Battery Voltage総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
電池の詐称が多発する富士通東芝製スマートフォン用に制作されたアプリ「Battery Voltage」の総合スレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:10:12.05 ID:32FgoWA1
いちおつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:11:13.84 ID:NGi1Lezu
あ、テンプレ適当なんで整備願います
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:29:40.37 ID:MxnpLNs9
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hira.batteryvoltage&hl=ja

インストール数:10 - 50ってかなりきびしいな・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:40:35.70 ID:qtvL5f+4
なんかわざわざスレ作ってもらっちゃってありがとうございます。
まぁ過疎っちゃうのは目に見えているようなもんですが、取りあえずリクエストや質問あれば受け付けます(*・ω・)ノ
せっかくだから週末にテンプレでも作るかな☆
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:45:05.27 ID:bdThY2gy
期待
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:43:30.56 ID:vghMSoNx
T-01D本スレの詐称愚痴は減って、ネガキャンしたい奴もここでやっても意味ないし、意外とグッショブ?!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:00:34.87 ID:GVzvC3XZ
クラシックだけど
スリープから復帰すると 0%になる
sh01eだけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:01:22.15 ID:uR0Iplw2
バグレポートありがとうございます。
同じAndroid4.0のT-01Dで再現しなかったので完全に直っているかわかりませんが、一応怪しいところを直してみました。
数時間後に更新されると思うので試してみてくださいσ(^◇^;)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:25:24.35 ID:Yd9Oz3PN
>>9
アップした
0%にはならなくなったみたいだが
アプリ検知の残量が -367% とかでてる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:53:15.05 ID:3E6rFQQb
作者さん、このスレのテンプレを作ってみてはどうでしょう?
使用目的や詳しい操作方法やら仕様やらを書いておけば
もし他スレで紹介された人が解りやすいと思うんですが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:53:59.18 ID:un8gM/ms
電池の詐称が多発する富士通東芝製スマートフォン用に製作されたアプリ「Battery Voltage」の総合スレです。

■詐称の発生原因(推測)とアプリのコンセプト
スマートフォンは充電をすると、終盤に電流が流れ込まなくなった所を100%として調整を行います。
そこから電池に出入りする電流を測定し続けることで残量を計測しています。
スリープ時に電流の測定に誤差(測定されない電流消費)が発生するため、詐称が起こっているようです。
電流での残量測定は、100%からの電流データを誤差なく蓄積していかなくてはいけないのに対して、
電池の電圧はいつでも測定することができ、蓄積データが必要ありません。
Battery Voltageはスマホがシャットダウンした時の30分前の電圧を0%、過去最も高かった時の電圧を100%として記録し、
現時点の電圧から残量があとどれぐらい残っているかを計算し表示します。
また、スリープ中の誤差を少なくするために指定したアプリと通信を止めてスリープに入るウィジェットを備えています。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:24:07.74 ID:un8gM/ms
■各機能と使い方
★残量表示
ステータスバー上の好きな位置に電池残量アイコンを置くことができます。スライドバーと矢印ボタンで好きな位置に調整して下さい。
右上のノーマル電池残量アイコンに重ねる使い方を想定しています。
時が2ケタ(10時以降)になる時、ロック画面、横画面などでアイコンの位置が少しズレるため、ズレ補正機能があります。
"常駐を解除"ボタンを押すとアイコンが消去されます。

オレンジ色の残量表示文字をタップすることでアイコンに表示される数字を他の残量表示アプリと同じ
"システム検知残量"と、電圧から計算された"アプリ検知残量"から選べます。
アイコンの色はアプリ検知残量によって変化します。青:30%以上 黄 :30%から0% 赤:0%以下

アプリ検知残量を使い始めるには一度電池を使い切って、最低電圧を覚えさせる必要があります。
何らかの原因で間違った電圧が記録された場合はオレンジ色の最低電圧部分か"保存された電圧情報をリセット"をタップすることでリセットすることができます。

★強制停止補助
オレンジ色の"強制終了するアプリを設定する"をタップすると強制終了設定画面に移ります。
10個までアプリを設定できます。電池を消費する常駐アプリを設定して下さい。
チェックボックスをオンオフすることで有効無効を設定できます。
1〜3はスマホの画面をオンした時に毎回強制停止画面が表示されるようになります。
画面オンイベントを受けて常駐を開始するアプリを止めるのに有効です。
例えば2chを見たいだけなのにSNS系や電話帳アプリに電池を食われたくない時に使うことを想定しています。
1〜10は"今すぐ強制終了"ボタンを押した時か電池長持ちスリープウィジェットをタップした時に強制停止画面を表示します。
画面オンでの強制終了画面表示は、設定されたアプリが動作中かどうかに関わらず、必ず表示されます。
"今すぐ強制終了"ボタンを押した時か電池長持ちスリープウィジェットをタップした時は、動作中のアプリのみの強制停止画面を表示します。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:28:00.64 ID:un8gM/ms
★電池長持ちスリープウィジェット
ホームにウィジェットを配置してタップすると、Wifiとモバイルデータ通信を切断し、 強制停止補助で設定されたアプリの停止画面を表示して、スリープに入ります。
電話通信は切断されないので、重要な電話を取り逃すことはありません。
スリープから復帰すると自動で切断したWifiとモバイルデータ通信を復帰します。もともとオンされていなかった通信はオンになりません。

★0%補正
この機能にはあまり効果を期待しないでください。今後のアップデートで機能削除を検討しています。
電池を使い切った後、充電器を挿してスマホの電源を入れると0%補正を行うかを聞いてきます。
Yesをタップすると、充電しながら放電を行い、放電を完了すると充電のみに切り替わります。
充電電流が大きいと放電出来ないので充電には500mAのUSB充電を使って下さい。
この機能は詐称でシャットダウンした時に充電器をつないで電源をつけると詐称で落ちた残量から充電が開始されることから実装してみました。
例えば25%でシャットダウン->充電器をつなぐ->すぐ電源を入れる->残量表示が25%
この25%を充電器をつないだまま無理やり0%まで使い切ってやれば、詐称が解決するかもしれないと思った次第です。
実際使うと、25%あたりからいきなり0%になり、その後1%、2%と充電されるケースと、また急に25%に戻るケースがあります。
後者はおそらく全く効果が出ないと思いますが、前者でも詐称が解消もしくは軽減されているかは判断が難しいので、効果があるかは作者もわかっていません。
発熱などが電池にダメージを与える可能性があるので、使いたくない方はNoをタップ してください。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:36:01.70 ID:un8gM/ms
■よくある(と思われる)質問
★アプリに幾つか権限の要求がありますが、何に使っているか教えてもらえますか
☆権限の使用用途は下記の通りです。
完全なインターネットアクセス:0%補正時に放電する目的でGoogle.comへのインターネット通信を行っています。
実行中のアプリの取得:強制停止補助で実行中のアプリのみの強制停止画面を表示するために使っています。
Wifi状態の変更、ネットワーク接続の変更:電池長持ちスリープウィジェットで通信を切断するために使っています。
システムレベルの警告表示:アイコンをステータスバー上に置くために使っています。
Wifi状態の表示、ネットワーク状態の表示:電池長持ちスリープウィジェットで再接続の必要がある通信方法を記憶するために使っています。
起動時に自動的に開始:残量アイコンを常駐させるために使っています。

