Android ルート化不要Firewall総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:24:56.83 ID:hG7ODQdP
3GとWiFiで制御わけれるの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:29:24.91 ID:I/mKq+Pe
まずは>>1がそれぞれどんなことが出来るのかとか
それぞれの良いとこ悪いとこをレビューしてくれると嬉しいです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:34:32.43 ID:HGLdOD3z
立て逃げかよ

ちょっと期待してたのに
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:14:51.71 ID:9Ls77r2c
対応してませんて言われた
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:49:35.24 ID:/fdBT2LI
上のは権限が少し不安だけど使いやすい
ただアプリごとに通信の可否を決めるのみ


下は上のより細かく設定できるけど、通信が遅くなる
正直あまり使えない


2chMate 0.8.4/SHARP/SH-02E/4.0.4
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:58:56.91 ID:2GJuzLys
>>6
通信遅くなるってどういうこと?
感じないけど
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:04:45.48 ID:e7hiJiPY
NoRootファイアウォールはIPごとに設定するだけじゃね?wifiとか3Gとかの切り分けはなかったんだけど
appnetblockerでネットのアクセス権限削ったら強制終了するようになったから
こいつ自身がどこかに接続していると思うのでちょっと怖い

Mobiwolはappnetblockerで削れなかったので使ってない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:29:41.79 ID:/fdBT2LI
>>7
2chmate使ってて遅いなと感じた
スレの読み込みがいつもに以上時間かかる
切ると元に戻ったから原因はこいつで間違えないと思う

もしかして俺だけかな…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:04:43.59 ID:oHm9nX44
>>9
同感

全て許可にしてるが体感的に読み込みが倍くらいかかるようになった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:15:56.87 ID:/fdBT2LI
>>9
間違えない→間違いない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:46:09.90 ID:VZHLdnS3
Mobiwolはイスラエルで、NoRootは国産?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 05:50:06.03 ID:hXxYjLKY
Mobiwolはimgurマッシュで、アップロードのとき、糞詰まってファイル転送出来なくなるのがな

NoRootは、大丈夫だった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:48:09.94 ID:SIZPfnkt
VPNのしくみがよく分からない
仮想接続?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:59:30.19 ID:aLuF0u4C
>>14
VPNってのは簡単に言うと何処の馬の骨とも分からん会社を経由しまくるインターネットという謎空間で、安全に通信を行うための仕組み。
で、>>1のアプリはVPNとは全く関係のないアプリなんだけど、AndroidのVPNの仕組みを流用してFirewallを作っている。

詳しく説明すると、Android4.0以降では、アプリにVPN機能が開放されて、アプリが通信を奪い取って自由に操作出来るようになった。
それを使って、本来は例えば勤め先への通信を奪い取って暗号化した上で送るみたいなことをやるんだけど、>>1のソフトはその仕組みを流用して、
Android端末から出る全ての通信を奪い取った上で、許可する通信はそのままインターネットに送り、禁止する通信は捨てるようにしてる。

そのためINTERNET権限が必須になる。Android4.0以降も必須になる。
また、Android端末から出る全ての通信が当該アプリに奪われるので、ケンゲンガーの方々は使うのを止めたほうがいい。
俺はこの手のアプリはwifiでパケット取ってアプリ自身が何処にも通信してないことを確認してから使えば危なくないと思ってる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:08:15.49 ID:h0ZagCHP
すまん、ちょっとNoRootのテスト
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:10:30.94 ID:h0ZagCHP
どうなるかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:18:07.12 ID:7KhmZyBw
>>15
詳しくありがとう。
よく分かった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:19:34.92 ID:h0ZagCHP
なるほどね…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:25:43.35 ID:IYB1Pa4Y
で、大丈夫なのかアウトなのかを教えて欲しい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:45:41.12 ID:LHreN9O8
セウト
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:04:11.52 ID:okQeYirm
>>21
クソ・・・わらた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:58:20.72 ID:R+VR/LOV
誰かsniffingとかした人いないの?

俺もnorootで全解放して2chMateで壁紙スレとか開いてみたんだけどさ、
保存された画像の容量は24MBくらい(あと、サムネで15MBくらい)で
データ通信量が2chMateもnorootも13MBずつくらいなんだよなぁ…

ちなみにdocomoの3G回線で

やっぱWIFIで繋いでsniffingしないとわかんないなぁ…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:08:51.70 ID:YlaiZR86
おお、自動起動来た
作者にやる気があっていいな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:57:02.96 ID:iszIyPYb
すみませんがdroidwallスレは何処ですか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:21:38.21 ID:BYxH+Y/K
root無しの広告削除まだー?
adblockは日本非対応だし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:41:17.60 ID:3esM1ot4
この子たちってどっちも外部との通信をすべて自分経由でさせるわけじゃないのね…

すべて許可にして丸1日使ってみたら、半分くらいのパケットは各アプリが直接やり取りしてるみたいなんだけど
どういう制御してるんだろ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:30:19.41 ID:OuffcA6L
>>27
許可したら直接そのアプリが通信するんじゃないの?

こっちじゃほとんどの通信をファイアウォールが取ってる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 10:48:23.28 ID:XDP2Kbt0
acro HDをパケホダブル2で購入して、NoRoot入れて、
通話とspモード専用で子供に与えて、パケホの下限を目指してるんだけど、
漏れないかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:00:31.35 ID:fzouk67z
厳密に漏れがないか否かは外部でsniffingでもしないとわからないと思うんだけど
wifi接続なら簡単にできるけど、3G回線でそういうことできるのかなぁ?

あと、moviwolもnorootもwifiと3Gを区別して設定できないから、閉じちゃった通信は
どっちででもできなくなるし

moviwolはリストが出てきてそれぞれに許可/拒否を設定してくんだけど、
norootはアラートが出てきた通信に許可/拒否を設定していかなきゃいけないから
ちょっと面倒
ただ、ひとつでもアラートが出たアプリに対してはそれ以降はすべて許可/拒否って設定はできる

moviwolで出てくるリストにはそもそもインターネットアクセス権限のないものも
含まれてるから、これはこれで面倒
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:29:50.10 ID:53FC6Qwm
moviwol使ってるけどonだとアップロードできないわ……
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 09:07:06.88 ID:fTXKnhfY
作者に問い合わせる前に聞きたかったのだろうけど何が出来て何が出来ないのか具体的に書かなきゃ便所の落書きと同じだろ
root要らずのFireWallだからって自分で調べる事も必要だぞ
で、何をアップ出来ないのかな?
もともと標準ブラウザだとアップ出来ないものはたくさんあるぞとエスパーしてみる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 09:22:15.97 ID:x2NvmukO
これ使うと速度いっきに下がるな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 09:41:31.12 ID:53FC6Qwm
>>32
SkyDriveとDropboxだね。確認したのは
あとなぜかアプリのダウンロードもできない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:19:07.51 ID:hNiWmEgi
ドメイン単位で指定出来るようになって欲しいところ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:25:55.05 ID:6f+dBDoz
使ってみてから言え
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:02:41.70 ID:jFfaump0
norootを1日試したけど通信許可したアプリ使うと結構電池食うわ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:17:16.82 ID:eEwJ9VR7
noroot入れてみたけど
無知で悪いんですが、これって常にこいつ自体は通信してるってことですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:19:29.57 ID:QMuLrD+z
>>38
全てのアプリがnorootFWを介して通信しているという感じだと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:59:38.13 ID:xDQ07Emi
ググルプレイは半分くらい?独自で通信してたな
PCからのアプリインストだったか端末からだったかまで見てなかったけど。
あとちょろちょろと漏らしてる感じがある
大半はnorootを通してfwの役割果たしてるんだろうけど。
端末初期化してこれ最初に入れて運用してみたんだけど
いろんなアプリの広告が消えたねー
無料アプリが広告取りに行く通信を遮断してたのだろう
ただ、あまりにも通信がモッサリなのでアンスコしてもうた
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 06:34:39.17 ID:zMkrJ2fF
通信速度が低下するのか…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:00:39.86 ID:/bew61r4
VPNサービス セキュリティ上の注意点

「VPNサービスを経由した接続を行う」ということは、「そのサービスには自分のIPアドレスがバレている」し、「そのサービスには通信内容が筒抜け」ということ。
多くの VPNサービス は、「ユーザーのIPアドレスは利用後には消している」「どのような通信を行ったか(訪れたサイトのURLなど)は記録していない」としているが、これを信用するかどうかはユーザー次第だ。
「信用できない」と思うのであれば、利用するべきではない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:07:56.59 ID:Kf4dv6jB
>>39
通信しないと思ってmoviwol入れてたんだけど
それじゃあパケ代かかってるてこと?!
段階定額だから役立つと思ったのに;
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:36:11.79 ID:s9LWbyen
>>42
Android4.xの仕様も知らないし、こいつらの機能も理解できてないし
使ってみてもないのに、ドヤ顔で的外れなことを言ってる気の毒な人?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:39:11.79 ID:/bew61r4
>>44
Androidアプリレビューサイトのコピペっすw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:29:02.13 ID:jGJYMifZ
Norootの方が使いやすいかな
権限も余計な物が付いてないし設定もオレ向き
moviwolは何故かRBBでスピードテストするとアップロードが計測出来ないまま中止になるんだよね
RAMに常駐してるのも嫌だし電池もnoroot に比べて使ってるかな

今はどっちも入れてないけどnoroot がもう少し省エネなら使いたいだよね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:36:33.64 ID:XBaecR3w
>>45
ホント救いようのないバカ

TunnelBearとこいつらとじゃ仕組みがまったく違うってことだろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:11:28.50 ID:qDLfGk8p
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:52:33.60 ID:/bew61r4
おれバカっすw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:03:45.13 ID:dafLt/fz
>>49
こっちの話だよね

【Viatun】 VPNアプリ Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1352903033/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:46:26.60 ID:xDQ07Emi
ID:/bew61r4
別に間違ってないのに人から何か指摘されるとすぐ一目散に土下座してしまうゆとりだろ
イキりたいならほんのちょっと前にレスされてる>>15をアンカすればよかっただけなのに
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 07:32:56.73 ID:asJKGK1I
アプリとしては物凄く単純で、ちょっと自分でも同じようなの組んでみたけど
VPN Dialogsががっつり動いて無駄遣いしてくれるんで、後発で同じようなのが
出てきても、省電力化するのちょっと難しい気がしてきた
ちゃんと調べれば何かあるかも知れないけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:31:18.55 ID:X+gNi2Ib
moviwolすごいじゃん
最初からすべてのリスト出てるからnorootみたいに面倒臭くないのがいいね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 00:25:50.76 ID:UbhSBMmy
>>40
広告消えるのか
55 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/03/04(月) 01:47:14.77 ID:PFokuESM
>>54
広告取りに行けないだけだと思われ
キャッシュがあったらそれが表示されるんじゃね?
端末初期化とかアプリ再インスコすれば広告は出ないかと思う
わからんけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:30:18.41 ID:rxXCLAwJ
広告配信サービスの仕組みを正しく理解するか
Norootを実際に使ってみればわかると思うよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 10:31:03.73 ID:tG7XgbXK
冷静に考えたら常時つけっぱの自宅鯖にVPNした方がてっとり早い気がしてきた…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:49:37.47 ID:AwM3U8lH
>>56
使ってるんだけど、有料があるアプリはほとんど献金目的で買ってるから広告自体出ないんだよね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:02:24.56 ID:iRZT2ZuD
素人の馬鹿な疑問なんだけど
norootやmoviwolのモバイルデータバックグラウンド制限にチェック入れたらどうなるのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:53:22.79 ID:EG1texJq
>>57
それはまったくその通りで、端末外に信用できるVPNサーバやFWを用意できない
3G/LTEや自宅外でのWi-Fi接続の時に使うものだと思うよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:09:21.63 ID:Fbs0aAkZ
>>57
常時つけっぱなのか
うちはwolでいちいち起動させてるよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:26:27.95 ID:GtbfpbP2
juicedefenderでもFirewallと似たようなもんだろ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:19:53.82 ID:Vud0DjQU
>>62
全然違うぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:52:16.47 ID:3qAw8U1u
noroot使ってみたんだけどなんでネット遅くなるの?
理由がさっぱりわかんね
できれば使い続けたいんだけどなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:57:57.94 ID:cQdH7eXc
これと同時に起動できるのかな?
できたらFW起動中のパケットの流れも確認できそうなんだけど…


root権限不要のsniffingアプリ

無料版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.taosoftware.android.packetcapture

有料版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.taosoftware.android.packetcapturepro
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:20:24.78 ID:Fa75ThH1
>>64
通信が止まったり極端に遅くなるのは不具合だったらしい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:33:17.37 ID:1PcFf/c4
うむ。更新来てるな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:51:03.35 ID:CJ6CTSPA
norootはアクセス無いと設定できないからちょっと使いにくいわ
これはインストしたアプリのみ遮断なんだろうか
moviwollみたいにシステム系も全部で最初からリスト出してくれたらいんだが
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:36:54.49 ID:b0ySc9SI
>>68
リストが欲しいならMobi使えばいいんじゃない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:57:55.29 ID:HzHEtOyL
リストが出てきてさらに通信相手のIPアドレスとポートNo.の指定ができるといいのに
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:25:33.64 ID:CJ6CTSPA
Mobiwolの説明に
当社のアプリケーションは実際には VPN 接続をしておらず、外部にデータを送信しないため、
ユーザーの個人データの セキュリティに干渉することはありません。
ユーザーの皆様は今後も安心してアプリを使用しただけ、月々のデータ料金が余分にかかることはありません。

て書いてるから実際には通信してないってことなのかな?
>>59が気になったんだけどアプリのバックグラウンド制限のチェックは入れるのと入れないのどっちが良いんだろうか
ていうか入れたらスリープではmovi機能してないってことになる?
仕組みを理解してないから頭こんがらかってきた
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:22:49.40 ID:QbVZv5x2
爆遅改善されたのかな?
端末初期化して入れてみっかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 13:57:44.41 ID:eipka1pY
norootはこのアップデートでかなり早くなったと思う
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 17:52:17.15 ID:MitFOo//
>>59
>>71
気になるなら自分で試してみればいいのに…
当然のように予想できる通りにしか動かないよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:25:33.94 ID:CJ6CTSPA
そりゃバックグラウンドモバイルデータ制限入れて試したけど
普通に動いて送受信してるからどっちなのかわからないのだよ
外部にデータ送信しないと書いてるからなおさら気になったわけで
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:45:50.49 ID:MitFOo//
>>75
外部に送信しないっていうのは、こういうの↓みたいに外部のVPNサーバとの通信をしないってことだよ

【Viatun】 VPNアプリ Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1352903033/


あと、Googleのサービスとかすり抜けちゃうのもあるけど、ブラウザとか2chMateとかのアプリは
3G/LTEのモバイル通信の時はMoviwolもnorootも通信できなくなるんだけど…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:17:37.02 ID:KW2HWJZ7
なんか説明がいちいちまわりくどいな

>>1使ってみようと思った初心者だけど
ネット通信するのかしないのか
バックグラウンド制限すればいいのかしなければいいのか
スレ読んで気になるのはそこだけだわ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:29:13.84 ID:+hPPmc87
>>77
他意や悪気はありませんが、まずは現時点での貴方の理解度を確認させて下さい。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、moviwolやnorootの機能の概要については>>15が書いてくれてるような感じです。
ここはご理解されてますか?

また、バックグラウンドのモバイルデータ通信につきましても正しくご理解されてますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:19:30.16 ID:CJ6CTSPA
ほんとだまわりくどい()
80 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/03/07(木) 00:15:21.91 ID:W4KJoVKA
>>77
きみがネット通信したいのかさせたくないのか、バックグラウンド制限させたいのかさせたくないのか述べなさいよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:18:47.43 ID:ck4+XSDW
まぁ、最低限の知識を身に付けてない人は手を出しちゃいけないってことなんじゃないかな

あと、人にものを頼む時の礼儀とか日本語の読解力とかも
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:24:24.29 ID:GkQPLJ0z
norootてデベロッパー情報メールしか無くて怪しいんだが
まさか不具合と称して仕込んでなかったよな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:32:56.69 ID:3xLgJxrM
メールしか無いってそんなに珍しいか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:22:35.91 ID:AklELbZT
>>29
作者ですが、アプリにもし不具合があってアプリが落ちた場合に、
その後は他のアプリの通信をブロックできなくなります。
ですので、(とりあえず今のところは)やめておいたほうがいいと思います。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:48:54.61 ID:02V68l74
>>84
29です。まさか作者さまから回答をいただけるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
アプリが落ちなければ、すべての通信(OS自体やgoogle謹製アプリの通信も含めて)
を遮断できる仕様なんでしょうか。

自己責任のうえ、念のため、3GWatchDogで5MB超えたらデータ通信オフにはしようと
思ってます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:48:11.03 ID:pN4UX1cF
>>85
スレ違いだけど、
SPモードメール以外の通信を遮断したいのなら、この辺りのアプリの方が良さげ

●3GSwitch
https://play.google.com/store/apps/details?id=sp.mail

●OnDemand3G for SPモードメール
https://play.google.com/store/apps/details?id=utility.ondemand3g&hl=ja

●ApnMailGate
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.matchama.ApnMailGate
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:08:21.17 ID:02V68l74
>>86
ん〜、どれもアプリ単位での制御ではないんで却下で
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:18:31.50 ID:lQfdZEaR
>>87
見方を変えれば不具合、もしくは仕様で漏れが発生している場合
その予防策として使えるやん
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:56:20.76 ID:02V68l74
>>88
予防としてはありかもね
でも、そのためだけに常駐アプリ入れたくないな
90 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/03/07(木) 20:12:18.52 ID:W4KJoVKA
森羅万象常駐しない予防策なんてあり得るのかね?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:29:53.26 ID:VrLrqcDp
3GWatchDogやNoRootはOKで
>>86みたいなのはNGとかwww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:24:05.13 ID:AklELbZT
>>29
現状は、OS自体やGoogle謹製アプリもブロックできると思っていただいて良いと思います。

アプリが落ちる以外に以下の場合にパケットが漏れる場合があります。
1. 同じサブネット間の通信はNoRoot firewallを通らない
 →おそらく問題にならないと思います。
2. UDPパケットは、現状ブロックせずに通している
 →そのうち直します。

OS自体の通信は今はブロックできますが、NoRoot firewallのようなアプリが増えてきたら、
メーカーが「systemアプリの通信はブロックできない」というような仕組みを入れてくるかもしれません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:35:41.35 ID:9NC9ZDHC
>>92
作者様
いつも大変お世話になっております。

リスト上から各アプリに全許可/全拒否の指定ができて、どちらにも指定しなかったものだけ
現行のように通信が始まった時点でアプリ/IPアドレス/ボートNo.の組み合わせで許可/拒否の
指定ができるとさらに使い勝手が良くなるように思います。

ご検討頂けますと幸甚です。
よろしくお願い致します。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:09:54.72 ID:GkQPLJ0z
norootはOS通信どころかキャリアメール使ってもPENDING ACCESSに出てこないけど?
マジで大丈夫なんかこれ?つか2ちゃんに作者ですって出て来た奴を素で信じてるとかw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:42:33.34 ID:l8JSyC22
>>94
怪しいと思ってもsniffingとかで自力で検証もできない情弱乙

ちなみにdocomoのspモードメールはちゃんと出てくるけどな
96 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:8) :2013/03/07(木) 23:57:52.99 ID:W4KJoVKA
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:53:33.85 ID:3DCub4ga
>>92
お世話様です。
便乗でお願いです。

自分の端末では、 Auto start on boot が正常に機能しないようです。
具体的には、 Startボタンをタップした後に表示される Attention で留まり、
手動で I trust this application. にチェックして OKボタンをタップしないと
起動させることができません。

端末は、 au/Sony Ericsson/IS12S/4.0.4 です。

回避方法があれば、ご教示下さい。
よろしくお願いします。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:57:57.11 ID:hc27alXV
作者が問答する気があるならサイト作るなり専用スレ立てるなりしなきゃ
ここで選り好んでやるのはだめだろ
>>82に釣られて来たようにしか見えずちょっとがっかり
ちなみにsoftbankのメールは出てこなくてAuto start on bootも機能しない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:17:47.68 ID:kPAokfVw
キャリアメールの件、auとdocomoは送受信ともに出てきます。
もちろん、送信・受信の何れかで一度許可すれば、以降はどちらもOKです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 04:18:11.35 ID:3zQnQWRi
まあ当たり前の話だけどMoviwolもAuto Startはダメだな
同じとこでユーザー操作待ちになる

ユーザー確認なしの自動化をされられないような仕様になってんのかな?
101 ◆4nH2p82aP. :2013/03/08(金) 09:18:24.82 ID:LnWX1Sx2
>> 93
検討します。要望ありがとうございます。

>> 97
ボタンをタップしないとVPNを許可できないのは、OSの仕様ですので、
残念ながら回避できません。

softbankメールの件は調べてみます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:43:10.69 ID:/GIz29Tn
>>92,101
作者様、ありがとうございます。

auto startできないのは痛いですね。
再起動後、1タップするまでは漏れるってことですよね。
TaskerやLlamaでインテント使って自動化するのも無理なのでしょうか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:17:21.25 ID:GXCsYJSA
>>101
便乗して自分も要望を。

全てのアプリに対して共通で接続拒否するIP/ドメイン/ホストを指定できるようにして欲しいです。
ここから漏れたものは現状どおりアプリ毎に接続可否を指定するかたちで。

ご検討よろしくお願いします。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:10:46.35 ID:W4uRR0PB
これは作者がアプリ宣伝に総合スレ作って
方々に宣伝した後NoRoot専スレにした痛い流れか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:37:16.93 ID:CjhFVUoQ
俺の中の幼児性が声を限りに叫ぶ
注目される奴は許せない!我慢できない!許せない!我慢できない!許せない!我慢できない!許せない!我慢できない!許せない!我慢できない!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 13:52:51.22 ID:BtuHQga2
>>105
なら許さなくていいよ
なら我慢しなくていいよ
で、どうするんだ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:19:31.02 ID:DRmYJFIF
あのAttentionはアプリからシステムのVPN機能を起動させる時の確認だからねぇ
あそこでOKしないとVPN Dialogsも立ち上がってこないし
108 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/03/08(金) 14:58:59.73 ID:MTXe3Ga0
アテンションplease!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:14:07.25 ID:ZKbVRJap
バウ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:19:54.24 ID:hMjKivd7

         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

  しばらく寝ます。NoRootとFilterProxyが同時に使えるようになったら起こしてください。
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:49:42.62 ID:w99QWdZS
永眠
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:54:41.39 ID:zFbCWMIn
>>104
使いこなせない奴の八つ当たりのアンチ工作か?

だったら素直に教えて下さいってお願いしてみろよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:00:30.08 ID:uqjWHdRr
パ〜ぁクったア〜プリぃでふぁ〜びょりだすぅ〜♪
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:55:03.45 ID:NNidLMVj
明日は無理だけど日曜日にでも完全shutoutが本当にできるのか実験してみようかな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 04:02:36.13 ID:ubK9Vq2r
今んとこ初心者に優しいのどっち?

どっちか入れてみようかと思うんだけど
バックグラウンドで削除したアプリが通信してるのはこれで止めれる?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 05:07:39.74 ID:+v/aL5Bm
電源On/Offする時に航空機モードにしとけば、起動時の漏れも防げる気がしてきた。


>>115
Moviwolの方はアプリのリストが出てきて、そこでこいつは通信を許可/禁止って指定していくだけだから、
こっちの方が単純でわかりやすい。

ただ、開発はイスラエルで、権限もNoRootFirewallに比べると多め。

NoRootFirewallは何かアプリが通信を始めようとすると通知が出てくるので、そこで通信の許可/禁止を指定していく。
で、この通知が細かいので、あまり詳しくないと最初はかなり面倒かも…
ただ、Moviwolみたいにアプリ丸ごと許可/禁止ってだけじゃなくて、通信相手によって許可/禁止の指定ができる。

こっちは日本国内での開発で、最近作者さんもこのスレに登場したみたいだから、
質問やお願いごとは聞いてもらえるかも。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:12:04.88 ID:seavo9Bm
>>116
日本で開発ってどこ情報?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 11:22:42.68 ID:p3OL/0YO
NoRoot日本語表示にしてほしい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:30:14.32 ID:jcZ/weGg
出待ちNoRootは今んとこ手間面倒で使えない
かといってリスト出したらケンゲンガーが発狂する
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:29:53.51 ID:WYqhfTmw
それ自体が何の権限を持ってなくても、インストール済みの各アプリの権限を確認してくれるアプリってのはあるんだけどねぇ

これとか
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.taosoftware.android.spychecker

システムサービスも確認するには何か権限がいるのかもしれないけど…
情弱の俺は知らない

ちなみに、これのMoviwolの確認結果だけを見るとちょっとイヤな気分になる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:44:02.79 ID:v12H+gJa
>>120
情弱はGoogle Playサービスアンインスコループでもしてろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:05:28.27 ID:1b0yozXs
>>121
あたまわるい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:26:41.06 ID:4UZw53px
通知領域から開いて表示できる送受信のパケット数やバイト量って正確なのかなぁ?
半日くらい起動させて他で集計したのと数値が合わないんだよなぁ…

どっちが正確なのかちゃんと調べるにはsniffingするしかなさげ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:16:19.48 ID:Aa3f4Zow
>>101

NoRootFirewallって、Accept/Denyが簡単に切り替えられるといいのに

モバイル通信ではDenyしといてWi-FiではAcceptしたい時とか、一旦削除しておいてからまたアクセス待ちして
改めて登録し直すとか毎回繰り返すのはかなり面倒

一度でもアクセスのあった通信先は覚えておいてくれて、さらに手動で通信先の登録もしておけて、
都度Accept/Deny/Pendingの指定ができたら随分手間が省ける気がする
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:44:32.25 ID:8+Bpc8U6
どっちか入れたいけど決まらん

日本語対応はnorootだけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:01:15.83 ID:WZoErJLi
自分で試してみるしかないかと
NoRootFirewallから入れてみて、合わなかったらMoviwolも入れてみれば?

俺はどっちも入れてるけど、言語設定を英語にしてるから日本語表示が
できるかどうか知らない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:30:14.42 ID:obz7tqhn
NoRootはアプリ内は英語だよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:49:14.03 ID:LlT76csx
入れて試しもしなければ自分で決められないゆとり脳はガラケーがお似合い
そもそも日本語じゃなきゃとか言ってる時点で情弱丸出し
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:12:26.71 ID:GPLteu7b
わかんないことを聞くのは別に構わないと思うんだけどさぁ、最低限のことは自分で勉強してこなきゃ
親切な人が教えてくれることも理解できないし、結局使いこなせないで放り出すだけだと思うよ

そういう人に限って、上からものを言うような態度だし、せっかく教えてもらえても説明が悪いような
悪態吐くし、しまいには逆ギレして暴れだすし…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:34:46.48 ID:/vAtJSBs
どっち入れてみようかな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:12:20.09 ID:hsKCkjU7
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:04:22.14 ID:mo7S8XVK
NoRootの作者はMoviパクったのばれたから逃亡したのか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:30:01.27 ID:/cGF1Byf
NoRootやっぱまだ通信速度遅いな、最初の手順が面倒だけど個人的にはもうちょい頑張ってほしい。
とりあえず今はアプリとブラウザで広告見たくない時だけ起動してる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:41:19.57 ID:ONy1T1lM
>29= >102です。
土曜日にacroHD買いましたが、結局、今回はroot取りました。
ですが、今後、root化は塞がれる方向にあるので、これらのアプリには期待しています。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:55:02.71 ID:EJalppIb
>>133
そう?
norootで遅く感じる事はいなー
設定も出たアプリだけ許可か不許可に振り分ければいいだけだからオレは楽だな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:21:02.03 ID:2+j8fFYV
しばらく継続使用して粗方登録し終わったら、あとは割りと快適に使えるんだけどね
そこに至る前にウンザリする人は多そう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:17:16.52 ID:mo7S8XVK
Movi更新したらAdware検出したわw
これでどっちも使えねwwwwww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:54:29.43 ID:xpoLK3Io
俺は、粗方登録し終わったらノーガードというほど変わらなかったでござるの巻

一つのアプリで通信先が多いから個別に塞いだりしたら意味が出るんだろうが、多すぎて面倒でallオーケーにしてしまう。
どれが必要な通信かアドレス、ポートで識別出来るようにならないと駄目なんだよな。

本当に通信必要ないアプリの広告削る位しか出来なかったわ。
通信中常時動いてるしバッテリーの為にも使わなくなってしまった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:37:23.40 ID:32AV+Iay
>>137
このスレ終了のお知らせ\(^o^)/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:46:18.74 ID:dZBOfwdp
NoRootで2chmateの広告だけブロックして使ってますよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:49:51.17 ID:vAb9U+S4
広告削るだけならFilterProxy使えばいいのに…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:56:20.69 ID:5ggli5Gn
2chMateの広告を表示させないだけならAndroid上の設定変更だけでアプリなしでもできると思う
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:58:23.84 ID:BUOZfHtw
スマホがワケわからんところへ勝手に通信しようとしてるのをブロックするのに使おうと思う
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:59:04.07 ID:dZBOfwdp
>>141
Auは無理なんです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:14:04.42 ID:1AQhXD+V
>>142
どうやんの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:14:22.65 ID:YcE/vy03
mobiwolと違ってnorootは
>>現状は、OS自体やGoogle謹製アプリもブロックできると思っていただいて良いと思います。
これは思わせられてるだけでリストすら出ずブロック出来てない
後ソフバンメールもリストが出ずスルー

誰かまともなやつ作ってくれよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:25:51.15 ID:DRcx7iFN
>>145
docomoとauで確認済みなんだけど、言語設定を英語にすると広告が出てこなくなるよ

2chMateから広告配信会社への通信は行われるんだけど、条件に合う広告が見つからないみたいで配信されてこない

2chMateを起動した時の最初の画面とか板のスレ一覧とかの一番上の部分は空白のままになる

広告配信会社との通信を完全に遮断したいなら、FWとか使った方がいいと思うけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:58:55.53 ID:rTI2hCPh
ソフトバンクメールって、J-PHONEの頃は知らないけど、Vodafoneの頃から今もMMSじゃなかったっけ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:22:26.45 ID:i7qdw1Xq
>>148
そだよー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:28:28.99 ID:20qkoIto
Moviwolの昨日の夕方のアプデは見送ったけど、夜中にもう1回来てたからAirpush覚悟で入れてみた

・mobile/Wi-Fiを個別に設定できるようになった

・端末起動時の自動起動は相変わらず無理

・logに通信先のIPアドレスが表示されるようになった(名前解決できたらドメイン名も)けど、
 NoRootFirewallみたいに個別に設定できるわけではないので意味なし(相変わらずアプリ毎の設定のみ)

・logの定期更新設定ができるようになったけど、取りこぼしがたくさんあるので意味なし

・今のところはこいつのAirpush絡みの広告は出てきてない
 実際に何らかの通信をしてるかどうかは未確認
151 ◆4nH2p82aP. :2013/03/12(火) 14:54:56.61 ID:PKUP6O18
>>99
Softbankメールは、残念ながら今のところはブロックできなそうです。
Softbankメールは通信を必ず3Gを通そうとするようで、独自に通信ルートを設定しています。
そのため、パケットがNoRoot Firewallと通らずに、外に直接出ていってしまうようです。

対処方法がないか検討中です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:06:48.03 ID:iZMqAJdY
おつ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:18:11.20 ID:YcE/vy03
>>151
Mobiwolは出来てるけど
シュパっと
play.google.com/store/apps/details?id=jp.ruma.freesoft.Garapa3gToggle&hl=ja
のPDF参考になるかもよ

てかMobiwolをパクっちゃいなYO
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:34:50.44 ID:i7qdw1Xq
つか、ほんとに作者なの?
証明するためにもググプレのアプリ説明の隅にでも酉書いてくれ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:38:53.36 ID:wEmOCYsf
仮に作者のふりしてるとして、何のメリットがあるんだっけ…(遠い目)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:05:39.21 ID:8xeLe7J1
あ〜、気が付いてみればバカみたいに単純な話じゃん

S!メールのインチキMMSもどうかと思うけど、ここの通信の制御だけできてないなんて
どういう組み方してんだろう?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:09:06.15 ID:8xeLe7J1
って思ったけど、UDPも制御してないんだね…
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:14:18.79 ID:kbx9EodP
ソフトバンクの端末持ってたらパケットキャプチャ入れれば何か簡単にわかりそうじゃない?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:27:56.01 ID:YcE/vy03
MobiwolにAirPush突っ込んでんじゃねーよカスってメールしたらこう帰ってきた

Hi there,
thanks for taking the time to write to us.
Our latest version release includes of the Airpush sdk, however it has not been enabled for the majority of our users.
If you can provide me with your gmail account linked to your device I will ensure that it is disabled for your device if it was activated as part of our trial.
Hope you enjoy the other enhancements included in this release!
Regards,
Mobiwol Support

やあ、こんにちは、
私たちに手紙を書くために時間をかけてくれてありがとう。
私たちの最新バージョン・リリースはAirpushにsdkを含んでいます。しかしながら、それは大多数の私たちのユーザのために可能になっていません。
あなたがあなたの装置にリンクされたgmailアカウントを私に提供することができれば、私は、それが私たちの試みの一部として活性化された場合、それがあなたの装置用に無効になることを保証しましょう。
あなたがこのリリースに含まれた他の増強を楽しむことを望みます!
よろしく、
Mobiwol支援
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:32:09.01 ID:YcE/vy03
↑直訳かけただけでごめん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:38:17.51 ID:shyAgCSz
Android4.1からは通知表示ブロック機能が付くのにまだ生きてたのかAirPush
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:39:14.46 ID:cPBGn0xX
煮え切らない返事だな
part of our trialって何してんだよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:28:39.80 ID:DIsjPz2u
うん、まず英語のお勉強をしよう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:44:47.93 ID:N7nRYIXM
>>153
なんかいろいろ的外れな気がする
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:04:13.64 ID:Nk36oIyG
〉〉159
つまり、メールで端末情報送ってくれたら調査しますってこと?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:53:40.49 ID:7jCs3J/B
どっから調査しますがでできたんだよw
要約すっと何らかの試験目的でAirPushは入れたがアプリ使っても機能してないさせないだとよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:59:37.19 ID:drNGsejE
うん、君は日本語と英語のお勉強をしよう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:20:54.42 ID:4ivoQX5S
実は全員マイノリティ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 03:38:25.76 ID:RsOyDwKN
Moviwol酷過ぎるな
airpushは問題じゃないが
殺しても死なないゾンビに成り果てた
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:24:33.53 ID:qgxTm80B
>>169
この手の常用ツールとしてプロセスが
完殺できてしまうのはチョットあり
得ないと思うけど…
まだ用途が限定的だから邪魔だと思う
気持ちは分かるけどさ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:49:30.64 ID:gRylySIw
>>169
すんなりキルされるのも問題だろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:18:02.34 ID:yyoUvKjS
>>169
さらに百歩譲ってVPN機能を起動させないでもアプリだけ常駐し続けるのも受け入れるとして
アプリが勝手に通信を行うのはどうかと思うよな

おかげでそいつを塞ぐ為にNoRootFirewallが大活躍だ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:27:32.21 ID:OmUoYi/C
どうしてみんなroot化しないの?すればいいのに
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:46:35.64 ID:FbBKq+G5
メーカーによっては、root化の手順が明確になってなかったり難易度が高かったりするし、簡単に非root化するのも面倒
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:21:19.06 ID:3oCkw78Y
root化っても銀河やぺリアるんみたいにROM焼き含め簡単なのから、一時root取得が限界なのまで様々。
特に国内オンリー端末はroot化したら簡単には塞げない仕様も多い。
176 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/13(水) 15:01:46.24 ID:B23NZO2R
>>173
ルート化不要スレに居たいからさ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:14:06.92 ID:+gNwH8xm
NoRootがんがれ
とりあえずリスト出すだけでもいいから更新よろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:02:11.26 ID:RsOyDwKN
mobiwolも3G/Wi-Fiが別指定できるようになって期待してたのにな…norootしか選択肢がなくなった
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:30:02.14 ID:VLFm+5gx
>>172

通信先:
 > 212.143.133.53:44433
 > ofer--1.bb.netvision.net.il:44433
らしいけど…


Hi there,
thanks for taking the time to write to us with your feedback.
This is just related to a licensing function we implemented (we are preparing to offer
a paid version in the future, so need the licensing to be in place for all users).
I can assure you that Mobiwol is not in any sense malware and continues to provide
the same functionality, and more, as previous versions.
I hope this has addressed your concerns.

