炊は普通PDFだしPDFビューワなら手動カットのもある
画像zipをPC側でPDFにするとか方法はあると思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:20:12.57 ID:WFoXd3Ue
割れ厨じゃね
自炊zipなら泥ビュアー側でやらんでも閲覧用zipにまとめる前にトリミング編集すればいいんだし
PDF派なら>401の言うように簡易編集機能の豊富なPDFリーダー使えばいいんだし
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 14:03:44.31 ID:xUPn1rzt
>>401>>402
AndroidのPDFビューワーで手動カットできるやつ
よく知らないんですけどあるんですか?
描画が重くなければ変換してそれ使います
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:55:32.04 ID:xUPn1rzt
ezPDF Reader試用してみました
手動カットできる+ページめくり描画オフにできるので
ChainLPでPDFに変換すればそこそこ使えそうです

気になったのですが、PDFで自炊書籍管理してる人は
PCモニタ上では何のソフトで表示してるんですかね?
表示重い上にLeeyesとかだと汚く表示されないですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:28:29.17 ID:WFoXd3Ue
Leeyesには手動カット機能ついてないだろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 23:19:47.63 ID:xUPn1rzt
>>405
ですからPDF派の人はWindowsやMacでどんなビューワーソフトを使っているか知りたいです
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 00:26:24.63 ID:De1EtuLg
pdfでもミーヤだな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:18:47.31 ID:u8wzDtZY
めっきりpcじゃ書籍読まなくなったなぁ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:26:32.80 ID:n4hqaYsZ
>>406
PDF派=読めればいい人
だと思ってるから、たぶんacrobat readerとか、他の軽量PDFリーダー使ってるんじゃないの
1ページごとに加工したいならバラしてECとかでカットしておいた物を読んでるかと
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 06:09:19.00 ID:Ox89yYMI
>>409
埋め込み透明テキストのためにPDFにするんだろ。(少なくとも時分はそう)
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:15:06.98 ID:ZNJ2MaEO
学術書とか小説は検索できるPDFにしておくとかなり助かる
複数のPDFから一度に検索できるアプリがあると良いんだけどね

マンガはPDFでもJPEGでもいいかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 09:06:12.51 ID:im7qE+0A
>>411
それはある
マンガは本文検索することがほぼないからjpgで良いんじゃない?
別にそれならzipともサイズ変わらないし、ファイル統一出来るし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 09:47:05.48 ID:EzVS3eel
>>410
コミック自炊の話だろスレ的に考えて
OCRに向かないコミックまでPDFにする派=読めればいい人

コミックビューア的には、とりあえずは読めるが積極的なサポートはしたくないのがPDF
敢えてPDFでまとめる理由はあんまりない


>>404
PDFリーダーに話題が移った時点ですでにスレ違い気味なんだが
他プラットフォームに至っては板まで違うだろ
ソフ板なりwin板なりmac板なりの該当スレで聞け
自炊後の活用術的なことが聞きたいならPDF自炊派の多いプリンタ板のScanSnapスレあたりに行け
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 14:42:24.52 ID:Uuao75y+
WinやAndroidは昔からPDFは苦手だよね
この辺だけはAppleのOSのが優れてると感じるわ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:19:57.16 ID:UZSQ/InI
>>414

OSレベルの話なの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:11:18.79 ID:n4hqaYsZ
Adobe協力のもと、PDFの描画エンジン的なモノがOSに組み込まれてて、
ソフト側はそれを呼び出して使えるんじゃなかったっけ>Mac
OSXのサブセットなiOSも同様
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:50:54.01 ID:yg2jNHKp
はぁ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:01:53.14 ID:+/Qnxj+M
でっていう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:41:16.14 ID:IsO4kyxU
Comitton落ちるんだけど既出?
2chMate 0.8.5.6 dev/asus/Nexus 7/4.3
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 13:44:33.90 ID:vdL8Il2F
昨日使ってたけど落ちないお
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:01:59.22 ID:mysmmurg
>>419
前回見てたファイルを別のソフトで削除してるとしおりの整合性とれなくて落ちるよ
その場合はアンインストールかチタで復元
むらこぅさんもう開発してないみたいだし治るかはわからん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:31:15.66 ID:IsO4kyxU
親切にありがとう

うーん…アプリを立ち上げることは出来るんだけどファイルを開こうとすると落ちるんだよね
ファイル自体は存在してるし、今んところ入れ直しても駄目だった
よくわかんないわ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:03:21.72 ID:grQd4fnP
PVの「開く」でLAN上のpdfファイルを開く方法って今のところ無さそうですか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:49:17.78 ID:AcFlMakf
>>421
え、もう開発してないの?
Comittonいいかんじなのに。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:12:00.66 ID:b7xuFmpD
comitton最強すぎてこれ使えなくなったら俺のタブの意義が半減してしまう
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:24:23.28 ID:x1xFmw5p
本当に開発を中止したのだとしても、今あるタブレットで使えなくなるわけじゃないし
既に最強なら、これ以上アップデートしなくても問題ないんじゃね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 06:58:35.35 ID:oUi0kGSy
OSのアプデで不具合が出る可能性があるし、開発中止はかなーり痛い
それまでにPVが進化してくれりゃいいんだが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 08:17:54.83 ID:U8+R45w8
お前らが無茶な要求しまくったせいなんじゃ・・・
俺は現状で満足しているからOS追随だけでも良いんだけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 08:45:21.60 ID:EhrY7Lde
そもそも開発中止って作者が明言したわけじゃないでしょ。
まぁ俺は使ってないから困らないけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:04:54.65 ID:UMlCyw9Q
comittonの作者様。
ほんの数が増えるとサムネがおかしくなるよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:19:59.46 ID:Cu5ZnKzw
開発中止どころか大改造中だって言ってる希ガス
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:21:23.19 ID:ixuVdm9R
commitnもPVも設定がごちゃごちゃしすぎやでぇ…
俺はsidebooksくらいシンプルなのが心地良い
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:59:01.70 ID:WQIAMUmt
改良の余地はあるがあの程度でごちゃごちゃって
もうちょっと脳みそ使わないと腐るぞ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:00:06.03 ID:yju3EMHS
>>432
もうiOS使えよ・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:44:32.88 ID:riBSn0kW
これは脳みそ使うとかって話なのかw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 16:18:57.28 ID:ixuVdm9R
読む本の内容で頭使うわwww
無駄にゴチャゴチャしてるのを指摘しただけで、ビューワに脳みそ使えとかバカかwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 17:13:42.29 ID:EcZI3uCd
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:43:31.00 ID:BPUSEgib
こみっとんはおそーす公開されてるんだからforkすればいいんじゃないの
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:50:38.36 ID:w1jK0BH4
>>437
何それ?なんてアプリ?背表紙みたいだけど凄くいい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:17:18.60 ID:4kQPvSBX
>>439
sidebooksのiOS版だよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:27:16.02 ID:oUi0kGSy
ipodで漫画とかどんな罰ゲームだよ、iOSには余白カットなんて無いし画面小さすぎてまともに読めんだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:42:51.17 ID:w1jK0BH4
>>440
ありがとう。はじめてiOSに嫉妬したよ。
とりあえず、Android版のアップデート待ちます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:34:45.53 ID:RMnnYwnc
ipodでどうやって読むんだよバカ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 04:37:55.14 ID:DDVL14lZ
つiPod touch
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:02:04.53 ID:pqixZM/8
PVで本棚の表紙を右表紙用に変えるのって、どうやるんでしょう?
うっかりうpでしちゃって、それだけ戻せない。。。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 10:48:05.68 ID:JjYf3ZAz
>>441
iPadもiOSファミリーなわけだが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:41:16.21 ID:HM93Q7Xd
単なるiOSアンチだから相手にすんな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:42:22.85 ID:7n/NMsVO
>>445
表紙を好きなページに変えるなら、「画像をカバーとしてセット」
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 19:11:26.18 ID:9AlQZDwM
>>448 ごめんなさい、分からないです…
本棚のサムネイルが見開きで続きの表紙、裏表紙とある場合、裏表紙が先に来てしまうのを表紙側にしたいのですが…
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 19:14:12.44 ID:ft+x9d/M
>>441
i文庫HD(800円)に余白カットは付いてるよ〜ただし手動だがな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 11:49:32.89 ID:rxdw5KWI
>>450
800円…?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:45:52.42 ID:KfF+iMWm
>>451

高いってこと...?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:13:24.37 ID:rxdw5KWI
>>452
高杉でしょ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:42:29.41 ID:ZGuTHaqf
アプリは無料が常識
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:56:06.34 ID:KfF+iMWm
そっか。
俺の常識とはちょっと違ってたわw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:35:17.38 ID:XEP+m8R3
しかもiOSのアプリは返品出来ないんだよな、何度ゴミアプリに金を吸い取られたことか
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:57:51.33 ID:QOHhUsNu
iOSでは無料セールになってるのしか落とさねえ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 16:31:17.18 ID:rxdw5KWI
>>455
金持ちアピールしようとしてんならやめた方がいいよ、出来てないから
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:05:28.67 ID:tfaNdc+e
>>458
乞食アピールは出来てるから心配するな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:14:21.65 ID:rxdw5KWI
>>459
賛同してんのか私に乞食って言ってるのかわからないんですけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:57:08.39 ID:p0cVfslm
わからないのは本人だけって言うw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:54:34.56 ID:KfF+iMWm
800円のアプリで金持ちアピールって、なんかスゲーな。。。
漫画一冊400円以上するし、自炊するための機材で数万かかるってのにw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:40:55.28 ID:QOHhUsNu
つまり800円のアプリくらい黙って買えよ安いだろって事っすね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:01:29.17 ID:wf/FXPql
>>462

どんなひねくれた育ち方したらそんな発想になるんだよw
アプリで800円って、いちいち文句つけるような額じゃねーだろって話だろ。
月額で課金されるわけでもないんだし、快適な読書の為の投資としてはむしろ格安だと思う。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 02:45:01.00 ID:rAwLKQqk
手動で余白切り取りの800円のアプリねぇ…ww
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 10:20:21.43 ID:fDuHm0zw
>>465

評価は結構高いけどな。
まぁ人によって必要とする機能は違うし、自分で納得した奴が買うんだから気にすんなよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 12:41:16.27 ID:okQFjpoH
win osの頃はフリーソフトが普通だったから100円でも高く感じる
アプリ無料で気に入ったら寄付、が理想に思う
まあAndroidは払い戻しがあるからいいけども
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 16:59:17.24 ID:hOFtp/vi
>>464,466
金払うことに抵抗があるわけじゃないが
事前に試せない時点で快適かどうかの判別がつかないし
納得できるかどうかもわからんのじゃないか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:50:32.28 ID:uDVk6/mc
世の中、お金を払う前に試せる物のほうが少ないと思うけど。
だから口コミサイトや、このスレッドみたいに情報交換できる場所があるんだと思う。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 19:13:04.55 ID:AVxCQGV+
ソフトに関しては試せるもんのが多くないか?
良くも悪くもAppleは独自の世界観作り出してるから、無料が当たり前なWindowsやAndroidから移行すると色々大変だよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:04:24.54 ID:rAwLKQqk
別に有料アプリの中身の説明をするスレじゃないっすよ^ ^
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:58:13.14 ID:fDuHm0zw
貧乏自慢するスレでもないけどなw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:36:58.07 ID:uf8bTmvN
PVがNAS上のpdfに対応した
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:39:47.74 ID:CE8aSN7o
PVが頑張るべきは対応フォーマットの拡充でなく速度だと思うがな〜NASの読み込みクソ遅くて使い物にならん
その上ショートカットも無いから目的のフォルダ開くまで毎度何回もフォルダをタップせなあかん・・これが最も辛い
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:17:54.50 ID:JpC9Dy3Y
PVは遅すぎる
コミットン使ったときびっくりした
バババババッ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:26:10.23 ID:O6zEaczO
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:40:00.30 ID:/uvDLTWH
txt読めないのが残念
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:12:58.73 ID:0aOlPoYx
確かに表示速いね、けどそれだけだな・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:16:15.47 ID:LX/a/CUe
ランダムクラッシュに対応したのに評価する。
オーバーレイのサムネイル表示してジャンプするとクラッシュすることがあるのがなおったっぽい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:12:12.41 ID:JpC9Dy3Y
>>476
はえーー!

でもフォルダをZIPで固めてたり、音量ボタンでページ位はほしいよな
既読も
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 06:16:02.77 ID:1Cv+0syC
やっぱrarよりもzipが対応しやすいのかね
速度出すためには
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:28:01.79 ID:7jg4DZel
最近は記憶媒体も安くなってるし、画像自体もjpegが多い(?)し
圧縮率にこだわる必要ないんじゃないかな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:58:38.13 ID:bo5ThDU9
rarがいいって人はリカバリレコード重視じゃね、圧縮率の話は誰もしてないと思うが
閲覧用途ならrrも圧縮もいらんとは思うけどね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 16:44:48.66 ID:WKjrtmFR
>>482
そうね。
今時なら圧縮率はむしろ無視して、展開時のCPU負荷を下げるような
形式の方が受け入れられそう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:37:27.40 ID:PcAFPoOH
そもそもjpegを圧縮し意味あるの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:41:21.77 ID:colmWrQ/
>>483
バックアップはrar
閲覧はzipがいいんだけど
win7対応のrarとzipのコンバートソフトが無くて不便だからzipに統一して
バックアップを2重にしてる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:36:02.84 ID:R+9URJlO
>>485
無圧縮zipで固めただけじゃね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:50:36.54 ID:IgWgq5gi
圧縮というよりアーカイブと言った方が語弊が無いだろうな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:16:16.30 ID:1YaM9Cok
>>487

いや、圧縮率がどうとか言ってるから意味あるのかなと。。。
俺は意味ないと思ってて、ずっと無圧縮だったから気になって。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:11:52.66 ID:qw7QxtwK
>>489
圧縮してもサイズが縮まらないので普通は無圧縮で固める
無圧縮なのはデコード速度の為
rarは>>483が言ってるけど破損の保険としてリカバリレコードを付加するのに使われるくらい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:40:12.61 ID:2qAb4vqF
perfect viewer使用中にステータスバーを常に表示させておくことは出来ないのでしょうか。
デフォルトで暗転してしまい、メール等の通知に気づかないことがあり困っています。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 04:25:12.17 ID:K7WQINqF
>>491
設定→タッチスクリーン設定→全画面表示を解除