★電池長持ちスリープウィジェットでスリープするとメールなどは受け取れるのですか
☆電池長持ちスリープの想定使用環境は睡眠中や仕事中など、通信が必要ない(けど万が一のために電話は切断したくない)場合です。
キャリアメール(spモードメールなど)は電話通信を利用して受信通知を受け取っていますので、メールが来たことは通知で知ることができます。
本文を受け取るにはスリープから復帰して受信する必要があります。
電話は切断しませんので受けることができます。
SNSなどの通知やGメールなどは受け取ることができません。スリープから復帰して受信してください。
アプリを強制停止させた場合は通信が復帰しても自動で受信しないことがあります。必要があればアプリを起動して受信してください。

★システム検知残量とはなんですか?
☆他の電池残量表示アプリが表示しているのと同じ、Android OSが通知している残量です。

★アプリ検知残量が正しく表示されていないようなのですが
☆一度満充電とシャットダウンを記録させないと正しく表示されません。おかしな値が記録されてしまった時は"保存された電圧情報をリセット"でリセットしてください。

★電圧は温度依存性も大きく毎時の変動も激しいので、残量表示には向かないとおもうのですが。意味があるならメーカーが実装するでしょ?
☆重々承知しています。アプリ検知残量で正確な残量を知ることはできません。そのためメーカーも実装できません。
ただし、電流による蓄積データに誤差が出てしまう以上、蓄積データのいらない電圧測定はシャットダウンの目安としては充分機能すると考えています。

★リチウムイオン電池の電圧特性は線形ではなく、シャットダウン近くで電圧が急に落ちるので、Batter Voltageでも急なシャットダウンは避けられないのでは?
☆Battery Voltageはシャットダウンが発生する30分前の電圧を最低電圧として記録するように設計しました。急に電圧が落ちる手前を記録することで、残量表示の正確性を上げています。

★システム検知残量とアプリ検知残量の関係は?
☆基本的に無関係です。アプリ検知残量の50%はシステム検知残量の50%とは意味が違います。特に電圧特性は100%付近と0%付近で急に変動するため、100%付近ではアプリ検知残量が急激に変化します。

★アプリ検知残量によるアイコンの背景色が赤になるのが"0%以下"というのはおかしくないですか?変えられませんか?
☆アプリ検知残量の0%はシャットダウンが発生する30分前の電圧です。よって0%以下を赤色として表示しました
設定を自由に変えられるようにもできますが、 簡単に使えるようにとの考え方から、今のところ変更する予定はありません。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:42:50.84 ID:un8gM/ms
★最低電圧が時々更新されるようなのですが。
☆最低電圧はシステム検知残量が0%になった時に更新をしようとします。その時の電圧が記録されている電圧よりも高かったら更新するようにしています。
過去にシャットダウンが起きたことのある最も高かった電圧を記録しているためです。

★アイコンのズレ補正機能がうまく設定できないのですが
☆基準になるのは時間が1ケタ(9時以前)の縦向き表示です。まずここで希望の位置に設定して下さい。
10時以降になると少しずれると思うので、補正機能の"10時以降"の数字で調整してください。この時スライドバーとその右の矢印で動かさないでください。
補正の数字はスライドバー右の矢印を押す回数に相当します。
同様に画面を回転させた場合、ロック画面になった時にも表示したい位置がずれることがあると思いますので、9時以前の縦向き表示位置を基準に、試しながら補正値を設定してみてください。
T-01Dのノーマル電池アイコンに重ねて表示する場合の作者の設定例は
24h表示
10時以降:-7
回転時:18
回転時かつ10時以降:21
ロック画面:31
です。

★スライドバー横の矢印ボタンを高速連打するとアプリが強制停止するのですが
☆仕様です。表示/非表示を繰り返しているので、設定変更が追いついていないものと思われます。高速連打しないでください。

★デザインがダサいです
☆重々承知しています。。アプリの設定画面に関しては、なるべく一画面で済ませたいので現状の形になっています。
アイコンについてはシンプルがよい、アプリ容量を増やさないでという意見と、ダサいので某有名アプリのように選べるといいのにという意見があると思いますが、
一応3種類ぐらいから選べるようにしようかと検討しています。ビリヤードボールとかにゃんことか。
ご意見もしくは素材(32x32 png 0%〜100%の101枚をアプリ検知残量による変動用に3倍の303枚や設定画面のXMLファイル)の無償提供お待ちしております。

★Battery Votage ClassicにはVattery Voltage Freeという無料版があるようですが、Battery Voltageには無料版がないのですか
☆現状ありません。現在検討中の仕組みとしては、購入後一週間以内なら
-レビュー投稿+メール連絡で全額返金(バージョンアップは出来なくなりますが、使用中のバージョンは継続使用可)
-メール連絡で注文をキャンセルし全額返金(アプリが使用できなくなります)
ができるようにしようかと考えています。

■兄弟アプリ
Battery Voltage Classic
仕様
-通知領域にアイコン表示
-電圧によりアイコンカラーが変化
-アイコンの数字は電圧換算とシステム値から選択可
-アプリの強制停止補助
-電池長持ちスリープウィジェット
-0%補正機能

Battery Voltage Free
-通知領域にアイコン表示(3日ごとに電圧情報がリセットされる制限付き)
-電池長持ちスリープウィジェット(鍵アプリのBV_Passをインストールすることで3日間お試し可)
-0%補正機能

■姉妹アプリ(ウィジェット仕様)
Regtan Battery
Regken Battery
仕様
-通知領域にアイコン表示
-電圧によりアイコンカラーが変化(後日対応予定)
-アイコンの数字は電圧換算とシステム値から選択可(後日対応予定)
-アプリの強制停止補助
-電池長持ちスリープウィジェット
-0%補正機能
-Battery Voltageと違い、Free版には電池長持ちスリープウィジェットのお試し機能を実装していません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:12:27.52 ID:Osxydmm/
テンプレ乙です!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:48:23.10 ID:aEddCQHm
クラシックだけど
アプリ検知が6%なのにアイコンが赤にならない、、、
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:53:15.65 ID:aEddCQHm
>>18
自己解決

そうか
- にならないと赤にならいのか

それで30分前なのか

ギリギリの時はあかになったり黄色になったりするのね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:44:09.61 ID:iNgtCWMI
12月以降、期間未定で、満足してもらえない場合は一週間以内なら返金対応することにしました☆
いたずらダウンロードを防ぐ意味も込めて、まず3日使ってもらうのが条件です。
その上で満足してもらえない場合は一週間以内に[email protected]に返金希望とメールしてもらえれば、アプリ代金をお返しいたします。