Regards,
Mobiwol Support

だそうだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:01:37.07 ID:fZX+u+O5
今日の0-18時の間、NoRootFirewallでSPモードメール以外すべてDenyで放置した結果

ICS標準のData usage
http://i.imgur.com/fbD94dB.jpg

My Data Manager
http://i.imgur.com/n703zT8.png
こっちはどうしてこういう集計になるかはわからんが…
キャプチャしてる最中にパケットが流れてたみたいなんで、こっちのがOS分は少し多め

OSの通信の漏れもあるけど、ほぼ完封ってことかな?
ちなみに、GoogleのサービスやアプリもPendingに挙がり次第Denyで塞げた模様
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:39:37.09 ID:+gNwH8xm
>>179
次で何しようと日本では受け入れ難い仕様になりそうだな

>>180
OSブロックすると言ってたんやから漏れたらあかん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:11:51.80 ID:fIspiiQw
>>181
UDPは現状止められないって言ってたからそっちかも
パケットサイズから考えても

Wi-Fiだったらいくらでも確認のしようがあるけど、3Gだったら>>65みたいなのを
一緒に起動させとかないと確認できないような気がする
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:42:54.82 ID:+gNwH8xm
つか俺のNoRootのSTOPボタン効かないんやけどなんでw
OS関連も挙がってこない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:09:32.71 ID:Dj2hH9JJ
俺のも最新verでもしばらく効かなかったけど、知らないうちに効くようになってた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:33:10.29 ID:Dj2hH9JJ
Mobiwol v2.5来たけど、What's Newがv2.4のままじゃん…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:48:22.36 ID:+gNwH8xm
AirPushは変わらずだが日本からのメール文句に焦ってんちゃう
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:29:06.57 ID:s7oM8P5f
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:56:45.11 ID:rdekV/R3
そんなの関係ない話だけどな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:23:52.22 ID:S1xfOacf
NoRoot神アプデまだあ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:50:49.98 ID:5OC++zj4
どういうアップデートをしてもらいたいんだよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:03:18.56 ID:LjGSZAa8
>>180
3Gでしか確認してないけど、auも同じような感じだな
Androidのデータ使用量で確認する限りでは、NoRootFirewallと
OS分の微量の漏れ?しか出てこない

SoftBankは使ったことないからわかんないけど、
S!メールの他にも独自のプロトコルで通信してるのがあったら
そういうのは現状NoRootFirewallじゃ塞げないのかもね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:33:29.29 ID:q/X74E/L
>>190

>>93 >>103 >>124 辺りをうまく考えてまとめてもらえれば
かなり良さげじゃない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:37:02.38 ID:S1xfOacf
うむ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:39:49.90 ID:PnNIkIVl
作者が見てるからって図々しいなお前ら
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:21:24.73 ID:Edu2fd01
ご検討下さい ってお願いしてますよ、皆さん

というわけで、改めて、
ご検討頂けますと幸甚です。
よろしくお願い致します。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:29:19.50 ID:ftffVDB3
ドメインごとに禁則つくれるといいな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:13:27.34 ID:7MqRLpWr
Mobiwol v2.5にしたらライセンス関連の通信しなくなったかも
今日一日様子をみてみる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 05:47:39.16 ID:M3agfyr2
やっぱ通信してるっぽい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:17:45.92 ID:TqV1Atxf
mobi2.1なら落とせるぞ
mobile.softpile.com/mobiwol-firewall-without-root-56700/download.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:20:53.39 ID:8u9M8V2S
ぉ,ぉぅ               とりあえずありがとう
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:54:32.09 ID:iQnQNALh
v2.2が
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:46:53.39 ID:qOnDHutJ
noroot使ってる人に質問

http://imgur.com/8vuF7lW.png

この利用ネットワークってロケーションをGoogleに送ってるだけのようだからすべて拒否すべきかと思うんだけど、
皆さんどうされてますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:10:52.02 ID:Ij7U4plP
詳しくない人には優しいないよなこういうソフト

なんとかならんもんかね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:13:48.01 ID:Ita3cFVp
>>202
ロケーション情報の他にもブックマークや連絡先の同期も
使ってないならDenyでいいんじゃない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:19:03.38 ID:9fQnrZf0
>>203
使ってるうちにわかってくると思うよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:45:42.91 ID:cN35tAIg
>>204
http://imgur.com/CirRSaL.png

ブックマークや連絡先は許可しています
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:44:50.66 ID:c3hGFB73
DroidWallだけど利用ネットワークは開発者サービス、
サービスフレームワークも一緒になってて
Playストアの定期認証の時に許可する必要がある。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 03:05:08.07 ID:TsJH89y1
それって、DroidWallだと
 Google Services Framework
 Google Account Manager
 Network Location
 Google Bookmarks Sync
 Google Contacts Sync
とかが別制御になってなくて、まとめてOn/Offになっちゃうってこと?

それともAndroidの仕様上連携してるから、どれかひとつでも止めちゃうとダメってこと?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:00:09.64 ID:c3hGFB73
DroidWallはプロセス単位のUIDで管理してるから
プロセスとして共有されてると、まとめてon/offになるみたい。

個々を止めて大丈夫かは、依存関係を調べて見ないと分からないね。
210 ◆4nH2p82aP. :2013/03/18(月) 21:23:46.66 ID:16OKj/VY
>>208
それらは、本当は同じUIDなのでまとめなくてはならないのですが、
現状別々であるかのように処理してしまっています。
次のバージョンで直ります。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:39:33.47 ID:b1/aB7Gn
>>210
作者様
いつもお世話になっております。

近々アップデートのご予定があるということでしょうか?
楽しみにしております。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:14:37.63 ID:lLKckUE6
作者は私です
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:32:04.17 ID:tOHHoOPi
>>208
いつも個別に全部許可してたんだけど、試しに一旦全部削除してから
最初に出てきたcontacts syncを止めてみたら、他のが出てこなくなったっぽい

どれかひとつでも止めると同じプロセスのものは全部止まっちゃうのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:59:25.14 ID:Ch6ezCei
>>212
いいえ私です
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:26:46.67 ID:ElmxdiWA
ちょっと、私が作者ですよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:09:06.50 ID:0/En2qE8
面白いと思ってやってるなら救いようのないバカ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 06:46:30.57 ID:YF7dn2iN
バカは俺だ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:12:25.74 ID:VsfDxDUi
>>215
どうぞ、どうぞ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:37:19.83 ID:37CYKg7M
>>213
NoRootFirewallでも>>208のどれかひとつ最初に出てきたやつを全許可か全拒否すると他のは出てこない気がする
表面上は別れれても同じプロセスのもの全部同じ扱いになってないかな?
220◇4nH2p82aP.:2013/03/20(水) 00:48:07.96 ID:1NR5ZxEd
黙れバカ共
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:10:07.60 ID:E72lQIUD
Mobiwol v2.6来たよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:14:00.69 ID:zSftqqUh
速いな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:14:33.42 ID:E72lQIUD
>>219
bookmarks sync許可したらcontacts sync出てこないみたいだけど、account managerは出てきた
もう少し放置して様子見ないと正確なとこはわかんないけど…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:10:37.69 ID:MMC7j+N/
Mobiwol、相変わらずライセンス関連の通信をしてるのはウザいけど、
ログの拾い方が賢くなって取りこぼしが少なくなったような気がする

セッション毎に日時/アプリ/相手のIPアドレス&ポートNo.が残るみたいだから
通信履歴として使えるかも
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:26:36.69 ID:ZX33qKeX
>>224
このアプリ取ったらDrwebに検知されたんだが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:32:42.25 ID:bc51glOx
>>225
v2.3からAirPushが組み込まれてセキュリティアプリに引っ掛かるようになった
adwareがイヤなら消した方がいいよ

サービスとして常駐して裏で動き続けてるし、ライセンス管理の為にこいつ自身が勝手に通信を行うから
通信を完全に遮断することもできないし

>>159 >>179 辺りがデベロッパーからの回答
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:38:18.08 ID:ZX33qKeX
>>226
トンクス
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:06:08.72 ID:pBWAr9a6
NoRoot更新まだかよ
小出しでいいからやれよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:22:29.58 ID:CgNRI9DX
NoRootにAvastさんがゴラァしてきた
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:08:46.35 ID:8iPUmELX
Avastなんぞに期待スンナよPCでも何回もやらかしてんのに
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 02:37:37.34 ID:3a3csO+A
>>110
FilterProxyと一緒に起動してるとどうなるの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 03:19:35.66 ID:nSE8nrXj
play storeの英語のレビュー見てきたら、
Mobiwolの方は、こいつ自身が勝手にしてる通信してて、しかもデータ量が多めなのを
気にしてるのがいくつかあった。

NoRootFirewallの方は、Samsung使いが何人も酷評してるけど…
もしかしたらアメリカ人にもいるかもしれないけど、俺の知り合いの中ではLeviって
苗字の人はイスラエル人しかいないんだけど…
露骨なアンチ工作なのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 05:09:45.69 ID:HwQ64dbE
>>229
嘘乙

お前、
いろんなとこでそういうことして荒らしてるけどさ、
いい加減にしねえとそのうちアク禁申請されるぞ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:35:14.93 ID:28glbLFP
>>233
いやなるんだけど、そして初めて書いたんだけど
一応avastが15分無視するってボタン用意してるけど
毎回押すの面倒いから後検知報告ボタン押して出ないようにはした。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:40:12.80 ID:28glbLFP
ってかこいつ色んなとこで嘘書いてますアク禁してくださいって申請すれば
ここの運営もそこまで積極的だと思えないけど、それの審査やってくれればここが初めてだって証明出来ると思うから
233が申請すればお互いにとっていいと思うよ。
P2はアカウント紐付けだから一発だし。
P2通す前のBiglobeとドコモ回線はもしかしたら見抜けんかもしれんけどさ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:46:53.20 ID:28glbLFP
でもまぁドコモの某プリインソーシャルアプリMもウイルスって騒がれた事あるから
問題無いならその内また訂正すんじゃないかなぁ
だから229では濁して書いた。
分レススマン。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:48:21.93 ID:w3LbM2w+
>>ID:28glbLFP

キモイ
失せろ
二度と来るな
カス
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:23:36.52 ID:7B37cgVs
まあavastが昨日一瞬誤検知するバージョンだったのは本当だけど
http://forum.avast.com/index.php?topic=118778.0
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:47:18.16 ID:fbH2T3yI
でも、まぁ、NoRootFirewallもそろそろOn/Offの切り替えが簡単にできるようになったのを出して欲しい

こういうもんだって割り切って使ってるから、今でもこれはこれで役に立ってるけど…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:04:43.19 ID:pMJ9iHLg
作者さん今後の予定とか何か新しい情報流してくれると嬉しいな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:02:40.09 ID:ZJjp/Urc
専スレもHPも作らず選り好んで答える中途半端な作者って()
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 01:10:51.67 ID:Ml0yLob6
使いこなせない情弱が腹いせに荒らしに来なくていいですよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:04:02.67 ID:yp8kEWT8
確かに2ちゃんなら作者すら自演できるから>>242が作者でもおかしくないんだよな
とりあえずはよアプデよろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:17:31.90 ID:AfZBmtbi
NRの作者さん、有料でもいいよ!
ここで対応してくれてるのもGOOD!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:36:08.80 ID:j4I74kHM
一度ブロックした設定の取り消しとWi-Fi/3G個別指定が出来れば
システム通信の取りこぼしなんてどうでもいいけどね
これからのアプリなんだし
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:11:25.35 ID:hxJOWR2h
>>245
だったらおめーはMobi使ってろやカス
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:36:02.11 ID:asVKCcjt
NorootがPROを出すとしたらそれにアプリ一覧から指定できる機能がつくんじゃないかな
248 ◆4nH2p82aP. :2013/03/25(月) 00:32:34.38 ID:MpSGGeRK
先ほど新バージョンを上げました。
要望の多かった、アプリ一覧からのallow/deny機能を入れました。
内部でフィルタを持つ方法をかなり書き換えたので、不具合があったらお知らせください。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 01:28:43.40 ID:gfFkGfim
ありがとうございます。
さっそく試してみます。


このバージョンの新機能:

- Filter Ruleで、インストールされていてネット権限のある全てのアプリを表示するようにしました

- アプリごとに、全ての通信を許可する・しないを指定できるようにしました

- アンインストールされているアプリ用のフィルタをクリアするボタンをメニューに追加しました

- 同じUIDを持つアプリをまとめて表示するように修正しました
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 01:32:47.07 ID:kxeBJ08G
>>248
お疲れ様ですー、もう夜なので昼にでも試してみます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 02:37:43.16 ID:e+OnXuyV
カラフルになったね

アンインストールしたアプリだけじゃなくて、
アンインストールできなくて無効化してる分もリストに出なくなると
嬉しいかな

Custom指定が意図した通りに設定されて正常に動作してるかは
まだなんかよくわからないです
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 03:29:09.09 ID:oZFbEe8v
ブラウザ用に個別指定してる最中に、既に何回かNoRootFirewallが異常終了した
裏で動いてるVPN Dialogsは生きてるままでアプリだけ落ちる

普通に裏で動かしてる間は安定してるっぽいから、Pending画面での操作に何かbugがあるのかも
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 03:33:26.57 ID:oZFbEe8v
と思ったけど、
Filter Rulesで操作しててもたまに落ちる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 06:53:53.72 ID:C66QdXc/
NoRootアプデして一晩放置してみたけど…
 
裏で動かしてる分には問題なさげなんだけど、On/Off設定弄ってる時はちょっと不安定になってるな
起動し直す時に確認のAttentionが出てこないから、落ちるのはアプリだけでVPN機能は動き続けてるかも
アプリが落ちてる間はFirewallとして機能してるかどうかわからんけど
 
 
Mobiwolもv2.6に上げてから、裏で動き続けるのが治まったみたい
 
まぁ、設定時に落ちるのが修正されたら、Mobiwolは消しちゃうつもりだけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 07:09:38.55 ID:P7Gue1n0
>>248
アップデートありがとうございます!
次はIPをワイルドカードで指定できるようにしていただけると助かります。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:42:10.53 ID:5ZsB/Cdj
>>251
プリインやgoogle系は無効化してても通信するやつあるからリストはあったほうがよい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:45:18.53 ID:7qKcQm+X
悪質アプリ掲示板

http://appli-bbs.com/
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 12:54:01.47 ID:oDHPK5KC
NoRoot作者様お疲れ様です。
nexus7でEvernoteの同期がとれなくて困ってます。
ルールはEvernote all allowです。webブラウズやメールは無問題です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:26:11.02 ID:2JnpBx7M
>>258
Evernoteって最近ハックされたみたいで、PW変えないと駄目になったね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:52:18.33 ID:Zf/tetDs
noroot作者さんアプデ乙
随分変わっていてびっくらこいたわ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:04:11.95 ID:oKscjUkR
また落ちるだけなのにw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:05:45.23 ID:oKscjUkR
誤爆
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:46:44.33 ID:nSWPJE1L
またアプデか、これで落ちなくなったかの
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 05:15:03.94 ID:FmEqX1eY
前回のアプデで粗方設定し終わっちゃったからあんまり弄ってないけど、
取り敢えず上げてから今のところ一度も落ちてないな

作者さん、ありがとうございました
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:51:30.11 ID:phbp0jrl
あげ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:53:26.70 ID:tZcrt7yp
Filter RulesのとこでNoRootFirewall自体とかVPN DialogsをDenyしたらどうなるんだろう?
アプリ本体の方はPendingにも挙がってこないから影響ないのかな?
VPN Dialogsの方は同じPIDのものがたくさんあるから、影響ありそうだけど…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:39:40.58 ID:ipOH+Ytx
Mobiwol、裏で起動しっぱなしとかライセンス認証のデータ通信とかしなくなってるよね?
まぁ、3G/Wi-Fiの個別設定が要らなかったら今さらMobiwolを選ぶ必要性もないけど…

NoRootFirewallはCustomの時にIPアドレス/ポートNo.を手入力で設定できたらほぼ完璧だね
268 ◆4nH2p82aP. :2013/03/26(火) 22:49:08.40 ID:MoGk5hZI
>>258
こちらではupload/downloadともに動作しているので、今のところ原因が思いつきません。
念のため、NoRoot Firewall無しのときに同期できるかどうかを試してみてもらえますか?

>>266
NoRoot Firewallが別アプリの代わりに行う通信は違う経路を通しているので、allow/denyの対象にはなりません。
紛らわしいので、リストに出さないほうがいいかも知れませんね。
VPN Dialogは、こちらで使っているAndroidでは出てきません。
どのアプリと同じグループになっていますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:17:59.68 ID:g7avAbGG
>>268
作者様、いつもお世話になってます。

こんな感じでVPN Dialogsも出てきています。
http://i.imgur.com/xGqtNl9.png

docomo/Sony Ericsson/SO-03D/4.0.4
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 03:43:17.98 ID:S8GKn7Bi
au端末だから多少構成が異なるけど、その括りのどれかが実際にPending Accessに出てきたのを見たことないかも…


2chMate 0.8.4/Sony Ericsson/IS12S/4.0.4
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 12:08:28.53 ID:/ZgUJYOc
● VpnDialogs
UID: 1000
SharedUserID: android.uid.system
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:21:09.10 ID:aQ+CgRr4
すいません、質問なんですが、
wifi運用で外でネットに繋げないときにSPモードメールなどを受信したことだけを知らされて、
それでメールだけを3Gで繋ぎたいときにこのアプリが活躍してくれるのでしょうか?

特定のアプリ(この場合SPモードメールアプリ)だけを通信許可にしてくれるんでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:01:28.47 ID:qzS/B7Gs
>>272

NoRoot Firewallについては、>>180を参照してください。
この頃とはアプリのUIも変わってますが、SPモードメール以外の通信を遮断させることは可能です。

但し、OS分の通信で少し漏れが出てしまうようです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:29:23.56 ID:i07WcrpB
VpnDialogsってOS付随の標準機能だと思い込んでたけど、Signature見たら端末メーカーになってた…
メーカーやOS ver./機種によって微妙に違うってことなのかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:36:21.97 ID:ULN2R5dQ
>>272
君はこっちのほうが向いてる
ApnMailGate
play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.matchama.ApnMailGate&feature=also_installed#?t=W251bGwsMSwxLDEwNCwianAuZ3IuamF2YV9jb25mLm1hdGNoYW1hLkFwbk1haWxHYXRlIl0.
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:54:49.62 ID:kOOvTjv7
まあ皆さんなんて親切なんでしょう。
本当にありがとうございます。
277 ◆4nH2p82aP. :2013/03/28(木) 21:36:40.90 ID:dJtMdkOz
>>269
すみません、見過ごしました…
申し訳ないですが、もう一度アップしてもらえますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:52:00.77 ID:0z1n06aH
>>277

>>269の画像ならまだ普通に開けますよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:44:06.11 ID:/OWwS6b2
>>272
もう解決済みっぽいかな?

同じようなことしたい人が以前にもいたみたいだけど、
>>86で出てるようなのがそういう用途に特化してる
280 ◆4nH2p82aP. :2013/03/29(金) 01:08:26.08 ID:26TcnCPf
>>278
ありがとうございます。リロードしたら見れました。

>>269
現状、同じUIDのアプリのうち、どれか一つにでもネットワーク権限があれば、
そのUIDに属する全てのアプリを表示しています。
もしネットワーク権限が無いものは表示しないようにしていたとすると、
途中でそのアプリにネットワーク権限が増えた場合に問題が生じるため、現在の仕様にしています。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 03:40:23.61 ID:06e5iLjM
>>280
ご回答ありがとうございます。
了解しました。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:16:31.39 ID:ODDaW6ko
>>279
>86 のは危険じゃね?裏で通信されたら悲惨
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:31:19.96 ID:LBG1UJ1p
SPモードメール以外のも個別に全部モバイルバックグラウンドデータ通信OFFにしとけばOKっぽくないか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:13:20.13 ID:GEd2Ilku
他人事だから別にいいけどさ、
>>134みたいなバカ丸出しの情弱がroot取るとか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:24:58.89 ID:aBjuBCL+
>>283
今ちょうどそれをしたいんだけどさ、一括でそれをやるアプリとかってない?
一個一個やるの骨が折れる・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:12:43.66 ID:aokdeAzD
Mobiwolで一括ブロックしてSPモードだけ開放するとか

Airpushが仕込まれてるからセキュリティアプリが反応しちゃうけど、現行ver.では広告は出てこないし
このアプリ自体がライセンス関連で勝手に通信しちゃうのも現行では治まってるみたいだし

NoRootFirewallのがいろいろ安心だけど、一括設定はないからねえ…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:14:32.51 ID:BoLidyl9
NoRootFirewallのPENDING ACCESSタブに出て来る情報の所にConnection Trackerの様な詳細情報が表示されないかなぁ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:27:27.06 ID:u2KjOqxY
必要ないし無駄だし邪魔かなそんなの
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 04:15:48.16 ID:4iX41f4I
Mobiwolは一度起動させちゃうとデータ削除して強制終了しとかないと勝手に再起動して通信も始めちゃうね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 08:13:50.35 ID:Fr8dNZsB
>>287
それはもうFirewall本来の機能じゃないし、そんなんでアプリが重くなるくらいならいらないと思う
291 【凶】 :2013/04/01(月) 01:08:04.56 ID:7QJjotot
はい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:14:35.92 ID:9r1zjIuC
NoRoot Firewallも3G/Wi-Fiで別制御できると嬉しいです。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:53:48.15 ID:xovrprDh
今少し起きたんですが、NoRootとFilterProxyを同時に使えるようになりましたか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:34:56.44 ID:Oy5rmxU0
もう半年お休みください
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:55:06.02 ID:j7kk0n1n
半年じゃ足りねーよ
取り敢えずandroidが使われなくなるまで寝てこい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 02:37:08.30 ID:7hzQ3B/a

         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

  ではもうしばらく寝ます。NoRootとFilterProxyが同時に使えるようになったら起こしてください。
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:05:26.51 ID:gW5B84S9
NoRootがIPアドレス毎にブロックアラート出すようになるのが先かなw
広告フィルタ使うアプリはストアに居場所なくなってきてるし
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:25:45.26 ID:VuJvNafO
オープンソースにはならないのかね?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:37:54.66 ID:MRz43zzb
>>297
ストアには「ステーテスバーに通知が表示されます。インターネットアクセスは、
アプリ/サーバー/ポート毎に、選択的に許可/ブロックを選ぶことができます。」てあるけど
GooglePlayサービス、Googleの連絡先の同期みたいにアプリ名が複数纏まってるやつは
IPアドレスとポートでルール作れるっぽいけど、ルールには一部しか記録されて無い
Playストア とかの単独アプリは通知をIP毎に出すけどルールは全許可or全拒否の2択になる
って事でIP毎のブロックルールが不完全って意味な、語弊が無いように補足しとく
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:45:08.53 ID:MRz43zzb
次の更新でストアの説明文修正してくれるとありがたいな
レビューで「後から許可・禁止を変更できないのが残念」て書いてあるから
「後から変更出来るように修正しました」くらいの一文無いとユーザー増えなさそう
@「ステーテスバー」とかの誤字w
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:49:41.69 ID:MRz43zzb
スマン「Apply only to this access」の項目見落としてたわ(汗
出直してくる…というかしばらく寝るわwww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:11:39.62 ID:joPLtSmZ
バカ過ぎるだろ
少なくともこのスレ消化し終わるまでは二度と書き込むな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:14:04.57 ID:5GoX3jQ8
OS分の取りこぼしも1ヶ月の総計になると無視できない量になるね
2段階定額の最低料金じゃ収まらないから、そういう用途には向かないね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 05:08:50.49 ID:AEjWhEiu
Mobiwolのアプデ来てるけど、更新内容が相変わらずわからんな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:55:46.75 ID:0NZ0musW
Mobiwolアフデしたらアンチウィルス系のアプリをすり抜けるようになったけど
ホントにAirpush外したのかなぁ…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 06:49:52.88 ID:eweHxzW9
新しいネタがないと過疎るね

手入力で任意の通信先を登録するってのはやっぱ難しいのかな?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 11:28:10.49 ID:v+pG21kp
Allow/DenyのIPアドレス/ポートNo.のマニュアル追加と
3G/Wi-Fiの個別設定ができたら個人的には満足だな…

もう作者さんも覗きに来てないのかなぁ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:32:56.56 ID:ui2djoDS
うむ。NR使ってみた。
 ・ワイルドカード指定
 ・全アプリ共通Allow/Deny指定
ができると神アプリになる悪寒。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:53:46.24 ID:GkGiccaw
>>15
アプリ側にもwi-fi時にはやらないって対策があるよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:37:00.42 ID:l5wRkOOw
ここはルート化できないカスのスレか
得るものないしうざいから終了しろや
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:20:48.38 ID:sikLFHS1
頭悪過ぎて哀れだな、お前
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:36:03.50 ID:eXw3Q8tb
Androidってhostsでワイルドカード指定して弾くとかできないのか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:23:45.86 ID:nrH9pIb5
>>312
ルート化してるならiptablesでフィルタリング可能
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:55:58.65 ID:gtsMr118
norootとかのファイアウォールって、普通はバッテリーの持ち悪くなる?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 06:00:27.09 ID:8XNkkOT4
通信速度は少し遅くなるけどバッテリー持ちは特に変わらないよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:24:33.12 ID:GaXYpadd
>>314
見てみるとnorootは5%だった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 17:03:43.63 ID:ZeBP9Hgz
>>313
NoRootでちまちまやってたけど
めんどくさいからroot取ってProxyDroid+FilterProxy導入したよ。
AdAwayより精度高いしログも取りやすいから
この組み合わせが一番しっかりくる。

買って1か月もしないうちにroot取って保証とかどうすんだろ、俺。。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 17:14:55.89 ID:IUwrdm81
>>317
自慢ですか?w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:16:01.77 ID:UNxxyqAT
初めてのスマホではしゃいじゃってるんだよね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:57:15.87 ID:hRUV7tot
>>314
Battery Mixで見る限り
Androidシステム31%、NoRoot FW 24%、SHホーム22% で2番目に喰ってる
ただ通信関係を全部NoRootが消費してる扱いならこの数字は当てにならない
拒否とカスタムだけ操作して許可には関与しないとかなら見た目の消費割合は減るかも
プログラム的にできるのかどうかは知らないけど
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:03:33.98 ID:zRubiPiI
>>315,316,320
なるほどありがと
結局そんなに大差ないみたいだね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:42:02.86 ID:gpulBhGr
機内モードで放置してみた
端末設定の「電池」にはNoRootの名前が出てこないから別アプリで調べたら
NoRoot単体で常時4〜5%使ってるな
まあ >>316 であってるって事か
323 ◆4nH2p82aP. :2013/04/19(金) 00:09:05.62 ID:s8tMx1Uc
NoRoot Firewall 1.4.0で、ホスト名・ドメイン名でのフィルタに対応しました。

NoRoot Firewallのコア部分はJavaで作っているので、C++で書きなおしたら
バッテリの減りも少なくなると思います。
機能追加や修正が落ちついたら、C++で書くことも検討します。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:35:49.37 ID:Hq5tkEPy
作者様
ありがとうございます。
早速試してみます。

今後ともよろしくお願い致します。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 12:33:05.31 ID:K+MixTUN
1.4.1出てた
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:07:31.13 ID:lLNRoFLg
NoRootFirewallのv1.4、これはこれで良くなったと思うんだけど、たぶんみんながやりたかったのって
任意のIPアドレスやホスト/ドメインを手打ち入力・設定っていうんじゃないのかなぁ?

あと、DNSで名前解決できなくてIPアドレスが表示された時に後ろのオクテットだけワイルドカード指定
できるといいような気もするんだけど、意味ない?
192.168.0.*みたいな感じで
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:37:28.45 ID:KuM828en
ドメイン名での許可/不許可を追加したら、そのアプリでのpending通知出なくならない?
旧来通りのIP指定なら問題無いっぽいけど...
au/HTC/ISW13ht/4.0.4
>>326
欲しいな。ビットマスク指定とか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:50:04.88 ID:HkRTG/iW
ちょっと使って試してみたけど、名前解決関係なしにIPアドレス指定できると嬉しいかも

74.125.235.*とか…

*.le100.netとかだと大雑把過ぎて必要な通信だけ解放するってのができない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:49:36.68 ID:zIQyMwll
>>327
>ドメイン名での許可/不許可を追加したら、そのアプリでのpending通知出なくならない?