俺も今知ったw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:34:14.98 ID:qsySkHfy
comittonでrarにもインテント出せるようにならない?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:46:02.28 ID:2qAb4vqF
>>492
最新バージョンだとステータスバーが暗転しちゃって時間とバッテリーしか見れないんですよね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:29:01.05 ID:XaEI7Bsi
漫画読みながら読み返したいページがあった場合、
そのページだけ抜き出して保存できるソフトありますか?
今はPVの栞を使っていますが、
リストは画面の半分しか見れないし、20個以上はできず、使いにくい。
お気に入りは上限ありませんが、zipごとにフォルダ構造になっていてまとめて確認するのに向いていません。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:33:51.42 ID:jh8ZSViQ
どんなスマフォ使ってるのか知らんけど
本体にスクリーンショット撮る機能付いてない?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:58:03.78 ID:XaEI7Bsi
xperiaAでデフォルトだと音がなるので、外では使いにくい。
ルート化すれば消せるみたいですが、あまりやりたくない。
ボタンの長押し→選択→微妙な時間差で撮るのもちょっとイラッとします。
とはいえ、音は我慢してスクリーンショットを使うのが早いのかなと思っています・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:19:24.98 ID:uecRnTK2
>>497
マナーモードでスクショ撮れば?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:04:58.16 ID:XaEI7Bsi
マナーでも音が出る機種なんです。
初スマホなんでとりあえず買ってみた機種ですが、使っていると欠点が見えてきますね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:12:55.74 ID:cIWDKDCJ
>>495
ComittoNに共有あるから画像編集アプリに投げて保存すれば
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:19:10.54 ID:vzaoP2UN
sidebooksのしおり機能なら要件は満たせるよ。
しおり一覧にサムネイルがなくて、本のタイトルとページ番号だけだから
微妙に不便だけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:08:21.76 ID:me8W/Fx4
スクショで音はどんな機種でも鳴るんじゃなかったっけ?
rootとれば消せるみたいだけど
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 07:15:51.82 ID:h7r/xIuN
Androidは普通ならねぇよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:27:32.92 ID:qiVwnaTh
>>502
マナーなら通常はスクショで音ならない。
カメラ機能立ち上げてスクショしてるなら話は別で盗撮防止に鳴ることがある。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:44:15.09 ID:08vZGC3m
そもそも読み返したいページのスクショ撮るってマニアックな使い方やね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:42:17.53 ID:19nIjzJi
>>504
端末メーカーによる
sonyのはダメっぽい
Nexus7もマナーにしても音がなる
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:27:45.29 ID:nTWI13OT
レシピ本のメモとかなら何か分かる
エロマンガの使うページとかだと思うとちょっとアレ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:08:57.89 ID:9BWYnDc0
ていうか自分で自炊してんでしょ?
わざわざ泥ビューアでやろうとしてないで
スキャン時に本来のアーカイブとは別に選り抜き傑作選作りゃいいだけじゃね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:29:59.01 ID:krZZACXK
いや、俺もそうだけど自炊時に中なんて見ないよ
ADFスキャナで一気に取り込んで固めて取り込んで固めて…て作業を何冊もやったあと
端末機にコピー
後日、時間あるときにゆっくりチェックがてら読む感じ
取り込みながら読むならそもそも自炊してない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 11:56:31.97 ID:XrDycEn4
知らんがな
中見ないで固めてるなら、後で気がついたものについての手戻りは受け入れるべきじゃね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:38:24.58 ID:K32O8EaP
F-02Eが糞なのにPerfect Viewerのせいにする信者


docomo ARROWS X F-02E part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1378503345/559

554 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 08:11:21.72 ID:cH/BbJaX [1/3]
過去スレにPerfect Viewer問題ないって人いたけど
何かしたらまともになるの?
タップでページ送りがダメダメだ…
音量キーでならちゃんと動作するのに
別のビューワ探すかぁ

559 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2013/09/13(金) 08:27:27.87 ID:yBVnYUoY
FHDパネルだとタッチパネルの解像度も高い分シビアだね。
うまく動かないのはソフトが高解像度パネルでのチューニングを
仕切れていないこともあるから、フィルム使用の有無とかも含めて
作者にレポートしてあげると改善されるかもしれん。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:42:39.17 ID:bP08LKtj
ソフトとハードどっちが糞だとかそんな話してるようにはとても見えないが
単に機種的に操作がシビアだから対応してもらえるようレポート出そうかって言ってるだけじゃん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:20:45.07 ID:6VyDV+uZ
いったい何の信者なのか全くワカラン
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:22:49.79 ID:uuwA+3QG
シャープ使いは富士通に嫉妬する
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:07:18.37 ID:az9c5x2q
F-02E自体が動作ガクガクの糞端末だからどうしようもねぇだろそれ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:22:04.35 ID:/sq7Ilu2
×高解像度パネルでのチューニングをしきれてない
○Arrowsのクソタッチパネル用のチューニングをしてない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:46:16.61 ID:E9MFUr+e
i文庫HDみたいに手動カットできるビューワーない?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:10:20.20 ID:31bZQUKx
sidebooks以外でピンチインで拡大してその拡大率を維持したまま読めるビューアない?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:32:30.74 ID:m3q6nrrm
comittton使ってんだけど、ようけ履歴が古いものに置き換わる
例えば2日前に1Pから100Pまで読み、昨日100Pから150Pまで読み進める、今日アプリを開くと150Pからでなく100Pが開くといった感じ
同じ症状の奴おらん?改善方法が皆目検討がつかん
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:43:50.64 ID:7Ge4CE93
>>518 ComittoN
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:33:18.53 ID:Y5/oQJlL
>>520
これ例えば画面領域から150%に拡大すると
左→右下→左→次のページ
って感じで4回音量ボタン押さないといけないんだよね
i文庫HDやSidebooksだと表示領域も維持したままページめくりできるんだけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:07:34.28 ID:GIWYikTP
>>519
バックキーでアプリ終了させてみれば?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:40:36.47 ID:vWGOk+ra
>>521
PerfectViewerで
・画像スケール を スケール固定
・ページの原点 をページの中心
に設定して好きなだけズーム
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:53:48.90 ID:Pn/Apt51
Nexus7(2012)でページめくりエフェクトをフェードインにするともれなく落ちる…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:54:20.82 ID:Pn/Apt51
すまない。comittoNの話です
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:27:20.60 ID:/MzndhkE
>>523
これ本当に便利ですね
ありがとうございます
次からスレのテンプレに入れてほしいです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:24:15.31 ID:mxQBZO0Z
>>526
>>2
そういうのはテンプレ見てからいおうぜ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:50:32.66 ID:/MzndhkE
>>527
手動カットや拡大率維持などの使い方の話
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 03:38:09.58 ID:0jn5fNpY
そんなピンポイントな使用法をテンプレ入りさせる必要あんの?
ほかのアプリでも出来るんでしょ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:29:44.86 ID:FGbDuShO
>518と逆の質問なんだけどComittoNでピンチインの拡大率維持しない方法ってあるかな

フリックしてるつもりがうっかりピンチインになってしまうことが多くて
その度に毎回右上の画像サイズ押して戻してる
個人的にはPVみたくページめくりで自動リセットできるほうがありがたい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:51:22.18 ID:Ya7nXu/P
PVでNAS上のファイル読んでると次のファイルに行けないんだけどそういう物?
「次の本がみつかりません」て出る。
ComittoNはローカルと同じ動作してくれる。
ずっとPV使ってきたけど、Nexus7と相性悪いし(タッチの認識が厳しい)乗り換えるぜ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:54:14.46 ID:Ya7nXu/P
ただ、うちの環境だとNAS上のファイル読み込み、PVの方がやや早いんだよね。
ComittoNだと最初の読み込みで数秒待たされる。キャッシュしちゃえば似たような操作感だけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:45:32.48 ID:6rExULFE
>>532
うちは次のファイルに飛べない事多いから諦めてるw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 10:18:15.34 ID:Hv31hMJb
書庫内書庫に対応したものはありますか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:38:48.25 ID:A09PqzGH
本日限定 無料アプリ
  Perfect Viewer
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:59:13.88 ID:myu9AUOI
Nexus7 2013 のマルチユーザーで、ローカルファイルの共有って出来ないの?
SDカードならいろいろ試せるんだろうけど内蔵フラッシュの中身はよくわからん。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 01:49:50.06 ID:sg3HSwAc
4.2.2で1080x1920の機種を使ってるんですが、
下部にソフトウェアタッチボタンがあるタイプで
そこを非表示にして正真正銘のフルスクリーンで表示できるアプリはないですかね…。
動画ならmx プレーヤーで出来てるから、ルート取れない機種でもできそうだけど…。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 02:08:09.40 ID:jl2FV5V4
ないんだなこれが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 05:29:41.48 ID:/zOAfoAC
habit browserの作者の名前がmura.k
これは…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 05:35:29.65 ID:4N9ZhykU
どういうことだってばよ!?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:19:37.11 ID:LmnhRcO3
comittonと同じ人か?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:36:55.55 ID:F7/XawZV
>>537
>144
過去ログによるとフルスクリーン表示は画面タッチで強制解除されてしまうとのこと
手ぶら鑑賞の動画プレーヤーと違い、画面タッチでページめくるビュアーでは無理なんだそうだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:40:34.33 ID:QUDqQt4V
>>537

過去スレ読めばわかるけど無理だよ。
タッチするとフルスクリーンが解除されるから、動画アプリじゃないと厳しい。
スライドショーと併用なら技術的に可能か。。。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:25:44.72 ID:vjKhhBHT
ページ送りはボリュームキーで出来るから、タッチ部触ることはほぼないけど、
ボリュームキー押しただけで解除されるん?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:48:13.58 ID:SlY1e5JV
>>544
動画プレイヤーで試してみれば良いんじゃね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:08:03.07 ID:/M2t29qf
>>541
ちがうよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:02:40.84 ID:2CRgzE0P
ComicCafeいれたら、自炊ファイルをちゃんと管理したくなって
ファイル名を統一したり、zip in zipを一冊づつにばらしたりスゲー疲れた。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:15:30.83 ID:3S1dTcn4
>>539

わざわざアカウント分けねーよw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:12:35.83 ID:7egGD/Ba
普通に自炊してたら最初からファイル命名則は統一するし、書庫内書庫なんて作らんよなぁ…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:19:16.73 ID:vjCNLD0i
最初から完璧にファイル名統一してる、管理してるって几帳面な人だけじゃないの
そういうのはある程度多くなってからするもんだろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:26:55.97 ID:vtCwMeor
適当に考えたファイル命名則に沿ってある程度ファイル作るんだが
途中でそれじゃダメだった事に気づいてガッカリしつつ
直すの面倒で新ファイルから新ルール適用
俺はそんな感じで適当にやってる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:22:34.39 ID:2CRgzE0P
>>549

最初は管理方法なんて深く考えなかったし
完結してるやつは固めといた方がいいかなと軽い気持ちでzip in zip にしてたんだよね。。。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:34:12.80 ID:3S1dTcn4
>>547

comiccafeは3G運用がマジでヤバイよな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:13:11.41 ID:ixyrg9+x
>>553
どうヤバイの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:53:44.31 ID:2CRgzE0P
法的にヤバイんじゃね?
日本の法律じゃdropboxにすら自炊ファイルとか置いちゃ行けないって記事を読んだことがある気がする。
まぁサポートしてるビューワーも普通にあるし、やってる人も多いのかもしれんけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:13:09.81 ID:ZXySgu7q
3Gに限らずクラウドにアップするのがアウトかもってことね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:36:06.48 ID:rITCy4fg
法務課に勤める人間から言わせてもらえば公開しなきゃまーたく問題は無いよ
個人で使う分には実刑を受けた前例もないしな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:41:44.21 ID:7mrAevgq
「本人確認せず登録・利用できるwebストレージは
公開機能の有無に関わらず不特定多数がアクセスできるものとして扱う」
と読めなくもない判決が一つある。

ただこれは専門家にも異論が多くて、
このまま基準として定着するような流れではない。
そもそも、その件は単なるストレージではなくて、
サービス側が問題になったデータの収集に関して
合法と称して支援サービスを提供していたという特殊事例だから、
一般化できるかも怪しい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:42:59.12 ID:LRZ6PENz
Q24:ログインとパスワードが必要なウェブサイトにファイルをアップしても大丈夫?
http://urheberrecht.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/q24_77dc.html

で、↓が実際に問題になった事件
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070528/jasrac.htm

日本の法律はほんと利用者のこと考えてないよな

>>557
すべての権利者がみんなそういうならなんも問題ないんだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:34:53.24 ID:rITCy4fg
そらまぁ例えば法定速度60kmの道路を65kmで走っても合法かと質問されれば公的には違法だと言わざるおえんだろ
けどそれで捕まって実刑食らった奴なんて世界広しと言え誰もおらんだろ?法律なんてそんなものだよ

ジャスラックの過剰な主張も法廷じゃまず通らんから無視して大丈夫
鼻歌さえNGなどたまにドン引きするような主張をするが、あれには理不尽な厳しさを見せることで違法ダウンロードを減らしたいって本音が隠れてるから
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:21:06.73 ID:bfIF705p
まぁ個人で使ってる限りは、不正アクセスでもしないと他人のクラウド上のファイルにアクセスできないからね。
Twitterとかでつぶやかないでひっそりやってれば問題になりようがないよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 12:50:57.22 ID:HzHEEKX1
サービス提供側がパス抜かれて、IDとセットでばら撒かれちゃったら不正アクセスされ放題になるけどね
個人的にはevernoteと2ch●で2回やられてるもう起こりえないとは言えない、ネットって怖い
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:06:52.83 ID:zzCn4f9n
perfect viewerの本棚の向きは変更可能?
端末によって横に表示されたり、縦に表示されたり。
設定画面は回転するんだが
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:05:57.95 ID:ZAZI54wo
コミックキャットっていう有料アプリ、レビューとか+1が完全に桜なんだが。
もう少しうまくできないもんだろうか。。。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:15:59.54 ID:Aqgg4JXe
一度も名前が出てないアプリで唐突にさくらがどうこう言われても
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:15:56.16 ID:eSyeCKHb
>>564
端末の言語設定を英語にしてレビュー見てみそ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:12:53.00 ID:JHuRQl61
>>566

レビュー書いてある書いてないの問題じゃなくて
ダウンロード数とレーティングの数の不自然さだと思うけど。
お金出してレーティング、レビュー、+ 1、いいね、でステマしてくれる業者もいっぱいいるからね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:45:07.83 ID:DhK7XlO+
comittonまったくアプデせんな
iosのアプリでも経験したことだが無料から有料始めた奴は大概その後自然消滅すんだよな
無料で知名度を上げて有料化で儲けようと考えていたら思ったより儲からなくてやる気無くなったってパターンなんだろうか・・・残念だ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:28:03.89 ID:yf37oAtH
特に不具合が無いからとかじゃないの?
昔はよくうpしていたジヤン
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:39:40.41 ID:3DLywBaE
安定していれば頻繁なアプデはいらんと思うけどな。まぁ更新多いほうが好きな人もいるでしょう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:31:28.90 ID:ciqDZfAj
初めてこのスレ来た時がちょうどタイル実装の頃で
うひょーーむちゃくちゃ更新しとるがな!ってときめいたよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:06:56.72 ID:4us/YFJc
Windowsでもほとんど毎日更新してたソフトが急に更新止まったりするんだよな
やろうと思ってたことを一通りやったら燃え尽きちゃうのかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:38:03.95 ID:zL3pE1bH
ComittoNはここで聞き取り調査して改良・進化してったんだよな
作者のみ俺得アプリ(当然支持されない) → どこが悪いの? → 駄目だし → 直した、これでどうだ みたいな

有料版はここで「寄付させてくれ」って声が多くて公開されたがもとより儲け目的ではなかった
実質無料版との違いは殆どなかったし
差別化として一応多少高速になるAPI使ってる効果は怪しいと作者氏本人が明言してた

一通り機能乗せ終わった後も、ユーザー要求がどんどんエスカレートしていってて疲れちゃったんじゃないかね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:13:46.56 ID:7K30vk2+
家庭持ちで、IT業界で仕事してたら、そんなに頻繁に更新できるほうが凄いよ。
Twitterでもアプデしたいっていってたし、気長に待とうぜ。みんなが暇してるわけじゃないんだから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:01:28.19 ID:DEsmNHE4
多分もう作者さんはお亡くなりに……
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:14:55.66 ID:uIRJVuVI
Mangameeyaの開発経緯そっくりで笑える。
次はソース汚染で開発停止とだけはならないよう、心から願う。