併せてBattery Voltage Freeの公開を一時停止しました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:13:00.00 ID:t4iFHbZj
処理が重くなってシステムからkillされた場合にうまく復帰出来ない問題があったようなので修正しました。
修正が多くなって申し訳ないです(´・ω・`)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:43:59.74 ID:Is6XIt9I
保守
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:17:27.24 ID:OPB8m//6
アップデートが来てから落ちまくりでマトモに使えまへん@T-01D
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:44:57.57 ID:huEEWaFl
ご迷惑をおかけしていますm(_ _)m
現在2種類のクラッシュレポートが来ています。
通常使用時に発生するクラッシュは解決していると思います。最新版でもまだ通常使用時で発生する場合は
Androidの設定画面からセキュリティ→デバイス管理機能の選択でBattery Voltageのチェックを外し、アプリケーションの管理からBattery Voltageを選び、データを消去してみてください。
解決しなければ改めてクラッシュレポートを頂けると助かります。
もう一件は特定機種で画面がオフになった瞬間に起きているらしく、デバッグが難航しています(´・ω・`)
今日頑張って見てみますm(_ _)m
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:00:52.77 ID:PrCr7hCh
なおったんじゃないかな(*゚▽゚)ノ
2623:2012/12/10(月) 21:48:26.20 ID:vBKKcQPR
>>24
指示通りやったら改善しました
しかし今日来た更新を適用したらステータスバーのアイコンの位置変更すると落ちるようになりました
またたのんます
2chMate 0.8.3/FUJITSU/T-01D/4.0.3
2723:2012/12/10(月) 21:58:01.99 ID:vBKKcQPR
>>24
>>26の状態からもう一度>>24を試したら落ちなくなりました
よくわかりません
2chMate 0.8.3/FUJITSU/T-01D/4.0.3
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:04:45.97 ID:PrCr7hCh
恐らくもう一度データを消去するとなおりますね。。
自動アップデートが画面オフの時に起きるとロジックが崩れるのかも。うーん、考えてみます。スミマセン何度も(´・ω・`)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:19:22.73 ID:PrCr7hCh
なるほど、やっぱり(^。^;)
ガンは分かりました。なるべく早く対応します。が、多分前回のこの前のアップデート以降は"アップデートでロジックが崩れない限り"エラーは起きないと思います(希望含む。。)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:48:02.80 ID:zh5B8AZ/
予備の電池と交互に使っているのですが、このアプリは電池入れ換えるたびに、電圧覚えさせないと駄目でしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:15:45.04 ID:CC9XpiZb
使えますよ(*・ω・)ノ
電池の最大電圧は基本的に4.2Vです。
最低電圧はスマホの機種によって設定されているので、色々な機種に対応するために実測して記憶させています。
電池の個体差で多少の電圧差はあるでしょうが、"シャットダウンの目安"というおおざっぱな見方からすればその差は誤差の範囲として使ってもらえると思います。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:35:22.80 ID:zh5B8AZ/
なるほど、同じT-01Dならば、最大電圧も最低電圧もだいたいおなじだから、問題無いんですね。
ちなみに、T-01Dにおいては、電池パックをいったん抜いて再起動する方法が、一番確実な修正方法です。
いわゆる再起動後の電圧から残量を計算している状態で、かなり正確に表示され、その後の使い方によっては0パーセントまで使えます。
ということは、battery voltageもそれに匹敵するくらい正確に表示することが可能なのでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:57:22.85 ID:CC9XpiZb
残念ながらその精度は出せていません。
システムが算出している電圧での残量表示は恐らく移動平均化処理と温度補正が入っています。Battety Voltageの単純換算よりも起伏の少ない残量表示になっているようです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:10:06.17 ID:/cogdjdR
>>33
勝手なことばかり言って申し訳ありませんが、質問させて下さい。
電池を抜いて再起動した時の、あの正確な電圧を引っ張って来ることはできないのでしようか?
もしくは電池を抜いて再起動を模擬する事は出来ないでしょうか?そうすればとりあえず電池を抜かずに、再起動をするだけで、残量のキャリブレーションが出来るので、たいぶ楽にはなると思うのですが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:18:36.94 ID:9kYaOpjh
システム検知残量は、電池を抜いた後、100%を検知するまでは電圧による残量表示がなされます。
95%で充電をやめるアプリが作れないものかと調べましたが、充電のコントロールはアプリには許されておらず作れませんでした。
同様に仮想的に電池を抜いたことにするアプリも作れませんでした。
指定の充電量でアラームをならすアプリはあるようなので、お望みの内容を実現するなら満充電を検知しないようにして使うのがよいと思います。

他の電池関連アプリをアンインストールし、(電池関連アプリは常に色々な情報を受け取って処理しているため、多機能なものほど詐称の要因になります。)電池長持ちスリープで常駐アプリの消費を抑えれば、満充電検知後の残量表示でも詐称がほぼ解消されると思います。
そうなればシステム検知残量表示+電圧による背景色変化で突然シャットダウンする不安は無くなると思いますよ☆
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:46:02.00 ID:9kYaOpjh
0%補正機能は効果が不確かなので機能削除しました。
また、先日データの削除をしていただいていた不具合を解消しました。
本日のアップデートでなおエラー停止するようでしたら報告頂けると助かりますm(_ _)m
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 07:19:39.90 ID:bx2vb/aK
保守
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:06:01.92 ID:Dotn1bSn
クラッシュレポート出なくなりましたヽ(^o^)丿
皆様ご迷惑おかけしましたm(_ _)m

年末に可愛い猫型アイコンを追加予定です!
他にアイコンデザインに要望があれば検討しますのでリクエストください(*・ω・)ノ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:06:54.37 ID:Kv0UFaJS
保守
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:09:02.07 ID:pQijgXDC
保守しないと持たないスレって
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:01:14.04 ID:hpgByz93
もっと沢山の人に使っていただけると多少書き込みも増えて良いんですけどねσ(^◇^;)

予告しておりましたアイコンのデザイン追加ですが、特にリクエストもなかったので私の好きなネコばっかり13種類追加しましたー(*゚▽゚)ノ
可愛い代わりに残量が見えにくくなるという何ともな拡張機能ですが、ネコ好きな方に使っていただけると嬉しいです。

デザインの追加はリクエスト頂ければネコ以外でも検討しますので、このレスに安価してくださいヾ(^v^)k

ちなみに同じことをBattery Voltage Classicでやろうとすると画像の容量がハンパないのでやらないことにしました。
今日以前からのClassicユーザーで乗り換えたい方はBattery Voltage購入後に連絡いただければClassicのお代金をお返しいたします。