そんなこともなさげだけど…
2chMate 0.8.4/Sony Ericsson/IS12S/4.0.4
330 ◆4nH2p82aP. :2013/04/19(金) 23:56:09.91 ID:s8tMx1Uc
>327
ひょっとすると、DNSサーバーの動作がこちらの想定と違うのかもしれません。
デバッグ版のNoRoot Firewallを起きましたので、これでテストしてもらえますか。
https://skydrive.live.com/redir?resid=98F2258EFE5C87C9!242&authkey=!AO2UGv3yGXsRfz4

テスト方法
1. 起動してHOME画面にある、「Debug」ボタンを押す。
2. 一番右の画面(ボタンのたくさんある画面)までスワイプ。
3. 一番下にある入力フィールドに「1.2.3.4」と入力して、「DNSs」ボタンを押す。
  (逆引きに失敗させる)
4. "err=xxx"とToastがでるので、その数字を教えてください。

ネットワークが繋がっていてDNSサーバーと通信できれば、err=1とToastが出るはずです。
331327:2013/04/20(土) 03:28:16.24 ID:XnOmMIaY
>330
err=2と出たとです...こっちが間違った事してるだけだけなのかな??
332 ◆4nH2p82aP. :2013/04/20(土) 08:20:38.65 ID:Nn+RfRkN
>>327
ありがとうございます。
逆引きしてホスト名が存在しない場合、普通はDNSサーバーから
NXDOMAINというエラーが返るはずです。(err=1)
ところが、お使いの環境ではDNSサーバーはSERVERFAILを返しているようです。(err=2)

対処方法を考えますので、それまではすみませんが、
ドメイン名での許可・不許可は使わないでもらえますか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:09:52.70 ID:TLfpaBkQ
>>331
もしかして、auのキャリア回線じゃなくてWi-FiとかWiMAXで接続してる?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:54:45.34 ID:O7DLZ5k0
NoRootファイアウォール初めて使ってみたけど
アプリが通信しようとすると通知してくれるのがいいね

最初に全部設定せずに済む
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:35:13.45 ID:GAglM8+a
Accept/Denyの指定済みも含めて通信を開始しようとした時点の日時/アプリ/相手のログが残るようになると嬉しいです
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:05:17.39 ID:JYIReq+e
>>332
作者様
お世話になっております。

Sophos Security & Antivirus
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sophos.smsec
を使用しているのですが、
サーバー側との通信を始めても何故かPENDING ACCESSに挙がってきません。

元々通信を塞ぐつもりはありませんので困ってはいませんが、他のアプリでも漏れがないか
少し不安になります。
337 ◆4nH2p82aP. :2013/04/24(水) 21:56:14.81 ID:4y4d48ek
>>335
検討します。

>>336
Sophos Security & Antivirusを入れてみましたが、
どの操作をするとサーバーとの通信が始まるのかを教えていただけますか。
ちょっと試した限りでは、通信をはじめるための方法がわかりませんでした。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:43:20.79 ID:itYMAEuS
>>337
作者様
ありがとうございます。

>>336ですが、アプリを起動して一番上のScannerを開いてStartすると、サーバー側との通信が始まります。

よろしくお願い致します。
339 ◆4nH2p82aP. :2013/04/25(木) 22:50:14.26 ID:ugBV8T7d
>>338
ありがとうございます。調べてみました。どうやら、UDPを使って通信をしているようです。
現状NoRoot FirewallはUDPをブロックしていないので、Pending Accessには出て来ません。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 06:35:10.39 ID:QafEX3cv
それってファイヤーウォールとしてどうなの???
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 07:42:58.85 ID:XOOSeOWK
教えて下さい
最近使い始めて細かくcustumで設定してましたが
ほぼ設定も終わり 残りを全てallowにした場合は
以前の設定が優先されて以後はallowになるのか(こうしたい)
全てallowに成るのかが知りたいです

結構手間かかったので やり直しは避けたいのです
よろしくお願いします
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 08:06:36.97 ID:XOOSeOWK
>>341
書き忘れました NRFWの話しです
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:02:26.48 ID:2rMrBK/X
>>340
Firewallとしてどうなのかってのは特に何か言うつもりはないけど
パケットモニター系のアプリでもUDPの通信を見落としてるものはたくさんある
OS標準のデータ使用量もたぶんUDPはちゃんと把握できてなさげ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:28:20.84 ID:+AGDxz+k
>>339
ご確認ありがとうございました。
了解致しました。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 02:12:51.66 ID:HN9n2kxW
>>342
その理解で正しいと思う

ただ、経験則で言うと、
アプリによってはAdd Default Ruleでそれ以降すべてAllow/Denyしない方が
良さげなのもあるような気がする
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:25:45.69 ID:npeYuYHH
「その理解で正しいと思う」って回答は変だな
>以前の設定が優先されて以後はallowになるのか(こうしたい)
>全てallowに成るのかが知りたいです
って書いてあるのに結局どっちなのか分からん

で、customを無視して全てallowになると思う
だって「Allow any access」だろ
allとほぼ同義
347342:2013/04/27(土) 10:59:05.29 ID:ogzffwcL
>>345
>>346
レスあざす
もう少しカスタムのまま弄ってます
ガクブル状態なんで 笑
英語疎いんで どっちの意味か解らず質問しました

作者さんへ
もし>>346の解釈通りであれば
custumで使用し始めたら ずっとcustumで設定していかなければ意味無くなりますよね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:19:52.10 ID:4FxoMs3j
 
> 細かくcustumで設定してましたが
> ほぼ設定も終わり 残りを全てallowにした場合は
> 以前の設定が優先されて以後はallowになるのか(こうしたい)
> 全てallowに成るのか
 
どれかひとつのアプリで、全体をCustomにして最初にいくつかDenyにして
最後に+Add Default RuleでAdd ALLOW ALL Ruleを選択した場合
(※ Pending Accessから指定する場合には、一番下の(*.*)を選択)、
先にDenyされた分は塞がれたまま、他の通信はすべて有効になるよ
当然のことながら、その逆もOK
 
そのアプリ全体に対する指定をCustomからAllowやDenyに変更したら、
それが優先されてすべてAllowかDenyになっちゃうけど
 
 
>>346
使ったことないでしょ?
実際に使ってみてそんなこと言ってるとしたら、
かなり頭悪いと思うよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:22:41.15 ID:TGHKZhgV
>>339
開発お疲れさまです。
NoRoot Firewallが有効になっているとGoogle+アプリが通信できないようです。
350342:2013/04/27(土) 13:13:04.38 ID:ogzffwcL
>>348
有り難うございました
無事設定できました
良く見たら間違えてもその部分だけdel出来るんだから自分で試してみるべきでしたね・・
351 ◆4nH2p82aP. :2013/04/27(土) 23:34:17.72 ID:kHQcn4fz
>>327
DNSサーバーがSERVERFAILを返す場合の対処をいれたバージョンをつくりました。
このバージョンで、pending通知が出なくなるのが直っているかを見てみてもらえますか。
https://skydrive.live.com/?cid=98f2258efe5c87c9&id=98F2258EFE5C87C9%21245&authkey=!AGvL3MBEZoqd7BM

>>349
332と同じ現象ではないかとおもうので、同じく上のリンクにあるバージョンを試してみてください。
352327:2013/04/28(日) 21:21:42.04 ID:pA9VIOZs
>>351
お返事遅れました。夕方に気づいて現在いじり回し中です。
今の所、ドメイン名混在のルールでも通知してくれる様に見えますので、このまま続けて動かしてみます。
対応して頂き、感謝します(ペコリ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 06:31:47.14 ID:gZeoIyRZ
>>339
UDPってVPNを使った原理上は対応可能なんですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 17:43:21.40 ID:T0iVlYqD
同じVPNdialogsを使ってるsniffingアプリでUDPのパケットも拾えるみたいだから
TCPだけじゃなくてUDPも制御するのは不可能ではないと思うんだけど…

無料版
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.taosoftware.android.packetcapture
有料版
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.taosoftware.android.packetcapturepro
355 ◆4nH2p82aP. :2013/04/29(月) 21:56:41.49 ID:bN3CGiWQ
>>353
UDPは、拾えるのですが、どのアプリからのパケットなのかが判別できません。
(どのアプリなのかを知る方法があるのかもしれないのですが、今のところ思いついていません)

どんなUI・機能としてアプリに組み込もうかを検討している段階で止まっています。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:59:26.23 ID:86u23d9n
通信を行うアプリが毎回同じ固定のポートNo.使ってくれて
それが各アプリ固有で他のアプリと被らないんなら、簡単なのかも
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:45:25.42 ID:BWpcxmHP
ひとまずアプリの一覧に「(UDP)」みたいな項目を作って、そこで宛先アドレス・ポートによる可否設定を登録できるようにしておけばいいのでは
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 03:42:39.64 ID:th0QdA9O
少しはお勉強してから書き込むようにしましょ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 05:32:51.59 ID:cna00BoW
>>355
アプリケーション型ファイヤウォールとしてはアプリも特定したいところですけど、無理なら無理で無理せず>>357みたくするしか無いんでは?
出来れば>>357に加えて送信元のフィールドも参照してルール書きたいトコですがまぁそれはともかく

/proc/net/(tcp/udp/tcp6/udp6)を参照してるなら(uidからアプリ特定するだけなら/proc/<PID>/fdは見なくても大丈夫なんだよね?)、
UDPの受信用ポートとか送信用でもバッファが空になる前であれば補足できるような気がしたんだけど、
NRFWがそれ見てるのかどうか知らないからなんとも言えんわな・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:49:41.19 ID:Rxvz7X0G
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:24:56.24 ID:AWTuC9t4
ちなみにMobiwolでも3G/Wi-Fiともに全BlockしててもUDP通信は塞げないし
Acceptしましたってふざけたlogまでご丁寧に残しやがる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:15:08.53 ID:s+VnN82G
付け焼き刃の中途半端でいい加減な知識に基づいて適当な思い付きでレス付けるってどうなんだ?
実際にUDP通信させてsniffingでもして検証した上で破綻のない実用的なやり方を提案するんならいいけど…

>>357とか>>359とか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:35:48.52 ID:4nk4+RrV
>>362
付け焼刃≒中途半端≒いい加減
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:06:34.69 ID:SdJSM5TR
ちょっと気になって素人質問で悪いんだけど
そもそもAndroidの通信ってデフォルトでIn方向切ってOutのみ許可って仕組みある?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:28:03.51 ID:gia15n6h
>>364
In方向とOut方向って意味がわからん。
送信と受信のりょうほうやらないと通信じゃないダロ。
一方通行は放送だ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:50:45.85 ID:SdJSM5TR
PCの話だけど
中のプログラムがネット接続してサーバーから返って来るのがoutgoing
中のプログラムに関係なくPCに一方的にアクセスするのがincoming
て認識でincoming防がないとハッキングが〜てのを昔読んだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:10:34.55 ID:33rN+cvB
多分TCPの場合の最初の通信の方向の事でしょ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:41:53.83 ID:K1xuyFl/
通信ポートが口を開けて待ってなきゃ外からなんて繋げられない
ってだけの話だと思うんだけど…

Androidとかデフォルトとかって言葉の定義がわからんけど、
例えば国内のキャリアから国内市場向けに正規に販売されてる端末で
root権限も取得してない、Firewallも入れてない素の状態で
特定の通信ポートだけを任意に開閉するようなことができるなら
俺もやり方を知りたいなぁ

まぁ、このスレでする話ではないな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:00:41.54 ID:rkpcv1KX
PCにサードパーティのFW入れるとデフォルト設定ではINもOUTもブロックしてないやつとかあって
ユーザー側でIN方向閉じてやらないとポート開けっ放しになってる場合がね
その感覚でAndroidのFW設定見たらどうもIN,OUTの概念自体無いみたいだから
ユーザーで変更しない限り(デフォルトで)IN方向はブロックしてるのかなっておもた

IN方向は >>367 の解釈でいいと思う
通販で注文した商品が宅配されてきたら受け取るけど
頼んでもいない商品を着払いで押し売りしてきたら拒否するみたいな感覚
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:21:37.69 ID:ZgSAbH1+
ルータ製品のFW設定とかだと、UDPは送信先と送信元のIP+ポート、
TCPは送信先と送信元のIP+ポート+フラグ(SYNで接続開始及びその方向、などなど)で設定が切れて、
その上でセッション確立後と確立前を分けて扱えたりとか色々あった筈。
SYNだけ通して他弾くとか、SYNを受け入れないがSYNナシだと通るとかいう無意味な設定も切れた気がする。
TCPの場合、SYN=1,ACK=0の外向きとSYN=1,ACK=1の内向きとSYN=0を許可で外向きのみ可、とかの設定になった・・・はず。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 02:53:13.64 ID:h/lzrCzR
>>362>>355で提示されてる情報が付け焼き刃の中途半端でいい加減な知識だと言いたいの?
372359:2013/05/01(水) 03:03:06.23 ID:ZgSAbH1+
>>362
TCPの方は直接通信時にそれでアプリのuidが読めるのは確認してから書いてるよ。
インタフェイスからしてUDPもbindしてるポートは読めるのが自明だし、さっき試したけど実際bindしてればuidが取得できた。

ローカルVPN構成中の挙動とかそのへんまで検証しろってのは
「じゃあお前がNRFWのクローン作って実証してから提案しろや」
って言ってるのと同等だからそんな基準で語られたら誰もモノ言えんわ

つか357の言う構成は余程な実装してない限り実用的で破綻が無い方法だからな?
VPNの出口サーバを自前でエミュレートしてんだから、自分で出力予定のパケットを読めないわけがないだろう

>>364
iptable位は入ってるしこれで大雑把な制御は可能だけど、コレの設定はroot化しない限り普通は操作できない
普通にそういう設定ができないからこういうファイヤウォールに需要が生まれる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 03:20:01.80 ID:vj1ztfwR
ところで、
UDPでもどのアプリがどのポートからどのIPアドレス/ポートNo.に通信を始めたのかって割と簡単にわかると思う
んだけど、通信の実態がどことどこの間で行われてるかなんてパケットの中身を覗かないでもわかるもんなの?

試しに>>336のアプリをauのスマホに入れて3G回線で動かしてみたけど、このアプリがkddiに繋ぎにいくのはすぐ特定
できたんだけど、本当にデータのやり取りをしてるサーバー側の情報なんてパケット覗かないとわかんなかったよ

それから判断すると、>>357>>359が言うようにUDP通信の表面的な接続先のIPアドレス/ポートNo.を指定しても
本来の目的通りに機能するとは思えないし、他に弊害が出そうな気もするんだけど、そういうもんでもないの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 04:10:37.84 ID:ppIWFNJi
>>343でも出てるけど、俺の使ってるICS端末ではUDP通信してるアプリがパケットモニターアプリにも
端末の設定>データ使用量でも出てこなくて、AndroidOSと同じ括りにされちゃってるっぽいんだけど、
気のせい?勘違い?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 04:20:16.79 ID:umFj1iJB
>>372>>373とどっちの言い分が正しいのか俺にはわからんけど、
実用的で破綻がないって断言してる>>372の反論も聞いてみたい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 04:40:36.17 ID:ZgSAbH1+
>>373
簡単・・・かなぁ?一瞬で終わるudp送信とかはnetstat的な情報を拾う方法だとバッファ詰まらせるとかのハックが要ると思うんだけど
rootして云々だと意味ないし・・・簡単な取得方法が有るのならNRFWの作者さんに教えてあげて欲しい

オープンなプロキシ的なものをkddiが提供してるならそれはそれの問題であって、UDP対応してから考えれば良い話じゃないかな
問題が起こるケースではプロキシを許可にしてブロックしなければ今までどおりだし、弊害のない環境では普通に制御可能な範囲が拡大できて問題ないよね?
というかプロキシ相手に実効通信相手とか言い出したら、暗号化付きのVPNやプロキシの類だと通信相手すら分からない
そういう場合でPCの先例を上げるなら、弊害覚悟でSoftEther全部禁止運用みたいな事になるだけの話だから、やはり実装して不味い事はないと思う

>>375
どっちが正しいとかじゃなく、実用的で破綻なくブロック可能でも皆で渡れば怖くない状態の宛先が有るケースとかは不味くないかって言う発展の話
自分の意見としては「出口環境としてはWiFi同然なVPN出口から改めてプロキシに繋がりに行くようなヒネたアプリを受け入れるプロキシなんざ、不都合覚悟で丸ごと焼くのも一つの手。とりあえず焼ける分だけでもUDPを焼けるようにするのに何か問題が有るんだろうか?」
銀の弾丸見つかるまで放置プレイなんてせず、焼ける分だけでもチマチマ焼いてきたいと思うんだけどな・・・
377 ◆4nH2p82aP. :2013/05/01(水) 22:06:17.19 ID:rjx2y+gs
1.4.2をリリースしました。
>>327
のDNSの問題の対処と、IPアドレスのワイルドカード(サブネットマスク8ビットごと)に
対応しました。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:17:45.98 ID:ECePv56N
作者様
いつもお世話になっております。

更新ありがとうございます。
早速試用させて頂きます。
379 ◆4nH2p82aP. :2013/05/01(水) 22:22:32.47 ID:rjx2y+gs
UDPに関してですが、詳しい方が多いので説明は不要かもしれませんが、現状は以下のようになっています。
- TCPは、/proc/self/net/tcp6,tcpを読んで、IP,port,uidを取得しています。
- UIDからアプリ名の取得は、PackageManager.getPackagesForUid(uid)を使っています。
- UDPは一瞬で終わる場合は、/proc/self/net/udp6,udpを読んでも情報が取得できないので、アプリが判別できません。
- UDPが一瞬では終わらない場合は、/proc/self/net/udp6,udpでアプリ名が取得できると思います。

UDPが一瞬で終わる場合でもアプリ名を取得する方法をご存じの方は、ぜひ教えてください。

UIのアイディアもいくつかいただいたので、参考にしてUIを検討します。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:43:31.88 ID:Zril9WJI
あんまりムリしないでね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:27:52.94 ID:QLS/rLC+
DNSの件、解消された?
俺は元々問題なかったからわからん
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:37:25.27 ID:2CVmdvjU
IPアドレスのワイルドカード、かなり楽になったかも
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:39:30.13 ID:2CVmdvjU
IPアドレスのワイルドカード、かなり楽になったかも
 
DNS云々の件は前から大丈夫だったけど、アプデ後も問題なさげ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:35:43.17 ID:Cj2GRMTv
*.spmode.ne.jp:* とかポートNo.もワイルドカード指定できると嬉しいです。
メールアプリとか送受信でポートNo.が異なるものとか、同じドメインの
複数のポートと通信するアプリが少なからずあることに気付きました。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:39:55.89 ID:kqB5S3jx
全プロセス共通でこのアドレスには接続しないっていうグローバルルール作れば
新規アプリ入れる度に ブロック設定追加する手間省けるし
アプリに関係なくブロックしていいUDPならこっちで止られるんじゃって思う
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:49:23.70 ID:kqB5S3jx
×アプリに関係なくブロックしていいUDP
○アプリに関係なくブロックしていいアドレスのUDP
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:06:05.28 ID:da0D2X71
UDP絡みで最近、24時間毎に区切って丸1週間sniffingしてみたけど、複数のプロセスやアプリで共通に使えそうな
ルールなんてなさげだったなぁ…

まぁ、利用してる端末の機種やOS Ver.、入れてるアプリやネットワーク環境も人それぞれだから、他の人のことは
わからんな。

具体的にどんなのか思い付かんけど、無料アプリの広告を塞ぐとかセコいこと?

どれかのアプリで明示的に塞ぎたくて、そこを完全に塞いでも他のプロセスに影響なさげってのはありそうだけど…
そんなのは個別に指定しといた方が良さげな気がする。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 02:34:36.00 ID:qXecuKV+
nrfwですがスカイプ起動させていたら頻繁に落ちてしまいます
タスクからスカイプ消すと安定しますが違う解決法知ってる方いませんか?

機種はhtcjbutterflyです
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 04:02:01.01 ID:8+HxgXV+
クラッシュしてんだとしたらなんかの対策がいるけど、メモリ不足で落ちてるだけだったら常駐するアプリ減らしてメモリ確保するしか無いと思うよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 04:21:01.72 ID:9Ww0ggcS
VPNdialogsを利用する他のアプリでもそうだけど、VoIPとかHD動画再生とか通信データ量が多過ぎると
捌き切れないみたいで不安定になりがちだったと思う。
 
通話とかしないで起動してるだけでも落ちるなら、他の原因だろうけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:32:46.66 ID:2AnXKf82
うん、確かに同じドメインやアドレスで80と443とか複数のポート指定することあるから
ポートNo.もワイルドカード使えると登録がもっと楽になると思う
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:10:06.44 ID:nuuopP/n
>>327のDNS絡みの話ってどうなったんだろ?
 
>>373
docomoで同じことやってみたら、1発目の通信はspmode.ne.jpに行ったけど、どうも相手はspmodeのDNSっぽいから
auでもそうなんじゃない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:58:33.91 ID:NaL+w1ih
>>392
DNS絡みの話は>>351のテスト版を経て>>377で解消された・・・筈

というか、え?流石にDNSパケット位は見て判るでしょ……
auのDNSはcdns01.kddi.ne.jp、cdns02.kddi.ne.jpだけど、
DNSだったらkddiのアドレスだって分かった時点でcdns01って名前も見てる訳で。自信満々に
「本当にデータのやり取りをしてるサーバー側の情報なんてパケット覗かないとわかんなかった」
とか言わないと思うんだ。
パケットの読み方が違うんじゃないのとかは疑ったけど、流石にDNSは気付くでしょー
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 02:18:51.72 ID:nTKjMK1r
>>327の件って、俺は元から問題なかったから、最新版で解消されたかどうか判断できないなあ
最初に報告してくれた人が確認してくれないと、わかんないね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 02:51:15.22 ID:NaL+w1ih
テスト版では動いてるらしいから(>>352)、マーケット版でデグレして無ければ大丈夫なんじゃない?
デグレはどんなバージョンアップでも起こりうる事故だから今回だけ特に気を付けるべき事情はないと思う

この事象が発生した場合、以後pending通知すべき通信は許可されてたのか拒否されてたのかはちょっと気になるけど
396388:2013/05/05(日) 08:51:28.12 ID:Qd/FNlT3
ありがとうございます
メモリは800M位余裕ある状態なのでメモリは大丈夫だと思いま、ら
スカイプの最小化?常駐?させていると落ちてしまい、スカイプをタスクから消すと問題はありません
重要なアプリでもないのでスカイプ切っておくことにします
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 10:50:41.43 ID:vuufKjis
NorootFirewallを常駐さてる時のスマホの通知ランプの点滅を止めれませんか?
通話やメールの着信アリと区別がつかないので止めたいのですが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:24:41.58 ID:5PdmIoKH
>>397
Androidの基本設定で任意のアプリの通知を止められるよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:52:04.65 ID:vuufKjis
>>398
設定の中を探しているのですが任意のアプリの通知を止める箇所が判りません…
どの辺りでしょうか?
素人質問ですいません…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:44:47.21 ID:H2sf3d6v
そもそもNorootFWで通知ランプなんて点かないけどな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:43:51.98 ID:v5m1zPYP
NoRootFirewallも3G,LTEのモバイル回線接続とWi-Fi接続とを個別に設定できるようになると
さらに使いやすくなると思います。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:11:28.99 ID:5PdmIoKH
>>399
アンインストールする画面にない?

>>400
確かに点かないな
397は何か勘違いしてるのかな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:23:01.65 ID:vuufKjis
>>402
ココですか?
http://i.imgur.com/LKyZE7J.png
http://i.imgur.com/oTBuhyd.png
見当たらない…orz

今も緑のランプがずっと点滅します…orz
機種的なものか、端末の何かですかね…

2chMate 0.8.4.11 dev/FUJITSU MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/ISW13F/4.0.3
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:39:09.81 ID:NaL+w1ih
>>403
isw13fの通知ランプ緑は電源状態らしい。
この緑ランプが非スリープも意味しているとするなら、
VPN維持のためにスリープ解除してて、
それが緑ランプの点滅に見えてんじゃないか?

設定の電池画面で、画面消灯状態のまま非スリープになってる時間とか確認してみると良いと思うよ

まあマニュアル嫁。とりあえず各部の名称のトコな
https://docs.google.com/viewer?url=http%3A%2F%2Fmedia.kddi.com%2Fapp%2Fpublish%2Ftorisetsu%2Fpdf%2Fisw13f_torisetsu_shousai.pdf

あとは設定の中に音・振動って項目があってそこにお知らせLEDの設定があるらしいが、
どう設定できるかまではマニュアルには乗ってないので実地で試すしか無いな
エコモード設定で設定が上書きされるからそっちも確認するといい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:25:40.67 ID:vuufKjis
>>404
色々ありがとうございます
設定のお知らせLEDをoffにしても他の色に設定しても緑に点滅しています…orz
画面スリープ時には緑の点滅がゆっくりに、充電中には充電中を示す赤が点灯して時々緑が点滅する状態です
因みにNorootFirewallを切るとLEDが消えます…
バッテリーミックス見ましたが私の能力では今一読み取れないです…
http://i.imgur.com/QciFeZh.png
http://i.imgur.com/rCu94bC.png

たぶんNorootFirewallが通知バーにあると着信やメールアリと同じ
扱いになってる様な感じだと思うのですが…
難しいので今回は諦めてしばらく様子見ながら原因を考えてみます…orz
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:43:40.65 ID:NaL+w1ih
>>405
> 設定のお知らせLEDをoffにしても他の色に設定しても緑に点滅
というのはつまり着信お知らせLEDとは別の仕組みということ
「充電状態(赤)」「電源状態(緑)」「着信状態(音・振動で変更出来るのはコレのみ)」の3つがあるんでしょ、多分

> http://i.imgur.com/QciFeZh.png
設定の電池画面ってのは
設定の電池でコレ http://i.imgur.com/WFQ23M7.png を開いて
グラフタップをタップして出るコレ http://i.imgur.com/gLU5Rsu.png の事のつもり
画面オフ中に何かが動作すると画面点灯の所は黒いままスリープなしの所に色がつく
多分機種問わずこの情報は見れると思うけど・・・無かったらすまん

> http://i.imgur.com/rCu94bC.png
電源状態LEDの方はここでは変更不能っぽいね
エコモード設定のほうで設定変えれる可能性も考えられるけれど
着信LEDの色を赤(充電)と緑(電源)以外の色にして色で識別するのが確実だと思う
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:22:35.08 ID:vuufKjis
>>406
電池の部分確認してみました
だいたい画面消えてる時はスリープになってるみたい
充電中はスリープしてない様ですが
http://i.imgur.com/FALTQlV.png

ん〜点灯の原因は何なんだろう…
取り敢えず着信関係は緑以外にして対応します
画面の上にLEDがあって画面の上側見てると緑が点灯すると光が目に入って結構眩しい…orz
LEDにカラーテープの目隠しても貼ろうかな()
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:22:48.11 ID:NaL+w1ih
機種固有の何かによる動作なのは間違いなさそうだからあとは機種スレかau/富士通のサポートで聞くか、だな
スリープしてるのに光るんか・・・というか画面点灯中にも点滅とか色々良くわからん挙動だねぇ…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:57:15.66 ID:OQmBDA3A
同じ状況なのかどうかわからないんだけど、経験則で言うと、
通知領域に表示された情報を取り敢えず消去した(非表示にした)けど、それを表示させるトリガーになった状況が
解消されてないままだと、LEDの点滅が消えないことがあるような気がする。
 
例えば、新規メール受信の通知だけは消したけどメールアプリを開いて確認せずに放置したままとか、
NoRootFirewallのアクセス通知だけは消したけどPendingAccessに残したままとか。

端末の機種や設定、入れてるアプリによって何がトリガーに成り得るのかは違ってくると思うけど…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 01:33:50.56 ID:SUty1FUW
このスレが立った頃から使い続けてるのに今まで見たことなかったから、最新版で何か仕様が変わったんだと思うんだけど、
さっき初めてNoRootFirewall自身の通信がPending Accessに出てきた。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:06:46.33 ID:ccQdu/tr
>>401
現状MobiwolにできてNoRootFirewallにできないことって、3G/Wi-Fi接続の個別設定とアクセスログだけなんだよね。

ログも残っててくれると有り難いけど、それ以上に個別設定ができると嬉しいなあ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:50:47.57 ID:yUbvaMED
俺も>>397と同じく画面Onの間常に緑のランプが点滅してます
PendingAccessは残らず消したり、お知らせランプの設定も見てみましたがなにやっても消えません。
ちなみに機種はisw11f/4.0.3です
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:04:24.48 ID:kWh22kX/
作動してるのは富士通の追加機能なんだから、その問題は富士通サポートか富士通ユーザに聞けよ…
ユーザ側で直接ランプを消す方法がそれで分かればその問題は解決するし、
アプリ側でランプ点灯を抑制する方法がわかったならそれから初めてここで要望を出せばいい
『NRFW作者氏は、「一銭の得にもならないが」、「富士通端末使用者だけで発生する」
、「実害の少ない現象を解決するために」、「富士通端末の仕様を調べ」
、「場合によっては富士通端末を購入して」、「この現象を解消してください」』
とか言いたいのでないのなら、自分で具体的な方法を探そうよ

・・・どうもググると「富士通はお知らせLEDにマニュアルに記載していない余計な機能を搭載している」
っぽい感じもするから、VPN作動中は勝手に点くのが隠し仕様として存在しているのかもしれないけどね
その場合は解決のしようがないから、富士通を恨むなり端末root化なりLED部分に紫のカバーなりするしか無い
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:18:41.33 ID:aTmkazl0
NoRootFirewallのPending Accessのところで
項目の長押しとかでアドレスをクリップボードにコピーできると嬉しい気がする
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:24:10.24 ID:3XWL838u
NoRootFirewallで、Customで細かく設定して大量に通信先を登録し過ぎると、通信速度が遅くなる
っていうか途中で滞ることが頻発するような気がする。
それもすべてのアプリに影響するみたいで、2つくらいDenyしてあとはAllow Allしてるだけのも
通信が滞ることがよくある。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:39:05.86 ID:CLPSPU3y
俺もそれは思った
でもアプリ丸ごとの設定だけだとMobiwolと変わんないし
3GとWi-Fiが別指定できるから、今は試しにMobiwol使ってるけど、
NRFWも別指定できるようになると嬉しい

>>414も名前解決できてない時には地味に助かるかも
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:40:17.75 ID:XlFQTXh7
いまMobi使ってるけどNRもよさそうだな〜
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:41:12.15 ID:XlFQTXh7
Mobiはスリープ復帰するとファイアウォール無効になってるのがめんどくさい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:51:29.72 ID:uEjauj7i
>>418
Mobiwolって、アプリ自体がイスラエルのライセンス関連の会社と通信するってのは
今はもうなくなってるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:18:15.21 ID:gyNiVp2U
今のVerでは公式は通信しないって言ってるみたいだけど正直そのへんは分からず使ってる
データマネージャーアプリでみるとMobiの通信履歴が残ってる
Mobi自体が外と通信しているのかは分からない

dtab買って初めて泥使ったけどこんなにメンドイのか・・・
情報ぶっこ抜き前提でできてるからすごいな さすがはevil google謹製だ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:37:00.41 ID:Eh9JjGzy
>>420
確かに。その点今度出るdocomo謹製のTizenはそういう問題は解決してるから期待している。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:43:21.23 ID:dM+mURia
>>415
普段ブラウザはHabit Browser
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ddo.pigsty.Habit_Browser
をメインで使ってるんだけど、
専スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1365506697/
でも時々出てくるページの読み込みが途中で止まる現象がよく発生してたから、
試しにNoRootFirewallのCustom設定を一旦全部削除してアプリ毎のAllow/Denyだけ
にしてみたら、読み込みが途中で止まるのもなくなった。

元々Habit Browserも含めてブラウザはすべてアプリ丸ごとAllowにしてたから、
他のアプリでいっぱい登録してたCustom設定が影響してたとしか思えない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:15:24.99 ID:dM+mURia
>>414
裏で>>131辺りの軽めのやつを動かしとけばいいんじゃない?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 08:16:57.45 ID:kHN6y2eS
久しぶりにMobiwol動かしてみたら、IPアドレスは微妙に違うっぽいけど>>179と同じドメインの同じポートNo.のとこに通信しようとしてるね、相変わらず
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:00:12.98 ID:Cb6Q+fIE
NoRootFireWallの作者さん、お疲れ様です。
スレ見てたら、今後のアプデ予定とか教えてもらえたら嬉しいです。
 
要望として挙がってる内容としては、
・ 3G/Wi-Fiの個別設定
・ UDP通信の制御
・ Allow/Denyする相手のマニュアル任意登録
・ 通信履歴ログ
・ 相手先IPアドレスのコピー
  (DNSで名前解決できなかった通信先を別アプリで簡単に確認できるように?)
って感じですかね。
 
4月に丸1ヶ月かけて確認した限りでは、NRFWをすり抜けてるUDP通信だけでも20MB前後あって見過ごせないですけど、
これは入れてるアプリは人それぞれなので、まぁ仕方ないとして、
個人的には3G/Wi-Fiの個別設定を実装してもらえたら、とても嬉しいです。
 
よろしくお願いします。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:11:23.36 ID:W9t7/vTr
カーナビとBluetoothDUNで接続してる時、スマートループ情報だけ通信を許可したいんですが、NoRootFirewallでそんなこと出来ます?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:20:30.60 ID:gBXAtpwB
作者登場もアプデもないと過疎るね
 
UDPまわりは厄介なのかもしれないけど、モバイルとWi-Fiの別指定ってそんなに大変なのかなぁ?
428 ◆4nH2p82aP. :2013/05/19(日) 22:07:10.50 ID:CbBUd82U
>>415, 416
たくさん登録というのは、どの程度の数ですか?
数十?100個程度?
ルールの検索部分が遅くなっているのかもしれません。

>>425
まとめていただきありがとうございます。
現在は、通信履歴ログを作成中です。

3G/Wi-Fiの個別指定は、UIをどうするかが一番難しいところかなと思っています。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:44:00.35 ID:E1iQyGf8
500円ぐらいまでなら買う
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:38:15.37 ID:DlV1Midw
NRFW、WiFiが切れて3Gになった時に全く通信できなくなる現象が…あるような気がする
いじってると直ってたり、別のアプリだと問題なかったりで原因がよく分からんけど、同じ経験のある人居ます?