UIはもうちょっと何とかなって欲しい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:56:04.50 ID:fuLg6xok
ソース公開してるのにマンガミーヤそっくりとか笑わせる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:41:48.25 ID:m/0NApMp
盛り上がるだけ盛り上がって突然フェードアウトなんてフリーソフトじゃいくらでもある
ミーヤ一つを例に取るほどの類似性がどれほどのものか知らんけど
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:34:44.45 ID:KUWPuzgi
comittonでNASから書籍ダウンロードする際にスリープすんのマジ勘弁してほしいわ
スリープしない設定はイメージ表示中限定だしさ、そのせいでダウンロード時はスマホの設定自体変更せないかん
あとダウンロードの予約が欲しいな、Aフォルダをダウンロードしたら指定しておいたB、次にCと自動でやってくれたら手間がはぶける
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 03:26:03.54 ID:T6AU7CoY
ComittoN

新し作ったフォルダは表示されるのに
既存のフォルダが表示されない

なんでやねん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:04:31.47 ID:fEnyhF+8
perfect viewerで端末の向きにあわせて
表示が回転するのを止めたいのだけど
設定のどこいじったらいいか教えてください
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:19:11.33 ID:afzafplu
>>580
閲覧先のパス間違えてるとかじゃないの?
NAS内見にいってるつもりでローカルにコピーしたフォルダ見てるとか

あと問題起こってる時は環境と発生時の動作手順くらい書け
お前の書き込みからじゃ正直何もわからん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 21:16:49.35 ID:T6AU7CoY
windows7の共有フォルダに移動させたファイル、フォルダが確認できなかった
同じファイルをその共有フォルダに複製すると確認できた

ComittoN初めてだったのでアプリの問題かと思ったけど
XP機から覗いたても同じような状態だったのでComittoNの問題じゃないっぽい
今までこんな事なかったのにな

お騒がせしました
584 ◆hDhsPs1oP6 :2013/10/06(日) 21:02:59.64 ID:ZL94D6wk
ComittoN ver1.40beta01をソース公開のフォルダに置きました
かなり手を加えているので使いにくくなったといわれるんでははないかと心配ですが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:11:47.80 ID:YqpFTX4E
>>584
お疲れ様です
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:19:17.44 ID:uy3k/kAu
>>584
お疲れさまです&お久しぶりです
しかしver1.40beta01落としたら画像が見れなくなりました
画像を開こうとするとcomittonが停止してしまいます
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:19:42.63 ID:JUnzYj8a
作者復活ッッ!作者復活ッッ!作者復活ッッ!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:25:21.82 ID:JUnzYj8a
いつもの場所のURL忘れてもーた・・・良かったら教えてくんろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:28:04.49 ID:FjN/fR0r
>>588
設定からいけるだろ。
590 ◆hDhsPs1oP6 :2013/10/06(日) 21:33:59.96 ID:ZL94D6wk
すみません、展開からの画像表示でおちるバグは見つけたので直したbeta01aを置きました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:51:36.99 ID:9depdqzY
おお

更新するのに疲れてやめたかと思った
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 10:41:45.52 ID:O9ZhXv/R
ComittoNキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
あんまいじってないけど動きが格段に良くなったキガス

気になったのは
・ディレクトリ一覧でタップしてもファイル一覧に遷移しない
・読み込みのエフェクト・%表示が無くなった(わざと?)
あたりかな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:53:27.47 ID:II64dgCm
Comitton落ちる
2chMate 0.8.5.6 dev/asus/Nexus 7/4.3
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:02:41.87 ID:hsI2fAYz
二時間くらい弄ったり書籍読んでたが平気だなあ
2chMate 0.8.5.4/asus/Nexus 7/4.3
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:24:23.04 ID:pl12K6+m
Comittonで
最後のページまで行って次のページに移動すると最初のページに戻る機能
画像表示中の上の4つのボタンを変えられる機能

このへんが欲しいな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:01:01.37 ID:n7Xk2eaW
最後のページにいかんでも次のファイルに移動するPVにもある機能が欲しいな
漫画や小説って最後に必ずあとがきやら次回予告やらのページがあっからこれを飛ばせたら楽じゃね?
画面の左下辺りをタップすると次ファイル、画面の右下辺りをタップすると前ファイルに移動とか出来んのかな〜
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:06:18.69 ID:hJH/PsJT
タッチパネルを細分化してそれぞれをカスタマイズ出来るようにすれば……と思うが、
それをするとわからない人から質問の嵐になるだろう。
深いメニューのどっかにでも隠し機能的に付けて欲しいわ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:08:35.39 ID:x7cRXCP0
>>596
戻るボタンで確認表示すればいいんじゃね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:26:56.30 ID:igAlLTJV
>>598
1タップで出来るかどうかが重要なんだよな
その方法じゃ結局2タップ必要だし、単純に途中で本を閉じたい時に1タップ無駄が増える

それなら確認無しでファイル選択画面に戻って他ファイルをタップのが便利
こっちも2タップだが選択画面で好きなファイルを選択出来るし、単純に本を閉じる時も1タップで済む
600 ◆hDhsPs1oP6 :2013/10/08(火) 12:40:27.36 ID:VENztPzU
>>593
うちのnexus7では確認できないのですが、メッセージなしでいきなり消える場合はメモリキャッシュの設定が大きすぎという可能性もあります
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:11:53.23 ID:x7cRXCP0
>>599
個人的には確認もなしにワンタップで書庫が切り替わったりしたらヤだけど、まぁいろんな考えの人がいますわな。
二本指スワイプで書庫切替とかならいいかも。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:23:14.74 ID:O1/Vj91o
>>600
設定を全く触ってない状態でも落ちます
正確にはファイル選択画面では何も問題ないのですが、ファイルを開こうとすると、Comittonを終了しますと出て落ちます
PVやファイラーからなら普通に開けるので破損していると云うことは無いと思います
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:12:34.28 ID:xr8K/kSb
ComittoN 1.40 Bata01はなんでバージョンコードが49にレベルダウンしてるのかな?
ストアの正式版が50だから更新通知が出ちゃってる
604 ◆hDhsPs1oP6 :2013/10/08(火) 19:09:49.06 ID:VENztPzU
>>602
ストレージの空き容量がない場合などちゃんと動くか自信がありません(かなり昔にテストしたので)
あとイメージ表示中の使うキャッシュファイルがファイルシステム的に壊れている場合には落ちます
(/sdcard/comitto/comitto.cache)
>>603
バグがあったら戻せる様にというつもりでしたが更新通知が邪魔でしたね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:38:39.69 ID:x7cRXCP0
ComottoN1.40Bで高解像度での縦固定90度回転のスクロールが実用速度になりましたね。
これでNexus10での読書が更に快適になります。

…スクロール速度がゆっくりにならないような…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:21:14.52 ID:YWuvB+2Y
>>604
スライドショー付けて欲しいです
有料のだけでもいいのでお願いします
できれば指定した秒経過で画面からはみでてる部分があればスクロールして
全部表示されたらまた指定した秒経過でページ切り替わりみたいなのが欲しいです
ただページが進んでいくだけのアプリならあるんですが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:32:53.31 ID:VO4PG/9E
スライドショー付けるなら手動でページ送りしてもキャンセルしない設定も必要
主にあれのため
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:17:57.36 ID:T1DYJU6q
いつも思うのだがコミックビューアに何でスライドショーが必要なんだろうか
ページによってコマ数もフキダシ数も変わるし一定速度で読み終わることなんてないと思うんだが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:32:08.49 ID:3B/QhDYM
18歳未満お断りコミックというものがありまして
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 09:13:51.93 ID:+kreSPVW
>>603
あん、これなおしてー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:08:43.20 ID:OwLxM8xQ
よくわからんけど両手が必要になるのかその行為は
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:29:32.62 ID:4KqFlN5p
床にこすりつければ楽勝だろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:05:20.99 ID:62hPxHOf
ComittoN1.40B+Nexus7(2012)でファイル選択画面のスクロールがシビアちょっと動かそうとするとイキナリばーーと走り出す。それじゃバーの●を
掴んで動かそうと思っても上手く掴めない。

1.30だとディレクトリ一覧で選ぶとファイル選択画面に移動したけど1.40Bは移動しない。

1.30も同じだけど履歴やブックマークで閲覧したときは戻ってもファイル選択画面がフォルダの先頭になって次のファイルとか捜しずらい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 16:13:52.18 ID:5UUn2cLm
ファイルのリネーム出来るようになってるかと期待したけど、気長に待ちます
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:35:39.90 ID:3B/QhDYM
フォルダも削除できるようになったら嬉しいなあ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:08:44.70 ID:0uRjNypk
ComittoN先生!見開きモードの話なんですけど!
イメージの方でもテキストにある連続表示に出来ないですか
左右スクロールでシームレスに読み進めたいです
スクロール量を指のx倍に出来るところ凄い好きです!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:59:25.97 ID:M5A7TSi/
>>615
フォルダの削除はプログラムが超難しいらしいよ
ヘタに導入して読み込みが遅くなっても困るし消したい時はkomikを使うと良い
フォルダどころかまとめ削除も出来て超便利だよ
618 ◆hDhsPs1oP6 :2013/10/10(木) 00:19:30.55 ID:ASWTQ3mT
beta2を置きました
とりあえずGooglePlayの更新通知を出なくして読み込み中のバグを直しました
あとついでに適当ですが自動再生的なものをつけてみました
イメージ表示中にメニューから自動再生を選ぶと定期的にスクロールorページめくりして、画面にさわると止まります。(イメージの詳細設定でスクロール量と周期の設定可)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:21:56.28 ID:wEZYvcin
わざわざ削除するために別アプリ起動するなら普通にファイラー使うでいいんじゃね
ComittoN上でながら整理出来ないという点ではkomikも同じだし

個人的にはビューアに無理にファイラ機能は求めないが
インテントでパス情報を他アプリに投げられるようにしてもらえれば有難いかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:23:06.86 ID:wEZYvcin
リロってなかった、>>618乙です
621 ◆hDhsPs1oP6 :2013/10/10(木) 00:28:50.70 ID:ASWTQ3mT
リネーム機能をつけるので、読んだファイルに印をつけてファイラーアプリでまとめて消すというのでどうですかね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:01:50.33 ID:9uCjEeOI
ファイル選択画面でタイル表示サムネ有りでファイル選択すると、
稀に画面下端に掛かってるサムネの一部が下段のファイルとディレクトリ切り替えの領域に重なって残る事がある
その部分をタップすると正常に戻るんで実害はほとんど無いけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:15:05.41 ID:+F4l5xmT
無線LANじゃなくて、USB接続でPCのファイル閲覧する事って不可能?
USBで保存→閲覧じゃなくて、直接アクセスできる感じのアプリってない?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 03:07:03.63 ID:AM5PS46Z
>>623
パソコンはUSBの親になれません
よって無理
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:40:31.05 ID:+F4l5xmT
やっぱ無理だよね
どうもありがと
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:14:30.70 ID:bXgNVU62
>>618
自動再生ありがとうございました
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:35:24.72 ID:CPBlRgEL
ComittoN1.40Bで、ファイラー画面が一新されて、とうとうキーボード操作一切不能になっちゃいましたね。
以前はカーソルが見えないだけで動作はしていたんですが。
キーボード操作の需用ってやっぱり少ないんでしょうね…
628 ◆hDhsPs1oP6 :2013/10/10(木) 15:54:10.95 ID:ASWTQ3mT
>>627
時間がなくて組み込めてませんが優先度高めで対応するつもりです
展開表示ではカーソル表示するようにしました
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 16:28:46.62 ID:S3CcxUb3
同人誌読むなら同人誌ビューワ
http://eahajime.noor.jp/sp/NetDojinView/?y=55605
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:35:33.71 ID:WYzL75Kk
更新来てた!

ファイル一覧の上位ディレクトリへの移動ボタン?がちょっと派手すぎな気がしますが、ツールバーの上へボタンの流用ではダメなんですかね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:59:09.65 ID:O0yGMNVC
ファイル名をタイル表示にすると最初のページじゃなく
途中のページが表示されるのがあるんだよな
全部じゃないんだけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 02:01:30.27 ID:h724mX7a
パソコンで作ったPDFのしおりをそのまま使えるビュワーって何がありますか?
ezPDF Readerでは使えるのですが、ページめくりが遅いので他にも知りたいです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:18:34.82 ID:HKrHPi9n
>>628
ホントだ、キーボードつないで展開表示だとカーソルが出て操作出来ますね。
このカーソル、キーボードのない時でも表示するようになりませんか?
ファイルを閉じた時、開いていたファイルにカーソルがあると画面タッチ操作でも次の操作が捗るのですが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:08:27.25 ID:2ztwNUYp
>>632
i文庫、Sidebooks
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 20:27:14.35 ID:GDWxOO4/
ComittoN使ってるんですが、PCに無線LANアダプタを刺して
アクセスポイントでローカルPCに接続しても、フォルダにはアクセスできますが
ファイルだけアクセスできずタイムアウトになってしまい画像が開けません。
何が原因か分かる方いらっしゃいませんか?

環境
OS:Windows7 64bit
無線LAN:WN-G300UA
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:34:21.16 ID:vL+UCUyi
comitton
ファイル削除しまくると一覧のファイル名がずれますな。
影響ないみたいですが。
あとお気に入りのファイルをdropboxとかにバックアップする機能が欲しいな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:03:11.29 ID:lOFcArGS
commiton
たまに展開出来ないzipがあるが
圧縮時の指定optionがわからん
638あぼーん:あぼーん
あぼーん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 07:56:46.65 ID:WecQSTGm
>>638

アフィカス氏ね。
一見、キャンペーンコードのように見えるけど、このカスのユーザー名だから騙されないように。
もちろん1000円分のポインターは貰えません。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:49:26.02 ID:s5jhLMRW
うおおおおお更新来てたの
縦サムネにできて最高すぎる
ありがとうありがとう
>>622であるけどたまに画像ゴミ残りますね

末尾から最初のページへの戻り・ループもオナシャス
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:11:33.58 ID:mhm1V53W
>>456
iTunesつかって返品可能だってよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:30:08.39 ID:yO+iIRh8
返品の条件が厳しすぎて実質不可能でしょ
アプリがまともに動かないことを証明してAppleの審査が完了するまで何ヶ月も待ちぼうけ、面倒で誰も返品なんてせんよ
その上基本1回こっきりな上に返品するたび審査が厳しくなるオマケ付、ブラックリストに載る覚悟が必要
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:07:00.03 ID:Jv7y8mHd
所詮小銭なんだからいいじゃん別に。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 04:19:12.89 ID:vkuLCPMc
おすすめ教えて
Perfect Viewerはバグで
ファイル消えるっぽいし
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 04:21:08.11 ID:YDFoC2jS
どこ情報よそれ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 06:18:19.39 ID:vkuLCPMc
>>645
レビューに書いてあるけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:19:07.31 ID:/KT9mKyD
このスレ一押しのアプリはcomittonで決着している
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 08:56:15.40 ID:8MUr9YnX
>>647