新たなバグが出ないことを祈りつつ、皆様よいお年を!(*^▽^*)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:35:20.37 ID:OyBFloz5
Sってどんな制限ある?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:42:26.38 ID:G79lAtVG
制限とは?
権限のことですかね?
権限の要求は起動時に自動常駐する権限だけですね。
機能的にはBattery Voltageから電圧表示だけ切り出したんで、Battery Voltageとはほぼ別物ですよ(*・ω・)ノ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:47:28.32 ID:OyBFloz5
ああそういうことね
独自の%が消えたって事ね
2chMate 0.8.4/Sony Ericsson/SO-02D/4.0.4
↑詐称なしだから困ってないけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:55:57.46 ID:G79lAtVG
富士通スマホでもないのにこんな辺鄙なスレまで来ていただいて、ありがとうございますm(_ _)m
多少興味持っていただいてます?
頑張って猫アイコン作ったので良かったら一週間試してみてください(*^▽^*)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:34:01.18 ID:G79lAtVG
商用申請してないから公開できないけど、自分用にくまモンアイコン作ったったw
http://uproda.2ch-library.com/617579gIm/lib617579.png
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:35:41.60 ID:X0YeJH1O
ついに我が家にもめでたく詐称連打がきましたので
状態監視にSの方を使い始めさせて頂きました。
何か見つけられるかもしれないとわくわくです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:38:19.68 ID:X0YeJH1O
>>46
ユーザ達のお手製アイコンを共有できる機能が
あったりすると楽しそうですね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:59:04.02 ID:OyBFloz5
>>45
てかスレ立てたの俺だからな
まぁ親が元々T01Dだったんで読んでたんすよ
でも不具合連発でacro HDに変えてもらいましたが
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:27:48.92 ID:G79lAtVG
>>48
やってみたいですが私のスキルではできる気がしません(ノД`)
アイコンをインストール式にして、サーバー用意してアップ/ダウン機能つけて、きっと検索機能もいりますよね。。
ちょっと考えただけで吐き気がしてきましたorz

32x32で左下1/4隠れても大丈夫な画像送って頂ければ検討しますよ☆
あ、1個(〜最大3個ぐらい)だけユーザー自作のアイコン作れる機能は作れそうですね。検討してみますヽ(^o^)丿

>>49
おぉ、そうでしたか!
遊び場を作って頂いてありがとうございましたm(_ _)m
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:33:16.10 ID:X0YeJH1O
>>50
おおお、志が高くいらっしゃる。

まずは1個だけでこのスレとかでてきとーなところに
アップした画像を自分でダウンロードして
みんなで共有だけでもうれしいです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:35:50.70 ID:iJ0+5CcQ
アイコン自作機能を実装できたので明日アプリの更新を行います(*・ω・)ノ
なかなか面白いことになりましたよ( ´艸`)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:47:48.95 ID:/qoopWoc
>>52
核心をついた質問していいですか?
このアプリでどれだけ儲かってますか?←
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:17:25.08 ID:iJ0+5CcQ
ダウンロード数見てもらえればわかりますが、返金キャンペーンやってたこともあって累積で2〜3000円ぐらいですかね。
Googleさんが3割もってっちゃいますしねー(^。^;)
開発者登録料と最初に買った絵の本代差し引いて、ややプラスって感じです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:08:11.24 ID:iJ0+5CcQ
最新バージョンをリリースしました。
自作アイコンの追加で表示されるアイコンが変わってしまったと思いますので、お手数ですが再設定をお願いします。

自作アイコンの使い方ですが、今回のバージョンを起動すると、/mnt/sdcard/下にBatteryVoltageというフォルダが作られ、中にUserOrig.pngというファイルが作られます。
このファイルを書き換えると、自作アイコンとして使用できます。
正方形のpng画像で、左下1/4が隠れても問題無い画像であれば、サイズを問わず、写真でもなんでも使えます(*・ω・)ノ
Google画像検索で、○ッキー pngや、○カチュウ pngで検索すれば、あっという間に自作アイコンが作れますよ(o゚▽゚)o

背景が透過されている画像だと下のアイコンが透けて見えてしまうので、背景は黒にしておくほうがいいと思います。

PCで編集するのもありですが、スマホ上で加工するならPixel artというアプリなんかがオススメです。

自作アイコンをここにアップしていただいて共有していただいて構いませんが、くれぐれも著作権に触れるようなもの、他者を中傷するようなものはアップされませんよう、ご注意くださいm(_ _)m
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:41:54.46 ID:jRw9Voy7
>>49
わお、ではさっそく。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:24:55.33 ID:RGUQSrTh
大体3600±500mv位がデッドラインなので
最低電圧を手打ちで設定できるとありがたいっス

2chMate 0.8.3/FUJITSU/T-01D/4.0.3
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:08:43.62 ID:xagEaoA6
手入力機能追加しました(*゚▽゚)ノ
電圧のとこ長押ししてみてくださいなっ☆
5957:2013/01/03(木) 23:57:45.56 ID:ypAghPTx
>>58
素早い対応ありがとう!
完璧です
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:40:44.36 ID:GKR8mzGO
一部機種でY座標がズレるようなので、上下移動させられるようにしましたヾ(^v^)k
あと、レイアウトが雑だったのを少し修正しました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:56:14.93 ID:3NcRiojj
充電したまま寝て、朝起きたら黄色表示の100%!
電圧は3.6V強で、電池挿しなおしたら40%になって、再充電で4.2V,100%まで充電できました!
出先で電池切れにならずにすんで感謝です!!
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:33:52.54 ID:trsdSV4Q
なるなる。
そういう使い方ができるのか。
T-01D以外でもそういうことあるからいいかもしれない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:50:03.13 ID:Dnaa0dn0
お役に立ったようで良かったです(*^▽^*)
先ほど犬アイコン13種を追加した最新バージョンをリリースしました
併せて一部機種の横長電池アイコンがはみ出してしまうのを防ぐために、アイコンを少しだけ横長にしました。(縦19に対して横23)
やばい、 猫もいいけどパグ可愛いっ( ´艸`)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:40:37.25 ID:nm3XHGbc
本体スレのほうで通知領域に電圧表示できるアプリがほしいと、わめいていた者です
御礼が遅くなりました
Battery Voltage S使わせてもらっております
メモリー消費2〜4MBで軽く、シンプルでとても満足しております
アプリを作って頂き感謝です
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:55:48.24 ID:KbVmxLaq
Battery Voltage S、電圧が見れても分かりにくいからいらないかなーと思ってましたが、作ってみたら意外と分かりやすくていいですね。自分でも使ってます(^。^;)
だいぶこの機種とも付き合いやすくなってきたので永く使いたいですね(*^▽^*)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:23:50.84 ID:Dn3gxqJw
Battery Voltage Free2として無料版を公開しました!
伴って一週間以内返金可能を中断していますm(_ _)m

無料版は、
アイコンがアメショとパグの2種類のみ
電圧が下がってもアイコンの色が変わらない(アプリ検知の数字で判断)
電池長持ちスリープウィジェットが無い
の3点を制限していますが、期間を限定せず、普通に使って頂けます(*゚▽゚)ノ

同時にアプリ本体のアイコンをカフェ風に作り直しました(*・ω・)ノ気に入ってもらえるかな☆
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:42:42.11 ID:d7fWWwnG
>>66
最初からこうすれば良かったのn(ry
というわけで富士通じゃないけど使ってみた

http://iup.2ch-library.com/i/i0832541-1358667644.png

欲張りな事言いますが一つのアプリでオーバーレイと通常通知表示切り替えあればいいのにと思います
2chmateのDev版のインストールがしにくいので…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:43:13.53 ID:d7fWWwnG
機種情報忘れた
2chMate 0.8.4.2 dev/Sony Ericsson/SO-02D/4.0.4
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:31:45.65 ID:Dn3gxqJw
ダウンロードありがとうございます☆