個人的な要望
・サブドメインを*にしないフルネームでの可否設定ルールと、ポート番号を*にしたルールもルール候補に欲しい
・ルールのマニュアル登録に絡み、正引きのみのドメイン名サポート
  正引き結果を保持しておいてIP一致で処理する(*.xxx.jp等は対応外)
  UDPのDNS要求をモニタして、*.xxx.jp等のマニュアルルール適用やルール候補提供に利用する
正引きはやっぱ面倒くさそうですね…無視してください
431388:2013/05/21(火) 02:53:34.43 ID:Vq6uMaCv
nrfwをARROWSで使う人でLED気になる人は、オリジナルエコモード利用してLED消すといいかもです
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:56:12.19 ID:Vq6uMaCv
isw11fだととりあえず気にならなくなったので報告
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:30:56.59 ID:N6ccdn+Y
>>430
前半の件だけど、何か特定のアプリで通信できなくなる時があるとかなら
具体的にアプリか教えて欲しいな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:07:28.84 ID:RlFcqHl4
NoRootの登録アプリが増えてきたらメモリ消費量がかなり目立つようになってきた
AllowとCustom以外は登録なしでDenyに出来ないかな
そのほうがメモリ少なくなるよね
435 ◆4nH2p82aP. :2013/05/29(水) 21:43:51.78 ID:TzlQ0kF3
v1.5.0をリリースしました。
アクセスログの追加、高速化などを行なっています。

>>430
のバグは、今回ので直っているかもしれませんので、試して結果を教えていただけるとありがたいです。
正引きの件は、検討します。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 01:12:41.39 ID:GwZ2NzEI
作者様
いつも大変お世話になっております。
 
早速アプデして使わせていただきます。
 
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:41:08.77 ID:XdHWGLdd
相変わらず良い仕事するな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:23:40.18 ID:q2z7iK7+
う〜ん、ログの見方がよくわかりません。
同じアプリの同じ通信先でも背景がグリーンでallowedになってるものと、背景が白いままのものがあるんですけど、
違いがわかりません。
 
あと、ログの削除ってできるんでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:46:02.34 ID:qnoDP0JC
>>438です。
すみません、自己解決しました。
440 【ぴょん吉】 :2013/06/01(土) 01:40:29.99 ID:CiUl+p2x
 
毎月1日はおみくじの日
 
名前欄に 『 !omikuji 』
 
【女神】 【神】
【大吉】 【中吉】 【小吉】
【末吉】 【吉】 【凶】 【大凶】
【だん吉】 【ぴょん吉】 【豚】
 
【神】は1/1000 【女神】は1/3000 【大吉】は1/3
それ以外は1/15くらいの確率
 
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 05:44:32.22 ID:fdsQVsdU
Norootってバッテリーの消耗激しくない?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 05:55:12.56 ID:WPl7vj2V
登録アプリが増えると激しい
443 【中吉】 :2013/06/01(土) 15:55:18.48 ID:ILBx9g0J
バッテリーは気にならないけど、メモリーはもう少し抑えることができるのなら嬉しいかも
 
とりあえずすべてAllowにしといて、あとからログを確認しながら細かくAllow/Denyを指定できるようになって
使い勝手がよくなりました。
 
作者さん、ありがとうございます。
444 【中吉】 :2013/06/01(土) 23:58:16.93 ID:5g4CxLL1
NoRootFirewallも、あとは3G/Wi-Fiの個別設定ができれば個人的にはほぼ満足
ログが確認できるようになったのはかなり助かってる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:35:49.97 ID:nkCMM83i
IPアドレスのコピーが出来ると嬉しい
DNSで解決しないこともしばしばあるのでお願いします
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:45:40.50 ID:6rPt41ii
機能もいいけどできればさらなる高速化を目指して欲しいな
でも仕様的に難しいのかな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:55:36.74 ID:gVhEAkER
NorootGoogle+
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:57:48.08 ID:gVhEAkER
Noroot、Google+で読み込めないことはなくなったけど
投稿はできたりできなかったりするな。条件がわからない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:05:28.71 ID:RnkQeYsw
Android4.1にバージョンアップしたら
NRFW使ってても通信が爆速になった
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:22:06.87 ID:Dl8NcPxL
本当だすげえ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:23:36.60 ID:niLiS4qm
そんなに遅かったの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:57:10.79 ID:Dl8NcPxL
もう比較できないからあくまで体感だけど物によっては数倍は速くなったような感じ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:53:16.88 ID:JRYCPJM4
>>435
FQDNサポートありがとうございます!

3Gで〜というのは勘違いで、上流ネットワークに寄らない現象だったようです。
気がするレベルでの発症は'ジョルダン'の'乗換案内'(jp.co.jorudan.nrkj)で、
その後の再現はNRFW旧Ver新Ver共にできなかったので詳細は不明です。

他によく似た現象を再現できたのは'小説SD管理'(org.eransil.nobelmanager2)で、こちらでは新旧共に再現しました。
このアプリはタイムアウトが短く、Pending Accessとして保留された場合タイムアウトしてエラーになる場合があります。
このタイムアウトが起きた場合に、その後全通信を許可しても問題が後を引くと言う現象のようでした。
アプリ固有の話に近い再現手順なのでアレですが、乗換案内で起きた現象とよく似ているためスレチ覚悟で以下手順です。
1、NRFWで小説SD管理をCustomに設定して、小説SD管理で小説AのNコードを追加しタイムアウトさせる
2、NRFWで小説SD管理をAllowに設定して、小説SD管理で小説AのNコードを追加する→失敗
3、NRFWのVPNを切断して、小説SD管理で小説AのNコードを追加する→成功
4、NRFWのVPNに接続して、小説SD管理で小説BのNコードを追加する→失敗
この状態のまま小説SD管理の更新ボタンなどを押すと、取得失敗した小説を更新処理として取得して成功するなど
「一度VPN状態で接続に失敗した後は、アプリ上同一の処理部分でかつ同一のVPNで有る限り、接続を試行せず失敗する」
というバグのような印象です。アプリの強制終了や時間経過で回復する場合もあるようです。

このアプリの場合、更新処理でエラーが起きても更新なしのフリしたり落ちたりどうにもバグいのですが、
その手のバグとNRFWの相性が悪くて起こる現象のような気もします。

アプリのバグが原因であれば余程頻発しない限り放置でも良いと思うのですが、
タイムアウト時間内にAllowすると発覚しないので潜在発生件数が少し不安かもしれません。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:21:29.29 ID:JO5roZ79
アプデ後もなかなか快適
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:52:18.20 ID:mAQ51GiT
>>452
NRFWはバッテリーの減りが多いな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 01:21:56.07 ID:Xjo51FRe
NRFWはもうちょっと通信速度上げられないかなぁ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:09:36.04 ID:wE0sXDM0
妹の端末にNRFWをインスコしようとしたがマーケットでフルネーム入れても出てこないのな
ブラウザから検索してアプリに辿り着いたけど、「ログインして下さい」って出たから
ログインさせようとしたら「ぐーぐるあかうんと?じーめーる?何それ?使った事ない」
って言われた。ファイアウォールは妹自身だった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:33:10.35 ID:L2xJo6F9
再起動毎にVPN開始に同意しないといけないし、
タスクキル時の再接続やアクセス許可操作など、
利用する本人がやらんといろいろダメだろう。

他人の端末自体操作して良いかについては色々あるしな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:50:51.28 ID:3xLnBR8j
>>457
ショップでスマホ購入した時に、その場でgoogleアカウント取るか既存アカウントで登録させられたけどね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 02:41:24.34 ID:XF2HCjpQ
作者さんが3G/Wi-Fiの別制御を実装してくれないから、昼間はMobiwolでメール以外の3G通信を全部遮断してブラウザとか使う時に都度開放、
帰宅してからNRFWに切り替えて自宅内でWi-Fi接続とか面倒なことしてる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:46:55.47 ID:x1v0ZOLA
嫌味な頼み方だな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:08:42.82 ID:13OPpU4E
開発者じゃないけど嫌なら他の使えば
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:16:09.79 ID:oRCukXz+
嫌とは言ってなくて自分なりの運用してるけど面倒だから
前から要望として挙がってる別制御を改めて遠回しにお願い
してるようにしか読めないんだが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 21:10:53.78 ID:n3p5RqJn
文句言ってるようにしか読めない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:33:24.82 ID:tcdOM0OF
それは自分は頭が悪いって告白?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:23:53.10 ID:hFgRAq7t
文句言ってるだけだな
愚知に近い文句
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:36:52.13 ID:TS5FwGAC
そんなに需要があると思えないリクエストだし
開発者に直接メールすればいいのに
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:54:39.20 ID:9EUyI9H6
その要望は既に伝わってて検討はしてくれてるみたいだけどな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 23:58:09.45 ID:MvhIVkiH
>>460
それはファイアウォールの仕事なのかと思うんだが
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 00:45:43.53 ID:PB4Q3dWc
>>469
ルータとかの簡易ファイヤーウォールはルーティングテーブルとワンセットで、
ルーティング先IFごとにも設定を切れるって印象。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 01:20:31.51 ID:Y7rQ/jVM
Mobiwolは別制御してるしVPNdialogs使わずにroot権限が必要になる他のFirewallも
俺の知ってるやつはどれもできてるような気がする
 
技術的には難しくないんだろうけど、設定のUIをちゃんと考えないとgdgdになりそう
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 02:41:13.00 ID:PB4Q3dWc
そこだよな問題は。
ON/OFFだけだと1アプリに3G/WiFiの2つトグルボタン出しときゃいいけど、
こまい設定をサポートしだすと設定を丸々2セット持つようなハメになる。
現状でも結構こまいのに(それが利点でもあるが)、こまくなりすぎると新規利用者が辛くなりそうだしなぁ…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:04:18.41 ID:jPGDoAlW
Wi-Fiと3Gで別に設定するとか無駄に重くなるだけだから作者さんは無視していいよ
むしろ絶対にやめてほしい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:26:30.26 ID:HTAax7eg
すごい名案思いついた
フィルタリングルールの設定保存先を指定できるようにすればいいんだよ
あとは>>460が「Wi-Fi用」とか「3G用」とか「3G用ブラウザ使用可能バージョン」とか
勝手に好きなだけフォルダ作って勝手に好きなだけ使い分ければ良い
何なら設定保存先を切り替えるだけのウィジェットか何かを別に作って5800円ぐらいで販売すれば
要らない人は入れなければいいし、>>460はそれ買えば簡単に切り替えできるようになる
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:32:23.81 ID:ELz1S4Lg
まあ作者次第だけど以前から要望はいろんな人からあったみたいだし
それこそ嫌なら他の使えばって話だな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:36:19.29 ID:08y+oPdG
プロファイルを複数持てるようにして、3G/WiFiにどのプロファイルを適用するか選択できるようにするだけでOK
これならUIはそのままで、負荷も変わらない
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 03:49:56.22 ID:uNpAnQxO
それよりさ、誰も何も言わないけど、C++で書き直すとかUDPをどうにかするってのは何か考えてくれてるのかな?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 05:23:34.40 ID:HTAax7eg
UDPがダダ漏れの方がファイアーウォールとしては問題だろうけど
何とかできるならそのうちするでしょ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:26:13.23 ID:Hx5UEaqk
>>473 こいつ最高にアホ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:52:23.42 ID:oU+M461e
おまえらもうちょっと作者さんに敬意を払え
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:13:59.54 ID:yVHOtsqM
全くだ
無料で使わせてもらってるくせに
いつか対応してくれたら感謝くらいに思っておけよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 15:59:08.81 ID:wcy4q773
UDP通信も管理・制御できるようになった辺りで有料化しちゃえばいいのに
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:42:47.83 ID:jxSZzlTp
まだ本体買ってないけどw 作者さんありがとう
root取れない機種は避けた方が無難そうだなあ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:02:21.21 ID:ZxBwENMF
そう言えばSoftBankメールがどうとかって話が昔あったような気がするんだけど、たぶんそのままだよね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:15:54.19 ID:oEl/kGuF
通信ひとつひとつ3GかWi-Fiか見分けてプロファイル適用なんてしてたら
無駄に重くなるだから絶対にやめて欲しい
メモリとバッテリーの無駄
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:50:18.72 ID:YpN5O44C
重くしないで実現する方法を思い付かなくてそんなこと言ってるんだったら情弱なんだと思う。
たぶん作者さん自身も気付いてると思うけど、現行版だって今より軽くできるし。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:32:09.70 ID:1E0WgSd6
作者さん、
今後のお考えとかお聞かせ頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 05:59:08.00 ID:QAoj4GzB
追加機能を要望するのもわがままなんだろうし
拒絶するのも同じくらいわがままだよな
それに気付いてなさげな分だけ痛々しいけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 07:17:41.36 ID:V1WvIXmi
う〜ん、
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 07:21:31.02 ID:hmRRWB3R
意に沿わない他人の要望はボロクソに叩くくせに、自分の要望は強引に主張するタイプの人?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:11:55.19 ID:H6/LiQn9
間抜けが作ればリソースの無駄遣いにもなるだろうが、たいして重くしないで実装できる
あればあったで利用するだろうが、なければ困るという程のものでもない
作者が利便性や必要性を認めて、且つ技術的にも目処が付いたら実装される
それだけのこと
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:55:30.73 ID:AwvSVqW3
なにこの斜め上からの見下ろしレス
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:26:00.00 ID:Y7D7njIg
>>473
同意
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:32:53.60 ID:CpC6pANa
単発ID自演でwifiと3g使い分けというほとんどの人が使わない機能をゴリ押し
複数のfirewallを使い分けることで何とかなっているみたいなんだからそのままでいいだろw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 16:16:42.10 ID:DXkCdYob
>>492
悦に入ってるんだから邪魔しちゃだめ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:38:44.46 ID:p2F/T7vJ
3G/LTEとWi-Fiとで通信の挙動を変えるアプリもあるから別制御したいってのはわからなくもないけど、
俺は端末外に自前のFirewallを用意できないとこではWi-Fi接続しないことにしたから個人的にはどうでもいい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:48:42.89 ID:qvvqudTR
それはモバイルデータ通信しないって事か?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:55:06.95 ID:/cQWN/u6
それより、UDPのこと気にしてる奴がほとんどいないのが不思議。
みんなsniffingでもして自分の端末の通信状況を把握した上でどうでもいいって判断してるの?
俺は普段は塞いどきたいUDPの通信先をいくつか見つけたから、こっちをどうにかしてもらえたら有り難いんだけど。
今みたいに後付けで指定するんじゃなくて予めIPアドレス/ポートNo.を任意登録しとけたら、UDPも塞げるってわけでもないのかな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:13:01.39 ID:WcklAAGh
>>497
なんかID変わってるけど>>496です。
 
自宅内ではNRFWを落として自前のFirewall経由でWi-Fi接続、外では原則3G/LTE接続のみで、
自宅外でどうしてもWi-Fi接続しなきゃいけない時は自前のFirewallを動かせるPCかtabletを立ち上げて
そこを経由させてる。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:03:22.62 ID:y3VQQoqI
結局さぁ、別管理の意義・有効性、UDP放置のリスクを理解できる奴は要rootedのfirewallに戻って行っちゃって、取り残された情弱どもが騒いでるだけっていう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:32:14.46 ID:7LjUU6Xy
>>500
しつこいな
じゃあお前が作って公開しろよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:21:35.44 ID:qnO+CR8A
何と闘ってるのか知らんが情弱が俺に絡むな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:37:36.32 ID:4Bq2s7Db
作者はお前の召使じゃないんだ。自分の思い通りに行かないからって駄々こねるな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:11:26.26 ID:qMgGy368
>>460だけど、なんか荒れてるなwww
でもこれ俺のせいじゃなくね?

よし、作者さんがオープンソースにしてくれたら、
 ◎ UDPを制御できるかどうかわかんないけど、任意のIPアドレスとポートNo.指定できるUIを追加
 ◎ C++で書き直して軽くする
ここまでは俺がやってやる。
 
3G/WiFiの話は拡張用のAPI作っといてオプション追加でどうにかできると思う。
ログ保存もオプション扱いでいいかも。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:37:57.69 ID:w4olF11I
はい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 01:46:50.89 ID:ruVG2iha
そこまで言えるんなら自分で作れば
ソースいじった方が楽なのは
わかるけど書き換えるなら要らんだろ
期待しないで待っておくw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:16:31.34 ID:O9aAaR27
3GとWiFiで設定分けるためにAPI追加したりしたら無駄に重くなるだけだから絶対にやめてほしい
余計な蛇足は何も要らない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 02:18:32.41 ID:s5Gd/sSm
腹痛が痛い
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 03:38:40.50 ID:TFc6TaqK
>>504
> C++で書き直して軽くする
多くの部分を捨てることになるからソース公開の必要ないね。
VPNのAPI叩いてソケット作成したUIDを/procから拾って、
DNS逆引きしてルール検証してパススルー/遮断/処理選択通知だして、
設定を検証用DBに叩き込んだりするUI作って…までは解ってる事だし。

自分的にちょこちょこ改造して使いたいなぁって思いはあるからソースあったら有ったで嬉しいけど、
有象無象の要望を俺が実装するぜ!なんて大口叩いてソース要求すんのは違うと思う。
それにソース公開されたらクローンが大量発生して胡散臭いのがボコボコ湧いてくるぞ。

>>507
有意に重くなるって根拠が有るわけでもないのになんでそんな頑なに嫌がってんのか理解できん。
やってくれって要望が作者の負担になるから要求してほしくないとかってわけでもないんだよな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 20:39:12.55 ID:rQOSrM7E
オープンソースならこんなところに来る必要無くなるじゃないかw
511 ◆4nH2p82aP. :2013/06/18(火) 23:16:54.84 ID:0Vp6lmxt
> プロファイルを複数持てるようにして、3G/WiFiにどのプロファイルを適用するか選択できるようにするだけでOK
> これならUIはそのままで、負荷も変わらない

この案が一番いいかな、と思っています。
3G/Wifiの要望はかなりもらっているので、そのうちやる予定です。

現状、メモリ不足で落ちることがあるようなので、安定性を上げる作業をしているところです。
フィルタが多数あると重くなる、というのも調査中です。

C++化ですが、デバッグしにくくなるのと、本当に速度アップするかが疑問なので、とりあえず保留しています。

UDPは、引き続き検討中です。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:57:47.64 ID:KWjB794z
作者様、いつもお世話になっております。
ご報告ありがとうございます。
期待してお待ちしております。
よろしくお願い致します。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:14:41.34 ID:aQ9cbrAT
>3G/Wifiの要望はかなりもらっているので、そのうちやる予定です。

要らない者にとっちゃ重くなるだけで何一つメリットないんで30年後ぐらいによろしく
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:29:05.42 ID:E17EMAj/
>>513
女々しいやつだな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 07:19:40.91 ID:8cjvUvUX
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 07:24:28.73 ID:fJjx7Koo
通信ログなんかは要らないと思っていても
実装されたらされたで何かしら活用できるけど、
Wi-Fiと3Gの別設定は要らない人間にとっては
マジで何の役にも立たない
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 07:44:03.00 ID:fJjx7Koo
妙案を思いついたんだけど
3G/Wifi機能のついた有料バージョンと
その機能がない無料バージョンを
別々にリリースするってのはどうだろう
これなら誰も損しない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:57:13.75 ID:Q08V0x92
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:16:06.39 ID:HmeRBF63
新規追加される機能が気に入らないなら、それが実装されるver.にアプデしなきゃいいだけじゃない?
 
このスレだけじゃなくてPlayStoreのレビューでも見かけるし、作者さんにはメール等で直接要望が入ってもいるんだろうし、
意味もあるし役にも立つってご判断されたってことなんだから、作者さんのご意向を尊重して使わせて頂くのが筋でしょ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:48:23.38 ID:fJjx7Koo
3G/Wifiを別々に設定できる450円ぐらいのプロバージョンとして
売り出すといいと思うよ
そんで別々に設定できない方は今まで通り無料で開発続ければ
誰も困らないし作者さんも潤うしいいことづくめだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:16:38.36 ID:UNZLjxrp
HTCのISW13HTでNoRootFireWall使ってます。
NoRootFireWallが有効になっている状態で、
テザリングは問題なく使えているんですけど、
3GからWiMAXにしたらテザリングできなくなるのは、
NoRootFireWallで何を許可すればいいんでしょうか。
WiMAXでのテザリングには非対応と言うことであれば
まあ仕方ないんですが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:13:47.20 ID:gddlZcR3
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:41:19.20 ID:ZIpb56JY
 
う〜ん、まあ、なんていうか、
 
>>494みたいにバカが寝言をほざいても、実際のところは一定数の要望が上がってたってことだろ?
作者が実装する予定のものを強硬に止めさせようとする方がよっぽどゴリ押しだろうが
 
今のこの状況からじゃ、>>520もID変えての自演をし損ねたようにしか見えねえよ
 
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:51:03.31 ID:vCWbFkN4
>>516
逆だろ。
ログ見ない奴は溜まり続けるだけで確実に負荷になるが、
3G/WiFiはプロファイル切り替え型であれば負荷ほぼゼロ。
どっちみちログで劇的に重くなったわけでもないし、言いがかりにも程が有る。

どこの回し者かしらんがいいかんげんうざいし、
そんなくだらん反対意見ギャーギャー騒いで作者の行動を妨害するんじゃねぇよクソが
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:11:42.33 ID:qggcyEWX
おまえらまだやってんのかよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:43:47.90 ID:h3vxsoYs
はい…
 
安定性を上げてくれるとのことで、作者さん、ありがとうございます。
よろしくお願いします。
527 ◆4nH2p82aP. :2013/06/19(水) 20:40:46.64 ID:mfWBcfb9
>>521
すみません、AUのWiMAX端末を持っている人が周りにいないので、わからないです…

3G/WiFiの切り替えは、入れる時は重くならないように入れるつもりです。
多分524の通り、負荷は無いと思います。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 00:03:51.25 ID:5eSlkSIq
作者さん、頑張って下さい。
 
 
>>521
>>327辺りと同じ機種?
同じ人だったり?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 06:26:31.52 ID:tpqp/3Dh
530521:2013/06/20(木) 10:02:36.47 ID:6X0x23fo
>>527

なるほど。
そういうことなら仕方ないですね。
運用でなんとかします。
ありがとうございました。


>>528

327と同じ機種のようですが、別人です。
使い始めたのもつい最近なので・・・。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:54:35.04 ID:sRnVnKFD
Custom設定の詳細をログ見ながら後付で細かく修正できるから重宝してるんだけど、もしかしてログ出力ってここでは不評なの?
敢えて言うなら任意にログ削除ができれば完璧だけど、毎日1度は端末を再起動してるから現状でも問題ないし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:16:06.17 ID:vA5VLb1j
通信ログも最初は誰得って思ったけど使ってみたら結構便利だし、
別制御も作者さんがじっくり考えて便利な機能に作り上げてくれるって信じてます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:16:26.68 ID:U33wrC0d
ログは>>524が一人で確実に負荷になるだの
劇的に重くなったわけでもないとか言ってるだけで
他には誰一人負荷になるなんて言ってない
言いがかりにも程が有るとか完全な被害妄想
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 07:26:59.55 ID:Oig5YOIA
どっかのバカが3G/Wi-Fiの別管理なんて重くなるだけだから要らんって自演してまで騒ぎ立てて
作者が実装を表明しても駄々をこね続けたりしなきゃ、こんなに荒れることもなかったよね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 07:51:35.20 ID:5iqn0EDq
>>531
ログ機能に難癖付けてるのは>>524だけだから気にする必要なし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:17:16.99 ID:qzETfAqF
ファイアウォールスレが炎上と聞いて
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 09:25:42.59 ID:rGj3hyoV
別制御に難癖付けてた奴が流れに便乗して話をすり替えて逃げ切ろうと必死過ぎる件www
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 11:42:33.58 ID:dCTA/FxH
オマエら、耳まで真っ赤になって恥ずかしい想いをしたヤツをそこまで追い詰めない方が良いぞ
このまま粘着して荒らサーになって常駐するようになっても困るだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 12:28:32.77 ID:U33wrC0d
被害妄想が悪化して独り芝居中みたいですなw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:10:16.86 ID:VIzyxnma
作者さんが頑張ってくれてるんだから、期待しながら大人しく待ってましょ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 18:01:54.27 ID:WVumfJIQ
>>540
同意。この流れの中きわめて冷静にレスしてくれた上に
今後の予定まで教えてくれた作者さんはすごいと思った
こういうのでやる気をなくされてしまうのが一番悲しい
542524:2013/06/22(土) 20:11:59.35 ID:3mUbUdks
>>531>>533>>535
「どっちみちログで劇的に重くなったわけでもない」
3G/WiFi個別制御よりログの方が重いと言ってるだけでログが重いとは言ってないだろ…
言い換えると、比較的重いはずのログですら重くないのにもっと軽い3G/WiFi個別制御の負荷とかどんだけだ、て話。
「〜機能は重い"筈"だから実装するな(廃止しろ)」って言ってるのは516とかの3G/WiFi制御反対者くらいじゃない?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:25:20.86 ID:dmLIBmzL
作者さん、
ここは相変わらずグダグダですけど、
自分も含め感謝の気持ちを忘れていない人達も少なからずいる筈です。
これからもよろしくお願いします。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 00:56:20.38 ID:MQ48erZA
ファイアーウォールって通信を遮断するのが目的だから
UDP通信垂れ流しをまっさきに何とかして欲しいんだが・・・
ログとか3G/Wi-Fiなんてほんといらない
ログはまだ考え方次第みたいなところがあるけど
3G/Wi-Fiなんて元々Wi-Fiだけの人は何に使えばいーの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 01:51:16.48 ID:OMiuqEgf
自分の端末上で動いてるどんなプロセス・アプリが、いつ/どこと、どういうタイミングで、
どの程度のデータ量の通信を行ってるか正確に把握した上で言ってるのかな?
正確に把握できてて自分にはUDP対応が火急の案件でもないと判断している人もいる
可能性も低くないことに考えは及んでいるのかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 03:50:02.03 ID:POwhCW+Z
確実に制御できて、負荷もかからなくて、ユーザー操作も直感的で少ない手順で実現できる方法ってのが
なかなか難しいってことだよね。
 
何かいいアイデアがあるのなら、提案してあげれば?
 
自分でsniffingして確認してみたけど、俺の使ってる端末・アプリではどれも開放しときたい通信だったから
完成度の高い形で実装してもらえるまで待ってられるけど…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 04:54:12.25 ID:p3OWGQjh
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 06:03:08.32 ID:ZdBMWgyU
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 07:22:27.29 ID:BN3syeEd
広告なんかもどのIPを切ればいいのかわからないけど、
そういうまとめスレかサイトってあるのかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:48:53.00 ID:CrE1JXjO
Droidwallってバックグラウンド化するとしばらくして
勝手に終了してるんですが、何か自動で終了させるような
メーカー独自のプロセスとか動いてるんでしょうか。

なおGalaxyNote(初代)+Android2.3です。
ちなみにHTC端末ではそういうことは置きませんでした。

それともAndroid4系のOSでは大丈夫なんでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 06:23:27.30 ID:2BGXdI8y
唐突に取って付けたようにUDPの話持ち出してきてるけどさ、
本当はUDPでどんな通信してるかなんて理解できてないんじゃね?
 
要らないって言い続けてきた機能を作者に対応するって明言されて、
収まりがつかないでゴネてるだけだろ?
 
負荷がかからないように考えてくれるって言ってくれてるんだから、
とりあえず出来上がってくるまで大人しく待ってろよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:06:27.46 ID:wvQckPO/
多分ほとんどの人がUDPでどんな通信してるかなんて知らないだろうね
英語圏の人もけっこう使ってるみたいでレビュー多いけど、
ほとんどの人はこのアプリが通信制御してるって信じて使ってるだろうから、
実はUDPだだ漏れだって知ったら低評価の荒らしになりそう
早く対応した方がいいよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 07:53:55.73 ID:RS+ITH7s
MobiwolもUDPは漏らしてるし、通信モニターアプリでもUDPは見落としてるのが数多くあるし、
それ以前に標準のData UsageでさえUDP通信を把握できてない端末も少なくないっていう…
 
まあ、
多くの人の端末ではダダ漏れって大げさな言い方するほどのUDP通信してないんだけどな
554 ◆4nH2p82aP. :2013/06/24(月) 23:25:24.79 ID:L5xools7
>>453
小説SD管理で試して、ちょっとおかしな状況になるのを再現できました。
対処をいれてみたので、こちらのapkを試してみていただけますか。
https://skydrive.live.com/redir?resid=98F2258EFE5C87C9!263&authkey=!ANPyrM7AXdCGkik
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:33:58.93 ID:0cIyvMSn
iPhone用のfirewallはUDPもカットしてるらしい
500円ぐらいする脱獄アプリだけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:45:58.52 ID:cgTQu+Xl
TCPじゃなくて敢えてUDP通信を行うのなんてPlayStoreで公開されてるアプリの中でもかなり少数だから、
そういうのを入れてる人もかなり少ないだろうしね。
まあ、入れてても通信モニターにも引っ掛からないから、UDP通信してること自体気付いてない人も
いるかもしれないけど。
 
そいつらのUDP通信を塞いじゃったらアプリ本来の機能を働かせることができなくなるから、
そんな間抜けなことするくらいならそもそもアプリ入れてる意味もないし。
 
OSレベルというかシステムレベルのUDP通信はデータ量も大したことないし、セキュリティ面でも
まず問題なさげだし、塞ぐ必要性もなさげ。
 
従量制のデータプランで契約してて少しでも通信量を減らしたいとかくらいしか、UDP通信を塞ぎたい
ケースって思い付かないなぁ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:05:57.89 ID:2hcmOac9
>>555
上の方のレスでも出てたと思うけど、
Androidでも要rootedのFWの中にはできるものもあるし、
VPNdialogsを使ってUDP通信を捕捉できてる他のアプリもある。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:53:07.85 ID:g8tilvAa
>>544
作者さんは不具合っぽいものに関しては、感謝しきれないくらいいつもご丁寧に対応して下さるから、
UDP関連で本当に困ってるんだったら、どんなアプリでどんな通信が止められなくてどんな感じに
困ってるのか具体的に説明してみたら?
 
>>549
まとめなんてないと思うけど、どんなアプリか書いとけば同じの使ってる優しい人が教えてくれるかも。
 
>>550
ここはスレ違いだから、rootedアプリスレとかで聞いた方がいいかも。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:13:53.03 ID:newMD7j1
>>558
そんなことは>>544には絶対無理だと確信した上で言ってるだろ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:51:23.22 ID:hHvXWOk0
544じゃないけどデコピクというアプリが
UDPでアップデート通知してくるのがうざいです
なるべく今週中に対応願います
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:47:02.27 ID:6mBIzOYh
なにこいつ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 11:57:21.49 ID:2hcmOac9
ホントのバカなのか、荒らしたいだけなのかわからんが、さすがにこれは酷過ぎる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:06:07.83 ID:hHvXWOk0
デコピクを立ち上げると「新しいスタンプが入荷しました」
「新しいフレームがリリースされました」
というのがしょっちゅう出て来て、
ブロックしてるはずなのにおっかしいなと思って
ルーターでログ取ってみたらUDP通信によるものでした
耐えられないので早く対応して欲しいです
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:20:40.13 ID:gQkujYeU
NRFWだけど、Playストアで何かのアプリを更新したタイミングで
全ての通信ができなくなる・・・
普通にネット出来る→何らかのアプリ更新→ネット一切繋がらず
一回STOPすると治るんだけど、スリープして起きるとまた発症
改善お願いします
Android4.1
関係あるか分かりませんがスリープ時にはWi-Fiとデータ通信切れるようにしてある
通信できない時もログはAllowedになってる
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:32:46.26 ID:DKXL2xQi
アプリを作るときはUDPで通信するようにすれば色々送信しても塞がれる可能性は低いって事か
これからのトレンドになりそう
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:41:04.20 ID:favm1dWr
>>563
止め方教えてあげるから、そいつのPIDとか相手のIPアドレス/ポートNo.教えて。
ログ取ったんなら、わかるよね?
 
>>564
>>554とか試してみたらどうかな?
 
>>565
本気で言ってるなら救いようのない気の毒な人だと思う
 
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:49:15.25 ID:6CpRr5oC
>>566
565を擁護する気はないんだけど
FW使って広告付アプリの広告アドレスをブロックして
広告表示させないようにして使ってるヤツも
救いようのない気の毒な人って思うよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:01:22.80 ID:4uhMh+Fb
いや、それ、たぶん、最近グダグダと粘着してる奴に鎌かけてるてか、おちょくってるだけじゃね?www
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:18:23.32 ID:gQkujYeU
止め方なんてないしね
あるとしたらIPアドレスとか書く必要ないし
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 02:30:10.11 ID:L9l2Azzs
こういうスレを覗きに来る人がDECOPICみたいなアプリ使ってるとは思わなかった。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:51:12.32 ID:ft5nJfX4
>>566は普通に作者だと思う
例えば設定ファイルを編集することでUDPもブロック出来るとか
非公開の方法を教えてあげるってことでは
572 ◆4nH2p82aP. :2013/06/26(水) 21:00:37.84 ID:cc+owufl
>>563
デコピクをいれてみました。
ちょっと試した限りでは、UDPで何かを送っている様子はありませんでした。
どのあたりから、(他のアプリではなく)デコピクがUDPで通信をしている、と
判断されたのでしょうか?