作者がたまに降臨するってだけで、別に決着してねーよ(笑)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:51:25.80 ID:evcYa2nq
>>646
多分何薦めても使えないからやめた方がいいよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:47:13.74 ID:LS+6fdei
PDF派の自分としては、目次対応してないcomittonは使えない
んでmoon readerの有料版インストールしたのに無料のsidebooksの方が良かった
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:56:29.14 ID:Q++zQHyd
>>648
してるしてる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 06:52:59.22 ID:UuVJj/GH
きもい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:54:47.05 ID:+31+YziB
comitton
ページ選択でのサムネイルの大きさをもっと大きくしてくれないかな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 00:00:18.36 ID:8XrRAW3D
sidebooksでSDカード上のフォルダをホームフォルダにするにはどうしたらいい訳?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 01:42:13.13 ID:ENB9RF3y
>>654
普通に設定→ホームフォルダからsdcardを選べばできるけど?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:25:50.17 ID:uXSqkUtE
comitton
どうもファイル開いたときに落ちるなーと思っていて
βを入れたりして原因を探っていたんだが
どうやらページ送りのエフェクトをフェードインにしてるとダメぽい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:32:34.65 ID:dUsQmZrE
今日からiPhoneからAndroidに変えたのですが、iPhoneのcomicglassのように特定のフォルダにパスワードかけられるビューワは無いのでしょうか?
うっかりエロ漫画見られたら大変なのです。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:58:56.29 ID:jdxkmjdA
>>657

他人にAndroid端末使わせることってあんの?
ロックかけとけばよくね?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:01:26.96 ID:tD1Xjw2u
>>657
アプリを2つ使う仕事用とエロ用で
エロ用アプリにパスロックで解決
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:04:26.90 ID:EEV354P5
>>657
まず、見られたくないフォルダの頭に.をつける。
すると.で始まるフォルダを非表示にするアプリからは見えなくなる。
PVとか。
手っ取り早いのはこのやり方だろうけど、もっとがっちりロックする方法あるんだろうか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:19:34.10 ID:rrPyYDZV
アプリを分けてロックアプリでパスかけると言う手でとりあえずは凌ぎますが、一つだけ問題あって。
エロ漫画見た後はきちんと終了させておかないと、右下のバックグランドボタン押すとサムネイルが見えちゃうんですよねぇ。
子供とかにせがまれてゲームとかやらせるときあるんで特に気をつけないと。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:32:21.04 ID:dmEJ9AuL
プロファイル分けたら?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 21:09:49.10 ID:3kLlaw/k
Nexus7なんだが、ユーザー違うとローカルデータが見れない。
共有したいデータもユーザそれぞれ入れないと使えない。EPWINGデータとか。
この辺、逆に何とかして欲しいんだけど。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 06:43:38.76 ID:xOTGKNwn
>>661
tasker使って画面オフしたら漫画ビューア終了させるとかしとけ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:22:31.13 ID:8i42nGjt
履歴を削除するアプリってあるのかな
666 ◆hDhsPs1oP6 :2013/10/27(日) 16:07:14.96 ID:msE19hZe
>>656
原因の特定ありがとうございました
修正したbeta3を置きました

他にリストのキーボード対応、90度回転の高速化などしてます
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:44:36.23 ID:9VvYDLYQ
乙!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:16:25.32 ID:i5QFS2Ln
本棚に置いてperfect vieweのサムネイルが以前は1枚目を参照していたのに
今は2枚目をサムネイルにしてしまいます
解決法をご教授お願いします
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:17:11.03 ID:cTERzyfX
>>666
修正ありがとうございます
nexus7って書いてあったから機種依存だったのかな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 02:32:11.79 ID:EAQfYA+4
おーんComitton新しいの、今まで読めてた物も開いて2-3ページみると落ちてまう
サムネ作成中にも落ちてまう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:21:39.10 ID:sza1H5Xr
>>666
お疲れ様です。
使ってみましたが
大量にファイルのあるネットワークフォルダの読み込み中にハング
90度回転の改ページでハング
書庫内テキストを開いた状態で終了し、次回起動で再オープンすると、とじれなくなる
等々
672 ◆hDhsPs1oP6 :2013/10/29(火) 11:37:44.42 ID:2DgpgVP9
>>670
>>671
すみません、頻度は高いでしょうか?Androidのバージョンと機種を教えていただけるとありがたいです
673671:2013/10/29(火) 13:24:04.13 ID:gkgL9ISY
>>672
NEXUS10&7で4.3、100%の頻度です。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 14:51:22.49 ID:tQM8dpNe
>>672
GalaxyNote2 4.1.1
XperiaTabletZ 4.1.2

ローカルなら大丈夫でした
・サムネ読み込みのあるネットワークフォルダアクセス
・サーバ上のzipファイル、PDF閲覧時
に表示後5-10秒くらいで100%落ちます。
設定はちょこちょこ替えてます。
675 ◆hDhsPs1oP6 :2013/10/29(火) 19:55:33.24 ID:2DgpgVP9
>>674
ありがとうございます
メモリ不足のようですので、サムネイルサイズを大きくしていると発生しやすいと思います
大量ファイルの場合の対応を考えます
676 ◆hDhsPs1oP6 :2013/10/30(水) 00:27:46.42 ID:RfYd80aA
>>673
ありがとうございます、修正したbeta4を置きました
JBからcanvas.saveせずにcanvas.restoreを呼ぶと例外を吐くようになったのが原因で落ちてました(ソースが悪いんですが)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 10:53:17.84 ID:fyVWhxVl
>>676
90度回転で落ちないことを確認…NEXUS10での読書が格段に快適に!
ファイルが大量にあるフォルダでも落ちないことを確認。

書庫内テキストが閉じられないのはまだみたいですね。
あと、スクロール速度の調整が出来ないんですが…
678674:2013/10/31(木) 12:14:17.98 ID:iO/3IeQ6
>>676
特にメモリ関係の設定はいじってないけど
beta4で落ちなくなりました、いいですねー

個人的にピンチインアウトでの拡大縮小描写追随が嬉しいのですが、
倍率変更終了後に画像位置が自動調整されるのは無効化できませんか?
679 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/01(金) 00:32:42.59 ID:POHnLvCF
>>677
ファイル展開リストのバグをいろいろ直したbeta5を置きました

他にファイル名変更機能を長押しメニューに追加してます
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:38:54.90 ID:WmENS4xI
>>679
そろそろNEON版更新して下さい。
何か、色々差が付いてしまった感が…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:46:37.40 ID:QMl0yId4
ソースもよろしくお願いいたします。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:03:28.35 ID:ubfhIKtt
>>680
まだ正式リリースじゃないから仕方ないっしょ
683 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/04(月) 13:40:01.00 ID:hwPNk7jB
>>678
対応したものをGoogle Playにリリースしました

ソースも置きました
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 01:20:12.05 ID:PgkkzdHH
今度のうpでページ選択方法のサムネイルがちゃんと次々展開されて使えるようになりました
Nexus7の2012だけど、これできなくて困ってたんだよね
作者さんありがとー
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 02:12:03.92 ID:9/JP7byB
>>683
乙です
ComittoNですが、一本指フリックが二本指ピンチインと認識されズーム誤動作することがよくあります
たぶん端末の問題か自分のやり方が悪いのか両方かのどれかだと思いますが(SC-05D、SH-08E)
誤爆よけでピンチインでのズーム機能をオフにできるような設定などあると嬉しいです
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:05:18.61 ID:8m8U8DCN
>>683
更新(゚∀゚)キタコレ!!
作者さん乙です
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:51:21.39 ID:nXD1Tkjs
Windows共有フォルダ内のファイル削除したいよぉ・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:12:10.97 ID:5RMjZZa/
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:53:19.79 ID:tbUj7Gy4
自動着色て一時設定しかないのかな?
あと白黒にってあるけどカラーも変わるんだけどそういうもん?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:55:44.86 ID:povoEW+r
基本そういうもん。
適切にオンオフ切り替える方が無難だから一時設定のみなんじゃないか。

pcのほうのsusieプラグイン版には、簡易判別で白黒のみに有効とかあったが
画像によってはうまくいかず、精度の高い判定の実装は大変そうだから
こういう形が無難な落し所だろう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:00:39.74 ID:sCVGEM4A
更新されたcomittionを使うとファイル表示モードからファイル選択モードに移るとき数秒待たされるようになった。
前バージョンのキビキビした動きが気に入ってたので残念。
692691:2013/11/06(水) 03:27:52.35 ID:sCVGEM4A
ちなみにファイル数が数百あるフォルダの場合です。
10個程度のファイルなら表示が速い。
前のバージョンはファイル数が多いフォルダでも表示速かった。
使用機材 nexus7(2012)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:48:44.37 ID:kq3f0Itq
ComittoNがiOSのComicGlass並に使いやすくなってきてありがたい
後は青空文庫Viewerの設定で、背景を自分で用意した画像に設定できるとうれしい…
694 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/06(水) 07:55:01.89 ID:uQYrmJRr
>>685
サイズ変更開始までに遊びをもたせます

>>691
表示モードと選択モードって何のことでしょう?

>>687
作ってみてテスト中

>>689
自動着色は常用するものじゃないと思ってましたので
カラーが変にならないように、グレースケール化を同時に実行するようにするとか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:33:02.16 ID:ZmbVl3TC
>>694
乙です
新バージョンいい感じですね

ピンチインアウトで拡大縮小する量を大きく(or設定可能に)できませんか?
ブラウザのChromeとかくらいビヨーンな感じに
ちなみに自分は誤動作ないです(N10)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:27:40.77 ID:BoCqu/hU
>>694
>>691じゃないけど、ファイル一覧の生成が重くなったのかも
SMB経由でファイル多めのフォルダに移動しようとした時に、タイムアウトというか応答なくなる事がある(画面は移動前フォルダ表示のまま)

この状態で適当に画面タップして、ダイアログで待機押せば問題なくフォルダ移動できるけれど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:01:18.11 ID:WxhpWCKN
>>694
タイル表示で大分それっぽくなって来たけど、やっぱり背景画像設定できるたりして
本棚っぽくしたいですね
PVから中々抜け出せないのはこれが主でして
あと、一番上にひと枠取ってある、一階層上に行く↑アイコンはいらないかと
あの幅分勿体ない
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 14:31:33.69 ID:op0sRUbj
PVで本を閉じるにはどうすればよいのでしょうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:18:07.57 ID:3yQsJw1p
>>698
本棚表示したり、「開く」でファイル選択したりしたらいいんじゃね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:45:04.30 ID:op0sRUbj
PVには本を閉じる相当の機能がないということですか
画面操作の設定を確認するために設定を開いたり、PVを再起動するのは面倒ですね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 15:56:12.08 ID:VZslelfA
ソースありがとう!


閲覧画面からファイル一覧画面へ戻る時に、数秒間フリーズするって事なんだろうけど、
ファイルの一覧画面でファイルのサムネイルを一個一個生成するタイプのアプリで、ひとつのフォルダにファイルが数百個あれば、そりゃあ端末次第じゃ止まるわな

サムネイル周りを弄った影響なんだろうけど 、ちゃんと破棄されてるのがわかる今の仕様のほうが安心感があるな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:48:21.43 ID:3yQsJw1p
>>700
いやいやいや、本閉じてどうしたいの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:28:50.06 ID:vzSLLiBf
コミットン未だにPDF糞なのな
こら業務に使えんわ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:35:50.17 ID:7G/HkoB+
業務にフリーソフト使う奴が糞だわ
Windows共有フォルダのファイル全消去するバグとか発生したらどうするんの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:36:55.45 ID:/Cr5wJHV
>>703
ただで使わせてもらって何言ってんだ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:39:10.56 ID:4KwCz6wx
androidで何の業務すんだよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:59:28.70 ID:xip9bAnV
WinもAndroidもAppleと違ってPDFに命かけてないしな
PDF見たきゃ16Gで5万超えるiPad Airでも買っときゃいいんじゃね
ただiOSはPDFだけしか取り得ないのがたまに傷
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:37:19.08 ID:Kl1ah9Qg
CmittonNがPDFに完全対応して、Sidebooksみたいなフォルダ分けできる本棚を実装したら最強だな
709691:2013/11/06(水) 20:38:55.69 ID:sCVGEM4A
>>694
それぞれイメージ表示画面とファイル選択画面です
紛らわしい言い方ですいません
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:54:54.53 ID:U3nVeRCI
>>710

アフィ古事記さん、アプリの運営さんに通報きときますね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:23:33.27 ID:f+uhcide
>>703
作者もPDFは苦肉の実装で通常のPDFの表示は別アプリを使えと言っている。
そんなアプリを業務使用って、なんのことやら。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:14:11.12 ID:+BQ1kzrd
コミックビューアを業務に使うってどんな業界なんだ、逆に気になるわ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:04:23.06 ID:7FCAHD23
プレゼンにでも使うんじゃね?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:56:39.27 ID:qKQ/p6kQ
PCでええんやないの、今はタブレット型だってあるんだし、仕事で使うような奴は常備しとんでしょ
716 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/08(金) 00:18:06.42 ID:PZ3TT50f
ComittoN ver1.41beta02を置きました
・ピンチインアウトの調整
・サーバのファイルの削除機能
・ダウンロード中はスリープしない
・親ディレクトリに移動する項目を表示しない設定の追加
・クラッシュの報告への対応
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:35:04.19 ID:OXNxoRYp
対応はえー!
ちょっと夜の業務に試してきます
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:00:50.26 ID:OXNxoRYp
よかったです
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:54:02.52 ID:QCVrMzpg
>>716
乙です、ピンチインアウトの調整ありがとうございます
いい感じで動いてくれるようになりました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 04:22:53.00 ID:L+34aGEJ
ComittoNに乗り換えたらNASにも対応して激しく便利になったんだけど、
ビューア画面の下段右端と左端のタップで先頭、最後にワンアクションで移動できないのが残念

シークバー呼び出してからタップすりゃいいんだけど、下部のタップで領域が色別れしてるから期待ハズレ感がある
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:49:32.20 ID:TFB9A1w3
最近サムネを表示するようにしたんだけど
書庫の中のサムネになる画像ってどういう基準で選ばれてるんだろう?
20巻分ある同じ名付け法則のファイル名をもつ書庫のあるフォルダを表示したら
20個の書庫ファイルのうち1個だけ先頭の表紙ではない中間のページが選択されたりする
任意で表紙にするページを選択できるといいなあ…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:52:04.16 ID:3bYSBLHe
>>721
格納順でしょ。
ファイル名の先頭のオプションが追加されたみたいだけど。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:10:31.17 ID:xBT+759b
書庫作るときはちゃんとページ順に格納した方がいいよ
そうしないとリアルタイム展開が遅くなる
無圧縮zipでページ順←マウス選択適当にやったりすると順番崩れる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:58:30.53 ID:RfD2lqLa
どのビュワーでも構わんのだけど、任意のページからスタートする機能とかないかな?
漫画の表紙から目次まで結構ページ数多いからそこを大まかにカットしたいんだ
Comittonは特にカラーページの読み込みが遅いからカラーカバーの漫画だと本編に到着するまで地味に時間かかるんだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:49:18.61 ID:/Q4I4/d5
展開→好きなページ選択
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:42:06.50 ID:RfYkHM8I
タップでスクロールする設定のとき、
1回目のタップで一番上に戻る、2回目のタップからスクロール始めるんだけど
常にその場からスクロールするようにして欲しい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:00:19.65 ID:BphcYZOe
サーバー設定でつまずく初心者なんですが
フォルダまでのディレクトリ名ってのはIPアドレスから、どう入力すればいいのでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:35:26.49 ID:VdhwsMcR
そりゃサーバの設定次第だが
とりあえずホスト情報にサーバのipだけ入れてみ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 17:49:25.63 ID:KzaeSXQ0
>>716
親ディレクトリ表示を消してみたら、思いの外すっきりしました。
(もともと戻るキーで親ディレクトリに戻ってたし、ツールバーにも同じ機能あるし)
先頭ファイル名のサムネイル作成試してみたら、書いてある通りかなり重いですね。

で、何度も書いてますが1.40以降「音量キーでのスクロール速度」で調整されるイメージのスクロール速度がめっちゃ高速なんですけど。
テキストはちゃんとゆっくりになりますが。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:27:43.92 ID:RfD2lqLa
iosでないんだから親ディレクトリの設定までいらにょ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:15:12.59 ID:QCVrMzpg
..表示があるのはファイラーっぽくて自分は好きだけどな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:22:37.57 ID:BGwZuTRb
ComittoNでbmp対応して欲しい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:08:53.56 ID:y/PxOc/4
>>731
キーボード操作なら..は欲しいよな。
タッチ操作でタイルだと↑無いのが意外としっくりきたので消して使うことにした。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:21:40.74 ID:oJGqcMkd
NASの漫画アーカイブを開く
戻るボタンで本を閉じる
comittonも閉じる
comitton起動して閉じた本を開きますか?で開く
1.操作が効かなくなって勝手に本が閉じてローカルのファイル選択へ
2.1ページめくったら勝手に本が閉じてローカルのファイル選択へ
3.普通に読めるけど次の巻へ移動せずローカルのファイル選択へ

どれかになるんだけど 他の方は症状ないですか?
使用機種はgalaxy note2/galaxy tab/f-07e
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:34:38.92 ID:OG5agqK0
俺は親ディレクトリ表示あったら嬉しい
ベッドでごろ寝して横にtab立てて、布団の中からBTジョイスティックで操作する冬仕様が捗る
736 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/10(日) 02:46:30.99 ID:AWS9kKGw
ver1.41beta3を置きました
・音量キーでのスクロール速度修正
・画面下で先頭/最終ページへの移動
・自動再生中のスリープ無効
・画像表示画面の上部選択項目の拡張

>>734
キャッシュメモリサイズを大きくしすぎたときに近いように思えます
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 02:59:03.06 ID:ZIwzRrnB
10冊まとめて1つに圧縮したファイルが開けるアプリってありますか?何個か試したけどダメだった…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:06:27.95 ID:B5VPjMGx
>>736
開発お疲れ様です

現状、先頭・最終ページから次のファイルへ移動、という機能はありますが
途中からでも前、次に移動する機能があれば便利かと思います
(音量キーに割り当て設定できるようにする、など)

可能であればご検討をお願いします
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:29:57.74 ID:UL8kEkPK
>>736
乙!