有料で買って下さっている方がいる以上、安易に無料版作るわけにもいかないのですよ(^。^;)
有料版の機能が増えてきたので、有料版のアドバンテージを保ったまま、使い道のある制限版を出せると思って公開しましたo(^-^)o

通知領域との切り替えをリクエストされる方が時々いるのですが、必要性が理解出来ずにいます。やってやれないことでは無いのですが…
何かをする前にわざわざオーバーレイと通知を切り替えて、終わったらまたオーバーレイに戻すのでしょうか?そんなめんどくさいことします?
2chmateのDev版は使ってないのでよくわかりませんが、意味がありそうなら追加を検討してみますよ(*・ω・)ノ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:44:25.81 ID:bD/lI/1p
>>69
違います
通知領域に「固定」したいんですよ
オーバーレイ表示だとAndroidの制限によりあらゆる野良アプリのインストールが押せないんです
ってか開発者ならばそれくらい覚えとくべきだと思うんだけどね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:51:11.24 ID:Dn3gxqJw
なるほど、理解しました。
つまり欲しいのは通知領域タイプであるBattery Voltage Classicの無料版ということですね(*゚▽゚)ノ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:21:17.18 ID:aZXNLcP4
>>70の言うようにオーバーレイアプリは、
AmazonAppsなど入れるのに終了させないと入れられない
画面の権限が必要
などのデメリットがある。
かわりにタスクキルされにくいというメリットもある
自分もステータス通知領域表示のほうが使いやすい。
もうオーバーレイ位置固定してもアイコン埋まってるから意味ないんだよね。

http://i.imgur.com/Oq4Utsd.png
2chMate 0.8.4/FUJITSU/T-01D/4.0.3
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:07:07.76 ID:r9w4ulqs
>>71
まあそういうことになるんですが
結局ユーザーにとっては分かりやすいのが一番だと思いこの提案をしました
自分もClassicと何が違うのか最初さっぱり分かりませんでしたので
切換できるアプリとして一本化されていれば確実ですからねぇ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:39:15.32 ID:Dn3gxqJw
提案ありがとうございますm(_ _)m
検討してみます(*・ω・)ノ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:12:20.64 ID:aZXNLcP4
前から存在を知っていたけど、
T-01Dスレの頃から思っていたのだが、
機能説明と使用説明がごちゃごちゃしてて分かりづらいんだよね。
Playストア行くと類似アプリたくさんでどれが何できるか分からないし。

Battery Voltage Classic
有料
通知領域表示
電圧検知型%表示
電圧表示なし
ウィジェットあり
アプリ機能停止あり

Battery Voltage S
無料
通知領域表示
電圧表示のみ単機能
%表示なし
ウィジェットなし

Battery Voltage Free2
無料
オーバーレイ表示
電圧検知型%表示
電圧表示なし
ウィジェットなし
アイコンデザイン選択限定
アイコン変化表示なし
指定残量通知機能なし

Battery Voltage
有料
オーバーレイ表示
電圧検知型%表示
電圧表示なし
アイコン変化通知あり
ウィジェットあり
アプリ停止機能あり
アイコンデザイン選択あり
指定残量通知機能?

こんな感じ?
バッテリーミックスやバッテリーウィジェットみたいに指定残量通知機能は有料版にはついてるのかよく分からなかった。
アイコン通知なくてもいいから、
指定残量通知機能ないといきなり落ちるのに変わりない。
無料版でも基本機能としてつけて欲しい。
あと、電圧と電池量両方出して欲しい。
S入れても通知領域埋まってから消えるんだよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:20:40.98 ID:r9w4ulqs
>>75
これ見てもなお実に分かりにくい
統合はすべきだね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:46:32.33 ID:aZXNLcP4
■姉妹アプリ(ウィジェット仕様)
Regtan Battery
Regken Battery
仕様
-通知領域にアイコン表示
-電圧によりアイコンカラーが変化(後日対応予定)
-アイコンの数字は電圧換算とシステム値から選択可(後日対応予定)
-アプリの強制停止補助
-電池長持ちスリープウィジェット
-0%補正機能
-Battery Voltageと違い、Free版には電池長持ちスリープウィジェットのお試し機能を実装していません。

↑これは Battery Voltage有料版と何違うのか全く分からなかった。


>>76
Androidから頑張ってPlayストア往復してポチポチ頑張って整理したんだけど(´・ω・`)
オーバーレイ表示とタスクバー表示に分かれて同機能で無料、有料で4パターンになってアプリ名がほぼ同じというのが問題だよね。

機能は同じだから表示形式切り替え選択にしたら確かにスマートだと思う。
アイコン数字も、電圧、電池量、電圧&電池量にすればS要らないし。

あと、選択画面のカラーも黒とかシンプルでいいと思う。
なんだかんだで基本機能は悪くないからもったいない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:05:37.86 ID:r9w4ulqs
>>77
確かにその部分も通常有料版のテーマみたいにして統合すればいいんだよね
開発もかなり楽になると思うんだが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:11:48.32 ID:Dn3gxqJw
>>75
ほぼあってますよ☆わざわざまとめて下さってありがとうございます(^。^;)

指定残量通知はこのアプリには向いていないですね。電圧の上下動で何回も通知が来てしまいます(´д`)

説明が分かりにくいのはゴメンナサイ_| ̄|○
説明は苦手なのでアプリは感覚的に使えるようにしているつもりです。

>S入れても通知領域埋まってから消えるんだよね。
通知領域が一杯になったら消えちゃうということですか?
あと選択画面ってどこですかね?

Sはリクエスト受けて後で作ったので少し例外ですね。RegtanとRegkenはウィジェット表示タイプ、デザイン違いのほぼ同機能です。が、Battery Voltageとは別路線ということにしていますので、姉妹アプリと位置づけています。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:34:14.30 ID:aZXNLcP4
>>78
わりとニッチな部分を分断して売るより、
統合して売った方が買い手が尽きやすいと思うんだよね。
今の状態だと類似品を名前変えて売り出す輩と混同されやすい状況に近い。

>>79
大体合ってたのか、よかった。
でも、このスレ何度も読んでPlayストア見てやっとなんだよね。
今日のFree版で入れてみる気になったけど、
Playストア行くと有料版機能が最初に説明されていて、
>>75みたいな各種機能の仕様説明がなくてよく分からなかった。
あと、電池切れ回避アプリとか逆に胡散臭い。
淡々と電圧検知機能に特化したアプリであることを説明するだけでいい。
だいたいの人はMIX入れた後に探すと思うし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:54:09.74 ID:aZXNLcP4
電圧上下で何度も通知されるのは分かるけど、
一気に電圧落ち込む直前の電圧を、
残量通知として通知電圧を手入力できればいいなと思うんだ。
バッテリーミックス見ると3.3Vでゼロになる前にT-01Dだと3.5Vに落ちるからそこで通知が欲しい。
http://i.imgur.com/CQyntuZ.png
あと、もうこの通知領域で既に電池アイコンの後ろにアイコン隠して配置してる。
んで、左の+マークはアイコンまだあるので、
ステータスバー降ろしてねってシステムが通知してる。
右上の日付アプリで電圧表示もできるんだけど、もう表示させる場所がない。
なので、Sのように単体表示する余地がない。
二段組で電圧も一緒に表示されるといいのにね。