また、デコピクの設定に「プッシュ通知」というのがあるので、
これをOFFにすれば通知がでなくなるような気はします。

私の環境では、なぜか「プッシュ通知」がONにならないので、
ON/OFFでどう動きが変わるかはわかりませんが…
573 ◆4nH2p82aP. :2013/06/26(水) 21:21:24.57 ID:cc+owufl
UDPの機能を入れるための実験を行なっているのですが、
UDP通信を行うアプリが見当たらなくて困っています。
UDPの機能を欲しい方は、協力をお願いできますか。

https://skydrive.live.com/redir?resid=98F2258EFE5C87C9!263&authkey=!ANPyrM7AXdCGkik
にある、udp,apkを入れてください。
通常版と違うところは、
- Access Logには、UDPの通信だけが出る。
- UDPの通信があると、ステータスエリアに通知が出る。
の二点です。

しばらく試したのですが、DNS通信しかログに残っていませんでした。

通常版に戻したい場合は、同じ場所においてある、
firewall_13-06-24_23-13-02...apk
を入れてください。

どちらも未リリースの最新ソースを元にビルドしているので、
UDPとは関係ないバグがあったらごめんなさい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:54:44.01 ID:7zF+XWAB
作者様
いつもお世話になっております。
 
自分は>>336ですが、このアプリで確認させて頂きます。
結果報告は明日の夜遅めの時間になってしまうかもしれません、すみません。
 
先にも申し上げました通り、私自身としましては当該通信を塞ぎたいとは考えておりませんが、
UDP通信を行うアプリを入れている方はかなり少ないと思いますので…
 
よろしくお願い致します。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:07:00.80 ID:ijb6xHDV
ちょっと気になったんで試しにそれっぽいアプリをいくつか入れてみました
とりあえずSNTP Client(権限注意)とIP Messanger Clone!、UDPTesterが反応しました
UDP Testerは、LAN内(192.168.x.0/24)宛では反応しませんが
ルーター超えしないセグメント外アドレスや255.255.255.255に飛ばす等すると反応しました
SNTP ClientもLAN内のサーバーを指定すると反応しないようです
SMB系も反応しないのはこのせいでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:44:47.60 ID:vw5m++Wv
>>573
作者様、
お世話になっております。
 
>>574です。
通信が始まると通知バーにアイコンが表示されるのですが、
FILTER RULEがALLOW/DENY/CUSTOMの何れの場合にも
PENDING ACCESSには何も出てきません。
 
また、ACCESS LOGには、下の画像の通りDNSとの通信しか
残らないようです。

http://i.imgur.com/wCA7yJh.png
 
 
一旦アンインストールして既にPlayStoreの正規版を入れ直して
しまっていますが、他にも確認すべきことがありましたら、ご指示下さい。
 
よろしくお願い致します。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 02:47:25.62 ID:vw5m++Wv
>>573
作者様、
お世話になっております。
 
>>576です。
試しに>>65のアプリを使って当該通信をsniffingしてみましたが、
ひたすらDNSとの通信を繰り返しているだけでした。
(※アプリ本来の機能であるmalware scanは正常に動作していました。)
 
pcapが必要でしたら、mail添付でお送り致しますが…
 
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 03:53:44.41 ID:M9+GcF0M
自宅のWi-Fiルータ経由でport mirroringしてPC上のWireSharkでcaptureしてみたけどさぁ、
>>560 >>563 ってログ取ってUDP通信してるっていう確認なんてしてねえんじゃね?
 
イチャモンつけて3G/Wi-Fiの別制御の実装を少しでも遅らせたいだけの確信犯に思えてきたんだが…
 
そうやって作者さんに無駄な手間掛けさせて邪魔すんの、本当に止めて欲しい。
 
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 04:40:40.82 ID:TwNkiUJ7
>>563ですが、デコピクの件はステータスバーに表示される通知とは違います
他のアプリの使用中でも画面の真ん中に通知が出て、OK、キャンセル等押さないと
他の操作ができなくなります
私の場合、インストール後、数週間経ってから出始めたので
新規でインストールした場合それぐらいかかるかもしれません
出始めるタイミングは分かりません

何か疑ってる人がいるようですが、それならそれでいいので
試しにブロックしたまましばらく入れっぱなしにしてみてください
出るものは出るので
なおうちではデコピクの自動更新切っているので自動更新させた場合は出ないかもしれません
出始めてから調べたので、出ない間にUDPで通信を行っているかどうかは分かりません
UDP通信が確認できないのならば、しばらく経ってから何かのタイミングで
UDP通信を始めるとしか考えようがありません

ではお願いします
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 05:50:13.49 ID:vOiTx3CA
人任せばっかにするんじゃなくて、ルーターでログが取れるんだったら、
端末側のポートNo.と通信相手のIPアドレスとポートNo.くらい書いときなよ。
凄くいいヒントになるから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 06:41:42.08 ID:reQPdaC3
>>579
これですよね?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cfinc.decopic

入れて確認してみる気にはならないですけど、アプリの権限やここでのこれまでのやりとりから判断して
>>572で作者さんがおっしゃってる通り、プッシュ通知をOFFにできれば出てこなくなるように思いますけど
それは試してます?


NETWORK COMMUNICATION
 RECEIVE DATA FROM INTERNET
  Allows apps to accept cloud-to-device messages sent by the app's service.
  Using this service will incur data usage.
  Malicious apps could cause excess data usage.
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:48:15.02 ID:NKH0fVHq
>>579
で?
そんなことより他に報告しなきゃいけないことないの?
>>560で今週中にどうにかしろとかふざけたことほざいといて、
作者さんが頑張って作ってくれた>>573
は、当然もう試してみたんだよね?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 08:56:54.83 ID:m27ZywHZ
あ〜っ、
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 09:02:00.94 ID:ICHTQTDG
深く考えないで見落としてたけど、権限に『 cloud-to-device messages 』ってあるのね。
GCMとかC2DMってGoogleのサーバーにTCPで繋いでるんじゃなかったっけ?
そこを塞いじゃえば出てこなくなるんじゃないの?
てか、ホントにUDP通信してるの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:05:38.71 ID:2vm74uYh
そろそろ作者がブチ切れるに100ガバス
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 12:40:41.06 ID:QID1BX5m
メッセージ通知に関してはほぼ間違いなくGCMを利用してて、GCMの仕組みから言うと、
アプリからサーバへのTCP接続を繋ぎっ放しにしといて、そこにサーバからメッセージを返してくる形になるから、
TCP通信だけで完結してUDP通信は行われない筈。

そのアプリが実際にUDP通信を行ってるかどうかはわからないけど、
行ってるとしてもそれはメッセージ通知とはまったく関係ないものとしか思えないし、
それを塞いでもメッセージ通知は消せない筈。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:14:22.29 ID:Du6g5v7X
573を入れて1時間でKaiten Mailがひっかかったよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 14:46:22.42 ID:Du6g5v7X
Amazon Apps もひっかかった
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:06:10.27 ID:h/msHGHM
そんなに気になるんなら強迫障害で病院行けよ
それか引きこもって固定電話使えばいいじゃん
必要性があるとも思えん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:09:47.29 ID:Du6g5v7X
ログは通常のバージョンよりこっちの方がいいな
udp見れると安心感が違うわ
591 ◆4nH2p82aP. :2013/06/27(木) 20:24:40.23 ID:FZ1vHB1J
UDP版を試していただいた皆さん、ありがとうございます。
access logのサーバーのIPとポート番号も教えていただけると助かります。
ちなみに、ポート53はDNS、123はNTPです。

>>573
同じサブネット内の通信相手との通信は、NoRoot Firewallを通らずに直接行われます。
SMBも、それが原因だと思います。

>>576
UDPは現状ログに残しているだけでブロックはしていないので、
pending accessには出てきません。
pcapは不要です。ありがとうございます。

>>579
デコピクは、インストールしたので、とりあえず様子をみてみます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:29:35.78 ID:hexT3lL3
なにこれ
神?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:39:47.54 ID:QQyZjvFU
こういう人をハッカー(ほめ言葉ね。念のため。)と言うんだな。素晴らしい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:23:54.58 ID:wGMtrV9b
>>591
作者さん、いつもありがたく使わせて頂いてます。

自分もDECOPIC入れて調べてみましたけど、これってGCMのライブラリ使ってますよね?
てことは、やっぱりプッシュ通知はTCPでUDPは関係なくないですか?
特定の機能を使ったりとか特定の操作をしたりとかって発動条件があるのかもしれませんけど
自分の端末でも今のところUDP通信は確認できてません。

UDPで通知出してるって言い出しっぺの人が確認して報告してくれないと
実際どうなのかわかりませんけど…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:19:49.28 ID:IjiVs7t/
〜がUDP云々言ってる人の大半はDNSを意味あるデータ交換だと誤解してたってオチなんじゃないの?
dns2tcpやBBQみたいなのも有るからDNSではデータ交換不能とは言えないが、
「DNSではない」という情報のない「UDP漏れてる云々」は無視で良い気がする。

>>554
ありがとうございます。小説SD管理で問題が起きなくなることを確認しました。
手順以外の状況でも不安定になる現象のほうは解決したかわかりませんが、今のところ問題なしです。

てっきりアプリの実装とVPN自体の相性問題かと思ったのですが、
これってどのような対処が入ったのでしょうか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 04:57:33.20 ID:7d4aNl3d
あれだけ大騒ぎしてた>>579
その後何も言ってこないってのが怪しいよな
無責任過ぎる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 05:18:00.35 ID:JzBunLo0
今頃気付いたんだけど、1.5.1.01ってのもPlayStoreで正規リリースされてたのね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 08:33:43.14 ID:5SooZNWZ
塞いだ方がいいUDP通信してるアプリを入れてる人なんてほとんどいないのに…
土日挟んで週が明けても危なそうなUDP通信してる実例なんて出てこないんじゃないかな?
UDP未対応って騒ぐほどのことでもなかったってログを見て気付くだけだと思うよ。
>>579みたいな嘘吐きは論外
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:36:21.86 ID:HGJdgwe7
嘘つきってより勘違いしてて出るに出られなくなっただけじゃないかね
あんな強く言ってたわけだし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:05:38.31 ID:TK6Wz4nv
そんなの要らないってゴネ続けてた3G/Wi-Fi別制御を作者さんに対応予定だって言われちゃったのが気に入らなかっただけだから、
その前にUDP対応を割り込ませただけでも彼の中では大勝利なんじゃない?
別にUDP対応が必要だったわけでも何でもなくて別制御の邪魔したかっただけなんだし…
次はどんな手で出てくるかちょっと楽しみ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:07:25.38 ID:1I6OxynD
3G/WiFi実装期待してるぜ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:33:55.50 ID:59v7Sh7X
これってカスタムでdenyに設定した特定のホストを
allowに変えることってできる?一度削除しないと駄目?
どれを塞いでいいかわからないからとりあえず一つずつdenyにしたり
allowにして様子見たい時がけっこうある
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:52:37.42 ID:mKV+Dpz3
>>602
FILTER RULEからALLOW⇔DENYの切り替えはできないね。
一度削除して再登録しないとダメなんだけど、ACCESS LOGの方から選択すると再登録も簡単かも。
ただ、CUSTOMの場合には上の方に登録してある(先に登録した)ものが優先されるから、
再登録する時は順番に気を付けた方が良さげ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:17:08.66 ID:YcoqO1wA
>>600
こんなこと言ってるし、数週間はUDP絡みに張り付かせる魂胆みたいだぞwww
 
> 私の場合、インストール後、数週間経ってから出始めたので
> 新規でインストールした場合それぐらいかかるかもしれません
 
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 12:52:32.74 ID:TK6Wz4nv
>>591
作者さん、お世話になります。

>>573の『 firewall_13-06-24_23-13-02_b-master_v-1.zip 』と、
PlayStoreの1.5.1の違いを教えて下さい。
1.5.1の方が正規の安定版と思ってて良いでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 07:00:00.12 ID:vft90kRM
1人で騒いでただけなのか何人かいたのかわかんないけど、UDPでギャーギャー騒いでた人って
作者さんが作ってくれたテスト版を入れて試してみたってレポートもしてこないよね。
 
今週中にはどうにかして欲しいなんて言っときながら、酷い話だ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 07:18:39.30 ID:w7FinjKz
3G/Wifiのことで要望を出してた者ですが、
UDPの問題というのは知りませんでした。
改めてスレを見ると>>353-379>>425
>>498>>544他、かなり話し合われてますね。
私は3G/Wifiの件はそこまで急がない、というより
はっきり言ってしまうとあったらいいな程度で、
私以外の3G/Wifiで要望出していた方々も、
UDPのことは知らない人が多数だと思いますので
先にUDPの方を解決してくださいです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 07:57:53.97 ID:R7uIvftm
あの手この手を使って来るねえww
作者には冷静な判断をして貰いたい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:04:14.42 ID:TXngAmrA
>>607
わかりやすい人ですね。
 
あなたの書き込んだ3G/Wifiの要望って、具体的にどのレスですか? 教えて下さい。
くれぐれも私の書き込んだレスになりすましたりしないようにご注意下さい。
 
あと、UDP通信のことくらいはちゃんと理解していますよ。
理解もせずに騒いでたのはあなたくらいです。
どんどん泥沼の深みにはまっていく様は滑稽ですね。
 
出した要望が実装されるかどうかは最終的には作者さんのご判断に従うしかないと思ってますので、
『3G/Wifiの件はそこまで急がない、というより はっきり言ってしまうとあったらいいな程度』という点については
同意ですが…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:38:37.47 ID:BD4/Bp3G
ここ3日ほどmobi使ってみたが、

アンテナマークが白色になる
LINE(wifi・3G 共通信ON状態)通話着信音は鳴るが受話・通話ができない

なのでアンインストール…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:55:07.86 ID:iyznKmCD
そうですか …
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:03:42.48 ID:wF8Tf00r
保守
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:38:15.88 ID:7BEAqZHV
DecoPicがUDPでプッシュ通知出してるっては誤りだって断言もしていいのかなって思ってるけど、
AndroidでGCM(旧C2DM)とかのGoogleサービスを使わないでプッシュ通知できるのなら、
純粋に技術的な興味で知りたいと思うし、そういうアプリがあるなら調べてみたいから教えて欲しいな。
 
テスト用のアプリまで用意してもらえたのに、DNSやNTP以外にこのアプリでこんなとことUDP通信してる
から塞ぎたいですって実例も出てこないし、これ以上作者さんの手を煩わせるのも申し訳ない気がする。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:45:01.94 ID:Cna6g/WQ
うわぁ♪
気が付いたてか思い付いちゃったことがあるんだけど
あのバカに新しいエサあげてもいいかなぁ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 12:19:16.27 ID:RS4rtB6A
いや、やめて
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:59:22.99 ID:sOwvXpxw
しよーもない煽りあいしてるな
性格悪すぎ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:05:17.03 ID:v55UC3oZ
>>614
もしかして、LINEとかSkypeとかVoIPアプリならUDP通信してるかも? って話なら、
私も>>610でLINEという名前を見て思い付きました。
 
そういうアプリでUDP通信を塞いでしまったら本来の機能が動作しなくなりそうですし
それならそんなアプリを入れておく意味もないでしょうから、その手のアプリを
使いたいのならUDP通信は開放しておかないといけないような気がしますよ。
 
あの方ならそういうことを深く考えずに喰らい付いてきそうですね。
私自身はどちらも使ったことがないので、正確なことはわかりませんけど…
 
 
>>613
私のように3G/Wi-Fi別制御を要望している者がこういうことを言うと荒れてしまう
気もしますけど、UDPのテスト版をご試用されてる方々は元々知識やスキルもあって
UDP通信を正しく理解されてる方やUDPの制御を強くは要望されてない方ばかりで、
>>560で『なるべく今週中に対応願います』って至急の対応を望まれてた方からは
何の結果報告もありませんし、他の方からも作者さんからの協力要請へのお応えが
ありませんよね。
 
UDP対応への要望って結局何だったのかな? って思ってしまいます。
618614:2013/06/29(土) 16:02:44.91 ID:CQ4jr1+W
さすがの俺も自粛してたのに、他の奴にエサを撒かれちゃったよwww

>>610はMobiwolとLINEの組み合わせだけど、NRFWとSkypeの組み合わせでも>>388-390 >>396みたいに
相性良くなさげだし、この辺りの話も絶好の攻めどころだよなw

>>617
あのバカが喰らい付いてきたら絶対に言い逃れできない罠を張り巡らせといて
正確なことはわからないとか、よく言えたもんだなw
お前、性格悪過ぎwww

>>607
> 私は3G/Wifiの件はそこまで急がない、というより
> はっきり言ってしまうとあったらいいな程度で、

ぃゃぃゃ、お前、最初からそんなものは要らんし迷惑だって言い続けてただろ?w

> 私以外の3G/Wifiで要望出していた方々も、
> UDPのことは知らない人が多数だと思いますので

そんなバカはお前だけだしwww
別制御の要望出してる奴らは昔も今もUDPなんてどうでもいいって思ってるじゃんwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:30:22.04 ID:aVifPReV
保守
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:24:43.44 ID:proX552S
ふむふむ、結局、どのアプリがudp使ってるのか、塞ぐべきか塞がざるべきか、
皆いまいち実態が見えてない感じか
しばらくは腰を据えてudpだけに集中したほうが良さそうな気がしてきた
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 19:01:32.81 ID:Y2Ejy6Qz
実際にUDP関連で困ってる奴が出てこないってことは
後回しにしても何の問題もないってことじゃん?
バカなの? 死ぬの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 03:05:50.89 ID:8j/yXazz
こんなこと続けてたら作者さんもウンザリしてやる気失くしちゃうだろ…
 
もう勘弁してくれねえかなぁ
 
要らない機能を阻止できるんなら、これで打ち止めってのでも満足なのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 07:03:20.38 ID:1/yCkT8r
3G/Wi-Fiの件で暴れてる奴って何なの?

元々の論点は使わない奴にとっては重くなるだけだから止めろってとこだろ?
今まで神のような対応を続けてきてくれてる作者が、重くならないようにするって言ってくれてるんだから、
そこは信頼していいんじゃないの?

それとも、あれか?
自分が要らないから止めろって言い続けてきた機能を対応予定って宣言した作者が気に入らなくて
嫌がらせしてるだけなのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:06:05.07 ID:uYmajoOq
>>622-623
「一言言わせて」←これがいつまでも話が続く原因だとまずは理解しよう
黙るか続けるか選びなさい

ところでDr.webの起動時ロック使い始めたんだけど
5割ぐらいの確率でNRFWが異常終了する
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:46:15.79 ID:HvXS3v37
無意味だな
なんか得るものあるのか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:27:17.44 ID:vxPeKjmk
ないな
627 【末吉】 :2013/07/01(月) 05:41:21.93 ID:sSIAVeMU
 
毎月1日はおみくじの日
 
名前欄に 『 !omikuji 』
 
【女神】 【神】
【大吉】 【中吉】 【小吉】 【末吉】 【吉】
【凶】 【大凶】
【だん吉】 【ぴょん吉】 【豚】
 
【神】は1/1000 【女神】は1/3000 【大吉】は1/3
それ以外は1/15くらいの確率
 
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 10:35:44.10 ID:EoSIkTkU
>>622
だってそれが目的なんですもの(´・ω・`)
629 ◆4nH2p82aP. :2013/07/01(月) 22:01:24.05 ID:QmuemiGZ
>>594
おっしゃる通り、GCMでメッセージをアプリに送って、
メッセージ通知を表示している可能性が高いと思います。
ただ、GCMを他の用途に使っていて、実はメッセージ通知は普通のTCPという可能性が
なくはないので、はっきりとは言えません。

>>595
TCPのパケット(SYN)に入っているIPとポートを/proc/net/tcp6等から探すのですが、
ファイルのIP欄がなぜか0.0.0.0になっていることがありました。
IPが0.0.0.0だったときに、最大3回までリトライする処理をいれて対処しました。


>>605
すみません、説明していませんでした。
firewall_13-06-24_23-13-02_b-master_v-1.zipとGoogle Playの1.5.1は全く同じものです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 04:50:33.67 ID:R895cEEg
作者さん、いつもありがたく使わせて頂いてます。
 
今後のVer.UPにも期待してます。
これからもよろしくお願います。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 20:01:39.25 ID:8YrBUy2y
結局、UDPのテスト版の結果報告って初日にあった分だけなの?
騒いでた人はどうしちゃったんだろ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:52:31.48 ID:TQyT9vZC
作者さん、更新版ありがとうございます。
アプデ後も快適に使わせてもらってます。
 
いろんな人がいるみたいで、ムカつくこともあるかと思いますけど、
これからも頑張って下さい。
期待してます。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:39:40.67 ID:Q/1shxw1
>>632
はげどう。
作者さん、ありがとよ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:54:00.39 ID:0g6W9BcE
v1.5.2
- メモリ不足でOSにkillされた時の自動リスタートを実装
- start/stopボタンで落ちることがあるのを修正
- メモリリークを修正
 
作者さん、いつもありがとうございます。
 
635 ◆4nH2p82aP. :2013/07/06(土) 16:26:32.45 ID:GvX8/ypb
NoRoot Firewallが、低いレートをつける攻撃を受けていて、ちょっと困っています。
攻撃は主にアメリカとイスラエルからで、レートが4.3から3.72に急落してしまいました。

もし評価がまだの方がいたら、評価をお願いできますか?

攻撃の効果が相対的に薄まればいいので、5をつけていただく必要はなく、
ご自分の好きな評価をしていただいてかまいません。

また、当然ですが、NoRoot Firewallの競合アプリに低レートを
つけていただく必要もありません。(それはフェアではないので)

よろしくお願いします。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:18:34.25 ID:ihHc+swp
>>635
よっしゃ、任せろ!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:47:45.56 ID:i2GngDTO
そんなのあるのか酷いな・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:31:59.14 ID:ZwNJ+a4d
低評価受けたら「攻撃されたからみんな評価して!」ってのもかなり違和感があるけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:47:11.96 ID:2TwXVPbl
未評価の人に呼びかけてるし
実際、役に立ってるし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:08:01.06 ID:3HkNKk6W
低評価つけてるのは非rootであっさりブロックされたら困る立場の人達か
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 20:03:49.23 ID:Zt7wOYr2
1時間足らずで20も1付けられててワロ…えないわ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 21:59:06.22 ID:LMPLGLHl
>>232の頃からイスラエルからのあからさまなアンチ工作ってあったからね。
Mobiwolもそんなことしてる暇あったら
自分とこのアプリどうにかしろって話だよな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:43:00.66 ID:8q4YYPC5
☆5付けたよ、作者さん(^^)

頑張って〜!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:51:32.50 ID:QD3sp1wC
G+必須じゃなければ評価するんだけどなぁ
645 ◆4nH2p82aP. :2013/07/07(日) 01:03:41.75 ID:wHupi742
評価していただいた皆さん、ありがとうございます。

v1.5.3をリリースしました。
バグ修正と日本語化をしています。
また、さりげなく評価のお願いメッセージも出るようにしました。
(最初から出るとうるさいので、しばらく使うと出るようにしています)
操作の邪魔にはならないように入れたつもりですが、
気を悪くされる方もいるかもしれません。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:00:29.25 ID:rDVfyuXI
よろしい、ならば戦争だ!!

ってならないか不安
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:55:00.44 ID:6KSRUSuD
そこは日本語だけ出るようにすればおk
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:08:47.67 ID:qpDNo0B6
そもそも端末の言語設定をEnglish(UK)にしてるから、日本語表示にならないっていう…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:05:22.78 ID:Iq6Y7nDi
評価のお願いメッセージって出てきた人いる?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 20:19:35.72 ID:CIRDFyFM
暴れてたバカがいなくなって、このスレもすっかり落ち着いたな
世の中に害をなすだけで生きてる意味や価値がまったくなさげなクズだったよな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:01:37.46 ID:eK0Rlr8N
むしろ初めから出てた>評価のお願い
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:08:53.61 ID:wptid9aU
UDP調査用のやつ、ON/OFFできるバージョンがあるといいね
そのつど入れ替えるのがなかなか大変で・・・
常用するには通知だらけになるのが厳しいから
UDPを別にログ取る感じのが欲しい
今のところ4つほどUDPを悪用するプログラムを発見したよ
例えばDroidDreamと呼ばれてるやつが
TCP/UDPを使ってボットネットを作ろうとしてた
DroidDream自体は古く、JB特有のコードが使われてたから
新しい亜種だと思うけどね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:46:33.66 ID:i9MPv/U4
v1.5.4
- 大きなファイルのアップロード中に通信が切れることがあるバグを修正
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:31:14.81 ID:Yj0bmub2
UDP通信してるのが見つかったんなら具体的に何がどこと通信してるか報告してあげればいいのに…
 
作者さんだって自分で確認してみたいだろうし。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:03:03.53 ID:VzhIyrGC
作者自演スレへようこそ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:39:43.31 ID:zgmPbTtM
>>652
UDP悪用する4つのプログラム名とストアURL、
各具体事例を全て列挙してください。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:24:36.13 ID:24HX3hlL
アドウェアとかUDP使ってるの普通にあるらしいね。
私が今まで出会ったアドウェアにあるかどうかは
実行前に削除してるので分からん。試すのも嫌だし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:10:33.25 ID:62y0hxEi
調べる事が出来る人はいないの?
俺は無理www
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:08:09.27 ID:8MjYZqTM
NoRootFirewallをevo3D 4.0.3に入れました。
鍵のマークでVPNは起動しますが通信に反応しません。
同機種で使えている人いますか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:11:15.84 ID:mGN8SKTA
>>659
他にVPN使ってるアプリは入れてない?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:54:20.63 ID:tM3VK7pK
>>659
WiMaxで通信してない?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:01:58.42 ID:XP+90+qW
>>660
>>661
他にVPN使っているアプリは入れてないです。またWIMAXも使用していません。
通知から見るとセッション:firewall、時間:カウントアップ、送信と受信は--のままです。
wifiや3Gで試したり、認証ストレージの消去をしてみたりしましたがダメでした。
NoRootFirewall起動中は設定>その他>VPNとたどった場合、NoRootFirewall用のVPNが
登録されているのでしょうか。私の場合登録がありませんでしたので
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:55:26.25 ID:2LQMtz1M
>>662
NoRootFirewallのアプリ画面のHOMEとかPENDING ACCESSのとこを右にスクロールすると
ACCESS LOGの画面になるんだけど、そこには何か出てきますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:14:22.61 ID:XP+90+qW
>>663
実行中は、各タブは下記のようになっています。
ホーム:ストップボタンと自動起動のみ有効、保留中:NoPendingAccessの文字のみ
フィルタ:アプリが並んでカスタムボタンのみ※、アクセスログ:真っ白で文字もありません
※カスタムボタンから全許可、全ブロック、カスタムが選択できますが変化はありませんでした
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 01:58:28.62 ID:fRWZ3QRH
結局、動くようになったのかな?
ダメなら、作者さんに確認してみれば?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 04:18:34.05 ID:llWR2zA1
 
Hi!
 
You've been invited to participate in a limited access beta of the latest release of Mobiwol No Root Firewall.
 
To opt-in to the beta, accept this invitation (look for the blue button, below)
and then follow the instructions found at this link to
- https://play.google.com/apps/testing/com.netspark.firewall
 
Regards,
The Mobiwol Team
 
About this group:
 
Get exclusive access to beta production releases of Mobiwol No Root Firewall for Android
(version 3.2 or later required)
 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:43:29.43 ID:QbhKEbpm
2.0重すぎわろたw
アプリ一覧スクロールしただけでアイコンの読み込みに遅延が発生し
SH02Eでもカクつくようになった
その上前は色分けとAllow、Deny、Customと書いてあったところが
チェックボックスだけになりぱっと見分かりにくい
前は全面に色が付いてたから高速でスクロールしただけで目に入った
たまらず1.5.4に戻したら異常終了して起動しない
おそらく今まで作ったアプリ478個分のフィルタを全部消して
設定初期化しないと前バージョンに戻せないんだろう
前バージョン用の設定ファイルに戻すためのアプリをかなり
切実に作って欲しいわ
もしくはバージョンダウンしなくて済むようにこの糞重くなったのを何とかして
もっと一目で分かりやすくして欲しい
改悪はほんと勘弁どうしてこうなった
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 23:40:37.52 ID:bOu45nrI
Xperia Aだと特に重くなったとは感じないけどなぁ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 00:54:52.80 ID:pBD2v5u5
Mobiwolもアプデ来てるな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 02:17:04.35 ID:2DmY+rIE
Wi-Fiとデータ通信を別々に設定するのが
必要ない人間にとってはただの無駄な手間なので、
連動ON/OFFを選べるオプションみたいの付けてもらえませんかね?
例えば一番上にWi-Fiとデータのアイコンがありますけど、
その横に連動ON/OFFのボタンを付けるとかどうでしょう?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 03:58:39.27 ID:E6dQ7yND
>>670
お前、デコピクがUDP通信してるからどうにかしろって嘘吐いたりとか大暴れして
作者さんにさんざん迷惑かけてたバカだろ?
 
この期に及んでよくもそんなこと言えたもんだな
 
生きてる価値あるか?
消えてなくなった方が世の中の為になるんじゃね?
 
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 08:07:43.95 ID:ZSytyx8s
そのクズまだこのスレにいたのかよ…
さすがにちょっと図に乗り過ぎだろ。

俺もDecoPic入れて確認してみたけど、作者さんの用意してくれたUDPのテスト版使っても、
パケットキャプチャしても、メッセージ通知にUDP通信なんてしてなかったからな。

あの手この手で荒らしまくっといて、厚かましいというか、恥知らずというか、ほんと不愉快な奴だな。
673 ◆4nH2p82aP. :2013/08/05(月) 09:38:56.15 ID:gdPJi6K2
>>667
前に使っていたバージョンは、1.5.4でしたか?(1.xの最新版)

1.5.0からv1.5.1の時にアイコンのキャッシュ数を減らしたので、
そこでは遅くなったと感じる人がいたと思うのですが、
1.5.4→2.0では、スクロールが遅くなるような変更は無いはずなのですが…

なお、アプリ起動後の最初のスクロールは遅いですが、一度表示すると
アイコンがキャッシュに入ってスクロールも速くなります。
一度表示した後でも重いでしょうか?

色分けは、確かにそうなんですよね…
wifi/3Gで設定を分けたことにより、色分けがしにくくなったので抜いたのですが、
再度入れる方法がないか検討します。

>>670
確かに手間が増えているので、何か良い方法が無いか検討します。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 12:11:16.06 ID:gPAD+YQS
UDP版入れてた時に通信確認したことあるよ。条件がはっきり特定できなかったし、
通信してたと書いてるレスにやたらムキになって噛み付いてる
>>671みたいのがいて雰囲気悪かったから書かなかったけど、
使ってない間は通信した形跡がなかったからアプリの操作中に限られるのかもしれない。
whoisで検索したらDTIだかGMOだか忘れたけど普段関わりのないホストに
割り当てられたIPだったから、OSやキャリアに関係する通信ではないと思う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 12:36:56.64 ID:zDG8aBK2
ん〜っ?
何言ってんだ? このバカ
>>560とか>>563とかUDP通信で出てくる通知がウザいって言ってるけどさ、
そのアプリはGCM使ってるから通知メッセージはTCP通信でやり取りされるだろうがボケ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 12:40:08.70 ID:KzYh9Yct
はいはい
特定してから出直して来いや

それはそうと更新乙
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 13:25:26.80 ID:gPAD+YQS
いやUDP通信してたよ。
少なくともNRFWのUDP検出版では表示された。
検出に誤りがあるなら知らんが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 14:06:36.06 ID:u90H9Wnh
最低ポートNo.位控えとこうよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 16:23:37.27 ID:21KkyY67
>>677
>>560 >>563 のポイントってUDP通信してるか否かってことじゃなくて
前画面に出てくる通知がウザくて止めたいんだけど、それがUDPで飛んできてて
UDP未対応のNRFWじゃ止められないからどうにかしてってことだったでしょ?

順を追って説明すると、

◎ Androidの仕様上、その手のメッセージを通知するのにUDP通信だけで完結するのはほぼ不可能。

◎ 殆どのアプリはGoogleから提供されるC2DMやGCMを利用して、メッセージ通知を行っている。
  ( ※ C2DMもGCMもUDPではなくTCP通信。 )

◎ DECOPICの権限に以下のような記述があり、DECOPICもC2DM/GCMの何れかを利用していると推測された。
  『 Allows apps to accept cloud-to-device messages sent by the app's service. Using this service will incur data usage. Malicious apps could cause excess data usage. 』
  ( ※ C2DM:cloud-to-device messages )

◎ 実際にDECOPICを調べてみたらGCMライブラリを組み込んでいた為、メッセージ通知にはTCP通信を行うGCMサービス
  を利用していると推測された。

◎ 1週間程度 sniffingを継続してみてキャプチャしたパケットの中身を検証してみた処、通知されたメッセージはGCMの
  TCP通信で受信していたことを確認できた。

◎ sniffingをしている期間中にDECOPICがUDP通信を行った痕跡は認められなかった。
  ( ※ 但し、当該期間内のデータだけでは絶対にUDP通信を行わないと証明できるわけではない。 )

って感じだったんだけど…


結論として、

>>560
> UDPでアップデート通知してくるのがうざいです

>>563
> ルーターでログ取ってみたらUDP通信によるものでした

ってのは、まったくのデタラメだよ?

俺の検証だけではDECOPICがUDP通信を行う可能性は否定できないけど、
少なくともメッセージ通知がTCP通信なのは明白な事実で、 >>560 = >>563
嘘吐きか頭の悪い人のどちらかだね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:27:39.70 ID:rL9f/9qA
更新来て前みたいに色分けも復活してるね
いいよいいよw良い感じ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:42:46.03 ID:5EpsneQ1
いいね分かりやすくなった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:48:42.72 ID:5EpsneQ1
>>671
>お前、デコピクがUDP通信してるからどうにかしろって嘘吐いたりとか大暴れして

意味不明w
頭おかしいんか

>この期に及んでよくもそんなこと言えたもんだな

この期も何も、最初から3G別設定には反対していてそれは今も変わってない
実際こうして実装されたら使いにくいからセットで変更出来るように欲しいと書いただけだが?
何なのこいつw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 01:52:29.49 ID:rL9f/9qA
別に3G/Wifiの設定が分かれても
チョンチョンが数回増えただけだから問題無し
二個イチ動作のまとめボタンはどうでもいい
っつかWifi/3G分離設定が何故最初から付いてなかったのか不思議な位
モビウォールの良いとこ取りで良いと思うよ
あとは起動中の通知アイコンを鍵じゃなく楯みたいな
如何にもファイアウォールなアイコンにしてくれるとちょっとうれしいかな
Detectしたときのアイコンが炎ってのは判り安いのでそのままに
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 02:08:07.53 ID:rL9f/9qA
ルート不要のファイアウォールって数無いよね
NoRootFWは唯一無二にして最強だと思う
通信ログを見れなかったちょっと前のバージョンまでは
通信管理の拡張アプリ程度だったけど
現行のは立派なFWアプリに成長したと思う
Gに潰されない事を祈るばかり

1e100:80系とかakamai:80系弾き捲くれるんでG的には結構アレだと思うw

そう言えば、インバウンド/アウトバウンドの区別表示はまだ無いね
これ付いたらいよいよ売り物レベルかも知れない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 06:48:52.19 ID:YfSlr9CQ
 
>>682
いい加減見苦しいから、その辺りで止めとけ
 
 
>>683
> あとは起動中の通知アイコンを鍵じゃなく楯みたいな
> 如何にもファイアウォールなアイコンにしてくれるとちょっとうれしいかな
 
俺の知ってる限りではVPNdialogs引っ張ってくるアプリはどれも同じ鍵の通知アイコンなんだけど
これを変えることってできるの?
 