画面上部のタップ項目が4から12に一気に増えて驚いたw

流石にこの数は選択しにくくて使いにくそうですが、
数を調整できて、割り当ても出来れば一気に便利になりそうですね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:42:08.37 ID:h9bK2YGO
>>736
>>734です
キャッシュはメインメモリ2GBのGALAXY NOTE2で
以前までは300MBに設定していて正常動作
ここ最近のアップデートでサムネONで動作が変に
キャッシュを60MBに変更しても復帰不能で>>734の状態です
サムネOFFに変更したらキャッシュ300MBでも動作良好

メインメモリ512MBのGALAXY Tabは以前からキャッシュメモリ60MB
最近のアップデートでサムネONでもOFFでも正常動作

どちらも同じNASにアクセスして同じ漫画を開いてます
サムネなしなら動くのでサムネなし運用します
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:48:41.35 ID:6QBcGHUw
下のAndroidのツールバー部分は非表示にならないかな
PerfectViewerではできるんだけど、これで随分没入感違うから
是非できるようにして欲しいです
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:57:44.26 ID:36bjixEN
>>741
アプリ内のaboutでわざわざ対応しないと作者さんが明記しているわけですから、OSでなんとかなるまで我慢しましょう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:03:54.84 ID:r10d59Mo
>>741
kitkatにするかrootとるか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:15:18.93 ID:6QBcGHUw
>>742-743
作者さん明言済みでしたか
誰も要望してないはずはないすな
Nexus7なんで、すぐKitkatは降って来るだろうから
それでできるのなら良かった
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:50:55.58 ID:758LU6eT
CommitoNの1.40だけど、ファイル選択画面の設定の拡張子の表示って機能してなくない?

オンにしてもオフにしても、ファイル選択画面の拡張子が消えない。
ファイル名の拡張子は消えなくていいんだけど、サムネイルの上に重ねて表示されるzipとかを消せたら嬉しいんだけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:03:04.90 ID:MDLuG3J8
>>736
乙です、β3えらいことになってますな
後ろ向きな要望で大変申し訳ないんですが、画面上下の拡張メニュー&先頭最終ジャンプ機能は
選択式かOFFにできる設定がほしいです

見開き設定「単ページ・見開き」で見開きがきたら画面方向「縦固定(90度)」に切替え閲覧してますが
単ページ「縦固定」に戻すのに再度左端の画面回転ボタン押すとき
(90度回転中はボタンの位置も変わってるのを忘れてて)うっかり縦時の位置押す
→最終ページ強制ジャンプであばばばば

個人的に欲を言うと「縦固定」「縦固定(90度)」を1キートグルで切り替えられると嬉しいんですが
よく使う機能をカスタマイズで割り当てとかはやっぱ難しいですかね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:37:13.44 ID:T5K9AYUT
>>745
実はzipの中だけは消える謎仕様
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:44:42.83 ID:VvMQbNek
画像表示画面の選択項目をカスタマイズしたいよね
大体やりたいことって、くぱぁ拡大した後に自分が通常やってる表示形式(自分は高さに合わせる)
に戻すってことだと思う。
この場合、コミットンだと上部タッチで設定出て来て、もうワンタップのこの動作がメンドイんだよね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:58:02.43 ID:kxN1RlIe
なんかComittoN1.41降ってきた。

とうとう上部メニューのカスタマイズが実装されましたね。
いい感じです!
今後の拡張に期待します。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:15:53.53 ID:kReCIGS5
sidebooksも期待してたけどもうちょい足りないし
ComittoNにはまだまだお世話になりそうだわ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:48:28.73 ID:ynZSpQih
>>748
くぱーして拡大したあとは中央ダブルタップで元に戻れば最高
っていつも妄想してるw
752 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/11(月) 12:06:31.80 ID:O87htxnl
クラッシュバグの修正もあったので、機能の時点でリリースしました。

>>740
キャッシュサイズに関係なく、現在サムネイルは全部メモリに持ってしまってますので(手抜きです)、次で何とかします

>>747
リストに処理を入れるのが漏れててタイルと展開表示にしか効いてない状態
しかもver1.40では初期値設定のミスで、チェックついてるのに非表示状態となるバグも

>>748
了解
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:15:15.45 ID:Z2MDInZE
>>752
neon版だと将来どうなのさという感じがあるのでアプリ内課金して機能わけられないすかね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:12:31.94 ID:B+w443uc
どんどんユーザーの勝手なリクエストを追加して、わけわからん仕様になっていくな
もっとシンプルでいいのに
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:01:34.52 ID:EBw75Gm/
シンプル版と分ければいい
俺は機能たっぷり版でいいけど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:06:16.88 ID:hmfE85J+
シンプルがいいならsidebooksオススメよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:22:49.72 ID:8fO8LY2M
IEはシンプルで、どの環境でも同じ操作性で使いやすいけど
仕事以外では使わない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:43:08.03 ID:xbtYLt6q
>>757

どの環境というかwindows環境だけじゃね?w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:52:47.03 ID:2uOVsVCp
>>754
シンプルなアプリ使えばええやん
多機能を目指したアプリにシンプルは相容れないよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:58:00.24 ID:iC7SBYlp
多機能なPVからシンプルだったComittoNに移ってきた人が多いんじゃないかと
オフにできさえすれば機能増えても構わない派だが、「PVみたいな○○にして」って要望はなんだかな
PVのUI好きじゃないからあれ基準で似せさせようとすのは正直勘弁
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:54:12.37 ID:cyA/I/l5
>>760
そして今やシンプル派はSidebooksへ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:54:14.76 ID:+zIN3kb4
新手のネガキャンか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:58:43.28 ID:v/e1QpfZ
iPhone版のsidebooksは素晴らしいできだから、Android版もそのうち同等になるさきっと。
法人だし、今後が楽しみです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:08:10.11 ID:2yONNrmy
>>760
> 多機能なPVからシンプルだったComittoNに移ってきた人が多いんじゃないかと
その発想はなかった。
単純にcomittonの方が使いやすかった(と言うか、PVはイマイチ使いにくかったけど、消去法でしかたなく使ってた)のと作者の姿が近く見えたから移行を決めた。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:27:13.24 ID:6RJ+UOfd
もともとPVにない便利機能がcomittonにあるってことでここに紹介されて
広がったんじゃなかったっけ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 06:22:03.08 ID:sLMw4coS
SidebooksはSMB対応してるの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:45:14.66 ID:GoGFyqgB
ComittoN作者様
マンガを読んでいて最終ページから次の本へ移動する機能を使っています。

以前までの正常動作:
NASのマンガn巻を開く→途中で記録して終了→続きを読みはじめる
→最終ページまで読んでページ送り→n+1巻が開いて読める

現在よくおこる動作:
NASのマンガn巻を開く→途中で記録して終了→続きを読みはじめる
→最終ページまで読んでページ送り→ローカルのファイル選択へ

またNASのファイル選択で途中まで読んである水色のアーカイブファイルを
長押しで「ComittoN(for NEON)は停止しました。」で停止します。
ファイル選択のサムネ表示はOFF、キャッシュは60MBでGALAXY Note2使用です。
NEON版をアンインストール、再インストール後「最終/先頭ページでの動作」を
「次のファイルを表示」に変更しただけの状態でも確認。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:46:43.47 ID:zhdCwaBd
ComittoN、画面下左右のジャンプボタンすげえ困るわー
オフにするか確認ダイアログだすか直前のページに戻れるようにするかしてくれー
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:18:17.39 ID:dYo/U5VC
ジャンプボタンって以前も誤爆が多いからって
無効にされたんじゃなかったっけw?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:40:21.74 ID:hkAiwuXw
ComittoN中の人へ

本ロングタップにサムネキャッシュ削除or再作成をつけてはくれまいか
格納順修正した本だけサムネ再作成したいでござる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:52:25.92 ID:hkAiwuXw
ついでにストリーミング向け書庫の整理方
基本→無圧縮zipでサムネ用に表紙から格納する
rarは遅いのでNG。圧縮zipも遅いし意味がないのでNG

今更直すのめんどくせーよ!な場合の一括変換方法
WinRARの書庫変換を使う
zipのデフォプロファイルを無圧縮に
必要ならタイムスタンプを元日時にしておく(オリジナル書庫の日時をキープ)

これであとはファイルがばっと全部選んで右クリック書庫変換するだけ
全部無圧縮zipで格納順もファイル名な高速zip本の出来上がり
772 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/12(火) 23:46:16.59 ID:UXQOCfz6
長押しメニューで落ちるバグがあったのでVer1.42をリリースしました

>>751
%表示中のダブルタップで100%に戻すようにしてみました

>>692
リスト表示が速くなるように修正してみました

>>768
>>770
次で対応します
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:33:18.16 ID:o9/iUmhw
>>732
俺もこれ欲しいです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:33:48.70 ID:EO6mhGZh
ありがてえありがてえ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:00:01.34 ID:OOoSd+bR
CommittoNのさくささん
寄付アプリ1.00(100円)
寄付アプリ3.00(300円)
寄付アプリ5.00(500円)
なんてものを作ってくれていいのよ?15.00くらいまでなら感謝しつつ買うしw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:01:13.09 ID:CHRv8YF9
ComittoNはPDFの回転とトリミング情報に対応してくれると完璧に移れるんだけどなあ
自炊したファイルを回転させたりトリミングしたりして表紙作ってるからサムネがまともに作れない...
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:38:54.32 ID:K41Rb8W+
> %表示中のダブルタップで100%に戻すように

↑これできてる?
やってもその部分の動作、ちょうどページの進む戻るとかになってしまうんだけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:41:46.41 ID:BKH0bIgc
>>777
これ、自分も悩んだ。
くばぁの一本指残して、もう一本でダブルタップでできた。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:30:07.82 ID:K41Rb8W+
>>778
できましたありがとー
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:52:55.43 ID:owkC0aGp
おーコミットン先頭戻れるようになってる
ありがとうございます

あとはサムネ表示で数スクロール先くらいの末尾のほうにいると
読み終わって戻ってサムネ再描画の際に
上の方から徐々に処理してるっぽく
ワンテンポ遅れるようになったのが気になりました(サイズ固定選択の頃は感じなかったので)
781692:2013/11/15(金) 19:47:09.09 ID:0ZoJpGMJ
>>772
有り難うございます
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:37:30.61 ID:QVsf1aGq
いずれ、WebDAVか(S)FTP対応お願いします。
16GBとかのタブレット買って、ローカルストレージは極力使わずに、全部ネットワークから
お取り寄せしたいのです。
時代はクラウドですぞ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:01:35.17 ID:37Nz130a
>>782

FTP対応しないってgoogle playの説明に書いてあるよ。
全部ネットワーク越しに見たいならcomiccafeがいいよ。
オレの環境ではドコモの3G経由でも快適に読めてる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:12:05.51 ID:34k5hu6l
FTPやWebDAVだと、ストリーミングで見れるってメリットがなくなっちゃうから、無理にViewerに入れる必要は感じないかな
外出先からの転送はESエクスプローラやAndFTP、FolderSyncなんかを使ってるよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:12:09.44 ID:QVsf1aGq
あらら・・
やっぱ、ネットワーク越しだとcomiccafeか。もうちょっと調べてみます。
あと、テンプレにのってるで、対応してんのは
Challenger Comics Viewerだけか。

何だよ。この時代錯誤な状態は。それかおとなしく、WebDAVかFTP対応した
ファイルマネージャ系調べるか。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:14:14.20 ID:QVsf1aGq
>>FTPやWebDAVだと、ストリーミングで見れるってメリットがなくなっちゃう
ってどういうことです?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:21:46.31 ID:34k5hu6l
>>786
SMB(Windowsファイル共有)だとページ送りしながら、読んでるページの前後だけ随時転送できるでしょ?
FTPやWebDAVだと難しい
外から同じ事したいならVPNでSMB通す事になるけど地味にメンドいのと速度出ない
ファイルマネージャー系で転送した方が楽だね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:26:50.52 ID:Ta7NcM5M
ダウンロードしなきゃ読めない仕様とかネットワークストレージの存在意義が薄れちまう
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:28:44.28 ID:QVsf1aGq
WebDAVやFTPも、普通にできるでしょ?というか、
最初にファイルの一覧(名前と属性など)だけ取得して、あとは、読んでるページの前後を
裏のバックグラウンドでただ先読みすればいいだけじゃ??
そういうことじゃなくて?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:34:57.32 ID:37Nz130a
>>789

zipの構造上、シーケンシャルなアクセスじゃダメってことでしょ。ランダムアクセスできないと、結局全部ダウンロードしないと処理できないから。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:34:59.86 ID:34k5hu6l
>>789
絶対できないか?と言われりゃそうじゃないが無理だと思っておk
だから外からのストリーミングに拘るなら既存のプロトコル使わないで、鯖アプリ用意してオリジナル通信する
ComicCafeなんかもそうでしょ

で、これのデメリットは鯖側アプリがPC前提なのが大半で、NAS運用が難しい
面白いところではJisuiDroidなんてもあって、こいつは鯖がgoogle drive
書籍データを変換する手間かかるけど、結構良い感じにストリーミングしてくれる(※pdf変換ライブラリがマルチバイトbug有りのままだから、要差し替え)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:58:23.21 ID:QVsf1aGq
>>790
そういうことか。それはWebDAVやFTPもそうだけど、SMB(CIFS)も同じだよね?
てっきり、WebDAVやFTPだけの問題があるのかと思った。