設定画面はこれです。
ICSはシステムも全体的に落ち着いてるのでよけい派手に感じます。
http://i.imgur.com/VN1dA4Q.png
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:05:38.49 ID:aZXNLcP4
>>79
あと、ウィジェットアプリの何が別路線なのかPlayストア見てもやっぱり分からない。
Voltageのウィジェットとどう違うの?
ウィジェットの機能が多めなら、
Voltageのウィジェットとして動かせるようにした方が有料版に移行しやすいから統合した方がいいと思うんだけど。

アプリの説明がPlayストアだと似たり寄ったりで分かりづらいのでかえって一見さんは敬遠すると思うよ。
というか、自分もずっと敬遠してたし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:08:41.60 ID:r9w4ulqs
>>79
電圧だけ表示のは軽量化するのに分断するのはわかるが…
他はもう無料と有料の2つにしたらどうなんだい?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:22:23.62 ID:Dn3gxqJw
説明文は機能制限ということでそういう方向で書きましたが、確かに一つのアプリとして説明が分かりにくいですね。アドバイスありがとうございますm(_ _)m
アプリ名が英語なので少し取っつきにくいかと思い、日本語を少し入れたかったんですよね。
詐称と言っても分かりにくいだろうし、電池切れ回避が的確かなぁと

最低電圧になったら一回トーストを打つ(画面中央やや下にテキストメッセージ)ぐらいなら簡単にできますが、そんなイメージですか?

統合は検討しますが、省スペースは考えてないです。
アメショに設定すると電池アイコンが1/4になるので、その上からMigiuedを重ねてはいかがですか?
有料版なら自作で真っ黒を作ればアメショが見切れるのも解消できますよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:30:54.94 ID:Dn3gxqJw
Regtan,Regkenのウィジェットタイプの意味は、よくある"残量表示ウィジェット"です。
ウィジェットの左上に残量%が表示されるものです。
電池長持ちスリープウィジェットもついてますが(*・ω・)ノ

Battery Voltageの名前を冠していない、別シリーズです。デザインと表示手段が違うだけなので、あまりどこがどう違うかは気にしなくていいですよ(^。^;)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:38:22.98 ID:r9w4ulqs
>>84
トーストではなく(出来ればオプションで通知音設定もありで)通知領域に知らせのほうがいいかと
トーストの不利な点が多すぎる
・数秒しか表示されない
・画面オフ時見えやしない など…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:47:25.79 ID:Dn3gxqJw
余りアプリの容量を増やさない範囲で検討してみます(*゚▽゚)ノ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:07:49.76 ID:aZXNLcP4
最低電圧に行く前に突然落ちるのは変わらないので、
警告通知電圧を別に指定できればいいなと思うんですが。
イメージ的にはそんな感じで通知してくれると便利ですね。
どの電池アプリでも残量警告であって、
電圧警告してくれないですからね。

migiにアイコンかぶせるにも電波アイコン隠れちゃうんで。
ステータスバー降ろしてバッテリーウィジェットから電圧見てるんだけど、
電圧表示されていればバッテリーウィジェット消せて電池アイコンすっきりするんだけどな。

ウィジェットは確かにVoltageと違うかもね。
説明ありがとです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:54:38.34 ID:r9w4ulqs
今までにないぐらいスレが有意義な伸び方して良かった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:07:00.97 ID:t1eDiGSU
S入れたけどやっぱり押しやられて通知領域に出てこなかったよ。
Voltageと2段表示で電圧量と電池量をして欲しかった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:40:00.93 ID:WB2bLsof
>>90
単に通知領域散らかりすぎじゃね?
オーバーレイは使いにくいと言いながら、通知領域はいっぱいで表示されないからうんぬんとか、、
統合しろしろ言うけど分かれてても別によくね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:13:34.22 ID:t1eDiGSU
>>91
T-01Dのプリイン暴走監視と詐称監視のために電圧グラフ系と多機能電池アプリ入れざるを得ない状況だからなあ。
ほかのアプリ消すためにも機能統合して電圧表示もしてほしいということなんだが。
そうすれば他の電池アプリ消せるし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:35:28.17 ID:7zUoEs71
フリー2使ってるんだが非常に数値の落ち着きがないのはどうなん?
30%から10%くらいを絶え間なくウロチョロするんだけど
(割と正確なシステム検知42~48%)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:38:34.09 ID:7zUoEs71
>>93
またまた機種情報忘れた
2chMate 0.8.4.2 dev/Sony Ericsson/SO-02D/4.0.4
ID:r9w4ulqsと同じです
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:44:01.37 ID:F8vQA5kb
>>93
数値の振れ幅は大きいですねー。
システムは100%近くても4.2から4Vに落ちるとアプリ検知は70%代とかだったり、
逆にエコモード入れてるとシステム15%アプリ30%で逆転しちゃったりしてバッテリー落ちる。
システム検知がまともに動いてるとそっちのほうが正しかったりする。
なので、電圧併記、電圧警告してほしいというのが強い。
システム検知が正しく動いてるかどうかはバッテリーウィジェットの波形で見てるけどめんどいんだよね。

2chMate 0.8.4/FUJITSU/T-01D/4.0.3
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:58:13.69 ID:yjZXQAL9
お前らわかってねーな
電圧は上下するからアプリ検知%も当然フラフラする
んで、行き着いたのがシステム検知%表示で電圧で色が変わる有料版の今の形
作者も有料版のアドバンテージだと言っているから、無料版にこの機能が追加されることは無い
有料版を買えってこった。
有料版は色の変化でシャットダウンが近いのが分かるから、別に通知されなくてもいい。まぁオプションとしてあってもいいが俺はいらないと思う

>>95
最低電圧はロックしてなければ、過去のシャットダウンした最も高い電圧が保存されるからシステム検知との逆転は基本的に無いよ。もしくは今回の記憶後は起きない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:59:35.85 ID:qh5rtuw5
通知領域表示を統合した最新バージョンを公開しました(*゚▽゚)ノ
Classicを購入頂いた方には移行のご案内を出しますので少々お待ちをヾ(^v^)k
容量が軽いClassicの方が好みの方はそのまま使っていただいて構いませんが、今後のメンテナンスの予定は有りませんのでご了承下さいm(_ _)m

併せて
オーバーレイと通知領域表示をワンタッチで切り替えるウィジェットを追加しました。
強制停止アプリを設定していない状態で電池長持ちスリープウィジェットを押したときに、確認画面が出ないようにしました。


電圧警告は安定した動きが見込めないため、導入を見送りました。。
Battery Voltage Sの電圧表示機能は無料で公開されているので、今回は統合しませんでした。

無料版にも通知領域表示を追加しますのでしばしお待ちを〜(ノ^^)ノ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:32:23.82 ID:qh5rtuw5
はーい、早速Free2にも通知領域表示と切り替えウィジェットを追加しましたヽ(*・ω・)ノョ
お試しあれ☆
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:48:47.47 ID:wUcwH7j6
Battery Monitor Widget
https://play.google.com/store/apps/details?id=ccc71.bmw
日本語表示
電圧アイコン表示-%表示も可能
指定電圧警告表示-警告音・LED・バイブ・リピート選択可能