 
>>684
> そう言えば、インバウンド/アウトバウンドの区別表示はまだ無いね
 
これ、要るか?
どんなことを想定してるの?
 
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 10:50:02.38 ID:k3QywaVO
VPNを通すことによる速度低下ってどれくらい?
スピテスの結果おしえてくださいませ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:11:47.83 ID:xNYg6L/q
>>679
ほぼ不可能、殆どのアプリ、推測された
こんなあやふやな根拠でまったくのデタラメってw
とんでもないキチガイがいるもんだな
そもそも誰も一言も「GCMは使ってない」なんて言ってないよなあ
問題はUDPを使っているかどうかであって
GCMを使ってようがなかろうが全く関係ないのだがw
併用不可能なわけじゃないんだから
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:42:57.79 ID:qlDf4l6I
UDPだ何だと言うが、作者さんが必要としなければ、実装する必要ないだろ
イヤなら他に移れば良いだけだし
アプリなんてそんなもんだろ
対応を強要してどーする
図々しいにも程がある
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:18:52.09 ID:+cdF2+6d
あんだけ大騒ぎしてたのに、作者さんがUDPのテスト版を公開してくれた後には
具体的にこんなアプリがこんなUDP通信をしてて困るからどうにかして下さいってのが
出てこなかったのが不思議だし、何の結果報告もしないってのは作者さんに対して失礼過ぎるよな。
あんな状況じゃ作者さんの中で優先順位を下げられたって仕方ないんじゃないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:43:20.43 ID:FgQL7XVS
>>687
横からすまんが、
表面に顕れる事象から絞り込んでいって最も可能性の高いものから精緻な検証を
行っていくってのは、何もおかしくないと思うけど?
パケットキャプチャまでしてやりとりされてる通信データの中身まで確認して
通知メッセージはTCPで受信してるってのが確認できたんなら、UDPで受信してる
ってのは誤りだって判断するのもおかしくないと思うけど?

アスペだから理解できないの?
都合の悪いことから論点を逸らしたいの?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:54:01.56 ID:bUTxOswo
>>665
書き込みできなくて遅くなりました。
2.0.1も試してみましたが、上手く行きませんでした。
ダメもとで作者様へメールしてみます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:33:39.80 ID:5EpsneQ1
>>690
TCPを確認したことから分かるのは
TCPが使われているということだけ
それとは別にUDPが使われているかいないかが
分かるわけではありません
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:51:15.70 ID:JPVUiFrO
ウザすぎwww
他の奴らもいつまでもこんなバカ相手にしてんなよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:06:36.29 ID:9lUU4R8Y
>>687>>692
TCP使われてたら大抵UDPも動いてるね・・・・・・・・・DNSが

というか「自称UDP通信を観測したが理由も述べず観測データの内容や発生条件を隠す人」
と「UDP通信に誤解しうる状況と一定期間/条件における観測結果を調査して報告した人」
なら普通は後者を信用するよ。アンチも湧いてる状況だしな
そもそも通信ブロックとか気休めだし、手近な品で解決出来る範囲で満足するしか無いだろ
アプデ通知回避も広告回避もグレーゾーンな用途だし、そんな手段のためにあれこれしろって叫ぶのは見苦しい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 11:07:05.51 ID:9lUU4R8Y
>>685
in/out区別は、元々のFWと同じ用途…は微妙だが、泥端末でサービス提供するときとかに使える
FTPサーバを立てるときに相手をLANや特定ホストに限定するとかの需要は有るだろ
NAPTルータの普及によってポートフォワードだけで済まされることも多くなったし、
3G回線では外からアクセスできなかったりするから需要は少ないけどな

その前に、セキュリティってのは内側に入られることは前提にしない事が多い
PCなら大丈夫って訳でもないが、胡散臭いアプリも検証不能なまま受け入れざるを得ない状態がオカシイ

>>686
スピテス見てもあんまり意味は無い。待ち時間は応答速度+DL容量/帯域幅
スピテスやISPの売り文句は帯域幅ばかりだが応答速度も重要だし、どちらも状況で変動するのがオチ
VPNで大きく劣化するのは応答速度で、実際うちの場合でも応答速度が落ちる
NRFWで細かいHTTP通信を連発するアプリだと場合によっては5個/秒が0.5個/秒まで下がることもある
本来ローカル完結VPNでは応答速度のロスはほぼ零、CPU依存の帯域幅も結構大丈夫な筈だが、
正引きキャッシュせずDNS逆引きするコストだとかDB照合コストだとかで結構遅くなってしまうのはご愛嬌
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 18:07:47.46 ID:xriSKXRb
>>689
>何の結果報告もしない

>>575>>652とかいくつも出てるじゃん
お前スレも読まずに何の結果報告もないとか言ってるのかよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:07:32.12 ID:Fy0lsgr/
いや、スレの流れから普通に考えて、デコピクのUDP通信がウザいから今週中にどうにかしろとか騒いでたくせに
結果報告もしないでバックれた無責任な奴のことを揶揄して言ってるんでしょ。
俺はそう解釈したけど…
 
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:50:05.75 ID:9BNwlwFq
NRFWのv1.xだとアプリ丸ごと全拒否しててもUDPは通しちゃってたけど、
v2.xでIPアドレス:ポートNo.を決め打ちした場合でも、UDPは制御できないの?
 
DNSやNTP以外のUDP通信してるアプリをご存じでしたら、試してみたいので教えて下さい。
 
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:21:53.99 ID:Fo1YEFh2
俺は3G/Wi-Fiの別制御を望んでた方だから、要らないって言ってた人に付け入る隙を与えてまた暴れ出しそうで
あんまり言いたくないんだけどさ、

現行の設定方法だと論理的に大きな欠陥があるような気がするんだけど、気のせいかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:12:19.69 ID:sB0dlrEX
すまん、たぶん気のせいみたいだから、忘れてくれ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:31:59.10 ID:C+NsbAHe
3G・Wifi別を待ってたので入れたんですが、
保留中に入ったアプリを個別でWifiか3Gのどっちかにいれた場合だと、
保留中からアプリ消えないで残り続けるんですが。
いったん、保留中から許可入れないと消えないです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:14:07.75 ID:xriSKXRb
>>697
デコピクの人はUDP通信しているということはすでにルーターで確認していて、
だからUDPを制御出来るようにしてくれと頼んでる段階だから、
改めて確認してくれと言われてもしないんじゃないかね
確認はもう終わってるんだから(少なくとも本人はしたつもり)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:28:26.76 ID:xriSKXRb
例えば>>563が「デコピクというアプリがUDPで何かしてるみたいなんだけど
よく分からないので調べてくれ」と依頼して、それに対して
「調べるツールを作ったから自分で確認して報告しろ」てことなら分かるが、
本人はすでにルーター使って確認したと報告してるんだから、
改めて別のツールで確認しろと言われても「なんでまた同じことしなきゃいけないの」
ってなもんだろう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:39:07.33 ID:g4MZFD6K
>>701
片方を放置してると即座には消えてくれないけど、戻るキーで一旦バックグラウンドにまわして開き直すと消えてない?

他には、
片方だけ設定して上述の手順でPENDINGから消しても、ワイルドカード指定で同条件に引っ掛かる筈の未設定のものが消えないで残ったままになるのと、
未設定のままDELETEしちゃったのと同じのが改めてPENDINGに出てきた時に、通知領域に炎アイコンが出てこないことがあるのが気になる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:41:08.10 ID:JsPfl0Sx
確認したとしても、報告しなければしてないのと同じ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:49:03.62 ID:7dVrHKDb
>>704
反映待ちなのかと思ってずっと放置していたんですが、
バックグラウンドに回しても再起動しても保留中に残りますね。
通信カウント進んだまま保留中のタブに残ります。

すみません、OS4.3に上げたので挙動が違うのかもしれませんね。
2chMate 0.8.5.4/asus/Nexus 7/4.3
2012版です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:59:04.90 ID:Zmg+GEG8
>>702-703
後付けで>>674とか>>677みたいな寝惚けたこと言ってるんだけどね。

困ってるから大至急どうにかしろってふざけた言い出しといて、自分は作者さんが用意してくれたテスト版の試用結果も報告しないし、
作者さんがわざわざ自分の端末に入れて確認してもUDP通信の形跡がないから教えてくれって言ってるのに、それもガン無視だし、
非常識にも程があるでしょ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:14:32.97 ID:bgn7ePG8
>>707
デコピクの話始めた奴と>>674-677になんの関係が?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:25:03.84 ID:GEWtb/6R
釣りじゃなくて本気でそんなこと言ってるなら病院行って治療が必要なレベル
お前個人の問題じゃなくて世の中の多くの人々に迷惑掛かるから
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:30:22.96 ID:C0lUzk62
めんどくせぇ
デコピクの仕様が気に入らないなら使わなきゃいい
そっちの作者にUDP使うなハゲって言えばいいだけだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:31:25.30 ID:2wZTNuId
>>703は正論。UDPテスト版はUDPで通信するアプリを
見つけるために協力してくれと>>573で貼られたもの。
元々>>563はDecopicがUDPで通信しているのを見つけて
情報提供しているのだから「せっかく作者さんが作ってくれたのに云々」
と言うのは的外れもいいところ。
>>563だけで情報が足りないなら、ルーターで取ったという
ログの詳細を書けばいいだけであって、テスト版を入れる必要は全くない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:48:52.07 ID:Sxns1H3j
それもしてないんだけどなwww
 
もうその頭の悪そうな話も飽きたから、新versionの話しようよ。
 
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:34:30.99 ID:yqy9eKiJ
>>711
それ、順序逆でしょ。

デコピクでUDPは通信してるっぽいからなんとかしろ
とりあえずUDP版作ったからテストしてね

作者の提示した手順はテストする気なし報告なし

デコピクでルータでログ取ったんだから確定なんだから何とかしろ

詳細なログなりキャプなり作者に提出する気なし

情報一貫して足りないまま報告しないでUDP対応を進めろと
モンスター化してぐちぐちぐち言っているだけ。
確認したした言ってるだけだから情報提供は本人やる気なし。

本人が作者の求める手順に乗っ取り特定して結果報告をすべき。
それが出来てない時点で本気で欲しい機能ではなかったということなんだよ。

> UDPテスト版はUDPで通信するアプリを
見つけるために協力してくれと>>573で貼られたもの。

特にここは頭がおかしい。
UDP通信に対してなんかしらんが困るのでUDP版対応してくれと言われたから、
NoRoot UDPテスト版はUDPで通信するアプリをNorootでチェックするために使用してくれと>>573で貼られた。
やらない理由がルーターでUDPチェックしたからやらないで、
UDPテスト版でNoRootでUDPチェックをするようにいわれたことをやらないというなら、UDP打ち切られて当然なんだよ。

反論するならグダグダ言わずにUDP版で取ったログとキャプチャ貼れよ。
一度も出てこないじゃん。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:07:58.19 ID:KprGSm2l
もういいよ、放っとこうよ

事の発端は3G/Wi-Fiの別制御の邪魔したくて取って付けたようにUDP対応の話を持ち出しただけなんだから
本当はUDP対応なんてどうでもいいんだと思うよ

ちょっと勉強すればすぐにわかる話だけど、UDP通信で通知情報をやり取りさせるなんて絶対に不可能だからね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 02:29:02.02 ID:FvbIDR50
まだデコハゲの話しとるんか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 04:00:58.70 ID:2wZTNuId
>>713
手順も糞もテスト版なんて通信先が出るだけなんだから
テスト版なんか使わなくてもルーターでログ取った時の
通信先を書けば済む話だろ?テスト版を入れる必要ないだろw
情報が足りないから詳しく書けという指摘なら分かるが、
「せっかく作ってくれたのに」とか言ってる奴がいるから的外れだって言ってんだよ

>本人が作者の求める手順に乗っ取り特定して結果報告をすべき。
>UDPテスト版でNoRootでUDPチェックをするようにいわれたことをやらないというなら、UDP打ち切られて当然なんだよ。

頭悪いの?肝心なのは必要な情報を出すことで
通信を調べる手段はテスト版でもルーターでもなんでもいいだろ
なんでテスト版に限定してるんだよw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 04:53:48.52 ID:tN/DeV7p
>>716
テスト版を使えばどのアプリが通信したか分かる事がある。ただ俺の環境ではunknownだったこともあった
ルーターやパケットキャプチャなんかの場合は相手や中身から類推するしかないので特定するのは難しいかと
いずれにしろ特定するに至ったというログがないことにはどうしようもない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:47:09.70 ID:1wiijV3V
みんな、バカに踊らされ過ぎ。

>>573にまだ作者さんのapk残ってるからこれで試してみるのもいいし、ルータでログ取ってみるのでもいいさ。
>>65みたいなアプリでパケット拾って調べてみてもいい。

言い出しっぺの奴が大嘘吐きだってわかるから。
 
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 19:44:34.43 ID:3eDGoADS
v2.0.1、PENDING ACCESSからの消え方が不安定だね。

CUSTOMで両方チェックすれば消えてくれるけど、片方しかチェックしないと消えずに残ることがある。
片方だけチェックだと、ワイルドカードで同条件に含まれる分も残り続ける。

あと、CUSTOMじゃなくてアプリ丸ごとチェックだと、両方チェックしても残ることがある。

FWとしての動作は問題なさげだし、手間を掛ければPENDINGも消して意図する通りの設定にもできるけど、
ちょっと面倒。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:18:08.47 ID:2wZTNuId
>>717
>テスト版を使えばどのアプリが通信したか分かる事がある。

>>563が何のアプリか特定できないと言ってるならともかく
デコピクだと特定してるんだからそれのログなりを出せばいいだけで
テスト版を入れる必要は全くない
要は特定している者に特定するための別のアプリを入れろと言ってる状態
そんでテスト版用意してくれたのに等と的外れも甚だしい
>>563がやるべきは既に特定しているUDP通信についての詳細を出すことで
テスト版を入れることじゃないだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:17:13.35 ID:T/V5WFh0
はいはい
で、その詳細を一切提示しない>>563は救いようのないクズ
それだけのことだ

いつまでも引っ張るな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:58:06.33 ID:Q+uUwSCQ
日付変わったらIDも変わるんだっけ?wwwwww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:28:48.27 ID:5x8v3bBD
>>673
作者様、
いつもお世話になってます。
Wi-Fi/3G別設定版、ありがとうございました。

>>701 >>704 >>706 >>719で皆さんがご指摘の件、
自分も同じようにPENDING ACCESSから消えてくれないことがよくあります。
アプリ全体の設定の場合やCUSTOMでどちらか一方のみを設定した場合に起こりやすいように感じています。
とりあえず一旦CUSTOMで適当に設定してPENDING ACCESSから消して、後からAPPSで修正したり
追加登録したりすれば、望んでいる通りに設定は可能なのですが、ちょっと手間がかかります。

一度ご確認頂けたら嬉しいです。

何か確認してご報告すべきことがありましたら、ご指示下さい。
よろしくお願いします。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:19:57.08 ID:uoqEsWy0
登録したアドレスを後から編集出来るようになったのはでかいな
どのアドレスを防げばいいのか探しやすくなった
あとはUDPをブロック出来て3GとWi-Fiの別設定がなくなれば最強だな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 00:27:09.95 ID:H+P3QJJ2
通知バーのパケット数を見るダイアログからアプリのホーム画面にジャンプ出来たらいいな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:11:39.92 ID:Mv9C9ruw
>>659
俺もevo3dで同じ症状だなあ。
使えるものなら是非使いたいんだけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:25:19.57 ID:1z9u9Dbk
NoRootFirewallを立ち上げたあとは、wimaxに繋がらない。
テザリング子機とは繋がっている。
728 ◆4nH2p82aP. :2013/08/12(月) 13:57:30.28 ID:wDbgFfL6
>>723
PENDING ACCESSの件は、UIを2.0で変えたために、
どの条件で消せば良いのかの判断が難しくなってしまい、
とりあえずあまり自動では消さないように変更してしまいました。
判断条件が自分の中で整理がついたら、実装しますのでお待ちください。

炎アイコンは、PENDING ACCESSタブを開いているときには出ません。
2.0からはPENDING ACCESSがアプリごとにグールプ化されているので、
この挙動はあまり良くないですね。
次のバージョンで、PENDING ACCESSタブを開いていても炎アイコンが出るように
修正します。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:14:05.34 ID:OS6MOv28
>>728
作者様
ご回答ありがとうございます。
お待ちしております。
今後ともよろしくお願い致します。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 02:29:23.02 ID:Tot9GmI6
>>728
通知領域のアイコンタップだと、
切断、キャンセルしかないのですが、
ホーム、切断、保留中、アプリ、ログ、キャンセルを直接呼び出せるようにして欲しいです。
アプリも完全許可、Wifi許可、3G許可完全不許可ごとに並び替えできるといいです。
色分けも増やして欲しいです。
よろしくお願いします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 14:51:08.10 ID:b+BSjmMd
NoRootファイアウォールをインストールして最初のスタートを押しても
VPNが作成できません(英語)と出ます。
開発者オプションとかどこか事前に操作しておかないといけないのでしょうか?
Android4.1系です。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 17:39:41.71 ID:+cv/YgkJ
OSのバージョンより先に出せる情報があるだろうに
何で出し惜しみするかな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 19:09:37.18 ID:8QUF8JyK
>>728
inbound/outboundの区別の実装もお願いします
ファイアーウォールとしては基本動作だと思われます
例えば外からの指示で何かが励起したのか
自発的に励起してるのかも一応知ることが出来ます

結構重要です
734731:2013/08/13(火) 22:52:39.95 ID:b+BSjmMd
>>732
何を出せばいいの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 23:20:26.11 ID:LbH4e2kv
端末の機種とか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 00:06:25.79 ID:TJV1eXhk
バッテリーの消費量けっこう増えてきてない?
737731:2013/08/14(水) 00:26:07.46 ID:U7wVfK6z
M704S JPです。よろしくお願いします。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 02:27:12.72 ID:1AEys8N1
CustomROM入れてるけどVPNdialogs入ってないって感じかと
739731:2013/08/14(水) 06:57:21.61 ID:U7wVfK6z
VPNdialogsは入っていました。
スタートを押すと以下の文字が出ます。
Cannot establish VPN
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 18:09:45.94 ID:9vPStORv
root権限の失敗だろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:00:03.50 ID:mXosp4ls
中華タブレットは使ってる人少なそうだしなあ
742731:2013/08/16(金) 10:37:01.33 ID:SbCnud2T
HTC系で動かないという書き込みを見つけました。
上の方で評価下げの攻撃を受けてるとあるけど
実際動かないからなのかもしれないね。
仕方がないので諦めます。失礼しました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 01:07:15.82 ID:sREbS/Br
>>742
htcj butterfly トラブルなく動いてますよ?何か必死そうですね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 01:17:50.26 ID:8r7dBn/Q
まじか。
俺のevo3dはだめだ、普通に全ての通信が通ってログも残ってない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:04:22.61 ID:I95elM43
HTC系というか ISW***系の何世代か前の+WiMAX対応のau端末の問題なんじゃない?
たぶんVPNdialogs利用するアプリはどれもダメだと思う。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 11:16:07.10 ID:r5S+8tzP
俺もHTL21だけど、問題無いぉ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:21:50.71 ID:lJdugUFt
NoRoot起動してる状態でLINEは全アクセス許可にしてるんだけど、
どうもLINE通話が調子悪い…
NoRootが原因かは分からないんだが、他に同症状の人います?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:30:23.34 ID:K9PM4q9N
うん、VoIP/SIP系のアプリは厳しいんじゃないかな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 04:40:43.22 ID:yFqZgYJ6
いくつかデータ送受信してると全通信できなくなることはちょくちょくあるよ
これをSTOPすると通信できるようになる
前はそんなことなかったんだけどいつ頃からか起きるようになった
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:57:54.16 ID:fFiAPLV7
拙い日本語で何を言いたいのかよくわからんけど、SkypeやLINEがうまく動かないのとは違う話だな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 06:46:13.93 ID:F5iD55HD
 
作者さん、アプデありがとうございます。
 
v2.1
- 保留中のタブを開いている時でも、ネットアクセスの通知を出すように変更しました
- いくつか落ちるバグを修正しました
- アプリの翻訳ボタンを追加しました
 
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:51:51.02 ID:QEchHMn1
> - いくつか落ちるバグを修正しました

むしろ落ちる頻度が上がった
アプデの度にクソになっていくから
そろそろ乗り換え検討しないとだめだな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:59:24.79 ID:DXVznWEA
>>749
うちの場合、そこでストップボタン押すとクラッシュする
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:24:25.72 ID:LMACIaCZ
>>752
はい、どうぞ乗り換えて下さい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:24:40.61 ID:LMACIaCZ
>>752
はい、どうぞ他に乗り換えて下さい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 01:46:24.15 ID:Dvivqhx9
大事なことなので2回言いました。
 
むしろ3G/Wi-Fi別制御の時点で乗り換えないで今まで使い続けてたのが不思議
どんなドMだよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 01:54:08.08 ID:ZMDJwlMq
NRFWは不安定すぎるから最近は使ってないな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 02:39:26.80 ID:uPKTbe9f
端末も他に入れてるアプリも使い方も求めるものも人それぞれ違うだろうし、
気に入らなきゃ別に無理して使うこともないからな。

俺は快適に使えてるけど。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 06:19:18.14 ID:kcE1xeMA
落ちる、落ちるって言うなら、何の端末をどういう時にしようして落ちるか位書いて欲しいよな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 08:19:45.17 ID:c+EAlwUJ
PlayStoreのレビュー見るとv2.1.1で落ちにくくなったってあるな

でも、そいつ、アプリが勝手に落ちてるんじゃなくてお前が落としてるだろって感じで笑える
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 08:50:22.93 ID:24mkxP0t
落ちるってのはどういう状態のことを言うんだろうね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 08:51:14.00 ID:KGol9g9q
これは酷いな。
 
 
※落ちる原因が判明。
Xperiaのホームボタンの右にある「最近使用したアプリ」の一覧から削除することで、しばらくすると落ちます。
今回はそれでも落ちにくくなったのでとりあえずは一安心。
 
 
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 09:02:38.98 ID:GB3RWcCD
>>762
それはXperiaが悪いんだな
普通はアプリ履歴消去からじゃNRFWは落ちないし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 09:58:15.66 ID:C26ilaeK
>>763
Xperia使ってないから分からんけど、
アプリ履歴ではなくて使用中アプリ一覧を開いてるのかもね。
ガラスマのタスクマネージャだと使ったことのあるアプリ=プロセスが残ってるかキャッシュに開かれているアプリのことだったりする。
どうも実行中アプリだと使い終わったアプリが何で動いてるんだこのカスが終了しろよ殺すぞってなるので、
使用したアプリというマイルドな表現かつ押すとすぐ開ける軽いわーい(キャッシュに入ってる)さくさくだーということらしい。
なので使用したアプリの一覧消したい→左右フリックで履歴消える

これが実行中アプリ一覧からアプリ終了の動作だと気づいてないという指摘になる。
つまり、Norootを自分で終了しているやんけということに。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:41:16.18 ID:kYSkABvH
このスレだけ見てると、3GとWi-Fiの別制御なんて重くなるだけで迷惑だから要らんって暴れてたバカもいたみたいだけど、
Google Play Storeのレビュー見ると望んでた人も少なくなさそうだし、評価も高めだし、喜ばれてるよな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 13:08:38.99 ID:3RsVa0Pm
ブラウザ系のスレで時々、アプデしたら終了ボタンがなくなっちゃったんだけど
アプリ任せにするんじゃなくて自分の操作で終了させたいって書き込みがあると、
アプリ履歴から左右スワイプで終了できることもしらねえのかよ、この情弱がっ!
ってレスが付いてるのを見かけるから、JBの標準仕様として、そういう操作で
アプリの終了できると思ってたわ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:57:51.77 ID:kcE1xeMA
何かタスクキラーとか使用して落ちるっていう奴も居そうだなw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:30:40.71 ID:cOZu4DSQ
>>740
いやこれroot要らんし。
>>765
それどころか実装された後に「俺様が要らない機能は削除しろ」とか抜かしてたぞ。
操作が煩雑になるってだけなら従来操作に近いUIなりオプションなりを要望すりゃいいのに機能削除を要求とか頭可笑し過ぎる。
>>745
ISW16SHは+WiMAX対応のau端末だけど普段は問題ないな。
ただ今さっき電池抜いてコールドブートしたら初期設定ウィザード抜けたあと、直後に自動起動したNRFWから出る筈のVPN許可ダイアログが出ることなく破棄された。
VPN許可ダイアログを出したままアクティビティ切り替えてNRFWに戻った時とか、VPN許可ダイアログが破棄されて「cannot establish VPN(no appなんとか)」ってトーストが出ることがあるけど、初期設定ウィザードに切り替わるのがトリガでコレが起きたっぽい。

VPN許可ダイアログに問題が起きる(メモリ不足で即破棄されるとか挙動が変だとか)端末では似た現象が毎回起きるのかもな。
繰り返すけど普段は問題ない。
メモリ不足でNRFWが落ちてVPNマークが消えたり戻ったりする事もよくあるけど、うちの場合それは端末と使い方の問題だし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 21:17:28.94 ID:o9c7RYDa
保守
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:49:04.09 ID:kET5q+L1
>>768
>俺様が要らない機能は削除しろ

どこにそんなことが書いてあるんだ
頭おかしいのはお前だろこのキチガイがw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:30:09.32 ID:mstjTlCk
>>770
>>724
 
 
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 03:03:17.30 ID:N9TsA0nm
>>771
しろとはどこにも書いてないな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:03:42.40 ID:+ptb4vBS
>>770
お前、これ以上続けても惨めになるだけだろ
もう大人しくしてろよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:01:38.50 ID:Z/Z4Sf32
>>768
要点をまとめよう

要望は作者様に言おう
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 16:08:24.13 ID:RXndpoER
NoRoot でーれめんどくせ〜〜〜
Twitterとかだとカスタムばかりで使えね〜〜〜

素直にアプリ買った方がスッキリだわ

すぁいて〜〜〜っ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 16:23:54.03 ID:tvTSNqWD
Firewallを無料アプリの広告ブロックに使うとか乞食かよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:09:24.66 ID:DihfD4qo
デコピクの嘘吐き荒らしに匹敵するクズっぷり
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:27:46.90 ID:/BM3B5QM
広告のアドレスって大体決まってるじゃん
有名どころのアプリだとアレとアレ止めときゃ良いだけだし
独自にアドねじ込んでくるのは零細だけだよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:44:40.92 ID:/BM3B5QM
アプリ自体がアドブロックだったらアウツなんだが
あくまでファイアウォールなんだからインバウンド/アウトバウンドの区別出来ると良いと思う
広告表示で飯食ってる胴元の怒りに触れる前に
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:28:19.22 ID:4JuNrvpK
そもそもFW使うのにフィルタルール書きたくないとか意味が分らん

>>778
その辺考えるとデフォルトルールとかルールのテンプレートとか書けると便利かもな。
いまだとアプリタブにアプリごとの設定が並ぶけど、同じ要領でメタなルールの定義が出来るようにして、
UDPルールとかデフォルトルールとか任意名のルールテンプレートを追加・編集しておき、
UDPルールやデフォルトルールは自動で適用して、テンプレはアプリ単位設定側からルールエントリとして引用させる、とか。
うーん、UDPは兎も角メタなルール設定は完全に蛇足だから無いほうがシンプルかも知れんし駄目かコレは。

というか正引きDNSでルール書けないと(特に広告ブロック系は)辛いな。
正引きへの対応はDNSクエリ盗聴とか実装が面倒臭そうだからあまり要望として出したくないけど、地味に不便。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:23:31.58 ID:Y2OL2Zow
filterproxyみたいに設定出力、リスト出力、設定・リスト読み込みができるといいな。
というか、filterproxyのホワイトリストとブラックリストのリスト読み込みさせて、
全体ルールとか作って適用してほしい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 00:05:41.89 ID:8BC198yP
NRFW自体のUDPというかDNS通信量が意外と馬鹿にできない件
 
あと、現行だとアプリを特定できないと通信を塞げない件
 
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 03:25:30.17 ID:ok9zCMwi
>>782
何か勘違いしてるよ君
現時点での実装にTCPとUDPの区別は出来てない
この二種の上層に位置する道の部分で検知して該当すれば
有無を言わさず全て遮断してる
TCPにしろUDPにしろ発行するには必ず宛先が有って成り立つ
それがIPだったりリモホだったりで、検知して遮断は君もしてるだろ?
ここに二種の区別は現在されてないんだよ

もし遮断したはずが洩れてUDPなりが外に出てるなら
それはその機種のVPN実装にバグが有る事になる
が、そんな事がホントにあるなら、そもそもその機種の
VPN機能はパケットロスが発生しててまともな通信が出来ない事になる

あるものはVPNを通り、あるものはVPNを通さず素で出すって事は現状のAndroidでは許されてないし出来ない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 04:27:10.54 ID:A3aR0qUe
>>783
782じゃないけどそういう話じゃないと思うよ。

NRFW自体のDNS通信ってのは、NRFWが検出した接続の宛先IPアドレスに対して行うDNSの逆引きの事。
現状はドメイン名でルールを書くために必要な処理・遅延で、先行するDNS通信をスニッフしない限り避けられない。

アプリを特定できないと通信を塞げないってのは適用するルールの問題であってVPNの構造は関係ない。
アプリを特定できないって条件はよく知らんけど、その場合にNRFWが適用するルールが全許可だって782は言ってる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 04:56:57.00 ID:eiqeBc9n
>>783
なんだこの長々とピントのずれたこと書いてるバカは
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 05:50:21.34 ID:XY3DAhkt
アプリ自体が決め打ちでIPなりリモホを送信するんだから
DNSの照会も糞も無いだろ
照会ありきで動作してんならログにもっとリモホが載ってる筈
実際はIP表示の方が圧倒的に多く、慣れてくると出現時の特定が容易になる位
広告の話だけどな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 07:04:34.29 ID:82d9mdOC
sniffingでもしてNRFW本体がDNS通信なんてしてないって裏を取った上で言ってるんじゃなきゃ
後で赤っ恥をかきそうな悪寒
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 07:38:40.80 ID:uFenVBGs
>>783
それは自分の端末ではUDP通信も漏らさず制御できてるってことなのかな?

たぶんみんなUDP通信は漏らしちゃってる状況を把握できてるから、UDP対応ってのが要望として挙がってきてるんじゃないの?

少なくとも俺の端末ではDNSやNTPも含めてUDP通信は止めようがないんだけど。
789782:2013/08/22(木) 08:01:43.46 ID:5otIoUl1
>>782だけど、
 
> NRFW自体のUDPというかDNS通信量が意外と馬鹿にできない件
 
v1.xの頃からこんな感じでNRFW自体のDNS通信が引っ掛かってくることがあるんだけど、
他のアプリが通信を始めてNRFWのPENDING ACCESSに上がった時や
NRFWのACCESS LOGを開いた時に出てくる。
 
http://i.imgur.com/m9IVi2f.png
 
丸1日動かし続けた後とかACCESS LOGがたくさん溜まってる時に開いたりすると、
このDNS通信がまとまって行われるし、1ヶ月トータルだと数MB〜十数MB程度には
なるような気がしてる。
 
 
 
> 現行だとアプリを特定できないと通信を塞げない件
 
これは、俺の推測に過ぎないんだけど…
 
アプリ毎に
丸ごとDENY / CUSTOMでワイルドカード指定(*:*)でDENY / IPアドレス:ポートNo.を決め打ち
の何れの場合にもUDP通信を塞ぐことができないんだけど、
上述の件みたいにACCESS LOGに引っ掛かってくる時だけはDNS含めたUDP通信も塞げてる。
 
現行の仕様ではアプリ毎の設定を行うようになってて、当該アプリを特定した上で
それぞれのアプリの設定条件と照合してALLOW/DENYの処理を行っていて、
どのアプリの通信なのか特定できずにPENDING ACCESSやACCESS LOGに
引っ掛かってこないものについては設定内容にかかわらずすべて通しちゃってる
んじゃないかなぁって推測してるんだけど…
 
例えば、アプリを特定しないで全通信共通で有効になる設定が可能なら、
UDP通信も漏れなく塞げるような気もするんだけど、
その通信を塞ぎたいアプリと塞ぎたくないアプリが混在する場合もあるだろうし…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:04:40.21 ID:BuSP3W2D
>>786
TCP/IPを勉強しなおせ。ホスト名は名前解決時にしか送信されない。
ホスト名を使うIP通信の場合、先行してOSなどがDNS(UDP)による名前解決を行う。
そして、ホスト名を使う通信もIP決め打ちの通信も、最終的にはIPアドレスのみを宛先としたTCP/UDP通信として実行される。
NRFWで横取りしたパケットにはIPアドレスしか書かれていない。このIPアドレスに対してホスト名ベースのフィルタルールを適用するためには、「DNSの逆引きを利用してホスト名を取得する」
「先行して行われた名前解決の通信内容をNRFWで解釈・キャッシュ(または改竄)してそのキャッシュから該当通信のホスト名を割り出す」という方法が考えられるがNRFWでは前者の方法を使っている。

前者の方法では実際にDNSで正引きした名前は得られないし(例えばwww.google.co.jpを相手にDNSで引くと173.194.38.88などが得られるが、
この逆引きはnrt19s17-in-f24.1e100.netになる)、逆引きの結果が得られるまでフィルタルールの適用ができず、逆引きは基本的に正引きよりも時間がかかる。
後者の方法は名前解決の通信を全て横取りして全て自前で分析しなければならない上、名前解決はDNSだけでなくNetBIOSやhostsファイルなどもある。
cm.g.doubleclick.netとかは広告用の鯖だが、コレNRFWではnrt19s17-in-f26.1e100.netとかになるからな?