JisuiDroidか、独自形式に変換するのかwwやっぱ、エロとか含むとか中身見られると
まずいからだな。

SkyDriveにしろ、Dropboxにしろ、マイクロソフトやDropboxが専用のAndroid用の
クライアントライブラリ出してるから、それ使えば、通信部分は全く気にせず実装できるのに。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:24:42.21 ID:QVsf1aGq
ああ、言いたい事わかった。
>>外部ストレージにはファイル内の任意の位置を参照するインターフェースがなく、表示の際にファイル
>>丸ごとダウンロードすることになり表示まで数分かかってしまうため対応できません。
巨大なZipをダウンロードする時に、全部ダウンロードするんじゃなくて、特定の位置から指定のバイト数だけダウンロードとか、そういうことしたいわけね。
でも、これはWebDAV(HTTP)とかなら、サーバーがRangesヘッダー対応してれば、可能だし。
FTPもレジュームってできたよね?と思うから、特定の位置からダウンロードできると思うが。

まぁ、いいか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:42:36.45 ID:oqtO0Ur9
FTPの場合はRESTコマンドで開始位置を指定できるけど、Lengthは指定できなかったはず。
要は指定位置から全てをダウンロードする用途で使われてRange見たいに指定範囲を取得する思想じゃないんだと思う。
だから、おそらくFTPのライブラリがRangeで取得するようなインターフェースなってないんじゃまいか。
WebDevは普通に可能な気がするね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:50:11.66 ID:oqtO0Ur9
まぁ3G経由ならComicCafeをおすすめするよ。
普通にZipダウンロードして読んでるとすぐ7GBいっちゃうけど、
ComicCafeで画質落とせば、かなり通信量を削減できるっぽいし。
自宅サーバ立ちあげっぱなしが可能なら、おすすめ。
796 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/17(日) 01:30:35.02 ID:EsQUlVpn
ftpは昔試したけど>>794の理由で無理だった
WebDAVはキャッシュ処理をうまいこと作れば実用的な速度でなんとかなるかもしれない(時間さえあれば)
ComicCafeのクライアントになるのも楽しそう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:46:03.36 ID:fDRFmTzu
>>796
夜遅くに乙

手間の割りには、WebDav使用してる人って少ない気がするけど、どうなんだろう
DropBoxとかSkyDriveの方がニーズはありそうだけど、WebDavやDropBoxあたりはファイラーで纏めて管理するほうが楽そうだし、なんだかんだでそこまで使わない様な気もするな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:42:42.56 ID:LvRwFrn7
SMB最高!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:33:54.75 ID:NZVrVNtW
>>793だけど。WebDAV対応すれば、WebDAVに対応してるDropBoxとか、SugarSyncとか、
普通に使えるようになるわけで。

WebDAVやSFTPで最低、閲覧できればいいし、ファイル削除とかの管理は、それは、ファイラーの方に
まかせて。とりあえず、WebDAVやFTPの上にでた部分取得とか、そこまで、やらなくていいから、
後は、運用の方で、Zipで固めずにどうにかしたりして、知恵絞るから。
現状、外部インターフェースが全くないから、知恵の絞りようもないんだよね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:56:17.18 ID:3SVm+9xC
現状、VPN&SMBでとりあえずやりたいことは出来てる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:45:21.64 ID:fDRFmTzu
>>800
VPNたと、なにか追加でアプリ入れたりする必要あるの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:22:13.94 ID:xjBG/S6a
あと、3G経由でのストリーミング速度が気になる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:41:57.74 ID:NOhpBMDS
>>801
まぁ、ggr
docomoだと、SPモードでpptpのvpn使えないことに注意(テザリングが強制SPモードだし…)
804 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/18(月) 00:30:18.97 ID:iknSYSrm
ComittoN 1.43beta1を置きました
主にバグと操作の修正です
イメージ/テキスト表示画面の画面下選択に前後ファイルへの移動を、試しに付けてみましたがいらない気がしています

>>767
続きから表示でおちるバグを治しました

>>770
ファイル単位のサムネイルキャッシュ削除を付けてみました、削除した後はリロードで反映

>>768
先頭末尾移動の誤爆防止に、画面下中央部をタッチからの操作に変更しました
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:33:58.89 ID:QDW4H6zK
>>804
頑張ってReZip作業した甲斐がある
ありがてえありがてえ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:16:34.13 ID:dCo7lZdd
>>804
ページ移動関係、いいですね。
前後ファイルへの移動も先頭、末尾への移動も気に入りました。
不要かもと書かれていますが、是非残してください。


(見開き対応)について。
横位置から縦位置に本体回転で、横方向に中途半端にずれて表示されます。
周囲の余白*2>中央の余白のときに1スクロールで改頁されない状態がずっと続いていますが、これ、対応できますでしょうか?

現在(見開き対応)は幅合わせと画面全体の二種類ですが、画面全体での表示はアスペクト比が狂うのが苦手で使っていません。

通常は「幅に合わせて表示(見開き対応)」で縦位置読み。
縦位置で縦方向にはみ出してスクロールが発生する場合は「高さに合わせて表示」に切り替え。
横位置ではほとんどの場合に縦方向にはみ出すので「高さに合わせて表示」(or「全体を表示」)に切り替え。

要するに、(見開き対応)で改頁以外のスクロールが発生しないように画面に納めたいわけです。
そのような表示をしてくれる「全体を表示(見開き対応)」があるとありがたいです。
(過去にも同じ要望は出していますが、再度お願いします)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:36:21.58 ID:hprq33LI
再度お願いしますまで読んだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:10:01.10 ID:6HjH+AU+
>>806
俺が居た

アスペクト比変えずに単ページデータを連結して欲しいって事だわな
ノド側に寄せてもらえたら(連結側密着)最高
これできると単ページデータの見開きページが綺麗に見れる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:37:31.89 ID:oTmk4fh8
>>804
乙です。ジャンプにワンクッションありがとうございます。
誤爆もなくなってジャンプ項目も増えていい感じです

上部のメニューも下みたいに長押し→スライド選択のほうが使いやすそうな気がしました
今のダイアログが出る方式はメニューから項目選択するのと操作に大差ないので
しょっちゅう切り替えるものは結構煩わしい感があります

できればタップトグルでよく使うものを問い合わせなしで直接機能切替できたらなと
余白削除:なし←→設定で指定したデフォルトの余白削除量を切替え
画面方向:縦→横
画像サイズ:元→幅→高さ→全体 を順番にり替え、みたいな感じで
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:15:47.76 ID:YBFGjV1n
>>804
>>738でファイル移動要望させていただいた者ですが1.43Beta1試してみました
自分としては必須レベルの機能です!実装ありがとうございました

巻頭目次はともかく巻末の別冊紹介などは
保存はしておきたいけれど読むときは飛ばしたいものだったので便利になりました
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:56:50.07 ID:YgnwyghM
>>804
前後ファイルの移動ありがたいです。
ちょうど要望出そうかと思ってたけど既にほかの方々が出してたんですね。
これがあると閲覧が捗ります。

下部タッチスワイプ操作はクールでかっこいいです。
でもこんなかんじでナビゲーションバー出してくれるとありがたいです。
http://i.imgur.com/a0pNN0w.jpg
よく使う機能を割り当てボタンで追加できると嬉しいです。
見てる画像やテキストに対して共有とか。リネーム、削除ボタンとか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:22:30.16 ID:pkrQNHAW
pvでええんちゃうか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:31:18.09 ID:d5Xgl2+E
せやな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:24:45.21 ID:FBZt0m2Z
ビューワーなんだから、削除とか、編集機能までのボタンをわかりやすい位置に表示しないで
下さい。画面を複雑にしないで。わかりやすい位置には最低限の閲覧するための機能の
ボタンだけをお願い。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:26:25.90 ID:FBZt0m2Z
デスクトップの2chブラウザ系みたく、どんどん、機能追加して、その変わり、メニューが
複雑になってGUIがクソになるとかそういうのはやめて下さい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:32:45.06 ID:z7PI0Y8M
最初っから複雑だったろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:36:24.02 ID:d5Xgl2+E
せやな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:57:38.58 ID:k7gZnln7
PVのツールバーはアイコンが意味不明というか機能が連想できなくて結局使い出悪いので、
機能名が文字で出てくれるComittoN形式のほうが自分はいいわ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:39:59.78 ID:FBZt0m2Z
昔を知らないけど、最初から複雑だったのかw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:19:26.06 ID:NfJJFx2G
ComittoNのUIは正直もうちょっと洗練されていたらなとは思う。
機能追加でこうなったわけではなく、初めから。
まぁ、慣れちゃったけどね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:53:31.56 ID:65sC/D+q
>>820
どうして欲しいのか具体的に言えよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:56:54.85 ID:d5Xgl2+E
せやな
確かに洗練されたUIとは言えないよな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:08:34.99 ID:33WNVLR1
せやせや
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:24:12.27 ID:cKUSBE9t
洗練されたUI……漫画ビューアとしては十分洗練されてないか?

閲覧画面でメニューボタン押した時のメニューリストは、表示内容カスタムできると便利だとは思うが、カスタム自在のアプリはサポートが大変そうだから、無理せず長ーく開発を続けてほしいわ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:56:45.37 ID:k7gZnln7
iOS的な洗練さはいらんなぁ
ていうか泥にしろwinにしろチョイダサくらいのほうが使いやすくていいと思うわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:23:36.35 ID:z7eud1Gp
iOSは洗練っつーかシンプルなだけじゃん
どちらのOSも持って様々なアプリを使ったがコミックを閲覧する上でComittonを超えるアプリは正直ないな〜
まぁiOSの指に吸い付くアニメーションだけは認めても良いと思ってる、これはUIの話では無いがね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:35:46.65 ID:NwKHJMsh
わろた
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:51:21.30 ID:OvKZDC1J
4コマモードで右上、右下、左上、左下を順番に2倍に拡大して表示して
次のページへ進めるようなモードあればなあ
スクロール量とか調整して出来るかと思ったけどうまくできない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:03:12.50 ID:z7eud1Gp
Comitton左下(右下)の書籍の最後のページへ移動って意味なくね?
結局次の書籍に移動するのに2タップ必要なら書籍閉じてメニューから選択と大して変わらんし
1タップで次の書籍に移動できて始めて役に立つ機能だと思うんだが
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:23:13.00 ID:MoCzZnnC
最後から読みたい人には意味あるんじゃね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:40:28.26 ID:MbxoIPkC
あとがきを最初に読む人向けか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:09:41.58 ID:z7eud1Gp
普通最後のページって白紙か出版社のへんてこ情報じゃね?
後書きがあったとしても後書きの最後から読む奴なんて居ないし、後書き最初のページから見たいならページ指定で飛んだ方が楽じゃん
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:14:13.03 ID:OvKZDC1J
意味があるかどうかは使う人次第
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:16:49.18 ID:R8EAdv9O
あとがきって小説くらいよね、漫画の最終巻もあるのはあるか。
自分で自炊するんだから前に持って来いよっては思うけど、使う人次第なんだろうな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:27:40.76 ID:MoCzZnnC
ページ指定ったって、何ページに後書きあるかなんて解らなくね?
最後からめくった方が早い
そんな奴いるかどうかはしらんが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:59:35.78 ID:U/ZqnO3k
PVでは最初のページや前後のフォルダの機能はタッチに割り当ててるけど、
確かに最後のページ機能は使ってないねぇ。

ComittoNはUI洗練とかわからんけど、設定はかなりごちゃごちゃだと思う。
共通の表示詳細設定とかあるのに、なんでイメージ&テキスト設定の中に
(*は○○○○と共通の設定) なんて笑える注釈があるんだろう?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:06:29.48 ID:OqrA6tB3
>>834
超大手出版社しか読んでいないとそういう感想になるのだな。
白泉社とか芳文社とか毎巻後書きある方が多いぞ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:56:28.22 ID:k7gZnln7
あとがきやおまけページつけるかは作家にもよるよね
サンデーなんかでもうしとらやガッシュは大体おまけページついてた

自分は本編とは別枠で書き下ろしだけ拾い読みしたいことは結構あるよ
あと個人的には巻末の初出一覧は目次より重要で参照率も高い
発行年月日を見たいことも多いから巻末ジャンプが丸ムダとは思わんな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:07:59.13 ID:s2cf9Bpl
最後に書き下ろしのオマケまんがが載っていたり、友達のマンガ家からお祝いページが載っていたりするね

竹本泉とかはあとがきがメインだったり
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:36:37.16 ID:rpbfDZe9
てか、漫画以外の書籍媒体や、例えば雑誌の一部を自炊したのとか、そういうのの場合は有用だろ
漫画単行本に限定して語るのはどうなのよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:07:33.86 ID:Pyr01aZR
いやここコミックビューアのスレだから(comittonは小説も対象だが)
巻末に索引あるような実用書の話までしだしたらまたぞろPDF厨が
NASにおいたB5版600dpiのPDFが開けない! とか言ってきて面倒くさいし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:51:33.23 ID:2EFVrjmu
>>828
書かれているように4コマ拡大して読みやすくするのはそんなに難しくないと思うけど、何がうまくいかない?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:27:20.69 ID:7rcy+f04
本のサイズが違うからじゃないの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:53:15.05 ID:9JJlHFqu
>>842
http://i.imgur.com/zVSfn1W.jpg
1の大きさに拡大表示、次ページで2、次ページで3、次ページで4を表示
と、1→2→3→4、と色のついている領域を拡大して表示したいのだけど
1→2はOK、2→3のときに1と3の真ん中、ページの真ん中に来てしまう
[1] → [2] → [3|1]→ [4|2]→ [3] → [4] → 次のページ という感じ

設定はタップでスクロールをON、スクロール方向は縦→横
音量キーでのスクロール幅・高さ共に100%
なんかやり方あれば教えてちょう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:01:21.75 ID:2EFVrjmu
>>844
拡大率をちょっとだけ控え目にする
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:09:06.59 ID:9JJlHFqu
>>845
マジだった!
今まで200%に拡大してやってたのを199%にするだけでいけた!w
200%ピッタリになるように必死で調整していたあの努力はいったい…
ともかく、これで4コママンガが読みやすくなった
どうもありがとう!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:13:10.28 ID:2EFVrjmu
>>846
お役に立ててなによりw
とは言え、なんかバグくさい動きだよね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:14:03.40 ID:7rcy+f04
いえいえ、どういたしまして
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:57:48.72 ID:Bj3SFpA3
Sidebooks背表紙風表示に対応してるやん
めっちゃ嬉しいやん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:20:50.57 ID:Bj3SFpA3
縦長と横長の画像が混在の時に横長画像の上下に白縁付けて表示するのも何とかしてくれんかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:26:37.45 ID:aiJ+TZNY
>>849
ほんとだーー!
perfectViewerから乗り換えるぜ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:43:13.07 ID:WF2TEfes
背表紙ってなんじゃいと思ったらフォルダの表現なんだな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:23:01.78 ID:yTMGuA1g
sidebooks今回のアップデートは何気に嬉しい機能満載だな。
ページ履歴をブラウザみたいに戻れる機能が一番使えそう。
あと背景色がやっと変更できるようになったのも嬉しい。