高機能すぎていらない機能もあるんだけど、
指定電圧警告乗せてくれないなら降りるしかないわ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:00:21.24 ID:Yz0Vdasb
>>98
まさに欲しかったのこれ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:42:04.32 ID:qh5rtuw5
なんかこのスレ、スマフォまとめとかいうのにまとめられてた(゚o゚
こんな過疎過疎マイナーすれでもまとめてくれるのね。だいたいどんなスレでもまとめられるもんなのかな??
まとめ自体は順番めちゃくちゃで、意味不明だったけど。
私がコテつけてなかったりアンカー怠ってるせいかな( ̄▽ ̄;)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:21:03.37 ID:q2qWfIQF
トリ付けたら?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:34:42.97 ID:6g6Tf3iU
mugenパワーの電池使ってるんですがこれでも正しく表示されますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:23:44.19 ID:w54Msg7B
t-01dでバッテリーに出入りする電流値をアプリで検知して、
ログを取るといったことは可能でしょうか?
もし出来るなら、実測した値を通知領域にカウントダウン表示(1300mAh,1250mAh・・・)するアプリがぜひとも欲しいです
愛用してるBattery Voltage Sに実装されたら有料版でもすぐ買います!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:02:27.18 ID:TXwlKAeE
>>103
大丈夫だと思いますよ。無料版で試してみてください(*・ω・)ノ

>>104
電流情報は外に出ていないので私の知識では無理です。ゴメンナサイ(´人`)
ただ、システム検知残量こそご希望の電流検知なので、出ていたところで詐称満載だと思いますが(^。^;)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:19:26.54 ID:X6BgJL5u
>>105
104です
システムの残量表示は電流検知式ですか
この値が見れれば、バッテリーの劣化具合が判るかなと思っておりました
ありがとうございました
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:07:36.28 ID:UCmVn75S
>>106
電流の出入りを数え間違ったり、数え忘れたり、数えたのを忘れてしまったりするのが残量詐称です(´・З・`)b
私のアプリが電圧を使っている理由は、電流のように情報を蓄積していく必要がないからです。(´・З・`)b

電池の劣化具合は多分別の方法で計算できますけど、実装してみましょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:16:25.72 ID:nYinf7f4
>>107
是非
試験的にでも良いので
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:52:20.68 ID:n6HCDge8
マダー?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:53:51.60 ID:rjoyT1fe
F-05D使いいる?一日持たない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:14:54.35 ID:bYxSz3Nb
劣化チェックを実装してみましたよー(*・ω・)ノ
電池の持ちが悪い原因が、電池が劣化しているからなのか、それとも入れてるアプリや使い方が悪いのか、切り分けられると思います☆
±20%ぐらいは誤差なので、70%以下ぐらいから劣化してきていると判断してください。
Free2は電池、充電器1種類ずつ、有料版には5種類ずつ設定できます。
非正規品バッテリーや、T-01D以外での結果をレポしていただけると嬉しいです(^-^*)

ついでにアイコンの透過機能も追加しました(^^)/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 03:24:28.33 ID:lPE9Wrlb
>>111
お疲れさまです!
root必要ないのにここまでできるのはうれしいです。
さっそく試してみます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 07:35:04.36 ID:bYxSz3Nb
正直まだ精度があんまり良くないのでリリースするか少し悩んだのですが、私の電池だけではデータが積み上がらないので使ってもらって精度を上げたいと思っていますσ(^_^;

あ、試験版とか書いとかないとまた文句言われちゃうな(^-^;ダウンロードの説明文に書き足しとこー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 08:34:04.30 ID:bYxSz3Nb
悪いのは精度というより確度ですね。
充電の進み具合が何らかの原因で急になったり緩やかになったりすると、稀に誤差が30%以上出てしまうみたいで。。
何を隠そう、ずっと90%前後で評価出来ていた電池と充電器の組み合わせで、今朝53%と出てしまいました(/_;)
複数回チェックしてもらえれば、電池の容量がどの程度か掴んでいただけると思いますが。。
因みに充電器は1000mAhのスマホ用AC充電器で、電池はこの機能の確認用に先週買った新品です。充電時間は電池長持ちスリープ状態で2時間10〜20分ですね。
もし報告していただける方がいれば、組み合わせと充電時のグラフなぞ付けていただけると助かりますm(_ _)m

因みに因みに、USB2.0端子からの充電は恐らく実効充電能力が400mAh強で、4時間から4時間30ぐらいでした(*・ω・)ノ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:58:40.32 ID:7v84vXtq
とりあえず無料版使ってみました。

残量(アプリ検知) : 67.0%
残量(システム検知) : 97.0%
現在の電圧 : 4005mV
最高電圧 : 4270mV
最低電圧 : 3450mV
こんな表示になるんですが、さすがにアプリ検知ちょっと低すぎないですかね?

Battery Voltage Sの方はそのままで良いと思うんですが、Battery Voltage Free2の方は電圧のアップダウンに振り回されすぎな気がします。
もうちょっと鈍感な設定にした方が実用的かなと思います。
あと、残量(%と電圧)のログをグラフに残せたら、バッテリーの特性も掴めて良いなと思いました。

2chMate 0.8.4/FUJITSU/T-01D/4.0.3
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 07:49:12.38 ID:ihmw5Wi+
容量劣化1660で指定

2.5h 152%でした

2chMate 0.8.4/SHARP/SH-01E/4.0.4
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:19:22.68 ID:EtlioVBr
>>115
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
アプリ検出残量は、電圧がどのあたりをうろついているかを表示しているので通常のバッテリー残量とは少し性質が違います。通常のバッテリー残量では知ることができない突然のシャットダウンを知るためのものなので、このような直接的な計算をさせています。
ログ機能は他のアプリで出尽くしているので、専用アプリに任せようと。逃げてます(。・ω・。)

>>116
報告ありがとうございますm(_ _)m
バッテリー単体で劣化チェックできるともう少し簡単なのですが、なにぶんスマホに装着して電源が入った状態で測らなければいけないので、このアプリでのチェック結果には幾つかの可能性があります。詳しく書いてみるので興味があれば読んでみてください(*・ω・)ノ

結果が100%以上の場合は、充電で溜まった量が想定よりも少なかったことを意味しています。考えられる理由としては、
1.本当に電池の容量が大きい
2.充電器の充電能力が指定よりも少ない
3.充電している間も常駐アプリがかなり電池を食った、もしくは積極的にスマホを使った
4.充電器を繋いでから、電源を入れてチェックを開始するまでかなり時間が経っていた
5.測定誤差やミス

4は、充電後半に充電方式が変わって溜める量が減るのでこのような結果を引き起こします。

逆に100%以下の場合は、
1.本当に電池が劣化している
2.充電器の充電能力が指定よりも大きい
3.測定誤差やミス

という感じです。
定格容量か充電能力を入力しないか、0にしておくと、チェック開始時に設定するか聞かれ、設定せずに始めるを選ぶと足りない方の値を測定します。充電能力が曖昧な場合は最初に測定しておくといいかもしれません。
両方の値を設定しない場合は、充電能力を1000mAhと仮定して、電池容量を測定します。
これらの補完機能を使うと、現時点が100%の基準となって、相対劣化チェックという意味になります。