後追加で指摘しとくと、UDPもNRFWを通過するがUDPは送信元アプリが特定できないため現状は全て通過させるルールになってる。
VPNの網に引っかかっても、適用するルールで通過が指定されてれば通過するんだよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:30:59.21 ID:ubORtGfD
作者さん( ◆4nH2p82aP. )が>>355
>>379辺りで言ってることの解決策が未だ見つかってなくて対応がなされてないんだとしたら、
アプリを特定できないUDP通信は現状でも塞げてないんだろうね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:59:11.48 ID:h/LbLT9y
>>783
とんでもないレベルの馬鹿をみてびびったw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:10:23.44 ID:Vx2MtUmT
ACCESS LOGに残る通信については取り敢えず全てDNSと通信してんじゃないの?
で、名前解決できた分はドメイン名が表示されて、できなかった分はIPアドレスが表示されるって思ってたけど、違うの?
 
UDPに関しても、作者さん自身が通してるって明言してて、その後何らかの手を加えたって話も出てないから、そのままだよね?

情強ぶって偉そうなこと言ってるけど、実は何にもわかってなくてデタラメばっか言ってる情弱君ってどのスレにもいるよねwww
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:27:34.57 ID:Y7wj+IgO
よくわからんけど、NRFWの基本動作はどっちなの?

・通信元アプリなどよくわからないものも全てデフォルトで遮断。

・NRFWで解析できる通信は全てデフォルトで遮断。
通信元アプリがわからずNRFWにひっかからないものはスルー。

このどっちかなんだよね?
流れを見るに、後者なんだろうけど。
んで、この場合の対応に困ってるのは
・NRFWにひっかからない、解析できない通信の判定方法あれば教えて
・いまのところ特定できないこれらの通信のいい処理の仕方ある?
ってとこまであってますか?

根本的な対応はちょいわからないんだけど、
とりあえず、全体ルールで通信アプリの判定問わず通信先のブラックリスト作って一定量遮断できないの?
もしくは、一定量の通信が漏れたらNRFW側でVPN通信を完全遮断して警告出すようにしてみれば?

素人考えで申し訳ないけど、
漏れてる特定先が嫌派→とりあえずブラックリスト当ててみる
絶対漏れるの自体嫌派→どの程度漏れるか確認
ということじゃないのかな?
NRFWで解析できないの来たらその場でVPN通信を警告遮断しちゃえばなんか有志でアプリ特定できちゃうんじゃない?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:42:27.38 ID:D+dw8NsI
>>783>>786の人って、たぶんインバウンド/アウトバウンドがどうとかって言ってる人だよね?

だとしたら、そんな人に>>733みたいに 『ファイアーウォールとしては基本動作』だとか
『結構重要です』だとか言われても、何の説得力もなくない?

あればあったで何か有効に活用できることがないかあれこれ弄ってみると思うけど、
なくても困らないというか、個人的にはまったく必要性を感じないし。
そういう機能が必要になる環境や使い方ってかなり限定されるから、望む人も少数に限られるだろうし。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:12:27.16 ID:5otIoUl1
>>794
たぶんNRFWを使ってみたことないですよね?
不安を感じるような怪しい権限もないので、まずはご自分で一度使ってみることをお勧めします。
そうすれば色々と見えてくることがあると思いますので、その上で改めてご質問された方がよろしいかと。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:56:36.98 ID:lhhhVyfM
うん、そうだね
根本的なことっていうか基本的なことを理解してないと、的外れな質問になっちゃうと思うし、みんな何て答えていいかわかんないと思うよ

現状でもFirewallとしての完成度は高いと思うから、まずは自分で使ってみれば?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:38:39.58 ID:Y7wj+IgO
いや、新参だけどNRFW入れてますよ。
まだ様子見で入れてるだけですが。

UDP通信とかは正直ROMっててもさっぱりわからんのですよ。
>>784で出てたように
> アプリを特定できないって条件はよく知らんけど、その場合にNRFWが適用するルールが全許可だって782は言ってる。
という解釈をしてるんですが間違ってます?

その場合、もし漏れてるっていうならアプリが特定できない通信に対してのNRFWの適用する全体ルールを遮断にしておけばいいんじゃない?
ということなんですが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:50:56.47 ID:5xHJSRi7
>>798
前半部分の解釈についてはそれでOKだと思いますよ。
UDP通信が始まったことは捕捉できるけどその通信を始めたのがどのアプリなのか特定できないので、
特定できない通信はどのアプリの設定にも当てはまらずにスルーされる(許可される)って感じです。
その辺りの判別の仕組みは>>355 >>379辺りを参考にして下さい。
 
後半部分については、特定できない通信はすべて止めてしまいたい、止めてしまっても構わない
っていう場合にはそれで問題ないんですけど、特定できてなくてもこの通信は許可しておきたい
っていうものがないわけではないので、無条件に全体ルールを遮断にしておけばいいってことには
ならないと思います。
 
通信相手によって、ここは全許可、ここは全拒否、って設定するにしても、その相手に対する通信を
このアプリでは許可したいけど、このアプリでは拒否したいっていう可能性もあるかもしれません。
 
個人的には、特定できない通信の制御を考えるより、どうにか特定する方法を追求した方がいい
んじゃないのかなって思ってます。
その辺りは作者さんがご判断されるべきところで、明確で確実なアイデアがないのであれば
ユーザーの立場からどうこういうのは失礼だと思いますけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:28:17.55 ID:Y7wj+IgO
>>799
詳しくありがとうございます。
全体ルールで全遮断、全許可、ブラックリストがあれば、
場当たり的には対処できるんじゃと思ったんですが、
FW的な挙動で場当たり的な対処自体があんまりよくないですよね。
なんかふんわりてきとーなこと言ってすみませんでした。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 23:50:34.36 ID:5otIoUl1
作者さんとしては、今後どういう方向で考えてるんだろう?
 
Mobiwolみたいなデータ通信量の積算とかグラフとかは眼中にないと思うけど…
 
2ヶ月くらい前にUDPのテスト版を作ってくれてたから、UDP対応の目処は立ってるのかなぁ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 05:43:16.70 ID:zLC4aly9
Androidってアプリじゃなくてプロセス自体の通信を傍受出来ないのか?
それを出来るようにするにはRoot取得しか無いって仕様なのかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 11:47:54.24 ID:k5b3eJ49
ん?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 14:59:49.52 ID:bTBLwPom
できない?
てか、何をしたいのかわからない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:18:17.03 ID:WBbjtAin
v2.1以降はなかなか快適だよね。

俺の入れてるアプリじゃ変なUDP通信しないし、DNSとかNTPとか止めたくない通信しかしてないし、当面なくても困らないかな。

ちょっとおかしな人が1人で騒いでるっぽいインバウンド/アウトバウンドなんてのは、なくても困らないどころか俺には必要ない。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 15:42:56.78 ID:cTFc/WTT
あいかわらずnorootfirewallはインストールしてチェックを入れても
全部すり抜けてるしログも出てこないな。
他の類似アプリってないの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:29:01.27 ID:PyMUqBeD
全部すり抜けると言うことは他の類似アプリでも同じ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:49:06.67 ID:V82Ndy/D
テスト
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:23:29.42 ID:z1xD8uDx
>>802
AndroidのVPN自体がそんな感じの機能だろ。
プロセスに対する直接的な干渉って事だとデバッガとして動かせば同ユーザプロセスに限り干渉可能な筈だが、
Androidではアプリごとに違うユーザ権限で動くから別アプリ(別ユーザ)のプロセスに手を出したかったらroot取るしか無いね。
>>805
「俺には必要ない」だけならわざわざ「不要」って主張する必要なくね?
俺も使う気はしないけど695の例みたくAndroidをサーバとして使う場合はありうるし、俺らが却下する権利を持つわけでもない。
733みたいな、外から接続させるには外に自分のIPアドレスを教える必要が有る事も意識してない要望は論外としても、絶対不要な機能ではない筈。
VPNの機能的にそれが可能かどうかは知らん。
>>806
よく>>1を読めよ。ただ単にちゃんとVPNとして起動させることができてないだけのような気もするから類似品では無駄な気もするが。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:42:28.07 ID:aeMx0sOb
HTCのISW12HTに入れてみたんですけどFWが機能しませんorz
この機種はダメなのかなぁ...
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 06:22:01.57 ID:f7dVvhIS
>>809
>> 733みたいな、外から接続させるには外に自分のIPアドレスを教える必要が有る事も意識してない要望は論外としても

トロイってのは仕掛けられたら仕掛けた側に所在を知らせるよね
バックドア系の普通の所作だね
そもそもサーバとしての挙動を悪用するのがバックドア系の基本だし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 07:32:38.29 ID:n1tnwkpF
>>811
ああ、だから他発的な接続前に自発的に接続してる訳で733って意味不明も良い所
733を読み返すに「UDP使ってる"気がする"からUDP対応しろ」と大差ねぇなコレ
具体例述べてない辺りアドウェア・広告類の話だろうけど、建前としちゃそれ妨害するのは規約違反だというオチまで付く
そもそも観測したいならパケットモニタ探せって話だよな

ところで最近は泥もPCもNAT下の端末が多いから、バックドアもポーリングなクライアント実装が増えてるんじゃね
iesysもしたらば掲示板を使ったHTTPクライアントによるポーリング動作だったはず
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 08:22:31.00 ID:f7dVvhIS
泥ねぇ・・・

iPhone信者がここに何の用が有るんだろ、って感じ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 09:26:52.25 ID:wCXJEVP/
>>806
>>1にもあるけど、類似アプリ
 
Mobiwol : ルート化不要のファイアウォール
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.netspark.firewall&hl=ja
 
 
その他、
tPacketCapture Pro : ルート権限不要のパケットキャプチャアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.taosoftware.android.packetcapturepro&hl=ja
 
↑の無料版(機能限定版)
tPacketCapture
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.taosoftware.android.packetcapture&hl=ja
 
 
815 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/08/27(火) 09:30:37.40 ID:n1tnwkpF
>>813
ちょいまて短くて言いやすいから泥って使っただけで俺はアンチApple厨だぞ
少々Androidは泥臭いとは思っててもAndroidの方が好きだ
規制されてるうちに忍法帖消えてて文字数もキツイしな…orz…●問題解決したらどうせまた規制だ…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 11:20:44.61 ID:zfJQIYWI
素朴な疑問なんだけど…
 
◎ 3G/LTE接続してる限りでは外部の機器が送り手、端末側が受け手になる通信なんて有り得ないんじゃないの?
 
◎ LAN内の他の機器からの通信ならともかく、ルータを越えた外側のWAN側というかインターネット側の機器が送り手、
  端末側が受け手になる通信も、ルータの設定で変なことしてるとか得体の知れない野良Wi-Fiに接続したりしない限り
  無理なんじゃないの?
  そういうことが可能だとしても、先行して端末側からの通信がなきゃ所在を特定できない筈だし、そこを巧く止めとけば
  大丈夫なんじゃないの?
 
◎ そもそもそういう通信なんて、変なアプリをつかませられるような間抜けなことしてるか、そういう振る舞いをするアプリを
  意図的にインストールしてるかのどっちかだろうし、大多数の人にとってはそれほど意識する必要もないんじゃないの?
 
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:03:15.05 ID:gvVsAJfo
>>816
◎ありうる

◎逆。ルータは本来ブロードキャストドメインを分割する役割しかない
設定したり機能を持たせておかしなパケットの破棄なんかをやってる
で、3G、4Gでの通信の場合はどこのルータが機能するの?

◎変なアプリを判断できないのが大多数だろ?
端末に変なアプリは入っていないって断言できる方がおかしい
>>816の端末には変なアプリ入っていないのか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:11:37.25 ID:IgbA5Z/I
 
v2.2
- グローバルフィルタ機能を追加しました
- 翻訳を追加しました
- 端末の向きを変えた時に落ちるバグを修正しました
 
 
まだ上げて試してないけど、
グローバルフィルタって全PID共通というかPIDを特定しないすべての通信に対する設定ってことだよね?
もしかしたら、これでUDPも制御できたりするのかな?
 
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:16:41.75 ID:uAdRMrhc
グローバルフィルタって
*ad.net/*
こんなかんじでドメインでもおkなのかね
いまfilterproxyと併用してるんだけど
全部filterproxy通してpending accessに表示されないから
上のような感じだと便利だな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:59:06.89 ID:FtP34RpS
URLならそうだろうけど、宛先の場合って.comや.netとかが一番最後に来るんじゃね?
んでポート番号をコロンで添えるみたいな

だからワイルドカードはグローバルドメインより左に添える、みたいな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 16:09:29.16 ID:tXZiEJxI
>>817
また適当なこと言ってないか?
3G/LTEで端末側が受動的というか受け手になる通信の具体例とか教えてよ。
あと、最近のルータって工場出荷時の初期設定で既に色々と塞がれてるし、
NATエントリの登録云々ってのも必要だし…
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 16:14:07.39 ID:n1tnwkpF
>>816
・ありうる。だがそれを狙って使い物になるかという意味では微妙
・可能だし、大丈夫ではない。だがそれを狙って使い物になるかという意味では微妙
 "外向き"にUPnPでポート開放は可能で、一般用ルータのデフォで有効なNAPTが無いルータではWANからも接続可能
 アプリの活動数的に命中率低い上にアクセス側リスクが少なくないものの、IPアドレス空間へ無差別に試行する事は可能
・そのとおり。阻止する方が規約違反になりかねない…が建前だが、実質は…という話
>>817
本来は本来で、最近は大抵がNAPTだったりして弾かれる
変なアプリ云々は建前って奴だろう

733の粗探しとその訂正合戦ばかりもだるいし、
そろそろin/outが欲しい人は733への反論への反論はそこそこにして695の例のような健全な使い方の話しようぜ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 16:20:06.85 ID:IgbA5Z/I
 
Pre-Filter (グローバル)
アプリ毎
Post-Filter (グローバル)
 
って順に適用されるみたいだけど、グローバルフィルタでもUDPは止まらないね。
 
 
>>819
*ad.net:* ってことだと思うけど、そういう登録自体できないっぽい。
 
◎: *.ad.net:*
×: *ad.net , ad*.net , *.*ad.net , *.ad*.net
 
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 16:31:26.78 ID:IgbA5Z/I
>>819
あ、ごめん、勘違いしてた。
でも、FilterProxyとは根本的に別物だからそういうのは不可だね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:24:10.82 ID:rmbqGfW1
733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2013/08/13(火) 19:09:37.18 ID:8QUF8JyK
>>728
inbound/outboundの区別の実装もお願いします
ファイアーウォールとしては基本動作だと思われます
例えば外からの指示で何かが励起したのか
自発的に励起してるのかも一応知ることが出来ます

結構重要です



携帯端末に直にアクセスできるのは回線からだとキャリアだけでしょ
Wifiからだとそれこそ端末自身の居所が解るのはキャリアだけでしょ
でも端末から要請出して道を開いた上で呼び込むって動作(つまりトロイの様な)は十分可能でしょ
やっぱ必要なんじゃない?この機能

外でWifi使ってるときに数メートル離れた奴がWifi経由でこちらの端末に
不正にアタックやアクセスを掛けて来ないとは言い切れないんだし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 17:38:35.68 ID:rmbqGfW1
アタックってさ、今時はネット経由だけとは限らないよね
公衆のWifiってみんなネトゲやWeb検索等に没頭してるだけ
とは言い切れない訳で

Wifiの向こうはインターネットだから、携帯端末にはこっちから道を教えなきゃ掴まえ所が無いに等しいけど
Wifiの「内側」はどうかな?
同じLAN内に居るって事なんだよね?

そう言うのって結構重要なんじゃないかな
現時点で出来ないなら仕方無い事だと思う
それは本来誰も責められない、出来ないんだからね
言い訳もする必要ないし、逃げる必要も無いと思う
書くなら諸般の事情で現時点では出来ないと書けば良いし
そうでないならスルーして反論なんてしない方が良いと思う
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:09:43.25 ID:BBoLFDVo
>>825-826
ん〜、困った人だなぁ
日本語が下手過ぎて誰に対して何を言いたいのかもよくわからないし、
日本語の読解力もなさそうだし…

> 書くなら諸般の事情で現時点では出来ないと書けば良いし
> そうでないならスルーして反論なんてしない方が良いと思う

そんなこと言っちゃう前にさ、もっと勉強してちゃんとした正しい知識を身に付けるまでは
自分こそROMってた方がいいってことを自覚しようよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:25:48.00 ID:rmbqGfW1
バカにされてると思ってんのかな
出来た事と出来なかった事の報告だけしてれば良いのに・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 20:47:14.10 ID:+6IUbAdU
>>823
グローバルフィルタっていうのはちょっと上で話題にしてた
ひとまず全体ルールとか作って特定の通信先塞いでしまえばいいんじゃね?
っていうやつの具体的な手法を作者が実装してみたことになるのかな?
これで、UDP以外のよくわからんけどアプリ特定できなかった通信は塞げることになるのかな?

Filterproxyのような*ad.*とかできたらいいけど、
根本的に違うから同じことはできないんだよね?
できないんだろうなとは思ってるけど。
FilterproxyとNoroot併用してると、>>819の言うようにほとんどFilterproxy経由になっちゃうんだよね。
あと、Wifiとか接続不安定になって再接続失敗しちゃうことがある。
JB4.3にしたからかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:55:05.79 ID:Z9k8vOso
また新たに何か変なのが湧いてきたの?
作者さんに喧嘩売ってるようにも受け取れるんだけど、
>>826とか>>828とか誰に向かって言ってるの?
 
 
>>826
> Wifiの「内側」はどうかな?
> 同じLAN内に居るって事なんだよね?
 
>>591で作者さんが
『同じサブネット内の通信相手との通信は、NoRoot Firewallを通らずに直接行われます。』
って言ってるから、たぶん今でもその通りなんでしょ。
 
でも、これは>>733の要望とは違う話でしょ。
 
>>825
> でも端末から要請出して道を開いた上で呼び込むって動作(つまりトロイの様な)は十分可能でしょ
 
これからどういう論理で
 
>やっぱ必要なんじゃない?この機能
 
に繋がるのか理解できないんだけど。
 
『端末から要請出して道を開いた上で呼び込むって動作』って、どんな通信のこと言ってるの?
自分でちゃんと理解してる?
或いは、>>733の要望ってのを理解できてる?
 
831 ◆4nH2p82aP. :2013/08/27(火) 22:00:32.04 ID:Mp4XitOp
>>730
鍵アイコンをタップして出てくるダイアログはOSが出しているので、
そのダイアログにボタンを増やすことはできません。


>>733
inboundは、パケットがNRFWに渡ってこないため実装できなかった・・・はずなのですが、
記憶に自信がなくなってきたので、再度試してみます。


>>782
DNS(逆引き)通信しているのは、逆引きをしないと通してよいのかどうか判断つかない場合です。
例えば、フィルタルールがIPアドレスだけの場合には、逆引きしません。
ホスト名のフィルタがあって、それ以前のフィルタにはマッチしなかった場合に
逆引きします。(むろんキャッシュはしていますが)

それとは別に、access log等を表示するときには、ホスト名を情報として表示するために
逆引きを行っています。
DNSがたまっているわけではありません。


>>801
次は、安定性の向上を行う予定です。


UDPは、たぶん通信を行っているアプリを100%知ることはできない(と思う)ので、
その前提で実装することになると思います。
要望があることは承知していますが、そこまで手が回っていない状態です。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:18:37.03 ID:uAdRMrhc
>>829
うちもwifi接続が不安定でプライベートアドレスがどうのこうの表示が出て
どうしょもないからモバイルオンリーにしてる。
ひと月せいぜい2gbぐらいしか使わないんで量的にはいいんだけど
Xiだからスピードが遅いのが難点
うちはF-04Eで4.0.4だけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:35:40.61 ID:IgbA5Z/I
>>831
作者さん、
いつもお世話になってます、ありがとうございます。
 
ひとつ教えて下さい。
inbound/outboundに関連して、パケットがNRFW(VPNdialogsにも?)に
渡ってこないのならどうしようもないというか意味がないように思いますが、
端末側の特定のポートを指定してそこを通る通信をALLOW/DENYする
なんてことは可能なんでしょうか?
 
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:30:36.77 ID:B0N++e1a
>>831
作者さん、お疲れさまです。
いつもありがとうございます。
グローバルフィルタの実装ありがとうございます。

>>832
プライベートなんたらはでないけど、
Wifi接続が自動切断してスクリーンオンするとWifiマークがグレーアウトで接続不可、
トグルでオンオフでWifiマーク来ても接続できないことがままある。
再接続に時間がかかるのは当然として、
Wifiが切れたまんま、Wifi確立したように見えて接続不可、なんか気づくと切断されてたりするなどなどがある。
今、試しにNorootアンインストールしたら治った。
いろんなアプリの競合があるのは確かなのでNorootを責めるつもりはないけど、
接続の早さとか確実な通信接続も安定化に盛り込んでくれるとありがたい。

とりあえず、安定化版が出るまでの間に自分の端末もお掃除だわ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 05:27:46.31 ID:p6HCr8OR
>>831
>鍵アイコンをタップして出てくるダイアログはOSが出しているので、
>そのダイアログにボタンを増やすことはできません。

OSに実装されてるVPN機能を利用してるから手の施しようが無いって事ですね
素人考えで言えば、例えば音楽プレイヤーのいくつかは通知に出る欄に
再生や次曲・前曲などのボタンが付いて実際に押せばそのまま機能したりしてるんで
難しい事じゃ無いと思いがちです
所詮はNo Rootですから埒外な訳で、出来る事に限界が有るのは仕方無いでしょう
お疲れ様です

>inboundは、パケットがNRFWに渡ってこないため実装できなかった

これが再度試行後も変わらず事実なのであれば、やはり上記の通りNo Root故の限界なのでしょう
仕様なんですから仕方有りません
VPNを間借りしてるとは言え、トンネリングの通信に漏れが有るのを仕様と考えるのはちょっと腑に落ちませんが
作者さんの所為ではなく力が及ばずとか言う問題でもありません
お疲れ様です

>要望があることは承知していますが、そこまで手が回っていない状態です。

本来はGoogleがLinuxに標準搭載されてる筈のFW機能を
管理者権限が無くても起動・管理出来る様にすべき事だと思います
それを用いない方法を以って制限が多い中、作者さんは良く立ち回ってる
と私は評価しています

ありがとう御座います
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 05:40:02.95 ID:gEHRqpNZ
>>833
ポート固定なら対象アプリがそのポートを開く前に別のアプリでそのポート開いて占有すればそのアプリはポート使えなくなるね。
NRFWはVPNとして動くからNRFWのプロセスから占有にいけるかは知らんけど、ポート占有専用の別アプリが一個あれば事足りる。

ポートが開いてるかやどのアプリが開いてるかはnetstat系機能を持つアプリなら見れる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 05:48:38.14 ID:p6HCr8OR
蛇足ですが

>管理者権限が無くても起動・管理出来る様にすべき事

これの一案として考えられるのは、Googleによる
限定的な「sudo」の実装実現だと考えます
要望は既に出してあるのですが絶賛シカト中ですw
本物のsudoは「Super User Do it」と言う意味のコマンドで
これを使えば一時的にSuperUserの全権を行使できるのですが
このままじゃ危ないので全権行使だけど対象は限定するでお願いは出してあります
これでGoogleが実装してくれれば例えばAvastに載ってるFWや
その他のセキュリティアプリに載ってるFWも使えるように出来る訳です
これらに見えてるFWは所詮フロントエンドで、その核の部分は
Linuxに標準搭載されてるFWコマンドなので本当は強力です
今のところは見た目プアな状態ですけど改良の余地はあります

そう言うのが実現できたらNRFWの作者さんのこの作品は
本体機能のフロントエンドとして高機能なFWコンソールになると思います

まぁ、寝言は寝て言う事にしときますw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 08:37:13.66 ID:bE1AuKFi
 
すまん、
気が早過ぎるとは思うんだけどさ、
次スレ立てる時はもうNoRootFirewall専用スレでもよくない?
 
俺はMobiwolも入れてて時々検証用に立ち上げたりしてるけど、こっちをメインで常用してる人とかいるのかな?
話題もほとんど出てこないし、既に実質的にはNRFW専用スレみたいになってるし…
 
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:07:36.01 ID:JhCgyb8U
>>831
HTCのEVO3Dに対応できないでしょうか?
アップデートの度に試してみてるのですがv2.2でも機能しませんでした。。。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:38:44.43 ID:q6m5Kk+m
>>839
>>814辺りを試してみてどれも正常に動作しないのであれば、端末のOSや同梱されてるVPNdialogsの問題だと思われるので
アプリの開発者レベルでは如何ともし難いような気がする。

こいつらはOKでNRFWだけNGならNRFWの問題なんだろうし、作者さんも何か考えてくれるかも。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 12:14:00.17 ID:OdetjGPx
上の方でも、ちらっと話題に出てるけど、
NoRootファイアウォールで3G接続時のLINEの音声通話って何か安定しないね
音声が途切れやすく鳴ったり、着信に応答できなかったり

あと、Fing - Network Toolsでpingも打てなかったりするね

アプリそのもの通信は許可してるけど、何でだべ?

色々、こまかい不具合はあるけど、NoRootファイアウォール気に入りました
作者サン、陰ながら応援してまっせ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:48:55.82 ID:hXtWX2gC
HTC機は特殊な実装をしている事が多いので、他の機種で普通に使えるアプリがまったく使いも二にならない事は割と良くあるらしい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:39:56.35 ID:s7fMw/iv
機能しない人おおいですよね

>>635
ほんとに攻撃なの?
使えないだけなんじゃないの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 16:29:01.60 ID:vQe33X57
星1評価が無言で連投されてたから攻撃でしょ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:23:45.68 ID:XwFCiSSV
>>843
レビューちゃんと見てこいよ
英語読めねえのか?
>>232とか5ヶ月も前からネガティブ評価の工作はあったからな

それにちゃんと使えて正当な評価をしてる奴の方が大勢いるからな

このアプリや作者に言い掛かり付ける前に、アプリ自体の問題なのか端末機種の仕様に起因する問題なのか切り分けはできてるのか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:33:01.81 ID:fn2I6pY+
いっその事HTC端末は動作対象外すればいいんじゃないの
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:35:17.96 ID:mzVpBeIw
数が少ないから的になっちゃうんじゃなかろうか作者さん

どうやろ?本来はご法度の手法なんだけど
ガワだけ何種類か作って作者名も幾つか作って名前も少しっつ変えて
分散登録しちゃうってのは
本当は混乱するからダメなんだろうけど

なんか詐欺っぽいアプリ作者がよくこの手で多数の登録してるので
手法だけ利用して嫌がらせの集中を散らす

みたいな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 19:08:02.63 ID:OeK2D8TM
評価下がった処で何か問題あるのか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:09:08.11 ID:vWPBdnJs
評価上げるのに何か問題あるのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:40:58.76 ID:sN5Qa48j
>>843
俺もそう思う

>>844
何の根拠にもなってないな・・・
使えなきゃ連続で1付けられることだってあるだろうよ

>>845
https://play.google.com/store/apps/details?id=app.greyshirts.firewall&hl=en
普通にレビューしてあるだけなのだが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:39:21.00 ID:FuZ5BGRd
>>846
HTC全部を悪者扱いしないでくださいorz
HTL21は、問題無く動いてますからorz
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:11:30.43 ID:gEHRqpNZ
>>837
そんな初歩的な事は皆思いつくしお前さんが言うまでも無いよ。
普通のそういう改造処理の事をroot取得とかroot化とかrootedとか言う。
>対象は限定するでお願いは出してあります
んな要望は山ほど出てて、結論が「保障外の操作によりroot化する」「個別に専用APIやパーミッションを設ける」なんだが。
>Linuxに標準搭載されてるFW
それ、FW的な事もできるってだけでFWじゃ無くてルーティングテーブルじゃねぇ?
>そう言うのが実現できたら
NRFWは不要になる。
機能も構造も違いすぎて無理矢理UIが流用できるかも程度で、NRFWではなくNRFWのガワを被せたナニカになる。

>>838
Mobiwolスレを分離したら過疎って落ちちゃうだろうし、このままでよくね?
アンチNRFW厨あ湧いてるとはいえ、衝突があるわけでもないし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:46:28.91 ID:s7fMw/iv
>>848
だよな。
無料だしモチベにしてるってのならわかるけど、
困ることなんてないはずなんだよなw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 01:19:54.89 ID:5+gfmu8Y
まじめにこつこつやってできたアプリを集団でレビュー叩きとかされたら誰でもテンション下がるし跡引くから盛り返すために支えて欲しいというのはあると思うよ。

連続低評価もアプリバグとか競合アプリが大差付けたので評価落ちたならわかるけど、
特に大した問題が起きてないのに特定のところから低評価レビューが連投って敵性工作しかない。
んで、海外他アプリ使いが微妙に気に入らない感じでなんかしてるっぽいねーというのが雑談で交わされたけどそこって掘り返すとこでもないでしょ。

なんか今更なこと言わずに安定版出るのを粛々と待とうよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 02:03:54.78 ID:PMbXKsZl
>>854
「敵性工作されてる助けて」に対して「問題な無い、困る事無い、やられてろ」って返せる人に何言っても・・・と言う気がする。
レビューの推移とかからそう判断出来てたって話に、整合性の取れん推論と後付けで繕われた物だけ見てアレコレ言うあたりも駄目駄目だし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 02:49:33.16 ID:pgSXO0/L
>>635を見てると作者自身も困ってたみたいに勘違いしそうになる
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 05:59:27.94 ID:NgDCl8rx
なにこの流れ
気持ち悪い
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 06:35:03.11 ID:f4LLHOfk
>>852
sudoとrootedの区別が出来てない時点でお前は何も解ってない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 06:36:49.39 ID:f4LLHOfk
>>852
>>Linuxに標準搭載されてるFW
>それ、FW的な事もできるってだけでFWじゃ無くてルーティングテーブルじゃねぇ?

ああ、根本を知らないでスマホの知識だけで言ってんだねw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 08:05:48.07 ID:yp3y6Dk1
>>858-859
お前も色々恥ずかしいこと言い続けてるから
もう少し頑張ってお勉強しようよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 08:11:07.04 ID:PMbXKsZl
自分で寝言だといいながら要望は既に出してあるだとか2chに書いたりだとか反論したりだとかするなよ
寝言だから要望がシカトされてたり突っ込まれたりするってのに……何も解ってないのは君だろう
>>858
sudoersに制約を付けたらsudo要らんし、制約開放したらsu開放と何も変わらんし、区別の必要が無いな
>>859
スマホのroot用FWフロントエンドもLinuxで運用される"簡易"FWも両方iptablesだろ、別のを想定してるのか?