そして、本棚をピンチで拡大縮小出来ることを初めて知った。
前から出来たっけ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:29:11.91 ID:BTGa9hum
ComittoN、
PVみたいにページ送り後画像サイズを設定した状態にリセットするような設定はある?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:04:18.67 ID:w79dvaxO
ComittoN使っててよくやる操作は、一旦「設定」を開いてすぐに閉じて、一時設定をリセットすること。
これで表示方向回転ありも一応設定できる。
ただ、メニュー開いてから下の方までスクロールさせないといけないのが面倒。
マルチフィンガーダブルタップで一時設定リセット、とかできたら楽なんだけど…
…とか思ってたら、よく見ると上部メニューに「設定」がある。
とりあえず右上タップ即キャンセルでいけるな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:33:28.78 ID:WiVMxCc4
Sidebooksの背表紙面白いなぁ
さらに求めるなら、フォルダのフォルダでも各フォルダの1巻から一つずつ持って来て
どんな作品入ってるか一目で分かると便利なのに
あと、やっぱり実際の紙のようにめくれるエフェクトは憧れるね
でも、自動の余白カットがないのが致命的でこれをメインにすることはできないな
一応その本の余白のカット具合を設定できるんだけど、4コマとかならともかく
全部同じ配置になってることなんてまずないからな
これからに期待。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:36:48.20 ID:LveoWoXZ
kitkatも来たことだし、コントロール消せませんかねー
858 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/28(木) 00:51:06.55 ID:1EkEGGo1
キットカットのナビゲーションバーを消すモードを呼び出すようにしてみたComittoN Ver1.43beta2をいつものところに置きました

メニューや戻るがすぐに押せなくて不便でもあるので設定で切り替えが必要ですかね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:17:05.43 ID:FDzB198M
いいね!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:49:36.30 ID:fafhZL1i
ヤバイ
明らかに大きく見えるw
Nexus7で本当に良かった
スゴイよコミットンさん
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 07:35:21.56 ID:KplmpUsc
対応はえー。
ベータ版使ってないけど、画面外からのスワイプでメニューが出るのが標準じゃないの?
Googleブックスがそんな挙動だったような。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:54:39.34 ID:gRXsJKi/
>>858
うおおおお!
さようなら90度回転
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:29:04.85 ID:ZbTFv0VL
タップ操作の反転は上から5番目くらいに欲しいな
右手のみ左手のみと態勢によって変わる
けっこう下までスワイプしないといけないのがめんどい
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:03:16.04 ID:gRXsJKi/
>>863
上部メニューで幸せになれないか?
865 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/28(木) 13:46:05.01 ID:1EkEGGo1
>>863
外側次ページ、内側前ページの設定とか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:43:18.90 ID:fafhZL1i
>>865
作者さん、色の調整ってできませんかね?
これもPVので悪いんだけど・・ガンマの値を弄って薄いやつを調整して
濃く表示できたりするんです
画面を暗くするのも違うし、シャープ化でもない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:54:15.80 ID:RcNhdnzc
そういやカラーが16ビットに減色される仕様はそのままなんだっけ?
画像加工方向がんばるよりまずは24ビット対応とかの忠実な表示をお願いしたい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:00:44.38 ID:ZCtDB+9i
あくまでも日本の白黒マンガ主体のビュアーでガンマ値の調整なんかより
カラーの再現をがんばれって・・・なんだかなあ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:32:10.64 ID:RcNhdnzc
ああすまん、同人だと本文が色紙や色インクも多いんでグレスケ以外は適当でもいいって考えはなかった

個人的に自炊物読書は閲覧時にビュアーに頼るのではなく、自炊時に適性補正かけるべきだと思ってるので
ビュアー側にフィルタ要求出すのは気が引けるってのもある
作ったとおりの表示さえしてくれれば自力で解決できるしね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 17:41:16.46 ID:gRXsJKi/
自動着色をすると、ガンマ補正とか欲しいなと思うときはある。
まぁ、自動着色自体滅多に使わないけど。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:38:54.99 ID:FDzB198M
ComittoN終了するとアプリ履歴にあるものが表示されるってのは仕様?
ちなみに履歴なくして終了するとエラーがでる

2chMate 0.8.5.22 dev/asus/Nexus 7/4.4/DR
1.43b2
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:04:00.24 ID:gRXsJKi/
>>871
うち、ComittoNでそれはないけど、cookpadがそんな感じだわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:17:03.29 ID:3HjxZkBi
よし、どんな要望にも対応できるようにSusieプラグインに対応させようぜ(棒)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:56:30.04 ID:9Z/v2OJ3
comittonこういうグラデーション部分が酷い事になるな
http://i.imgur.com/xgiyqvW.png
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:16:21.03 ID:IgCMLMzL
>>874
たぶん>360-361の問題かな
これ、同時表示色数制限じゃなくて使える色そのものが削られるみたいで
16色しか使ってないインデックスカラー画像でも色化けするのが弱りどころ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:38:05.25 ID:XwRfQzrs
Androidで16ビットに減色処理するとき、通常はディザーフィルターをかける。
すると、拡大しない限り24ビットと見た目で区別できないくらい
キレイなグラデーションを表現できる。
ただし、処理コストは結構かかる。
速度優先するなら妥協するのもありかと。
SideBooksなんかは、16ビットだけとディザーフィルター入れてるね。

ちなみに、24ビットは更に処理コストかかるうえに、メモリ消費も大きくなりメリットはないと思う。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:45:00.58 ID:XwRfQzrs
あ、いい忘れた。
24ビットというのは、便宜上の話しで、
実際には透過情報も加わり、内部的には32ビット使用する。
16ビットには透過情報はない。
つまり実際には2倍のメモリと処理コストになる。
878 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/29(金) 00:45:16.18 ID:wyb/ONYA
ComittoN ver1.43beta3を置きました
ナビゲーションバーを隠しててもダイアログやメニュー表示で復活してたので治しました

>>871
終了時のエラーを修正しました
(毎回Androidのバージョンアップでは思っても見なかったAPIでエラーがでる)

>>867
色数を増やすとメモリ使用量が2倍になるので妥協してました
処理的にはそんなに難しくないんですけど
879 ◆hDhsPs1oP6 :2013/11/29(金) 00:53:22.99 ID:wyb/ONYA
>>876
ディザー処理、なるほど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:06:18.32 ID:XwRfQzrs
>>879
って、知らなかったんかいw
でもディザーは処理重いから、個人的には速度優先の現状で良いです。
881871:2013/11/29(金) 01:08:12.94 ID:f1Lj9b7U
>>878
修正確認しました
ありがとうございます
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:49:58.87 ID:pNuPBPQu
>>878
ご苦労様です。
没入モードで気になったのは、ナビバー出そうとした上下画面外からのスワイプで上部/下部メニューが意図せず反応することがままあること。
(突然次のファイルが開いてあわてた)
上下画面外からのスワイプではComittoN本体の動作を抑制していただけると助かります。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:38:53.02 ID:eQmsvWCh
オンオフで処理軽い状態も保持できるなら綺麗な方も選択できるといいな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:54:47.88 ID:RkSmFrMz
>>880
オプションで選択できるようにしたらええやん。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:58:52.24 ID:MEIuEsuh
>>878
乙です

グレスケ256階調でも偽色出ちゃうので、色数制限解除やディザー処理は可能ならお願いしたいですね
jpeg展開の画質や画像補完形式みたいに切り替えられる形にしていただけると
ケースバイケースで使いわけできて嬉しいです
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:05:18.01 ID:weGWe+eH
PVにも没入モードきましたね。
さらにドラッグページ移動も!いいわぁ、これ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 02:26:14.94 ID:cAVeYEHk
comittoNで左下と右下の最初のページ最後のページに 飛ぶ機能を無効にする方法はありませんか?
画面が小さいせいもあるのですが、誤爆で触って小説読んでる時にあーあって何度かなってるもので…
設定いじったけど、それっぽいところが見つからないんですよね
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 07:08:58.58 ID:weGWe+eH
没入モード&ドラッグページ移動で久しぶりにPVちょっと使ってみたが、なんか単ページ/見開き自動切り替えの動作がめちゃくちゃだな…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:27:54.72 ID:YvuSRQz5
>>887
このスレ見てたら次のアップデートで設定できるようになるっぽいよ
俺も誤爆してよく「うあー」ってなるからアップデート楽しみだ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:14:53.65 ID:cAVeYEHk
>>889
情報ありがとうございます
楽しみですね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:51:03.04 ID:VG6P6kC8
PVの新機能のドラッグでページ移動ってどうやるんだ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:18:19.53 ID:weGWe+eH
>>891
ゆっくりドラッグしてみな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:44:01.57 ID:VG6P6kC8
>>892
ありがとう
ジェスチャでのページめくりをオンにしてないとダメなんだな
途中が分かるから、見開きのシーンとかでいいなこれ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:54:18.44 ID:tN+wx/KD
>>890
βも割合安定してるのでインストールしてもいいと思うよ。
自分はフォルダ前後移動できるのが嬉しいので使ってる。
正式で降りてこないのはその他要望の実装か細かいバグ潰してるんだと思われる。
もしくは、年末でリアルが忙しいのか。
895 ◆hDhsPs1oP6 :2013/12/01(日) 23:13:46.59 ID:jg/qGTC5
>>885
ディザの処理を組み込んだ1.43beta4を置きました
常時onでも良いような気がしてます

>>882
対応したいのですが、没入解除中の判定方法がわからなかったため対応できてません

>>894
今週はディザ処理を考えるのが楽しくて時間がなくなってしまったような
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:26:52.47 ID:FwzjmH/M
テキストで用紙サイズ(縦)にしてるときのナビバー分が足らんくなる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 06:41:39.23 ID:7Tc/S6i/
>>895
ご苦労様です。
没入モードの状態によらず、上下画面外からのスワイプは常に無視ではダメでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 06:24:39.45 ID:PHLBdHeq
コミットンのページ選択で、下にサムネイル画像がずらずら出てくるけど、Amazon Kindleみたく、
スライドバー?もつけてほしい。下にバーがないと、全体のどこの何ページ目あたりに
いるのかとか、サムネイル画像だけじゃ全くわらかん。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 06:49:07.14 ID:rxcDje8z
>>898
最下部につまみ付きの線が出てるけど。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 06:50:12.41 ID:wjKNZwX8
>>898
うちのComittoNは下にバー出るけど?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 07:40:15.82 ID:PHLBdHeq
あれ、そうなの?俺のには出てない。最新の落としたはずなんだが。じゃあ、俺のKindleの問題かもしれない。
902 ◆hDhsPs1oP6 :2013/12/03(火) 10:48:15.52 ID:EMt1tCzp
>>901
どのキンドルですか?
(早速ポチらないと)
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:14:55.02 ID:K8gAKetT
>>901
サムネイルが出てる画面じゃなくてイメージ表示させてから下部タップしてみ
つかサムネイル一覧画面でも右側にスライドバー出てないか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:47:15.96 ID:uqhRL7ld
>>901
ためしに、その画面のスクリーンショットを撮影してupしてみなよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:11:59.23 ID:PHLBdHeq
>>902
Kindle Fire HDX7です。
ああ、わかった・・・
スライドバー出てますけど、ホームボタン?や戻るボタン?のバーも一緒に出てきて、
スライドバー隠れちゃって、触れない。

画面を横にすると、スライドバーが現れて、触れる。

初Androidで、操作が全くわかってないので、すみません。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:21:10.38 ID:UjHpaZ6n
その辺はAndroidじゃなくてKindleの独自実装
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:21:23.84 ID:wjKNZwX8
>>905
FireOSと没入モードの相性とか?
IMMERSIVEモード変更するとどうなるんだろ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:01:22.72 ID:QHdi9ijp
キンドルなら買っとけ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:58:38.16 ID:dP3HsKVH
Kindle HDX8.9買ったが
>>906
これに尽きるね。独自

IMMERSIVEの設定に関わらず、常に没入モードでしたよ
縦持ちだと独自のスライドバーが邪魔するね
縦画面
http://i.imgur.com/WnxjWiP.jpg
横画面
http://i.imgur.com/1s8ZdUl.jpg
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:26:07.40 ID:/v+CfZkq
ComittoNの正式なうp来てるね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:00:46.20 ID:mBhj7NEn
正式版来ましたわー。
作者さん、ありがとー!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:05:49.17 ID:D62SJ4Gi

v1.43のbeta版の途中からだったと思うけど、登録したディレクトリ一覧から
ファイル選択画面に遷移した時、サムネが表示されないね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 01:35:00.21 ID:yceGaoUh
sidebooksの、下の設定ボタンで
「移動:頁単位」と「移動:フリー」って何が違うの?
何も変わらないんだが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 02:23:31.37 ID:E8uFygzj
>>913
フリーはドラッグスクロール
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:14:40.26 ID:yceGaoUh
>>914
おー、拡大したときにドラッグする動きが変わった。
うん意味わかったよ。サンクス。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 10:44:43.20 ID:yceGaoUh
捲りをスライドにしたら違いがはっきり解った!
これ小説読むときめっちゃ便利そう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:41:49.98 ID:GP1k15Bl
comittoNで、しおりの一覧って
どうやって表示したらいいのかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:24:11.24 ID:mRJpW6cM
>>917
それは思った。
誤爆で先頭や末尾に飛んだとき、どうやって復帰したらいいのか未だわからん。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:16:43.75 ID:GP1k15Bl
しおりの一覧表示はできないみたいね

作者さんにお願いです

>>918とか、複数の本を平行して読んだりとかしてるので、あると助かるっす
しおりは読み込んだら削除、とかimage viewerを閉じたら(別の本を読み込んだら)削除、
手動で削除とか選べるとうれしいです

ついでに、一時設定の状態をimage viewerを閉じるまで有効、とか
できませんでしょうか

「タップ操作の反転」を一時設定 → 自動で次巻読み込み、1ページ目表示
(「タップ操作の反転」が解除) → ついそのままタップ → 前巻の最終ページに戻る → (;´Д`)

ってのをよくやってしまうので・・・

お願いします
長文失礼
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:40:53.27 ID:E8uFygzj
>>919
普通にブックマーク一覧や履歴一覧出せると思うんだけど?
921919:2013/12/06(金) 08:45:51.03 ID:xpj7L//6
俺の使い方だと履歴は探すのが大変なんでアレだけど、
ブックマークにしおりも表示してくれるのでもかまわないです
普通に閉じる動作をすれば記録されて便利だし、
読みかけのまま忘れてる本の存在を思い出したいって言うのが第一なnで
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:12:12.87 ID:uHVnJlJz
しおり=履歴 だと思うけど
自動しおりと任意ブックマークは別に欲しいって要望で分離した経緯があるので
混ぜて表示はないと思うわ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:30:17.89 ID:+nI3A6uT
>>919
>>865を検討した方がいいんじゃない?
操作が左右非対称なのは左上のデフォルトのパターンだけだから、それ以外で。
924919:2013/12/06(金) 13:13:34.65 ID:n6xRlKSq
>>923
< > < を使うことで解決した。ありがとう

>>922
そういう経緯があったんだ、ありがとう
じゃ、しおりの削除方法を選べる、ってのは
無駄な機能だは。「自動」なのが大事なんだろうから
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:31:50.98 ID:+nI3A6uT
ComittoNの履歴と言えば、ファイル名と書庫名を入れ替えて表示出来たら見やすいと思うんだけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:17:24.70 ID:dGs3rjiB
なんかnexus7の画面下部の仮想ボタンとスライドバーがバッティングしてるよ。
設定でなんとかなるのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:40:20.31 ID:kZgi0VcM
同じ現象かな?Nexus7でページサムネイル画面だそうと下部タッチしたらComittoN落ちるね。
ページ数の少ない本だと落ちなかったりする。
また,サムネイルではなくスライドバーにすると落ちない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:43:40.28 ID:dGs3rjiB
色々と弄ってたら分かったかもしれん。
「共通の表示詳細設定」→「IMMERSIVEモードを有効にする」
のチェック外したらver up前と同じ動きになった。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:43:31.36 ID:UHjM0Uc3
GooglePlayの新版でサムネONでも動作がおかしくならなくなりました。
GALAXY NOTE2にて>>740の現象
ありがとうございます。快適です!