あー相変わらずややこしいアプリでスミマセン(´・ω・`)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:43:17.63 ID:8mewx5PO
>>117
充電器の値か
純正品でまたやってみます
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:05:34.42 ID:CChF4xlU
>>118
docomoの白い充電器ので usb ケーブルで1000mh の能力で試したら110%
だった
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 05:15:44.07 ID:YOqRprES
>>117
電圧がどのあたりをうろついているかを表示するというコンセプトは分かるのですが、細かい電圧の変動を拾いすぎるのでは少しナンセンスかなと思います
Vattery Voltage Sの方は素直に電圧の変動まで表示してくれた方が、リアルタイムな電圧変動まで分かるので良いと思います。
しかし、Vattery Voltage Freeでは本来の目的である、どの位まで電圧(%換算)が下がって来ているか、という情報がパッと見では得にくいです。
車の燃料計に例えるなら、車の走行に伴う前後左右のGや車体の傾きによる、燃料の一時的な片寄りなどを、リニアに拾いすぎて、針が常に大きく振れている状態です。これでは、残量がどの位なのか、読み取りにくくて仕方がないです。
重要なのは大観だと思います。

ログ機能は他のアプリに任せるとの事ですが、これは非常に重要な機能です。
電圧をグラフ化して残せるアプリで確認すると、細か電圧の変動までわかり、一時的な電圧の変動なのかどうかは一目瞭然です。
また、システム検知の残量(%)と電圧の関係やリチウムイオン電池の電圧の下がり方の特性も理解し易いです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:46:59.04 ID:gJjpyGrX
報告テンプレ用意してみた
【機種】
【チェック結果/チェック回数】
【電池定格容量】
【充電電源】
【充電能力】
【充電時間】
【電池の使用開始時期と充電頻度】
【コメント】
【充電グラフ】

因みに俺の
【機種】T-01D
【チェック結果/チェック回数】90%ぐらい/2回やって同じぐらい
【電池定格容量】1400
【充電電源】PCからUSB2.0
【充電能力】500らしいけどおそらく実質400ぐらいみたい
【充電時間】4時間弱
【電池の使用開始時期と充電頻度】2011/12月に買ったときに付いて来た初期電池。キャンペーンでもう一つもらったからローテーションで2,3日に一回充電
【コメント】劣化してる体感はほとんどない。チェック結果も劣化していない結果で満足。詐称は少しある。
【充電グラフ】http://i.imgur.com/lvRoai4.png
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:22:08.55 ID:VayPSRIf
>>120
普通の残量表示のような感覚で見ると、暴れすぎて分からないと思われるでしょうね(^-^;
このアプリは、ゼロを示したらシャットダウンする可能性がある(高い)というのを知るためのアプリです。
有料版は3段階で色が変わるので、システム検知残量を表示しながら色でシャットダウンの危険性を確認するというのが分かりやすいと思います(*・ω・)ノ(ちなみにゼロになるとピンク)
グラフについては、重要性は分かりますが、既に別のアプリで存在する機能を頑張って作るつもりはありませんm(_ _)m
このアプリは、そのような電池の特性を意識しなくても(知らなくても)シャットダウンの危険性や電池の劣化が確認できる直感的なものを目指しています。

>>121
素晴らしい!(≧∇≦*)
回数や使用開始時期など、詳しいところがフォローされていて完璧ですヽ(^0^)ノ
グラフまでつけてくださってありがとうございますm(_ _)m
電池は素直に充電されていて問題無さそうですね!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:21:00.59 ID:CijgqLhX
>>122
うーん、説明と言うよりは、ちょっと苦しい言い訳に聞こえますが…。
そもそも、0表示でシャットダウンの可能性を示すだけのアプリなら、アプリ検知による途中経過の数値や色を表示出来るのは何なんでしょう?
システム検知の%こそ既存のアプリの方が優秀なんじゃありませんか?
グラフ化に関しては作るのも簡単じゃないと思うので、出来なければ素直にそう言った方が説得力もあるし、納得出来ますよ。
使わせてもらっている立場ですし、別に文句言ってる訳じゃありませんからね。
少しでも良くなるように意見として上げただけです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:25:07.40 ID:wTZ6E8vV
>>123
文句言うときは文句だって言えよ。
女々しいぞ。
この作者さんはちゃんと聞いてるから
安心して文句は文句でいいんじゃないか?
またそこから始められる議論もあるでしょ。

ちなみに今回のことは前から一貫して作者さんは
述べられているので苦しい言い訳じゃないと思うぞ?
本当に要求や提案があるなら、
人格否定に似たうわべの言葉の技術なんて
使わずに真っ向からいこうぜ!!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:42:50.40 ID:WuXJI2P/
確かに履歴は欲しいな
システムとアプリの比較したいし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:13:35.02 ID:JalyJ3mG
システムとアプリは性質が違うから比較する意味なし
特に詐称の大きい不治痛凍死馬だとなおさら意味なし
アプリ残量はパーセント換算した電池電圧そのものだから普通に電圧と電池%を残せるグラフアプリで十分
作者が言ってるように棲み分けが必要だ。専用のアプリがあるならそちらの方が成熟しているし専用の機能も充実している
他のアプリで出来ていることを無駄に機能拡張されるとこのアプリのせっかくの低消費電力が台無しだし、容量でかくなるし、ただただ迷惑
何日か使えばわかると思うが、多少暴れてようが途中経過が分かるのも便利。いきなり赤色になられても意味ないからな。
劣化チェック機能はなかなかだね。他のアプリには無い機能だし、寝て起きて、充電時間が表示されているのもなんだか安心する。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:23:13.54 ID:mo6opQWZ
ネットをうろうろしていたら2/13のAndroid★SQUAREにBattery Voltage Free2のレビューを発見(^^*)
こんなニッチなアプリまで試してもらえているなんて、ちょっと感激♪
"設定は簡単だけど面倒"と的確なレビューでワロタσ(^_^;
しっかり試してユーザー目線で本気レビューしているようなのでオススメですよ(*・ω・)ノ

アプリ:Battery Voltage Free 電池切れ回避アプリ 〜 かわいいニャンコが電池残量をお知らせ!
http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/51797530.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:27:38.31 ID:9lHUzuxT
Battery Voltageの更新も一段落したので、別のアプリを作ってみました。
節電おかん feeというアプリで、設定した時間に指定した残量が残るようにコントロールしてくれるアプリです。
用途としては、
学校や仕事帰りに電池を残したい
待ち合わせで連絡を取るために電池を残したい
アラームが鳴る時間に確実にアラームが鳴るように電池を残したい
といったとこでしょうか。

制限なしの無料アプリなので需要があれば使ってみてください(^^*
129名無しさん@お腹いっぱい。
BatteryVoltageですが、画面上部に残量バーを表示するようには出来ないでしょうか?
失礼ですが、アイコン達があまり好みの物がないので…。