突っ込むのもダルイし俺も後はシカトするわ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 08:14:48.54 ID:j3BK3odw
>>635
攻撃を受けてる、フェアじゃない、
こいつは何を言っているんだ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 08:31:11.75 ID:Z7ca6fBL
sudoとrootの区別の必要がないとか言えちゃう>>861
は、
linux系OSやBSD系OSをrootで運用、
window系OSはAdministratorで運用しちゃうタイプ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 08:51:13.79 ID:YyXlhDvu
 
多くの人はこのアプリの恩恵を享受できていてそれに基づいた評価をしてるんだから…
たまたま自分が使ってる端末で正常動作しないってのは気の毒に思うけど、腹いせにここで暴れるのは止めてくれ。
Google Play Storeのレビューについては、アンチ工作なら見苦しいと思うけど、個人の主観としての評価なら好きにすればいいさ。
使う側もレビューの中身を見て判断すればいいだけだし。
 
自称情強君もまずはSDK弄くりまわして勉強してくれ。
VPNdialogsの仕様上の話とかアプリの仕様の話とか見えてくるから。
Linuxの話なんてのもどうでもいいだろ?
現行及びこれから出てくるAndroidの機能や仕様に基づかない話をしたって意味ないし。
 
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:03:41.49 ID:f4LLHOfk
>>861
一生懸命調べてきてその程度なんだねw
背伸びしなくていいからもう黙ってろw

理由は>>863
詳しく教える気は更々無いからw
>>861は多分WinのUACでてんてこ舞いしてるバカかなとw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:17:45.36 ID:+p25YCqN
多分パソコンはWindowsしか知らない奴やパソコン持ってない奴にはそもそもチンプンカンプン
な話だから知りたくて質問したとしても口出して闇雲に反論する事は無い

一々口挟んで反論してくる奴はsuとsudoの区別が出来ないマカ
このスレでずっと反論調子扱いてるバカも多分マカ
羨ましくて仕方無いんだろきっと
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:38:12.78 ID:5ULaWkx2
●このスレに降臨したバカ列伝

>>560 >>563辺りからデコピクのUDPの虚偽情報で作者にまで迷惑掛けたバカ

>>783 >>786辺りで無知・無能をさらけ出した常駐の情弱バカ

さて、
最近また暴れてるこれまた無知で無能なバカは
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 09:52:17.90 ID:SZvpY9TS
いきなり話題をそらすって事は
マカが妨害しに来てるってのは図星なんだな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:21:48.50 ID:yjHJ0rXD
>>840
試しにmobiを入れてAll Blockでやってみましたが普通に通信できてしまいました
ということはアプリ側で対応できる問題ではないということなんですね
わかりやすく説明してくれてありがとう

------
検索用
HTC EVO3D はNR、Mobi共に動作しない(2013/08/29現在)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 10:26:17.08 ID:dIvdYPeC
>>863
それゆうならsuとsudoだろうけど、ディストリ提供側はスティッキービットとグループで概ね実現できるよね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:46:00.65 ID:3u/dYf+/
>>870
そうやって餌撒いて誘い込んでその先で落とし穴掘って待ち構えるようなことをするのは止めましょう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 14:03:54.41 ID:j3BK3odw
>>635
フェアじゃないとか何か競ってるの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:36:58.48 ID:R4AdtQde
ID変えて自演しようとしたけど変わってなくて自爆
ってパターンを前にもこのスレで見かけた気がする。
 
>>862 >>872
何が気に入らないのか俺には理解できんけど、お前みたいな奴がいると
Play Storeでネガティブ評価で攻撃するような奴らがいるっていうのも
説得力が増してくるよな。
 
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:43:48.45 ID:LHSglq3f
>>865
こいつ最高にバカっぽい。
 
>>870
>>871
そういうバカには理解できない釣り針にはバカは喰い付けないと思うよ。
 
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:23:58.67 ID:oDPcuE1E
おまえらの頭にもFirewallが必要だな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:28:54.03 ID:pgSXO0/L
保守
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:15:54.33 ID:j3BK3odw
>>875
うまいこと言うねw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:17:33.60 ID:5+gfmu8Y
>>875
電脳防壁でも直結されると侵入されてしまうな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 02:56:13.79 ID:RsJrxRKC
>>877
お前が言うなって感じだけどな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 05:48:48.80 ID:zazcyRgC
まったく使えないって具体的に機種名があがったのってHTC EVO3DとM704S/JPくらいだよね?
使えなかった人にしてみたら低評価にしたくなるのもわからなくもないけど、必要以上に粘着することもないよね。

LINEとかSkypeとかのVoIP/SIPは間に何かかませたら不安定になりそうって容易に想像できそうな気もするし…
NRFW自体の問題だって特定できてないことでdisってるのもどうかと思う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 10:16:32.73 ID:yQrhrrgo
作者さん、アプデありがとうございます。
 
v2.2.1
- 落ちるバグをいくつか修正しました
- 翻訳を追加しました
 
 
落ちたことないからどういう条件で落ちてたのかわかんないけど。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:16:32.75 ID:ht3Sr5FW
 
 
●このスレに降臨したバカ列伝

>>560 >>563辺りからデコピクのUDPの虚偽情報で作者にまで迷惑掛けたバカ

>>783 >>786辺りで無知・無能をさらけ出した常駐の情弱バカ

さて、
最近また暴れてるこれまた無知で無能なバカは
 
 
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:21:45.99 ID:zIfZA5Bv
おまえもバカだけどな!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:40:38.79 ID:qvXSLYIA
そもそもなんで虚偽情報だとわかったんだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 01:53:20.56 ID:Z/54MISl
作者様、とても素晴らしいアプリを造っていただきありがとうございます。
モバイルとWi-Fiで、それぞれブロックするアプリと、しないアプリが分けられて、とても便利です。しかも、インターフェースが初心者にも分かりやすいです。
ただ、チェックボックスが小さすぎるのか、項目列の幅が狭すぎるのか、チェックしたつもりが、そのアプリ全体をタップして、詳細設定に飛んでしまうことが多いです。チェックボックスをもう少し大きくしてもらえたらありがたいです。
あと、特定の機種のみに発生する現象のようですが、LEDが点滅し放しになるのを何とか止められないでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 02:08:54.19 ID:WYXnDUx4
>>885
概ね同意


作者さん、お世話になっています。今のままでも気を付ければ大丈夫ですが大きくなると操作はしやすくなるでしょう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 02:20:29.44 ID:JhrEYDsa
>>885
その特定の機種さらせよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 02:25:56.82 ID:Z/54MISl
>>887
そうだな。画面のサイズによっても変わるもんな。
ちなみに、ちょっと古い機種だがT-01DとF-03E。
指の太さもさらした方が良いかい?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 04:51:43.58 ID:9HAsx4Y5
>>885>>888
富士通端末なら>>397あたりで出てた現象っぽいな。
>>404>>413>>431あたりを参考にすると良い。
富士通の拡張機能で、設定からは切れない可能性が高いがエコモード設定で上書きできる可能性がある、とのこと。

詳細マニュアルに書いてない挙動の上に詳細マニュアルが見当たらない独自アプリでしか設定を変えられないと言う腐った独自拡張。
エコ設定で解決しないとしてもVPNに対する富士通の拡張の問題だから、機種スレか富士通のサポートで聞くしか無い。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 05:53:06.89 ID:NLzUm4SV
探したけど見当たらなかったんで教えて欲しいんだけど、NRFWってアプリの言語設定の切り替えってできるの?
自分は端末本体の言語設定をEnglish(UK)にしてるんで英語表示になってるんだけど、端末の言語設定が日本語になってるとこれも日本語表示になるの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 07:38:00.01 ID:4ZeR1HaZ
>>890
やってみればいいじゃん。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 10:52:24.75 ID:Vq3tHcXi
>>889
俺のREGZAT-02Dではそんな問題起きないけどなぁ
LED設定がないからかな
2chMate 0.8.5.4/asus/Nexus 7/4.3
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 14:08:09.34 ID:D/d/UBov
888はなんか勘違いしてないかw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:00:54.25 ID:LMY0kpfO
でもまあ機種名はお答え頂けてますし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:52:57.15 ID:QEz6JhUB
SMARTalk(Fusion アプリ) が起動できない。プッシュ登録が弾かれてし
まう。NoRootを止めると登録できるようになります。通信のブロック以前
の問題なので、何かいい対応方法があれば教えてください。よろしくお願い
します。
896 【大吉】 :2013/09/01(日) 02:06:54.24 ID:u1Sqtro0
 
毎月1日はおみくじの日
 
名前欄に 『 !omikuji 』
 
【女神】 【神】
【大吉】 【中吉】 【小吉】 【末吉】 【吉】
【凶】 【大凶】
【だん吉】 【ぴょん吉】 【豚】
 
【神】は1/1000 【女神】は1/3000 【大吉】は1/3
それ以外は1/15くらいの確率
 
897 【末吉】 :2013/09/01(日) 02:14:01.46 ID:1egsLLdX
>>895
たぶんこれ
>>748
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:21:24.98 ID:rehBTAWx
>>895
VPNと併用する事に問題が有るんじゃないかな?
電話アプリ側に問題が有るのかも知れんが
Skypeの接続とかにも支障がチラホラある様なので
NRFW側のVPNに渡すパケットに漏れが有るのが原因の一部かも知れん

Youtubeを見るメーカーアプリでアナザービューと言うシャープのものが有るが
つべ公式のアプリでは見れる動画がアナザーではNRFWを通してる限り再生できない
これは同種のアプリMobiwolを使っても起こる現象なのでNRFWがどうの以前に
VPNへのルーティングまわりに問題が有るんだと思われる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 07:59:47.00 ID:Ema5ZFvS
>>895です。>>897>>898ありがとうございす。やはり、無理がありますかね。
Grey Shirtsにメールしても諦めてくれと言われておしまいですかね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:07:29.10 ID:/v5kIWRX
おいおいevo3D使いが粘着してるとかやめてくれよ…
気に入ってる機種ではあるが、次はNRFW動くのを買うつもりさ。

ちなみに粘着しようにも、お前らの言ってること全然わからん(笑)

2chMate 0.8.5.4/HTC/ISW12HT/4.0.3
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:54:58.21 ID:/YovyLDb
>>900
しつけーよカス
数年前の変態機種なんか使ってるお前が悪いんだよ

そろそろ作者さんこういう粘着野郎排除するためにevo3dに対応するつもりはありませんって宣言してくださいよ!
902 【ぴょん吉】 :2013/09/01(日) 11:30:01.56 ID:TmHT1Zf1
たぶんgdgd言ってるのはEVO3D使いの人じゃなくてあっちの人のような気がする

まあ、ネガティブな意見も否定する気はないけど、明白な悪意の感じられるものはノイズとしてスルーするのが最善かと
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:41:59.38 ID:Nz9IMg5L
Google Playに対象外機種によるアプリのダウンロードを禁止する機能があるから
HTCのを全部禁止すればそれだけで問題解決するよね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:04:46.43 ID:/YovyLDb
>>903
それいいなw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:52:53.95 ID:j6rqoSYv
voip/sipは、厳しいね。
Fusion ip-phone smartが30秒で切断するので、使う時だけ切ってる。

でも、HTL21は動くからHTCで制限は勘弁してください。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:32:34.06 ID:0UfewFTJ
>こういう粘着野郎排除するためにevo3dに対応するつもりはありませんって宣言してくださいよ!

お前のようなゴミクズが相手にしなければ早々に消えるだろw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 19:54:54.42 ID:N0K+ImKT
htc副社長逮捕の件は関係ないだろ!いい加減にしろ!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:39:09.04 ID:MvaHRKFy
まとめるとHTCは除外で決まりだな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:48:45.83 ID:y6q+vRpS
 
 
●このスレに降臨したバカ列伝

>>560 >>563辺りからデコピクのUDPの虚偽情報で作者にまで迷惑掛けたバカ

>>783 >>786辺りで無知・無能をさらけ出した常駐の情弱バカ

さて、
最近また暴れてるこのバカ>>908
 
 
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:09:24.83 ID:xkyds3Qx
あんさんも常駐してますやん
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:15:45.32 ID:FNZ3l0mA
VPNdialogs利用するアプリって2つ同時に起動できないよな?
NRFWとtPacketCapture Proを同時に動かしたいんだけど…
 
自宅のWi-Fiルータ経由で通信させてる時はルータかL3SWで
port mirroringさせてPC上のWireSharkでsniffingすればいいんだけど、
外で3G/LTE通信の時はどうすればpacket captureできるんだろ?
この為だけにroot権限取るのもなあ…
 
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 04:48:22.91 ID:Yud0J/07
>>911
自宅にVPN鯖建ててそれにつなぐとか?
VPNdialogs(NRFW)とVPN(VPN鯖)が同時利用できるならそれで済むし、
ダメでもVPN鯖側でフィルタリングはある程度実施できる。

3G直接通信時の通信内容をキャプチャするのが目的なら、
VPNdialogsだろうがVPNだろうが環境が変わってしまうだろうから、
本気でやるならroot取らないとうまくいかないと思う。

それと、ルータやL3SWナシでもルーティング有効にしたPCをルート上に挟んでルーティングテーブル弄るって手もあるよ!
その場合もtcpdumpやWireSharkで読めるはず。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 07:56:55.69 ID:FNZ3l0mA
>>912
NRFWを起動してる状態での3G/LTE通信のパケットをキャプチャしたいんだけど、
やっぱroot取らないと無理だよねぇ…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 09:33:30.19 ID:MvaHRKFy
>>909
スルーするかNGにしとけよバカ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:18:12.46 ID:mpnLzGqJ
UDPが素通りしちゃうってのが一時期騒がれてたけど、最近のVoIP/SIP関連の話の流れを見てると
TCP, UDPそれぞれのメリット・デメリットとかどんなアプリがどっちを採用してるのかとか
意外と気にしてないというかちゃんと理解してない人が多いような気がしてきた。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:53:28.08 ID:Yud0J/07
NRFWのタブの横スクロールが微妙に鬱陶しくなってきたかも。
最大長に揃えるのではなく各タブ最小幅にするとか、ドロップダウンにするとか、そのうち変更されると良いな。

>>915
最近に限るまでも無く最初っから誤解や思い込みに塗れた要望だったような…UDPのDNS通信をプロキシ的なのと勘違いしてる人とか。
それと細かい事だけど、アプリが採用してると言うより、アプリが採用してるプロトコルが採用してる、だよね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:45:08.60 ID:SMYKbuWm
NRFWもMobiwolもUDPはスルーしてるのは別の話として…
 
VoIP/SIPの通話アプリは高速に大量なデータを送受信させる為にそういう用途に適したUDPでの通信を行ってるんだけど
途中に余計な経路を割り込ませちゃったら本来のメリットが殺されちゃってデメリットだけが表面化しちゃうかもなんて
普通に考えたら簡単に思い当たるよねって話ではある。
 
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 08:20:44.77 ID:uYf1LVKk
最新版はかなり安定してて快適に使えてるよね?
 
あと未実装の要望ってUDPの制御とinbound/outboundくらい?
 
 
新規OSへの対応とかのサポートも継続してもらえるなら、私見としては有料版でも構わないな
 
5.0 Key Lime Pieとは何だったのか…
4.4 KitKatとか
http://www.android.com/kitkat/images/photos/kitkat.jpg
 
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:00:59.48 ID:Pk3/RGqE
>>918
要望してる側が消極的だが、DNS正引き結果のキャッシュってのも。
メリット
・逆引き失敗IPや逆引き/正引き不一致IPに対するルール定義が正確に行えるようになる(googleやクラウド等)
・ドメイン名ベースのルール適用の際の逆引き待ち時間が省略できるようになる
デメリット
・逆引きルールと正引きルールの区別でユーザ側が混乱する
・DNSパケットのあらゆる形式をNRFWが自力でパースする必要ある
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:30:42.51 ID:fGqAT5AQ
>>917
UDPをスルーしてるのに果たして
これらがFirewallと名乗っていいものなのかと思ったりもするな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:09:36.28 ID:BtKNJ56/
root権限を要するFirewallでもUDPを制御できてないものはいくつもあるし
データ通信管理アプリもにもUDPは見落としてるのはたくさんある
さらに言えば、端末標準のData UsageでさえUDPは捉えられてない
 
この程度のことはわかっててそういうこと言ってるんだろうな?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 03:43:47.99 ID:XWuUS1B/
>>921
ビルドする側にそこまでの熟練者がまだ居ないからそうなるんじゃねーの?
Linuxにはあるんだから今後の移植次第でしょ

ただ、ユーザー権限ではUDP見落としてても外からじゃ何も起こせない
現行のプッシュ通信だって外から励起されてる風で実はポーリングを使ってるだけだし
スマホに向かってポートスキャンしかけても応答無しだからGoogleは
Androidは本来安全なんだと豪語してるんだし
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:24:39.57 ID:u2cHYX+0
NRFWにはフィルタルールを残さない一時的な設定が欲しいな
あまり行かないサイトは↓こんな方法で対処したい
・送受信を一回だけ試しに許可/拒否の Once Allow/Deny
・アプリがフォアグラウンドにいる間だけ許可/拒否の Session Allow/Deny
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:57:05.94 ID:0tDBMCsR
今回だけ許可/拒否は欲しいと思ってた
実装もそんなに大変じゃなさそうだけど
もしアクセスログにその旨が残らない仕様ならいらないかも
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:02:09.60 ID:cjBwxzRW
良いアイデアだと思う
けど難しいんじゃないかな(SIP系とVPNとNRFWを全部共存させられる位)
通信が有った事は認識出来るだろうけど、それが同セッション中なのか
新たなセッションからなのかまではNRFWには理解出来ないと思う
他の通信をしようとするアプリから見てNRFWは同等の立ち位置なんじゃね?
パケットを通す・通さないは出来ても、セッションの違いまでは多分見えてない

出来れば欲しい機能だけどね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:31:56.73 ID:olZQbIRS
発想が素人臭いてか情弱丸出しで哀れだなお前ら
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:23:00.91 ID:GgidSe0P
>>922
TCPUDP問わずネット権限を持つアプリがポート開けばサーバになるしポートスキャンにもかかる
3GやWiFiだとNATの中だったりして、グローバルなサーバに仕立てたり、外からアクセス"させる"のが難しいというだけ
>>924
あれば嬉しいのは同感だけど、コード見てない奴が難易度を判断できないと思う
Onceで許可出してもタイムアウトやアクティビティ切り替えで結局失敗するアプリも少なくないから、使い勝手はちと微妙
>>925
厳密なセッション情報は必要ないし、起動中アプリの取得は可能だし他プロセスでも基本情報取得は可能だぞ?
というか「良いアイデアだと思う」ってすげぇ偉そうですね君
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:01:17.10 ID:6V+BVD0s
 
 
 
 
 
   け ん げ ん が ぁ ー っ
 
 
 
 
 
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:19:32.11 ID:VMzhSBhG
次スレ立てるの>>970とか>>980くらいで大丈夫だと思うけど、
誰かテンプレ案とかまとめてくれ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:08:53.51 ID:6V+BVD0s
FirewallはAdBlockじゃないのに…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 02:11:05.06 ID:XUaF2Enr
nrfおおむね満足してるけどブラックリスト的な使い方は出来ないのね
アプリごとに「基本的には全て通信可だけど、この通信先だけは禁止」ってな感じの
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 03:45:16.40 ID:62e6nVs5
>>931
禁止を定義してから、*:*の通過を一番下に追加すれば?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 05:12:48.16 ID:Gha0eP+V
>>927

こいつが作者
934927:2013/09/06(金) 07:04:51.82 ID:62e6nVs5
>>933
おいこら、俺みたいなニワカ趣味グラマと同一視するなんて、作者に失礼だろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:42:22.96 ID:r8f3PRq5
Google Play StoreのDescriptionにも書いてある通りに権限少なめってのも売りなんじゃないの?
結局VPNdialogsは手動で起動しなきゃならないんだから、自動起動機能とあの権限も削ってもいいくらい
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:13:13.17 ID:3Li6HR5Y
NRFW、海外で使うとどうなるんだろ?
Wi-Fiは特に変わらないと思うけど、ローミングでもちゃんと3Gとして認識して制御してくれるのかな?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:11:18.25 ID:xo0uDex8
NRFW使っててもデータ通信量が正確に把握できるトラフィックモニター系のアプリ教えて下さい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:50:03.62 ID:uecRnTK2
>>929
基本このまま2が穏当なんだろうけど、
なんかNoroot個別スレでもいい気がするんだけどどうなんだろう?
もう比較になる非rootのアプリがほぼ話題ゼロすぎない?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:45:47.12 ID:KrBetg1n
Mobiwolもあれはあれで悪くはないんだけどなぁ
 
Foreground/Backgroundの制御はNRFWにも欲しいくらい
 
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 04:18:42.42 ID:i0bEWPPf
>>938
あえて他の非rootアプリの話を禁止する理由もないだろ
他のアプリで動きがあった時に話題にすらならんとかは嫌だからこのままで行って欲しい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:57:03.38 ID:lDMyXU0O
どっちの話もOKにしといて、
ほぼNRFW専用ですとか
Mobiwolはユーザーが少ないようなので質問しても回答は期待しないでとか
テンプレで注釈付けとけば大丈夫でしょ
 
あとは、動作不良が報告されてる機種とか相性の悪いアプリとか書いとけば
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:38:38.56 ID:spetBzzA
OSアプデしたらまともに動かなくなった…
アプデ前に戻したい…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:32:58.59 ID:tYiNUNsb
そういう貴重な情報は機種名やOSの種類を書きましょう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:29:09.84 ID:t/njFJiU
HTCです・・・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:05:30.17 ID:a7WlAcr5
>>944
機種名書けや
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:49:09.65 ID:k0lwLE7f
HTL21(バタフライ)使ってるけどちゃんと動くぞ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 09:30:10.91 ID:fwx9C+65
isw13htだが安定動作
もう少しレスポンスが改善されれば良いなー
とも思うけど、VPNの方の問題かも知れんしこれ以上は望まない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:19:39.28 ID:H4i9QbVb
root権限取ればこんなクソアプリ使わないで済むよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:11:38.25 ID:Ffe/Wo0V
 
俺はroot権限取ってこれ使ってるけどな
 
頭の悪い情弱ハゲには理解できんと思うけど、NRFWやMobiwolが出てくる前からあったroot権限必須のFWの方がよっぽどクソだ
 
まあ、お前みたいなハゲ散らかしたカスにはそんなクソがお似合いだ
 
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:27:33.21 ID:7nYNH4xG
変な改行の子
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:46:18.66 ID:2JRSQP/X
それ、専ブラ使いこなせないバカへの嫌がらせ用に、ちょっと前に一部で流行ったやつじゃね?
ちゃんと設定できれば綺麗に整形されて表示できるし
てか、もし変な改行入って表示されてるなら、バカ扱いされてるってことじゃん?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 02:18:26.24 ID:7nYNH4xG
ああ 書き方が悪かったな「無意味な改行する変な子」こうだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 03:37:12.72 ID:WIOhQcRJ
>>952
951に対してその反応は私バカですって意味になるんだが…
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 06:45:46.89 ID:pxoflvtV
んな一部の事を当たり前のように語られてもですね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:16:38.93 ID:oSSmwUvE
話の本質はそこじゃなくて、NRFWがクソアプリとかいうならどこがどうダメなのか具体的に指摘してみろってとこだろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:49:02.98 ID:FnUX7kTB
>>953
日本語理解出来な過ぎ問題
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:18:42.50 ID:2JRSQP/X
お前らいつもの無知で無能な荒らし君に踊らされ過ぎ
 
root権限取ったらどんなことできるかなんて>>948に理解できてると思うか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:05:48.21 ID:loRZho6E
あへあへうんこまん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:19:34.84 ID:HM4XZZMh
どんなことできるかというより、
インバウンドとアウトバウンドを個別で制御したり、
1回の通信ごとに許可・不許可のダイアログを出したりできる
もっとまともな機能のファイアーウォールを使えるようになる
もちろんAdblockなども併用できるようになる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:28:10.00 ID:1zPxAVcE
まあNRFWはオモチャみたいなもんだし

非root機種自体オモチャだから
ちょうどいいと言えばちょうどいいかもしれない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:31:39.45 ID:wxEIvZZC
(rootedしてこのスレ閉じればいいんじゃね)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 23:47:21.23 ID:WIOhQcRJ
rootedこそオモチャだろ…保証はなくなるし文鎮化の危険もある。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 02:34:44.72 ID:o1ZnEGea
>>962
rootedがオモチャなんじゃないよ
rootedさせるまでの試行錯誤がトンマな行為なだけ
セキュリティの穴を探し撒くってそこからrootを奪取出来るように改変するんだからね
奪取完了まで漕ぎ着けたらホントにオモチャじゃなくなる
rooted無着手の場合はそれはそれでガチガチに制限を掛けられて守られてる旨味も有る

ホントに必要なのはroot権限そのものじゃなく
ユーザー権限のまま限定的にroot権が必要な
機能を使える様に出来る機能が必要なんだけどね
そう言うのは今時のLINUX系じゃ当たり前になってるんだし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 02:53:24.03 ID:Owdt+58l
>>963
機能的にオモチャかどうかではなくて、製品としての保証無い道具はオモチャだろって話な?
ハック遊びするオモチャの意味でもいいけれど、どのみち製品としてはオモチャになる。

nonrootedは補助輪付きの自転車みたいなもんだって意見も分からんではないし、
そもそもスマートフォンってデバイス自体がオモチャ然としてるから色々とアレだけどさ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:12:04.88 ID:GWoPmJC0
機能的にルート化して云々って話に割り込んできて
機能的にどうかではなくてとか言われても意味わかんないw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:46:10.86 ID:zPRZUbuo
Windows : 『 右クリックして 「 管理者権限で実行 」 を選択… 』
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:22:10.71 ID:18FuL2ck
> インバウンドとアウトバウンドを個別で制御したり、
> 1回の通信ごとに許可・不許可のダイアログを出したりできる
 
現状NRFWでもMobiwolでも対応していないってだけで、どっちも実装するのにroot権限なんて必要ない
 
> もっとまともな機能のファイアーウォールを使えるようになる
 
まともな機能って何?
 
> もちろんAdblockなども併用できるようになる
 
FilerProxyと同等のことならVPNdialogs起動してても可能
root権限なんて必要ない
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:33:52.50 ID:hybMiln6
>>967
非rootだと対応していないゴミしかないというだけの話じゃん
可能だと10万回書いてもないものはないw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:36:31.10 ID:YrotjIZU
rootの話なら他所でやれや。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:29:53.64 ID:uClZ1IvX
root権限取ってれば使えるまともなFWってのを野良アプリも含めて具体的に挙げてみてよ
スクショ付きでレビューしてあげるから
 
こっちでも同等のことが実装できそうな良さげな機能があるんだったら、要望として挙げれば
作者さんも検討してくれるかもしれないし
 
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:29:53.58 ID:SOSXoHER
>>970
俺が使った中ではSophos Mobile Controlの
Android用クライアントが最強
AFWall+ (Donate)もNRFWよりいい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:18:08.42 ID:j8tQBTYQ
>>971
最強とかどうでもいいから具体的な機能とかいいところ挙げないと
>>970氏がチェックするとき困ると思うんだけどどこがいいのよ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:38:28.55 ID:QYRHO5q/
別に困らないだろ
自分で使ってみてここがいいあそこが悪いと
レビューするんだろ
FW挙げろと言ってるだけだし

大体、他人のレビュー読まないと
自分がレビューするのに困るってどんな無能だよw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:47:38.76 ID:j8tQBTYQ
(無能が文句言ったところは入念に潰さないとだらだら反論されるからめんどいだろが)
お、おう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:13:35.96 ID:41mXpWFo
rootどうこうよりソースと提供元がはっきりしない方が怖い
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:47:53.22 ID:Owdt+58l
>>975
端末でmakeすればソースも検証できるし、提供元も実績もLinux@Unixで培われた物を使える。
root取ってたらiptableは手で弄れるし、デーモンも自動起動書けるし、ストアアプリも必要ないな。

アレ?そうするとrooted用ストアアプリ(特にFW等GUI不要なデーモン系)って…?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:18:07.61 ID:FptcHfFf
お前、Androidのアプリ組んだこともないし、root権限取った端末もroot権限が必要になるアプリも使ったことないだろ?
言ってることが情弱臭いぞ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:28:16.98 ID:Zw3J3T0A
これ入れてるとマップの現在地測定出来ない?
3GやWi-Fi時に。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:37:41.85 ID:rRkjGIqP
FilerProxyいいよな
NRFWをモグラ叩きのハンマーに使う必要がなくなるし
GガイドのエロADとかもバッサリやってくれてスッキリだ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:38:35.31 ID:rRkjGIqP
FilterProxyだったなwすまん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:40:50.72 ID:RUFeUepi
とりあえず次スレ立てましたので、テンプレっぽいものは適宜追加して下さい。
 
Android ルート化不要Firewall総合 Part02
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1379590756/
 
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:26:50.22 ID:ZPmZvQd/
Firewallをadblockと勘違いしてる乞食ハゲって哀れだよな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:42:35.48 ID:iNszOLvU
電話帳アクセスモニタは別に付いてるしな
外からの能動的なネットアクセスも殆ど無い事だし
もう残るは本来の通信以外の不明と思わしき通信を検知して遮断位しかないだろ
それって大抵広告だしパソコンのファイアウォールの様な使い方はスマホじゃされないでしょ

>>979
NRFWとFPは両方同時に起動は出来るけど、使うならどっちか一つじゃないと意味無いよ
両方立ち上げるとFWから見えるのはFPだけになってFPの通信を個別に全部
手作業で許可・拒否してやるか、全部一気に許可・拒否するかになる
手作業だとGoogleで検索される世界中のサイトの可否を人力で設定し続ける事になるし
一気に全部の可否を決めるとそれはスルーか全閉する事に等しくなる
つまり事実上両立できないって事になる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:47:22.10 ID:AREtbS4Y
>>981
乙です!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:19:14.82 ID:K0n7S79v
>>983
電話帳アクセスモニタなんてSHARPのスマホには付いてるらしいけど、どんな端末にでも入ってるわけじゃなくね?
 
まぁ、それは置いとくとして、
UDPがスルーしちゃってるのを気にしたり、インバウンド/アウトバウンドとかワンタイムの制御とかを望んだり、
やたらとLinuxならどうとか言い出す奴らってのはPCのFirewallと同等のものを求めてるんじゃねえの?
 
そんな奴らが広告ブロックとかセコいことにFirewall使ってるとは思えんし、もしそうなら嘲笑を通り越して気の毒にさえ思えるんだが…
 
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 02:44:17.79 ID:SUQRd9Oo
必死杉w
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 03:12:00.86 ID:qi2JshmQ
違法じゃない方法でアプリ使う限りはどう使おうが勝手だと思うんだがなw
広告弾かれて実質困るのは広告出してる側とアプリ作者だろ
作者でもないやつがあれはいけない、これじゃだめ、それはセコイとか
何様のつもりで言ってるんだかだよw
作者でもないのによ?w
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 04:14:49.50 ID:UINZI2bC
>>987
非常識人乙
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 04:47:21.57 ID:5CYkwRRL
>>985
本音が広告ブロックな奴でも建前としてはFWって言っとかないと。

>>987
広告を受け入れるという契約のもとで利用している場合に広告をブロックすると契約違反で法的に訴えられるよ。
過剰な要求が含まれ無効とされる契約だったり(端末の全情報を提供しろとか〜したら罰金だとか)、
明確な同意が無くて無効とされる契約だったり、利用者側が何処まで従うべきかって問題もあるがそれは別の話。

それと、広告収益による無償提供が一般化してる中で堂々と広告を無効化されると、
無償提供って仕組み自体が破綻して無償提供が行われなくなってしまったり、
上述の無効な契約を強制的に有効化する無茶な法改正で対抗されて法が駄目になる、って懸念も有る。

正直こっちのほうが深刻。やるならやるで無理に止めはしないから、大声で言わないでくれ。
参考:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1363745870/897,911
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 05:48:42.05 ID:rTHnyuse
>>989
>広告を受け入れるという契約のもとで利用している場合に広告をブロックすると契約違反で法的に訴えられるよ

作者がなw
一般ユーザーは公式に所定の場所で公開されてるアプリを
公序良俗に反しない限りに於いての使用に何ら制限を受ける責任はない
アプリやOSを勝手に改変して広告を表示できない様にしてる訳でもない
単に機能上の効果を専ら好奇心等を満たす為、または個人的な使用感の
向上などを求めての探求する事にGoogle社ならびに付随する営利団体の
強制は受けない

あくまでも営業妨害と見做されるのは作者であり
結果、騒ぎ過ぎればリジェクトの対象となる
静かにしてれば良いだけ
アプリぐらい自由に使わせてやれ
使うのは自由なんだから
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 06:03:13.50 ID:5CYkwRRL
アプリ作者とアプリ利用者間の契約をアプリ利用者が違反してアプリ作者が訴えられるとか凄い思考だ…
>>990
違反や違法にならないケースであっても堂々とやられるのは迷惑と言ってるんだ。
脱法行為を自慢する下衆思考で無いのなら、少しは本音と建前を使い分けろ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 06:06:59.14 ID:rTHnyuse
>>991
お前、俺を脅すつもり?
覚悟出来てるんだろうな?
ファイアウォールとか作ってる場合じゃなくなるぜ?w
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 06:41:27.80 ID:7yOTyufk
実際に訴えるかどうかは別として、訴えて賠償金を取ることが可能かどうかと考えても無理だろうね
だって合意を得てないもん
この場合、広告を表示させることを条件にした使用許諾契約を結んでいるかどうかということになるけど
そんな契約は結んでないw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 06:48:39.08 ID:7yOTyufk
ちなみに、広告表示を契約上義務付けるための同意文が書いてあるアプリ自体見たことないけど、
仮に書いたとしても、それをインストール時や起動時などに表示しなければ契約は成立しないと考えた方がいい

経産省 特定商取引法に関わる準則
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/ec/121120jyunsoku.pdf
>ライセンス契約への同意を求める画面構成や同意ボタンがインストールを進める上での
>他の画面構成や他のボタンと外形的な差がなく、かつライセンス契約への同意についての
>確認画面もない場合は、ライセンス契約の成立が認められない
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:03:21.14 ID:il6UusRV
>>992
乞食ヤクザ乙

お前ごときに何ができるか知らんけど
やれるもんならやってみろよwww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:38:11.53 ID:5CYkwRRL
>>992
何処らへんが脅しになるのかよく分からんのだけど。
つか俺は作者じゃねぇよwwおまえは>>933かw

>>993-944
リーガルだとしても堂々とやって社会的な影響が出るような真似は謹んでくれって話だから。

「広告を受け入れるという契約のもとで利用している場合」が少ないのは理解してる。
ただ、そういう使用許諾契約が"結ばれていれば"「契約違反で法的に訴えられる」可能性があるって話な。
契約が成立してないケースや無効と判断されるケースでまで駄目だなんて言ってない積もりなんだが…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:57:15.97 ID:ThktUIOy
少ないっていくつかはあるの?
存在しない架空の話?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:10:06.93 ID:JJbvRWMN
埋めるぜ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:10:08.55 ID:GMRK5Ny5
埋めるぞ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:10:13.87 ID:il6UusRV
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。