・気付いたけど特に実害がないこと
例えば1〜3巻の3冊の入ったフォルダに移動→
サムネ付きで3冊表示→3冊目を最後のページまで読む→
次ページへ移動でファイル選択へ→
Loading...のままサムネ出ない(フォルダを移動したらサムネ出る)

・原因や状況が分からず意図的に再現ができない現象
たまにフォルダを移動したらComittoNが何の表示もなく落ちてAndroidの
ホーム画面に戻ることがある。

(A) /server/自炊/* (400強のフォルダ)
(B) /server/自炊/漫画/* (300強のフォルダ)

サムネ付きで(A)階層←→(B)階層への移動で何度か出ている現象です。

例:(A)にいて、(B)に移動しようと「漫画」フォルダをタップ→落ちる
→ComittoNを再起動→(B)に移動した状態で起動

タイミング的にフォルダの移動処理が済んだあとの表示で落ちてる?
ほとんど出ない現象だし、再起動したらフォルダ移動できているので
あんまり実害は無いですが、一応報告でした。

空きメインメモリ1147MB時にComittoN起動、ComittoN自体の動作中の
使用メモリは(A)のフォルダ表示中で約42MB(SystemPanel Appで確認)で
ComittoNの設定はサムネON、メモリキャッシュは60MBのときにも現象確認
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:46:23.87 ID:kKkWKH6S
ComittoNでスライドバーを出すとき、一瞬没入モードが解除されてるのが不具合の元ですかね?
うちではチラチラするだけで特に不具合は出てないけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:39:57.09 ID:w4agyn8/
927ですが,「IMMERSIVEモードを有効にする」のチェックはずしてみてもやっぱり落ちる。

ページ数の多いzipファイル(3000ページとか)を読んでるときに下部タッチするとダメだね。
ページ数が少ないのなら大丈夫。
また,サムネイルじゃなくスライドバーならページ数が多くても大丈夫。

要するとサムネイル作成処理でページ数が多いと落ちる。
他の人たちが平気なのなら,うちだけの問題かな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 02:49:19.00 ID:KGSryR1O
>>931
3000ページ!!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 05:21:51.31 ID:27NNDg3/
3000ページのコミックってどんなんだよ
さすがに対象外だろ、メモリ不足で落ちるわ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:26:07.23 ID:esAGPfu7
うちだけの問題〜以前に使い方の問題だろう。

複数の冊数を一緒に混ぜて巨大な1つにでもしてるのか?
たまに意味不明な使い方してるの居るよなぁ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:19:00.05 ID:sZ9uLvIr
まぁ負荷試験してくれてるんだからいいじゃないか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:03:11.39 ID:jwu0FANh
印刷技術の限界が950ページだとか聞いたよ。アフタヌーンがそのぐらい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:08:13.52 ID:27NNDg3/
アフタは1000の壁突破してるよ、今はどうか知らんけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E5%88%8A%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%B3
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:40:17.73 ID:3+0yIuds
>>936ー937
アフタヌーン1月号は830ページだったよ。
蟲師特別読み切りきた。
アニメも新年1時間枠で放送だし嬉しい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:19:54.81 ID:KGSryR1O
試しに3000ページの書庫作ってみたが、問題なくサムネイル開いた。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:41:30.37 ID:w4agyn8/
>>934
1シリーズ全15冊をまとめてzipとかね。
想定外の使い方と言われりゃ,そっかあと思うが,意味不明でもなくない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:49:14.05 ID:27NNDg3/
それを不具合としてしれっと報告する行為が意味不明
負荷試験的に試してみたが無理だったって書き方ならわからんでもないが
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:27:23.49 ID:sk2G6Pym
メモリ不足って落ちるしかないの?そんなわけでもないんでしょ?
不具合報告自体はいいじゃん
対応されないなら運用方法考えろってアドバイスはありだけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:57:03.86 ID:cka/0Veu
でも3000ページで不具合出たって言われても
そりゃそうだろとしか思えんわ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:02:09.67 ID:w4agyn8/
不具合と言ったつもりもないんだけども。前バージョンではできてたものが落ちるようになったという報告のつもりで。
でも気にさわったんならごめんね。
ComittoNの悪口言ったつもりもないし,アプリにあわないなら合うよう運用するつもりもあるし
それが面倒なら仕方ないけどアプリ乗り換えも検討する。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:05:05.92 ID:cka/0Veu
>>944
次の巻への自動移動があるのになんでわざわざそんな変な使い方してるん?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:40:40.99 ID:w4agyn8/
>>945
うーん,元々そういう形で保存してたからとしか言いようがないな。
ビューアーの仕様がどうこうというより,1冊1zipだとファイルが多くなっちゃうから。
で,はじめはiPhoneのComicGlassで読んでて,その形で問題なかったからずっとそれできてる感じ。
ともあれ,おれの使い方が非常識なのは了解。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:48:25.40 ID:w4agyn8/
じゃあ報告ということで耐久レポート?だけして消えます。

Ver1.43 Nexus7(2013)の環境で,
ページ数の多いファイルを含むzipを開いているとき,下部をタッチしてサムネイルを出そうとすると落ちます。
3000ページを超えたあたりからこの現象が出るようです。
2300ページのものでは大丈夫でした。

なお,前バージョンのVer1.42に戻して試したところ,4700ページのものでも大丈夫でした。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:13:32.38 ID:sZ9uLvIr
comitton信者なのか知らんけど普通にキモいな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:23:34.10 ID:Wjd9s40g
zip in zipの運用は珍しくはないが、
実際やってる人は結構少数なんだろうね。

自分はライブラリ増えたほうが何となく気分いいから纏めようとはしないけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:04:06.05 ID:XwDS2JTo
1ファイルで1GBを超えるなんて考えられん
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:45:42.36 ID:9N0RIGQg
泥はそんなパワフルなOSじゃないし、アプリ側としてはせいぜい
一冊300P想定ぐらいなんじゃないかね
限界値は端末リソースに依存すると思うが、今までは運良く開けてたってだけくさい
ばーじょんうpでアプリの食うリソースが若干増えて落ちるようになったんだろうな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:13:13.99 ID:/qy7kYil
ディザー処理をサムネイルにまで適用してる、とかってオチはないよね?
953 ◆hDhsPs1oP6 :2013/12/09(月) 08:29:10.89 ID:T03Fwajn
ファイルリストやページ選択でサムネイルがメモリ不足で落ちるのは次あたりで対応したいと考えています。

Ver1.43で落ちるようになったのは、色々試行してて最初に一括で全ページ分メモリを獲得するようにしてしまったからです。
前バージョンでは読み込めたときにメモリを獲得するので、落ちるまでに時間があったのだと思います。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:16:13.74 ID:IcG2m7mF
ComittoNのサムネイルページ選択、小型端末で開くとでかすぎるんで、サイズ調整したい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:03:57.47 ID:+CZDlqpq
ComittoN、サムネイルページ選択みたいに全ての画像を繋げて左右スライドだけで読める見開きモード欲しい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:12:38.02 ID:8BjdfaD2
>>953
おつ。巨大データは色々大変だよね。
無理しすぎない範囲でねー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:18:30.13 ID:Eew24AeV
ComittoNで縦と横でそれぞれ別のサイズ調整ができるようにできない?
画面横で2ページ表示(見開き)、画面縦で1ページ表示
をやりたいんだけど、画面横の状態ではサイズを「縦に合わせる」にしないと
全体表示できない「横に合わせる」だと上下にスクロールが発生する
画面を縦にすると「横に合わせる」にしないと微妙な横スクロールが発生してしまう
「全体表示」にするとアス比が崩れる
なんかやりようあるかな?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:39:38.44 ID:VhLUZ52J
>>957
全体を表示
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:52:28.90 ID:+vdFO5K4
>>957
ない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:56:37.54 ID:Eew24AeV
>>985 それやると画像のアス比が崩れちゃうんだよね
>>959 やっぱないかー

縦と横のとき別のサイズ合わせができるようになるといいなあ>作者様
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:58:18.83 ID:VhLUZ52J
>>960
全体「を」表示
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:14:39.07 ID:Eew24AeV
>>961
自炊するときに雑誌を伏せて2ページを1画像で簡単に取り込んでるという前提を言い忘れてた
「全体を表示」にすると縦画面のときに小さく2ページ分表示されちゃうんだよね
縦画面時は分割して1ページづつ表示してほしいの
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:20:08.28 ID:VhLUZ52J
単ページ/見開き
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:32:14.82 ID:VhLUZ52J
アンカ付け忘れ。
>>962
見開き設定を「単ページ/見開き」にして画像サイズ設定を「全体で表示」にすれば、望む設定になるのではないかと。
つか、最初に縦画面では幅に合わせたいって言ってなかった?

個人的には「全体で表示(見開き対応)」を待ってるんだけど、作者さん、やる気なさそうなんだよな…orz
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:45:54.79 ID:VhLUZ52J
>>964
全体で…orz
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:46:06.73 ID:gSM6Ulhl
>>964
全体を表示(見開き対応)は俺も欲しい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:26:53.66 ID:9Xxly3yh
ページ送り後、デフォルトの画像サイズに戻す設定が欲しい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 03:37:37.74 ID:uXkbIebQ
ComittoN、Nexus7で使ってるんだけど下の3ボタン消えてるの不便だな
誰が言い出したのか知らないけどこれはしんどいです。
いちいち上触らないといけないんだっけ状態!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 06:45:57.41 ID:vPzPjs8f
>>968
下からスワイプでもボタン出るんじゃなかった?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:16:15.61 ID:szBFPqCt
>>968
IMMERSIVEモードを無効に
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:00:26.90 ID:uXkbIebQ
>>969
アホだったわ下からも出来たのか、今までなんだったんだorz
ありがとう
>>970
確かに出るけど違うんだ、ごめん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:07:31.58 ID:dAPw9LC6
> 誰が言い出したのか知らないけどこれはしんどいです。
> 確かに出るけど違うんだ、ごめん
はあ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:16:12.23 ID:uXkbIebQ
>>972
画面全体で画像表示しろとか誰が言い出したか知らないけどナビゲーションバーが消えて簡単に画面閉じたりできなくなったのは
不便だなっていってだけだよ。
IMMERSIVEモードを無効だとマンガはいいけど青空文庫は上下に無駄な余白ができるだけでナビゲーションバーが上下スワイプしないと表示されないから違うと、共通設定の項目に入ってるのに。

画面長押しで先頭と最終ページの時に出る確認ダイアログ開いてくれれば個人的には解決なんだけどね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:20:06.49 ID:EoRFOYGj
はあ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:32:29.77 ID:AP14fE4n
動画を全画面表示にしたらナビゲーションバーって消えるよね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:14:12.48 ID:qzEObTee
文句ならgoogleに言え
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:36:37.18 ID:B4ijGHxs
ずっとPerfect Viewer使ってたけど最近のバージョンアップで
ページ送りに微妙に不具合出てるから修正されるまでの間にと
SideBooks入れてみたけどこれいいわ
なんか指にぴったりする
古い2.3系の端末に入れるとPVではそんなに処理負荷を感じなかったファイルでも
ハードウェア的に重い感じになるけどね
暫く併用してみる

ところでPVのページ送りがおかしくなってるのはなんなんだろう
ドラッグでの移動でファイルの端の検出がおかしくなってる感じだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:16:11.13 ID:fYZYAAWI
PVはちょくちょく致命的なバグぶっこんでくるよなw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:04:09.76 ID:TUjANXCW
次ページ送りがタップでもジェスチャーでも機能しなくなる現象だろ?
たしかに画像の端検出がコケて動かなくなってる感じだな
表示中の倍率や表示エリアにも関係してると思うけれど
端をタップや操作メニューで送ってやってきっちり端っこまで到達させると
ページ送りタップやジェスチャーが機能するようになる
でも普通に使ってるとページ送りして跳ね返りがあるのかズレてくるので
またページ送り不能になるっていう
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:10:02.89 ID:lswPe9pM
> マンガはいいけど青空文庫は
ここ「コミック」ビュワースレですけど?!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:35:56.93 ID:aDrTuBBx
だからなに?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:05:58.20 ID:uXkbIebQ
>>980
バカは黙ってろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:07:25.90 ID:uXkbIebQ
>>975
画面タッチしたらすぐ出てくるよね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:55:15.38 ID:y1ebvsqn
ASUS MeMO Pad HD 7 ってやつで>>2の ComittoN (Comic & 青空文庫 Viewer) 試したが良好です
お前らありがとう
Perfect Viewer は何故か動作が重い上に、スワイプでのページめくりが片手読みではかなり困難であった
985 ◆hDhsPs1oP6 :2013/12/18(水) 07:07:12.19 ID:sVouOz7V
以下を追加したComittoN ver1.44beta1を置きました
・サムネイルのメモリ不足対策
・全体を表示(見開き対応)

サムネイルが表示されない場合があるバグは治すのを忘れてました
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 07:27:51.74 ID:v4CFW5py
>>985
全体を表示(見開き対応)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ありがとうございます。
捗ります。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 13:15:52.58 ID:dRhSL3bh
>>985
お、ここ作者さん来るんですか
いい出来です、ありがとうございます
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:58:02.12 ID:3oPOr0yT
>>985
いつもありがとうございます!
いつかwebpにも対応してもらえたら嬉しいなぁ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:12:58.30 ID:8bOjQeIW
>>985
これはうれしい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:53:25.19 ID:8bOjQeIW
全体表示(見開き対応)で表示する時の設定のコツでも書いてみる

起動時の状態設定
・サイズ調整方法→全体表示(見開き対応)
・見開きモード→見開き表示

表示関連の設定
・並べて表示で高さを揃える→チェック

操作関連の設定
・タップでのスクロール→チェック

一番最後のがキモで、これチェックしないとタップ時に2p送りになっちゃから注意
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 22:21:24.46 ID:e54XZujG
>>985
ファイル削除したときサムネイルの描画が更新されない
修正予定に入ってるかもしれないけど一応
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:22:22.39 ID:UTnnENKO
とっとと埋めちゃおうぜ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:47:54.83 ID:OHDMM4HO
次スレたてた

【Android】コミックビュワー総合 4冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1387413957/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:45:42.83 ID:U6XbkMsy
>>993乙梅
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:59:25.23 ID:vZWzD4xu
>>985
やった全体を表示見開き!ありあとやんしたー!ありあとやんしたー!
早く正式版降りてきてきてw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:47:54.15 ID:ZzbTFM0M
>>993


Comitton新バージョン、ページ選択方法がサムネイルだと100%落ちちゃうようになった
あとネットワーク生きてるのにちょくちょくNAS接続エラーがでちゃって、アプリ再起動しないとつながらないん
(OS4.3 ギャラノ10.1 2014)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:49:25.17 ID:JQEAIpxj
あとはファイルマスク(orマークファイルの先頭寄せ)が出来たら個人的にはComittoNへの基本的な要望は全て解決。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 03:03:38.84 ID:igAeMZqz
ああ、フィルタ機能は欲しいねえ
フォルダ管理はしてるけど検索したくはなるな

以下駄文
もっと贅沢言えば、zipコメント読み込んでtag検索←作ってる途中で挫折した
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:01:04.16 ID:hU0DCEIQ
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:04:41.88 ID:hU0DCEIQ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。